-
1. 匿名 2017/11/13(月) 20:38:06
メールの文章でふざけてウザがられる。+5
-43
-
2. 匿名 2017/11/13(月) 20:38:39
数学嫌い+197
-10
-
3. 匿名 2017/11/13(月) 20:38:43
+16
-91
-
4. 匿名 2017/11/13(月) 20:38:53
可愛い子や美人が多い
理系の子は・・・・+35
-33
-
5. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:04
理系は求人いっぱいあっていいなと思う+230
-7
-
6. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:05
ウェーイ!!!系が多い+10
-31
-
7. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:11
文系てそっちか。
文系、理系の方かと思ったわ。+16
-25
-
8. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:17
+41
-2
-
9. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:24
会話の中で、比喩表現が多い。+57
-6
-
10. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:55
国語の先生になるの?とジジババに聞かれる
+59
-2
-
11. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:55
関係ないけど理系の男子ってオタクでもないのにオタクっぽいのが多いのが謎+20
-14
-
12. 匿名 2017/11/13(月) 20:40:09
普通の人が文系じゃない?+19
-23
-
13. 匿名 2017/11/13(月) 20:40:33
事実至上主義の人がつまらなく思う。+69
-9
-
14. 匿名 2017/11/13(月) 20:40:43
会計計算は理系に放り投げがち+13
-12
-
15. 匿名 2017/11/13(月) 20:41:16
理数系できない落ちこぼれ+87
-37
-
16. 匿名 2017/11/13(月) 20:41:40
図書館でデートする。+38
-5
-
17. 匿名 2017/11/13(月) 20:41:42
ガルちゃんでプラス稼ぐのがちょろい。+21
-5
-
18. 匿名 2017/11/13(月) 20:41:48
理系の言う「考えりゃ分かる」が理解できない。逆に文系の「覚えるだけでいい」が共感されない。+221
-8
-
19. 匿名 2017/11/13(月) 20:41:51
国語も数学も両方好きなんだけど、実は得意なのは数学だったりする‥‥+17
-5
-
20. 匿名 2017/11/13(月) 20:42:06
教授がパソコン苦手なので、パワポで授業はしない+25
-1
-
21. 匿名 2017/11/13(月) 20:42:18
>>17稼いだところで何もありませんが…+9
-0
-
22. 匿名 2017/11/13(月) 20:42:20
理系が苦手だから文系だと名乗る。+81
-7
-
23. 匿名 2017/11/13(月) 20:42:37
大らかかと思いきや、唐突にエキセントリック。
学生時代のクラスメイトに、不思議ちゃんが少なからずいる。+38
-2
-
24. 匿名 2017/11/13(月) 20:42:59
食事の割り勘が瞬時にできない。+14
-14
-
25. 匿名 2017/11/13(月) 20:43:32
物理苦手だけど化学は好きでした+9
-1
-
26. 匿名 2017/11/13(月) 20:43:33
歪みを「ゆがみ」と読む+89
-1
-
27. 匿名 2017/11/13(月) 20:43:58
ガルちゃんなどの投稿も長文になりがち。
+78
-3
-
28. 匿名 2017/11/13(月) 20:44:04
聞き上手が多い。+20
-5
-
29. 匿名 2017/11/13(月) 20:44:32
大学3年で大体単位取り終わる+98
-2
-
30. 匿名 2017/11/13(月) 20:44:40
文系て語れるほど個性強い人いないと思うんだけど
自分含めて
+89
-3
-
31. 匿名 2017/11/13(月) 20:44:52
>>18
えっ?逆じゃない?
理系の方が公式とか覚えるの多くて、文系は文章問題とか考えればわかる系が多いと思ってた。+16
-20
-
32. 匿名 2017/11/13(月) 20:44:59
悪いけど文系は見下してる
理系こそ至高+29
-59
-
33. 匿名 2017/11/13(月) 20:45:18
理系に見下される+141
-3
-
34. 匿名 2017/11/13(月) 20:46:25
好きで文系に行ったのに数学苦手だと思われる+73
-0
-
35. 匿名 2017/11/13(月) 20:46:26
計算が苦手+26
-2
-
36. 匿名 2017/11/13(月) 20:46:33
>>3
ほんとにタイプ過ぎるわ
星野源、高橋一生、田中圭タイプの顔が大好き+13
-14
-
37. 匿名 2017/11/13(月) 20:46:44 ID:tZVaaZW4xK
>>5
今はそうでもない+3
-1
-
38. 匿名 2017/11/13(月) 20:46:46
文系って言っときながら一番マシな教科が現代文なだけのやつ多い+49
-2
-
39. 匿名 2017/11/13(月) 20:47:13
就活の時は理系に嫉妬する+58
-3
-
40. 匿名 2017/11/13(月) 20:47:46
最初の方で長いとコメントされるトピ主の文章がまったく長く感じない。
意味がわかりにくいとコメントされる文章もだいたい理解できる。
さらに、私ならこうやって変換してわかりやすい文章にできるのになあ。と思う。+48
-1
-
41. 匿名 2017/11/13(月) 20:47:49
数学は壊滅的+61
-5
-
42. 匿名 2017/11/13(月) 20:48:05
ちょっと計算しなくちゃ分からないことがあると、考えてみる前に
『私、文系やし分からん〜!理系よろしくっ』
って、理系の友達に押し付ける。
って、いうのを私はよくやって考えることから逃げている。ごめんなさい。+22
-4
-
43. 匿名 2017/11/13(月) 20:48:05
高校の時、少し数学の成績がいいだけで自分のことを理系だと自称していたやつがいたが、簿記3級にも通らなかった。+28
-1
-
44. 匿名 2017/11/13(月) 20:48:20
理系は理屈っぽい。文系は感情的。+33
-7
-
45. 匿名 2017/11/13(月) 20:48:24
理系至上主義、時代遅れかも+13
-14
-
46. 匿名 2017/11/13(月) 20:48:35
>>7
そっちって何?
文系理系の文系でしょ?+11
-3
-
47. 匿名 2017/11/13(月) 20:48:59
なんとなく理系に憧れる
でも具体的に何がと言われると
わからない
+18
-1
-
48. 匿名 2017/11/13(月) 20:49:19
論理的思考力がない+2
-12
-
49. 匿名 2017/11/13(月) 20:49:32
韓流が好き+3
-24
-
50. 匿名 2017/11/13(月) 20:50:00
>>3
気持ちわりい絵だな
絵って言うか、絵のまわりの注釈が
っていうか、こういうの描く女がキモい+35
-4
-
51. 匿名 2017/11/13(月) 20:50:38
想像だけでトラブルに立ち向かう文系
その横で理系が「こうすればいいのに」って
イライラしてる
そんなイメージ+4
-8
-
52. 匿名 2017/11/13(月) 20:50:40
理系はガチれば文系もいけるが、逆は無理なやつが多いやろ
正直、高認も通らない文系かなりいると思う+29
-5
-
53. 匿名 2017/11/13(月) 20:51:22
>>44
人による。
+4
-2
-
54. 匿名 2017/11/13(月) 20:51:30
これからの時代AIやロボットに仕事を奪われる文系+12
-2
-
55. 匿名 2017/11/13(月) 20:51:44
文学部の卒論は、早めに逝去した作家を題材にすると楽+18
-1
-
56. 匿名 2017/11/13(月) 20:51:55
>>43
どんな高校なんだw+9
-0
-
57. 匿名 2017/11/13(月) 20:52:03
文系だから~で理系に丸投げはよくある+13
-0
-
58. 匿名 2017/11/13(月) 20:52:07
>>46
誤爆でしょ+1
-1
-
59. 匿名 2017/11/13(月) 20:52:27
>50
わかるかも…
美化が上手く、妄想力が豊かなのも文系なのですかね。+9
-2
-
60. 匿名 2017/11/13(月) 20:52:49
文系でも法学部とかだと理屈っぽそう。+10
-1
-
61. 匿名 2017/11/13(月) 20:53:13
>>54
バカじゃないの
ロボットに理解できるわけないじゃん+1
-6
-
62. 匿名 2017/11/13(月) 20:54:03
>>59
>>50
アンカー間違えちゃいました。
失礼しました+3
-0
-
63. 匿名 2017/11/13(月) 20:54:18
>>59
嫌味ったらしいのは理系の特徴?+10
-1
-
64. 匿名 2017/11/13(月) 20:56:32
就職するとき激しく後悔。
文系の大学なんて、行くもんじゃない‼+31
-2
-
65. 匿名 2017/11/13(月) 20:56:49
就活で文系は何社も何十社も受けないと内定もらえない
理系は、ほぼ2社位受ければ内定もらえる+34
-0
-
66. 匿名 2017/11/13(月) 20:58:01
>>56
偏差値37の底辺高。底辺高で理系とか言われてもねぇ。+21
-2
-
67. 匿名 2017/11/13(月) 20:58:42
>>3
他人の自慰行為を見せつけられているようで気まずい
自慰行為はべつに悪いことではないし、妄想はだれでもすることだけど
人に自信を持って公開できる神経が。。
なぜか見てるこっちが恥ずかしくなる
+18
-0
-
68. 匿名 2017/11/13(月) 20:58:47
大学の学部の話になって
「高校までは理系クラスだった」と聞いても無いのに言う文系の男が多い
+35
-1
-
69. 匿名 2017/11/13(月) 20:58:55
数学は高校1年で挫折。テストは問題読む気もおこらなかった。+9
-3
-
70. 匿名 2017/11/13(月) 21:00:07
>>14
会計は文系なんやで...+8
-0
-
71. 匿名 2017/11/13(月) 21:00:16
馬鹿が文系に逃げる
これは事実なのだ+33
-0
-
72. 匿名 2017/11/13(月) 21:00:18
>>63 嫌味ったらしいというよりは、正直(真面目)で勘違いされやすいとか?
理系に限ったことではないかな?+2
-0
-
73. 匿名 2017/11/13(月) 21:00:32
微分積分いい気分って言ってた高校時代。+23
-1
-
74. 匿名 2017/11/13(月) 21:01:47
>>61
そっちこそバカじゃないの
メガバンクだって窓口リストラされてAI導入するって言ってんじゃん
ちゃんとニュース見なよ!+5
-4
-
75. 匿名 2017/11/13(月) 21:02:20
経済学部と文学部
この2つは目的のない人の巣窟
とりあえず経済学部
とりあえず文学部+30
-0
-
76. 匿名 2017/11/13(月) 21:02:50
理系には企業の推薦が山ほどくる
文系は企業の推薦で行ける人はほんのわずか+16
-0
-
77. 匿名 2017/11/13(月) 21:03:02
>>74
それは定型業務だからできることね
判断業務はAIにはできない+5
-0
-
78. 匿名 2017/11/13(月) 21:03:40
文系専攻だった人があるあるを語るトピかと思った+6
-0
-
79. 匿名 2017/11/13(月) 21:03:51
>>18
覚えるだけでいいのって基本的な高校レベルだよ
その後は理論的にやらないと無理+10
-0
-
80. 匿名 2017/11/13(月) 21:04:31
大学院進学は少数派+19
-0
-
81. 匿名 2017/11/13(月) 21:05:33
>>66
あぁ昔によくあったオトコは理系、オンナは文系の学校ね+8
-0
-
82. 匿名 2017/11/13(月) 21:06:30
経営や心理学を専攻すると、文系でも数学を使う羽目になる+10
-0
-
83. 匿名 2017/11/13(月) 21:07:39
1・2年のうちは第二外国語に悩まされる+9
-1
-
84. 匿名 2017/11/13(月) 21:09:22
えっと
文系理系ではない文系っていったいなんだろう…+7
-1
-
85. 匿名 2017/11/13(月) 21:10:14
>>25
私は生物だけ好きだったな+3
-0
-
86. 匿名 2017/11/13(月) 21:11:53
文系にしろ理系にしろガチで大学に行って専門的に学んでる人は就職のことなんて考えてないよ
+23
-0
-
87. 匿名 2017/11/13(月) 21:13:04
>>74
あんた、ワイドショー見てわかった気になってるアホでしょ+2
-1
-
88. 匿名 2017/11/13(月) 21:13:12
就職時の保険を考え、大学入学直後は教職を取るかどうか迷う。
私は結局取りませんでした。+9
-0
-
89. 匿名 2017/11/13(月) 21:13:12
数学の授業は存在感をなくす+11
-0
-
90. 匿名 2017/11/13(月) 21:13:27
>>82
数Cが嫌で高校で文系選択したのに大学で経済学部、経営いったら結局数Cをするはめになりました
+19
-1
-
91. 匿名 2017/11/13(月) 21:14:08
>>50
同じく…。
性欲はないけど…の一文にゾッとした。
キモいわー。+9
-0
-
92. 匿名 2017/11/13(月) 21:16:15
>>90
あるあるw+5
-0
-
93. 匿名 2017/11/13(月) 21:16:49
国語の問題なら覚えるっていう意識はなかったな
長文なら読めばわかる、漢字とか対義語とかは自然と知ってるという感じだった
数学は本当にできなかった+21
-1
-
94. 匿名 2017/11/13(月) 21:17:40
全体的な印象、雰囲気で覚えてるので説明が下手くそ。ドライ&クールなリケジョと居ると足りない所を補ってもらえて何とか一人前。+2
-3
-
95. 匿名 2017/11/13(月) 21:18:32
>>86
いや考えてるよ
研究者になることだって就職なんだよ?+3
-1
-
96. 匿名 2017/11/13(月) 21:19:45
まれにウルトラバカがいる+8
-1
-
97. 匿名 2017/11/13(月) 21:19:55
数学が嫌い・苦手だから文系に行くしか選択肢がなかった+10
-0
-
98. 匿名 2017/11/13(月) 21:20:19
文理選択まだなんだけど、文系より理系のほうがいいんですかね?+8
-0
-
99. 匿名 2017/11/13(月) 21:20:20
>>50
この絵はこういうのが好きな女子をバカにしてるのかと思ったけど違うのか+7
-0
-
100. 匿名 2017/11/13(月) 21:21:25
高校のとき数学全然できなかったけど、大学に入って論文読んだり書いたりするようになって(学士レベルだけど)論理的思考が身についたような気がした!結局就職せずに看護学校に入り直したけどそのとき数学勉強するの苦じゃなかった。看護学校レベルとはいえ数学が得意になった。+7
-1
-
101. 匿名 2017/11/13(月) 21:21:44
>>13
それただのオカルト脳じゃないの
普通は科学や事実、根拠のあることとしか興味ない
+2
-2
-
102. 匿名 2017/11/13(月) 21:22:21
>>79
覚えるだけで司法試験とか絶対受からないもんね…+10
-0
-
103. 匿名 2017/11/13(月) 21:23:07
1人でうじうじ悩むのが大得意なのでこじらせ系。筋を通せ、とか矛盾してる、とか、何であの人は○○って言ったんだ?!とか一日中1人会議。文系は面倒くせえヤツばっか。+10
-3
-
104. 匿名 2017/11/13(月) 21:24:20
公式見ていいよと言われて数学の問題解けるの?+10
-0
-
105. 匿名 2017/11/13(月) 21:24:52
数学の授業中は地蔵になる+12
-0
-
106. 匿名 2017/11/13(月) 21:24:52
>>103
これは文系理系ではないただの非モテ+12
-0
-
107. 匿名 2017/11/13(月) 21:28:03
理系卒。
9時~17時までのびっしり授業に、実習、成績悪かったから常に留年の恐怖でボロボロ
かたや、文系大の友達はバイトや教習や、単位も効率よく取得しておしゃれでキラキライキイキしてた印象。
あくまでごく一部の例ですが
+22
-0
-
108. 匿名 2017/11/13(月) 21:28:24
数学の問題の意味自体がわからない+16
-0
-
109. 匿名 2017/11/13(月) 21:32:17
>>108
数1Aは苦手だし嫌いだったけど、問題文はなんとか理解できた。
数2Bは問題文自体が意味不明。
数3Cは履修しなかったから未知の世界。+13
-0
-
110. 匿名 2017/11/13(月) 21:35:12
ITを使いこなせる人と、
そうでない人の落差が激しい+7
-2
-
111. 匿名 2017/11/13(月) 21:38:17
出席しなくてもラクラク卒業+8
-1
-
112. 匿名 2017/11/13(月) 21:38:56
就職は営業職+2
-1
-
113. 匿名 2017/11/13(月) 21:44:19
理系は文転出来るけど
文系から理転は出来ないので迷ってるなら理系の方が、、
+16
-0
-
114. 匿名 2017/11/13(月) 21:45:04
最近読んだ漫画に出て来たんだけど、「雪が溶けると何になる?」って先生の質問に、一人は「水」と答えて、もう一人は「春」と答えてた。
「水」と答えたのは物理部部長の子。「春」と答えたのは物理が苦手な子。
全ての人には当てはまらないだろうけど、理系と文系の違いなのかなって思えた。+17
-1
-
115. 匿名 2017/11/13(月) 21:51:11
>>109
数2Bまではなんとかやった
センターで使うんだもの+3
-0
-
116. 匿名 2017/11/13(月) 21:51:52
>>111
どんな底辺だよ+6
-0
-
117. 匿名 2017/11/13(月) 21:57:41
本が好きで英文学を深く学びたいと思い英文科に入りました。大抵の授業が退屈で数ヶ月で大学というものに失望しました。+10
-1
-
118. 匿名 2017/11/13(月) 22:02:22
>>95
自分の好きなことをやってお金になるならそれでいいやって感じじゃないの?
プロ野球選手とかと一緒+7
-0
-
119. 匿名 2017/11/13(月) 22:29:00
下手な文章を目にするとイライラする。+15
-0
-
120. 匿名 2017/11/13(月) 22:32:46
>>83
文系は語学系得意だから悩まされないと思ってた。苦手な人もいるんだね。+4
-0
-
121. 匿名 2017/11/13(月) 23:03:57
>>75
数字から少しでも遠ざかりたい、という理由で文学部を選ぶも、就職のときに、せめて経済学部にすれば良かった、と後悔する。+7
-0
-
122. 匿名 2017/11/13(月) 23:05:17
>>117
何に失望したの?先生方のレベルが低かったの?+3
-0
-
123. 匿名 2017/11/13(月) 23:08:38
理系に比べ暇+6
-0
-
124. 匿名 2017/11/13(月) 23:12:09
文学部…あの4年間と学費は何だったんだろう。
理系でないにしても、福祉系の学部とか、事務に役立つ資格が取れる学部に入れば、もっと中身の濃い時間が送れたのでは…
…と、奨学金の返済金が引き落とされた通帳をみるとき、ふと思います。
就職できたからまあ、良かったんだけどさ…。+13
-1
-
125. 匿名 2017/11/13(月) 23:18:39
高学歴文系でもFラン理系に就職で余裕で負ける場合がある。+8
-1
-
126. 匿名 2017/11/13(月) 23:33:45
〉125
それは流石にない笑+4
-3
-
127. 匿名 2017/11/13(月) 23:54:54
〉125
Fラン理系より高学歴文系の方が理系科目できるし考えも論理的そう。そもそも大学で学んだ分野に沿ったところに就職するわけでもないからやっぱり高学歴文系の方が有利よ+3
-3
-
128. 匿名 2017/11/14(火) 00:01:31
思うけどやりたい事を探すため・編集者・弁護士になりたい!とかなければ文系行くの親や学校は止めればいいのになと思う。そうすればここみたく就職時に理系はいいなと言うことないのにどうして教えないのかな。+2
-3
-
129. 匿名 2017/11/14(火) 00:13:26
>>128
就職のためだけに大学行くわけじゃないから。+5
-1
-
130. 匿名 2017/11/14(火) 00:14:42
>>124
大学4年間を濃くするのも薄くするのも自分次第だと思う。+5
-0
-
131. 匿名 2017/11/14(火) 00:23:21
カレンじゃないけど、私の会話の中には四字熟語が多いと友人に言われた
意識した事なかったのでビックリ+6
-0
-
132. 匿名 2017/11/14(火) 00:44:22
>>124
保育科だったけど文学部はギスギスした学部じゃないから安定した時間を過ごせたという点においては良かったんじゃない?
実習や課題多くて人間関係濃い、テンション高いというのであまり穏やかに過ごせなかったから文学部が羨ましく思えた。+3
-0
-
133. 匿名 2017/11/14(火) 01:18:47
文系でも文、商あたりなら単位楽勝でも、法学部は理系に匹敵するくらい留年者が多かった。+3
-0
-
134. 匿名 2017/11/14(火) 07:31:59
+0
-0
-
135. 匿名 2017/11/14(火) 07:45:18
自分理系だけど教養科目で文系と同じ講義受けると明らかに私語がうるさくてなんか苦手+1
-1
-
136. 匿名 2017/11/14(火) 07:56:20
>>50
それな!絶対ブスだし。
こんなブサイクな男嫌だわ+1
-0
-
137. 匿名 2017/11/14(火) 08:01:11
>>114
普通に水だろ。春って答えが気持ち悪い。うまい事言おうとしてるけど全く上手くない+4
-3
-
138. 匿名 2017/11/14(火) 09:08:24
もともと機械の扱いは得意じゃないという自覚があるから、取扱説明書をじっくり読む。
結果、オーディオ機器の接続やパソコンのセットアップ等、家電の使い方に関しては夫より詳しくなった。+0
-0
-
139. 匿名 2017/11/14(火) 10:25:04
レポート書いてる時
「これって将来、ホントに役に立つのかなあ?」
という変な不安がよぎる+1
-0
-
140. 匿名 2017/11/14(火) 11:24:33
自然数と素数の違いがいまだにわからない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する