-
1. 匿名 2017/11/13(月) 15:03:21
一度、あまりにもうるさいので壁を叩いたら、自身の親に怒鳴られたという。「壁叩かれるのが嫌ならさっさと泣き止ませれば済む話だろ。他人に迷惑かけといて可哀想もくそもあるか」と怒り心頭だ。
「マジでストレスがヤバい。睡眠邪魔され過ぎてノイローゼになりそう。てか、こんな毎晩うるさいとかどうせ虐待でもやってんじゃねえの?」
罵詈雑言の投稿に対して反響は大きく、はてなブックマークは800近く付いている。「お前も赤ちゃんの時は夜泣きして 周囲に迷惑かけてたんだぜ」などの批判も見られた。赤ちゃんのお母さんも夜泣きで辛いだろうと考えると、文句を言うのは気の毒だ。そもそも赤ん坊に泣き止めといっても無理な話である。
しかしコメントは意外にも、理解を示す人が大半を占めていた。+271
-1286
-
2. 匿名 2017/11/13(月) 15:04:35
誰のせいでもないからなぁ+4790
-149
-
3. 匿名 2017/11/13(月) 15:04:43
耳せんすれば?+5391
-346
-
4. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:12
難しい問題だ・・+2486
-98
-
5. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:14
耳栓してイヤマフしろ+4232
-296
-
6. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:17
赤ちゃんは悪くない。
耳栓するなり、別の場所で勉強するべき+3935
-1125
-
7. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:25
赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから泣いて当たり前、私はなにもしないと開きなおる親の方が嫌+5278
-374
-
8. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:31
赤ちゃんが泣くのはしょうがない。
クソガキが騒いで親が野放しにしてるのは腹立つ。+4491
-155
-
9. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:45
集中力をつけるべき+226
-459
-
10. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:46
耳栓して勉強&睡眠+2261
-171
-
11. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:51
受験は人生か買ってるからね
志望の大学に受かるか落ちるかで人生180度変わる
夜泣きが悪いってことじゃないけど、気持ちはわからないでもないよね+5054
-184
-
12. 匿名 2017/11/13(月) 15:06:15
気の毒とは思うよ双方+3572
-33
-
13. 匿名 2017/11/13(月) 15:06:21
まあねえ、自分が受験生なら仕方ないと分かっててもイライラしてノイローゼっぽくなるかも+2981
-25
-
14. 匿名 2017/11/13(月) 15:06:37
昔は子供の数も多かったからあんまり気にならなかったけどなぁ…。
今の子供に我慢が足らないのか?
カルシウム不足でストレス溜まってるのか?
難しいね…+170
-643
-
15. 匿名 2017/11/13(月) 15:06:51
すぐ出来る事は
親が寝てる部屋とチェンジだな+3547
-16
-
16. 匿名 2017/11/13(月) 15:06:55
この受験生の親はすごくまとも。+2711
-422
-
17. 匿名 2017/11/13(月) 15:06:55
隣の親子も受験生も悪くない。
そんな防音設備のない安アパートに住まわせている、受験生の親が悪い。+3248
-433
-
18. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:02
泣くのは赤ちゃんの仕事だけど、それをあやすのが親の仕事。放っておくのはどうかと思う。+1788
-709
-
19. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:07
赤ん坊が泣きやまないのは仕方ないし
親も簡単に泣きやませたりできるすべはないから
我慢して勉強するしかない+1341
-296
-
20. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:14
どんだけ壁薄いんだろう。
寝てても起こされるって相当だよ。+2333
-33
-
21. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:18
赤ちゃんも泣いて当たり前だけど、受験だぜ?
+1931
-172
-
22. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:21
親はまともなのになあ+129
-267
-
23. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:27
赤ちゃんだからって何でも許されると思ってる親が嫌い。
周りの迷惑も考えてほしい。
+1928
-701
-
24. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:33
受験終わるまで、家の中で部屋を変える。
勉強はどこでもできる。+1816
-58
-
25. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:39
赤ちゃんに罪はないわ。+1230
-193
-
26. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:42
受験生の親も怒るんじゃなくて部屋を変えてあげたらいいのに。
+2338
-16
-
27. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:42
気持ちはわかるけど赤ちゃんは悪くないからね。
みんなお互い様だって折り合いつけて生きてるのよ。+1033
-263
-
28. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:46
赤ちゃんは悪くないけど、受験生も悪くないよね。
可哀相だよ。+1998
-44
-
29. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:05
赤ちゃんの泣き声でなくて本当に嫌なことは別にあるんじゃないかな?
そのことから目をそらして、当たりやすい「騒音」のせいにしてると思う。
そんなに余裕なくきりきりするような人じゃ、騒音のない環境でも何かのせいにして受験失敗するタイプだと思う。+377
-461
-
30. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:06
目指しているガッコが四流だったらチト笑っちゃうカモ (^^;)
当然、関東だったら一橋以上狙ってんだよね・・・・(*´▽`*)+75
-533
-
31. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:07
親にもっといいマンションに引っ越してもらいましょう。
隣の部屋の赤ちゃんの泣き声で眠れないなんて、どんなボロアパートかと思う。+1621
-129
-
32. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:10
気持ちは分かるが対処できるのは受験生の方だからなぁ。赤ちゃんを泣き止ませる努力は必要だけど難しいこともある+1231
-75
-
33. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:13
赤ん坊は泣くのが仕事なら親は泣き止ませるのが仕事。
隣近所に迷惑かけるのはおかしい+316
-419
-
34. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:23
うちも子供が赤ちゃんの時アパートに住んでたことあったけど、やっぱりすごく気使った。
なかなか泣き止まなかったら毎晩ドライブに連れていった時期もあった。
でも、この子も親と住んでるってことなのな?
そしたら受験シーズンの今だけ一番遠い部屋で睡眠をとるとかできないかな…
お互いの思いやりも大事だよね。+1280
-20
-
35. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:28
「ピアノ騒音殺人事件」を思い出した+394
-12
-
36. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:43
>>17
それ言ったら赤ちゃんが泣くの分かっているのに、壁薄い家に住むのが悪いってことにもならない?+1167
-113
-
37. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:52
勉強部屋の壁向こうが隣なんだったっら
壁向こうが隣じゃない部屋に移動して勉強すればいい+785
-23
-
38. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:58
だから小さいうちは実家(義理)で子育てしなさいっての+65
-286
-
39. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:00
受験生なのに可哀想+766
-112
-
40. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:04
赤ちゃんはどうしようもない
耳栓やイヤマフで乗り切るとか
受験終わるまでマンスリー借りるとか
自衛すべきだね+763
-108
-
41. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:08
落ちたら赤ちゃん逆恨みされそう+1041
-26
-
42. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:14
壁叩いたら自分の親に叱られたんだ。
常識ある親じゃん。+1442
-139
-
43. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:15
>>6
深夜にどこで勉強しろと?+657
-78
-
44. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:17
貧乏でまともな家に住めないならそれくらい我慢しな。
+95
-156
-
45. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:19
耳栓とか色々工夫したら?
私もネットで購入した耳栓してるけどけっこう良いよ+559
-84
-
46. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:20
>>18
放っておいてるってなんでわかるの?+699
-65
-
47. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:30
うちは、下の家のクソガキが室内でバタバタ走り回るから、赤ちゃんが敏感になってすぐ泣く。
それに伴って私は寝不足。
クソガキ黙れと思う。
だけどあと2,3年したら、逆に
「受験生いるので静かにしてください」とか文句言われるのかな。+927
-65
-
48. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:50
騒音問題は被害にあったことがないと理解されづらいよね+695
-14
-
49. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:17
この受験生が志望校に落ちたら親が一生面倒見てやれるの?
何かしら対処してあげないと可哀想+712
-61
-
50. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:24
下の階に赤ちゃん住んでてたまに聞こえて、あ、泣いてる位しか思わないけど隣だったらまた違うんだろうなぁ。
妊活中でもうすぐ赤ちゃん出来ていずれ生まれたら迷惑かけないようにしたいけど赤ちゃんに泣き止んでって言ってもダメだし、、、。
難しい問題( ノД`)+374
-56
-
51. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:26
だから私は絶対単独者専用の賃貸選びます。
ファミリーが住める賃貸なら部屋数も多いから単独者より家賃高い気が…それとも安いのか…
市営なのかな?+48
-37
-
52. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:27
赤ちゃんが泣くのは仕方ない
子供はうるさいものだから仕方ない
これらは親が言うことではないよね+339
-60
-
53. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:29
どうやってあやしても泣き止まないのが夜泣きだから。
親がなにもしていないとは一概に言えない。+534
-44
-
54. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:34
赤ちゃんは仕方なくないか
どうすりゃええんや+163
-33
-
55. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:57
独女子持ちで対立するトピ。+13
-51
-
56. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:59
>>18
抱っこしてもテレビ見せても、出来ることすべてしてあやしてもあやしても泣くときもあるよ。
その親はどこまでしてるかわからないけど、夜泣きは抱っこしたら泣き止むとゆうものでもない。+531
-29
-
57. 匿名 2017/11/13(月) 15:11:08
>>52
まぁなぁ
でも赤ちゃんに文句言って黙るもんかね+112
-12
-
58. 匿名 2017/11/13(月) 15:11:14
両方とも親が悪い+136
-63
-
59. 匿名 2017/11/13(月) 15:11:33
窓閉めてるのかな?そんなうるさい?
神経質になってるだけな気がする。
耳栓かイヤホンすれば聞こえなくなるレベルだと思う。普通の家なら。+229
-101
-
60. 匿名 2017/11/13(月) 15:11:56
昼間は中高生も暴れてるからどっちもどっち+81
-55
-
61. 匿名 2017/11/13(月) 15:12:08
みんな「赤ちゃんは悪くない!泣くのが仕事!」っていってるけど、自分が受験生の立場になってみようよ?
赤ちゃんは確かに悪くないけど、ただの近所のジジババが文句言ってるのとは違うと思う+464
-160
-
62. 匿名 2017/11/13(月) 15:12:14
+420
-10
-
63. 匿名 2017/11/13(月) 15:12:21
夏の窓開け放してる季節なら隣家の騒音が聞こえてくるかも知れないけど
この季節に言い出すのは違和感あるなあ+218
-45
-
64. 匿名 2017/11/13(月) 15:12:33
隣の家に迷惑をかけるほど赤ちゃんを泣かせるって、母親は何してるんだ?
抱っこしてあげなよ+40
-158
-
65. 匿名 2017/11/13(月) 15:12:40
何しても2時間も3時間も泣き止まなかったからなー、うちは。戸建てだけど。+279
-13
-
66. 匿名 2017/11/13(月) 15:12:49
>>61
だからどうすりゃいいんだって
そのお宅の娘息子のために部屋借りたらいいんか?+117
-37
-
67. 匿名 2017/11/13(月) 15:12:54
泣いたら虐待って(>_<)別の部屋で勉強はできないの?+241
-49
-
68. 匿名 2017/11/13(月) 15:13:17
たぶん神経が泣き声に過敏になってるだろうから部屋を移っても同じかも。地元なら親の実家や親類宅に行くとかしないと落ちたとき逆恨みして怖いことなりそう。+331
-6
-
69. 匿名 2017/11/13(月) 15:13:29
受験終わるまで親戚の家とか居候させてもらえばどうかな+258
-5
-
70. 匿名 2017/11/13(月) 15:13:31
誰も悪くない
夜泣きは止められないし、それに文句言ったら一軒家でしか赤ちゃん育てられなくなる
窓開けっ放しで泣かせてるならあれだけど…
DQNが馬鹿騒ぎしてるならまだしも、夜泣きが原因で自分の子供が壁ドンしたらそりゃ親は怒るよ
隣り合ってない他の部屋と取り替えたりしたらいいのに
親が気にしてないなら親の寝室は夜泣きは聞こえないんだろうし+341
-38
-
71. 匿名 2017/11/13(月) 15:13:36
耳栓するとかの工夫すらせずに壁叩いたり虐待疑うのはどうかと思うわ。受験生でストレス溜まるのは分かるけど。+302
-74
-
72. 匿名 2017/11/13(月) 15:13:45
これは受験生が可哀想。
隣の赤ちゃんの親だって、自分の子供が受験生になった時に同じ目にあったら「お互い様」なんて言えないでしょ。+113
-126
-
73. 匿名 2017/11/13(月) 15:14:04
まだ本当の赤ちゃんで泣いてるだけならまだ良い
1~2才児の鳴き声、寄声、足音の方が地獄+378
-13
-
74. 匿名 2017/11/13(月) 15:14:12
>>17
それを言ったら隣室の親もじゃないかい?+131
-5
-
75. 匿名 2017/11/13(月) 15:14:15
夜泣きごときでキレるなよ
自分の耳の横で大声出されるならまだしも+35
-85
-
76. 匿名 2017/11/13(月) 15:14:26
受験生の立場になっても気の毒だけど、
泣きやまない赤ちゃんのお世話を毎日してるお母さんも大変だよ。
誰より赤ちゃんに静かに寝てほしいと思ってると思うよ。
別に誰も悪くない。
耳栓or引越しで解決。+204
-120
-
77. 匿名 2017/11/13(月) 15:14:50
>>55
シングルでも赤ちゃんが泣くのは仕方ないって思えるし
あやしても簡単に泣きやまないのもわかるから
これはかわいそうだけど
受験生側で何か工夫するべきだろ思うな+184
-47
-
78. 匿名 2017/11/13(月) 15:14:57
マンション、ハイツのあるあるだね
夜泣きは、しょうがない事とはいえ勉強頑張ってるからイライラするのもわかる
週1でも図書館、公民館とか勉強の為に夜遅くまで開放してくれたらねぇ+180
-2
-
79. 匿名 2017/11/13(月) 15:15:05
防音のイヤーマフ買えばいいのに。かなり違うよ。
+266
-14
-
80. 匿名 2017/11/13(月) 15:15:23
>>73
分かる…
赤ちゃんよりも幼児の方が煩くて辛い
+252
-3
-
81. 匿名 2017/11/13(月) 15:15:38
勉強してる間は作業する時に聞く系の音楽をヘッドホンで聞いて遮断したらどうかな?
泣き声が寝てる間もうるさく聞こえるような薄い壁のアパートなのかな?
若い時ってどんな音でも起きなかったりするから色んなストレスから不眠傾向で敏感になってるのかも…。+135
-10
-
82. 匿名 2017/11/13(月) 15:15:49
その受験先が偏差値30とかだったらどうするのか
偏差値60以上じゃなけりゃ猛勉強しなくても受かるやん+11
-69
-
83. 匿名 2017/11/13(月) 15:15:59
>>61
成績悪いのを赤ちゃんのせいにしてるだけかもよ
新生児の兄弟姉妹がいても受かる子は普通に受かる
+157
-117
-
84. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:03
赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから我慢しなさいって受験生の親が言ったんだよね?赤ちゃんの親が言ったわけじゃないよね+322
-4
-
85. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:12
わがままが増えたね
赤ん坊に文句言っても仕方ない。
親が泣きやませようと必死になってるかもしれないのに。+78
-91
-
86. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:18
みんな赤ちゃんをすぐに泣き止ませられたら、世のお母さんは苦労しませんわな。
受験生も切羽詰まってるのかな。
イヤホンして音楽するか、耳栓するかはしないのかな?結構今いい耳栓売ってたりするよね。+302
-39
-
87. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:22
うるさいのは分かるけど赤ちゃん相手に文句言ってもしょうがないので自分の方で対策するしかない
耳栓+イヤーマフ、イヤホン+イヤーマフとか効果あるみたい+151
-24
-
88. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:25
ちゃんとうるさいって苦情言ったらいいのに。
うるさいこと気づいてないかもしれないし。+174
-34
-
89. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:21
>>88
でも言われてもどうしようもない気がするけど
赤ちゃんに泣くなっていうのは無理だし
自分がイヤマフするしかないよ+195
-47
-
90. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:28
>>83
自分の家族と他人の子供を同列にする意味がわからない+36
-20
-
91. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:28
赤ちゃんが泣くのは仕方ないし
家のどこにいても泣き声が聞こえるなら
虐待を疑った方がいいのかもしれないけど
そうじゃないなら受験生が違う部屋に移ればいいんじゃない?+136
-25
-
92. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:42
赤ちゃんなんだから許されると思うなって言うけど、なら受験だからって近隣みんなから配慮してもらえると思うなって言いたいわ。+331
-97
-
93. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:45
自分の貧乏さを呪いなさい+132
-46
-
94. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:45
赤ちゃんとか幼児がうるさいって人、
自分は赤ちゃんとか幼児じゃなかったんか?
誰にも迷惑かけず大きくなったんか?+71
-98
-
95. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:49
>>1
赤ちゃんがいる側の隣が自分の部屋なのかなあ
自分ちの右隣がその赤ちゃんの家なら、逆側の左側の部屋で
勉強するのは?
逆側だと、結構マシだよ。さらにイヤホンとかすれば気にならないレベルだった、うちは。
鉄筋のマンションならそれで大丈夫だと思うんだけど・・
親の部屋がそこで変わってくれず、かつ怒られるとかだったら
自分の親も問題かも。+97
-5
-
96. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:52
上の階の子供の足音がうるさい、、、
バタバタ、ドスンドスンってジャンプしてるのかってくらいうるさくてイラっとするよ
親は少しは配慮してほしい+214
-7
-
97. 匿名 2017/11/13(月) 15:18:15
>>94
的外れなコメント+75
-46
-
98. 匿名 2017/11/13(月) 15:18:16
さっさと泣き止ませれば済むって、そんな簡単な事だと思ってるのがバカだよね+267
-42
-
99. 匿名 2017/11/13(月) 15:18:48
受験生の親が「赤ちゃんが泣くのはしょうがない」と言うなら、その受験生も赤ちゃんのときに泣いてたんじゃないの?
犬のようにしつけで解決する問題じゃなくて、赤ちゃんの夜泣きはもう自然現象みたいなもんだから難しい。
+190
-66
-
100. 匿名 2017/11/13(月) 15:18:59
>>11
打ち間違いなのか凡ミスなのかわからないけど多い
面倒、イラッとする
これでコメ増やして私が伸ばしたとか
誰にも迷惑かけてないとか思ってんのかな?+5
-22
-
101. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:10
>>92
ならどうすればええんや?
赤ちゃんの口塞げばええのか?+39
-45
-
102. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:22
団地かな?
+43
-2
-
103. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:27
受験生なんてあちこちにいるんだから、普通の対策して、なおそこまで言われたら子育てできないわ。+100
-43
-
104. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:35
配慮してない親がいるのも事実だけど、
配慮しながら必死に子育てしてる人を攻撃するもいるよね。+177
-16
-
105. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:38
どんだけ薄い壁なんだよ+128
-8
-
106. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:52
普段から勉強しとけよ+42
-39
-
107. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:59
夜中は外でてあやせとでも言ってるんじゃないの?+57
-5
-
108. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:05
受験生の親が別に部屋借りてあげればいい+122
-12
-
109. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:22
あやしてもあやしてもすごい泣く子いるよね+117
-6
-
110. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:23
>>108
受験生が耳栓とイヤマフすればいい+58
-23
-
111. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:26
この受験生って男?壁ドンとか引くわ
将来子供出来ても奥さんに同じこと言いそうだね+153
-76
-
112. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:36
>>64
何言ってるの?バカなの?+81
-26
-
113. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:40
もし受験失敗したらこの男性、赤ちゃん殺しそう。
お前のせいだ!って。
それぐらい怒り募らせてるし。+104
-35
-
114. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:41
泣き出したら足の裏くすぐってやればいいんだよ。
赤ちゃん笑顔でママも笑顔、幸せな笑い声で隣人も笑顔+5
-102
-
115. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:45
育児ノイローゼの母がまた追い込まれるのか+174
-48
-
116. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:49
一軒家で隣との距離がある程度離れてれば問題ないけど壁の薄いアパートや団地だと最悪だろうね。+68
-2
-
117. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:53
受験生がいるなら2LDK以上広さがあるのかな?だったらそのお隣と隣接してない部屋で勉強するのはどうだろうか。+72
-0
-
118. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:03
こういうのって、最初は
赤ちゃんが泣いてるな、くらいに
聞こえてても、なんどか聞いてる
いちにうるさく感じくるし、
泣き声に神経質になってくるんだよね。
ましてや受験生ともなると
思春期とも重なって過敏になってる
のかもね。
+268
-2
-
119. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:07
普段うるさいスタバとかで勉強してるくせによく言うわww+149
-90
-
120. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:20
てかどんだけ壁薄い部屋なのよw+32
-8
-
121. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:30
>>114
子供育てたことないでしょ。+147
-26
-
122. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:49
いやイライラするのは仕方ない+174
-5
-
123. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:50
壁ドンしたとか基地害やんか
赤ちゃん襲いそう+48
-57
-
124. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:54
よくこういうので「親はどうしてるの?放置してるんじゃないの?」っていう人いるけど、
一生懸命あやしてると思うよ。
「しずかにしてー!」って隣の部屋にも聞こえる声で言わないでしょ?+219
-24
-
125. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:57
勉強出来ないヤツこそ勉強がはかどらなくてイライラしてる証拠+45
-32
-
126. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:58
耳栓して寝ればいいんじゃないの?+21
-16
-
127. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:03
>>114
笑い声で笑顔とかあるわけないじゃん。
よそのガキの笑い声なんてただの騒音+140
-7
-
128. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:03
>「マジでストレスがヤバい。睡眠邪魔され過ぎてノイローゼになりそう。てか、こんな毎晩うるさいとかどうせ虐待でもやってんじゃねえの?」
言葉遣い悪いから何か心証が悪いわ。
赤ん坊相手に壁叩いてどうにかなるもんじゃないじゃん。
親が放っておいてるとも限らないのに。
だいたい、そんなうるさいなら耳栓とかすれば済む話じゃない?
+182
-86
-
129. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:34
なんかこういう輩が犯罪しそうって感じ+56
-30
-
130. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:39
「壁叩かれるのが嫌ならさっさと泣き止ませれば済む話だろ。他人に迷惑かけといて可哀想もくそもあるか」
これって、その受験生の言葉なんだよね?
まだ子どもだから分からないんだよ。
大人になった時にしょうがなかったな、って思える人になれば良いけど。+245
-29
-
131. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:59
親戚が同じような状況のとき、玄関に張り紙されたって言ってたよ。
うるさくしている側で申し訳なかったとは言ってたけど、その相手に受験生がいるから少し静かにしてほしいと伝えるのとそうじゃないのでは違うと思う。+84
-5
-
132. 匿名 2017/11/13(月) 15:23:02
壁叩いたって普通じゃないな+31
-26
-
133. 匿名 2017/11/13(月) 15:23:18
どんなに酷い騒音でも文句を言わないで、難関の大学に合格したらカッコイイだろうな~+56
-28
-
134. 匿名 2017/11/13(月) 15:23:19
まずその受験生、頭悪そう+137
-60
-
135. 匿名 2017/11/13(月) 15:23:24
子供育てたこともない人に
泣く=虐待と決めつけられるのもおかしな話+142
-41
-
136. 匿名 2017/11/13(月) 15:23:26
私が受験生のころは、
障害者の兄の大きな奇声とか意味のない言葉の繰り返しが延々続き、
まったく勉強に身が入らなかった。
うるさい!って言うのに体力使ってしまった。
日中は学校や図書館にいるようにしたけど、夕方からは自分の家しかないからね。
話が通じない人は辛い、気持ちは分かる。+225
-3
-
137. 匿名 2017/11/13(月) 15:23:57
ますます少子化になるね+16
-28
-
138. 匿名 2017/11/13(月) 15:24:05
耳栓してイヤマフ
これについては親にお金出してもらえばいい+95
-10
-
139. 匿名 2017/11/13(月) 15:24:16
いやなんで耳栓しないの?と私も思った
赤ちゃんはあやそうが何しようが泣き止まない子もいるし、そのうち泣き疲れて寝るから一晩中泣いてるわけない
神経質になるのはわかるけど、工夫できない事ではないと思う+124
-42
-
140. 匿名 2017/11/13(月) 15:24:18
音のせいにしてれば成績落ちても言い訳できるしな+88
-34
-
141. 匿名 2017/11/13(月) 15:24:29
耳栓すれば解決+22
-19
-
142. 匿名 2017/11/13(月) 15:24:35
受験生かわいそうだけど
不運な環境の中でどうするかを考えるのも経験だと思う。
良いヘッドフォンを買ってみる 親と部屋を交換してもらう 隣との壁に本棚を置いてみる…
何も工夫しないで 自分を可哀想がって壁を叩くとかネットに書くとかしているのなら
大学行けても先は見えてると思う。
+158
-24
-
143. 匿名 2017/11/13(月) 15:24:38
>>119
この人がスタバで勉強してるなんて書いてあった?+147
-14
-
144. 匿名 2017/11/13(月) 15:24:39
受験生の親が考えてあげる問題だよね
他人に文句言ったって解決できないでしょう+102
-8
-
145. 匿名 2017/11/13(月) 15:24:50
壁ドンはさすがにおかしいわ+52
-44
-
146. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:06
>>18あやせば泣き止むと思ってる?+49
-21
-
147. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:26
受験のとき何てイヤホンして音楽聞きながらやってたけどな+40
-13
-
148. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:28
静かなところでしか勉強出来ないってこと?
図書館行けばいいじゃん
夜は寝ろ+40
-34
-
149. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:41
赤ちゃんの親に苦情言ったからって治る問題ならもう治ってると思うけど。
わざと夜中に泣かせる親なんている?+130
-15
-
150. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:43
イライラしても壁丼しても解決しないのにね+30
-13
-
151. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:57
>>90
え?精神論?
物理的な問題じゃなくて?+7
-7
-
152. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:18
受験失敗したときの言い訳にしたいだけだね+32
-35
-
153. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:26
>>1
リンク先に
※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。
って書いてあるけど、明記しなくていいの?+3
-5
-
154. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:27
まあ、どんまい。
それしかねぇーわ+31
-7
-
155. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:27
受験生の年齢になっても壁が薄いとこにしか住めない親を恨め+25
-23
-
156. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:28
櫻井くんもドラマで言ってたじゃん。
人生思うようにいかないことの方が多いって。
受験期に隣に赤ちゃん生まれたのも運命だと思ってそれでもどうすれば勉強できるか自分で考えろ。+67
-47
-
157. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:35
受験生はかわいそうだけど、言い過ぎ。こんな言い方する受験生に同情の余地はない。 環境に不満がある側が対策をたてるべき。イヤホンするとか部屋を変えるとか。夜のギリギリまでは図書館で勉強するとか。+105
-72
-
158. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:38
壁叩いたって怖すぎ
やっていいことと悪いことの差もわかんないのかな+60
-47
-
159. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:50
母親にならないとそういうの理解できない女性だって世の中に沢山いるじゃん。
夜泣きに限らず、自分の将来がかかってる時にうるさくされたらキレたくもなると思う。
ネットでくらい愚痴吐かせてあげてもいいと思う。+173
-32
-
160. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:53
毎晩勉強も睡眠も邪魔するほどなら親も対策するべきだと思う。
子供だから仕方ないにしても限度があるよ。+159
-8
-
161. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:54
受験失敗したら、お隣のせいにしちゃうのかな?+47
-27
-
162. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:56
また子持ちとか赤ん坊ヘイト。
少子化になるわけだわ。+20
-39
-
163. 匿名 2017/11/13(月) 15:27:06
>>158
頭悪そうだから理解出来ないんだと思う
どうせFランだよ+27
-45
-
164. 匿名 2017/11/13(月) 15:27:08
>>153
お、ほんとだ
通報してやろう+2
-15
-
165. 匿名 2017/11/13(月) 15:27:37
集中力が足りないんじゃないの?+16
-40
-
166. 匿名 2017/11/13(月) 15:28:41
赤ちゃんの泣き声に壁ドンするような受験生…
まあ推薦はされないよね
八つ当たりしてないで勉強頑張れ+89
-66
-
167. 匿名 2017/11/13(月) 15:28:46
いやでも壁叩いて驚かしたら、なおさら泣きやまないじゃん。+153
-17
-
168. 匿名 2017/11/13(月) 15:29:19
そりゃ壁ドンしてなおることなら親は初めからそうしてるわ。+123
-12
-
169. 匿名 2017/11/13(月) 15:29:21
学校とか図書館でギリギリまで勉強して早寝して早朝起きて勉強すればいいっすよ。+17
-18
-
170. 匿名 2017/11/13(月) 15:29:26
それ八つ当たりっていうんだよ+50
-29
-
171. 匿名 2017/11/13(月) 15:29:42
>>158
壁叩くとかありえないよね。私が親でも叱るわ。
受験終わってもお隣さんなわけだし。+87
-38
-
172. 匿名 2017/11/13(月) 15:29:56
モルデックスの耳栓イイヨ+49
-1
-
173. 匿名 2017/11/13(月) 15:30:08
子供がいない10代の私でも赤ちゃんの夜泣きはあやしてなんとかなるもんじゃないとわかるけどな…。
それは私が女だから?
もし友達に「勉強してても、隣の赤ちゃんうるさいんだよねー」と愚痴られたら「それは大変だねー」と同情するけど、壁ドンしたと言われたら引く。
壁ドンのが問題だし、非常識。+139
-58
-
174. 匿名 2017/11/13(月) 15:30:11
夜も眠ることができないってMarchとか東大とか狙ってんのかな+3
-21
-
175. 匿名 2017/11/13(月) 15:30:46
>>148
いや、赤ん坊の泣き声で睡眠邪魔されてる書いてるじゃん・・・+109
-5
-
176. 匿名 2017/11/13(月) 15:31:13
友人の家は酒屋さん
お店の隣の部分をスナックに貸していて、ちょうどその真上が友人の部屋
毎日カラオケの歌声が響き渡っているらしいけど、ついつい一緒に歌っちゃって勉強はかどらないわ〜って明るく言ってたわ
なんか耳栓するとか、親と部屋交換してもらうとかで何とかならないもんなのかな?+33
-7
-
177. 匿名 2017/11/13(月) 15:31:51
眠いときなんてテレビ付いてても寝ちゃうけどね。+73
-14
-
178. 匿名 2017/11/13(月) 15:31:52
耳栓って 大して防音にならないから
防音ヘッドフォンを おすすめするわ+82
-1
-
179. 匿名 2017/11/13(月) 15:32:02
受験期に隣が赤ちゃん産んで運が悪かったね
+50
-7
-
180. 匿名 2017/11/13(月) 15:32:09
騒音問題は当事者になってみないと分からないよね。
しょうがないって思っていても蝕まれるというか。
ネットで愚痴吐くくらい良いんじゃないかな。
壁ドンは確かにダメだけど、そこまで追い込まれているのも、受験生と言えどもまだ子どもだし。+150
-6
-
181. 匿名 2017/11/13(月) 15:32:09
赤ちゃんは悪くないけど受験生の気持ちもわかるわ
親同士でちゃんと解決しなきゃ+151
-7
-
182. 匿名 2017/11/13(月) 15:32:15
日本はウサギ小屋だから、騒音が原因の殺人事件・未遂事件多いよね+21
-0
-
183. 匿名 2017/11/13(月) 15:32:37
イライラして壁叩く男なんてろくでもないわ
まったく同情しない
+27
-29
-
184. 匿名 2017/11/13(月) 15:33:11
私が子どもの頃だけど
浪人生の子がいる隣の家のおばさんに
「お宅の洗濯機の音がうるさくて勉強できないから 夕方から洗濯しないで‼」って怒鳴り込まれた事思い出した。+90
-2
-
185. 匿名 2017/11/13(月) 15:33:20
>>148
夜寝てる時に赤ちゃんの声で起こされて寝不足なんじゃないの?+50
-2
-
186. 匿名 2017/11/13(月) 15:33:23
子ども産んだことないからわからないんだとか言う人いるけど、だったらわかってるじゃん。
他所の受験生が他人の家の夜泣きなんて理解できるわけないでしょ。
悩んでる受験生叩く必要ある?
ネット上で言葉使いが悪いのなんてガルチャンでやってるあなた達も同じでしょ。+87
-41
-
187. 匿名 2017/11/13(月) 15:33:46
泣き声うるさいのが嫌なら耳栓すれば済む話だろ。壁叩くなんて迷惑かけといてノイローゼもくそもあるか
って返したい。+30
-37
-
188. 匿名 2017/11/13(月) 15:34:08
>>180
いちいちツイッターとかで書くなよって思う+39
-28
-
189. 匿名 2017/11/13(月) 15:34:34
どちらが悪いわけではないもんね。
たまたまお互いそういう環境だったってことだよね。
どうすればいいんだろう。
隣の部屋と壁が面していない部屋は無いのかな?!+50
-4
-
190. 匿名 2017/11/13(月) 15:34:58
>>7
赤ちゃんは泣くのが仕事っていうのは受験生の親が言ってるんでしょ?
赤ちゃんの親が言ってるんじゃないと思うよ。
よく読んで。+99
-7
-
191. 匿名 2017/11/13(月) 15:35:14
この受験生落ちたら一生隣をうらみそうね。
+70
-5
-
192. 匿名 2017/11/13(月) 15:35:25
私も去年受験生だったからイライラする気持ち分かる+126
-4
-
193. 匿名 2017/11/13(月) 15:35:32
受験生か高校生なのか中学生なのかわからないけど、隣の親子に「迷惑」「消えろ」「壁ドン」って口悪いし暴力的だしドン引きだわ。子供だから子育てのことわからないとかじゃないでしょ。+43
-32
-
194. 匿名 2017/11/13(月) 15:35:40
>>189
だから耳栓+イヤマフだともうとっくに書かれている+9
-11
-
195. 匿名 2017/11/13(月) 15:36:37
家の中で泣いてるのまで責められるのって可哀相すぎるわ+66
-38
-
196. 匿名 2017/11/13(月) 15:36:55
受験生は子供でもないでしょ
壁ドンなんて普通やらんわ
物に当たるやつほんと嫌い+26
-30
-
197. 匿名 2017/11/13(月) 15:36:56
自分の子供でも鳴き声にノイローゼ気味になっちゃうから、他人がましてや子供のいない若い人が嫌になるのは仕方ないと思う。でも壁の厚いマンションに引越し出来ないのなら防音機能付きヘッドホンとかを付けるとかしないと仕方ないよね。
何でこっちがそんな事しなきゃいけないんだって思うかもしれないけど。+117
-1
-
198. 匿名 2017/11/13(月) 15:37:59
>>197
赤ちゃんの口塞ぐわけにはいかないんだから、
ヘッドホンで解決するならそうするけどな、私ならね+59
-10
-
199. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:25
高校生といってもまだまだ子供だし、子育ての難しさがまだ分かってないからね。
受験生という切羽詰まった状況にイライラを抑えられないのはまぁ分かる。
赤ちゃんにもそれぞれ気質があって、どんなに抱っこしてもあやしたり世話しても大泣きし続ける子もいる、って事は中々想像できないんだろうね。
受験生の親子さんが何かしら対策やフォローしてあげれば良いんだけど。
壁叩いたり虐待だと言い掛かりつけるのはダメだから、そこはしっかり諭してやらないと。
+122
-4
-
200. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:33
この時間は暇な専業子持ちが多いからおきまりの意見が多いね。夜になったらどうなるんだろうか。+37
-9
-
201. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:35
壁ドンを責めてる人いるけどそんだけ追い詰められてるってことでは?
騒音問題ってそういうことだと思うよ
どんな温厚な人でも毎日ストレスに晒され続ければ、攻撃的な性格になるよ+151
-19
-
202. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:35
普段から集中力がないヤツがいらついて壁とか蹴るんだろうなって思う+11
-26
-
203. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:38
高校生なんだからそりゃ子育て経験ないでしょ(笑)
受験でイライラするのも分かるよ
ネットで愚痴るくらい見逃してやれ
壁ドンは親御さんが叱ったみたいだし。
子供がある程度大きいと安普請な集合住宅はダメだね+149
-3
-
204. 匿名 2017/11/13(月) 15:39:07
横だけど
イヤホンして音楽聴きながら勉強してる人ってすごいと思うわ
私もやってみたけど全然集中できなかった+88
-2
-
205. 匿名 2017/11/13(月) 15:39:17
>>200
私は子供もいませんが、赤ちゃんに同情する側の意見ですけどね+23
-25
-
206. 匿名 2017/11/13(月) 15:39:40
自分も赤ちゃんの時はそうだったんだから我慢しなさいよ+15
-32
-
207. 匿名 2017/11/13(月) 15:39:52
仕方ない事だけど、受験生もかわいそうだなぁ。
鳴き声がどれだけのレベルかわからないけど、
親御さんも一度お隣に菓子折りでも持って
受験生の子供が深夜まで起きていて
物音などでご迷惑をお掛けするかも…
と挨拶しておくと違うかも知れない。
お隣さんに受験生の存在を知らせるだけ。
そうすれば受験生である投稿者も親に守って貰えてるって安心感も得られて、少しの鳴き声なら許すかも知れない。+136
-1
-
208. 匿名 2017/11/13(月) 15:39:59
この受験生の親は、隣家の夜泣き気にならないのかな?
受験生の部屋の配置が悪いんじゃない?
親の部屋と場所をチェンジすれば?
たぶん安アパートなんだろうけど、隣家にも事情を話して、赤ちゃんと受験生の部屋を最大限離す努力をしたらどうだろう+34
-6
-
209. 匿名 2017/11/13(月) 15:40:17
で、結局どうしたいの?この受験生は。
隣の家が引っ越せとでも言いたいの?
+24
-24
-
210. 匿名 2017/11/13(月) 15:40:19
自分が受験生の切羽詰まっている時にこの状況だったら、やっぱりイライラしたと思うよ。
思春期にも重なるし、受験への不安もあるしさ。
だからといって壁ドンはダメだけど。
親が子どもの訴えをきちんと聞いて、部屋をかえるなりしてあげてほしい。+124
-0
-
211. 匿名 2017/11/13(月) 15:40:34
受験中ってイライラすんのよ。
ストレスの捌け口にしてる部分もあると思うよ。
自分が集中できない理由を他人のせいにばかりしないで、自分でできる事をすればいいのに。
壁を叩くのではなく、直接言えばいい。
受験を控えてるからと。直接言えないからネットでボロクソ書くなんて最低だ。+11
-29
-
212. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:00
>>15
親が寝てる部屋も声聞こえると思うよ
この受験生は赤ちゃんの声に敏感になっているから、親の部屋と交換したところで声がそんなに聞こえなくなったとしても文句言うのは変わらないと思う
自分のベストを尽くしていい結果だしたい気持ちも分かる
でもいい結果出せなかった場合、隣の親子が恨まれそうな気もする
+54
-0
-
213. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:07
でも赤ちゃんって本当泣くからなぁ
泣かない赤ちゃんがいたら見て見たいくらい+21
-16
-
214. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:12
ても睡眠不足って本当に病むよね。この受験生の気持ちわからなくもない。+145
-2
-
215. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:17
そのお母さんが育児ノイローゼになってないか心配だ。夜泣きひどいのかな?
それで隣の部屋から壁ドンされたら病むかも…
申し訳ないと思うけど、夜泣きはどうにも出来ないが、受験生は耳栓やイヤーマフなどで音が遮断出来れば勉強はできるんじゃないかな?
仕方ない、色んな人が住んでるんだから。+28
-28
-
216. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:29
騒音被害者って軽視されがちだけど本人はもうその事しか考えられなくなるくらいノイローゼになるんだよね
親は部屋変えてやったりちょっとは協力してあげればいいのに+150
-1
-
217. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:46
レオパにでも住んでんのかよ。どんだけ壁薄いの?やっすいアパート住まいで大変ねぇー+11
-22
-
218. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:58
この投稿者、偏差値低そう。
低い人に共通することって、物音に敏感で集中力が無いところだから。
伸び悩んでいるのを、隣の住人のせいにしてるだけ。+15
-49
-
219. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:17
これで受験に失敗したら報復しそうで怖いな
受験生の親がもっとちゃんと対応すべき+52
-4
-
220. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:30
受験生の気持ちも分かるけど相手は赤ちゃんだからなー
耳栓かヘッドフォンで乗り切るしかないと思う+19
-6
-
221. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:31
+3
-0
-
222. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:33
家庭の経済事情と自分の能力の無さを恨むしかないね+14
-16
-
223. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:01
受験生も、このガルちゃんでちょこっと愚痴ったくらいだと思うのに、こうやって記事になって知らないところで悪口言われて気の毒。
+96
-5
-
224. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:02
赤ちゃんは泣くのが仕事+9
-19
-
225. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:05
仕方ない、色んな人が住んでいる
↑それ子持ち側が言うと微妙だな
+106
-18
-
226. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:12
まず壁を蹴ることでなにか解決するとでも思ってるのだろうか+9
-17
-
227. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:13
>>181
親同士で解決?
夜泣きうるさいです、受験生いるので配慮して下さいって言うの?
私なら言わないわ。言ってどうなる?
窓開いてるなら閉めて欲しいくらいは言うけどさ。
もし言って、夜泣きしてこの寒い中外に出たら、それこそ可哀想で申し訳ないと思っちゃう。+17
-29
-
228. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:14
受験合格したいなら隣の赤ちゃんの声に文句垂れたり不満募らせてても意味ないし時間の無駄。とっとと耳栓なりイヤーマフして勉強しろ。+13
-17
-
229. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:40
自分の子どもでさえ泣き声きいてノイローゼになる親だっているのに、他人に我慢を強いるのは拷問。
受験生可哀想。+138
-14
-
230. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:54
まぁ、この受験生が赤ちゃんの頃全く泣かなかった&自分が赤ちゃん産んでも絶対に泣かさない自信があるのならわかる話だけども。そうでないなら集合住宅住まいの親に不満を言うか部屋を親と代えてもらうかして解決すべき。+13
-18
-
231. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:07
大人の視点と子供の視点は違う…+26
-0
-
232. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:25
実家が医者など裕福な人が住む住宅街だったけど、涼しい季節に窓開けて勉強してたら、同じく窓開けてる医者の家の幼稚園児の泣き声すごくうるさかったよ。だから大学受験の時は10時まで塾の自習室で勉強して、家帰ってからは勉強しなかった。(幼稚園児なので夜泣きはなく、夜は窓も閉めていたので睡眠には影響なし)
自習室に行けばいいだけだからそこまでイライラしなかったけど、その子が受験する頃は周りに小さい子いなくて静かな環境で勉強出来るんだろうな〜いいな〜とは思った(笑)+12
-3
-
233. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:30
一軒家でも赤ちゃんがギャン泣きしてるとうるさいよ
親も赤ちゃんだから仕方ないじゃなくて少しは気を付けなきゃダメだと思う+95
-6
-
234. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:33
>>229
じゃあどうすればいいと思う?+6
-11
-
235. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:56
>>233
気をつけてないならだけど、気をつけてた場合は?+14
-11
-
236. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:58
赤ちゃんは泣くのが仕事
この言葉は、今の世の中子供の泣き声でお母さん自身が外の世界から色々言われて参ってる時に、誰かが「赤ちゃんは泣くのが仕事だから、そんなに気にしなくてもいいのよ」みたいに言うための言葉じゃない?+118
-1
-
237. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:28
受験生を罵っている人は騒音被害にあってみればいいのさ。
そうしたら少しは受験生がイラつく気持ちも分かるよ。+102
-19
-
238. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:35
壁ドン責めるな!って言うけど、さすがに夜泣きとは違う敵意丸出しの行為はいかんでしょ+31
-22
-
239. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:41
引っ越せ
以上+12
-20
-
240. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:57
結局具体的な解決策は、耳栓とかしかなくない?
文句はいくらでもあるだろうけど、解決策にはならない+20
-4
-
241. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:57
勉強に集中しきってたら少々の音でも気にならない者からしたら理解できないけど、音に敏感な人もいるもんね。受験生なんて神経がピリピリしているから余計気になるのかもしれない。
あかちゃんが泣くのは仕方ないし、この受験生の親御さんは正論を言っているわけだけど、困っている我が子に対して怒鳴ることないよね。親ですら自分の気持ちを理解しようとしてくれないから他のストレスも相当あるんじゃないかな。
この受験生にしたって「困ってます...」みたいな塩らしさはなく「虐待やってるんじゃないか」なんて投稿しているくらいだから別の問題を感じるよ。
もうすでにしているかもしれないけど、あかちゃんが泣くのはコントロールできないから、まずは受験生や親御さんが対策していくほうが早いよね。
+72
-1
-
242. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:01
子供の鳴き声で受験落ちる程度なら自分の能力が足りないだけ人のせいにするのは大抵こんな人+11
-26
-
243. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:06
受験の時って普段以上にナーバスになるし、焦ったり遊びたくなったりツライよね。赤ちゃんの鳴き声って脳に響き渡るくらいキーンと来るからかなり気になると思うし、子育てはまだまだ先の受験生にはお互い様なんて思えないよね。受験で上手くいかないとその後の人生変わるのは確かだし。悪くなるばかりではないけどね。+85
-0
-
244. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:09
本当に子育てしにくい世の中だよね
子供産むの怖くなるわ
一軒家(隣の家とはそれなりの距離)じゃないと子供の産むなって言われてるようなもんだもんね+12
-29
-
245. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:10
>>237
隣室が夜泣きするお子さん抱えてるけど別になあ
仕方ないじゃん+13
-19
-
246. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:11
夜赤ちゃんが泣き止む方法を知りたいのは親の方だけどね…
赤ちゃんは昼も夜もまだ関係ないからとりあえずいつでも泣くものだし、普通の母親はつきっきりであやしたり色々四苦八苦してるものだよ
だからって開き直るのはおかしいしいつも五月蠅くてすみません、て気持ちが大事だけど
泣き止ませろ!虐待してんだろ!って暴言はちょっとひどいと思うわ
+40
-20
-
247. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:15
>>216
ピアノの騒音で殺しちゃったのもあるからね。受験生の親が少し考えてあげるべき。
私が親ならお隣の奥さんと話す時「うちの子受験で毎日夜遅くまで起きてるのよー。物音にも神経質になっちゃって嫌になっちゃうわ」くらいは言うかも。+38
-2
-
248. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:16
赤ちゃんは泣いて当たり前
大学近辺に住んでますが、学生が隣に来られる方がよっぽど迷惑してます。
うるさい、夜中に飲み会開いたり、洗濯機回したり、ゴミの曜日時間も守れないのでゴミ場周囲を汚染してくれてる、といった最悪なニート集団です。
出て行け、くそガキ+17
-33
-
249. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:27
マジでヤバい
この二つの言葉で語彙力の無さと偏差値の低さ、察し。
周りのせいにしてストレス発散してるよね。
受験失敗したら仕返ししないように。+29
-34
-
250. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:32
>>218
そこまで人格否定したら可哀そう+48
-4
-
251. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:01
壁叩いたって褒められることか?+15
-10
-
252. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:03
赤ちゃんの親と受験生の親のコミュニケーションってあるのかな。
赤ちゃん側の親が受験生の子と会った時に「うるさいよね ごめんね」とか声かけたりして赤ちゃんと顔見知りになってたら 同じ夜泣きでも気にならなくなってたかもしれない。
知ってる子の泣き声と知らない子の泣き声って全く違く聞こえるよね。+57
-5
-
253. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:10
受験生可哀相っていう人、解決策は何だと思うのか書いてよ+19
-25
-
254. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:15
虐待疑うなんてつらいなぁ。
壁ドンとか怖い。隣のお母さんがノイローゼで飛び降りたらこの受験生どうするんだろう。
コウノドリみて思った。+22
-33
-
255. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:16
>>236
泣いて他人に苦情を言われたり睨まれたりした時に親が「赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから仕方ないでしょ!」と開き直る時に使われます+18
-15
-
256. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:19
>>237
赤ちゃんの声が騒音扱いとは世も末ね+20
-39
-
257. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:43
もう子供産みたくない人がますます増えるね+20
-15
-
258. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:52
>>253
イヤーマフつけて自衛することしか思い浮かばないな。+42
-2
-
259. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:53
昔、ストーリーランドでそんな話しあったね+3
-0
-
260. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:32
壁ドンは悪意しかないじゃん
母親に言いつけるんじゃなくて自分で話にいきなよって+52
-29
-
261. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:32
うちの近所でも戸建ての家の赤ちゃんの泣き声がよく聞こえてくるよ。特に静かな深夜は響くんだよね。真横でもない戸建てだって泣き声が聞こえてくるんだから、集合住宅の隣はかなりうるさいだろうな。たまになら我慢できるけど、それが毎晩だと受験生のトピ主以外にも睡眠不足に悩まされている住人はいるんじゃないかな。+92
-2
-
262. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:40
>>236
だからそれ言ってるのは受験生の親でしょ
赤ちゃんの親が「赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方ないでしょ」って開き直ったわけじゃない+56
-6
-
263. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:43
イライラするのは理解するとして、じゃあそれをどうにかするのは
自分で考えろって感じ。+13
-7
-
264. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:55
ノイズキャンセリングのヘッドフォンおすすめ。
音楽聞かなくてもスイッチ入れるだけで結構遮音してくれる。
寝る時は耳栓するしかないね。
2、3日もすれば慣れて眠れるようになるよ。+12
-4
-
265. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:58
ファミリー向けアパートに住むってことはそういう事よ。既出だけどヘッドフォンするのいい案だと思う。+55
-5
-
266. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:28
受験生じゃなくてもイライラする
しょうがないとか言うけど理屈じゃないんだよ
そんなの言われなくても分かってるし
本当に騒音ってしんどいんだよ+95
-4
-
267. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:33
>>260
この受験生が直接話しに行ったら手出しそうで怖いよ+17
-10
-
268. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:34
>>237
で?じゃあ壁を蹴りましょうって解決策になる?+7
-10
-
269. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:44
イライラする気持ちはわかるけど壁ドンはなあ+32
-5
-
270. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:50
てか、学校や図書館で勉強すれば良し。
+15
-19
-
271. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:54
>>266
で?イライラするのは分かったとして、どうするの?+7
-7
-
272. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:00
>>237
騒音被害って、非常識の騒音ならもちろん苛つくけど、赤ちゃんの夜泣きは常識範囲内じゃん。窓締めてるとかしてれば。
非日常(受験っていういつもと違う状況)なのはこちらなんだし。+18
-27
-
273. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:09
>>267
あー、確かに
壁ドンって暴力行為だもんね+41
-7
-
274. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:20
>>237
とっくに、受験を乗り越えた人たちじゃないの?
しかも今みたいに倍率低くない時代に。+13
-16
-
275. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:21
>>252
もう遅いと思う
ごめんねじゃねーよ黙らせろってなるだけ+16
-0
-
276. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:27
>>256
他人からしたら騒音以外の何物でもないと思うけど+54
-4
-
277. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:28
壁を蹴ることで赤ん坊が泣き止むのなら、解決策として合ってるけど、
そうじゃないんだから、ただの八つ当たり。
自己防衛するしか手はない。+26
-11
-
278. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:32
>>234
ここって対策を練るトピだったの?+14
-3
-
279. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:07
赤ちゃんの夜泣きは迷惑行為なの?
なら国で夜泣き専用施設つくってほしいわ
学生の受験専用部屋はいっぱいあるんだからさ+21
-31
-
280. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:25
音って酷い時って振動でも伝わるよね+59
-0
-
281. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:50
昼間に図書館や自習室で勉強して、夜は耳栓で寝れば?
どうせずっと音楽聴いてるだけでしょー+15
-25
-
282. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:51
>>235
だったら相手側にきちんと説明して理解を求めればいい
まともな人ならそれだけで少しは怒りがおさまるよ+9
-2
-
283. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:55
>>278
一方的に母親や赤ちゃんが悪いって言うだけなの?w+12
-11
-
284. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:13
>>249
子持ちさんかな?
受験生の壁ドンは確かに悪いけど音に敏感な人って本当にイライラするんだよ。赤ちゃんが泣くのは当たり前とわかっていても気になって勉強できないのはちょっと気の毒だと思うけどま、+78
-7
-
285. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:24
>>276
それ子供嫌いなだけでは+11
-11
-
286. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:29
>>278
じゃあイライラしたままで受験落ちればいいってこと?+7
-7
-
287. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:47
>>279
え、迷惑行為じゃないの?+11
-12
-
288. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:49
受験生も赤ちゃんも気の毒。受験生なのに壁の薄い集合住宅でイライラ溜めて勉強しなくちゃいけない環境は辛そう。ヤマハの防音室とか作るとか、お金と工夫で解決しそうだけど、親は何もしないんだろうな。教育環境が整わない場所での受験は同情する。+68
-0
-
289. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:53
マンションの夜泣、本当に気を使う…
どこまで聞こえてるかなとか。
寝てる家族も起こしちゃうかなとか。
泣いてる赤ちゃんもしんどいだろうから、早くなんとかしてあげたいけど原因がわからない+19
-6
-
290. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:53
>>284
壁ドンした時点で夜泣きよりたち悪いからなー+18
-15
-
291. 匿名 2017/11/13(月) 15:53:03
>>256
受験生からしてみたら赤ちゃんの泣き声を騒音と捉えているんだからしょうがない。
人によって何を騒音と取るのかは違うでしょ。
私は隣の家のずっと吠えっぱなしの小型犬に悩んでいるから、騒音に悩む気持ちはわかるよ。+77
-0
-
292. 匿名 2017/11/13(月) 15:53:11
>>282
壁蹴るようなヤツ、まともじゃないと思うわ+29
-21
-
293. 匿名 2017/11/13(月) 15:53:18
寝ているときに耳栓は違和感あるから難しいかもしれないけれど、勉強中は耳栓で対処
クタクタだったら隣の部屋で少々泣いても「ぐっすり」なんじゃないのかな?
どうしても寝不足だったら、昼間だけでも祖父宅とかで昼寝させてもらうとか、昼間は図書館で勉強とか工夫は必要+4
-2
-
294. 匿名 2017/11/13(月) 15:53:35
>>286
夜泣きごときで落ちるならそれまででは?
ストレス耐性弱すぎて使い物にならんやろ+17
-23
-
295. 匿名 2017/11/13(月) 15:53:36
>>287
え、頭おかしいの?+9
-6
-
296. 匿名 2017/11/13(月) 15:53:38
>>213
赤ちゃんがみんな、ギャアギャア泣くとは限らないよ。
ほとんど泣かない、泣いてもすぐ泣き止むという赤ちゃんもいます。
うちの子供達がそうでした。
なのでご近所に気を遣った事もなく、お隣さんにはよく「本当に静かだねー!親孝行だねー!」と言われていました。
よく泣く子はハッキリ言って、何かしらのストレスを感じているか、親の情緒不安定が伝わって、不安で泣いているか…
どの道、親に責任があります。
私なら、外に連れ出して、静かになってから家に帰るかな。
ご近所に迷惑だけは掛けたくないから。+20
-41
-
297. 匿名 2017/11/13(月) 15:53:39
>>62
安アパートに住んでるような家が買えるわけないでしょw+7
-4
-
298. 匿名 2017/11/13(月) 15:54:47
>>274
そういうことを言ってるんじゃないと思うよw+4
-0
-
299. 匿名 2017/11/13(月) 15:54:50
親が親身になってくれないから余計イライラするんだよね。受験ってその時は落ちたら人生終わる位のストレスだもんな。
部屋変えるなりしてあげればいいのに+80
-1
-
300. 匿名 2017/11/13(月) 15:54:51
>>296
外に連れ出したら余計響くやんけ+17
-3
-
301. 匿名 2017/11/13(月) 15:55:02
おじいちゃんおばあちゃん近くに住んでないのかな
すぐ行けるところにあるんなら受験の間だけ泊まらせてもらったりするとかさ+25
-2
-
302. 匿名 2017/11/13(月) 15:55:19
>>295
迷惑行為でしょ+4
-12
-
303. 匿名 2017/11/13(月) 15:55:25
>>278
え、対策出したらダメなの?+8
-1
-
304. 匿名 2017/11/13(月) 15:55:56
虐待疑われるなんててどれくらい泣いてるかなんて文章じゃ分からない
いつも盛大に泣いてるって思ってたら本当に虐待だったってパターンもあるんだから
泣くのが仕事といっても亡くなってから事件化じゃ遅いよ+23
-5
-
305. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:05
>>302
はいはい、壁ドンは迷惑行為だからどっちもどっちだねー+29
-6
-
306. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:13
アパートしか借りれない底辺の分際で非常識に夜泣きガキ育ててる女も糞だしアパートに住んでる一家も糞 お互い底辺だからこういうことになる。
無職なのに偉そうですまんな+4
-25
-
307. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:20
>>303
子供嫌いが子供である受験生を擁護して赤ちゃん叩いてスカッとしたがる基地トピやで+27
-29
-
308. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:27
>>261
仕事持ってる人だと毎日毎日じゃ神経まいっちゃうんじゃない?仕事でもストレス。家帰ってもストレス。心が休まる時がないみたいな。+47
-0
-
309. 匿名 2017/11/13(月) 15:57:02
>>307
なんかそういう人もいっぱいいそうなトピだね
すぐマイナスつくし+14
-14
-
310. 匿名 2017/11/13(月) 15:57:06
壁ドンとか力で何とかしようっていうDV気質じゃん。しかも相手は赤ちゃん
絶対近づきたくない+27
-20
-
311. 匿名 2017/11/13(月) 15:57:14
この受験生、いっそのこと家での勉強は控えて学校の自習室や地元の図書館で夜まで集中した方がいいんじゃないのかな?
勉強は量より質だから。+37
-9
-
312. 匿名 2017/11/13(月) 15:57:20
塾にある自習室借りて貰え。
夜は親に寝室変わってもらえばいい+8
-8
-
313. 匿名 2017/11/13(月) 15:57:33
受験生かわいそう
他人のせいでイヤホン買って耳栓買って、部屋も変えて、親戚の家で勉強したり
そこまでしないといけないなんて+54
-26
-
314. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:00
でも夜泣きのひどい赤ちゃんが、ここで受験生を責めてる人達の隣人になったら途端に「うるさい!ちょっとは気を使ってよ。寝れないじゃん!!」って烈火のごとく怒りだすと思うんだよね。所詮は他人事だから、想像力も働かないよね。+116
-6
-
315. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:09
赤ちゃん可哀相+11
-19
-
316. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:13
週刊ストーリーランドでそういう話あったね。浪人生のアパートの上の部屋に子供がいる家族が引っ越してきてあまりにもうるさいから注意しに行ったら「子供の声がそんなに気になるなんて勉強に集中してない証拠」みたいなことを言われて結局受験にも失敗しちゃうんだけど、数年後そのうるさかった子供がいざ受験生になったら上の階から騒音が聞こえて、うるさいって注意しに行ったらあの時の浪人生が住んでるっていうやつ。+77
-0
-
317. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:18
私が受験生のときも隣の駐車場でボール遊びしてるガキ共がいたよ。
うちにもボールぶつかるし腹立つから自室についてるこんな小窓から貞子さながらにじーっと見つめてたら次の日から来なくなったw
躾のなってないガキに怖いと言われようが知ったこっちゃないよ。こっちは人生かかってるんだから。+55
-2
-
318. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:22
なんかムキになっているお母さんがいるけど落ち着きなさいよ(笑)+54
-7
-
319. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:27
言ってどうにかなることならいいけど、赤ちゃんの鳴き声はどうしようもない。止める方法は無し。口塞げとでも?受験生側が自衛するしかない。+30
-18
-
320. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:30
>>314
ならない+6
-8
-
321. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:37
>>296
子供が泣くのは親の責任って…
この時代にまだそんな考えを持つ人がいるとは…
こういうのがいるからノイローゼや鬱になる母親がいるんだよ+50
-17
-
322. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:36
受験生のためってより
逆恨みされる赤ちゃんのために
その時期だけでもホテル住まいすれば良い+2
-9
-
323. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:47
>>305
はいはい
先に迷惑行為したのは受験生じゃないよねー+22
-15
-
324. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:53
この受験生は耳栓やイヤーマフという物を知らないのかな+13
-13
-
325. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:59
>>313
じゃあどうしろと?+4
-3
-
326. 匿名 2017/11/13(月) 15:59:08
受験落ちたら赤ちゃんのせいにしそう+33
-3
-
327. 匿名 2017/11/13(月) 15:59:21
そのうちこいつ赤ちゃん殺しそうで怖いわ+17
-12
-
328. 匿名 2017/11/13(月) 15:59:29
受験生の親が対策すべき。
ヘッドフォンでも防音壁でも。
効果があまり無くても親が心配してくれるだけで子どもは少しは落ち着く。+42
-4
-
329. 匿名 2017/11/13(月) 15:59:47
>>313
受験やめたらいいんじゃない?+6
-23
-
330. 匿名 2017/11/13(月) 15:59:54
壁ドンなんかされたらさ、只でさえ育児に疲れた母親が
隣にもビクビクしながら子育てとか地獄じゃん、、、
受験生の暴言も聞こえてきそうだし耐えられないでしょ
受験生の年齢にもなって周りへ思いやりがないとか心配だよ
+28
-29
-
331. 匿名 2017/11/13(月) 16:00:12
赤ちゃんいる人の一定期間すめる専用アパートでもあればいいかもね
親だって赤ちゃん泣いて責められても困るでしょ
+31
-1
-
332. 匿名 2017/11/13(月) 16:00:17
>>318
赤ちゃん叩きは受験生持ちの母親じゃないのか((( ;゚Д゚)))+9
-7
-
333. 匿名 2017/11/13(月) 16:00:26
>>317
ボール遊びできる子供と生まれたばかりの夜泣きする赤ちゃん比べられても…+30
-3
-
334. 匿名 2017/11/13(月) 16:00:47
赤ちゃんの泣き声って隣室まで聞こえるものなのかな。
その集合住宅が安普請で壁が薄いということか。
ホームセンターに防音用の壁や窓に貼るクッション材のようなものが入手できるなら、両家で取り付ければお互い譲り合いということで解決するかもね。+11
-1
-
335. 匿名 2017/11/13(月) 16:01:01
問題は受験生の気持ちを汲み取って
部屋を変えるとか耳栓とか手だてもしない親との関係だと思うよ
いい学校行けとか思わない親なんだろうな
普段から親子関係悪そう
赤ちゃんに罪はないけど騒音はきついよ
経験ない人はわからないだろうけど+72
-3
-
336. 匿名 2017/11/13(月) 16:01:15
>>322
そんなお金があったら壁の薄い家に住んでないと思う。
これから大学でもっとお金かかるし。+16
-0
-
337. 匿名 2017/11/13(月) 16:01:22
そこまでして受験しなくていいんじゃないかな+5
-13
-
338. 匿名 2017/11/13(月) 16:01:26
どっちも悪くないと思う
そこまで追い詰められてるなら受験生の親がなんとかしてあげないとね。双方の親が話し合って、しばらくの間だけでも赤ちゃんと受験生を一番離れた場所に移動させるとかできないのかな+69
-0
-
339. 匿名 2017/11/13(月) 16:01:50
>>335
親も親だけど、子供も子供だよ+4
-6
-
340. 匿名 2017/11/13(月) 16:02:11
>>332
やっぱりイライラしてるね+3
-2
-
341. 匿名 2017/11/13(月) 16:02:11
自分の能力の無さを他人のせいにする前に自分の能力の無さを恨みな+8
-10
-
342. 匿名 2017/11/13(月) 16:02:15
>>338
対策案を出すトピじゃないそうですよ、さっき言われました+3
-3
-
343. 匿名 2017/11/13(月) 16:02:25
受験生の親がダメダメ。
愛する我が子がここまで追い詰められているのだから
引っ越すなり、一時親戚の家に避難させるなり、勉強部屋を借りてあげるなり、
借金してでも音から離してあげて、親が子を守るべき場面でしょう。
音のストレスって、一度気になるとどうしようもない。
メンタル壊してからでは遅い。
こういう親は「うちの子に限って」と口を揃えて言うんだよね。
受験で発症してる患者さんはたくさんいるんだよ。+53
-3
-
344. 匿名 2017/11/13(月) 16:02:50
+9
-1
-
345. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:02
>>340
赤ちゃんのお母さんだったのか+4
-0
-
346. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:05
がるちゃん育児トピでも
わが子の夜泣きギャン泣きにうんざり逃げたい!って愚痴ってるママさんたくさんいるけど。
そのママ達に
子供は泣くのが仕事でしょ!そんなんで愚痴るならろくな母親になれないよ!どうせわが子の出来も悪いんでしょ
って言ったら
ネットで愚痴るくらいいいじゃん息抜きも必要!とか言いそう
+62
-5
-
347. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:17
私の友達で兄弟たくさんで勉強部屋もないような家庭環境の子いたけど成績優秀だった。国公立でないと進学できないって必死だったし。授業は集中するとか学校でも図書館でもやるとか工夫はしてた。
集合住宅に住んでる割に繊細な子で受験のストレスもあるんだろうね。親がもっと気遣って部屋を変えるとかここでも上がってる防止策も出来るといいね。+23
-2
-
348. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:25
普段は
子供は宝だよ!大切にしなさいよ!
って書き込みしてるお母さんたちが
未成年の未来ある子供を叩く矛盾+73
-6
-
349. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:27
>>323
赤ちゃんの泣き声が迷惑行為?!+10
-13
-
350. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:27
偏差値低いDQNなら「あーうるせ!勉強なんかやーめた!」ってなるでしょ?w
真面目に勉強してるからイラつくんじゃないの?+78
-3
-
351. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:53
まず受験生の親が親身になってないのがー。赤ちゃんだから強気に出られるけど強面の兄さん達だったら絶対壁ドンしないよねw
ダッシュで耳栓買いに走ってるよ。+69
-6
-
352. 匿名 2017/11/13(月) 16:04:19
赤ちゃん殺しそうとか的外れぎる
SNSで言うことでストレス発散してるだけでしょ
壁ドンは若いから怒りのぶつけ方を間違えてるだけ
受験生側が対策しないとっていうけど
赤ちゃん連れてドライブしたりとかさ赤ちゃん側の家族もしないといけないこといっぱいあるよね
夜泣きはうちも悩んだけど周りの人にも配慮したよ
子ども産んだのは自分達の勝手だし+25
-25
-
353. 匿名 2017/11/13(月) 16:04:23
性別はわからないけど、投稿者の受験生がこのトピを見てくれたらなあ…。
前向きな解決策に移してほしい。+27
-2
-
354. 匿名 2017/11/13(月) 16:04:48
幼児じゃないだけマシ
+4
-1
-
355. 匿名 2017/11/13(月) 16:05:14
>>352
憶測で虐待でもしてんだろって言ってる受験生なんだから、
どっちもどっち+34
-5
-
356. 匿名 2017/11/13(月) 16:05:24
高校生だってまだ子供だよ
+32
-7
-
357. 匿名 2017/11/13(月) 16:05:29
うるさく感じるならまず壁ドンする前に親に相談するべき
耐えてイライラする暇があるなら一刻も早く親に相談して大家に苦情をいれて話してもらうとか部屋空いてるなら変えてもらうとか近くで同じ値段くらいのところをまた探してもらえばいい
受験生なら荷物そんなに多くないだろうし
半日から1日もあれば引越しも完了すると思う
あとは他の人も言ってるけど自己対策を取るとか
自分が生きやすいような環境を作ることは自分にしか出来ないことだよ
臨機応変に対応出来るようになることも将来のために役に立つ
受験頑張って下さい
+6
-6
-
358. 匿名 2017/11/13(月) 16:05:39
相手は赤ちゃんか
難しいなぁ+10
-2
-
359. 匿名 2017/11/13(月) 16:05:42
>>352
夜中に赤ちゃん連れてドライブしろと???+19
-11
-
360. 匿名 2017/11/13(月) 16:05:43
>>25
このマイナス見る限り赤ちゃんに敵対心持ってるガル民いて怖っ
赤ちゃん相手に恥ずかしくないの?(笑)+26
-30
-
361. 匿名 2017/11/13(月) 16:05:54
声が聞こえるって相当薄いよね。
うちもファミリー物件のマンションで小さい子の声は廊下で声がしてるくらいしか無い。
引っ越しした方が彼女にとって賢明だと思うけど、今出来る事は他の部屋に移動かと。
あとストレスで過敏にもなってそう。
私は無音が嫌いでラジオや音楽を小さめでかけてないと駄目なタイプ。
+24
-1
-
362. 匿名 2017/11/13(月) 16:06:09
>>356
だからどうしたの?+6
-3
-
363. 匿名 2017/11/13(月) 16:06:21
>>18
あやしても泣き続けるときはどうしたら良い?+4
-8
-
364. 匿名 2017/11/13(月) 16:06:25
「赤ちゃんが悪い」って意見が多数?そんな事ないよね?だとしたら少子化進む一方だよね。
大人の私達の性格や考え方が皆違うように、赤ちゃんも個人差があるから、すぐに寝る子もいれば、グズりが激しくてお母さんが抱っこしても、なかなか泣き止まない子もいるんだよ。
つか、私も子供を産むまで、恥ずかしながら全く知らなかった。「うるさいなあ!チッ!」って普通に思ってたし。
で、壮大な話で現実味がないけど、まずその事を義務教育で学生さんに教えた方が良いのでは?
「産めば大体、なんとかなるでしょ?」って育児教室も産前にサラーっと表面的な事しか教えてくれないじゃん。
だから子育て中も、心無い旦那さんが「泣きやませろよ!」って奥さんにブチ切れるんでしょ。
そんなもん、泣きやませられるんだったら、いくらでもそうしてるわい!
また、この件はネットだから皆、好き勝手な事を言ってるけど、実際に目の前に泣いてる赤ちゃんがいたら、優しく抱っこをする人達だと信じたい。
もし「赤ちゃんが悪い」「泣きやませないお母さんが悪い」っていう意見が多数なら、日本は哀しいよ。絶望しかない。日本終わる。
外国人には親切にするのに、自国の赤ちゃんに冷たいってどうかしてるよ。
受験生も気の毒だけど、耳栓するとか、泣き声が一番聞こえにくい部屋に移動するか、ちょっとは自分で考えようよ。
受験前でピリピリするのはしょうがない。けど、大学目指す学力はあるのに、そういうことはわからんのか。
長文ごめりんこ…
+12
-33
-
365. 匿名 2017/11/13(月) 16:06:35
>>360
ガル男もかなりいるからね
+14
-0
-
366. 匿名 2017/11/13(月) 16:06:36
気持ちは分かるよ。
けど、赤ちゃんに泣き止めって言っても無理だからね…どうしても何やっても泣き止まないときは泣き止まないよ。話の通じる年齢のこどもを野放しにしているのとは訳が違うと思う。+33
-6
-
367. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:20
>>355
どうしても受験生を悪く言いたいんだね笑
私も毎日ひどく泣いてて虐待かもって一瞬でも頭よぎったことあるよ
実際虐待してて、警察きたし+22
-14
-
368. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:25
>>352
どう配慮したの?この話題の親が配慮してないかは分からないよね+2
-7
-
369. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:25
相手が赤ちゃんだから強気に壁ドンなんかしてるけど
ヤバそうなDQNカップルのギシアンだったら何も出来ないんだろうな
受験に自信持てない学力を他人のせいにするのが情けないね+39
-29
-
370. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:42
>>367
でっていう+6
-5
-
371. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:48
赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、それをうるさいと思っちゃうのも仕方ない事だよね 受験生となるとなおさら神経質になってるだろうし…+79
-1
-
372. 匿名 2017/11/13(月) 16:08:01
>>367
八つ当たりで壁蹴るやつは悪くいうわ+13
-11
-
373. 匿名 2017/11/13(月) 16:08:07
>>362
だから親や周りの大人が少しは協力したり配慮してあげてもいいんじゃないかってこと。
社会人なら引っ越せるけど高校生の出来る対策なんてそんなにないからね。
そんなにおかしい?何が気に触った?+40
-1
-
374. 匿名 2017/11/13(月) 16:08:14
難しい問題だね。
ファミリータイプのマンションだと、赤ちゃんも、受験生くらいの子供も住んでいるだろうから。+23
-0
-
375. 匿名 2017/11/13(月) 16:08:26
>>371
だから耳栓+イヤマフって何回も案が出てる+11
-6
-
376. 匿名 2017/11/13(月) 16:08:53
私が前に住んでいたアパートは新築で子持ち入居禁止だったよ。だからそこ住んだ。でも入居時は子供居なくても住んでる間に妊娠したら追い出すわけにも行かないから結局子無し専用のアパートになってなかった…。+24
-0
-
377. 匿名 2017/11/13(月) 16:08:55
>>373
赤ちゃんの親が配慮してないって決めつけてるのは何で?+8
-9
-
378. 匿名 2017/11/13(月) 16:08:59
>>23
赤ちゃんだから、子供だから仕方がないは今の親の考えだよね。
道路族もそう。
車が来てもなかなか退かない。
「危ないわよ」って言って、抱っこせずに子供のペースで任せる。+62
-2
-
379. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:00
大家や受験生の親が隣の親子の味方なら、そんな特別非常識な親ってわけでもないんだよね?それなら壁ドンする受験生のほうがちょっとなぁ…+14
-6
-
380. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:06
マンションの基本壁って薄いよね
高級マンションはまた違うかもしれないけど+5
-0
-
381. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:09
子供居たらママさんの苦労が分かるよねぇ
女性が集まる掲示板でママ叩きに勤しむ人って何者?+10
-21
-
382. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:26
>>374
ちゃんとしたマンションならそこまで聞こえないと思うよ+19
-2
-
383. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:28
どうなんだろうね、間近で赤ちゃんの泣き声は
耳にくるけど壁を挟んでると通常の精神なら
そこまでは気にならないんだろうね。
受験生ってただでさえピリピリしてるから赤ちゃんの泣き声でなくても、ちょっとした事でも気が散るし、イライラするんじゃないかな。
だってこの時期ちょっと勉強どう?って聞いただけで物凄い勢いでキレる時もあるから。
多分イライラをぶつけたいキッカケがあると爆発してしまうのよね。受験生の時期は。
赤ちゃんの夜泣きの時期と受験生が重なったのが
運が悪かったね。赤ちゃんもどっちも気の毒。
とりあえず勉強頑張って学校に残ってとか塾の自習室とか図書館とか、場所はいくらでもあるんじゃない?うちの子や周りの子は逆に家は集中出来ないってずっとそんな感じでしたよ。家に寝に帰るだけ。+29
-4
-
384. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:35
まず勉強に集中していれば赤ちゃんの泣き声なんて気にならないとおもうけどw
+6
-19
-
385. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:54
>>380
マンションにもよるでしょ。
うちは別に高級じゃないけど、聞こえたことないよ+6
-0
-
386. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:00
耳栓しても耳栓苦手な人や自分の鼓動が気になる人いるからね
自分の部屋の場所か勉強する場所変えたら?
泣き声聞こえる部屋から遠ざけたら?+25
-0
-
387. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:09
壁ドンなんてされたらこっちが怒鳴り込むわ+9
-19
-
388. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:29
>>363
開き直るから周りが迷惑してんじゃないの?+26
-3
-
389. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:43
>>373
だから耳栓とイヤマフすればって案が出てるのでは+4
-6
-
390. 匿名 2017/11/13(月) 16:11:26
>>373
高校生の出来る対策。イヤマフ+耳栓。+7
-2
-
391. 匿名 2017/11/13(月) 16:11:35
赤ちゃんの母親が「いつも夜中凄くてすみません」など気遣いを見せたりしてればここまでイライラしなそう。
私だったら菓子折りでも持ってくなぁ。
泣くのが仕事とか、仕方ないって言うのは自分への言い訳だよ。
+77
-6
-
392. 匿名 2017/11/13(月) 16:11:48
さっきから単文で噛み付いてる人なんなの?育児ノイローゼなの?+20
-2
-
393. 匿名 2017/11/13(月) 16:11:55
>>381
ガル民がみんな子持ちがのわけじゃないんだからいろんな意見があっていいんじゃないの?
ママさんの苦労なんてわかんないや。+30
-1
-
394. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:09
さっきから突っかかってる人って、同じ人が連投してるの?+20
-0
-
395. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:21
親でも子供が泣き止まないとノイローゼ気味になるのに、隣の家の子供ましてや受験生となると、イライラしてしまうんだろうね。
親御さんが耳栓買ってあげるなり配慮してあげるべき。隣の赤ちゃんも受験生もどちらも悪くない。+58
-0
-
396. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:48
>>394
同じ人だろうね
文体一緒だし即マイナス付けるよ+15
-0
-
397. 匿名 2017/11/13(月) 16:13:09
一度音に敏感になると少しの音が聞こえても大騒ぎする人がいる。孤島に住んでるわけじゃないから多少は我慢したり対策とって回避すればいいのに。+6
-4
-
398. 匿名 2017/11/13(月) 16:13:19
友達の家で一緒に混ぜてもらうのはどうかな?1人の方がはかどるタイプもいるだろうけど。+1
-10
-
399. 匿名 2017/11/13(月) 16:13:51
昔付き合ってた彼氏が 学生の頃住んでた安アパートの真下の住人に色々因縁つけられてた
私が遊びに行くくらいで 複数の友人と騒いでる訳でもないのに 下から上に向かって物干し竿みたいな物でドーンと突くんだって
ポストにも「静かにしろ」と書いた紙が入っていたりして気持ち悪いから引っ越したよ
大学とバイトでほぼ寝に帰るような生活していて何がそんなにうるさかったんだろう+3
-4
-
400. 匿名 2017/11/13(月) 16:13:54
この受験生のご近所さんがどんな人か知らないけど、少なくともここに書き込みしてる自称ママさんたちみたいに、赤ちゃんなんだから仕方ないじゃない!(ドヤ!!)ってされたらイラつくわw+29
-10
-
401. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:01
戸建ての持ち家あればこんな下らない悩みなんてないけど
恨むなら甲斐性なしの親を恨めば?
貧しいって色々大変だね+11
-22
-
402. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:13
赤ちゃん側の味方してると子持ちだと思われるのかも知れないけど、
私は未婚ですが、壁まで蹴られるなんてかわいそうだと思ってる+42
-20
-
403. 匿名 2017/11/13(月) 16:15:16
早い話は自分の能力が足りないだけ集中力もなしただの八つ当たりみっともない+16
-12
-
404. 匿名 2017/11/13(月) 16:15:20
ネットで「騒音 対策」で検索すればいくらでも方法が出てくるのに、騒音クソ親子消えろと投稿する受験生の浅はかさ…+27
-17
-
405. 匿名 2017/11/13(月) 16:15:22
>>400
子持ちだけが書き込んでると思い込んでるのはなんで?+26
-2
-
406. 匿名 2017/11/13(月) 16:16:37
仮に今回の受験生に兄弟がいたら、その兄弟を味方につけて改めて親に相談するという手もあるけど、難しそう?+3
-0
-
407. 匿名 2017/11/13(月) 16:17:03
ほぼ愚痴が占めるがるちゃんで
ネットで愚痴るなみっともないと高校生に言うのは滑稽だね+71
-1
-
408. 匿名 2017/11/13(月) 16:17:05
神経過敏な時期に加え気になったら益々気になるだろう
あ~可哀想過ぎる
私も成人した子供が二人いますが、夜泣き経験者ありません、夜泣きの赤ちゃんって抱っこしても泣き止まないんですか?赤ちゃんの親も心苦しい状況なのでは?+17
-4
-
409. 匿名 2017/11/13(月) 16:17:25
外で勉強するとか
郊外型のマックとか近くにあると便利だよ
ガラガラだから、じゃまされずに勉強に専念できる+5
-5
-
410. 匿名 2017/11/13(月) 16:17:34
防音設備が無いって分かって住んでるんでしょ?
貧乏なのが悪い。+3
-17
-
411. 匿名 2017/11/13(月) 16:17:43
>>407
壁は蹴るなとはいうね+16
-4
-
412. 匿名 2017/11/13(月) 16:18:19
アパートだったら赤ちゃんの親が悪い
普通周りのこと考えて家選ぶよ
じゃなければ、図書館とか予備校行くしかないよね+37
-16
-
413. 匿名 2017/11/13(月) 16:18:33
耳栓イヤマフ!
以上!+6
-3
-
414. 匿名 2017/11/13(月) 16:18:50
壁が薄い部屋には住むもんじゃねぇな+22
-0
-
415. 匿名 2017/11/13(月) 16:18:59
>>412
簡単に言うよね、受験生ももっといい家住めばっていうのと同じだよ+35
-8
-
416. 匿名 2017/11/13(月) 16:19:51
好きなアニメやドラマのサントラとか、むしろ無音より効率上がるよ。ヘッドホンで聴きなされ。+5
-3
-
417. 匿名 2017/11/13(月) 16:20:10
そんな集合住宅にしか住めない収入の親を恨め。。。+11
-10
-
418. 匿名 2017/11/13(月) 16:20:19
そこまでしてFランに行く必要はない+3
-15
-
419. 匿名 2017/11/13(月) 16:20:23
ストーリーランドで似たような話が出てあったな。
最後その子供が受験生になったら仕返しにくるやつ。+21
-1
-
420. 匿名 2017/11/13(月) 16:20:24
安アパートにしか住めない貧乏は勉強する気あってもこうやって環境に邪魔されて志望校に落ちて結局底辺校にしか入れなくて貧乏が連鎖するんだなぁ。
貧乏は貧乏にしかなれないってことか。+37
-6
-
421. 匿名 2017/11/13(月) 16:20:28
向かいの家の母親が赤ちゃんがぐずってんのにあやしもしないのよ。赤ちゃんが泣くのは仕方がないから我慢してるけど、ちょっとくらい泣き止ませる努力くらいしてくれと思う。+25
-1
-
422. 匿名 2017/11/13(月) 16:21:07
私は姉が帰省出産して私は受験生でしたが昼夜問わずギャン泣きでした。勉強なら学校のスタディルームや塾、集中したい時は図書館やネットカフェなどで勉強してたので家ではあんまり勉強してなかったので家族には心配されましたけど。
家に帰れば赤ちゃんいるんで、逆にそれが癒しになってました♡+13
-11
-
423. 匿名 2017/11/13(月) 16:21:13
若いんだなぁ…どんなに頑張っても赤ちゃんは泣き止まないって知らないんだね…。
耳栓して22〜6時はしっかり寝て、明るい時間に図書館で効率よく勉強するのが一番効率良いと思う。
どうしても夜勉強したいなら部屋を変えれば多少変わるのでは?+5
-28
-
424. 匿名 2017/11/13(月) 16:21:22
子供のギャン泣き声が大嫌い。受験生の気持ち良くわかる。
子供できたらしょうがない気持ちわかるのかな。+43
-1
-
425. 匿名 2017/11/13(月) 16:21:31
まず夜泣きするのがダメ。
下手に構うから夜泣きするんでしょ。日本の育児は間違ってる。+17
-18
-
426. 匿名 2017/11/13(月) 16:21:36
ここで受験生叩いて居る子持ちも自分の子が受験生になって毎日毎日赤ちゃんの夜泣きに悩まされてても「赤ちゃんだからね仕方ないでしょ!うちは貧乏で壁薄いところにしか住めないんだから我慢しろ!」って言うの?+73
-12
-
427. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:06
レオパレス「夢中で頑張る君にエールを〜」+9
-0
-
428. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:21
そんなに耳栓イヤマフ認めてもらいたいのかw本人に伝えてやんなw+9
-3
-
429. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:37
>>420
貧乏と偏差値も比例してるらしい+2
-10
-
430. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:47
気持ちはわかるけど、耳栓すればいいし、ちょっと音がしても勉強できるぐらいの集中力つけなよ
線路沿いに住んでる人なんかずっと電車の音してるよ+10
-21
-
431. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:58
>>426
うちは貧乏じゃないから大丈夫!+9
-2
-
432. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:59
>>425
海外行けば?+8
-3
-
433. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:10
赤ちゃんのせいで受験失敗したとかはやめてね。
+9
-10
-
434. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:29
ご迷惑おかけしてます。私自身が夜泣きをしてしまいます・・+5
-9
-
435. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:34
楽器演奏する人が防音設備整えるのと同じで赤ちゃん産んだ人も同じように対策しろよ。
訴えられても仕方ない+55
-18
-
436. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:35
夜に煙あげて花火あげてるのがいたから
注意した。
夜、子供の声が響くんだよ。
躾が悪い親。
普段から戸を閉めて育児しないから
嫌だったんだよねー。+18
-1
-
437. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:53
>>426
言うんじゃない?+5
-2
-
438. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:54
>>307
>>309
ほんとこれ。ちょっとでも親子を庇うコメントにはすぐマイナスつく。過激なコメントにプラスついてたり神経疑う。+14
-10
-
439. 匿名 2017/11/13(月) 16:24:02
>>431
ダンナがリストラされて貧乏になるかもよwww+14
-0
-
440. 匿名 2017/11/13(月) 16:24:14
>>426
少なくとも壁を蹴るような子にはさせない+8
-13
-
441. 匿名 2017/11/13(月) 16:24:34
投稿した受験生の偏差値が低いって決め付けてるの最低+43
-3
-
442. 匿名 2017/11/13(月) 16:24:45
>>432
間違ってることを正そうとは思わないのか。
さすが頭が弱い。+6
-3
-
443. 匿名 2017/11/13(月) 16:24:48
めっちゃ安いアパートなのかな?
受験生の子供がいるような家庭が安アパートってのはなんかワケありなのかな?
赤ん坊がいるのに防音がなってない安アパートってのも不自然だし…
なんだかすごい底辺の話っぽいね+5
-8
-
444. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:06
>>442
間違ってると思ってるのはあなただけ+0
-4
-
445. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:09
>>425ならその間違った育児の日本であなたも産まれたのでは?違いますか?違いますか!+9
-4
-
446. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:12
>>356
盛大にずれるけど『高校生も子ども』みたいな認識やめろ。普段から少年法なんて要らないって言ってるんじゃん。ならばこの場合も子どもだから許してあげよう?みたいな意見もやめてはいかが?+13
-11
-
447. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:12
>>426
そこは自分の子が一番可愛いに決まってる
子育て系のトピでも自分の子供以外は興味ない人多いじゃん+11
-0
-
448. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:44
子供がいない金持ちのアテクシ、高みの見物+6
-0
-
449. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:48
戸建てでも夏なんて丸聞こえだよね。+18
-0
-
450. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:57
>>400 いや〜赤ちゃんは泣くのが仕事だし。
あんたが赤ちゃん産んだら大変なことになるね〜+15
-6
-
451. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:58
>>131
原因は向こうにあるのになぜ
こちらが精神を崩し、
頭を悩ませ、取り繕い
労力をつかって言いに行かなきゃ
いけないのか?って思うんだよね。
もしご近所さん相手に言いに行って
ブチ切れてもめたり、近所に噂とか
されたら困るし。
されたほうの思いはわからないんだろう。+38
-4
-
452. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:03
まずは、受験生の親が一番静かな部屋に受験生を変えてあげる。
親戚とかで仲良い人がいれば、そちらに下宿するのもいいかも。
私は、兄弟がうるさかったから、祖父母宅で勉強したよ。+28
-2
-
453. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:04
>>415
私自身も周りも
子供産まれるとアパートからマンションに引っ越してるよ
これが普通だと思ってたけど違うんだね+36
-5
-
454. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:08
不動産屋もさー 壁薄い部屋は赤ちゃん〜未就学児の子供連れ禁止にすればいいのに。
子無しも子持ちもお互いその方がいいっしょ?+66
-4
-
455. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:45
赤ちゃんに罪はないし、受験生も可哀想だと思う。
お隣さんにも部屋を隣と接してないところにするとかの少しの配慮は必要なのかとは思うけど、受験の間だけウィークリーマンション借りたらいいんじゃない?+28
-0
-
456. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:59
受験生じゃなくてもキツいね+41
-0
-
457. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:08
トピ画見るとなんとなく受験生がかわいそうになってくるw+25
-2
-
458. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:18
>>439
私が稼いでるから大丈夫!+2
-2
-
459. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:26
>>453
別に普通じゃないんじゃない?義務でもないし+3
-5
-
460. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:32
この子は親や大人の前で良い子ちゃんにするタイプだろうか?
親に相談する事は出来ないのかな。
赤ちゃんが存在する事を否定するのもおかしいし、受験だからって印籠でも無いし。
まともな親なら耳栓買ってあげたり
部屋を変えたり出来ると思うけどな。
+12
-6
-
461. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:49
>>453
自分が普通だと思わない方が良いよ+7
-7
-
462. 匿名 2017/11/13(月) 16:28:23
壁ドンされてる夜泣きの赤ちゃんいる家庭は夜中に外にも行けないし八方ふさがりではあるから可哀想…+32
-12
-
463. 匿名 2017/11/13(月) 16:28:35
>>454
そうだね、そういうところに住めばいいよ+4
-0
-
464. 匿名 2017/11/13(月) 16:28:40
私の住んでるマンション賃貸の2LDKでそんなに新しくない。ファミリーいっぱい入居してて赤ちゃんたくさんいるけど、全然うるさくない。たまーにベランダ出ると、窓開けてる家庭で赤ちゃん泣いてると聞こえる時もあるけど。
よほど壁が薄いのか?
レオパレスとか?+8
-6
-
465. 匿名 2017/11/13(月) 16:28:46
>>427
まさか!赤ちゃん居るのにレオパレスは絶対ないよw+13
-1
-
466. 匿名 2017/11/13(月) 16:29:00
>>451 こういう人が親になったら
なんで泣き止まないの!!!
って虐待しそう+8
-7
-
467. 匿名 2017/11/13(月) 16:29:12
レオパレスってそんなに壁薄いんだ?笑+10
-0
-
468. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:06
騒音が泣き声以外だった時はどうするの?次入ってきた人が重低音響かせてたら?(私はこれで悩んだ…)+38
-0
-
469. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:09
意外とうるさいほうが勉強はかどるんだよね。
テレビある部屋でよく勉強してたけど、
高校の成績はトップ10入ってたよ。
ただのば〇では?+14
-25
-
470. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:37
>>443
記事全部読んでないけど、隣の部屋の赤ちゃんの泣き声がうるさくて眠れない!なんて悩みはタワマンでも普通にあることだよ。
ピアノOKの結構防音がなってる部屋でも、赤ちゃんの全力の泣き声が全然聞こえないってあんまりない。神経質な人はその程度の音でも「うるさくて眠れない」と感じる。
この記事になってるケースがそうかはわからないけど。+19
-0
-
471. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:46
「大家に注意してほしい」
注意しても解決にはならない。
怒りをぶつけたい気持ちが優先して解決のふた文字を見失ってる。
この程度のIQじゃ受験したって無駄
これは何も難しくない問題で
泣き声が嫌なら外で勉強すればいい。
深夜なら耳栓すれば良い
変えられないことに執着する時間が勿体無い
+20
-16
-
472. 匿名 2017/11/13(月) 16:31:06
>>425自分の母親にそう言ったら?母親も間違えた育児してたって事ですからね+9
-4
-
473. 匿名 2017/11/13(月) 16:31:18
キャンプ行ったときに裏のテントで夜中2時に1時間以上ぎゃん泣きしてた赤ちゃんには参った
親は泣き止ませる努力してたように思えなかったし
まして夜泣きするような赤ちゃん連れてくるの早いわっ って思った。何故あんな泣く?ってびっくりするくらい泣くよね+49
-1
-
474. 匿名 2017/11/13(月) 16:31:21
赤ちゃんの親に防音対策するように言ってみれば?それか管理会社に子供がうるさいって苦情があるって伝えて貰うと良いよ+31
-3
-
475. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:13
マジでヤバい、イライラして壁ドン、言葉よりも手が出るタイプ+11
-9
-
476. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:26
これで受験落ちたら赤ちゃんの家全員と何もしてくれない自分の親を憎む・恨む・呪うよ
赤ちゃんわるくない.受験生もわるくない
悪いのは両家の親
赤ちゃんが泣くとわかってて壁の薄い所に住み近所にうるさくしてごめんねって気持ちがない自己中な赤の家,
娘の人生がかかってるのに何も助けてくれない親
安い所しか借りられないのは娘のせいじゃないよ
娘がかわいくないのかな
+31
-1
-
477. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:27
壁ドンとか「どうせ虐待でもやってんじゃねえの?」とかこの受験生普通に怖い+37
-20
-
478. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:31
うちもマンションで隣に赤ちゃん居るけど外で会うまて気がつかなかったw 会った時はもう3ヶ月くらいになってたw 防音がきちんとされてるのもあるけど母親が窓開けなかったり気を使ってくれていたんだと思う。今は3歳くらいになってるけど相変わらず静か。しつけがいいんだろうな。+12
-4
-
479. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:36
某大手不動産に務める友達が
防音の現在の技術は限界があるって言ってたわ。
無音は防音室じゃないと無理と。
この子の住んでるマンション?アパート?のグレードがどのくらいか分からないけど
個人的に声が聞こえるレベルは
レオ○レスくらいだったな。
多分家具の配置的にも音が通りやすそう。+9
-1
-
480. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:40
>>435
受験勉強する人が防音設備整えて対策しろよ。落ちても仕方ない。と言われても仕方ない理論。+10
-12
-
481. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:46
>>454
壁薄い部屋ってお金がないときに借りるもので‥
若い独身者は恋人との音が聞こえたり喧嘩の声も聞こえる。
今回は赤ちゃんだったけど受験生の隣にカップルもキツイじゃないかな。+23
-0
-
482. 匿名 2017/11/13(月) 16:33:05
恨むならそんな家に住まわせてる親を恨めとしか思わない
隣室ってことはアパートかなんかでしょ+8
-5
-
483. 匿名 2017/11/13(月) 16:33:15
>>33そう簡単には泣きやまないんだよ親も毎日泣きそうになりながら、あやしてるんだよ。
1番辛いのは泣きやまない赤ちゃんを抱っこしてる赤ちゃんのお母さんだよ。
それはそれとしてこれはどちらも不幸だよね。+7
-12
-
484. 匿名 2017/11/13(月) 16:33:35
ヤマハだったと思うけど、組立式の防音部屋をレンタル又は販売しているから、夜泣きが激しい赤ちゃんのいる家庭は是非利用してほしい。
隣に怒鳴り込まれるかも、皆うちに迷惑してるんだろうな・・って精神を病むより良いと思う。+15
-2
-
485. 匿名 2017/11/13(月) 16:33:39
15歳の受験生の時、妊娠中の長姉が甥(もうすぐ2歳)を連れて里帰りしてたんだけど、赤ちゃん返りなのか夜泣きしてたなぁ。
両親もたまに手伝ってたけど、仕事をしていたから殆ど姉一人で対処してた。次姉や私が手伝ってあやそうとすると、ママがいい!って怒るのに、長姉があやしても泣き止まない。姉に抱き付いてひたすら泣いて、DVD見せてもダメ、外に行こうとすると暴れるし泣かせておくしかなかったみたい。
私は身内だし、イヤホンで音楽を聴きながら勉強したり、夜はがっつり寝てしまうからそこまで苦にならなかったけど、他人の子どもだったらどうなんだろうな。
受験生のご両親は寝室を変わってあげたりしたらいいのに。
+21
-0
-
486. 匿名 2017/11/13(月) 16:33:41
うちは一戸建てだけど夜泣き酷くてお向かいさんに虐待してんじゃないのと言われたことある。もちろん言いがかり。今息子中3だけどそのお向かいのカラオケに悩まされてる。+11
-0
-
487. 匿名 2017/11/13(月) 16:34:15
>>475
親に言っても何もしてくれなかったからじゃないの?親が何かしてくれたら壁もたたかないよ+14
-1
-
488. 匿名 2017/11/13(月) 16:35:05
この受験生の親がマトモな判断が出来る親である事にまずは安心した。
受かる子はどんな環境でも受かるよ。
夜は図書館とか塾で最後まで勉強して、帰宅後に勉強するのはやめる。
早く寝て早朝から勉強するようにした方が受験直前になっても生活パターン変えなくて済む。
受験勉強が進んでないことを赤ちゃんのせいにしようとしてるように私には見える。+14
-25
-
489. 匿名 2017/11/13(月) 16:35:30
同じ目に合うまで分からない
受験合格したら毎晩ドラムの練習でもすればいいよ+24
-14
-
490. 匿名 2017/11/13(月) 16:36:19
度々勘違いしてる人がいるけど、「うるさくて勉強に集中できない」じゃなくて、「うるさくて夜眠れない」だからね。
高校生なんだから自宅以外に寝る場所無いんだよ。+60
-6
-
491. 匿名 2017/11/13(月) 16:36:59
>>490
勉強と睡眠って書いてるよ+24
-0
-
492. 匿名 2017/11/13(月) 16:37:18
うん、悪いのは両家の親だね。赤ちゃんも受験生も悪くない。お互いの親が何か案を出し合うべき。
受験生だって人生かかってるし、うちもそうだったけど何も無いのに火がついた様に泣き止まない夜泣きする赤ちゃんも居るから。+44
-1
-
493. 匿名 2017/11/13(月) 16:37:20
>>489
それは大家から厳重注意されるヤツだけどね+17
-0
-
494. 匿名 2017/11/13(月) 16:37:32
お隣が窓開けてるなら閉めてもらうよう、挨拶のお菓子でも持ってお願いするのはしても良いと思う。
でも窓閉めてるなら、大変だけど耳栓なりで防衛するか、自宅以外で勉強するのが良いと思う。+7
-0
-
495. 匿名 2017/11/13(月) 16:37:40
>>489
ヤバイでしょ。笑
隣に赤ちゃんいるんだから
受験生は赤ちゃんと違って配慮できる年齢だよ+10
-11
-
496. 匿名 2017/11/13(月) 16:37:50
>>335
この受験生は、親からみて、守ってあげたい!と思える進学先を目指してるのかな?
あなたのいう通り、もしかしたら学歴気にしない親御さんなのかもしれないけど、逆に、ずっと気にして協力しようとしてたのに、子供のヤル気がなくて身にならなくて、
それが今になってレベル低い学校受けるために、自分の気が向いた時間だけ勉強勉強言ってるとしたらどうかな?
普段から一生懸命やってる子だったら、親もそんな風に受け流すだけでなく、対策したんじゃないかな+7
-7
-
497. 匿名 2017/11/13(月) 16:37:51
>>454
子供不可の所たまに見かける+6
-0
-
498. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:50
>>484
抱っこしながら一時間は歩き回らないと泣き止まなかったうちの子みたいなのにはダメだわ+4
-2
-
499. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:52
引っ越せば?+1
-11
-
500. 匿名 2017/11/13(月) 16:39:16
受験で切羽詰ってるかもしれないが身勝手じゃないか?赤ちゃん相手に大人気ない+8
-17
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
赤ちゃんと受験生。両者が防音効果のない集合住宅で隣どうしになったら、お互い不幸なことこの上ない。11月8日、はてな匿名ダイアリーに「隣の迷惑クソ親子マジで消えろ」という投稿があった。 投稿者は受験生で、毎日毎晩赤ちゃんの泣き声に勉強と睡眠を邪魔され、イライラが募っている。「大家から厳重注意して欲しい」と親に頼んでも、「赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから我慢しなさい」と言われ、味方はいない状況だ。(文:篠原みつき)