-
1. 匿名 2017/11/14(火) 10:07:54
寒くなるとお風呂に入るのが気持ちいいですよねー!と同時に、寒いから動くのが億劫になる…ついついお風呂を後回しにしてしまうなんてことも。
そこでお風呂が毎日楽しみになるような工夫、していることを共有しましょう!+64
-1
-
2. 匿名 2017/11/14(火) 10:08:35
ありきたりですが、本を読んでいます。
良いところでやめておくと、次の日楽しみが増えます^^+42
-3
-
3. 匿名 2017/11/14(火) 10:08:36
綺麗に掃除する+27
-0
-
4. 匿名 2017/11/14(火) 10:09:39
ちょっといい入浴剤使うと気分があがります!+99
-0
-
5. 匿名 2017/11/14(火) 10:09:41
色々な入浴剤を試してみる!+38
-0
-
6. 匿名 2017/11/14(火) 10:09:47
良い香りの入浴剤を入れる+30
-0
-
7. 匿名 2017/11/14(火) 10:09:53
お気に入りの入浴剤をチョイス+23
-0
-
8. 匿名 2017/11/14(火) 10:10:09
+45
-1
-
9. 匿名 2017/11/14(火) 10:11:09
お風呂の中でイチャコラ+6
-13
-
10. 匿名 2017/11/14(火) 10:11:40
今の時期寒いから脱ぐのがイヤ
というか、暖かい居間から移動するのすら億劫
北海道とかいうクソ地域だから余計にね+54
-4
-
11. 匿名 2017/11/14(火) 10:12:05
お風呂上がり食べるアイスを用意する+26
-4
-
12. 匿名 2017/11/14(火) 10:12:38
キャンドルで気分をリラックスさせる+17
-3
-
13. 匿名 2017/11/14(火) 10:13:10
お風呂いいよねー
冷え切ってるときは、あ"ぁーーってオッサン声出しながら入る
+51
-0
-
14. 匿名 2017/11/14(火) 10:14:03
お風呂テレビ最高ですよ!
モニタリングと夜会と月曜から夜更かしと
アメトークとロンドンハーツとアシガールと監獄のお姫様と奥様は取扱注意ときょうの料理とシンゴジラ(最新)を録画して
湯船でパックしながら観てるよ♩+47
-6
-
15. 匿名 2017/11/14(火) 10:14:38
前にネットでみたんだけど、お風呂は入ったあと後悔する人はいない、って。
確かにね。
その言葉だけでもけっこう億劫さは解消できるよ。+156
-0
-
16. 匿名 2017/11/14(火) 10:14:42
>>11
ずぼらな私はフタを半分テーブル代わりにしてお風呂でアイスを食べている…+12
-5
-
17. 匿名 2017/11/14(火) 10:15:08
彼と一緒に入るので毎日楽しみです。+5
-14
-
18. 匿名 2017/11/14(火) 10:15:58
とピずれですみませんが、前はお風呂のなかで雑誌や小説を読んだり、身体の手入れをしたり、長時間入ってました。
義家族と同居になりそれらの事が出来なくなり、ささっと入ってすます感じです。
それでもお風呂を楽しむにはどうすればいいでしょう?+29
-2
-
19. 匿名 2017/11/14(火) 10:16:39
>>14
お風呂テレビ欲しい!!
難しい設定もなくすぐ使えますか?+32
-0
-
20. 匿名 2017/11/14(火) 10:19:08
お風呂で漫画とか本読む人に聞きたいんだけど
濡れたりしないの?+50
-0
-
21. 匿名 2017/11/14(火) 10:21:25
ブスの出汁+0
-11
-
22. 匿名 2017/11/14(火) 10:21:41
+8
-6
-
23. 匿名 2017/11/14(火) 10:21:53
おすすめの入浴剤教えて欲しい。
うちはいつもバブです。少し飽きてきた。+26
-0
-
24. 匿名 2017/11/14(火) 10:22:05
+47
-4
-
25. 匿名 2017/11/14(火) 10:22:56
スマホをジップロックに入れてお風呂でアマゾンプライムの映画とかドラマ観るようにしたら
いつの間にかすごい貴重なくつろぎタイムになったww+32
-0
-
26. 匿名 2017/11/14(火) 10:23:12
暗くしてアロマキャンドルの灯りだけで入浴する+11
-1
-
27. 匿名 2017/11/14(火) 10:25:49
1日働いて疲れた体が、湯船に浸かるとほぐれていく瞬間が好きです。
少し熱めのお湯で、炭酸系の入浴剤があれば最高!
ゆっくりトリートメントしながら、ボーっとしてます。+28
-0
-
28. 匿名 2017/11/14(火) 10:27:23
スマホ持ち込んでゲームしてる。
どうせリビングでもゲームやってるんだからせっかくなら風呂入ってやろうと思って…
+6
-0
-
29. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:50
ほんとは寝る直前に入りたいんだけどなぁ。
先に入ってお酒飲んで湯冷めして寝る馬鹿は私。+5
-0
-
30. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:07
髪を乾かすのがめんどいw+99
-0
-
31. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:08
ジップロックにスマホ入れて入浴。だいたい長風呂で怒られます。でも、至福の時間。+10
-0
-
32. 匿名 2017/11/14(火) 10:34:50
>>30
わかる!出た後のほうがやることおおくて億劫になるわ。+60
-0
-
33. 匿名 2017/11/14(火) 10:39:40
スマホで音楽流してるからあっという間。今100均にスマホ入れる防水ジップ付の袋が売ってるよ。+14
-0
-
34. 匿名 2017/11/14(火) 10:42:49
入浴剤使いたいけど自動にしてあると使えないよね?
でも切るとすぐお湯がぬるくなる…
みんなどうしてますか?+3
-5
-
35. 匿名 2017/11/14(火) 10:44:53
時々、気分転換にお試し用のシャンプーを使ったりする。パッケージがオシャレなやつや綺麗なの多い。ボトルで買うと高いから一回の使い切りで便利。+6
-0
-
36. 匿名 2017/11/14(火) 10:47:58
シャンプーを3種類くらい用意して、その日の気分で使うのを決めている。「パサつくからしっとりのシャンプー使おう」とか「今日は○○の香りにしよう」とか。ボトルをキレイに並べて選んでる時間が至福。
実家にいるときは「贅沢」と言われたけど、腐るものじゃないし。+35
-1
-
37. 匿名 2017/11/14(火) 10:48:03
風呂の蓋半分だけ開けて、その上にタオルと本を置いておいて体を洗い終えたら手を拭いて湯船につかり本を読むよ
手は長時間湯船につけると良くないと手タレの人が言ってたので、本を読みながら長湯は一石二鳥だなーと思ってる+12
-1
-
38. 匿名 2017/11/14(火) 10:49:17
AYURAのナイトメディテーションという湯船に入れると乳白色になる入浴剤が大好きです。
+13
-0
-
39. 匿名 2017/11/14(火) 10:51:57
>>18
家のお風呂限定ならシャンプー・ボディーソープいいの使うとか?
休日は日帰り温泉の公衆浴場みたいな安く入れるとことか、街の銭湯行くとかは?+8
-0
-
40. 匿名 2017/11/14(火) 10:57:00
>>38
AYURAいいですよね~!
ボディケアグッズもAYURAで揃えてますがとっても癒されます(*^^*)+7
-0
-
41. 匿名 2017/11/14(火) 11:09:14
うちは、旦那が風呂嫌いのため
お風呂テレビ
各種 入浴剤
キャンドル
音楽
リッチなシャンプーコンディショナーやボディソープ
お風呂枕
などなど取り揃えたら
風呂から出なくなった+50
-2
-
42. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:34
>>32
そうなんだよねー
お風呂自体が面倒ではなくて、上がった後のことが面倒なんだよね。
濡れた体のままボディクリーム塗って、そっと拭いて、またボディクリーム塗って、お顔の手入れして、髪の毛乾かして…+43
-1
-
43. 匿名 2017/11/14(火) 11:31:27
風呂の中に楽しみがあっても、自分の場合は結局めんどくささが勝ってしまう
風呂の後の楽しみだと、目標が少し先なせいかがんばれる
ハーゲンダッツ!!+6
-0
-
44. 匿名 2017/11/14(火) 11:35:49
早く乾くドライヤー欲しい+21
-0
-
45. 匿名 2017/11/14(火) 11:36:19
昨日疲れすぎて入れなかった(今日は休み)+9
-0
-
46. 匿名 2017/11/14(火) 11:51:16
お風呂に入ると体臭もとれるし、その日についた厄みたいなのもとれるんだよ。ちょっとだけ塩入れると気分もすっきりするから入ってみ?+27
-2
-
47. 匿名 2017/11/14(火) 11:53:15
>>14
お風呂テレビって良さそう。
スマホを防水パックに入れて持ち込んでたけど、録画とか見れるならお風呂テレビ買おうかな。
オススメあったら教えて。+6
-0
-
48. 匿名 2017/11/14(火) 11:56:30
最近、きき湯っていう入浴剤使ってる。
ピンクのやつ。
重曹が入ってる。+12
-0
-
49. 匿名 2017/11/14(火) 12:05:00
私の場合は暖房がポイントだった。
実家は暖房つけてるリビング以外全部屋&廊下が寒いんだけど、マンションに引っ越したら
家全体がなんとなく暖かくて
お風呂が全く億劫じゃないよ。
服を脱ぐ時とお風呂のあと冷えないことはすごく大事。
+23
-0
-
50. 匿名 2017/11/14(火) 12:05:39
>>18
日替わりで薬湯メニューを作って楽しむとかはどうでしょう。薬湯といっても、塩・余った日本酒・乾燥させたミカンの皮、つんできたヨモギの葉っぱ、生姜すりおろし、なんていう手間もお金もかからない作り方あるし。
一か月の予定表も作って壁に貼っておくと家族みんなで楽しめるかも。
美肌効果がある8種類の簡単手作り薬湯を紹介! | トレンドウォークtrendwalk.jp身近にあるものをお風呂にいれると、肌がしっとりすべすべに⁉︎ あっというまに美肌効果のある薬湯に早変わり! 薬湯をつくったのは平安時代に高野山を開山し密教を広めた弘法大師といわれています。 以来、鎌倉時代になると、お寺で治療を目的とした薬湯を用意するよ...
+7
-0
-
51. 匿名 2017/11/14(火) 12:26:04
お風呂に入ること自体は全然おっくうじゃないけど、そのあと髪乾かしたりするのがだるいー(*_*)+11
-0
-
52. 匿名 2017/11/14(火) 12:28:55
お風呂ポスターも気分盛り上がるんじゃない?
+7
-0
-
53. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:16
最後、湯船に浸かる前に浴室の電気消すのにハマってます。
リラックスできる。時々寝ちゃいそうになる。+18
-0
-
54. 匿名 2017/11/14(火) 12:48:27
ちょっと高いローズの入浴剤を買った
スーパーで買うローズの入浴剤と全然ちがってめちゃくちゃ良い香り!
高いので休みの日とか長風呂できるときに入れて楽しんでます^^+6
-0
-
55. 匿名 2017/11/14(火) 12:49:03
>>53
それわかる!なんとも言えない気分でリラックスするよねー+5
-0
-
56. 匿名 2017/11/14(火) 13:15:12
>>42
最初に髪を洗って、厚手のバスタオルでグルグル巻きにする。
次に洗顔。
洗顔後にすぐに濡れたままの顔にシートパックをつけて湯船につかる。
パックが乾いて来たらすぐに乳液(私はニベアを厚めに)を塗る。
湯船から上がったら浴室のイスに座って濡れたままの肌にボディークリームを塗り、
タオルで軽く水分を取るようにはたいてから
浴室から出る。
(この時点でだいぶ髪も乾いている)
服を着て、髪にトリートメントをつける。
ダイニングにドライヤーを持ち込んで
イスに座ってテレビを見ながら髪を乾かす。
「できることは風呂場で済ませる」ってだけだけど
これでだいぶ楽になったよ〜。+8
-0
-
57. 匿名 2017/11/14(火) 13:18:36
>>42
女子力高い+4
-1
-
58. 匿名 2017/11/14(火) 13:56:40
ありきたりですが漫画を持ち込んでます。防水ラジオが欲しいなぁ。ふう〜。+2
-0
-
59. 匿名 2017/11/14(火) 15:28:44
>>39
いいですね^^
ちょっとシャンプーを気になってた物を買ったり、どこかいいお風呂施設を探してみようかと思います。
18
+3
-0
-
60. 匿名 2017/11/14(火) 15:38:28
ドライヤーを風量の強いやつに買い換えました。10分かかってたのが5分で乾くようになったので、お風呂はいるの面倒だなーと思う日もちゃんと入るようになりました。+9
-0
-
61. 匿名 2017/11/14(火) 16:34:48
入浴剤を色々買って、毎日どれにしようか選んでる。選ぶの楽しくて、お風呂が楽しみ!+7
-0
-
62. 匿名 2017/11/14(火) 18:12:48
邪道かもしれないけど…
髪を切ってロングからボブにしたら
ドライヤーしても乾くのが早いから
あんまり面倒じゃなくなった!
ロングヘアだとトリートメントも
たっぷりつけて何分放置…とかしないと
綺麗な状態を維持できないから
ずぼらな私には荷が重すぎた。+8
-0
-
63. 匿名 2017/11/14(火) 21:29:02
入浴剤って浴槽と風呂釜に影響ないのかな?
特に乳白色のやつは風呂釜がすぐ汚れてしまう気がする。+0
-0
-
64. 匿名 2017/11/15(水) 00:51:45
歌の練習する
防水スマホを持ち込む+1
-0
-
65. 匿名 2017/11/15(水) 14:16:45
逆に子供と夕方に風呂に入ってしまって、後のご飯とゴロゴロタイムを楽しんでいる。体は冷えない様に着込む。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する