-
1. 匿名 2017/11/16(木) 22:43:23
仲が悪いわけではないけど、本音を素直に話し合うには少し恥ずかしい。
両親とそんな関係の方いますか?
私は30代半ばで未婚、両親は60歳前後です。
私は実家を出ているので、残りの人生のことを考えると、親と過ごす時間をもっと作った方がいいと思うんですが、気恥ずかしさがあります。
同じような方の体験談を聞きたいです。+43
-4
-
2. 匿名 2017/11/16(木) 22:44:28
10代の方ですか?+3
-25
-
3. 匿名 2017/11/16(木) 22:44:29
そんなもんだよ
親孝行したいときには親はもういなくなってたりするっていうよね+60
-2
-
4. 匿名 2017/11/16(木) 22:45:10
料理が美味しい温泉旅行とか誘ってみてはどうですか?
女子会コースを敢えてお母さんと出かけるのもなかなかいいですよ。+29
-0
-
5. 匿名 2017/11/16(木) 22:45:15
気恥ずかしくても、後でああすれば良かったと後悔するよりマシだよ。+57
-0
-
6. 匿名 2017/11/16(木) 22:45:17
30半ばで未婚とか引くわ
結婚して安心させることが親孝行だぞ+5
-59
-
7. 匿名 2017/11/16(木) 22:45:29
子供が幸せな家庭を築いていたり仕事が順調であることが両親はうれしいんじゃないかなぁと思う+26
-1
-
8. 匿名 2017/11/16(木) 22:45:32
親を早くに亡くされた人は
思った時にやらないと後悔する事になるって言ってた+46
-0
-
9. 匿名 2017/11/16(木) 22:45:34
お金あげると喜ぶよ+9
-8
-
10. 匿名 2017/11/16(木) 22:45:35
父の日とか母の日に贈り物してるよ+20
-0
-
11. 匿名 2017/11/16(木) 22:46:13
一人暮らし始めてから心の中だけで感謝することにしました
相手から頼られたら全力を尽くします+8
-1
-
12. 匿名 2017/11/16(木) 22:46:27
親この世に二人しかいないだから気恥ずかしいとかいってないで親孝行してあげましょう+35
-0
-
13. 匿名 2017/11/16(木) 22:46:40
私はカタログ付き旅行券をプレゼントした。
親へのプレゼントにあげる人、結構いるんだって。定年退職祝いとか。+8
-0
-
14. 匿名 2017/11/16(木) 22:47:12
分かる、子供の頃から母の日父の日も何もしてこなかったから、すごく恥ずかしい+11
-0
-
15. 匿名 2017/11/16(木) 22:47:25
親にとって子供はいつまでたっても子供っていうもんですよね
30半ばだって、50近くなってたっていつだって子供の心配してますよね
私も素直になって親孝行したいなぁ…+28
-0
-
16. 匿名 2017/11/16(木) 22:47:57
親孝行したいって言ったらマザコンって言われた。+1
-9
-
17. 匿名 2017/11/16(木) 22:48:14
実家がそんなに遠くなければまめに顔を出してあげるだけでも孝行になると思う
+28
-1
-
18. 匿名 2017/11/16(木) 22:48:43
感謝の気持ちを、面と向かって言葉で言う
メール、手紙、電話じゃだめ
照れるけど、喜んでくれるよ
+3
-0
-
19. 匿名 2017/11/16(木) 22:49:13
子供の頃から、親に悩み相談とかしたり
甘えるのは苦手でした。
三人兄弟で、父は単身赴任なので
母は忙しそう。父も会う機会が少なくて。
そして、私が30歳の時に、母と死別しました。
病気がわかってからも、死を意識するのが怖くて
感謝の気持ちをうまく伝えられなかった。
今は独り身の父に、時間を見つけて親孝行してます。
主さんも、迷ってるならためらわないで!+26
-0
-
20. 匿名 2017/11/16(木) 22:50:16
うちも両親亡くしてるけど、親孝行したいときにするべきだよ
私は出来なかった。
寒い地域なんだけどめちゃ温かいダウンでも買ってプレゼントしたかったな~って。冬になると思う。
+21
-0
-
21. 匿名 2017/11/16(木) 22:51:03
30代ですがなかなかできなくて
温泉入りたいとか言って
自分が行きたい風にして去年行ってまいりました+9
-0
-
22. 匿名 2017/11/16(木) 22:51:06
>>1
私とほぼ境遇同じ、親孝行ていうか勤労感謝の日に花を注文・配達してもらったよー
当日は仕事でいなかったから、気恥ずかしさもさほど無く。
そんな気配今までなかったから喜んでもらえた!
慣れないスマホで飾った花を写真に収めてた(笑)+6
-0
-
23. 匿名 2017/11/16(木) 22:51:52
>>1
とてもわかります。
でも、恥ずかしさ乗り越えて親孝行した方がいいですよ。
私も私自身も両親も主さん家と同じくらいです!
元気でも不慮のことなど考えると、年齢じゃなく孝行したいと思った時にした方がいい!+5
-0
-
24. 匿名 2017/11/16(木) 22:53:34
親孝行ってそれぞれいろんな親孝行の方法があるからね。
親を思ってのいつもと違う行動なら小さなことでも親孝行になるんじゃないのかな。+7
-0
-
25. 匿名 2017/11/16(木) 22:53:42
>>1
旅行がお好きなご両親でしたら、
海外旅行もしくは温泉旅行の提案をしてみるのはどうでしょうか。
旅行行くなら〇〇が欲しいな〜と、
希望を聞くのもいいと思いますし
何もいらないよ〜と仰ったら
買い替えした方が良さそうな家電をプレゼントするとか。
もし実行できないとしても、
何かしてあげたいなという気持ちを持ってるだけで
ご両親は嬉しいと思うと思います
+3
-0
-
26. 匿名 2017/11/16(木) 22:55:01
主さん優しいね
私も気恥ずかしいのでなかなか言葉に出来ません。
でも結婚記念日、誕生日、父・母の日には、プレゼントにメッセージカードを添えて送っています。
あとは出来るだけ実家に帰る。+10
-0
-
27. 匿名 2017/11/16(木) 22:55:33
御両親を早くに亡くした友人に「ほんとね、いてくれるうちが親孝行のチャンスだから。いなくなったら喧嘩もできない。できることは後悔だけだよ」
と言われ、身にしみた。
それで親孝行を意識するようになったよ+12
-0
-
28. 匿名 2017/11/16(木) 22:56:30
父親にはできなかったから、母親には少しはね。
+2
-0
-
29. 匿名 2017/11/16(木) 22:57:42
わかる。照れくさいよね。
でも、特別なことしなくてもちょいちょい実家に電話するとか、そんな小さなことで気持ち伝わるんじゃないかな。
親ってそういうものだと思うな。+6
-0
-
30. 匿名 2017/11/16(木) 22:57:59
寝たきりの祖母を見てたら
親が元気なうちに色々お出かけに連れて行ってあげたり美味しいものをいっぱいご馳走したいって思う!でも毎回お出かけする度にご馳走してもらってることが多い。。
+7
-0
-
31. 匿名 2017/11/16(木) 22:58:38
実家にお盆とお正月、5日間ずつ帰るとして
1年で10日親と過ごせる
ご両親が今60、100才まで生きるとして40年間
会えるのはたった400日。
もう1年ちょっとしか一緒に過ごせない。
恥ずかしがってる時間ないよ。
一日一日が大切。+23
-0
-
32. 匿名 2017/11/16(木) 23:05:11
私も気恥ずかしいから物だけ送ってる。そして帰れるときは帰ってる。
いなかでは手に入らない物や、きみまろのDVD送ってあげたよ。+6
-1
-
33. 匿名 2017/11/16(木) 23:10:05
盆暮れ正月に会えばよろしい
休み取れなかったら別な連休でも
話さなくても顔見せるだけで親には伝わる+6
-0
-
34. 匿名 2017/11/16(木) 23:13:11
物より思い出とは上手いこと言ったもので同額出費するなら
プレゼントより、ご飯食べに行ったり温泉に連れてったりする方が喜ぶ+5
-1
-
35. 匿名 2017/11/16(木) 23:14:11
なんにも恥ずかしいことないと思う!
私は若いときに好き勝手して、親の許しもないまま自分勝手に結婚して、子供を産み、離婚しました。
厳しかった父は何も言わず受け入れてくれました。
裕福ではない中、なけなしのお金で支援してくれました。
正社員になり、それなりに生活できるようになったころ、実家に立ち寄った時、実家のテレビが古いブラウン管のままなのを見て、『私1人のために我慢させていたこと』に気付きました。
正社員になって初めてのボーナスで液晶テレビをプレゼントしました。
それからもう5年以上経ちますが、父は誰と飲むときも、このプレゼントのことを自慢気に話しています。
金額等の問題ではなく、感謝の気持ちを伝えられたような気がします。+11
-0
-
36. 匿名 2017/11/16(木) 23:30:11
主です。
みなさん、コメントありがとうございます。
実家とは近距離なので、2、3ヶ月に一回ぐらいは帰ってましたが、最近は両親のガラケーをスマホに替えたので、操作や分からないことを教えるために月1くらいで帰ってます。
母の日、父の日、それぞれの誕生日には、実家を離れてからほぼ毎年お菓子や欲しいものを聞いてプレゼントしてます。
本当は旅行関係が親孝行の定番かなあと思うんですが、誕生日に欲しいもののリクエストを聞いても、家電製品とか現実的なものを言ってくるので、こじんまりとした孝行しかしてないです。+6
-0
-
37. 匿名 2017/11/16(木) 23:41:51
「いつまでも、あると思うな親と金」って本当です
悔いが無いように、思い付いた時に優しい言葉を掛けてあげる事から始めてはいかがでしょうか?+8
-0
-
38. 匿名 2017/11/16(木) 23:43:40
電話、メール、短いハガキに小さなプレゼント。時間を作って会いに行く、一緒に食事する、出かける。なんでもいいからしてして。12年前に父、去年母を見送り「二人の子」じゃなくなると本当に寂しいから。永遠に居ないからね。+5
-0
-
39. 匿名 2017/11/16(木) 23:49:28
羨ましいです
母は14の時父は23の時に亡くなり本当に何も出来ませんでした
父は母の代わりにいろいろとやってくれて社会人として慣れた時に突然亡くなりました
出来る事は月命日と命日と誕生日に好きな食べ物やビールをあげています
親孝行を何1つ出来ませんでした
出来る事はお墓を守る事と私が幸せになる事だと思っています
今は父の三回忌をちゃんと出来るかと不安ですが頑張ります+11
-0
-
40. 匿名 2017/11/17(金) 00:09:06
35歳、独身です。
あまりにも今の自分の気持ちと重なるなと思い、投稿しました。
まとまりのない、長文失礼します。
私が地方で独り暮らしを始めてしばらくした頃、母が病気になりました。
両親とは元々そんなに会話する方でもなかったので、実家に連絡する事もなく、毎日を過ごしていました。
そんな中、連休をとれることになり、実家に電話した際、父から母が入院している事を聞きました。
そして、初めてお見舞いに行った時、病気の後遺症で、上手く会話が出来なくなってしまった母を目の当たりにし、涙が止まりませんでした。
両親は私に心配かけまいと、それまで連絡をしなかったようでした。
今までずっと元気な母でしたので、正直なところ、私はどう接したら良いかわからず、戸惑ってしまいました。
その当時、自分自身も色んな事が重なり、気持ちの余裕もなくなり、徐々に実家から遠ざかっていきました。
もうこのまま会わなくてもいいやなんてことすらも思いました。
そして数年間、全く連絡をとりませんでした。
ずっと病気の母と向き合う事から逃げていたのだと思います。
ところが去年、転職にどうしても必要な書類があり、実に六年ぶりに実家に行きました。
とても気まずかったのですが、久しぶりに会った母は、当たり前ですが、白髪も増え、ずいぶんと年老いていました。
母からすれば、私も同じだと思いますが。。。
こんなに自分勝手に生きてきた私を、母は何も責めることもなく、優しい笑顔で迎い入れてくれました。
私は、この時初めて、何て申し訳ないことをしてきたんだろう、何をそんなに意地はってたんだろうと、とても後悔しました。
それからは、二ヶ月に一度くらいのペースで、実家に顔を出すようになりました。
と言っても、昔と変わらず、会話はそんなに多くないですし、仲良しと言うほどでもありませんが。。。
毎回照れくさい気持ちもありますが、今は両親が元気なうちに、感謝の気持ちを持って、自分が出来る範囲での恩返しをしようと思っています。
+9
-0
-
41. 匿名 2017/11/17(金) 00:13:16
まずは「ありがとう」から言ってみては?
いつもしている電話やメールの最後に「ありがとうね!」と付け加えるだけ。
それに慣れたらお礼の言葉や感謝の言葉も照れなく自然に出てくるようになる。
私も両親とは離れてくらしていて、会うのは年に数回ですが、
毎回(これが最後になったとしても後悔のないように、、)と、笑顔でありがとうを何回も言うようになりました。
+5
-0
-
42. 匿名 2017/11/17(金) 00:20:34
私は父の日母の日すら一度もしたことがない・・・+2
-0
-
43. 匿名 2017/11/17(金) 00:39:54
私も主さんと同じく、そういうの親子で照れてしまう家族でした。でも結婚式前に記念に母とバスツアー予約して楽しみにしてたら私のどうしても外せない仕事が後から入り「お母さんもちょっと都合つかないから。仕方ないわよ」ってキャンセルしてくれた。…絶対、都合つかないなんてウソ。
その後は結婚、妊娠、出産で、また親孝行は遠のいてしまってます。何であのとき無理にでも行かなかったんだろう。親は年老いていきます。元気なうちに楽しい思い出たくさん作ってください!
私も母とランチにでも行こうかな…
+7
-0
-
44. 匿名 2017/11/17(金) 00:46:12
>>1
そんなあなたに+1
-0
-
45. 匿名 2017/11/17(金) 01:00:18
来週母と温泉に行く予定です!母は自分の分の旅費は自分で払うと言っていますがせめてもの親孝行…私が支払いゆっくりしてもらうつもりです。+3
-0
-
46. 匿名 2017/11/17(金) 03:06:37
自分も年取れば親も同じく年取ってる実感が最近とても感じてる。
この間、お魚食べて温泉入りたいなって言ってたので、休日に近所のスーパーに買い物行こうと嘘ついて近場だけど高速走って海が見えるお風呂屋さんに行ってお寿司食べて市場でお魚買い物して日帰りしてきました。
帰り道普段より話してきたので、喜んでくれたと勝手に思ってます。
+2
-0
-
47. 匿名 2017/11/17(金) 05:51:28
もう十分やったと思う、
ずっと日々の面倒な書類の提出、買い物、病院の付き添い、看病、介護の色々、毒親の施設入居を期に距離をおいたくらいです。+1
-0
-
48. 匿名 2017/11/17(金) 08:40:40
結婚で地元離れて車で2時間半の距離。でも月1は帰るようにしてる。旦那側とは同居だし、小姑も3日に一度は帰ってくるような家だからだけど。
後悔はしたくないなとおもうからね、思ったら行動+2
-0
-
49. 匿名 2017/11/17(金) 08:51:42
絶対した方がいい!
母親が18で亡くなったけどもっと色々してあげたかったなって思うし。
父親も今認知症になっちゃって、父親にも親孝行できなくて後悔してる。+2
-0
-
50. 匿名 2017/11/17(金) 09:31:04
+1
-0
-
51. 匿名 2017/11/17(金) 10:19:50
最初だけだよ恥ずかしいのは
勇気出して親孝行した方が絶対にいい!!
喜ばせてあげたいじゃん
次は自分が親に思い出作ってあげたいじゃん
絶対素直に行動に移した方がいいよ☆
きっと喜んでもらえる!+0
-0
-
52. 匿名 2017/11/17(金) 10:22:31
親孝行をしたいという気持ちだけで充分じゃない?その気持ちが大事だよ、あとは貴女次第だけどね
+0
-0
-
53. 匿名 2017/11/17(金) 11:46:57
できるときに恥ずかしくてもしといたほうがいい。旅行とか両親の体弱ったらなかなかいけないよ。うちは20代で両親なくしたから親孝行あまりできなかった。+0
-0
-
54. 匿名 2017/11/17(金) 13:30:48
今25で20の時に事故で父がなくなりました。
親子仲はよかったけど、親孝行とかこれからって時に突然いなくなりました。
親孝行したいときにって言葉は本当だなと思います。
親孝行をする!と思うのではなく、会話んたくさんして、優しくするのもご両親は充分嬉しいと思います+1
-0
-
55. 匿名 2017/11/17(金) 14:20:15
今28歳、親孝行したいです。
本当は孫を見せてあげることが親孝行なのかもしれないけど、
それはまだもう少し先になりそうなので。
ブランド品や高級外食とかに興味がないので親孝行、迷ってます・・・
+0
-0
-
56. 匿名 2017/11/17(金) 14:58:50
恥ずかしい気持ち分かるよ。
いま元気なうちに沢山の話をして、親子愛を深めて欲しいな。
会いにいけなくても、電話でもいいから。
私は母を亡くして後悔ばかり。
主人さん、優しいね!+2
-0
-
57. 匿名 2017/11/17(金) 21:13:58
私たちきょうだいは結婚したけど、私には子どもがいません。でも行動に自由がきくので、親が入院した時もできる限りお見舞に行ったり、買い物などの手伝いもこまめに帰ってしていましす。
ある日「私は孫見せてやれないし大したことできなくてごめん」と言ったら、母は「いつも充分助かっててありがたいよ」と言ってくれました。
小さなことでも、できる時にできることをすれば親孝行なんだと思います。
子どもを大事に思う気持ちが子どもに伝わるように、その逆もきっと伝わるんだと思います。+3
-0
-
58. 匿名 2017/11/20(月) 22:29:20
私も何かしたい。
でも、照れくさくて中々感謝の言葉を伝えるのは気恥ずかしい。
だから直々実家に顔を出したり、母とランチや父も休みの日はモーニングに一緒に行くと喜んでくれるから、自分誘ったり誘いに乗ったりしてる。
可愛がって大事に育ててもらったから、できることはしたい。+0
-0
-
59. 匿名 2017/11/21(火) 16:27:02
撫でてうまい餌やってれば親は喜ぶ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する