ガールズちゃんねる

「受験生の隣室に赤ちゃん」という地獄 「夜泣きで寝不足。マジでストレスがヤバい」との投稿に意外にも同情の声多数

4189コメント2017/11/30(木) 18:52

  • 3001. 匿名 2017/11/14(火) 08:50:20 

    くそトピ

    +5

    -8

  • 3002. 匿名 2017/11/14(火) 08:50:31 

    この受験生は赤ちゃんの泣き声がカンに触るぐらい集中力が無いんだろうな
    多分無理めのトコ目指してノイローゼ気味なんだろ?
    寝るときは耳栓すりゃいい話だし

    +12

    -24

  • 3003. 匿名 2017/11/14(火) 08:50:40 

    きちトピ

    +3

    -11

  • 3004. 匿名 2017/11/14(火) 08:50:50 

    >>2989 泣いたからって急にテントに突っ込んだらそりゃもっと泣くわ。
    普段から慣らすとか頭とお金を使うんだよ、普通の大人なら。

    +4

    -4

  • 3005. 匿名 2017/11/14(火) 08:51:06 

    キモトピ

    +1

    -10

  • 3006. 匿名 2017/11/14(火) 08:52:19 

    受験のストレスを赤ちゃんのせいにして逃げてるんじゃないの。受験駄目だったら赤ちゃんのせいにするんだろね。どんな状況でも受かる子は受かる!

    +8

    -20

  • 3007. 匿名 2017/11/14(火) 08:52:23 

    >>2997
    夜泣きの時、ドライブ行くとスヤスヤ寝るよねはママ友がいたら一度はする話

    +9

    -1

  • 3008. 匿名 2017/11/14(火) 08:52:45 

    >>2987

    それそれ、受験するんだから、自分を守る方法も探さなくちゃね。これも勉強よ。

    これでは受験も思いやられるね。

    あっ、でも失敗した時に言い訳に出来るか。
    こういうタイプは。

    +8

    -15

  • 3009. 匿名 2017/11/14(火) 08:53:47 

    みんな冷たいよね

    +9

    -0

  • 3010. 匿名 2017/11/14(火) 08:54:02 

    バカ

    +0

    -4

  • 3011. 匿名 2017/11/14(火) 08:54:41 

    荒らし

    +0

    -0

  • 3012. 匿名 2017/11/14(火) 08:55:05 

    >>3004
    だから頭と金の使い方を具体的に教えてよ
    高いマンションに引っ越すとか無しでさ

    +2

    -3

  • 3013. 匿名 2017/11/14(火) 08:55:34 

    受験勉強も育児も経験したけど産まれたばっかりの赤ちゃんのお世話は本当に不安とストレスの毎日
    一緒にする事じゃ無いけど受験勉強は単に自分との戦いだったし育児の不安に比べりゃ相当楽だよ

    +8

    -18

  • 3014. 匿名 2017/11/14(火) 08:55:38 

    日本死ね

    +3

    -8

  • 3015. 匿名 2017/11/14(火) 08:55:52 

    子ども産む気が失せるよね、これだけ言われると。

    +4

    -14

  • 3016. 匿名 2017/11/14(火) 08:57:20 

    壁の薄い環境で生活する現実を受け止めて、将来そうならないように耳栓して勉強する方がいいな。
    西原理恵子の受験期の本とか贈ってあげたい。
    変えられないことにとらわれるより、変えられることに集中した方がいい。

    +18

    -1

  • 3017. 匿名 2017/11/14(火) 08:57:53 

    貧困の時代に、引っ越す余裕あるの?
    早く引っ越せば良いって言ってる人は、騒音で困ってる人の引っ越し金援助する団体でも作ってあげて

    +6

    -1

  • 3018. 匿名 2017/11/14(火) 08:58:07 

    >>3012
    防音室買って置く

    +1

    -2

  • 3019. 匿名 2017/11/14(火) 08:58:20 

    昔うちの子の夜泣きがうるさくて受験勉強の邪魔だって隣のお母さんが怒鳴り込んできて、めっちゃ平謝りしたんだが。

    今となりの受験生が母親になって、赤ちゃんの夜泣きが半端ない。しかも今度は私の子供が受験生。。

    でも怖くて注意もできないし、お互い様だから我慢してる。。

    +9

    -1

  • 3020. 匿名 2017/11/14(火) 08:58:24 

    多分この受験生は静かな環境に置かれてもイライラしてるよ

    +13

    -5

  • 3021. 匿名 2017/11/14(火) 08:58:40 

    >>2774
    それって単に鈍感なだけじゃね?

    +2

    -1

  • 3022. 匿名 2017/11/14(火) 08:59:23 

    赤ちゃんはみんな泣く。

    大学受験は、この受験生が自分の意志で決めたこと。受験できない子もいる。

    そう考えると、どちらの問題かわかるのでは。
    暴走族の騒音とかなら同情するけど、それでも自分で工夫するしかないよね。大学行きたいなら。
    みんな条件や環境が違う中で、ベストを尽くすのが受験でしょ。
    私が親なら、防音対策を一緒に考えて実行、あとは環境のせいにしないで全力で頑張れと言う。

    この受験生の肩持つ人は、うるさいから保育園建てるなっていうタイプかと。

    +14

    -14

  • 3023. 匿名 2017/11/14(火) 09:00:01 

    受験生可哀想。
    睡眠も妨害されたら授業や塾で眠くなっちゃうし

    +13

    -1

  • 3024. 匿名 2017/11/14(火) 09:00:03 

    防音シートいいよ(^^)外の雨の音とか聞こえなくなります。賃貸の一面でいいならパネルタイプが壁も傷つけないしいいと思います。

    +5

    -0

  • 3025. 匿名 2017/11/14(火) 09:00:05 

    >>2752
    あんたもここで文句たらたら言ってないで仕事したら?笑笑

    +2

    -2

  • 3026. 匿名 2017/11/14(火) 09:00:13 

    壁ドントピ

    +0

    -2

  • 3027. 匿名 2017/11/14(火) 09:00:25 

    >>3017
    くだらないところで多少でも公金使うのは無しでお願いします。

    +0

    -2

  • 3028. 匿名 2017/11/14(火) 09:00:26 

    みんなで引っ越し代援助してあげなよ

    +3

    -4

  • 3029. 匿名 2017/11/14(火) 09:01:14 

    >>3013
    あなたの受験生時代にお隣りの部屋で赤ちゃんの夜泣きがすごかった訳じゃないでしょう
    自分だけを基準に自分目線だけで誰かの苦痛や悩みを対したことないでしょって言う人多いね
    でも、だから喧嘩になるんだよ

    +11

    -1

  • 3030. 匿名 2017/11/14(火) 09:01:50 

    この人は何やってもダメだよ
    受験にハプニングは付き物なんだから
    突然高熱が出たり雪で滑ったりお腹が痛くなったり忘れ物したり
    それに対応できる力をつけないと
    それに勉強も
    このくらいで動揺してたら落ちる
    落ちたら絶対人のせいにするよ
    社会人になっても本当はあの大学に行けたのに~のせいで行けなかったなんていつまでも言わないようにね

    +16

    -13

  • 3031. 匿名 2017/11/14(火) 09:01:51 

    どうにもならない

    +1

    -0

  • 3032. 匿名 2017/11/14(火) 09:01:54 

    >>3027
    公費じゃなくて、自分のお金で援助して

    +0

    -1

  • 3033. 匿名 2017/11/14(火) 09:02:29 

    >>2988
    貴方みたいなのが周りを気にしないタイプなのか
    自分が迷惑掛けてても気が付かないタイプね。

    +5

    -0

  • 3034. 匿名 2017/11/14(火) 09:02:43 

    隣がうるさいなら耳栓する柔軟な発想も出てこない子は受験失敗するよ

    +12

    -8

  • 3035. 匿名 2017/11/14(火) 09:03:05 

    >>3026
    壁ドンしたら余計泣くでー

    +5

    -1

  • 3036. 匿名 2017/11/14(火) 09:03:11 

    >>24
    ね。
    図書館とかで勉強したらいいんじゃないかな。
    赤ちゃんは仕方ないよ。
    お母さんが構っても、沢山泣いちゃう子もいるし

    +4

    -5

  • 3037. 匿名 2017/11/14(火) 09:03:20 

    >>3028
    今、30円ぐらいなら出せるよ!

    +2

    -0

  • 3038. 匿名 2017/11/14(火) 09:03:39 

    赤ちゃんと受験生かわいそうだから、引っ越せば良いって言ってる人たちで援助してあげてください

    +2

    -3

  • 3039. 匿名 2017/11/14(火) 09:03:51 

    >>3029
    しかもこの想像力のない人が親やってるかと思うと辟易する

    +2

    -2

  • 3040. 匿名 2017/11/14(火) 09:04:57 

    >>3035
    壁ドンがキツイから赤ちゃんも、泣いちゃうのかも
    壁トントンなら面白いかも

    +1

    -1

  • 3041. 匿名 2017/11/14(火) 09:05:37 

    騒音中学生VS騒音赤ちゃん
    ってこと?
    何か嫌な時代だね

    +3

    -3

  • 3042. 匿名 2017/11/14(火) 09:05:52 

    小さい子供がいる人と、中高生の子供がいる人で意見が違いそう

    +5

    -0

  • 3043. 匿名 2017/11/14(火) 09:06:12 

    モメサバイトどこにでも沸くね

    +2

    -1

  • 3044. 匿名 2017/11/14(火) 09:06:49 

    たまに見てたブログの赤ちゃんは1晩中泣くって書いてたわ
    内容見る限り貧困家庭っぽかったし車は無いみたいだしベランダに出たとか書いてた時もあったし何か凄かった・・・
    クレーム来るか怯えてたから言われたことは無かったんだろうけど、絶対回りの家はうるさいと思ってた

    +4

    -0

  • 3045. 匿名 2017/11/14(火) 09:07:23 

    >>3022
    赤ちゃんが一人暮らしならそれでいいよ。
    受験以上に好きで産んだ親が面倒見てるんだから周りに迷惑をかけない対策は最大限しろよって話。
    でも100パーセント迷惑かけないのは無理なんだから謙虚に謝って、心理的にもゆるして貰えるように対策しとけよって話。

    +5

    -1

  • 3046. 匿名 2017/11/14(火) 09:07:26 

    >>3016
    こういうことを受験生の母親がきちんと教えてあげればいいんですよね
    どこに住んでも音の問題はあること
    仕方のないこと、リフトなことはこれからもあること
    受験生の母親がちょっとひどい

    +4

    -3

  • 3047. 匿名 2017/11/14(火) 09:07:43 

    意味わかんない人多いね

    +1

    -0

  • 3048. 匿名 2017/11/14(火) 09:07:58 

    みんな落ち着いて

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2017/11/14(火) 09:08:49 

    >>3040
    壁トントンいいですね
    壁トントンくらいは許してあげてほしい

    +2

    -0

  • 3050. 匿名 2017/11/14(火) 09:08:57 

    これでfランならどうしてくれよう

    +4

    -3

  • 3051. 匿名 2017/11/14(火) 09:09:22 

    カラオケボックスで勉強する

    +2

    -6

  • 3052. 匿名 2017/11/14(火) 09:09:51 

    どちらが悪いという話になっているけれど、どちらの身になって考えても頭禿げそう。両者とも被害者といった感じ
    なんの被害者かと言えば壁の薄いアパートで、だからといって出ていくわけにもいかないから相手が余程おかしな人でなければ穏やかに一度話して、お互いに対策しあうで落としこめば良いと思う

    +11

    -3

  • 3053. 匿名 2017/11/14(火) 09:10:04 

    >>3034
    耳栓して眠るのって大変だよ
    体質もあるだろうけど私は自分の心音が気になるのと耳が痛くなるのとで駄目だった

    +22

    -1

  • 3054. 匿名 2017/11/14(火) 09:10:10 

    赤ちゃんのせい?
    人のせいにする人はなんでもかんでも人のせい。すべては自己責任。

    +8

    -11

  • 3055. 匿名 2017/11/14(火) 09:10:15 

    子どもが同じく受験生、
    「どう思う?」

    「いいわけ〜」

    確かに。我が家も似たようなもんだし。

    +11

    -7

  • 3056. 匿名 2017/11/14(火) 09:10:19 

    受験生の母親には、SNSに余計なことを書かない、ということも子供に教えてあげてほしい

    +24

    -4

  • 3057. 匿名 2017/11/14(火) 09:10:38 

    親って大変だな
    誰も助けてくれない

    +6

    -1

  • 3058. 匿名 2017/11/14(火) 09:11:27 

    受験生の子は「泣く子も黙る私は受験生、うるさいヤツはたとえ赤ちゃんでも許せない、だって受験生だもん」って気分で受験勉強してんのかな?
    だとしたら相当馬鹿だよね、たかが受験勉強じゃん

    +11

    -10

  • 3059. 匿名 2017/11/14(火) 09:11:47 

    上の階の人が毎日五時間フルート吹いてたとき、音楽かけてなんとか我慢してた
    辛かった
    赤ちゃんが悪いとは全く思っていないです

    +14

    -0

  • 3060. 匿名 2017/11/14(火) 09:11:47 

    終了

    +2

    -3

  • 3061. 匿名 2017/11/14(火) 09:12:26 

    >>3016

    素晴らしいコメントだと思いました。

    +4

    -3

  • 3062. 匿名 2017/11/14(火) 09:12:39 

    はい、終了

    +1

    -2

  • 3063. 匿名 2017/11/14(火) 09:13:58 

    >>3057
    でも被害者は子供、赤ちゃんと受験生

    +5

    -0

  • 3064. 匿名 2017/11/14(火) 09:14:42 

    >>18赤ちゃんを放っておくのはどうかと思うって、放ってはいないと思う。どれだけあやしても何しても泣き止まない時は泣き止まない。育児経験がある人には分かる。でも自分が受験生で同じ立場なら同じこと思うかも。

    +9

    -0

  • 3065. 匿名 2017/11/14(火) 09:15:07 

    この中学生、Twitterのフォロワー増やして慰めてほしいだけ

    +8

    -5

  • 3066. 匿名 2017/11/14(火) 09:16:24 

    この中学生、将来ご近所トラブル多そう

    +7

    -7

  • 3067. 匿名 2017/11/14(火) 09:16:34 

    >>3055
    妄想の子供やろ?

    +3

    -2

  • 3068. 匿名 2017/11/14(火) 09:16:53 

    世の中地獄

    +0

    -0

  • 3069. 匿名 2017/11/14(火) 09:17:38 

    基本みんなポジショントークだもんね

    +3

    -0

  • 3070. 匿名 2017/11/14(火) 09:17:46 

    >>23
    赤ちゃんだよ?なんでも許されるでしょ。
    泣くことでしか不安や不快感を伝えられないんだよ。
    周りの迷惑?ただ泣いてるだけの赤ちゃんがどれだけの迷惑をかけてるの?
    赤ちゃんのお母さんですらどうしようもないんだよ夜泣きって。
    受験生の子には迷惑な話かもしれないけど、夜泣きをやめさせようとするより、耳栓なり部屋移動するなり自分で解決策考えて動こうよ。

    +9

    -21

  • 3071. 匿名 2017/11/14(火) 09:17:48 

    >>3040
    そうですね。お母さんが隣に気遣って赤ちゃんの泣き声にイライラする→赤ちゃんがそれを感じて泣く→壁ドンドンされる… 負のループ

    +15

    -0

  • 3072. 匿名 2017/11/14(火) 09:18:21 

    赤ちゃんうるさい
    迷惑
    キモイ
    そうゆう時代

    +5

    -6

  • 3073. 匿名 2017/11/14(火) 09:19:46 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど壁叩かれて怒鳴り返すって相手の親も相当アホでしょ
    声が筒抜けで寝れないレベルの壁の薄いアパート?に住んでるくらいだから
    どっちもどっちでそういう人種なんだろうなって思う

    +4

    -8

  • 3074. 匿名 2017/11/14(火) 09:19:50 

    >>3002
    生まれたての赤ちゃんって、
    あまり泣かない子もいるけど、
    家の子は2~3時間置きに泣いて、私がノイローゼになりそうな位泣いてました。
    主人も仕事があるので、別の部屋で寝てましたが、ほとんど寝不足。
    私も寝不足だから、お互いイライラして些細な事でケンカしてました。
    自分の子供でもイライラするんだから、
    受験生ならもっと大変だと思いますよ。
    耳栓は主人も使ってましたが、寝てる時に気になったり、いつの間にか耳栓取ってたりで効果無しでした。

    それよりも、大変だね。と、
    共感してあげた方が気持ちが落ち着くと思うけどね。

    +8

    -0

  • 3075. 匿名 2017/11/14(火) 09:20:31 

    可哀想だよね、生まれる時期も選べないし、受験の時期も選べない。新生児のママは神経質になるし、受験性だって神経質になる。新生児ママには対策がないけど、受験生は日中は図書館、家で勉強中は耳栓して、鳴き声は邪魔されても集中力途切れさせない訓練と思って。頑張るしかないよね!

    +3

    -3

  • 3076. 匿名 2017/11/14(火) 09:20:55 

    耳栓すりゃいいじゃん

    +4

    -8

  • 3077. 匿名 2017/11/14(火) 09:21:11 

    既に出てる意見かもしれないけど、この受験生が自分で大家なり不動産屋なりに言えばいいんじゃないの?自分の親も味方してくれないんだったらさ。

    あるいは相手に手紙を入れて、様子を見てみる。

    +4

    -0

  • 3078. 匿名 2017/11/14(火) 09:22:14 

    年の離れた兄弟がいて私もマジで大変だった。
    受験で親に「公立絶対受かれよ!」って追い詰められてるけど幼い妹が遊んでとじゃれてくるし夜は眠れないと布団にやってくる…受験生じゃなきゃ普通に過ごせるんだけどやっぱり人生掛かってると言っても過言ではないんだから少しは対策してほしい。

    +9

    -1

  • 3079. 匿名 2017/11/14(火) 09:22:43 

    うちマンションで子供いる家も多いけど、夏場意外はマンションの子の声はそれほど気にならない。
    でも向かいが戸建ての住宅街でそこの戸建てからの子供の声が一番響いてただ漏れしてる。
    戸建てだと音を気にしないのかな?
    こんなに聞こえちゃうのかとびっくり。見た目立派な家なんだけどな。

    +4

    -0

  • 3080. 匿名 2017/11/14(火) 09:22:50 

    お互いに余裕がないからかわいそう

    +2

    -0

  • 3081. 匿名 2017/11/14(火) 09:24:12 

    泣き声に限らず騒音は本当に精神おかしくなるからね
    騒音被害にあって引っ越しをさせられた身として気持ちは痛いほどわかる
    気にしすぎとか気楽な事言う人いるけどそんな問題じゃない
    被害にあった人は騒音が原因で事件おこしちゃう人の気持ちわかると思うよ

    +12

    -0

  • 3082. 匿名 2017/11/14(火) 09:24:26 

    友人の両親は受験のために引っ越したよ。
    環境も大事だからってそれまでは大通りに面したマンションだったけど郊外の大きな一軒家に。金持ちはそういうのができる。

    +11

    -0

  • 3083. 匿名 2017/11/14(火) 09:25:06 

    医者の妻です。

    「こいつ、医者は無理だな」と夫。

    バタバタガシャガシャでも寝れるくらいのメンタル鍛えといた方が色んな職業に就けますよ。
    まだ中学だから。頑張って。

    +4

    -11

  • 3084. 匿名 2017/11/14(火) 09:25:08 

    篠原涼子に頼みなよ
    「一緒にしちゃえばいいじゃん!」
    って、なんにも考えないで解決した風になんとかしてくれるわ

    +1

    -0

  • 3085. 匿名 2017/11/14(火) 09:25:39 

    夜泣き対策用の自家製防音カプセルの作成法をプリントしてお隣りのポストに投函するとか
    いっそ受験生の親が自作してどうか使ってくださいとお願いしてみるとか

    +3

    -0

  • 3086. 匿名 2017/11/14(火) 09:25:41 

    ほんとほんと、新生児を育てるのも高校受験もお互いが正念場だから。お気の毒としか言いようがない案件ですわ

    +5

    -0

  • 3087. 匿名 2017/11/14(火) 09:26:32 

    置かれた場所で咲きなさい

    夜泣きにも負けずに合格して、体験談を本にしてお金を稼ぐ

    +6

    -2

  • 3088. 匿名 2017/11/14(火) 09:26:57 

    これでイライラして乱れるやるは将来良い仕事はできない。近くのスタバとか深夜ならマックでも勉強できるし、その環境でベストを尽くすことを考えられるやつが優秀。

    +6

    -11

  • 3089. 匿名 2017/11/14(火) 09:27:11 

    >>3078
    世の中お金ない、時間ないで勉強できない人なんてたくさんいるんだから、勉強できる時間があるだけ幸せなほうなんだよ。
    私は社会人になってから勉強時間見つけて資格の勉強してるけど、学生なんて親が家事してくれるし、生活できるお金あるんだからこれほど幸せな環境にいること気づいてほしいわ。

    +5

    -7

  • 3090. 匿名 2017/11/14(火) 09:27:21 

    >>3083
    おお、ガルちゃん名物 医者の妻

    +8

    -0

  • 3091. 匿名 2017/11/14(火) 09:28:02 

    >>3071
    赤ちゃんっは心臓と同じリズムだと安心して寝るんだって、だから、壁をドン!じゃ無く
    とん、とん、とん、とん、と、1分間に110回くらいのリズムでどうかな?

    +9

    -0

  • 3092. 匿名 2017/11/14(火) 09:28:08 

    みんな耳栓やイヤーマフして寝られるの?
    私は気になるし邪魔でつけてたら熟睡できくて疲れるから無理。
    だいたい迷惑かけてるのは赤ちゃんの家なんだから赤ちゃん家が防音対策するべきでしょ。
    大事な時期に迷惑かけられてる上に対策まで強いられたらたまったまんじゃない。

    +12

    -5

  • 3093. 匿名 2017/11/14(火) 09:28:09 

    負のオーラがすごすぎ
    大事な受験の時期に隣に赤ちゃんがいて、更にその子が夜泣きひどいって、負の連鎖
    どちらも夜泣きがひどい赤ちゃんだったらお互い様だったのに

    +6

    -1

  • 3094. 匿名 2017/11/14(火) 09:28:32 

    虐待でもやってんじゃないの
    ↑その捉え方はおかしくない?

    +4

    -2

  • 3095. 匿名 2017/11/14(火) 09:28:53 

    >>3088
    ガル民スタバで勉強してる人非難するけどね。
    ま、そんな頭悪いやつなんて勉強してる人にとっては気にもとめないけどw

    +1

    -0

  • 3096. 匿名 2017/11/14(火) 09:28:59 

    >>3053
    私もそう思う。耳栓して仮眠したことあるけど、耳の中に圧迫感を感じて寝づらかったし、通気性が悪い感じがした。

    隣の赤ちゃんの夜泣き対策として、毎日6-8時間くらい耳栓して寝たら、通気性が悪くて蒸れたりして不衛生だし、中耳炎とか何か耳の病気にかかりそう。

    +8

    -0

  • 3097. 匿名 2017/11/14(火) 09:29:27 

    >>3091
    わりと本気で、いいと思う。
    あと、ひよっこの主人公みたいに
    暗号決めて
    「おこってないよ」とか
    「今日もがんばろう」とか

    +3

    -0

  • 3098. 匿名 2017/11/14(火) 09:30:39 

    夜泣きするくらいの年齢の赤ちゃん育ててる人に、うるさいからと苦情言うのって下手したら産後鬱やノイローゼにさせるかもしれないんだよ?集合住宅では一番やってはいけないと思うんだけど。やってる人いるの?

    +6

    -6

  • 3099. 匿名 2017/11/14(火) 09:30:40 

    >>3089
    それ、年取ったから気が付いた事でしょう。
    中学生にそんな人生論語っても無理。

    +6

    -0

  • 3100. 匿名 2017/11/14(火) 09:30:42 

    >>3096
    そんなの病気にかかってから言えよ。
    それより勉強して勝ち得たもののほうが大きい。

    +4

    -3

  • 3101. 匿名 2017/11/14(火) 09:30:55 

    実家は大きい庭付きの家で良かった
    今住んでる家も小さいけど庭付きの家で良かった
    と思える話

    +1

    -1

  • 3102. 匿名 2017/11/14(火) 09:31:06 

    >>3088
    『睡眠』の悩みなのに『勉強』の仕方について偉そうに説教垂れる馬鹿発見。

    +7

    -2

  • 3103. 匿名 2017/11/14(火) 09:31:29 

    >>3099
    ネットやSNS使えば伝えることはできるよ?

    +0

    -3

  • 3104. 匿名 2017/11/14(火) 09:31:55 

    >>3073
    怒鳴ったのは受験生の親だよ。
    いくら赤ちゃんが泣いてうるさいからって壁叩くとかどうかしてるもん。
    ピリピリしてて受験生って怖いわ。

    +10

    -10

  • 3105. 匿名 2017/11/14(火) 09:32:44 

    発達障害の音に敏感なお子さんがしているイヤーマフ
    ほしいな
    高いのかな痛くならないのかな
    イヤーマフをして回避できることがあるなら、してもいいと思う。

    +6

    -1

  • 3106. 匿名 2017/11/14(火) 09:33:17 

    この受験生もまだ10代なんだろうから
    もっと親が気を遣ってあげたらいいんだよ。
    愚痴だってわかっててもちゃんと聞いてあげたらいい。きっと他にも悩みあるけど言えないんじゃないかな…リアルで他人に話を聞いてもらえない人って総じて伝えるチカラが不足した人間になるよね。ネットでしか愚痴こぼせないとかだったら本当にかわいそうに思う。

    +14

    -0

  • 3107. 匿名 2017/11/14(火) 09:33:37 

    「夜泣きの声で眠れない!勉強がはかどらない!受験失敗したら隣家のせいだ!」ではなく、
    「となりの人も大変だな。ちょっとイライラするけど、自分で工夫するからいいや。」と言える息子に育って欲しい。

    +22

    -11

  • 3108. 匿名 2017/11/14(火) 09:33:56 

    だからさ騒音がいやなら、壁の薄いアパートに住むなっつーの。

    +5

    -9

  • 3109. 匿名 2017/11/14(火) 09:34:21 

    なんで受験生一人だけに我慢させようと思う人が居るんだろ
    誰かが犠牲になれば丸く収まるって理屈横暴だよ

    +23

    -3

  • 3110. 匿名 2017/11/14(火) 09:34:55 

    それだけ泣いてるってことはお母さんも育児ノイローゼとかなってるかもね…あの何しても泣き止まない絶望感ったらないよね。思い出しただけで震える

    +9

    -3

  • 3111. 匿名 2017/11/14(火) 09:35:10 

    >>3070
    赤ちゃんはいいよ。
    なんで親が工夫しないの?部屋を移動しないの?車で連れださないの?
    あやしてたら100点だとでも思ってる?
    壁にスタイロ貼って、カーテンと一緒にプチプチ貼るだけでもだいぶ違うけどやってる?
    努力も工夫もする気ないなら産まないでほしい。
    どうせろくに納税する大人にならない。

    +13

    -4

  • 3112. 匿名 2017/11/14(火) 09:35:16 

    そう考えたら、スタバとかミスドで勉強してる人達って凄いね〜?

    あんなやかましい場所で2時間も3時間も黙々と勉強してるもんね。

    +9

    -2

  • 3113. 匿名 2017/11/14(火) 09:36:42 

    >>3112
    勉強じゃなくて寝たいんでしょ。この投稿者は

    +10

    -0

  • 3114. 匿名 2017/11/14(火) 09:36:50 

    私は耳栓したら集中力増すしうるさい所でも眠れるので好きだな。あと、受験期には騒音の中で受験することになったらという非常事態を想定してわざわざマックとか笑い声がうるさいところに行ってた(笑)気の持ちようだ!頑張れ受験生!でももう受験が終わっても、お隣さんと仲良くはなれないだろうね。引っ越しな~

    +3

    -9

  • 3115. 匿名 2017/11/14(火) 09:36:52 

    受験生ってだけで聞き分けができる大人のような気がするけど、まだまだ精神的には子供だよ
    その子供に、受験と騒音の両方を背負わせるのは可哀想
    かといって、なかなか難しい問題だから親は子供の様子をしっかり見て聞いてあげてほしい
    親が味方になればちょっとは安定するでしょ

    +9

    -1

  • 3116. 匿名 2017/11/14(火) 09:36:57 

    やっぱり受験の為の勉強か…
    日本も他国みたいに卒業を難しくするべき!
    それと大事なのは生涯学習!

    +7

    -2

  • 3117. 匿名 2017/11/14(火) 09:37:39 

    >>3070
    >赤ちゃんがどれだけの迷惑かけてるの?
    →拷問の一種でもある睡眠妨害になっていてお隣さんの心や体の健康を害しているのでとても迷惑。

    >受験生が耳栓するなり対処すれば
    →耳栓して寝られない人も多い。
    そもそも何故迷惑かけられてる側がお金と時間と快適さを捨てて対処しなければならないのか?
    赤ちゃんが泣くのは仕方ないとして赤ちゃんの親は大人なんだから防音対策ぐらいできるでしょ。
    対処は迷惑かけてる側の親がすべき。

    +10

    -7

  • 3118. 匿名 2017/11/14(火) 09:37:47 

    >>3111
    部屋狭いんじゃないかな?ワンルームだったりして。

    +1

    -0

  • 3119. 匿名 2017/11/14(火) 09:37:50 

    >>3114
    確かに。こういうことあるとお隣さんのこと多分好きにはならないよね。

    +4

    -1

  • 3120. 匿名 2017/11/14(火) 09:38:52 

    >>478
    いいなぁうちの隣はもう3歳過ぎてると思うけどすげーうるさい親もうるさい人だし廊下で大声出してても注意してるの見たことない

    +6

    -0

  • 3121. 匿名 2017/11/14(火) 09:38:53 

    >>2882
    立って抱っこが最終手段じゃないでしょ。それで何やってもダメってことになるなら放置と変わらんね。無能

    +8

    -1

  • 3122. 匿名 2017/11/14(火) 09:39:10 

    受験に関しては日本って韓国と考え方が本当よく似てるわ(笑)

    +4

    -5

  • 3123. 匿名 2017/11/14(火) 09:40:08 

    >>3110
    自分で産んだ子のせいでノイローゼになるならまだいいよ。自分で決めたことだもん。
    赤の他人の子のせいでノイローゼになるとか最悪。

    +18

    -1

  • 3124. 匿名 2017/11/14(火) 09:40:15 

    >>3114
    この受験生は寝たいんだけど。何言ってんの?

    +11

    -0

  • 3125. 匿名 2017/11/14(火) 09:40:48 

    私はイヤフォンで音楽聴きながら勉強してた
    だって家族はテレビ観てるしさ
    最終的に耳栓してヘッドフォンして爆音流して
    セルフ個室したいにしてたな。

    +3

    -4

  • 3126. 匿名 2017/11/14(火) 09:41:09 

    >>3108
    親が選んだ安アパートの為に、
    この受験生はストレス溜めてるんでしょう。
    金持ちの子供に生まれたかったかもね。

    +10

    -0

  • 3127. 匿名 2017/11/14(火) 09:42:09 

    >>3108
    それもわかるし尤もなんだけど、それを言えるのはここの世帯主に対してだけだと思うよ。
    その家で扶養されてる受験生はそこ選べないから
    引っ越して、環境を変える事も出来ないのに酷
    な結論だ。

    +6

    -0

  • 3128. 匿名 2017/11/14(火) 09:42:53 

    >>3112
    店内でパソコンやノート広げてるアタシカッコイイ!だから頭に入ってねーわ
    回転率下げて最低だよね

    +2

    -2

  • 3129. 匿名 2017/11/14(火) 09:43:09 

    >>2821
    さっき外に連れ出してみたら?って言ったら寒いじゃん!湯冷めするじゃん!ってキーキーヒステリックに言われたよ(´・д・`) ダンナさん協力的でいい人ね。

    +3

    -0

  • 3130. 匿名 2017/11/14(火) 09:43:39 

    これ中学生なの?
    サイト見ても良く分からん

    +1

    -0

  • 3131. 匿名 2017/11/14(火) 09:44:10 

    >>3126
    我が子を泣き止ませない非常識な馬鹿に迷惑かけられてるんだよ。

    +4

    -2

  • 3132. 匿名 2017/11/14(火) 09:44:12 

    受験生は、ヒステリックになりやすいからなー。
    実際この受験生の怒鳴り声もうるさいと思うよ。

    +8

    -4

  • 3133. 匿名 2017/11/14(火) 09:44:13 

    赤ちゃんの泣き声で勉強出来ないなら分かる。
    でもそれで「眠れない」って、受験どうこうじゃなくただの神経質なんじゃないの。
    自分で伝えに行く勇気もないなら耳栓なりなんなり工夫するしかないでしょ。
    相手と接触してもいないのにここでああだこうだ言ってもねw

    +1

    -12

  • 3134. 匿名 2017/11/14(火) 09:45:52 

    >>3133
    夜中泣かしてるなんて異常だから児相に通報するべきだよねー!

    +4

    -0

  • 3135. 匿名 2017/11/14(火) 09:47:28 

    >>3126
    受験うまく行かなきゃ後々禍根が残りそう。
    親としてはその受験生が生まれた時も夜泣きして
    たとか、寝なくてぐずってたとか、そんな記憶
    もあるから我慢しなさいって言ってしまう面も
    あると思うけど、今は成長して受験生なんだから
    そこも考えて欲しいわ。

    +5

    -0

  • 3136. 匿名 2017/11/14(火) 09:47:30 

    >>3131

    だから何回言ったらわかんの
    泣き止まないこともあるんだっつの
    100%泣き止ませられるんだったら産後うつなんて無いわヴォケ

    だからと言って何もしないわけではないけど、このトピ同じことの繰り返しすぎるので補足しましたよっと。

    +3

    -12

  • 3137. 匿名 2017/11/14(火) 09:47:43 

    >>3131は赤ちゃんが泣いてもすぐに泣き止ませられる奇跡の才能の持ち主らしい

    +6

    -2

  • 3138. 匿名 2017/11/14(火) 09:47:57 

    1番悪いのは泣いてる赤ちゃんの親でしょ。
    数千円で防音できるシートやBoxがあるのにそれをせず他人に我慢を強いるとかその親最低だよ。
    自分の子供のせいで他人が健康を害してても仕方ないじゃんですませるってどんだけ自分本意なの?

    投稿主の隣人がなんも対策してないかどうかは分からないけどがるちゃんで「自分頑張ってるもん、1番辛いのは自分だもん、他人が対策すればいいじゃん、それくらい我慢してよ」って言い張ってる母親は今すぐ反省した方がいいよ。

    +15

    -2

  • 3139. 匿名 2017/11/14(火) 09:48:57 

    思わず虐待疑うレベルなら本当に火が付いたみたいに夜泣きするタイプの赤ちゃんなのかも知れないし
    実の親でも到底眠れなくなるものを赤の他人に気にしないで眠れは無いよ
    受験生を神経質なだけとか言ってる人が無神経なだけだわ

    +7

    -0

  • 3140. 匿名 2017/11/14(火) 09:49:17 

    >>2059
    だからそれが子供が多くてお互い様だった時代ってことでしょ。
    今は独身も子ナシも老夫婦もいろんな家庭が同じマンションにひしめきあってるんだよ。

    +4

    -0

  • 3141. 匿名 2017/11/14(火) 09:49:31 

    >>3137

    すげーな そんな才能あったら金稼げるわ

    +2

    -2

  • 3142. 匿名 2017/11/14(火) 09:49:58 

    子供がいない奴が乏しい想像力でどやってて笑える

    +2

    -4

  • 3143. 匿名 2017/11/14(火) 09:50:42 

    >>3133
    「神経質すぎ」「自分で文句つける度胸もない」騒音主が言いがちなセリフ。

    +8

    -0

  • 3144. 匿名 2017/11/14(火) 09:51:25 

    いや、だからいい加減冷静になれば?
    この中学生は愚痴言ってるだけで相手の状況一切書かれてないのに勝手に擁護やら妄想やらでヒートアップしすぎじゃね。BBAの鼻息うざい。

    +4

    -2

  • 3145. 匿名 2017/11/14(火) 09:51:34 

    >>3107
    どれだけ頑張っても泣き止まない赤ちゃんの夜泣きのように、子育てもどれだけ頑張っても理想の息子にはならないんじゃないかなあ

    +2

    -0

  • 3146. 匿名 2017/11/14(火) 09:51:37 

    >>3114
    どんな騒音でも、騒音問題の当事者ってこういう人なんだろうなと思った。

    +3

    -1

  • 3147. 匿名 2017/11/14(火) 09:51:49 

    >>3136
    泣き止ませる手段を全て試さないのを棚に上げてヴォケ?心底気持ち悪いな

    +7

    -0

  • 3148. 匿名 2017/11/14(火) 09:52:19 

    スタイロがいいよ。壁に貼ればかなり防音室。今からの時期断熱効果もすごい。
    30ミリ厚で1畳分で1000〜1500円。

    +4

    -0

  • 3149. 匿名 2017/11/14(火) 09:52:47 

    >>3136
    何しても泣き止まないなら外に音が漏れないように対策しろよヴォケ
    お前は言葉の通じない赤ちゃんじゃなくて大の大人なんだろ。それくらいのことも思いつかない思いやりの無さと頭の硬さで子育てされる子供も可哀想だ。

    +4

    -3

  • 3150. 匿名 2017/11/14(火) 09:52:49 

    >>3143

    文句つけるではなくて、話しに行かなきゃ何も始まらないのは事実でしょ。それを「文句」と捉える方が騒音じゃないにしてもトラブル主起こしそうな思考だわ。

    +1

    -0

  • 3151. 匿名 2017/11/14(火) 09:52:58 

    >>3145
    育てたようにしか育たないわ
    理想の息子に育つように育てられなかっただけだよ

    +1

    -6

  • 3152. 匿名 2017/11/14(火) 09:53:10 

    うどんをすする音で赤ちゃんが泣き止む説
    検証したけど効果なかったね

    +2

    -0

  • 3153. 匿名 2017/11/14(火) 09:53:41 

    >>3126
    人間は与えらた環境で精一杯頑張るしかないよね。親から巣立つまでは特に。
    貧乏で壁の薄い安アパートにしか住めないなら、必死に勉強して将来いい生活出来るように頑張らないと。
    環境のせいにして八つ当たりしてても転落人生まっしぐらだよ。

    +7

    -2

  • 3154. 匿名 2017/11/14(火) 09:53:46 

    文字よく読めない奴多すぎて話ならん

    +9

    -0

  • 3155. 匿名 2017/11/14(火) 09:53:49 

    たけもとピアノは夜泣きにはどお?

    +7

    -1

  • 3156. 匿名 2017/11/14(火) 09:54:15 

    うちの兄妹、今年ダブル受験。2人とも朝早く起きて夜遅くまで頑張って勉強してるから1回寝たら起きないよ。
    この受験生も寝れないなら起きて勉強すればよろし。限界が来たら寝れる。

    +9

    -4

  • 3157. 匿名 2017/11/14(火) 09:54:20 

    >>3148
    両方の親が話し合って両家双方がそういう現実的で具体的な対策しないと解決しない事態だよねえ

    +8

    -0

  • 3158. 匿名 2017/11/14(火) 09:54:31 

    夜泣きやめさせてよ!静かなマンションだから、ベランダから悲鳴かと思うレベル。

    私の子供はすぐ眠るよ。
    ほったらかしなんじゃないの??
    育児下手くそだね〜

    ママ友会とかは、いそいそと準備して出かけるくせに笑
    まともに成人まで育てられるかな???

    泣いても当たり前みたいな母親が増えたから、同じように見られるから本当に迷惑!!
    やめてよね。

    静かなカフェとか泣く子供や赤ちゃんは一緒に来るのやめてよ!!
    うるさいから!!!

    うちの主人はかなり協力的だから本当に助かる♪♪
    息子は無駄に泣かないし♪♪


    +4

    -17

  • 3159. 匿名 2017/11/14(火) 09:54:34 

    >>3104
    この受験生ピリピリさせたのは
    この親も責任あるよ。
    赤ちゃんだからしょうがない。と、決めつけて我慢させるだけで、
    ちゃんとこの子の気持ち受け止めて対策してあげないから、
    どうしたら良いのか分からなくなって、
    ストレス溜まっちゃったんだよ。
    部屋を変えるとか、勉強以外にも軽くスポーツさせて発散させるとか、防音対策するとか、
    一緒に寄り添ってあげるのだけでも
    落ち着くと思うけどな。
    我慢しろ!っと言われると余計気にすると思うけどな。

    +17

    -1

  • 3160. 匿名 2017/11/14(火) 09:54:41 

    >>3136
    だから!!!
    泣き止まないなら泣き止まないなりに対策しろっていってんの!!!
    ほんとバカだなぁ。一回くらい頭使ってみなよ。

    +10

    -8

  • 3161. 匿名 2017/11/14(火) 09:54:44 

    >>3141
    我が子を泣き止ませられないなんて信じられないんだけど。奇跡とか言われんの?
    他人のガキは知らん

    +4

    -8

  • 3162. 匿名 2017/11/14(火) 09:54:52 

    そういうつもりじゃなく発言しても噛み付かれるのはなんで。

    +2

    -0

  • 3163. 匿名 2017/11/14(火) 09:56:25 

    >>3161

    一度「夜泣き」でググれカス

    +5

    -1

  • 3164. 匿名 2017/11/14(火) 09:57:15 

    夜泣きはほんと何しても泣き止まないからね

    +9

    -2

  • 3165. 匿名 2017/11/14(火) 09:57:45 

    赤ちゃんの方を少しでも良いように書くとマイナスが付くのは分かった。

    +11

    -1

  • 3166. 匿名 2017/11/14(火) 09:58:36 

    ちょっと煽ったら見事にヒステリーが釣れて釣れて笑える

    +2

    -2

  • 3167. 匿名 2017/11/14(火) 09:58:43 

    >>3073
    読解力なさすぎ。
    ちゃんと記事読んでからコメントしなよ

    +4

    -0

  • 3168. 匿名 2017/11/14(火) 09:58:45 

    >>3165
    赤ちゃんじゃなくて夜泣きを放置する馬鹿親を擁護するから噛みつかれるんじゃないの?

    +4

    -2

  • 3169. 匿名 2017/11/14(火) 09:59:18 

    耳栓したら、アラームが聞こえなくなり、寝坊のリスクがあるから、出来ないのか。
    お小遣いの範囲で耳栓買ってるから。人の声は遮断しなくって効果無いのかもしれないね。

    +2

    -1

  • 3170. 匿名 2017/11/14(火) 09:59:36 

    耐震や耐火も昔より厳しくなったし
    最近生活音に対するトラブルも続出してるし
    そろそろ防音の基準も厳しくしてもいいんじゃないかな?
    これだけいたれり尽くせりの世の中なのに
    こんな初歩的なことは進んでないのはな~

    +4

    -0

  • 3171. 匿名 2017/11/14(火) 09:59:53 

    >>3160

    何その温度 文章よく読め

    +0

    -1

  • 3172. 匿名 2017/11/14(火) 10:00:10 

    >>3163
    カスは夜泣きは何しても泣き止まないから他人の睡眠を妨害しても許されると思っているのね

    +4

    -0

  • 3173. 匿名 2017/11/14(火) 10:00:45 

    >>3107
    今の世の中、子供と言えども外に行けば理不尽
    な事は山ほどあるし学校生活は勉強だけでもない。
    家でゆっくり出来ないなら、どこでゆっくりする
    んだろう。眠れないなら勉強も出来ないよね。
    確かに「お隣も大変なんだ」と考えるゆとりが
    ある寛容さは大事だと思うけど、子供のうちは
    子供で居させてやりたい。

    +6

    -0

  • 3174. 匿名 2017/11/14(火) 10:00:46 

    >>3155
    ピアノ音色がよければ赤ちゃんも泣き止むかも。
    旦那のへたなピアノだと、はっきり言って騒音。しかも自分で歌もうたいだす 変な人。
    トピ違いですまぬ

    +1

    -0

  • 3175. 匿名 2017/11/14(火) 10:01:26 

    >>3163
    カスはアンタや

    +1

    -1

  • 3176. 匿名 2017/11/14(火) 10:02:32 

    >>3156
    赤ちゃんが夜泣きしてくれたおかげで私も夜眠らずに勉強出来て志望校に合格出来ました!一緒に夜遅くまで起きて頑張ったね!

    …と合格後に隣に言えたら神。

    +9

    -2

  • 3177. 匿名 2017/11/14(火) 10:02:39 

    >>3170
    絶対にこれからは必要だと思う。
    いつまでも「昔はよかった」
    ではよくならないと思う。

    +2

    -0

  • 3178. 匿名 2017/11/14(火) 10:02:52 

    赤ちゃん側のことは一切触れられてないのをいい事に随分disるよね。本当のところは分からないから何でも言えるもんね。ストレス溜まりすぎじゃないのみんな

    +3

    -0

  • 3179. 匿名 2017/11/14(火) 10:02:55 

    >>3168
    確かに放置する人もいるだろうけど、大半のお母さんは放置せず、あやすのに必死だと思うよ。
    あやしてるけど、それでも泣き止まない事ってあると思う。

    ↑こういう事沢山書いてあるけど、全部マイナスだよ。
    努力が足りないとか毎回ドライブ連れて行けとか。

    +4

    -1

  • 3180. 匿名 2017/11/14(火) 10:03:11 

    >>3172
    あなたも夜泣きをどうにかしろって食い下がるから反感買うんじゃない
    音対策をしっかりしてって言い方に変えないと思いやりないよ
    赤ちゃんの夜泣き自体は親の完全コントロールなんて絶対不可能なんだから

    +4

    -0

  • 3181. 匿名 2017/11/14(火) 10:03:28 

    耳栓して寝ろってコメント多いけど結構苦しいよ。
    中耳炎で耳詰まったときなんか息苦しけどそれに近い。
    耳鼻口は奥で繋がってるんだなって実感する。

    +5

    -0

  • 3182. 匿名 2017/11/14(火) 10:03:42 

    誰も悪くなくない?
    誰が悪いか犯人探ししたってなにも解決しない

    受験生も大変なのはわかるけど壁殴ったりして言ってること自分中心だし受験落ちたら隣人の責任だとか言い出しそう

    +3

    -5

  • 3183. 匿名 2017/11/14(火) 10:03:48 

    >>3176
    「お母さんもよく頑張りましたね。大変でしたね」って、こうのどり先生みたいに言われたら涙が出る。

    +2

    -2

  • 3184. 匿名 2017/11/14(火) 10:04:05 

    昨日からずーーーーーーーーーーーーーーっと同じやりとりの繰り返し

    +5

    -1

  • 3185. 匿名 2017/11/14(火) 10:04:22 

    >>3103
    自分が不幸だと思ってる子に、
    あなたは幸せだと言っても伝わらない。

    そんな事よりより良い睡眠が取れる方法を教えてあげて。

    +2

    -0

  • 3186. 匿名 2017/11/14(火) 10:04:37 

    >>3156
    個人により、睡眠の質は様々な上に、男と女では「赤ちゃんの泣き声」に関して聞こえ方?みたいのも違うよ。

    +3

    -0

  • 3187. 匿名 2017/11/14(火) 10:04:41 

    隣がうるさかったらひきこもりになる心配がないね

    +5

    -0

  • 3188. 匿名 2017/11/14(火) 10:04:55 

    赤ちゃんは泣くものだから仕方ない。
    そして、母親も好きで夜泣きさせているわけじゃない。

    経験したからわかる。

    けどさ、受験生なんて思春期真っ盛りな多感な時期でしょ?

    私も思春期の頃は些細な事に反抗的になったりしたよ。

    だから、イライラして壁も叩いてしまう気持ちもわかるんだよね。

    受験生の親がただ我慢しろっていうのが違うんだよ。

    もう少し子供のSOSに歩み寄って、部屋を変えたり防音対策したりさ、そういう行動を取っていれば、この子もネットで訴える事もなかったかなと思う。

    あとは、赤ちゃんの親が壁を叩かれたといって被害者だと思わず、お隣に少しでも迷惑かけないよう対策とってくれている事を願うかな。

    +9

    -0

  • 3189. 匿名 2017/11/14(火) 10:05:27 

    ドライブで泣き止むのは揺れ?走行音?がいいの?
    家にいてもそれに近い環境作れれば泣き止むってことかな

    +1

    -0

  • 3190. 匿名 2017/11/14(火) 10:05:31 

    夜泣きしてた時はすぐに起こしてたわ
    一回起きたらまたすぐに寝るし
    夜泣きが酷い子って起きてくれないのかな

    +1

    -0

  • 3191. 匿名 2017/11/14(火) 10:06:34 

    >>3184
    皆ボケが始まってるんだ。

    +4

    -1

  • 3192. 匿名 2017/11/14(火) 10:07:00 

    みんなの子供が、育てたように育ったらいいんだけどなあ
    昨日テレビですごい偏食のタレントさんの母親が
    「私のせいかと悩んだ」って言ってた。
    そのタレントさんの妹はなんでも食べるって。
    そのタレントさんは変な人を演じてるようだったけど、お母さんは可哀想。

    +1

    -0

  • 3193. 匿名 2017/11/14(火) 10:07:12 

    >>3187
    いいことじゃないか(笑)

    +2

    -0

  • 3194. 匿名 2017/11/14(火) 10:07:17 

    >>3180
    反感とかどうでもいいわ
    泣き止ませられないと開き直るなら隣人の睡眠を妨害して迷惑かける嫌がらせはやめなよ

    +7

    -2

  • 3195. 匿名 2017/11/14(火) 10:08:18 

    >>3181
    ずっとしてると熱が出てる時みたいな感じになるよね
    圧迫されて血流悪くなってるの体感で分かる

    +3

    -0

  • 3196. 匿名 2017/11/14(火) 10:08:21 

    最近ガルちゃんこういうのばっか

    +2

    -0

  • 3197. 匿名 2017/11/14(火) 10:08:32 

    >>3158
    煽るコメントで雇われたバイトの方ですか?ちょっと下手クソですね

    +1

    -1

  • 3198. 匿名 2017/11/14(火) 10:08:39 

    >>3164
    そこまで徹底して「泣き止まない」とわかってる
    のに隣に迷惑かけてるのは平気なんだな。
    赤子の事をよく知ってる人ほど、受験生に同情
    しないのってなんでだろう。
    隣人が毎晩寝惚けて大声を出すから眠れないって状況なら、ほぼみんな受験生に味方すると思う。

    +10

    -1

  • 3199. 匿名 2017/11/14(火) 10:09:04 

    >>3187
    引きこもりならまだ良いよ。
    うるさくて受験落ちたと犯罪犯すより。

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2017/11/14(火) 10:09:30 

    >>3188
    たまにテレビで「思春期の頃にやりました」
    って、家の壁に穴あいてるの見ますよね
    家ついてっていいですか?とか。

    それはあはは!って感じでみんなで笑ってるけど、この受験生にはそれさえも許されないのかな

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2017/11/14(火) 10:10:47 

    >>3193
    うん、いいことだよね

    +1

    -0

  • 3202. 匿名 2017/11/14(火) 10:10:59 

    >>3163
    言葉遣いが乱暴ね…

    +3

    -1

  • 3203. 匿名 2017/11/14(火) 10:11:27 

    この赤ちゃんは、ものすごい心配機能が発達して、なにかしらの選手になれるかも

    +1

    -2

  • 3204. 匿名 2017/11/14(火) 10:11:48 

    >>3198

    「迷惑かけてるのは平気」かどうかはその人に聞かないと分からない。
    けど主はそこに触れてないから何も言えないし出来ない。
    少なくとも擁護してるだけで本当に平気な母親なんていない。

    妄想推測のせいで話が終わらない ←Now‼︎

    +1

    -0

  • 3205. 匿名 2017/11/14(火) 10:12:45 

    赤ちゃんの夜泣き、仕方ないけど、
    ずっと我慢してたら耳がキーンとなるし頭痛がする

    +8

    -0

  • 3206. 匿名 2017/11/14(火) 10:12:53 

    >>3202
    非常識な馬鹿親擁護はこんなのばっかりだよ

    +5

    -0

  • 3207. 匿名 2017/11/14(火) 10:13:20 

    壁ドンされたくらいでそんなに怖いか? 怖いならダンナさんが文句言いに来ればいいじゃん。うるさ
    くしてるの自覚してるから来れないんでしょ?

    壁ドン、壁の薄いアパートだとよくあることだよ。
    私ならあぁうるさかったんだなって静かにするよう努力するわw

    +8

    -1

  • 3208. 匿名 2017/11/14(火) 10:13:48 

    >>3206
    馬鹿親って言葉も人のこと言えないですね。

    +4

    -2

  • 3209. 匿名 2017/11/14(火) 10:14:47 

    >>3208
    馬鹿をなんと呼べばいいですか?

    +0

    -3

  • 3210. 匿名 2017/11/14(火) 10:14:52 

    >>3194
    夜泣き騒音は嫌がらせではないよ、不可抗力
    その騒音対策を怠るのは親の無知と怠惰と怠慢と非常識
    どちらにしても赤ちゃんや赤ちゃんの親があなたに嫌な思いをさせるために何かをあえてやってるって解釈は事実とは違う

    +7

    -0

  • 3211. 匿名 2017/11/14(火) 10:14:58 

    どうしても運が悪い人っているんですよね
    この受験生は親に恵まれず、おそらく経済的にも恵まれず、そんなに頭も良くない。
    受験生だし思春期でピリピリしている大変な時期に隣は赤ちゃんの夜泣き。
    でも仕方ない、運が悪い人っているんだから。

    +11

    -2

  • 3212. 匿名 2017/11/14(火) 10:17:07 

    親になった人なら、少なくとも受験生の気持ちは分かる。自分も通ってきた道だからね。
    でも、お子ちゃまに子育ての苦労話をしても分かるわけがない。差はそこ。

    +10

    -6

  • 3213. 匿名 2017/11/14(火) 10:17:08 

    勉強は図書館や予備校の自習室みたいな所でして、睡眠はノイキャンのイヤホンでモーツァルト聴きながら寝るしかない。赤ちゃんの泣き声も嫌だが、男の人の怒号が聞こえる方がキツイ。地響きみたいなので。とりあえずツイッターにストレスぶち込んで何とか精神保つしかない。

    +8

    -0

  • 3214. 匿名 2017/11/14(火) 10:18:44 

    親ですら耐えられなくて、虐待する人いるのに。
    産んでもいないし、泣き声が聞こえるくらいしか、が関わりの無い赤ちゃんにイライラが募り、ノイローゼ気味になるのは仕方ない。

    +19

    -0

  • 3215. 匿名 2017/11/14(火) 10:19:15 

    まぁまぁ、高ぶってる人はとりあえず冷静になって

    +3

    -0

  • 3216. 匿名 2017/11/14(火) 10:20:12 

    なんとなくだけどドラフト会議のあとにやってた番組思い出した
    恵まれない家庭に育っても頑張っている子もいたり
    清宮君の家庭に生まれたら、色々な習い事やらせてもらえるし、勉強部屋だってきちんと静かな環境にあるだろうし羨ましい思うけどみんなが恵まれているわけではないよね

    大家族の長女なんて、家事と育児をやらされ、机すらない、頑張って高校に入っても教科書すら買ってもらえてなかった。

    +3

    -1

  • 3217. 匿名 2017/11/14(火) 10:20:42 

    日本終わってる

    +3

    -2

  • 3218. 匿名 2017/11/14(火) 10:20:46 

    >>3184
    今日来たんで

    +0

    -0

  • 3219. 匿名 2017/11/14(火) 10:20:56 

    日本死ね

    +1

    -3

  • 3220. 匿名 2017/11/14(火) 10:21:09 

    >>3184
    遡ると原因は「親の無責任」に尽きると思う。
    そして答えはあるけど実現はしない、なぜなら「親が無責任」だから。
    騒音は出す側が対策をするものだけど、赤ちゃんのいる家ではしていないか不足している。でも
    重ねての対策はしない、なぜなら「親が無責任」だから。
    受験生は未成年でその親は無理解で家主にも隣人
    にも掛け合う事はしない、それは「親が無責任」
    だから。


     

    +3

    -0

  • 3221. 匿名 2017/11/14(火) 10:22:19 

    夜泣きは仕方ないから隣人に迷惑かけても平気なのか
    子供持ったら常識無くすの?

    +7

    -5

  • 3222. 匿名 2017/11/14(火) 10:22:19 

    >>3212
    そういう意見もお子ちゃま的だよ

    +1

    -1

  • 3223. 匿名 2017/11/14(火) 10:23:01 

    ファミリー向けのマンションかアパートなんだよね。
    赤ちゃんがいる家は出来る限り早く泣き止ます努力と対策をして周囲に迷惑かけないようにしないといけないし、受験生はその環境を受け入れて耳栓なりして対策したほうがいいと思う。
    防音ばっちりではない共同住宅なんだからお互いがお互いのために気をつかう事は大切だと思う。

    +8

    -0

  • 3224. 匿名 2017/11/14(火) 10:23:33 

    かといって、赤ん坊の夜泣きをやめさせることなんてできないからな。
    同情はするけど、この子が考えて勉強しなきゃいけないのでは?部屋を変えるとか勉強する時間帯を変えるとか。

    +5

    -5

  • 3225. 匿名 2017/11/14(火) 10:24:17 

    >>3151
    マイナス付けてる人は自分の育て方は完璧なのに子供が悪いって思ってるのね

    +0

    -1

  • 3226. 匿名 2017/11/14(火) 10:24:18 

    他の騒音ならまだしも、
    こればっかりは不幸だったねとしか言いようがない

    +2

    -1

  • 3227. 匿名 2017/11/14(火) 10:24:25 

    >>3221
    全然平気じゃないよ
    1秒でも早く泣き止ませたい

    +8

    -0

  • 3228. 匿名 2017/11/14(火) 10:24:54 

    >>3216
    そうだね。そう考えると子供って贅沢品だよな。
    幸せにしてあげたい、元気に生きてってほしい。
    悪い事に巻き込まれず、好きな事をして充実した人生にしてほしいと思うだけじゃダメだし。

    +2

    -0

  • 3229. 匿名 2017/11/14(火) 10:26:01 

    赤ちゃんがどうとかじゃなく壁の薄い安い集合住宅に居るなら
    多少の騒音に文句言うべきじゃないわ
    みんな静かで落ち着ける環境込みで物件選んでんだから

    +6

    -0

  • 3230. 匿名 2017/11/14(火) 10:26:06 

    赤ちゃんは、勝手に泣くかし、親は防げないから、経験したらわかるから。

    みたいな事言ってる人いるけど、そんなの誰でも知ってる事だと思うの。

    +4

    -2

  • 3231. 匿名 2017/11/14(火) 10:26:38 

    なんかさ、なんで普通に双方から意見出し合っていい良い案を出すみたいな話の仕方出来ないんだろうね
    毎回誰が悪いこれが悪いって勝手に怒ってヒステリー起こしてる人ばっか

    +2

    -0

  • 3232. 匿名 2017/11/14(火) 10:26:41 

    >>3224
    子供持つとこういう非常識な思考になるの?自分の子さえ良ければ他人の子はどうなってもいいの?

    +4

    -2

  • 3233. 匿名 2017/11/14(火) 10:27:23 

    バーカバーカ

    +2

    -1

  • 3234. 匿名 2017/11/14(火) 10:27:59 

    >>3224
    この人は勉強したいのではなく、寝たいんでょ?

    +5

    -0

  • 3235. 匿名 2017/11/14(火) 10:28:03 

    すぐに泣き止むもんじゃないからこそ、隣の親も外に出て赤ちゃん泣き止ませるくらいした方がいいとも思う

    +1

    -0

  • 3236. 匿名 2017/11/14(火) 10:28:21 

    うちも受験生いるからこの子のイライラはわかる
    勉強の成果が上がらない時なんかは、余計にイライラが募るよね

    置かれた環境でやるしかないから工夫することが大切なんだろうけれど、イライラMAXだと考えられないんだろうな

    親がもう少し子供の気持ちを汲んでやれるといいような気はする
    我慢しなさいばかりではこの子も気の毒
    かと言ってこの親御さんの言うとおり赤ちゃんに注意もできないから、とりあえず美味しいものでも家族で食べに行って気分転換させて、少しでも気持ちが落ち着いたら工夫させるアドバイスを上手に話し合うとかすれば良いかと
    耳栓やイヤホンとか、寝室を変えるとか親がしてあげられることあるよね

    +9

    -0

  • 3237. 匿名 2017/11/14(火) 10:28:32 

    睡眠対策ならイヤホンなんじゃない、英単語とか流して寝れば一石二鳥。
    カナル型はじっとり耳さんには蒸れるかも、昔ながらのオープン型がオススメ。
    受験も赤ちゃん泣きも期間限定、今は悩むより対策を考えた方が彼女にはいいよ。

    +7

    -1

  • 3238. 匿名 2017/11/14(火) 10:29:09 

    このトピの受験生の親はまともだよね。
    もし自分の親が「うちの子供が落ちたら、お宅様の赤ちゃんの夜泣きのせいですよ!」って怒鳴り込むような人間だったら絶対イヤだ。

    +5

    -0

  • 3239. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:25 

    >>3221
    辛いと思うよ
    近所への迷惑考えたりするし、その親だって寝られなくてイライラだと思うよ

    +3

    -0

  • 3240. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:48 

    夜泣き泣き止ませない
    工夫もしないなんて非常識

    って鼻息荒い人いるけどさ、
    まず相手に接触してないんだから全く分からない範囲だよね。
    妄想広げてカッカしてるのは何故。

    +5

    -1

  • 3241. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:58 

    >>3107
    理想ね。
    不断なら出来ても、受験生には厳しいよ。
    特に追い込まれてる子は、見守るしかない。
    変な正義論語れない。

    +2

    -0

  • 3242. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:01 

    >>3235
    時々それ言う人いるけどさ、共同廊下に出るととてつもなく大音量の泣き声が響き渡るから余計にうるさいと思う。

    +8

    -0

  • 3243. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:12 

    >>3224
    現実的な事を言えばそうだけどな。
    だけどこの受験生も1日は24時間しかない訳で。
    学校に行けば授業6時間、図書室は中学なら17時
    まで、自習室は塾か予備校に通う子しか使えない。
    他に勉強出来る所、休める所があれば行ってる
    と思う。
    でもさすがに夜は無理だよ。夜寝て早朝に勉強
    するとか時間帯変えても、そもそも夜も眠れない

    +5

    -0

  • 3244. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:15 

    何と戦ってんだってくらい荒れてる人いるね

    +8

    -0

  • 3245. 匿名 2017/11/14(火) 10:35:40 

    >>3240
    自分自身がご近所の赤ちゃんの夜泣きに悩んでる人とかじゃないかなあ
    追い詰められて被害妄想的になってる
    でも騒音被害がそのぐらい人の精神を追い込むのもまた本当なんだよね
    だから時々事件になる

    +1

    -0

  • 3246. 匿名 2017/11/14(火) 10:36:14 

    壁は無駄に叩かれて、可哀想

    +2

    -0

  • 3247. 匿名 2017/11/14(火) 10:36:38 

    自分が辛かったから、この赤ちゃんのお母さんの気持ちスゴイ分かる

    +2

    -4

  • 3248. 匿名 2017/11/14(火) 10:37:19 

    >>3246
    確かに
    一番かわいそうかもね

    +1

    -0

  • 3249. 匿名 2017/11/14(火) 10:37:21 

    夜泣きは親も辛いみたいよ
    夜泣きが酷いって愚痴ってた友達も寝不足でげっそりしてた
    でもご近所はお互いに窓閉めたら寝れない程声聞こえないと思うんだけど
    壁薄過ぎ

    +4

    -0

  • 3250. 匿名 2017/11/14(火) 10:40:12 

    隣の部屋の赤ちゃんの夜泣きくらいで、
    イライラするって・・・耳せんすればいいじゃん。
    受験生に耳せんは必需品だと思うけど。
    お勉強だけできてもね、基本的な
    状況改善能力、適応能力ないと将来やばいよ。

    +4

    -8

  • 3251. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:00 

    受験生とにかく寝かせてあげたいわね。
    人間は夜寝る生き物。ちゃんと夜に睡眠取らないと、イライラもするし病気にもなる
    耳栓以外だと、受験生の部屋にテントってどうなんだろう?
    テントに入ると泣き声外に漏れないってコメントあったよね。それの逆バージョン

    +7

    -3

  • 3252. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:26 

    赤ちゃんの泣き声はどうすることもできない。
    だからと言って赤ちゃんの家族も受験生側も簡単には引っ越しできないから。受験生が工夫するしかない。だって道路工事の音凄かったもの、それでも勉強したよ。イライラしてるのは他に原因があると思う。

    +6

    -7

  • 3253. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:57 

    >>3246
    1番の原因は壁が薄いせいだと思う
    壁が悪い

    +11

    -0

  • 3254. 匿名 2017/11/14(火) 10:42:11 

    親がさ。
    「あら、夜中泣き?元気に育ってる証拠で、嬉しいわ」って毎回思ってるわけじゃあるまいに。

    受験生が眠れなくて、怒るのは普通の感情じゃなきの?

    +15

    -0

  • 3255. 匿名 2017/11/14(火) 10:42:33 

    >>3240 鼻息はともかく、赤ちゃんのいる家庭の状況は掴みようがないよね。
    昼夜泣き声が聞こえていたら、まあ「泣き止ませる」事はともかく、迷惑をかけても構わないと
    思ってるか、怠慢で非常識な保護者のいる家。
    と極端な事しか言えない。
    今は隣の受験生側の話しかないから、それは仕方ないと思う。
    この受験生の隣人が「うちはこれだけしてます!」とか防音、遮音対策を公開でもしないと

    もしかしたらめちゃめちゃ対策してんのにアパートの壁が極薄でどうにもならないのかも知れない
    けど、それもわからない。



    +1

    -0

  • 3256. 匿名 2017/11/14(火) 10:43:12 

    そんなもんだと思えばイライラしない
    悟りが必要じゃよ

    +5

    -5

  • 3257. 匿名 2017/11/14(火) 10:43:35 

    >>3252
    夜中に工事してないから、まだ工事は許さらるんじゃない?
    夜中に工事しても、あなたはその会社を責めないの?

    +5

    -0

  • 3258. 匿名 2017/11/14(火) 10:43:51 

    選挙カーも普段気にならなくても、体調悪いとイライラしたりするしね
    音を聞く側の環境や状態も関係してる

    +9

    -0

  • 3259. 匿名 2017/11/14(火) 10:44:37 

    >>3253
    そんな事言うなら壁は悪くない、施工した業者が悪い。
    いや業者は悪くない、壁を製造したメーカーが悪いとかなるやん。

    +4

    -1

  • 3260. 匿名 2017/11/14(火) 10:44:47 

    一個だけ言いたい。どっちの擁護とかでも全くなくて言葉の訂正したいだけ。
    「夜泣き」って単純に夜泣くことじゃなくて、『夜中何しても泣き止まない』ことが「夜泣き」だからね。泣き止むなら夜泣きじゃないよ。

    +12

    -1

  • 3261. 匿名 2017/11/14(火) 10:45:18 

    >>3236
    そんなの親にしてもらわなくても、
    受験生なら自分でできるよね。
    今の子ってそんなことまで
    親にやってもらうんだ・・・

    +10

    -6

  • 3262. 匿名 2017/11/14(火) 10:45:37 

    >>3253
    そんな〜
    壁ドンブームを担ってきたのに…
    って壁が泣いてるよ

    +1

    -1

  • 3263. 匿名 2017/11/14(火) 10:46:56 

    ネタトピの流れ?

    +1

    -0

  • 3264. 匿名 2017/11/14(火) 10:47:03 

    >>3229
    そもそも静かにくらす前提だからね。
    だからこそ壁のうっすいアパート住まいなら赤ちゃん産む前に壁厚くするなり、防音ボックス買うなり、車に避難前提で大きい車にするなり、対策を講じるべきなのに。
    抱っこして揺らして終わり?w
    受験生は静かにお勉強してるんだから100対ゼロで赤ちゃん家族が悪いでしょ

    +8

    -6

  • 3265. 匿名 2017/11/14(火) 10:47:42 

    >>3251
    そこは受験生のお宅にテントがあるか、または
    ないけど親がテントを買ってみようとしてくれるかにかかってくるよね。
    そして我慢しろと言う親なら、この受験生の為に
    テントを買うような事はしない気がする。

    +2

    -0

  • 3266. 匿名 2017/11/14(火) 10:49:41 

    赤ちゃんが泣き止まないのは放置してるから
    抱っこしてあやせば泣き止むはず

    と思ってる人がいる気がする…
    だったら楽だよなぁ

    +11

    -1

  • 3267. 匿名 2017/11/14(火) 10:49:47 

    >>3012
    聞いてばっかりいないでどうすればいいか自分の頭で考えろよ。

    +1

    -1

  • 3268. 匿名 2017/11/14(火) 10:49:50 

    夜泣きは隣の子供に迷惑かけてるよ。出ていけばいいのに

    +4

    -6

  • 3269. 匿名 2017/11/14(火) 10:50:20 

    >>3266
    放置してるからでしょ

    +2

    -9

  • 3270. 匿名 2017/11/14(火) 10:50:20 

    >>3262
    寝室を変えるにも、何処で寝るか検討が必要で、寝れないから壁を叩くというのはおそらく、自室ではないよね?
    美味しいものを食べるのだって、親の金は必要だし、イヤホンも親のお金を使うよね?
    貴方は、受験生の頃さぞ、立派に自立してたんですね。
    親のお金使わなかったんですね、凄いです

    +5

    -0

  • 3271. 匿名 2017/11/14(火) 10:50:53 

    私も昔同じ状況だった。
    みんなが言う通り耳栓して勉強してたよ。寝るときはウォークマンしていた。今は昔よりずっと良いものがネットでも売ってるみたいだかは試してほしい。

    +4

    -0

  • 3272. 匿名 2017/11/14(火) 10:51:31 

    なんでここまで話して「まずは相手に話をしてみる」って案が出ないのか謎。

    +7

    -1

  • 3273. 匿名 2017/11/14(火) 10:51:48 

    >>3264
    これ。
    そもそも「安い(かどうかは不明だけど)アパートなんだから騒音当たり前」って根本から間違い
    だよね。
    静かに生活するのは、集合住宅なら言われずとも
    当たり前の話。
    赤子の泣き声を騒音とする事に抵抗ある人もいる
    と思うけど、身内以外には騒音としか言えないと思うし。

    +7

    -2

  • 3274. 匿名 2017/11/14(火) 10:52:36 

    謙虚なお母さん方ばかりだったらこうはならないよ。
    普段見ている光景がDQN親や放置している親ばっかりだから「どうせ隣も同じバカなんだろう」って思ってしまうんじゃないの?
    結局、DQN親や放置親の弊害は普通に暮らしている親や謙虚に暮らしている親に来るんだよね。

    +7

    -1

  • 3275. 匿名 2017/11/14(火) 10:53:58 

    >>3273
    アパートもそうだけど、この辺りは住宅街だから静かにね。
    って注意は今はされないのかな?

    +3

    -0

  • 3276. 匿名 2017/11/14(火) 10:54:15 

    工事の音も聞こえなくなる耳栓があるらしい。五千円くらいみたいだよ!

    +3

    -0

  • 3277. 匿名 2017/11/14(火) 10:54:17 

    >>3272
    プロ市民ネタなんじゃないの?
    知らんけど

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2017/11/14(火) 10:54:22 

    夜泣き放置出来る親なんてそうそういなくない?
    いるとしたら逆に凄いメンタルやね

    +5

    -0

  • 3279. 匿名 2017/11/14(火) 10:54:38 

    >>3272
    それ未成年の受験生本人が話に行くって事?。
    受験生側の保護者は耐えろと言ってるのに。

    +3

    -0

  • 3280. 匿名 2017/11/14(火) 10:55:10 

    何で低家賃のアパート限定で話が進んでるの?
    家賃高いところでも、響くところは響くよ
    妄想激しいけど、想像力ないよね

    +2

    -5

  • 3281. 匿名 2017/11/14(火) 10:55:15 

    でもこの受験生の親は許容範囲内だと思ってるんだよね?
    なら受験でカリカリして過敏になってるだけじゃん
    耳栓でもしてろ

    +5

    -4

  • 3282. 匿名 2017/11/14(火) 10:56:07 

    >>3265
    結構な確率で子持ちはテント持ってるけど。
    海や川、公園で皆使ってるけどな~

    +1

    -0

  • 3283. 匿名 2017/11/14(火) 10:56:11 

    >>3272
    それで殺されたりした事件が多いからオススメしない。
    殺されまでいかなくとも、ママ友集団で嫌がらせをしたり粘着したりするって相談件数多いのよ。
    警察沙汰にするのをためらう方ばっかり的にされて、精神病んで引っ越しとか。

    今の母親ってマジで怖いから近寄るな、が1番。

    +3

    -1

  • 3284. 匿名 2017/11/14(火) 10:56:26 

    私は昼間だけどギャン泣きで泣き止まなくて外出ようとしたらマンションの共用部分で響いて響いて変な目で見られたけどね ああ言えばこう言いたいのが中年女性だよね

    +4

    -2

  • 3285. 匿名 2017/11/14(火) 10:56:57 

    気の毒だけど、我慢するしかないと思う。
    でも受験が失敗した時にはこの親子の間には
    溝が出来ると思う。
    それも仕方ないのかと思うとやっぱりちょっとなー。

    +3

    -1

  • 3286. 匿名 2017/11/14(火) 10:57:08 

    さんざん出てるけど耳栓したり何かしら工夫したの?
    受験生ならもう自分で考えられるんだから自分のいいように持ってけばいいのに。
    自分が優遇されるべき!なんて考えならかまってちゃんこの上ないなぁ

    +7

    -5

  • 3287. 匿名 2017/11/14(火) 10:57:18 

    >>3280
    うちのマンション赤ちゃんも幼児も多いけど、部屋入って窓締めれば無音だわ
    手抜き工事なんじゃない?

    +3

    -2

  • 3288. 匿名 2017/11/14(火) 10:59:19 

    >>3282 テントあるとしてそれを防音の為に
    部屋で使わせるかも微妙な気がする。
    だって「赤ちゃんは泣くものだからがまんしなさい」が受験生親の出した結論なんだから、対策は
    するな、ひたすら耐えろって事じゃん?

    +2

    -0

  • 3289. 匿名 2017/11/14(火) 10:59:23 

    隣家に桶屋奇応丸と宇津救命丸をセットにしてプレゼント

    +4

    -0

  • 3290. 匿名 2017/11/14(火) 11:00:22 

    一歳の息子が入院中、しんどいからか毎晩毎晩細切れ睡眠で、夜泣きしまくり。

    酸素投与や点滴の機械がついてるから連れ出せもせず、、

    四人部屋には思春期のお兄ちゃん。

    めちゃくちゃ申し訳なかったな~

    話しかけて謝っても「別に、、」って目も合わせてくれなかった。

    でも、お兄ちゃんのお母さんが「大丈夫?息子が『母親ってほんまに大変なんやなぁ、、あの人大丈夫なんかな?全然寝てないっぽいで』って心配してたのよ」って言ってくれて嬉しかった。

    こんなお兄ちゃんに育ってほしい

    +10

    -4

  • 3291. 匿名 2017/11/14(火) 11:01:00 

    壁マウンティングトピ

    +2

    -0

  • 3292. 匿名 2017/11/14(火) 11:04:19 

    私も騒音で集中できなくて、受験のとき車の中で勉強してた時期あったのを思い出した。実家がボロいマンションだったからうるさくて。車、意外と集中できたよ。

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2017/11/14(火) 11:04:24 

    バカトピ

    +1

    -1

  • 3294. 匿名 2017/11/14(火) 11:05:43 

    中学生耳が良いんじゃない?
    以上に反応しちゃうとか

    +2

    -0

  • 3295. 匿名 2017/11/14(火) 11:06:17 

    赤ちゃんはうるさいよ。
    私は実家にいる時に震災があった時、東北にいた
    従兄弟家族が3人きて一緒に暮らしててさ。
    従兄弟の赤ちゃんは一歳未満の乳児で、私は来年
    大学受験、妹は高校受験ていう環境で。
    戸建てだけど、ホントうるさくてさ。防音カーテン、シート、テープとか色々やって。
    それでも耐えたのは「身内だったから」の一言に
    尽きる。

    +7

    -2

  • 3296. 匿名 2017/11/14(火) 11:07:09 

    >>3294

    聴覚過敏の可能性はあるよね。私そうだから少年もそうだとしたら気持ちは分かる。でも誰も理解してくれないから自分で何とかするしかない…。

    +1

    -0

  • 3297. 匿名 2017/11/14(火) 11:08:11 

    軍用耳栓とかAmazonにないのかな。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2017/11/14(火) 11:09:01 

    >>3284
    ずっと共用部分にいるならそりゃ迷惑。
    外に出るなら短時間でしょ。
    響いて響いて、とか言うけど10分もそこにいるわけでもないよね。

    +3

    -0

  • 3299. 匿名 2017/11/14(火) 11:10:14 

    受験生で睡眠が切実となると、耳栓なんて真っ先に検討とっくにしてると思う。
    けど、未成年で自力でお金は稼げないから、多分ダイソーとかの100円で買ってくるがせいぜいだよね。
    (我慢しろという親が、良い耳栓買うとは思わないし)
    私は、耳栓とかイヤホンの類が苦手で、それに煩わしさを感じるタイプの人も居るとおもう。
    簡単に耳栓、耳栓は安易なアドバイスだとおもうよ

    +6

    -0

  • 3300. 匿名 2017/11/14(火) 11:10:37 

    受験だとイライラして過敏になるよ
    私も普段気にならなかった兄弟の遊ぶ音(ゲームや音楽)にイライラしたわ…

    +2

    -0

  • 3301. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:21 

    >>3099

    でも気づける奴がいるのよ。

    そういう奴のみ上に行けるし、自力で人生変えれる。
    by劣悪環境からのし上がった私。

    +3

    -3

  • 3302. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:23 

    >>3295
    確かに身内でいとこなら、知らない仲ではないし
    何より泣き声だけでなく、眠ったり乳のんだり
    してるとこも見るだろうから情の湧き方が違う
    かもね

    +2

    -0

  • 3303. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:35 

    受験生の立場にしたら、やはり「赤ちゃんは泣くのが当たり前だから我慢しろ」は辛いと思う。それでも赤ちゃんはどうしても泣いてしまうから、この場合は移動可能な受験生に対して何らかの対処をしてあげればよかったのかな。
    ただ、勉強はできる場所は多いけど、睡眠は難しいね…

    +4

    -0

  • 3304. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:38 

    受験生の気持ちもわかるけど、下手に夜泣きうるさいって文句言いに言って、その母親が実は育児ノイローゼとかで「あんたが夜泣きなんかするから隣に迷惑かけてるじゃない!」何て思考になって夜泣きはじめた子どもにクッションあてがって静かにしようとして赤ちゃん殺しちゃったりしたらどうしようとか、めっちゃネガティブ思考な自分なら考えるから自分でなんとか対策する。

    +10

    -2

  • 3305. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:54 

    これ、赤ちゃんが自分の兄妹だったら
    どうなのよ??

    工夫次第で状況をコントロール出来るのは
    受験生の方ではないの??

    +11

    -5

  • 3306. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:59 

    >>3298
    ずっといるわけないじゃん。廊下とエレベーター待ちでも数分かかるでしょ。本当突っかかりたいんだね。

    +2

    -2

  • 3307. 匿名 2017/11/14(火) 11:12:05 

    ここで受験生擁護したって住み場所変えられないんだからしょうがない。
    受験生の親にだって責任あるでしょ?
    子供の事考えてないんだから。
    親は選べないんだから現実を受け入れて頑張るしかないよ。

    +7

    -0

  • 3308. 匿名 2017/11/14(火) 11:12:45 

    赤ちゃんが泣くのも、受験生が怒るのも、元気がある証拠
    パワーがあってなりよりじゃ

    +2

    -4

  • 3309. 匿名 2017/11/14(火) 11:13:41 

    >>3308

    間違ってマイナス押しちゃった。わろた

    +3

    -1

  • 3310. 匿名 2017/11/14(火) 11:14:06 

    未成年の受験生に、夜中の赤ちゃんや母親のことまで気遣うのは無理

    +9

    -1

  • 3311. 匿名 2017/11/14(火) 11:14:39 

    >>3301みたいな事言う人って高確率で他人の
    気持ちを理解できないよな。
    劣悪な環境から自力で脱した「すごいワタシ」
    っていうエゴイズムだけで生きてる

    +6

    -3

  • 3312. 匿名 2017/11/14(火) 11:16:50 

    どっちも悪くないから可哀想

    +6

    -0

  • 3313. 匿名 2017/11/14(火) 11:16:52 

    しょうがないだろ、で済まされるのは腹が立つのはわかる。
    親は全力で泣き止ませる努力をして、その上で泣いているのなら我慢するけど。
    親が開き直るのは問題。

    +7

    -1

  • 3314. 匿名 2017/11/14(火) 11:16:53 

    親を説得して、赤ちゃんのいる家に一度抗議というか話しをしに行ったらいいと思う。一回壁ドンしてるから、うるさければまた壁ドンするだろう、しないということは大してうるさくないだろうって赤ちゃんの親が油断してる可能性あると思う。

    +4

    -7

  • 3315. 匿名 2017/11/14(火) 11:17:08 

    この場合はどっちも不憫だけど、元から寺や学校がある場所に後から来たくせに
    煩いと文句言うキチは許さん

    +4

    -0

  • 3316. 匿名 2017/11/14(火) 11:18:18 

    私も車で一時期勉強してたわ。親に言っても我慢しろの一言だったからなー寒すぎた日もあったけど今は思い出話。

    +3

    -0

  • 3317. 匿名 2017/11/14(火) 11:18:50 

    悪いのはわかる夜泣き対策しない非常識な親

    +5

    -6

  • 3318. 匿名 2017/11/14(火) 11:19:33 

    >>3312
    生きる術を学ぶ為に争いも、葛藤も必要じゃよ

    +3

    -0

  • 3319. 匿名 2017/11/14(火) 11:22:56 

    夜泣きで追い詰められてるお母さんけっこう多いからちょっとしたことでリミッター外れて子ども殺そうとすることなんてあるあるだと思う。
    運よく殺さないで済んでるひとと殺しちゃって事件になるひとなんて紙一重。
    自分の一言がそのリミッターをはずす原因になったとしたら一生後悔する。

    +4

    -4

  • 3320. 匿名 2017/11/14(火) 11:24:22 

    受験生が耳栓するなりすればほとんど解決する話。
    100%赤ちゃんの泣き声を止める方法なんて存在しないよ。

    +7

    -0

  • 3321. 匿名 2017/11/14(火) 11:24:45 

    >>3314
    親は赤ちゃんがいる家庭はこんなもの
    な範囲なんでしょ?なら無理だと思う
    私が親でもよっぽど非常識なレベルじゃなきゃ苦情なんて言えない
    それこそ「うちの子は受験生なんで」って理由で文句言ったら「うちの子は赤ちゃんなんで」で平行線になりそう

    +7

    -1

  • 3322. 匿名 2017/11/14(火) 11:25:13 

    集合住宅にしか住めないで受験とかどんだけ貧乏なの?
    受験生の親も隣のシングルマザーみたいに母子家庭とか?
    同じ穴の狢同士でイライラしてそう。
    図書館、ファミレス、漫画喫茶に朝から晩までいればいい。
    貧乏人は工夫しないとダメ。
    集中力を身に付け赤ちゃんの騒音に寛大に対処できれば何処でも受かる。

    +4

    -3

  • 3323. 匿名 2017/11/14(火) 11:25:52 

    >>3311
    劣悪な環境だった過去を自慢気に語るヤツほど
    信用出来ないと思う。

    +0

    -0

  • 3324. 匿名 2017/11/14(火) 11:26:46 

    腹立つのは分かるけど受験生の親も仕方ないって態度なんだからこの学生が自ら対策するしか方法はないんでないの?ここで赤ちゃんの親に非常識だぁ何だかんだ言ったって状況は代変わらないだろうし。そのTwitterかこのトピが赤ちゃんの親の目に留まるといいね。

    +0

    -0

  • 3325. 匿名 2017/11/14(火) 11:27:06 

    受験生からしたら理不尽なように感じるかもだけど、世の中そんなもん。

    +5

    -0

  • 3326. 匿名 2017/11/14(火) 11:27:07 

    >>3320
    確かに。100%泣き止む方法があるならいくらでも出すと思うほど夜泣きに悩む人もいるだろう。

    +7

    -0

  • 3327. 匿名 2017/11/14(火) 11:28:03 

    なんでどっちかに偏らなきゃいけないの。いい大人なんだからお互い譲り合って考えればいいじゃん。もう元の問題よりマウンティングしたい欲のが勝ってる感じがするよ。

    +6

    -0

  • 3328. 匿名 2017/11/14(火) 11:28:56 

    初めての高校受験ってみんなピリピリしてなかった?周りの子も見えない敵を一つ作って戦ってたけどこの子の場合はたまたま赤ちゃんの泣き声になってしまったんだろう。悪いのはご近所じゃなくて、こんな場所を住居に選んだ親だと思うよ。怒る相手を間違えてる。

    +4

    -1

  • 3329. 匿名 2017/11/14(火) 11:29:06 

    受験生の親の身になると、隣の赤ちゃんより
    こんな住環境しか与えられない自分を責めそう

    +4

    -0

  • 3330. 匿名 2017/11/14(火) 11:29:12 

    受験生も赤ちゃんだったでしょうよ。自分が赤ちゃんの時言葉話せないのに泣き止むなって言われたらどうする?
    同情はするけども自分の置かれてる環境変えたいなら耳栓してでも合格して早く家出るしかない。ずっと家にいたいなら生活音として受け入れるしかない。

    +4

    -4

  • 3331. 匿名 2017/11/14(火) 11:29:14 

    >>3314
    うーん、抗議して何になるの?としか…

    +5

    -1

  • 3332. 匿名 2017/11/14(火) 11:29:22 

    >>3321
    前に書いてる人いたけどさ、騒音は出す方が
    対策するのが筋だと思う。
    受験生が困ってるのに、泣き声出してる親が
    「うちの子は赤ちゃんなんで」
    で済むワケなくない?。泣いてんのは誰の子
    なんだよ

    +6

    -9

  • 3333. 匿名 2017/11/14(火) 11:31:49 

    シングルマザー専用、老人専用、学生専用、独身専用、女性専用、ペット専用とか
    アパートも棲み分けに対応した方がいい時代だと思うわ。
    せめてにぎやか、静とか。

    +8

    -0

  • 3334. 匿名 2017/11/14(火) 11:31:50 

    この受験生は文句を親に言わせたとしても
    壁ドンしたとしても
    お隣りさんは『すみません…』としか言いようがないよね

    どちらも辛いけど、夜泣きを100パーセント解決する策はない。

    +7

    -1

  • 3335. 匿名 2017/11/14(火) 11:31:59 

    隣の赤ちゃんの泣き声が聞こえるくらい壁の薄い安いアパートだかマンションに、高校生が住んでいるなんてのも珍しいね。親を恨みなさいよ。未だにそんなところにしか住めない親なんだから。隣の赤ちゃんには罪はない。

    +6

    -1

  • 3336. 匿名 2017/11/14(火) 11:32:14 

    >>3002
    激しく同意します

    +4

    -1

  • 3337. 匿名 2017/11/14(火) 11:32:24 

    >>3330
    今は受験生も赤ちゃんだった!とか関係ないから。
    被害に遭ってるのに被害者がそこから抜け出せるように対応しろって考えマジで理解出来ない。


    +3

    -3

  • 3338. 匿名 2017/11/14(火) 11:32:29 

    ひとつ共通点をあげるならば、受験も、夜泣きも、期間限定
    頑張れー

    +4

    -0

  • 3339. 匿名 2017/11/14(火) 11:32:38 

    >>3331
    静かになるようにもっと工夫するかもよ?赤ちゃんの寝る部屋をその子の家の反対側にするとか、電動バウンサーをレンタルして見るとか、ドライブするとか、防音設備を整えるとかして。

    +4

    -4

  • 3340. 匿名 2017/11/14(火) 11:32:59 

    人が密集する都会で誰にも邪魔されず静かに生活するには
    経済力が必要なのだと知るいい人生勉強になるのでは
    上膳据膳で受験環境整えるよりよっぽど勉強に身が入るよ

    +6

    -0

  • 3341. 匿名 2017/11/14(火) 11:33:01 

    >>3332
    具体的にどうしたらいいんだろうね

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2017/11/14(火) 11:33:21 

    >>3332
    わざと出してるならその言い分もわかるけど、赤ちゃんの夜泣き止められるものならやってると思うよ。親だって寝たいし。
    泣き声をどうしろと?口ふさげってこと?無茶言っちゃ母親追い詰めるだけだと思う

    +7

    -1

  • 3343. 匿名 2017/11/14(火) 11:35:36 

    受験生にばかり引っ越せなんて勝手だよ。
    それだったら、赤ちゃんの親が壁の厚いとこに引っ越したら?

    +4

    -6

  • 3344. 匿名 2017/11/14(火) 11:35:44 

    >>3337
    あなたは自分の事しか頭にないんだね。自分の環境変えたいなら行動しなよ。

    +2

    -1

  • 3345. 匿名 2017/11/14(火) 11:35:50 

    受験生の親も同じ安アパートでも静な場所を選んでやればいいのに。
    たかだか1年位でしょ?それ位払えよ!どんだけ働いてないんだよ。
    生活保護とか?受験してないで働けよ。

    +6

    -2

  • 3346. 匿名 2017/11/14(火) 11:36:00 

    これでfラン大だったらどうしてくれようぞ。

    +3

    -1

  • 3347. 匿名 2017/11/14(火) 11:36:57 

    だから暮らす場所を選ぶときには不動産屋さんにファミリー向けか、独身向けか、受験生がいないか必ず聞くようにしているんだよね。

    +3

    -0

  • 3348. 匿名 2017/11/14(火) 11:37:33 

    >>3002
    そうやって中傷するのは赤子含めて子供全体の
    虐待だと思う。
    赤ちゃんがいる家庭が全てにおいて優先で、他の
    年齢の子供にはなぜそんなに冷たいんだろうな。
    無理めの学校希望で、集中力が切れやすいから
    だなんて、本当えげつない大人だなあんた。

    +3

    -1

  • 3349. 匿名 2017/11/14(火) 11:37:39 

    >>3346
    Fラン大ならここまで必死にならなくても入れるわ笑

    +3

    -0

  • 3350. 匿名 2017/11/14(火) 11:39:25 

    >>3345
    赤ちゃんの親も同じ安アパートでも静な場所を選んでやればいいのに。
    たかだか1年位でしょ?それ位払えよ!どんだけ働いてないんだよ。
    生活保護とか?保育園に預けて働けよ。

    +2

    -2

  • 3351. 匿名 2017/11/14(火) 11:39:31 

    飽きるまで同じやりとり続けるしかないね

    +2

    -0

  • 3352. 匿名 2017/11/14(火) 11:39:33 

    >>3343
    受験生にしたらこっちが被害うけてるのに!って感じだろうけど、受験だと日が迫ってるじゃない?文句言いまくって来月引っ越しさせるより、自分が明日親戚の家にでも避難する方が早いし勉強する時間も増えるよ。

    +13

    -1

  • 3353. 匿名 2017/11/14(火) 11:41:06 

    そんな家に住んでるのが駄目、引っ越せ

    これって現実的じゃないしただマウンティングしたいだけだよね

    +16

    -3

  • 3354. 匿名 2017/11/14(火) 11:41:38 

    近隣住民に迷惑だから
    赤ちゃん静かにさせなきゃ!!!と毎日必死こいてるお母さんなら
    文句言って更に追い討ちかけるのは可哀想。

    明らか放置しているようなお母さんじゃないのを知っているから
    受験生の親も、子供にそう言っているのかもね。


    +16

    -5

  • 3355. 匿名 2017/11/14(火) 11:42:18 

    >>3344
     
    変えたいなら行動するべきってのは大人に対して
    のみ有効な言葉だと思う。
    それが出来ない大人なら批判されても仕方ない
    かも知れないんだけど、変えたいのも子供だからね‥。

    +0

    -1

  • 3356. 匿名 2017/11/14(火) 11:42:32 

    赤ちゃんだから仕方ない
    仕方ないけど野中の一軒家じゃない
    受験生だって必死
    お互い同じ子供じゃん。
    お互いの親が気をつかいあえばいいんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 3357. 匿名 2017/11/14(火) 11:42:36 

    ミソは同じ環境に居る受験生の親が問題視してない所
    普通に生活するには気にならないレベルで受験生が過敏になってる可能性が高い

    +16

    -2

  • 3358. 匿名 2017/11/14(火) 11:43:00 

    図書館や塾に近くで学生街の所とか築20年以上の鉄筋マンションなら
    安くて静かな場所あるよ。なんで探さないの?親はバカなの?

    まあ受かる子は覚える事が分かってるから集中力があるけど
    受からない子はやる事がわからないから焦って他のせいにしてるだけ。
    親が無能で受験に理解が無いのに受験させるのが悪いんだよ。

    +15

    -1

  • 3359. 匿名 2017/11/14(火) 11:43:24 

    >>3351
    答え出てるんやけどな。

    +1

    -0

  • 3360. 匿名 2017/11/14(火) 11:43:51 

    >>3290
    「隣のお母さん寝れてないぽい」って事は、自分はある程度の睡眠は確保できてるって事でしょ?
    環境や状況が違って、出来きた人を「そう、育って欲しい」は違うとおもう。
    思いやりとは、自分にある程度余裕があって初めてもてるのも。
    寝れてない人にヨユーを持てといっても仕方ない

    +2

    -2

  • 3361. 匿名 2017/11/14(火) 11:44:29 

    壁ドン、床ドン、西郷どん

    +5

    -0

  • 3362. 匿名 2017/11/14(火) 11:44:48 

    私は受験生のときに上の子供の声や足音(走り回ったり飛び降りたり)が夜中までうるさくてさ。何回か夜遅くはもう少し配慮してほしいと親が言いに言ってくれたけど、その時に親から言われたのは「今年受験はこちらの都合であって上の人には関係ない。ただ夜中に飛び降りたりする音が響くのはこちらの都合関係なく世間一般的に言ってもいいことだから言うけど。こちらの都合を押し付けるのも非常識なことだし、あなたも小さいときは迷惑かけてきたんだから昼間はある程度我慢しない」と言われたよ。

    +20

    -1

  • 3363. 匿名 2017/11/14(火) 11:44:59 

    まだ子供が小さかった頃は旦那の職場の住宅に入っていました。
    ボロボロの古いところ。
    たいていの人は子供が幼稚園のうちに家を建てたりマンションを買ったりして引っ越しました。
    小学高学年なんて、まず珍しい。
    一人いたけど事情があった。
    そんなところに受験生なんていたらビックリしたと思う。
    よっぽど出ていけない事情があるんだなあ、としか思えない。

    +5

    -5

  • 3364. 匿名 2017/11/14(火) 11:46:03 

    >>3353
    静かな環境込みで居住費出してる人も多いから
    そんないかにもな場所で文句言っても…って思うのは当たり前

    +1

    -4

  • 3365. 匿名 2017/11/14(火) 11:46:08 

    >>3353
    いや、マウンティクングじゃなく本当に安賃貸は壁薄い、古くとも分譲なら壁厚いは常識だから。ひどい賃貸はコンクリートに直接フローリング貼ってたりするよ。

    +11

    -0

  • 3366. 匿名 2017/11/14(火) 11:46:17 

    文句言う前に耳栓の上にイヤーマフしてるのだろうか 

    こういう子は例え赤ちゃんの泣き声じゃなくても隣近所の笑い声とか生活音に過敏に反応しちゃうタイプなんだろう
    自分で対策とらないと 今後入社試験の集団面接等で隣の人の話してる志望動機とか色々気になって自分の言いたいこと言えなくなるよ

    この受験生も親になった時わかるよ 赤ちゃんは何しても泣き止まないときある

    +13

    -5

  • 3367. 匿名 2017/11/14(火) 11:47:02 

    >>3355
    受験生ならもうすぐ大人になるよ。これから社会人になるような子がまだ子供扱いされたいのかな。

    +5

    -2

  • 3368. 匿名 2017/11/14(火) 11:47:40 

    受験生も気の毒だけど、この場合は、やはり、受験生が工夫すべき。
    いくら良い学校に受かっても、自分が困ったら文句言えば解決…って手法しか思いつかないのはちょっと残念な人かも。本当に賢い人は耳栓したり、部屋を移動したり、何かしらの工夫を思いつくものだから、この受験生にも、本当の意味で賢い人になってほしいね。

    +9

    -4

  • 3369. 匿名 2017/11/14(火) 11:49:00 

    >>3355
    耳栓。ベッドフォン。高校生の小遣いでも買える。

    +3

    -7

  • 3370. 匿名 2017/11/14(火) 11:49:21 

    >>43
    そもそも、深夜に勉強しなきゃいい。

    帰ってすぐ寝て、朝4時に起きて支度して、早く学校へ行って教室ですれば済む話。

    朝活でもすればいいんだよ。

    +7

    -5

  • 3371. 匿名 2017/11/14(火) 11:49:27 

    まじで自分で工夫するしかない。
    耳栓が苦手だとか外は寒いとか言ってないでさ。
    経済力がない親を恨んでも隣の赤子を恨んでも仕方ない。受験日は迫ってるんだから。

    +6

    -0

  • 3372. 匿名 2017/11/14(火) 11:50:02 

    >>2799
    ほんとこれ。
    母親には相談窓口とか病院で色々相談も出来て
    必要なら精神科とか、カウンセリングで産後ウツ
    も育児ノイローゼもケアして同情すらされんのに
    隣の受験生はノイローゼになっても
    「赤ちゃんは泣くのが当たり前」「耳栓しろ」
    「ファミレス行けばいい」「環境を工夫しない努力が足りない」「どうせFラン」とかさ。
    どうなのこの落差。

    +10

    -7

  • 3373. 匿名 2017/11/14(火) 11:50:26 

    なんで。耳栓をしてない事を前提に話がすすんでるの?
    「赤ちゃんは、抱けば泣き止む」ってくらい、安直な考えだと思うけど

    +8

    -2

  • 3374. 匿名 2017/11/14(火) 11:50:40 

    どんなボロアパート住んでんのよ

    +3

    -0

  • 3375. 匿名 2017/11/14(火) 11:51:04 

    >>3370 眠れないっても書いてるやん。
    夜眠れないのにどうやって朝活すんの。。

    +5

    -1

  • 3376. 匿名 2017/11/14(火) 11:51:22 

    カンケーないけど、わたしが昔住んでたアパートは、子供、犬禁止だけど、ネコはオッケーなアパートだった。
    ちょっと変わった感じだけど、騒音のこと考えたらまあ妥当なとこだよね。わりと安めのアパートだったから大家さんの騒音のこと考えたんだろうな。

    +7

    -0

  • 3377. 匿名 2017/11/14(火) 11:52:08 

    うるさくても集中できる子は本番に強いって言うよね。静かな自室よりリビングで勉強とか。

    プラスに考えてがんばって欲しい。

    +9

    -0

  • 3378. 匿名 2017/11/14(火) 11:52:26 

    親に頼んでマンスリー借りるのが一番かな。ひと月10万ぐらいだし、受験失敗して他人恨んで生きて行くよりいいよ。
    どんだけイライラしても赤ちゃんは泣き止まないからさ。

    +12

    -0

  • 3379. 匿名 2017/11/14(火) 11:52:46 

    >>3371
    だよね
    受験は待った無しなんだから兎に角この環境で
    出来る最善を尽くす時だし
    それが出来る人がこの先社会で成功していける

    隣の同僚が煩くても臭くてもクソムカつく奴でも仕事しないといけない日もあるんだ

    +7

    -1

  • 3380. 匿名 2017/11/14(火) 11:52:47 

    シングル子持ちの親は同じ様なレベルのファミリー層の多い
    にぎやかな地域で借りた方がいいよ。独身じゃないんだから。

    間違ってもひっそり隠れたいからと閑静な住宅地や会社員寮や学生街は
    老人街はトラブルからやめたほうがいい。

    +2

    -0

  • 3381. 匿名 2017/11/14(火) 11:52:48 

    >>3365
    それうちだ。足元冷えるなと思ってフローリングの継ぎ目からめくり上げたらコンクリが見えてた。隣人のくしゃみも聞こえる。

    +5

    -0

  • 3382. 匿名 2017/11/14(火) 11:52:55 

    結構、Fランって地雷やったんやなって思った

    +3

    -2

  • 3383. 匿名 2017/11/14(火) 11:53:10 

    受験は一生に一回の大事な事なんだから、引っ越しが無理なら受験終わるまでウィークリーマンションとかに住ませてあげればいいのに。

    +7

    -0

  • 3384. 匿名 2017/11/14(火) 11:53:13 

    >>3363
    うち転勤族でずっとあちこちで借り上げでマンション入ってる。転勤族なら珍しくないと思う。実家は東京だし縁もゆかりもない変な所に家なんか買いたくない。でも隣の赤ちゃんの泣き声が聞こえる程ボロではない。今の時期はベランダや窓締め切ってるし。多分これは木造アパートとかだよね。

    +7

    -0

  • 3385. 匿名 2017/11/14(火) 11:53:52 

    夜中まで勉強しなきゃ受からないような難関にでも行くのか?
    そういう勉強の仕方って効率悪いわ。頭の悪いやつの勉強のやり方だね。
    静まりかえったところでしか集中できないようじゃ、入れる学校なんてたかがしれてるよ。

    +5

    -5

  • 3386. 匿名 2017/11/14(火) 11:54:11 

    >>3373
    もししてたら、絶対『耳栓してるのに聞こえる!あいつらマヂむかつく!』…くらい書いてるはず。
    それを書いてないってことは、耳栓みたいな自衛すらやってない可能性が高い。

    +7

    -2

  • 3387. 匿名 2017/11/14(火) 11:54:29 

    >>3378
    多分こういう人はマンスリーなんかに越したら隣のリーマンのテレビがうるさい!ってなるよ。

    +8

    -0

  • 3388. 匿名 2017/11/14(火) 11:54:46 

    記事の続き読んできたけど受験生の親が子どもの気持ちに寄り添うことをしなかったから受験生が味方の居ない状態で余計に辛くなってるって書いてあったよね
    受験生の親が何かしら行動起こすべきなんだと思うわ
    子どもが助け求めてるのに放置って子どもからの信頼なくすよ

    +12

    -0

  • 3389. 匿名 2017/11/14(火) 11:54:49 

    >>3375
    でも受験生の親は寝れるなんておかしいね
    部屋の位置関係の問題なら家庭内で解決しそうだけど

    +14

    -0

  • 3390. 匿名 2017/11/14(火) 11:55:47 

    >>3385
    難関校の人は受験生の時、意外に寝てるって結果出てたはず

    +6

    -0

  • 3391. 匿名 2017/11/14(火) 11:56:34 

    プロ市民が思いつきそうなネタだわ

    +5

    -0

  • 3392. 匿名 2017/11/14(火) 11:56:45 

    >>3389
    親と部屋をかえてもらうのがよいね

    +6

    -0

  • 3393. 匿名 2017/11/14(火) 11:57:09 

    死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死

    +0

    -5

  • 3394. 匿名 2017/11/14(火) 11:57:18 

    受験生の自衛にマイナス押してる人はどんな対策がいいと思ってるの?隣にクレーム入れたって直ぐには対策できないでしょ。自分で対策するのが一番早く静かな環境を手に入れれると思うんだけど。

    +9

    -1

  • 3395. 匿名 2017/11/14(火) 11:57:27 

    耳栓愛用者だけど、みんな耳栓、耳栓言ってるけどそこまで耳栓は効果ないよ。
    聴こえる音がやや小さくなるくらいで聴こえるよ。
    耳栓くらいでは一度そこまで気になってしまうと無理。

    +10

    -4

  • 3396. 匿名 2017/11/14(火) 11:57:56 

    赤ちゃんがいる家、晴れてる日、面している側の窓全開で泣かせているときある。普通なら、泣いたら窓を閉めるなどしてほしいけどその家はできない。

    マナーの守れない家庭は存在するよ。そして文句を言ったら余計に嫌がらせする家。

    +6

    -0

  • 3397. 匿名 2017/11/14(火) 11:59:43 

    赤ちゃんが悪いわけじゃないけど受験生も大変な時だしイライラやノイローゼになっちゃう気持ち親なら夜泣きや他のことでノイローゼみたいな事あるって聞いたからわかってあけないと。
    夜泣きする赤ちゃんも受験生も悪くないよ。
    親が育児しっかりして欲しいと思うことは夜泣き以外にも多々あるよ。
    大変な事はわかるけど迷惑になるのは仕方ないとは言えないよ。
    今はストレス社会だし何かあればトラブルになるから怖い世の中だよ。

    +3

    -1

  • 3398. 匿名 2017/11/14(火) 12:00:50 

    受験って本人の資質と親のやる気なんだよ。ちゃんと子供の事を考えてる親は
    厳しくして受験を迎える時期までに受かる状態まで仕上げてる。
    中途半端な親は自分は努力(協力)しないで子供だけに無駄に頑張らせて放置。
    資質のある子は自助努力である程度のレベルまではいけるだけ。

    +6

    -0

  • 3399. 匿名 2017/11/14(火) 12:01:15 

    >>3372
    私も受験生に同情します
    産後のママはたくさんの人から同情されているのに、受験生孤独で可哀想

    +9

    -1

  • 3400. 匿名 2017/11/14(火) 12:01:46 

    >>3387
    それも、推測だよね?
    しかも、すっごく短い文章じゃない。
    効果無くて諦めたのかもしれないし。
    ガルちゃんでも、よく後出しがあるし。
    「耳栓してるの?」って聞かれたら「してたけど、声聞こえて意味ないからやめた」って会話があるかもしれないよね

    +4

    -1

  • 3401. 匿名 2017/11/14(火) 12:02:05 

    スマホがあれば、何でも調べられる世の中なんだから、工事現場専用の耳栓だって探せば買えるし、イヤーマフだって売ってるし、自分で対策したほうが手っ取り早いのに、壁ドンするとかお馬鹿だね、この子。

    +8

    -16

  • 3402. 匿名 2017/11/14(火) 12:02:43 

    赤ちゃんの夜泣きがおさまってくれれば解決するのに
    まだしばらく続くのかなあ

    +13

    -0

  • 3403. 匿名 2017/11/14(火) 12:02:59 

    >>3401
    知ったか乙

    +5

    -2

  • 3404. 匿名 2017/11/14(火) 12:03:31 

    盛り上がってるね〜
    「受験生の隣室に赤ちゃん」という地獄 「夜泣きで寝不足。マジでストレスがヤバい」との投稿に意外にも同情の声多数

    +1

    -3

  • 3405. 匿名 2017/11/14(火) 12:03:56 

    私隣に怨念こもったよーな奇声あげる人住んでたことあるから、赤ちゃんの泣き声はまだ平気だけど、気持ちはわかる。

    けど、どーしようもない…。耳栓するか、大音量で音楽かけながら勉強するか…

    +7

    -2

  • 3406. 匿名 2017/11/14(火) 12:04:22 

    これでうるさいとか苦情出したら母親が育児ノイローゼで自殺する可能性だってあるよ。自分達は図書館なりスタバとかで勉強すれば?(爆笑)スタバにいっぱいいるじゃん勉強してます風の学生ww赤ちゃん連れて外出するのも大変なんだからさ

    +11

    -19

  • 3407. 匿名 2017/11/14(火) 12:05:49 

    >>3397
    そのトラブルがいやだから殆どの人は
    隣の赤子の声程度が気にならない住処を探すんだと思う
    わざと大音量で音楽流されたり打楽器演奏されたらどうしようもないけど

    +4

    -0

  • 3408. 匿名 2017/11/14(火) 12:05:57 

    >>3286
    それはお互い様だと思う
    ここで受験生が自分でなんとかしろ、我慢すればそれで解決って騒いでる人達も
    育児中の母子こそが誰より最優先されて当然って言ってるのと同じことだから

    +12

    -5

  • 3409. 匿名 2017/11/14(火) 12:07:47 

    赤ちゃん持ちの親は同じ様な層がいる環境に住んだ方が
    攻撃されなくて住むし、何かあったときに助けてもらい易いので
    住む環境は侮ってはいけない。歩く騒音器だと自覚したほうがいい。
    ちゃんと不動産屋とか市に相談して紹介してもらうとか。
    わざわざ嫌われるところに住んで追い込まれるのはバカすぎる。

    +17

    -3

  • 3410. 匿名 2017/11/14(火) 12:07:56 

    >>3301
    そういう奴のみ上にいける、って、今とりあえず高校行きたい一受験生の話じゃん。

    とりあえずあなたの自慢はわかりました。
    すごいですね。

    +3

    -1

  • 3411. 匿名 2017/11/14(火) 12:10:42 

    そういや私は受験でも自宅で勉強ってほとんどしてなかったんじゃないかな。自宅の下が父の自営の工場だったから。放課後の学校や予備校図書館の自習室とかの記憶しかない。夜寝れないだけならリビングや兄弟の部屋とか布団もって移動くらい簡単だしね。

    +9

    -0

  • 3412. 匿名 2017/11/14(火) 12:10:47 

    感情論抜きで考えたら、言葉が通じない赤ちゃんが泣くのは止められないんだから、隣人に文句言っても、すぐには解決しないでしょ。

    +8

    -1

  • 3413. 匿名 2017/11/14(火) 12:11:06 

    >>3288
    親も我慢しろと言うのなら、テントぐらい出してあげても良いでしょう。
    それで我慢出来るなら。

    +2

    -0

  • 3414. 匿名 2017/11/14(火) 12:11:53 

    >>3410
    ま、自分が勉強できないことを人のせいにしてる時点で一生二流よ

    +5

    -4

  • 3415. 匿名 2017/11/14(火) 12:12:47 

    どっちも共通してるのは貧乏だと言う事。貧乏って最悪だね。

    金持ち喧嘩せずは本当だわ。金持ちならコネで受験パスルート有り。
    広い庭付き一軒家で優雅に子育て。どちらもトラブル知らず。

    +14

    -1

  • 3416. 匿名 2017/11/14(火) 12:12:54 

    受験の時、前の席の生徒の貧乏ゆすりが気になって
    試験に集中出来なかった友人思い出した
    人と共存するなら鈍感力も時に必要だね

    +6

    -0

  • 3417. 匿名 2017/11/14(火) 12:13:23 

    なんで、ここの人って受験生が「寝れない」としか言ってないのに、「勉強できない」って話とすり替えてるの?

    +11

    -2

  • 3418. 匿名 2017/11/14(火) 12:13:38 

    引っ越しさせるにも相手は明日から居なくなるわけじゃない。
    その間はどう対処するつもりなんだろ?

    +4

    -0

  • 3419. 匿名 2017/11/14(火) 12:15:08 

    こういうトラブル回避したいから子供が小さい内は郊外の完全独立戸建て型の賃貸に住んでたな
    地方だったお陰で家賃が駐車場代込みとかで暮らしやすかったよ
    もちろんそれでも子供が泣く時期はずっと窓閉めてたけどねえ

    +4

    -0

  • 3420. 匿名 2017/11/14(火) 12:15:26 

    貧乏住宅に住んでるんだから仕方ない。

    恨むのは自分の親だな。

    +9

    -0

  • 3421. 匿名 2017/11/14(火) 12:15:27 

    >>3416
    わざと他の受験生蹴落とすために貧乏ゆすりや香水つけてきたりする人いるからね
    他人に心乱されない強さが必要

    +6

    -0

  • 3422. 匿名 2017/11/14(火) 12:15:26 

    自分の集中力の無さを他人のせいにするな。耳に粘土突っ込んで勉強しろよ、勉強出来るだけ有難いと思わない奴に受験する資格無し。キツイけどこの程度で泣きが入る奴は社会に出たら地獄見る。

    +3

    -7

  • 3423. 匿名 2017/11/14(火) 12:15:50 

    >>3401
    この子がわざわざお金出して買わなきゃいけないじゃん。
    私なら床も叩きたくなるかも

    +5

    -8

  • 3424. 匿名 2017/11/14(火) 12:16:32 

    これじゃ少子化も進むわ
    赤ちゃんは泣くのが仕事なのに

    +6

    -9

  • 3425. 匿名 2017/11/14(火) 12:16:36 

    >>3415
    貧乏じゃなくても新婚はマイホーム資金のために安い集合住宅ってパターン多いよ
    大抵幼稚園、小学校に上がるタイミングで居なくなる

    受験生がいる家庭は珍しいけど

    +9

    -0

  • 3426. 匿名 2017/11/14(火) 12:16:50 

    受験生の親が出来る事は今の家で
    少しでも静かな部屋の提供かな。
    赤ちゃんの親に文句を言ってくれれば?
    なんて考えは浅はかだしそれ程追い詰めららてるんだろうね。
    心のケアをしてあげて
    受験が落ち着いたらなぜ赤ちゃんが
    泣くかを教えてあげてほしい

    +6

    -0

  • 3427. 匿名 2017/11/14(火) 12:17:30 

    >>3425
    子供が大きいのに賃貸に住んでる受験生の親が悪いってことよね

    +6

    -3

  • 3428. 匿名 2017/11/14(火) 12:17:33 

    赤ちゃんの3時間ごとの夜泣きは3カ月くらいまで。
    それからはだんだんまとまって寝るようになると思う。
    全く寝れない事は無いはず。
    ずっとは続かないんだから、その間は工夫して乗り越えなさい。
    赤ちゃんは産まれて成長する過程を辿ってるだけ。
    それを迷惑行為といくら訴えても、ただの理解の無い家族くらいにしか世の中は認めないよ。

    +6

    -6

  • 3429. 匿名 2017/11/14(火) 12:17:46 

    親が部屋変われば?

    +9

    -0

  • 3430. 匿名 2017/11/14(火) 12:17:54 

    >>3417
    眠れないだけならもっと対策簡単じゃない?部屋変えればいいだけ。それとも親の部屋と自分の部屋の二部屋しかないのかな?

    +4

    -0

  • 3431. 匿名 2017/11/14(火) 12:18:03 

    >>3421
    策士w

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2017/11/14(火) 12:18:23 

    >>2832
    それはあなたの地域に問題あるんじゃない?
    それか周りから嫌われてるとか
    赤ちゃん泣いて迷惑掛けてますって一言でもあれば対応違うよ
    あなたはそれが出来てないお家だったんでしょ、都合良いのはあなたです

    +1

    -4

  • 3433. 匿名 2017/11/14(火) 12:18:24 

    『壁ドンされたくなければ、さっさと泣き止ませればすむ話だろ!怒』

    いや、赤ちゃんって、そんな簡単に泣き止みませんから。

    +11

    -5

  • 3434. 匿名 2017/11/14(火) 12:18:54 

    >>3414

    たしかにそうだけど世の中の殆どは一流じゃない事実。
    難関とか受かるレベルの子はもう仕上がってるから心の余裕がある。
    そこまでいくには本人だけじゃなく親の協力は大きいのですよ。
    その他がみんなもがいてるんですよ。将来の就職も大きいしね。

    +3

    -1

  • 3435. 匿名 2017/11/14(火) 12:20:01 

    高校生にもなって赤ちゃんの泣き声がうるさいなんて
    お前と同じ位の歳でも親やってる人いるのに
    いい年してみっともねーーー

    +5

    -5

  • 3436. 匿名 2017/11/14(火) 12:20:07 

    ウチの受験生も、リビングや仏間、あちこち布団もって移動して毎日違う場所で寝てる。理由は隣の夜泣きではなく、寝すぎてしまうのを防止すべく朝起きやすい場所を探す為。
    結果、リビングが一番いいらしい。

    +9

    -0

  • 3437. 匿名 2017/11/14(火) 12:21:03 

    >>3427
    普通は子供がそれくらいになるまでには住環境整えるけどね…

    +2

    -0

  • 3438. 匿名 2017/11/14(火) 12:21:21 

    女は受験しないで結婚しろよ!
    16歳婚期 17歳売れ残り

    +1

    -9

  • 3439. 匿名 2017/11/14(火) 12:21:24 

    落ちた時の言い訳凄そう
    ツイッターしてる暇あんなら勉強したら

    +7

    -4

  • 3440. 匿名 2017/11/14(火) 12:21:29 

    >>3425
    子供が大きくなったら持ち家が理想だけど、買えない・買わない家庭もあるから一概には言えないよ。
    ただ、そんなに壁が薄いアパートにはなかなか住まないけど

    +5

    -0

  • 3441. 匿名 2017/11/14(火) 12:23:16 

    高校糞ババアの受験とかどうでもいい
    どうせ高校ババア御用達シワ撮り写真機(プリクラ)で遊ぶ事しか能がないくせに

    +1

    -0

  • 3442. 匿名 2017/11/14(火) 12:23:36 

    壁ドンしたら余計なく

    +5

    -0

  • 3443. 匿名 2017/11/14(火) 12:23:40 

    >>3432
    この受験生の感じじゃ、迷惑かけてすみませんって謝っても、迷惑って分かってるんなら何とかしろ!って言うタイプだよ

    +5

    -0

  • 3444. 匿名 2017/11/14(火) 12:24:04 

    え?女なの?

    +2

    -0

  • 3445. 匿名 2017/11/14(火) 12:24:10 

    子育ては、未経験の人には想像できない事が沢山あります。
    躾すら出来ない本能の時期もあるのに、それすら親の躾、躾、躾。
    簡単に言うけど、子育てが全て躾で片付くと思うな。
    そして、良い歳こいて子供に理解を示せないあなた方。
    1番躾がなってないんじゃないのですか?

    +9

    -3

  • 3446. 匿名 2017/11/14(火) 12:24:13 

    >>3438
    大昔なら行き遅れは事実だよ

    +2

    -2

  • 3447. 匿名 2017/11/14(火) 12:25:22 

    >>3428
    なんかそれはそうなんだけど、、

    借りに隣部屋にいる自分の家族の赤ちゃんが泣いてうるさいならこの理論もわかる。
    赤ちゃんが泣くのは自明の事実だけど、よそさんの受験生に騒音与えて迷惑かけてるのも事実なんだから、よそさまに対してそんなに上から我慢しなさい!ってことではないでしょうね。

    +5

    -2

  • 3448. 匿名 2017/11/14(火) 12:25:31 

    >>3431
    勝負の世界なんてそんなものだよ
    スポーツだって芸術だってそう
    試合前にもの隠されたり、肘鉄食らわせられたり、飲み物に何か盛られたりなんてことがある
    でも結果を残したものが勝つ
    寝不足みかん箱で勉強しようが学校さぼって家で勉強しようが受かれば勝ち

    +1

    -1

  • 3449. 匿名 2017/11/14(火) 12:26:00 

    赤ちゃんより高校婆のほうが充分うるさい
    キャピキャピすんな中学生かよ

    +5

    -2

  • 3450. 匿名 2017/11/14(火) 12:26:48 

    うちは本家の長男だけど、別の県に今住んでて、将来は地元にいずれ帰るから、ずっと賃貸予定だよ。それで、定年退職したら、旦那地元に家建てる予定。
    一軒家も隣人との距離によっては賃貸と変わらないけど、やっぱり賃貸に住むって他人と共同して生活する分、我慢するのは仕方ないことだと思う。親が一緒に対策考えてあげたらいいのにね。

    +3

    -0

  • 3451. 匿名 2017/11/14(火) 12:27:16 

    >>3445
    これだから少子化が進むのよね
    高校の授業で保育実習でも義務付ければいい
    勉強より大事なことを学べるわ

    +11

    -5

  • 3452. 匿名 2017/11/14(火) 12:28:33 

    なんでも赤ちゃんとその親を悪く言い過ぎな最近の日本

    +20

    -5

  • 3453. 匿名 2017/11/14(火) 12:28:51 

    育てたら分かるけど赤ちゃんによっては何しても泣き止まない子いるから壁叩いて赤ちゃんの親にストレス与えるのは止めて欲しい。きっとママも隣人に迷惑かけてるの分かってるから壁なんか叩かれたらそれが原因で育児ノイローゼになるよ

    てかごめん。耳栓やイヤホンするって発想ない時点で受験失敗しそう
    そしてそれを赤ちゃんのせいにして暴れるんでしょ。壁叩くような方だから

    +21

    -13

  • 3454. 匿名 2017/11/14(火) 12:28:55 

    やっぱり集中しておちついて勉強できる環境って大事だわ。
    親や他の兄弟がテレビみてたり遊んでたりして自分だけって
    よっぽど集中力ある子やモチベーションが高い子以外はイライラするよ。
    そもそも受験って不自然な行為を無理して将来の為にやってるんだから。
    親も世の中に産んで出した責任はあるわけ。
    子供は仕事して生きて行かなきゃならないだから。
    必要な時は上手く協力すべきでしょう。

    +13

    -0

  • 3455. 匿名 2017/11/14(火) 12:30:23 

    女に大学なんていらない
    そもそも裕福じゃない人は大学行く必要ない
    大学っていうのは持ち家で予備校通える経済レベルの人が行くべきところ
    今高卒の就職良くなってきてるし、賃貸にしか住めないなら高卒で十分

    +2

    -6

  • 3456. 匿名 2017/11/14(火) 12:30:43 

    >>3445
    騒音の問題を夜泣きが原因っていう相手が文句を言いにくい問題にすり替えて
    騒音対策についてスルーしようとしてるここの母親たちも育ちは悪いじゃない
    他人への気配りが出来ない、したくない、なんでしなきゃいけないのって居直って宣言してるようなもんだから
    夜泣きをどうこうしろじゃなくて、住環境として他人に迷惑をかけないように対策ぐらいはしようよ
    ここでも他でもネットで検索すれば具体的なアイデアや商品名も出してくれてる親御さんが大勢居るんだしさ

    +5

    -2

  • 3457. 匿名 2017/11/14(火) 12:30:45 

    関係ないけど、勉強ができる子は、小さい頃から騒がしい居間で勉強してるらしい。だから、多少の音にも動じずに集中できるらしい。

    +12

    -2

  • 3458. 匿名 2017/11/14(火) 12:30:45 

    >>3447
    偉そうに言ってるのは客観的な外野であって、赤ちゃんの親ではないでしょ

    +4

    -1

  • 3459. 匿名 2017/11/14(火) 12:32:23 

    >>3457
    試験本番なんてカツカツ鉛筆音が響くし、気が散るもんね
    うるさいところでも勉強できる、眠れる人が強い

    +4

    -0

  • 3460. 匿名 2017/11/14(火) 12:32:49 

    >>3446
    大昔の人?

    +0

    -0

  • 3461. 匿名 2017/11/14(火) 12:32:50 

    幼稚園児がドンドンバタバタやるのと赤ん坊の泣き声はわけが違うからなぁ。。

    +9

    -0

  • 3462. 匿名 2017/11/14(火) 12:33:13 

    受験生がTwitterやってることがありえない

    +10

    -3

  • 3463. 匿名 2017/11/14(火) 12:34:06 

    今は大学が随分入りやすくなったよね
    少子化で羨ましい

    +2

    -1

  • 3464. 匿名 2017/11/14(火) 12:34:07 

    >>3395
    何使ってんの?私はモルデックスだけどお隣の話し声やテレビの音は遮断できるよ。ただ重低音は無理。耳栓しても気になるレベルなら病んでる可能性大

    +7

    -0

  • 3465. 匿名 2017/11/14(火) 12:34:18 

    NRR33の2000Hz帯に強い耳栓選べば、赤ちゃんの泣き声は大分カットされると思うよ。

    +6

    -0

  • 3466. 匿名 2017/11/14(火) 12:34:44 

    >>3458
    ここの偉そうな人達が世の中の母親代表みたいな感じで言うからじゃない

    +1

    -2

  • 3467. 匿名 2017/11/14(火) 12:35:01 

    今いい耳栓あるんだね

    +9

    -0

  • 3468. 匿名 2017/11/14(火) 12:35:25 

    泣くのが仕事は当たり前だけどさ、
    赤ちゃんの泣き声が勉強できないくらい響く住宅ってどんなの?普通に疑問。
    うちはファミリーマンションでお隣と上階に乳幼児いるの知ってるけど泣き声なんて聞こえた事ないわ。
    一回、夏に上階の人がベランダ開けたままで泣き声聞こえた事はあったけど。

    +5

    -0

  • 3469. 匿名 2017/11/14(火) 12:36:05 

    >>3468
    木造賃貸とかじゃない?

    +3

    -0

  • 3470. 匿名 2017/11/14(火) 12:36:08 

    >>73
    うん、うち毎日1階の子どもが走り回ってアパートが揺れてるよ。イライラ。ホントうるさい。1階だからいくら騒いでも大丈夫と思ってんのかな。

    +3

    -0

  • 3471. 匿名 2017/11/14(火) 12:36:18 

    どうしようもないけど普通に受験生に同情する
    赤ちゃんの鳴き声って大人が一番うるさく不快に感じる周波数なんだってよ
    心地よい声じゃ泣いてもほっといちゃうからね、なんならヤカンの笛と同レベルのうるささ&不快感
    ちなみに一歳過ぎても半端じゃなく泣き叫ぶ子は子育て失敗ね

    +8

    -2

  • 3472. 匿名 2017/11/14(火) 12:36:26 

    怒りが沸くのは、仕方ない事だと思ってないから。
    親がだらしないだけで、泣きやまそうとすれば泣き止むと思ってるから。
    出産、育児に対する理解が進んでないから。
    赤ちゃんが泣くのは仕方ないだけでは、完全に理解出来ないんだろう。
    じゃああやせばいいじゃない。
    で終わる。このがるちゃんにも沢山いる。
    あやせば赤ちゃんは泣き止む、あやさないのが悪い。
    それだったら、とっくに泣き止んでますよ?
    黄昏泣きと言って、何やってもダメな時期もある。
    赤ちゃんなく、あやす、泣き止む。
    この単純な構図しか知らないから、理解が進まず、親は非常識扱いされて、ますます追い込まれる。
    赤ちゃんの親に話せばいいだろうって、話してどうなるんだ。
    お母さん、実家に帰れればいいけど、それが出来なかったら?
    簡単な話じゃない。


    +5

    -6

  • 3473. 匿名 2017/11/14(火) 12:36:33 

    他人の鉛筆カリカリ音とページ捲る音は、いつも苦手だったなあ。焦ってしまう。え、みんな早くない?早くない?みたいな笑

    +6

    -0

  • 3474. 匿名 2017/11/14(火) 12:36:43 

    >>3470
    アパートにしか住めないの?
    マンション買えよ

    +1

    -3

  • 3475. 匿名 2017/11/14(火) 12:37:40 

    でもこの赤ちゃんも将来大きくなると同じ様な状況になりそう。
    赤ちゃんの時点で貧乏アパートならそのレベルが決定されてるようなものだから。
    母親も受験生の事を他人事みたいに見てるかもしれないけど
    先見の明が無く気が回らないなと思う。
    ここで少しでも受験生に協力してあげれば
    将来自分の子が母親を見習って賢い子になるのに。

    +4

    -2

  • 3476. 匿名 2017/11/14(火) 12:37:53 

    >>3473
    わかる。
    でもあれは見掛け倒しだよ。
    前の人がさっさか問題解いて焦ったけど合格発表の時、一つ前の人が落ちてた経験がある。

    +1

    -2

  • 3477. 匿名 2017/11/14(火) 12:38:04 

    >>3471
    わかってないのに、わかったような事言う貴方が1番嫌。

    +4

    -3

  • 3478. 匿名 2017/11/14(火) 12:38:35 

    >>3475
    頭金貯めるために貧乏アパート住んでるだけかもよ

    +4

    -1

  • 3479. 匿名 2017/11/14(火) 12:38:37 

    今静かな自室より生活音と人目があるリビングの方が勉強に向いてると言われ出して、リビングに勉強スペース作ってる人多いね

    確かに自室だと別の事し出したら止まらなかった
    試験前の漫画全巻一気読みとかね…

    +4

    -0

  • 3480. 匿名 2017/11/14(火) 12:38:55 

    >>3472
    はいはい
    3400もコメ付いてるんだからさんざん出てますよ
    まだ言い足りないの?

    +5

    -2

  • 3481. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:07 

    >>3480
    るせえババア

    +2

    -3

  • 3482. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:39 

    >>3465
    そうなの?
    ほしい!
    自分に二人目ができたら、近所に配りたい

    +0

    -0

  • 3483. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:47 

    今の子供は甘やかされてるね。

    +5

    -1

  • 3484. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:57 

    >>3462
    佐藤亮子ママのお子さんもスマホが一番の敵だったって何かで言ってるの見た。
    昔なくて良かったー
    せいぜい漫画読むか部屋の整理、1人ファッションショーwくらいしかなかったしw

    +6

    -0

  • 3485. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:07 

    頑張ってるのに泣き止まないアピール必死なやついるけどだからうるさくしても構わないってこと?なんで無関係の人が我慢したり金かけて対策したりしないといけないわけ?騒音だしてる側が防音の整った部屋に引っ越すなり田舎の一軒家に引っ越すなりすべきでしょ。

    +7

    -4

  • 3486. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:17 

    赤ちゃんは泣くものだから無条件に我慢しなさいっていう上から目線の人達は何なんだろう?
    仮にも受験生に迷惑かけてんだから少しは騒音申し訳ないと思う気持ちはないのだろうか?
    壁のうっすい貧乏家に住んでるのは自分でもわかってるはずだし、
    毎日毎晩当たり前のように泣いてて近隣に迷惑かなと思う気持ちがあるなら、たまには外に連れ出すとかしないのかな。

    +7

    -4

  • 3487. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:36 

    >>3481
    こんなのが赤ちゃんギャン泣きさせてる母親なわけね~可哀想

    +5

    -0

  • 3488. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:51 

    >>3474
    あなたがプレゼントしてあげて

    +2

    -0

  • 3489. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:51 

    周囲の環境で集中力切れてストレス溜まるなんていうなら受かってもその学校のレベルについてけないんじゃない?学校こそ集団生活なんだし。
    図書館行く、早朝に学校行く、イヤホンする…このくらいみんなするでしょ。
    その努力もしないで周りのせいにするなら志望校変えた方がいいんじゃない?

    +3

    -5

  • 3490. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:03 

    木造より響く鉄筋もあるんだよ
    太鼓の原理で
    そしてそれは大手デベロッパー供給のブランドマンションでも採用していることがある工法だよ

    +3

    -1

  • 3491. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:07 

    新婚で取り敢えず安い賃貸の人は多いよ
    頭金も貯めつつ、何人子供が出来るかも分からないから
    だいたい家族構成が固まったらそれに合う住居を探すってパターン

    +0

    -1

  • 3492. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:11 

    >>3453
    こわっ
    受験失敗しそう、だって
    こんな人間がもし母親なら子供がかわいそう

    こわーい

    +5

    -2

  • 3493. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:15 

    >>3484
    佐藤亮子ママ持ち上げられてるけど、子供達全員鉄緑会らしいね。理3の合格者は鉄緑会ってほとんど埋まるらしい。
    家庭学習よりいい塾行かせるのが一番だね。

    +2

    -0

  • 3494. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:20 

    無理だね、がるちゃん民見てても思うけど、育児なんて関係ないから、理解しようと勉強するほど興味も無い。
    ただ、うるさい迷惑、親がなんとかしろ!
    これで終わり。
    育児は周りの理解なしには出来ない事。
    ちゃんと理解するには少し勉強しないといけない。
    そこまでしない。
    でも夜泣きは迷惑行為にはならない。
    訴えても負ける。
    だから、受験生の親がなんとかするしかない。

    +5

    -3

  • 3495. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:20 

    相手が気を遣ってくれるのを期待するより、先ず自分で出来る事してみたら?

    +3

    -1

  • 3496. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:29 

    >>3480
    るせえババア

    +1

    -3

  • 3497. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:45 

    >>3476
    そりゃそういうこともあるでしょ。私は下ランクの大学の入試は持ち時間の半分もしないで終わったよ。上位本命は難しかったし何度も見直して時間足りなかった。周りもそう。

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2017/11/14(火) 12:44:27 

    >>3453は受験したことない高卒底辺

    +5

    -0

  • 3499. 匿名 2017/11/14(火) 12:44:29 

    高い金出して音が響くマンションなんていらんな
    安いからこそ我慢出来る

    +1

    -0

  • 3500. 匿名 2017/11/14(火) 12:44:42 

    >>3489
    眠れないんだよ
    話しの分かんない人だね
    この受験生は人並みに、ほかの同級生たちと同じように静かな環境で安眠がしたいだけなの

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。