-
1. 匿名 2017/11/13(月) 17:48:39
長文失礼します
高校生です。私は昔から誰かに助けてもらってばかりで1人で行動することが出来ません
極力は自分で何でも頑張ろうと心掛けしているのですが、結局誰かに頼ってしまいます。こんな自分が嫌で仕方なくて頻繁に自己嫌悪に陥ります
例えば自己発言が苦手なため学校では、先生が無駄に私を気にかけてくれるのですが、その度に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。それから電車やバスである程度の通学路は通えるが、それ以外の知らないところに1人で行けなかったりします。
どうすれば胸を張って1人で行動できるようになりますか?誰か教えてください教えてください 真剣に悩んでます+124
-26
-
2. 匿名 2017/11/13(月) 17:49:16
+50
-4
-
3. 匿名 2017/11/13(月) 17:50:22
若い女子に冷たいガル民の悪いとこ出てる+56
-16
-
4. 匿名 2017/11/13(月) 17:50:25
ハヒィ…❤+1
-23
-
5. 匿名 2017/11/13(月) 17:50:33
申し訳ない気持ちでいっぱいになるなら、努力せえ
努力もしない人には申し訳なく思う資格もない
+118
-71
-
6. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:00
そんなことより今日のごはんなにー?+6
-38
-
7. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:02
みんなそんなもん+172
-10
-
8. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:09
申し訳ないと言いつつ結局守ってもらおうとしてるよね+152
-26
-
9. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:11
あんまり群れすぎるのはガイジだけど基本人間なんて一人じゃ何もできないでしょ
自分の生活がどれだけの人に支えられてるか考えてごらん
自給自足生活でもしてるの?ライフラインは自分で整備して使ってるの?違うでしょ?+71
-18
-
10. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:14
人に頼りたくないなら、一人で出来ることだけをすればいいんじゃないの?+106
-3
-
11. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:17
まじめに考えすぎ+52
-8
-
12. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:05
それならそれでイイじゃないか(*´∀`).゚+33
-7
-
13. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:08
胸を張って一人で行動してるんじゃない
一緒に行動してくれる人がただ居ないだけ+31
-7
-
14. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:16
>>極力は自分で何でも頑張ろうと心掛けしているのですが、結局誰かに頼ってしまいます
心掛けてないじゃんww+113
-16
-
15. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:19
支えあって生きるのが社会を作っちゃった人間の特徴だからセーフ+16
-3
-
16. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:28
イイ!(・∀・)+5
-5
-
17. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:28
できないって自分で言ってるうちはできない。
やりたいならやる。それだけ。+81
-6
-
18. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:33
一人で解決出来ないからガルちゃんに解決してもらうんだね。。+12
-11
-
19. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:33
いつからそう思うようになったのですか?
何かきっかけや、思い当たる出来事はありませんか?
どうすればいいか、より先になぜそう思う様になったのか?を考えてみてはどうでしょうか。+11
-2
-
20. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:42
高校生でそこまで考えてるだけで偉いよ。
大人になっても1人じゃ何もできない人いるし+196
-5
-
21. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:46
まだ高校生でしょ。
少しずつ成長していけばいいよ。
生活に困らないなら無理する必要も無いと思う。+147
-1
-
22. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:54
いつかは頼られる人になれたらいいね+48
-0
-
23. 匿名 2017/11/13(月) 17:53:20
私ってこんなだから…って考え方をやめる。
私はこうなりたいと考えながら行動する。+67
-0
-
24. 匿名 2017/11/13(月) 17:53:22
ガルちゃんじゃないところで相談してみることをおすすめします。+35
-1
-
25. 匿名 2017/11/13(月) 17:53:26
+3
-13
-
26. 匿名 2017/11/13(月) 17:53:32
末っ子ですか?
+8
-6
-
27. 匿名 2017/11/13(月) 17:53:42
若いと構ってもらえるんだから甘えときゃいいのよ。
嫌でも一人でやらなきゃいかん時は来るんだから。+91
-1
-
28. 匿名 2017/11/13(月) 17:54:18
一生働けないやーんw+7
-12
-
29. 匿名 2017/11/13(月) 17:54:41
まずはそんな自分を受け入れるのが最初かな。
これから出来るようになることが少しずつ増えていくから大丈夫!大丈夫!
「鳥は卵の中からぬけ出ようと戦う。卵は世界だ。生まれようと欲するものは、一つの世界を破壊しなければならない。鳥は神に向かって飛ぶ。神の名は、アブラクサスという。」
ヘルマン・ヘッセ デミアンより
+21
-2
-
30. 匿名 2017/11/13(月) 17:54:57
支えあってこそ人間でしょうがぁ!(鉄矢)+21
-2
-
31. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:03
結局人に頼れるから人に頼るんだよね。
私は人に頼れない性格だから一人で頑張っちゃう。
結果、一人でなんでもできるようになった。
でも人に頼れるのも才能だよ。+88
-3
-
32. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:08
そこはかとなくただよう発達障害感
+7
-18
-
33. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:10
あぁ。わかるなぁ。私もそうだった。
特に若い時。
焦ると余計にダメなんだよ。なにか簡単な事を
1つずつクリアしていくんだよ。
時間かかってもいいんだから。
長い目でみてさ。 大丈夫。
少しずつ出来るようになるよ。周りと比べたらダメだよ。自分は自分。少しずつマイペースでね。+42
-1
-
34. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:22
>>1
37歳の現在も一人で電車に乗ったことがありません
切符も買えないかもしれない
旦那がいなくなったらやばい
娘(高1)は私を反面教師にしてます
こんな大人にならないようにまずは近場に出かけてみてください+16
-28
-
35. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:32
>>13
そして1人でいることに強くなる+10
-1
-
36. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:43
デブで何が悪い!
言ってみろ!+6
-6
-
37. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:57
胸はって歩かんでも、 普通に歩けばいいさ+34
-1
-
38. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:22
高校生ならバイトとかしてみたら?
はじめは先輩に色々教えてもらうけど、ある程度経ったら自分で考えて仕事見つけて動く必要が出るし、できなきゃ怒られるし。そういうのの積み重ねじゃないかな〜。+40
-0
-
39. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:57
>>1
お友達とは話せるの?+7
-0
-
40. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:34
十分頑張ってると思います。私おばちゃんですが、一人でできないこと沢山あります。高校生なんだから、
まだこれから焦ることないですよ。あんまり自分を責めないで。イケイケの人よりあなたみたいな人の方が私は好きだよ。+62
-2
-
41. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:58
>>36
悪くないぞ!
無人島に漂着したら一番最後まで生きのびれるぞ+6
-2
-
42. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:41
知らないところに1人で行けないというのは性格だと思う。小学生の時からどこでも行っちゃう人とお婆さんになっても一人でどこにも行けない人がいるから主は後者になれば
+10
-4
-
43. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:45
ひとり暮らしするようになると嫌でも自分でなんでもできるようになるよ
私も高校まで親が過保護気味でなんにも出来なかったけど、必要にかられてやれるようになった+30
-0
-
44. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:50
恐れるな。+4
-1
-
45. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:56
トピ主の文章からすでにイライラするわ。うじうじ悩んで自己嫌悪にって言ってる割に、誰かの助けを待ってるよね。
ただ、高校生ならこれからだよ。誰でも最初はドキドキしてビクビクして怖いもんだよ。
別に胸張らなくて良いから、一歩ずつ踏み出せば良いんじゃない?胸を張れるのはそれからだと思う。+19
-15
-
46. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:18
人という字はry+1
-3
-
47. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:07
高校生相手にバッサリ言う人多いね
主さんは自覚してるんだから成長すると思うよ
少しずつできる事からすればいいよ
若いんだから失敗恐れないで頑張って!+70
-1
-
48. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:42
女子高生なんて、そんなもん。いいじゃん焦らずそのままで。若いし 周りに構ってもらえるうちが華だよ。 卒業したら、急に誰もいなくなって、助けてもらえなくなるから。その時に 嫌でも 出来るようになるよ。その時にやればいいんじゃない?+30
-1
-
49. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:42
>それから電車やバスである程度の通学路は通えるが、それ以外の知らないところに1人で行けなかったりします。
スマホあるなら事前に行き方とか調べられるから、何か好きな物があるところに行ってみたらどうだろう。お店でも美術館でもなんでもいいよ。1つできたら自信がつくから少しずつ広げてくの。
私も社会人になるまで新幹線のチケット取ったことなかったし、「とりあえずこれだけはやってみる!」と思ってやればできるよきっと。
イノキが広めた言葉貼っとくね~
+14
-3
-
50. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:57
無理なことは助けてもらえばいいと思う。ただ、同じことを二度頼らないようにすればいいと思う。
おばちゃんなんか誰も助けてくれません、おばちゃんになるまでに頑張りましょう。+21
-0
-
51. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:14
恥ずかしげもなくすぐ「できない~」とか言う人は確かにいつまでたっても成長しない。
20代まではまだいいけど、なるべく意識して言わないようにしないとただの役立たずで終わることも。+22
-1
-
52. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:54
一人暮らしすると、自分で考えて行動するから自信になるよ!
あと、出来ない自分を許せるようになると楽だよ!
+14
-0
-
53. 匿名 2017/11/13(月) 18:02:54
まだ高校生じゃん。
できなくて当然。
これからバイトとかで経験つんで、徐々にできるようになるさー。
変に焦っちゃダメよー。
+26
-0
-
54. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:20
みんなたくさん恥をかいて成長してく
若いときは周りと比較して焦ることが多いけど、必要に迫られればちゃんとできるようになるよ
助けてくれる人がいるうちは、たくさん甘えておこう
感謝の気持ちは忘れないようにすればそれでいい+15
-0
-
55. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:21
>>1
長文失礼します
から始まるからに、
主さんは人の目や人の気持ちが、
自分がどう思われてるのか気になりすぎなのかもね。
『申し訳ない』と言いながら全く変わらない人は
『結局口だけじゃん』ってなるから。
あまり申し訳なさげに思わなくても良いんじゃない?
+15
-2
-
56. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:44
+5
-0
-
57. 匿名 2017/11/13(月) 18:04:25
>>1
トピ主みたいな人が会社にいる。
誰かに声をかけてもらうのを待ってて、体調が悪くて早退したいとかそんな事までチラチラと周りの人に合図を送って誰かが「早退したら?」って言ってもらえるのを待ってる。1人じゃ何にも出来ないらしく、母親の指示がないと動けない。何かあっても「お母さんに怒られるから…」という40代。
まぁ、娘を言いなりにする毒親ってのが影響して、自立する段階を踏んでこなかったんだと思う。
高校生ならまずは自分の事を自分で決めたり、自分の事は自分でする。そういう最低限の所からやればいいと思います。+32
-2
-
58. 匿名 2017/11/13(月) 18:06:00
高校生でそれに気付いてるなら大丈夫!
少しずつ成長して行けばいいですよ。
また、大学に行くとバイトで半学生半社会人になるので周りの環境もありグンと成長しますよ。
機会が少ないだけです。場慣れすると何でも出来ます。慣れ慣れ。
高校生でそれに気付くのは大きいです。
意識が大事だからね。
何でも積極的に参加すると成長しますよ。+22
-0
-
59. 匿名 2017/11/13(月) 18:06:08
甘え上手は良いけど、周りの人を助けてあげてね。+13
-1
-
60. 匿名 2017/11/13(月) 18:06:10
大人になって誰にも怒られなくなった時が本番
怒られないのは全責任が自分にあるから
調べたり考えたりして行動する
その結果が良くも悪くも自分にふりかかる
やりたくなくてもしなきゃいけないこともたくさんある
今は大人になるための準備期間、少しづつ進めばいいと思います+15
-0
-
61. 匿名 2017/11/13(月) 18:06:44
できないことは人に頼って、その代わり人を助けて生きていけばいんじゃない?
できないことを1人でやる必要はないさー+14
-0
-
62. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:59
義母が本当に自分で何も出来ない、何もしない人。
自他共に認めているんだけど、何もしないくせに口だけ達者。
謙虚さを忘れた何も出来ないしない人は、人として終わってる。+3
-3
-
63. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:09
そういう人いっぱいいるよ
前の職場のもうすぐ50の上司♀も、旦那がいないと何も出来ない人だった。車の運転さえも!(ペーパードライバーで送り迎え)
1人で飛行機も乗れない、子供の保護者会も苦手だから旦那に行かせる、そんな大人もいるんだよ~+7
-0
-
64. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:56
親の育て方の問題でしょ
出来る人になる人は幼少期から育て方違うし中学生で親と離れて暮らしてたり練習に行ったりしてる(笑)
嫌なら変われるんじゃない+3
-1
-
65. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:53
私も大学生の時、人に頼る自分に嫌気がさして1人で海外旅行に行きました。人生初で英語も話せないのに。(笑)でも全てやりきって帰ってきたときは自信に満ち溢れましたよ!就職して私ならできると思えました!+18
-0
-
66. 匿名 2017/11/13(月) 18:11:31
考えすぎるタイプかな?
知らない所に行けないのは何故ですか?怖い?道に迷いそう?1人じゃ心細い?
友人に凄く明るくてビックリする位前向きな子がいるんだけど、1人でも知らない所とか平気で行っちゃうし、携帯も持ってないのに別行動とかしだす。その子曰く、はぐれても道は繋がってるから会えるよ。どこにいても地球!って言ってたw
困った時は助けてと声を出したらいい。迷ったら引き返せばいいし、意外とやってみたら簡単にできる事が沢山あるよ。1人になるのが怖い年齢だと思うけど、知らない所に行って知らない人ばかりなら1人でも誰も気にしないよ。+20
-1
-
67. 匿名 2017/11/13(月) 18:11:48
>>60です
づつ× ずつ○ でした
+5
-0
-
68. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:24
生きてるだけで立派だよ。
私も1人じゃ何も出来ないけど、自己肯定はなるべくしてる。+8
-0
-
69. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:35
職場にいるような図々しい人と主さんは違うと思うよ
周りに助けてもらってるって自覚がきちんと持ててるし、それを克服したいとも思えてるし+7
-0
-
70. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:18
先生が気にかけてくれるのはありがたいね。
でも、そこで自己嫌悪になってたらダメじゃない?気にかけてくれてるんだから、それに応えないと。別に落ち込ませる為に気にかけてる訳じゃないよ。
助けてくれる人の好意には素直に甘えたらいいと思うけど、人の助けを期待したり当てにしちゃいけないね。+15
-1
-
71. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:36
主まだ高校生なんだね。それで一人でなんでもできるようになりたいなんて偉いじゃん!
そういう気持ちがあれば少しずつ挑戦することで意外にできるようになるよ
自信は積み上げていくものだから焦らなくていいと思う( ^▽^ )
+18
-0
-
72. 匿名 2017/11/13(月) 18:16:55
できなくても周りがサポートしてくれる環境にあるなら気にする必要ないよ。世渡りが上手ってことじゃない??
私も高校生の時はそうだったけど、専門学生になってからぼっちになって、今では何でも1人で出来るようになった。1人映画に1人飯。ここまで来るには辛かったけど。しなきゃいけない時が来たら苦労はするけど、出来るようになるよ。
私もここまで1人で出来るようになるとは思わなかった。大丈夫!+7
-0
-
73. 匿名 2017/11/13(月) 18:16:57
精神的な病気なのかどうなのかわからないからなんともいえないなー。+1
-3
-
74. 匿名 2017/11/13(月) 18:17:03
下ばかり向いてませんか?
「すみません」ばかり言ってませんか?
声は小さくないですか?
自信のなさがヒシヒシと伝わってくるんだけど、しっかりと前向いて!声出して!「すみません」じゃなくて「ありがとう」って沢山言うと良いよ!!+18
-0
-
75. 匿名 2017/11/13(月) 18:17:51
バイト(出来れば人と関わるやつ)するか運動部に入ると良いと思う。
環境変えてみるのも1つの手だよ。+6
-0
-
76. 匿名 2017/11/13(月) 18:18:28
>>1
>バスである程度の通学路なら通えるが、
って主おっさんみたいな口調だな+3
-7
-
77. 匿名 2017/11/13(月) 18:19:31
できないと思ってても一度やってみたら自信つくもんだよ
一歩踏み出す前に誰かに手を差し伸べられて甘えてしまうのかな?
それとも自分から頼ってしまう?
私も自分でなにも出来ないけど必要に迫られたらやるしかなくてやったりしてるよ
まだ若いし頼っていい歳だし、気にしすぎなような気もするけど
自分への後悔や反省より周りに感謝したらどうかな?(^^)+9
-0
-
78. 匿名 2017/11/13(月) 18:19:53
高校生位って1人で出かけて知り合いにあったりしたら「あの子1人で来てるねー」とか言われないか変な心配するよね。都会に行っても1人だとどうしたら良いんだろう…みたいな。
大人になっても1人じゃ飲食店に入れないって人沢山いるし、今そう思ってるなら少しずつ変わっていけば良いと思います。+5
-0
-
79. 匿名 2017/11/13(月) 18:20:52
私もそうでした。自己嫌悪が酷く、物凄く悩みました。けれど克服しつつあります
大事なのは、そんな自分を自覚し続けることです、そして直そうと思い続けることです。
正直、こういう気質な人は直ぐに1人で何でも出来るようになりません。無理です。
だから、長い時間をかけて出来るようになるしかないです。
高校卒業までに1人で職員室に行けるようになる。
大学卒業までに1人で外食出来るようになる。
社会人数年目までに1人で遠出出来るようになる。
など、人より遅れても良いからゆっくり出来ることを増やすと良いです。そうすれば、30歳前ぐらいには周りと同じように出来ることが追い付いてきます。
とにかく、自分がそういう性格なのを自覚して、ゆっくり時間をかけて自分を成長させるしかないです。+7
-2
-
80. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:12
>>34
ネタでじゃなかったら、逆に「一人で出来ること」教えて欲しい。
仕事は?
友人関係は?
恥ずかしくないの?+14
-1
-
81. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:14
高校生で自覚ができたなら、改善できるよ(^^)
私も高校生の頃まで一人行動とか苦手だったけど、大学受験とか就活で一人行動せざるを得なくなってからは一人行動に自信が持てるようになった。
アラフォーの今では一人でフラッと出かけるのが好きになったよ。
主さん、一人行動をして失敗していやな目に遭ってトラウマになってたりする?
一度、「誰か助けてくれるかも!」と勇気を持ってライトな一人行動して自信をつけたらいいかも。+6
-0
-
82. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:30
失敗することが怖いのかな?
毎日同じ道、同じ電車に乗るのって飽きてこない?
ちょっと脇道に逸れてみると知らない景色が見えるかもしれないよ
怖いかもしれないけど、若さに任せて飛び出してごらん
いっぱい失敗してみないと理解できないこと、見えてこないことたくさんあるよ+13
-0
-
83. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:44
自分の性格を受け入れてあげよう!
だらしなくてもなにもできなくてもいいじゃん!ほかにいいところも絶対あるはずだし、好きなことして生きよう+7
-0
-
84. 匿名 2017/11/13(月) 18:23:16
ぼっちだったから、仕方なく1人で行動してたら何でも出来るようになったよ。誘う友達いない…+7
-0
-
85. 匿名 2017/11/13(月) 18:23:47
>>39
主です お友達とは普通に話せます+6
-3
-
86. 匿名 2017/11/13(月) 18:25:01
大人になれば自分だけでやらなければならない事が出てくるよ!
そういう時に頑張ればいい。
迷ったり困った時に人に相談する事も大切だよ!
私は30歳超えてやっと一人行動ができるようになったから(・∀・)
人っていざという時には何とかやれるもんだ。+9
-0
-
87. 匿名 2017/11/13(月) 18:26:04
私も昔そんな感じだったよ。
でもやればできることがほとんどだと思う。まず一人でカラオケ行ってみなよ。
行けるから。
一人で新幹線に乗って旅行に行ったことがあるけど、初めての時はいろいろ不安で心配だったけどなんとかなったよ。
いまの時代スマホでなんでも調べられるから頑張ってみなよ。失敗して学ぶんだよ。+7
-0
-
88. 匿名 2017/11/13(月) 18:27:22
大人になれば逆に1人になりたくてしょうがなくなるよ
学生のうちはいいんじゃない?+11
-0
-
89. 匿名 2017/11/13(月) 18:27:23
知らないところ行くの不安なら最初だけ誰か誘ってみたら。
徐々に行動範囲を広げて行く。+5
-0
-
90. 匿名 2017/11/13(月) 18:29:10
初めてのことに怖気つく気持ちより
「ビビってる自分かっこ悪い」っていう意地とプライドが勝ってたな。
何かをして失敗する恥ずかしさより、恥ずかしく思って行動しない方が、恥ずかしいよ。私は。+5
-0
-
91. 匿名 2017/11/13(月) 18:29:13
>>85
こんなに色んな人が答えてるのに、
結果それだけ?+6
-5
-
92. 匿名 2017/11/13(月) 18:29:32
>>2
すみっコぐらし+3
-0
-
93. 匿名 2017/11/13(月) 18:30:38
一人で行動出来ない怖がりさんが、
この大奥みたいながるちゃんによくトピ立てられたね。
勇気あるじゃん!+14
-0
-
94. 匿名 2017/11/13(月) 18:31:28
>>6+8
-2
-
95. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:55
まだ高校生でしょ
自覚あるし段々嫌でも一人でやらなきゃならない場面でてくるから大丈夫だよ
ずっと実家暮らしだとあまり成長しないかもね
一人暮らししたら不動産やや役所手続き、引越手続きからまずやらなきゃならないからね。
そこでも親に頼ってたら意味ないけど+9
-1
-
96. 匿名 2017/11/13(月) 18:36:30
>>85
これと最初の文をみて
ワガママということがわかりました+8
-4
-
97. 匿名 2017/11/13(月) 18:36:39
>>1
ガルちゃんをやめるところから始めようか+3
-3
-
98. 匿名 2017/11/13(月) 18:36:52
主は高校生だから可愛いけど
何でも一人でやりたいのに周りが守って甘えさせてくれる愛されガールの私☆って感じの三十路いる+3
-2
-
99. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:24
実際に実生活で困っていないのなら問題ないのでは?
やってみたいな、と思えたことから少しずつ挑戦してみればいいよ
人に頼る事も悪い事ではないよ+5
-0
-
100. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:41
>>96
なんか釣りくさくない?+10
-1
-
101. 匿名 2017/11/13(月) 18:39:20
愛されてるんだよって言われたくてみんな何でも一人でやるのに私は一人で何もできないのって言う子いるよね+2
-1
-
102. 匿名 2017/11/13(月) 18:44:25
主です
違います無視している訳じゃないです 返信が遅れてすみません 皆さんの意見一つ一つちゃんと読んでいたら返信するのに時間がかかってしまいました。本当にごめんなさい
自分が出来る最低限の事から初めて見ようと思います 慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、皆さんの意見に後押しされました。勇気が出ました。本当に丁寧な返信してくださったのに、文章力がないためこんな返信で申し訳ないです+25
-3
-
103. 匿名 2017/11/13(月) 18:45:42
私もなーんにも自分で出来なかったし周りが勝手にやってくれてたから、一人で行動を起こさないといけない状況になったとき、今まで何にもしてこなかったのに!?できるわけない!って思ったけど案外出来るんだな〜w+6
-0
-
104. 匿名 2017/11/13(月) 18:47:37
助けてもらえるってすごくありがたいことだよ
恵まれてて羨ましいな+11
-0
-
105. 匿名 2017/11/13(月) 18:49:03
何が出来ないの?
具体的に書いて
一人で買い物や、学校のトイレに行けないとか?+3
-3
-
106. 匿名 2017/11/13(月) 18:51:05
こういう人に限って
傍からみると上手くいって見えんるだよなーw+13
-0
-
107. 匿名 2017/11/13(月) 18:53:11
>>105
1人で遠出するのが怖いです
どうしても不安で仕方ないです
+6
-0
-
108. 匿名 2017/11/13(月) 18:54:00
>>100
釣りだと思わせてしまったならすみません+4
-3
-
109. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:08
もしや、主さんは気持ちが結構態度に出る方?
周りが気にしてしまうくらい
これなら結構迷惑だね
あとあまり自分はできないと周りに嘆かないほうがいいと思う
余計に周りが気にするよ+6
-1
-
110. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:09
>>102
この文面から見て主はきっと勘違いされやすいタイプ+7
-0
-
111. 匿名 2017/11/13(月) 19:03:34
さては末っ子だな?+5
-2
-
112. 匿名 2017/11/13(月) 19:05:42
>>9ガイジって言い方ひどい+6
-0
-
113. 匿名 2017/11/13(月) 19:06:09
何度も何度も謝ってる時点で主さんは、自分に自信がないんだと思う 前向きに!頑張ろ!+10
-1
-
114. 匿名 2017/11/13(月) 19:08:06
>>111
末っ子ではないですが、兄が1人上にいる長女です+4
-2
-
115. 匿名 2017/11/13(月) 19:09:58
多分、親御さんがなんでも先回りしてしまう過保護だったんじゃ
あなたのせいというより親のせい
今気づいたんだから、大丈夫だよ。
大学は下宿するとか、とにかく色々と自分から親御さんと距離を
とらない限りは難しいんじゃないかな+9
-0
-
116. 匿名 2017/11/13(月) 19:13:32
主さん、勝手な分析でごめんね。
謝罪の言葉が目立つけど、自己評価がかなり低いのではないですか?
あと、なんでも自信がないとできない→私は自信がない→だからできないっていうスパイラルに陥ってるかも。
一人行動してる人は、「自信があるから一人行動をしている」というわけではないですよ。
だから、自信を持つ必要はそもそもないです。
自信なくても安心して大丈夫だよ。
あと、「ごめんなさい」を言える主さんだから、「ありがとう」もたくさん言えるようになったら、周りの助けてくれる人はうれしい気持ちになるよ。
うまくいくように応援してます。
がんばれ!+11
-2
-
117. 匿名 2017/11/13(月) 19:14:34
私も高校までスーパーのレジにも並べないような人間でした。
でも、大学に入って一人暮らしするようになってからは自然と色々出来るようになりましたよ!
大学卒業のときになって、父親から親離れできるとは思わなかったと言われました(^_^;)
今では一人外食も一人カラオケもできます 笑+8
-0
-
118. 匿名 2017/11/13(月) 19:22:41
1人じゃ何も出来ないって言うよりは実は単に面倒臭いだけなんだよ(自覚が無いだけで)
そりゃ他人に頼るのが一番ラクだもの
知らない道だってスマホで目的地を示せば案内してくれるのに、それさえやらない
さすがに1人でコンビニにお菓子を買いに行くのは出来るでしょ?
でも実は商品を棚に並べてレジを打ってくれる人がいるから出来る事であって
自分だけじゃ買う事すら出来ない。みんな自覚がないうちに他人に頼ってるようなもの
でもそれは「他の人に頼る」じゃなくて「自分も他人もみんな一緒に生きてる」って事でもある
そう考えて行動すれば自分の負い目や負担も減るんじゃないかな+14
-2
-
119. 匿名 2017/11/13(月) 19:26:09
>>1
34の方と同じ意見をアドバイスしますが、もうすぐ冬休みなので良い機会なので1人旅したり山でキャンプでもしてみたらいかがでしょうか?+1
-4
-
120. 匿名 2017/11/13(月) 19:26:36
大人になっても一人でランチや買い物行けなかったり、一人旅なんて絶対無理とか言うような未熟な人も結構いるからそんなに気にする必要ないと思う。皆言わないだけで目くそ鼻くそだよ~。
かくいう私も30代になるまで一人旅出来なかったよ。ホテルが怖かったんだよね~恥ずかし~!出来るようになったきっかけは、好きなイケメン俳優のおっかけで、東京まで舞台を見に行きたかったから。まあぶっちゃけ異性欲だよね。何かきっかけがあればハードル飛び越えるのも簡単なんだけどな。一人旅って自由でほんと楽しいよ~今は沖縄にも一人で行ける!
あと謝りすぎる(恐縮しすぎる)のも鬱陶しがる人多いから、ほどほどにね~。+11
-0
-
121. 匿名 2017/11/13(月) 19:27:43
高校生で、一人で遠出する必要ないと思う。
無理しなくても大丈夫だよ。
市内の離れた図書館に行くぐらいから始めれば?
+10
-0
-
122. 匿名 2017/11/13(月) 20:04:16
>>1
>電車やバスである程度の通学路は通えるが、それ以外の知らないところに1人で行けなかったりします。
ってあんたw
とりあえず一歩踏み出してみれば?
できないできないってやらなきゃ
一生そのまんまだよ。+1
-5
-
123. 匿名 2017/11/13(月) 20:08:33
遠出や知らない土地へ行ったことない場所に行くのは多分いい大人でも不安だと思うよ。
私も未だにそういう時は不安ですよ。
下調べや準備は念入りにして特に道や交通アクセスは苦手なのでかなり身構えます。
でも、海外なら未だしも国内ならハッキリ言うと何とかなる。困った時は案内係や信用の出来る施設で聞く。必要なのは聞く勇気のみです。+3
-1
-
124. 匿名 2017/11/13(月) 20:17:20
苦手な事もあれば得意な事もあるでしょう?+7
-0
-
125. 匿名 2017/11/13(月) 20:22:27
周りが助けてくれるのは、>>1がどこか放っておけない存在なのかも。もしくは愛嬌があるとか。助けてあげたいと思われる人がいれば、思われない人だっているもんだよ。
一つ助けてもらったら、自分も一つ誰かを手助けすればいいんじゃない?+5
-0
-
126. 匿名 2017/11/13(月) 20:29:02
若いときってそんなもんじゃない?
まず自己嫌悪する前に助けてくれた人に感謝する。休日に自分の使ってる路線の近くて降りたことない駅で途中下車して散策してみたりバイトしてみたり、少しずつやったことない事チャレンジしてみては?
最初は不安で仕方なくても少しでも出来ると自信ってついていくんじゃない?+5
-0
-
127. 匿名 2017/11/13(月) 20:32:05
主、変わろうとしているからいずれできると思うよ。負荷は少しずつ上げていってね。+8
-0
-
128. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:59
私もそう言うタイプだけど、
結婚したら夫が何もしない人だった。
家事も育児も生活面でも頼りない夫なので1人で考えて動く事が多くなった。
結果、しんどいしたまには辛くて泣く時もあるし失敗もするけどなんとかやっていけてる。
しっかりした頼れる人と結婚してたらずっと甘えた生活してたかも。
死ぬまで甘やかしてくれる人がいるならそれでもいいと思うけど、
それはなかなか難しいから少しずつでも行動して行ったらどうかな。
+3
-0
-
129. 匿名 2017/11/13(月) 20:45:01
私もだよー大丈夫。最近夢から覚めた。しょうがないよー+3
-0
-
130. 匿名 2017/11/13(月) 20:45:12
一人じゃ何も出来ないのは困るけど、誰かと一緒に何かすることが楽しいと思える方が生きやすいと思う。一人じゃ生きていけないのに、一人じゃないとダメな人より良いよ+5
-0
-
131. 匿名 2017/11/13(月) 20:51:27
みんなそうだよー。大丈夫。きにすんなー。+8
-0
-
132. 匿名 2017/11/13(月) 21:10:29
たまにキツいコメントも見られるけどきにすんなー+8
-0
-
133. 匿名 2017/11/13(月) 21:46:58
>>107
横から失礼。
そんなに怖がらなくてもよほど治安の悪い所にでも行かない限り家の近くと一緒だよ。ちょっと道が分からない位。
不安だと思う気持ちは誰にでもあるから、よし大丈夫!と思える材料を揃えていくと良い。道順とか電車の乗り換えとかしっかり頭に入れておくの。
後はお金と充電バッチリのスマホがあれば何とかなるよ。もしカバン無くしても日本だから駅か警察に行けば何とかなる。
勇気を出せばなんて事ない。
だって最初は1人で電車に乗るのも不安だったでしょ?それと一緒だよ。+4
-0
-
134. 匿名 2017/11/13(月) 21:47:01
誰もいない店に私が入ったら後から続々入る人いるんだけど何かむかつく。一人で入れず誰かが入るの待って安心して入るのって流されやすい人だなと思っている。+1
-5
-
135. 匿名 2017/11/13(月) 21:49:11
>>111
いや、長男長女の方が甘やかされて育って何もできない子多いよ。案外下の子の方がしっかりしてる。+0
-4
-
136. 匿名 2017/11/13(月) 21:49:32
高校生ならみんなと一緒って感じじゃないでしょうか?
私も社会人になって、スノーボードが好きになって、でも周りにやる人があまりいないから、1人で行ってしまえ!って感じでどんどん1人行動できる様になって来ました。
好きなこと見つかるといいかもですね!+4
-0
-
137. 匿名 2017/11/13(月) 23:28:15
おっさんの俺が教えてやるよ
一人で出来るようにならないとって自分で自分にプレッシャーかけてるから余計にしんどくなる
失敗を恐れるな。
例えば、発言するときに何で緊張するかっていうのは発言して、笑われたりしたくないって事だろ。
だから、それをもう受け入れろ。笑われてもいい、変な発言しても仕方ないって。
一人で出掛けれない。これも一人で出掛けたら迷子になるかもしれない。とかそういうのを恐れてるのかな?
だから、もう迷っちまったら良いのよ。迷ったら交番でも道行く人にでも聞きなさい。
今はスマホあるからgoogleマップで迷う事ないから何を恐れてるのか分からんけども
とにかく飛び込め。若いうちに失敗たくさんしろ。+5
-3
-
138. 匿名 2017/11/13(月) 23:39:21
親の責任なんだよね、こういうの
すぐあれはダメとか、こうした方がいいとかそういう過干渉な親
子供が何か自分でしようとしても、後押しせず本当に大丈夫?とか不安を増大させる。
子供に失敗させない親+7
-0
-
139. 匿名 2017/11/13(月) 23:43:30
家族の影響は大きいだろうね
バイトしてみたらどうかな?
親に止められるかもしれないけど自分にやれそうなのをやってみて+4
-0
-
140. 匿名 2017/11/13(月) 23:45:13
成人してるけど一人旅無理だわ…+3
-0
-
141. 匿名 2017/11/14(火) 00:34:24
できることから、まずは行動してね
それができたら、また別のことに挑戦
それを繰り返せばいつのまにかできるよ
将来、できなくても、しないといけない場面ってたくさんくるからさ。
そしたら、そんなこと言ってられなくなるよ。
だから、今は甘んじててもいいかもね。
それで許される状況なんだからさ。+2
-0
-
142. 匿名 2017/11/14(火) 02:26:00
周りもあなたの事ほっとけないんだろうな。
それもあなたの長所だよ!
少しずつ、出来そうな事から始めれば大丈夫だよ。
あんまり悩みすぎないでね!+2
-0
-
143. 匿名 2017/11/14(火) 02:39:00
一緒に行動する人がいないから、単独行動はできる。
でも不器用で生活上出来ないことが多すぎて一人で暮らしたら落ち込んでばかり
聞いたり頼らないとわからないことばかりで自立ができない自分にうんざりしてます。
主さんの親くらいの年なのに+0
-0
-
144. 匿名 2017/11/14(火) 03:09:12
>>9
そんな極端な話してないし
主さんのはそれ以前の話だよね
私は同じ悩みをお恥ずかしい事に社会人になってから気づき色々頭を打ったので頑張りましたよ!
まず、意地張ってでも1人で何でするようにしました。
例えば、道に迷っても聞かないとかの小さい事から食べたい食べ物屋さんには1人で行く、1人で海外旅行に行ってみる、などです
特に1人海外旅行は、言葉が通じない環境で心細くなりながらも自分でなんとかしないと本当にどうにもならないのですごくいい経験になりました
主さんは学生のうちに気づけたんだからまだまだこれからです!
いくらでも何とでもなるよ!
でもしっかりしすぎて可愛げのない女になる可能性大なので、気をつけてくださいね
散々1人で頑張ったら自分1人で生きていけるわけじゃない事に気づきます。そこで初めてバランスよく人にうまく頼れると思います
結構1人で頑張るのも疲れるしね
+0
-0
-
145. 匿名 2017/11/14(火) 03:25:31
頼れる人がいれば誰でも頼るんじゃないかな~
私はいないので嫌でも一人でどこへでも行くけど+0
-0
-
146. 匿名 2017/11/14(火) 03:32:13
おっさんの俺、気持ち悪い…+1
-2
-
147. 匿名 2017/11/14(火) 10:03:11
一人行動はするのにいつまでたっても判断力がつかなくて生きづらい
行動力だけじゃなく判断力も大事だと思う
いざというとき頼れる人がいる、頼れるというのはいいことだと思う+0
-0
-
148. 匿名 2017/11/14(火) 12:03:14
自分もそんな感じ、できないって思い込んでる部分はあるよね、最初は誰かに頼って教えてもらってだんだんできるようになれば少しずつ成長できるからいいと思う、いま何でもできてる人だって誰かに教えてもらってできるようになってるんだから+0
-0
-
149. 匿名 2017/11/14(火) 12:28:18
自覚があって、何とかしなくちゃと思っているのなら大丈夫だと思うよ。
ほんの小さなことでいいから、ちょっとずつ自分ができることを増やしてゆくと自信が持てるんじゃないかな。
みんなお互い様だと思うから、誰かに助けてもらったら、今度は助けてくれた相手や別の誰かを助けてあげられるようになれたらいいよね。
同じように助けられなくても、別のことで助けてあげられることがあるかもしれない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する