ガールズちゃんねる

「受験生の隣室に赤ちゃん」という地獄 「夜泣きで寝不足。マジでストレスがヤバい」との投稿に意外にも同情の声多数

4189コメント2017/11/30(木) 18:52

  • 501. 匿名 2017/11/13(月) 16:39:28 

    >>488
    夜8時に就寝しても、12時に泣き声で起こされたら4時間しか眠れないよ。
    やっと泣き止んだとまた2時くらいに眠れても、今度は4時頃泣き出したり。
    そんな風に睡眠を妨害され続けたら、精神狂うのもわかる。
    自白させるための拷問の一種にあるよね。とにかく寝かせないの。

    +57

    -1

  • 502. 匿名 2017/11/13(月) 16:39:56 

    親を恨みなさい

    +5

    -9

  • 503. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:16 

    ていうか隣んちに言ったところでどうしようもない話だけどね
    壁が原因ならどっちか引っ越すしかないやん

    +16

    -1

  • 504. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:20 

    >>4831番辛いのは泣きやまない赤ちゃんを抱っこしてる赤ちゃんのお母さんだよ。

    乳児育ててるがこれは思った事ないね
    簡単に泣き止まないとまでは共感したけど。
    一番迷惑してるのは近隣に住む方々。
    我が子は可愛いから頑張れるが他人の赤ちゃんの泣き声は不快でしかないと思う

    +59

    -6

  • 505. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:25 

    壁薄い所に住む受験生が悪いと言ってるけど、赤ちゃんいるのに壁薄い所に住む方も悪いじゃん

    +61

    -3

  • 506. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:29 

    >>501
    耳栓+イヤマフ

    +4

    -4

  • 507. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:46 

    >>491
    勉強はしかないけど睡眠にまで影響するなら受験生が直接管理会社に言った方ががいいかもね。そうしたら隣の母親も今以上に気を使うでしょう。それでダメなら引っ越しかないね。

    +27

    -0

  • 508. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:51 

    >>489
    そんな事したら一家追い出されて授業料払えなくなってフリーターだねw

    +5

    -3

  • 509. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:59 

    >>503
    耳栓とイヤマフで解決

    +5

    -8

  • 510. 匿名 2017/11/13(月) 16:41:36 

    >>507
    だから耳栓+イヤマフで解決するって

    +5

    -8

  • 511. 匿名 2017/11/13(月) 16:41:54 

    赤ちゃんは喋れないからお母さんが赤ちゃんが求めてることに気づくまでに時間がかかることだってあるよ
    赤ちゃんが泣くのは親のせい、赤ちゃんいるのに静かなところは親にキチンと構ってもらってるからだってのも必ずしもじゃない
    赤ちゃんの個性でまれに物静かな子もいるけど
    親が赤ちゃんに最低限にしか構わずサイレントベビーになってしまった可能性も高い
    何かお母さんが叫んだり物をぶつけたりする音がして赤ちゃんが泣いてんなら虐待を疑うべきだけど
    そうじゃないなら
    まず受験生の子がお父さんお母さんに自分の状況を伝えて打開策を探すことから始めた方がいい
    受験の勉強を出来るくらい文字を理解して言葉を伝えることも出来るはずなんだから


    +8

    -9

  • 512. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:02 

    耳栓+イヤマフ連投でワロタ
    でもあれすごいよ、ほんとに、聞こえなくなるもん

    +24

    -5

  • 513. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:10 

    そもそも、夜泣きする赤ちゃんの親が、真面目に泣きやませようと頑張ってるかはわからないよ。
    どれくらい聞こえるのかはっきりわかっていないかも。

    一回の壁ドンである程度の不満は伝わってると思うけど。
    受験生だということも知らない可能性が高い。受験生の親が抗議しに行って、赤ちゃんのいる部屋を一番遠い部屋にしてもらうのがいいと思う。

    自分も2人の子持ちだけど、夜中の長時間の泣き声で現に迷惑をかけているのは、赤ちゃんのいる家族の方。赤ちゃんのいる方の家が配慮すべき。

    +51

    -2

  • 514. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:32 

    ちゃんと読まない人多すぎ。この人『睡眠』の邪魔されて怒ってるのに他の場所で『勉強』すればって的外れにも程がある。

    +50

    -9

  • 515. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:37 

    思いやりのない大人になるんだろうね、ひねくれた

    +2

    -14

  • 516. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:40 

    親が耳栓とイヤマフを買ってあげればいいだけの事


    終わり。

    +10

    -12

  • 517. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:52 

    赤ちゃんは泣くのが仕事って言葉もたいがい嫌いだけど、止められるもんじゃないからな。親は我慢しなさいじゃなくて耳栓、無音ヘッドフォンの買い与えや目覚まし時計の代わりに親が起こしてやる等なんかしてあげればいいんじゃん?学生に赤ん坊の泣き声許容しろは無理。

    +36

    -0

  • 518. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:54 

    >>501
    すごい番号になっちゃってるけど、これは同感だなー。
    子供が夜泣きした時に自分が一番辛いって思っちゃったらガルちゃんで最も嫌われる子持ち様になっちゃうよ…

    +55

    -0

  • 519. 匿名 2017/11/13(月) 16:43:12 

    そんなとこにしか住めない貧乏な親を恨もう

    +5

    -8

  • 520. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:07 

    耳栓とイヤマフで解決するのに、なんでマイナスなんだろ

    +7

    -11

  • 521. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:35 

    図書館でやるのはどう? これは誰も悪くないよ。
    巡り合わせが悪かった。 ママだって、泣き止んで欲しくてしょうがないよ

    +3

    -18

  • 522. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:43 

    また変な雲行きだね
    過激な書き込みで
    毎度の事ながら対決して荒れますね
    互いを思い遣る対策と書き込みもあるけど
    少ないようなので退散します

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:50 

    防音の甘い集合住宅に家を買った親を恨めとしか思えない。

    +3

    -6

  • 524. 匿名 2017/11/13(月) 16:45:09 

    イヤマフ買うお金もない貧乏人かしら

    +6

    -16

  • 525. 匿名 2017/11/13(月) 16:45:40 

    眠れないのは問題だね。
    親に寝室を交換してもらえないのかな。

    あとベランダであやしてないか大家か管理会社に聞いてもらうか。

    うちの夫は信じられないことに子供が夜泣きしたときに煩いからベランダであやせ!と言った。ベランダであやしたら苦情が来るわ!で言い争った事がある。

    +45

    -0

  • 526. 匿名 2017/11/13(月) 16:45:43 

    もっと勉強して推薦狙えれば良かったのにね
    受験しなくて済むし

    +5

    -11

  • 527. 匿名 2017/11/13(月) 16:45:52 

    耳栓とイヤマフで火災報知機の音が聞こえなくなって寝てる間に火災に巻き込まれて死ぬ


    なんてことあったら悲惨だね

    +26

    -6

  • 528. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:04 

    >>522
    モメサが怒らせようと必死だからね~

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:08 

    気持ちはわかるけど、受験生の親もその赤ちゃんの泣き声は聞いてるんだよね?
    壁ドンしたらすっ飛んできて怒られてるんだから、その時に聞こえてきたりするよね。
    そこで対策をしたり、この泣き声は確かに異常ねなんて言ってくれたりしないってことは、本当に単なる赤ちゃんの夜泣きの声だと思う。

    殴られたりした時のギェアアアー!!!じゃなく、アーンアーンっていう。
    神経質になっちゃってるんだと思うなぁ。
    でもそんな神経質になるくらい受験生が余裕が無くなってるのは事実なんだから、親が何か配慮してくれてらいいですね。

    +43

    -0

  • 530. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:25 

    ここの受験生を責める発言読んでたら
    余計に受験生がかわいそうになった。

    受験生の親も仕方ない!で終わりにしないで
    まず自分達で対策出来ないか考えてあげてほしいな。
    これから追い込みの時期に突入するのに、
    受験生が精神的にやられちゃうよ。
    受験がなくての夜泣きなら仕方ない!で片付けても良いと思うけど、将来を左右するかも知れない大切な時期にこれはかわいそうだよ。
    自分の子供なんだから守ってやりなよ。

    +54

    -2

  • 531. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:27 

    そういえば私が住んでる市の図書館は勉強禁止だったなぁ

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:43 

    我が家は一軒家だけど、それでも家族の生活音が気になるからと長女は耳栓してたよ。

    +15

    -0

  • 533. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:57 

    >1番辛いのは泣きやまない赤ちゃんを抱っこしてる赤ちゃんのお母さん

    ってそんなの知らないよ
    自分の子供でも辛いなら赤の他人は何百倍も辛いでしょうが

    +47

    -1

  • 534. 匿名 2017/11/13(月) 16:47:12 

    受験生ばかりに貧乏貧乏と連発が怖い
    この赤ちゃんの親も貧乏じゃん
    私は赤ちゃん生まれるなら、周りに迷惑なるべくかからなそうな所に住むよ

    +41

    -2

  • 535. 匿名 2017/11/13(月) 16:47:14 

    神経質な人は隣で赤ちゃんが泣いていなくても、試験当日に後ろの人が貧乏揺すりしてたり横の人がずっと鼻をすすってたりしたら、それを理由にするし気になるんだよ。

    +20

    -4

  • 536. 匿名 2017/11/13(月) 16:47:31 

    >>504じゃなんで、世の中に産後うつがあると思ってんの?産後の母親の死亡原因ダントツで自殺なんだけどそれについてどう思う?まさかホルモン異常のせいだけだなんて思ってないよね。
    あなたはたまたま寝付きのいい子の親だったかもしれないけど、夜泣き、夜驚の子供を抱えた親がどれほど疲弊しているか想像もできないのかな?
    その想像力のなさは親としてどうなの?

    +8

    -22

  • 537. 匿名 2017/11/13(月) 16:47:31 

    >>469
    こんな短い文もまともに理解出来ないのに成績トップだったってどんな馬鹿校に通ってたの?

    +7

    -5

  • 538. 匿名 2017/11/13(月) 16:48:12 

    >>514
    ろくな学歴ない人たちは受験生を叩きたいんだよ

    +14

    -5

  • 539. 匿名 2017/11/13(月) 16:48:13 

    うちも夜泣きするからただただ申し訳無い
    すぐ抱っこしたりあやしてるけど20分程泣き続けやっと眠る。日中もたまに奇声
    上階の人へ謝りに今度お菓子でも買って行こうかと思ってるけど迷惑ですかね。。

    +6

    -3

  • 540. 匿名 2017/11/13(月) 16:49:00 

    >>533だったら赤ちゃんの親も
    赤の他人の受験なんて知ったこっちゃないわって言っていいよね?
    その論理だと

    +9

    -18

  • 541. 匿名 2017/11/13(月) 16:49:27 

    さすがにこの事親に相談すれば耳栓くらい買ってくれるでしょ
    何の対策もしないで愚痴るのはなんか違う

    +7

    -2

  • 542. 匿名 2017/11/13(月) 16:49:33 

    たいした大学じゃないなら無理して行かなくて良いと思うよ

    +2

    -15

  • 543. 匿名 2017/11/13(月) 16:49:39 

    >>536
    504じゃないけど、自分の子どもの夜泣きで眠れないのと他人の子どもの夜泣きで眠れないのだったら前者の方がずっとマシだよ。後者の方が辛いよ。当たり前じゃない?

    +33

    -6

  • 544. 匿名 2017/11/13(月) 16:49:45 

    >>469
    この受験生は睡眠もだからね
    寝てる時もテレビガンガンつけてたの?

    +30

    -0

  • 545. 匿名 2017/11/13(月) 16:50:01 

    赤ちゃんの泣き声は音だけだから耳栓イヤマフで解決できる。
    足音ドタバタだと微かな振動もあるから耳栓イヤマフしても気になる。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2017/11/13(月) 16:50:06 

    >>540
    は?迷惑かけてる側とかけられてる側が同じ立場だと思ってるの?バカか?

    +27

    -3

  • 547. 匿名 2017/11/13(月) 16:50:14 

    >>496
    >この受験生は、親からみて、守ってあげたい!と思える進学先を目指してるのかな?
    世間からすると低レベルだったとしても本人からすれば行かなきゃいけないんだから「守ってあげたい!と思える進学先」も何もないよ。そこで区別する意味がわからない。馬鹿にしてるのでなければ。
    後の部分も憶測での親擁護じゃん。

    +23

    -0

  • 548. 匿名 2017/11/13(月) 16:50:31 

    >>536
    我が子ですら泣き声が苦痛に感じるなら他人はなおさらだよね。なのに親が1番辛いって自分本意だよ。

    +38

    -1

  • 549. 匿名 2017/11/13(月) 16:50:43 

    >>538
    学歴がない人が受験生を叩いてるっていう憶測笑った

    +11

    -2

  • 550. 匿名 2017/11/13(月) 16:51:02 

    >>540
    迷惑かける側が言うべきではないでしょ

    +29

    -0

  • 551. 匿名 2017/11/13(月) 16:51:24 

    こうやって子どもの夜泣き被害に遭った子が将来「私だって学生の頃散々迷惑かけられたんだから!」って開き直った育児をするようにならないか心配だわ。

    +37

    -3

  • 552. 匿名 2017/11/13(月) 16:51:30 

    耳栓でいいじゃん
    ほんとなーんにも聞こえないからさ
    それでもうだうだ文句言うんなら馬鹿だよ
    受験する意味ある?

    +16

    -18

  • 553. 匿名 2017/11/13(月) 16:51:44 

    耳栓+イヤマフ

    +10

    -7

  • 554. 匿名 2017/11/13(月) 16:52:08 

    >>549
    文章をまともに読み取れてないから頭悪いと思われるのは仕方ないね

    +11

    -1

  • 555. 匿名 2017/11/13(月) 16:52:14 

    >>536うちも寝つきが良い方ではないから泣きながら抱っこしてた事もあるしキツさはわかってるつもりだけど、周りに迷惑かけてる認識は常にある。てか論点すりかえすぎだよw

    +24

    -2

  • 556. 匿名 2017/11/13(月) 16:52:36 

    大声で笑ったりギャーギャー騒ぎまくる大学生が身近に居た私には赤ちゃんの泣き声なんか屁でもないけどな

    +11

    -15

  • 557. 匿名 2017/11/13(月) 16:52:38 

    >>543だから想像力ないって言ってんの。
    どうやっても泣きやまない赤ちゃんをあやしながら自身も寝不足、さらに壁を叩かれたりしたら自分を追い詰めるお母さんいっぱいいるのよ。
    こう言う無神経な発言が、たくさんのお母さんたちを追い詰めるのなんでわかんないかな?

    +12

    -18

  • 558. 匿名 2017/11/13(月) 16:52:41 

    >534
    定住したあとの引越しって相当大変だけど
    妊娠初期でそれやるの?見知らぬ近隣住民のために?
    下手したらその近隣住民の為に我が子死ぬけどそれは気にしないんだ、すごいな

    +4

    -12

  • 559. 匿名 2017/11/13(月) 16:53:16 

    >>542
    大卒じゃないと取れない資格も沢山あるしやれることがすごく狭まる。
    大した大学じゃないなら行かなくていいは横暴。
    この受験生も大学受験が大事ならもっと防衛した方がいい。相手を変えようとすふより自分が変わる方が簡単。

    +29

    -1

  • 560. 匿名 2017/11/13(月) 16:53:50 

    >>469
    自分で好き好んで流してる音と、心地よく感じる人なんかまずいないであろう泣き声とは違うでしょ。
    赤ちゃんの泣き声って心地いいんだよね~って人いるのかな。

    +29

    -1

  • 561. 匿名 2017/11/13(月) 16:53:52 

    >>29
    こういう人ほどこの受験生と同じ立場、当事者になったらブチギレするんだろうなー

    +39

    -1

  • 562. 匿名 2017/11/13(月) 16:54:02 

    なにしても泣き止まないときもあるから親がなにもしてないわけじゃないと思う

    +8

    -3

  • 563. 匿名 2017/11/13(月) 16:54:20 

    できる事と出来ない事があるからね。

    泣くのを止めるのは難しいから、受験生が勉強しやすいように部屋変えたり耳栓したりかなぁ。
    腹立てるのは仕方ないとは思うけど、皆んなができる事をするしか無いよね。

    +20

    -4

  • 564. 匿名 2017/11/13(月) 16:54:39 

    壁蹴るなんて犯罪予備軍の思考

    +10

    -15

  • 565. 匿名 2017/11/13(月) 16:55:00 

    >>563
    そう、だから耳栓+イヤマフ

    +6

    -8

  • 566. 匿名 2017/11/13(月) 16:55:16 

    >>536
    産後の自殺が赤ちゃんの夜泣き、夜驚き(とそれらによる疲弊)が原因とも言えないよ。
    貧困や孤立、夫の非協力等も原因に含まれているはずだから。

    +15

    -1

  • 567. 匿名 2017/11/13(月) 16:55:38 

    >>527
    親が起こしてくれるんじゃない

    +5

    -1

  • 568. 匿名 2017/11/13(月) 16:55:56 

    レオパレス21トピ思い出した。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2017/11/13(月) 16:56:59 

    >>557
    そりゃお母さんも大変だろうよ。それは皆否定してないじゃん。でも迷惑かけてる側なのに開き直って自分が1番辛いって言うのは違うよねって話。

    +46

    -2

  • 570. 匿名 2017/11/13(月) 16:57:55 

    あんたも昔は泣いていたでしょ!
    傷一つも無いのに親に虐待されてるって決めるのはどうかと思うけど、

    +2

    -21

  • 571. 匿名 2017/11/13(月) 16:58:59 

    >>469
    この頭の悪さで高校トップ10とか嘘でしょw
    底辺高校にいたんだろうなぁ。

    +13

    -4

  • 572. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:11 

    赤ちゃんは悪くない、隣の幼稚園児はいい加減躾けて欲しい

    +6

    -2

  • 573. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:31 

    本当、他人事で良かった。

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:32 

    壁を蹴った時点で、受験生にもう同情できない

    +4

    -20

  • 575. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:54 

    >>521
    お馬鹿さん発見

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2017/11/13(月) 17:00:27 

    >>505
    一般的な見方だけど
    若い夫婦が給料安くて壁が薄いような住宅に住むのは理解できる
    受験生がいる子の親がそのような住宅に住んでるのはどうなんだろうと思うな。
    親が離婚や何かで大変な状態の子ならこんなツィートしたら親が悲しむの分かると思うし。

    +15

    -20

  • 577. 匿名 2017/11/13(月) 17:00:54 

    >>574
    同情するなら(厚い)壁をくれ!

    +24

    -0

  • 578. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:07 

    >>536でもこういう人って本当何言っても、わー!!ってなっちゃってて話し聞かないから手付けられない。無理。

    +13

    -0

  • 579. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:23 

    >>571
    ってか、普通偏差値で言うよね。偏差値も分からないレベルの学校だったと予想。

    +10

    -1

  • 580. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:31 

    >>23
    周りの迷惑考えてても泣き止ませるのが無理な時もある。
    ミルクあげたりオムツ変えても原因が分からなくてなんとなく泣く時もある。
    人に出来るだけ迷惑をかけないようにする親の姿勢は大事だけど、赤ちゃんだからなんでも許される訳ではない。という言葉は誰に向けてるの?
    親の対応や態度次第は親自体は許されない事もあるけど、赤ちゃんは何しても許さなきゃいけないと私は思うよ。
    どうにもできない0歳の赤ちゃんに許されない!なんてそりゃあ世の中荒むわ。
    怒るなら親にだよ。

    +14

    -10

  • 581. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:51 

    >>527
    そんなとこまで考えなきゃいけないの?ならもう受験やめたらって思うわ

    +7

    -11

  • 582. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:56 

    私が受験生の時は祖父が少し痴呆で深夜でも部屋の中を徘徊したり、頼みごとをするからその度に起きてた私が相手をしてたよ。それが当たり前だと思ってたからなんとも思わなかった。
    でも家族と赤の他人じゃ違うのかもしれないね。

    +4

    -9

  • 583. 匿名 2017/11/13(月) 17:02:20 

    受験生に同情するわ。壁ドンはダメだけど、本当に限界だったんでしょう。
    うちは泣き声じゃなくて地団駄で悩んでるけど、これも小さい子ならしょうがないんだろうか

    +52

    -1

  • 584. 匿名 2017/11/13(月) 17:03:09 

    じゃあてめーは赤子の時一切泣かなかったのかよ!!
    うるさくてストレスたまるなら耳栓しとけばいいじゃん。

    +4

    -20

  • 585. 匿名 2017/11/13(月) 17:03:36 

    うるさいから窓締めてくれってならわかるけど、窓締めてあやしてるならこれ以上どうすることもできないよ。故意に泣かせてるわけでもないし。
    受験生なのに壁の薄い集合住宅に住んでる時点でお気の毒だけど、悪いのは親でしょ?受験終わるまでは静かなとこに部屋用意してあげるとか、いくらでも対策できるわけだし。

    相手に求めてもどうしようもないなら、自分で対策するしかない。
    家を出るのが無理なら耳栓するとか。
    自分がそうならないように、必死で勉強していい大学に行って稼げるようになり防音対策のしっかりした所に住めるように頑張るしかない。

    +10

    -15

  • 586. 匿名 2017/11/13(月) 17:04:04 

    ①耳栓&イヤマフする
    ②赤ちゃんの声が聞こえないくらい音量あげて音楽をかけてみる
    ③精神的に追い詰められて狂ったフリをしてみる

    おすすめは①

    +9

    -6

  • 587. 匿名 2017/11/13(月) 17:04:32 

    この受験生
    自分で何の努力もしてない(書いてない)ところに甘えが見える。

    +5

    -19

  • 588. 匿名 2017/11/13(月) 17:04:54 

    とにかくストレスがたまってるんだろう
    あと、誰かのせいにしたい
    たしかに、音だから耳栓とか対策があるはず

    うるさいうんぬんよりも、こんなに頑張ってるのに
    邪魔してくるし、向こうが悪いのに誰も助けてくれない
    親が味方してくれないのが拍車をかけてると思う
    けど、ここでぐじゃぐじゃになって受験失敗するのが
    一番かわいそう
    なんとか、落ち着いてほしいね
    親は、受け止めてあげてほしい

    +36

    -2

  • 589. 匿名 2017/11/13(月) 17:05:56 

    本能的にそう出来てるんだと思うけど
    赤ちゃんの泣く声ってこっちの不安な気持ちを呼び起こすんだよね
    ただの音とは性質が全然違う
    人間の声だし感情がこもった言葉だからなんだろうね

    +21

    -1

  • 590. 匿名 2017/11/13(月) 17:06:02 

    >>557
    騒音発生源の母親とかどうでもいい。
    もし迷惑かけられて追い詰められてる立場だったら、壁ドンで相手を追い詰められるなら進んでやると思う。

    +9

    -7

  • 591. 匿名 2017/11/13(月) 17:06:10 

    厳しい事言うけど、集中力が無いから周りの音が気になるんだよ
    どんな状況でも集中してる時って周りの音って気にならないよ。
    集中出来ないのを隣の赤ちゃんのせいにしてるだけなんじゃないの

    +6

    -26

  • 592. 匿名 2017/11/13(月) 17:06:30 

    赤ちゃんを泣き止ますのに必死になるけど、黄昏時と深夜の赤ちゃんはどんなに頑張っても泣き止ませられないほど大変。
    育児もしたことない奴が偉そうに文句言うなよって思う。

    +10

    -21

  • 593. 匿名 2017/11/13(月) 17:06:35 

    1番のガンは親だな。

    +28

    -0

  • 594. 匿名 2017/11/13(月) 17:06:42 

    今赤ちゃんが居るから本当に悩んでる。
    育児でノイローゼになりそうなのに
    夜泣きで隣を気にしたりする事のが
    疲れちゃって毎日悩んでます。

    特に子供が居ない家からしたら
    うるせーよって思いますよね。
    苦情が来てなんだか気まずくて
    みんなどうしてるんだろう、、

    +10

    -4

  • 595. 匿名 2017/11/13(月) 17:07:06 

    >>585
    そうだよね 自分は金持ちになって防音のしっかりした家に住んでやる‼って思うのが一番前向きだよ

    +6

    -4

  • 596. 匿名 2017/11/13(月) 17:07:11 

    受験生かわいそう。
    私も上階からの騒音被害を受けてるからすごくわかる。

    +20

    -6

  • 597. 匿名 2017/11/13(月) 17:07:54 

    どっかのスレで赤ちゃんがなくからベランダあけてうるさいって言って来た家に逆ギレしてその家のほうで泣かせたって言う親がいた
    だから申し訳ないって親ばっかりじゃないよ

    +25

    -1

  • 598. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:03 

    >>574
    え?同情するよ。

    +19

    -0

  • 599. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:54 

    イヤマフすればって言うけどイヤマフしてたら邪魔でぐっすり寝れないよ。耳栓すると耳痛くなったり違和感すごかったりもするしさ。
    かといって赤ちゃんが泣くのもどうしようもないしこの受験生可哀想だね。

    +34

    -1

  • 600. 匿名 2017/11/13(月) 17:10:21 

    ソース読んだけど言葉が酷くてあんまり同情できない。

    「隣の迷惑クソ親子マジで消えろ」
    「壁叩かれるのが嫌ならさっさと泣き止ませれば済む話だろ。」
    「こんな毎晩うるさいとかどうせ虐待でもやってんじゃねえの?」

    イラつくのはわかる。でも壁叩くのは良くないし、虐待だと本当に思ってるなら通報したらいいわ。

    +12

    -14

  • 601. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:02 

    受験生の親、何やってるの?
    自分の子供の将来を潰すつもり?
    部屋を移すなり引っ越したりしたら?

    +27

    -2

  • 602. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:27 

    受験生ってのも分かるんだけど、こういうのって自分が赤ちゃん育てるときに跳ね返ってくるよ。周りが赤ちゃんや介護に理解示さずディスってた知り合い全員同じ状況になってる

    この子の赤ちゃん、将来夜泣きしたり虐待の疑いかけられたりすると思う

    +7

    -18

  • 603. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:30 

    心頭滅却すれば火もまた涼し
    集中が足りないね

    +3

    -18

  • 604. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:42 

    どさくさに紛れて学歴住宅差別してる人達最低

    +36

    -0

  • 605. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:51 

    >>595
    今寝れくて困ってるのにそんなこと思えないよ。

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2017/11/13(月) 17:12:48 

    夜泣きする赤ん坊は煩くて迷惑だけど赤ん坊だからどうにもならない
    耳栓イヤマフしかないねぇ

    +8

    -8

  • 607. 匿名 2017/11/13(月) 17:13:43 

    受験生の親がクソ
    子供が困ってるのにしょうがないしょうがないって何の対策もしようとしないなんて

    +28

    -2

  • 608. 匿名 2017/11/13(月) 17:13:47 

    騒音被害は当事者にしかわからない辛さがあります。
    受験生だし、ものすごく辛いと思う。

    +32

    -1

  • 609. 匿名 2017/11/13(月) 17:13:59 

    >>530
    だからさ、守ってあげたいような受験生なのかな?
    そんなレベル低い学校行ってて、今までろくに勉強せず、今になって慌てられても…就職したら?

    ってレベルの話かもじゃん

    話はちょっとズレるけど、バイト先に地域で一番レベル低い私立高校に通ってる子がいて、その子、テスト前になると必ず一週間くらいバイト休むの

    中学でテスト1桁だった子がクラス3位とかなれる高校でだよ

    シフト穴開けやがって。としか思えないよね
    支援してあげようなんて思えない。

    つまりそーゆーこと。

    +2

    -26

  • 610. 匿名 2017/11/13(月) 17:14:47 

    3〜園児くらいもキツイよ〜。バタバタバタと走り回る音、ソファからのジャンプ、おもちゃか何かを叩きつける音、キャーーーー!という奇声。
    上の階からの騒音に耐えきれず半年で引っ越しました。不動産屋…先に教えておくれよ…

    +23

    -0

  • 611. 匿名 2017/11/13(月) 17:14:49 

    心療内科でストレスからくる睡眠障害の診断書出して貰ったら?

    受験って人生左右するからそれだけでも充分ストレスだよね。
    自分の子供の泣き声でも頭痛くなる時あるのに、他人の子供の泣き声なんて騒音以外の何物でもない。

    +38

    -1

  • 612. 匿名 2017/11/13(月) 17:14:51 

    夜泣きって本当に響くんだよね。
    深夜どこかの家でずーーーっと泣いてるの!
    これが隣だったら堪んないわ。

    +35

    -0

  • 613. 匿名 2017/11/13(月) 17:14:54 

    >>599
    じゃあどうすればいいの?

    +0

    -9

  • 614. 匿名 2017/11/13(月) 17:15:07 

    >>591
    寝るのに集中が足りないってそりゃぁ厳しいすぎるよ笑
    寝るときくらいリラックスさせてよ

    +32

    -0

  • 615. 匿名 2017/11/13(月) 17:15:21 

    急に受験生擁護が沸いたな

    +3

    -19

  • 616. 匿名 2017/11/13(月) 17:15:38 

    近所の市営住宅の前を歩いてて赤ちゃんの泣き声が聞こえた時は大変だろうなと思ったな
    私には集合住宅で子育ては無理だ
    多分病む

    +9

    -1

  • 617. 匿名 2017/11/13(月) 17:15:42 

    隣の赤ちゃんの親がイヤマフ買って持っていけば?
    申し訳ないって事を伝えればいいのに

    +23

    -0

  • 618. 匿名 2017/11/13(月) 17:15:53 

    受験生の親が悪いわ。そんな薄い壁のしょぼい家に住まわせる甲斐性なしが、いっちょまえに怒るな。

    +2

    -15

  • 619. 匿名 2017/11/13(月) 17:16:05 

    騒音被害者を守ってほしい

    赤ちゃんだから仕方ない、ばかりだとあまりに一方的。

    +44

    -3

  • 620. 匿名 2017/11/13(月) 17:16:17 

    同情はするけど、壁を蹴った時点で擁護しづらい

    +4

    -20

  • 621. 匿名 2017/11/13(月) 17:16:17 

    受験生の親が悪い。何か対策しろ。親の義務。

    +12

    -3

  • 622. 匿名 2017/11/13(月) 17:16:25 

    赤ん坊の親が必死に泣き止ませている前提で
    受験生を叩いてる人いるけど、
    この記事には赤ん坊の親の対応など一切掲載されてないよ。
    赤ん坊の母親が何も対策せず放置してる可能性だってあるよ。

    +48

    -2

  • 623. 匿名 2017/11/13(月) 17:16:31 

    >>600
    私は育児真っ最中だけど毎晩6ヶ月の娘がえげつないほど夜泣きするから近所から虐待してると思われないかヒヤヒヤしてるよ

    +5

    -1

  • 624. 匿名 2017/11/13(月) 17:16:36 

    もし赤ちゃんの家族が後に引っ越してきたのなら、受験生の親が状況を説明して、赤ちゃん家族の寝室を暫くかえてもらったらいいんじゃないの?

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2017/11/13(月) 17:16:52 

    >>617
    えー、イヤマフ持ってこられても困るけどな…

    +20

    -0

  • 626. 匿名 2017/11/13(月) 17:17:08 

    >>609
    貴方の妄想は貴方の頭の中だけにおさめておいてください。妄想で語られても困る。

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2017/11/13(月) 17:17:17 

    学歴がないとギャーギャー文句言ってるくせに夜泣きする赤ん坊と親を擁護してる人達矛盾してる(笑)

    +19

    -2

  • 628. 匿名 2017/11/13(月) 17:17:38 

    赤ちゃん側の親が隣の受験生からクレームがくるといったら確実に叩かれるのにね。赤ちゃんいるくせにそんな壁薄いところに住むなって。同じ内容でも文句言った方が叩かれる風潮だから。

    +22

    -0

  • 629. 匿名 2017/11/13(月) 17:17:50 

    毎日夜泣きさせてるお母さんてさ、
    昼間に赤ちゃんが昼寝してるときに選挙カーとかがうるさくても「うるさい」とか思わないのかな

    毎日毎日夜泣きは迷惑だよ
    本当に迷惑。

    +28

    -1

  • 630. 匿名 2017/11/13(月) 17:18:03 

    壁を蹴りたくなる気持ちわかる。隣人の騒音は精神病む。

    +49

    -1

  • 631. 匿名 2017/11/13(月) 17:18:11 

    赤ちゃんだから仕方ないなんて他人には通用しない。
    満足に勉強も出来ないうえに睡眠も取れずって相当高ストレスだよ。しかも学生だから逃げることもできない。
    このまま対策もしないで泣かせてて学生が受験に失敗でもしたら報復されるかもよ。

    +34

    -1

  • 632. 匿名 2017/11/13(月) 17:18:14 

    >>628
    そう、だからSNSでアピールしたほうが負け

    +1

    -6

  • 633. 匿名 2017/11/13(月) 17:18:17 

    無理を承知で理想的な解決策で言えば
    この受験生に赤ちゃんを可愛いと思ってもらえるような交流持つことなんだけどねー
    双方の家庭同士の交流でさ
    自分に抱っこされて笑ったりぐずったりしてる赤ちゃんの姿を直に知ってれば
    ここまでは泣き声をただ邪魔なだけのうるさい騒音とは感じないと思う

    +2

    -17

  • 634. 匿名 2017/11/13(月) 17:18:44 

    >>617
    イヤマフ渡されたんだけど、ふざけんな、とか書くよどうせ

    +12

    -1

  • 635. 匿名 2017/11/13(月) 17:19:39 

    壁ドンに不快感示してる人多いけど。

    私は大学生の頃、学生専用マンション4階に住んでいた。春休みのある日の夜中3時近くにに、下の方からものすごい大声で話しながらうるさく麻雀牌を混ぜてる音や、麻雀してる気配が伝わってきた。
    ベランダから下の方を見ると、真下ではなく斜め下方あたりから騒音が聞こえてるようだった。そこで一回ベッドから飛び降りて抗議してみた!
    あっという間に静かになったよ。

    直接抗議に行くより、はるかに安全で即効性のある抗議方法だと思う。

    社会人になり、分譲マンションに住んでいた時も 、かなり暖かい季節に、急に赤ん坊の夜泣きの声が夜中2時頃から明け方にかけて長時間聞こえるようになった。3階に住んでいたが、真下ではない下方から聞こえてくる。ろくに眠れないので、一週間以上ものすごい苦痛を感じながら我慢していたけど、我慢の限界がきたので、ドスンと床を一度踏みならして抗議した。
    窓をガラガラと閉める音がして、すぐ静かになった!その後二度と夜泣きの声が聞こえず安眠できるようになったよ。

    無神経な人間には結構効くよ。

    +42

    -5

  • 636. 匿名 2017/11/13(月) 17:19:49 

    >>633
    受験生側の家に歩み寄る思いやりがあったらこんなことにはなってないと思う

    +1

    -12

  • 637. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:05 

    >>625
    夜泣きをどうする事もできないんだから防いでもらうしかないじゃん
    自分でお金出すよりマシ

    +7

    -1

  • 638. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:10 

    赤ちゃんだろうがなんだろうが、一定レベルの騒音を越えたらなんとか対策が取れるような発明をしてほしい
    被害者を叩くなんてひどい

    +38

    -1

  • 639. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:20 

    >>596悩むぐらいなら最上階に引っ越せば?

    +1

    -13

  • 640. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:27 

    受験勉強するような若僧には子持ちの気持ちなんか分からないって。
    違う部屋で勉強したらいい

    +2

    -18

  • 641. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:31 

    >>633
    ほんとに無理だね。

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:31 

    >>635
    うわー……

    +7

    -15

  • 643. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:34 

    親は共感してやってほしいわ
    親まで我慢しろなんて言い出したら
    そりゃ、ストレス爆発だわ
    形だけでもフォローして、サポートしてあげてほしい
    一生恨まれるよ
    受験ストレス反抗期八つ当たり、こじらせてると思うわ

    赤ちゃん家族は申し訳ない気持ちさえあればなにも悪くないし、お疲れ様だわ

    +25

    -2

  • 644. 匿名 2017/11/13(月) 17:21:07 

    なんかこの受験生は赤ちゃんなんてちょっとあやせばすぐ泣き止むと思ってそう
    さっさと泣き止ませろって言うけど、赤ちゃんなんてどんなにあやしても泣き止まない時は泣き止まないからなぁ
    だから安易に虐待を疑うのはないわ
    でも赤ちゃんの泣き声って正直うるさいし、受験生にとっては気が狂いそうなくらい迷惑だろうね
    耳栓してろとは言うけどずーっと耳栓してる訳にはいかないだろうし
    難しい問題だよなぁ

    +5

    -19

  • 645. 匿名 2017/11/13(月) 17:21:12 

    >>637
    あなたはそうかもだけど、この受験生はきっとイヤマフ貰うことも腹立つと思うよ。なんでこっちがそんなことしなきゃなんねーんだよ!って。

    +11

    -1

  • 646. 匿名 2017/11/13(月) 17:21:46 

    >>639
    え?なんで被害者が引っ越さないといけないの?
    迷惑かけてる方が騒音止めればいい。

    +42

    -2

  • 647. 匿名 2017/11/13(月) 17:22:04 

    >>624
    同じ集合住宅で同条件なのに後から入ってきたとか先に住んでたとか関係ないでしょw

    +0

    -10

  • 648. 匿名 2017/11/13(月) 17:22:13 

    >>646
    じゃあ抗議でもすれば?

    +4

    -4

  • 649. 匿名 2017/11/13(月) 17:22:23 

    私はトムキャットのタッチ&ゴーがうるさい中で勉強し昼寝もし、40倍を勝ち抜きましたよー。
    八つ当たりするにしたところで解決してもらえないのも知ってたから。
    神経質な人って耳栓すると自分の鼓動の音すらうるさくて集中できないとか眠れないと聞きますよ。
    静かでも時計の秒針とかね。
    ストレスを発散する為に壁を蹴り飛ばしたくて、自ら音を拾ってイライラしてるんですよ。

    試験中に耳障りな音がしたとしたらそれを理由に落ちるの?
    理由があったところで合格できませんよね。
    試験中に耳栓イヤマフなんて出来ないのだから、自分を鍛えるしかないよ。
    ほんとくだらない!

    +4

    -16

  • 650. 匿名 2017/11/13(月) 17:22:31 

    >>639←頭の悪い騒音主がよく言うセリフだよな笑

    +16

    -1

  • 651. 匿名 2017/11/13(月) 17:22:33 

    >>635自分のことを無神経な人間だとわかっていないその精神構造に驚くわ

    +3

    -11

  • 652. 匿名 2017/11/13(月) 17:22:54 

    騒音による体調悪化は、小学校でも習います
    赤ちゃんの夜泣きは母親が大変なのはわかるけど、母親以外の他人からすれば本当に迷惑でしかない。
    母親だけを擁護して、悩んでいる他人の受験生が被害者になるのはあってはならないのに。
    受験生を避難するのはひどい。

    +55

    -5

  • 653. 匿名 2017/11/13(月) 17:23:10 

    >>645
    じゃあひたすら我慢するしかないね

    +3

    -3

  • 654. 匿名 2017/11/13(月) 17:23:19 

    急に騒音主がわいてきたな。

    +6

    -5

  • 655. 匿名 2017/11/13(月) 17:23:33 

    >>635
    すごい自分の行動を正当化するね、笑う

    +7

    -11

  • 656. 匿名 2017/11/13(月) 17:23:42 

    受験生が男か女か知らないけど口悪すぎだし、あなたは赤ちゃんの時周りに一切迷惑かけなかったのですか?
    と言いたい。
    赤ちゃんの泣き声は本当どうしようもないよ。
    赤ちゃんのお母さんだってわざと泣かせてるわけじゃないことぐらい、受験生の年ぐらいになれば分かるでしょ。
    文句ばっか言ってないで耳栓とかヘッドホンするなりして対策すれば良い。

    +13

    -22

  • 657. 匿名 2017/11/13(月) 17:23:59 

    >>653
    親がイヤマフ買ってあげればいい。

    +7

    -6

  • 658. 匿名 2017/11/13(月) 17:24:17 

    >>636
    どっちの家庭にも事情も都合もあるよ
    見方変えればどっちも相手が思いやりはないと感じるでしょ
    どっちの家も子供は悪くないし

    +17

    -0

  • 659. 匿名 2017/11/13(月) 17:24:18 

    >>632
    ほんとこれw

    +1

    -4

  • 660. 匿名 2017/11/13(月) 17:25:04 

    夜泣きが酷い家ってドライブして泣き止ませたりするって結構聞くけど、なんとなく車もって無さそうだよね

    +18

    -1

  • 661. 匿名 2017/11/13(月) 17:25:12 

    赤ちゃんの夜泣きを理解しないやつ自分勝手すぎやろ
    育児もしたことないくせに偉そうやな
    だから結婚出来ないブスBBAが売れ残る

    +7

    -23

  • 662. 匿名 2017/11/13(月) 17:25:14 

    >>648
    児童相談所に通報されないようにね。

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2017/11/13(月) 17:25:29 

    受験くらいで人生潰れないけどね。引っ越しってお金かかるしそこまでしてあげれる親なんて一握りだよ。それにそこまで出来るなら最初から壁の薄いアパート住んでないでしょ。親を責めるのも違う気がする。

    難しい問題だね。

    +12

    -5

  • 664. 匿名 2017/11/13(月) 17:25:44 

    受験生側に耳栓やら対策を求めるなら夜泣き側も何かしら対策しなきゃおかしい。
    我慢してくれてるとはいえ他の住民にも迷惑かけてるんだから真っ先に対策するべきなのに。
    寝室に防音パネルを張り巡らせるくらいしたらいいのに。

    +35

    -2

  • 665. 匿名 2017/11/13(月) 17:26:11 

    理解はしてても実際に寝られないのは辛いよ。

    +28

    -0

  • 666. 匿名 2017/11/13(月) 17:26:27 

    >>652
    でも賃貸物件に住んでいる限りそんなこと言ってもどうしようもなくない?
    赤ちゃんは住んじゃダメな物件なら分かるけどさ。

    +6

    -7

  • 667. 匿名 2017/11/13(月) 17:26:30 

    赤ちゃんのお母さんの心配ばかりしてるけど
    受験生可哀想すぎる

    +51

    -3

  • 668. 匿名 2017/11/13(月) 17:27:14 

    どちらも親が悪い

    +16

    -2

  • 669. 匿名 2017/11/13(月) 17:28:22 

    >>426
    うちは戸建てだから大丈夫だけど、もし貧乏で壁薄いアパートにしか住めない状態だったら、耳栓とイヤマフは買ってあげる。貧乏な事を謝るかな。赤ちゃんは悪くないって言うよ。

    +9

    -2

  • 670. 匿名 2017/11/13(月) 17:28:27 

    毎日毎日夜泣きって本当に辛いよなあ
    母親はもちろんだけど、ただの隣人の受験生は可哀想だと思う。
    救命丸とかって効かないのかな。

    +24

    -1

  • 671. 匿名 2017/11/13(月) 17:28:37 

    そういえば私が受験の頃、隣の畑が住宅地になって工事の音がすごかった。
    大工さんのカーンカーンも辛かった。でも昼間だったし、図書館行ったりしてしのげた。
    壁叩いてもなんの解決にもならないじゃん。
    親からさりげなく隣の奥さんに話してもらうとか、耳栓買うとか、親と部屋変わってもらうとか。

    +9

    -3

  • 672. 匿名 2017/11/13(月) 17:28:49 

    >>662
    意味が分かんない

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2017/11/13(月) 17:29:25 

    受験生、受験生の親、赤ちゃん、赤ちゃんの親




    とりあえず一番悪いのはガルちゃん民だと思う

    +3

    -14

  • 674. 匿名 2017/11/13(月) 17:29:31 

    受験生の部屋の壁の向こうが赤ちゃんの寝室なのかな。受験生も耳栓で自衛するとしても、そこまで追い詰められているなら、赤ちゃんの親も赤ちゃんの部屋をお隣から離して欲しいね。
    私は受験生じゃないけど、毎晩赤ちゃんの夜泣きで睡眠不足になったら広い心で許してやる気持ちにはなれないかも。睡眠って大事だよ。

    +24

    -0

  • 675. 匿名 2017/11/13(月) 17:29:32 

    赤ちゃんが昼寝しているであろう時間に、この受験生が泣きわめいたらいい

    +32

    -3

  • 676. 匿名 2017/11/13(月) 17:29:57 

    >>675
    バーカ

    +3

    -15

  • 677. 匿名 2017/11/13(月) 17:30:08 

    >>34 知り合いの子供もアパートで夜泣き酷くて気を使ってドライブしてたらしいけど親も寝不足だし夜だしで事故したみたい。ドライブもいいけど疲れてるだろうし気をつけないと危ないよね

    +10

    -2

  • 678. 匿名 2017/11/13(月) 17:30:11 

    >>671
    効かないよ・笑

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2017/11/13(月) 17:30:14 

    ちなみに、夜泣きは泣きやませようとしても、無駄
    とにかくゆするなりしてしっかり一回起こす
    それから、もっかい寝かすのよ
    マメな

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2017/11/13(月) 17:30:26 

    >>18
    なーにしたって1時間泣き止まないなんてよくあるよ。で、泣き止んだと思ったら1時間もたたないうちにまた!とかそんなんだよ。
    でも、1か月経てばかなり変わる。

    +9

    -3

  • 681. 匿名 2017/11/13(月) 17:30:52 

    >>673 あんた自分のことだよ。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2017/11/13(月) 17:31:45 

    赤ちゃんの母親から隣人に対して「夜泣きがうるさくてすみません」の挨拶は、必要だと思う。

    +48

    -0

  • 683. 匿名 2017/11/13(月) 17:32:06 

    >>656
    赤ちゃんの時迷惑かけなかったかって、それこそ開き直りですよ。
    受験勉強に集中したいっていうだけでしょう?受験生の人生はどうでもいいと言ってるよね。

    +33

    -4

  • 684. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:24 

    赤ちゃんのせいで高校落ちたから許さない
    偏差値72の公立トップ校落ちてすべりどめの偏差値65の私立高校も落ちて1.5次募集で底辺高校の偏差値60の特進コースも落ちて回し合格で偏差値38の高校行ってる。
    ありえない。あんなガキ死ねばいい。

    赤ちゃん居なけりゃ絶対受かってた受験二ヶ月前に赤ちゃんが現れた。
    だって中1から合格判定A以外なったことなかったし携帯もゲームも漫画も趣味も我慢して1日12時間勉強したのに。

    別の場所でしろっていっても、図書館勉強禁止だし
    スタバなんか電車で一時間、家しかなくね?

    とりあえず赤ちゃん死ね

    私は今高2だが、隣人のお母さんのお腹がまた大きい、二人目か?
    また邪魔する気かよ高3の時期に
    今度は大学受験だぞ?高校受験の100億倍大事なんだよ。大学悪けりゃ色々最悪。
    タイミング悪いわ

    次、大学受験で赤ちゃん泣き叫んだら許さんからな
    一家全員ぶっ殺してやるから


    覚えてろ高橋さん

    +32

    -31

  • 685. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:29 

    なんか最近、黄昏泣きに効くなんだかが外国にあるとか見ませんでしたか?
    夜泣きにきくものないですかね

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:49 

    >>679
    起こすの一番手っ取り早いよね

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:53 

    だめもとで数ヶ月実家に帰ってもらえるか聞いてみたいよね。
    無理言ってるのはわかってるけど。

    +21

    -2

  • 688. 匿名 2017/11/13(月) 17:34:16 

    どっちも男に甲斐性が無いから賃貸住まいなんだよ。
    被害者は全員女。

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2017/11/13(月) 17:34:35 

    >>682
    ほんとそれ。たぶん非常識な母親なんだと思う。
    夏場だったら平然と窓開けて泣かしてそう。

    +38

    -2

  • 690. 匿名 2017/11/13(月) 17:34:48 

    >>675
    それくらいしないとわかんないよね。
    大声出したり音楽かけたりしてやればいい。

    +21

    -3

  • 691. 匿名 2017/11/13(月) 17:35:31 

    赤ちゃんの母親にとっては夜泣きの時期を乗り越えれば「あの転は大変だったなあ」だけど、受験生にとっては、赤ちゃんの将来なんて関係ないし、悲惨なことだと思う。

    +46

    -0

  • 692. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:08 

    救急車のサイレンが、100dbぐらい
    赤ちゃんの泣き声が90dbぐらい
    これはどちらも近くでの計測だから窓を閉めてカーテン閉めていれば半分以下
    ちなみにスプーンを床に落とした時の音は37db
    受験生大変だね一度心療内科行った方がいい

    +6

    -3

  • 693. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:24 

    >>684
    引っ越しできないの?
    そんなもののために人生終わらせたらもったいないよ!

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:29 

    受験生が壁叩くのも仕方ないよ
    それだけ追いつめられてる
    だってまだまだ精神的には子供だし、はけ口無いと爆発しちゃうよ
    叱った親もただしいけど、一方的に我慢しろは酷だ
    音には対策を提示して、辛いねって共感してやれ

    +47

    -0

  • 695. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:32 

    夜泣きする赤ちゃんは夜泣きするし、寝ててもお腹が空いたりおむつ気持ち悪くても泣くよ。
    親が泣いてすぐ対応しているなら別に騒音でもなくない??

    私は受験シーズンは近隣の騒音にもイラついてたけど、家族の話し声や足音にもブチギレてて自分が天下みたいな振る舞いをしてたよ。
    受験中の子って年齢的にも世界は自分中心に回ってると思う年代でもあるし、自己中にはなりやすいからこの件についてはどっちも悪くないし悪いとしか思えない。

    +8

    -7

  • 696. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:45 

    >>636
    赤ちゃんの親側も思いやりの行動が必要じゃない?
    壁や窓に防音シートを張り付けるとか、赤ちゃんが泣きはじめたらなるべく隣家の壁側から離れるとか、騒音に対する配慮をするべきだよ。
    騒音に悩まされている側が、相手が赤ちゃんだからと一方的に我慢しないといけないのは理不尽だよ。

    +27

    -0

  • 697. 匿名 2017/11/13(月) 17:37:01 

    赤ちゃんとは違うけど受験生の時に近くの家リフォームしてて超うるさかった
    死ねばいいのに

    お互い様だとは思うけどお前の家なんかより未来担ってる受験生の方が重要に決まってる

    +5

    -10

  • 698. 匿名 2017/11/13(月) 17:37:06 

    >>684
    落ち着いて。
    辛いよね。。

    +12

    -3

  • 699. 匿名 2017/11/13(月) 17:37:32 

    乳児が泣くのは2、3歳の子が泣くのとは訳が違う。
    赤ちゃんの泣き声くらいで勉強ができないって理由なら赤ちゃんが泣いてなくても勉強できてないと思うよ。

    +2

    -17

  • 700. 匿名 2017/11/13(月) 17:37:53 

    今できることは、赤ちゃんの母親が、菓子おりもって隣接する家に挨拶にいくことだと思う。
    それによって被害者は少しだけど気が楽になるし、なにかあったら助けてもらえたりもすると思う。
    きちんとしたお母さんは実際こういう気遣いしています。

    +29

    -4

  • 701. 匿名 2017/11/13(月) 17:38:13 

    この受験生は可哀想だけど、これは親が悪いと思う。
    自分の子供が大事な時期にボロボロになって訴えているのに、何も対策をせずに逆に叱るなんて。

    ・窓を開けて泣かせっぱなしなら管理会社を通して注意してもらう
    ・そうでないなら泣き声の気にならない部屋に子供部屋を移す
    ・それでもどうにもならないレベルの建物に住んでいるのなら、もっとちゃんとした音が気にならない物件に引越す

    受験生にとって騒音は死活問題だよね。
    でも、集合住宅でもちゃんとした物件だったらお互いに窓を閉めていれば赤ちゃんの泣き声が夜中に聞こえるなんてことはないはず(転勤族だからファミリー向けの物件ばかりに住んでるけど。)
    この子も、赤ちゃんではなく親に怒りを向けるなら分かるんだけど…。
    ちょっとやりすぎかな。

    +33

    -2

  • 702. 匿名 2017/11/13(月) 17:38:20 

    今の時期は受験生もピリピリしてるし、自分も数年前経験したから気持ちは分かる。
    でもその赤ちゃんの親の立場を考えると周りに気を遣ってすごく気の毒だと思うし、皆が言うように誰も悪くないんだよね…
    引越しとか極端な打開策しか言えない人は論外

    +27

    -5

  • 703. 匿名 2017/11/13(月) 17:38:27 

    ふと疑問に思ったんだけど赤ちゃんの家族隣に受験生がいること知ってるのかな?

    +50

    -0

  • 704. 匿名 2017/11/13(月) 17:38:34 

    もし受験失敗したらこの母子は責任取れるのかな?
    この受験生が心療内科で、睡眠障害や鬱の診断を受けたら、それこそ傷害罪で訴えられるよ。

    +20

    -12

  • 705. 匿名 2017/11/13(月) 17:39:19 

    >>684
    めっちゃ落ちたね(笑)

    +8

    -5

  • 706. 匿名 2017/11/13(月) 17:39:43 

    実家がアパート(笑)と住みかがアパートの分際でガキを持ち込むババァ(笑) 底辺どうし仲良くやれよ

    +4

    -5

  • 707. 匿名 2017/11/13(月) 17:40:36 

    >>700
    一旦嫌悪感抱いたら挨拶なんかしてももう無理だと思う。それどころか余計イラつかれるだけ。
    それに被害者が助けてもらえるって親子は何してくれるの?勉強するって言ったらどこかで時間潰してくれるの?

    +21

    -3

  • 708. 匿名 2017/11/13(月) 17:41:12 

    >>703
    確かに。
    管理人さんに近隣に受験生いますよって世間話して間接的に伝えて貰えば角は立たないかも。

    +29

    -0

  • 709. 匿名 2017/11/13(月) 17:41:45 

    実際に文句言ったところで赤ちゃんだからどうにもならないってわかってるから余計にイライラするんだよね。何か対策して無事受験受かると良いな

    +28

    -0

  • 710. 匿名 2017/11/13(月) 17:41:50 

    騒音による健康被害を「気にしすぎ」と言ってはいけないと思う。

    +55

    -1

  • 711. 匿名 2017/11/13(月) 17:41:58 

    こういう経験すると子供嫌いになると思う

    +46

    -0

  • 712. 匿名 2017/11/13(月) 17:42:21 

    >>684
    高3になったら授業減るから学校の図書室で完全下校まで粘る、もしくは有料の自習室を借りる、予備校に通わせてもらい予備校の自習室を使う、とかしか思いつかないなぁ

    +10

    -2

  • 713. 匿名 2017/11/13(月) 17:42:26 

    最近多いよね、隣人トラブルによる殺人。
    音を出してる人は気を付けないとね。

    +43

    -0

  • 714. 匿名 2017/11/13(月) 17:42:35 

    なんとかならないかなー
    両方可哀想だね

    +10

    -1

  • 715. 匿名 2017/11/13(月) 17:42:41 

    >>703ありうるかも。顔見知りでも隣人の息子が何歳か知らないかも

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2017/11/13(月) 17:42:49 

    >>705
    クズだな、あなた。

    +11

    -8

  • 717. 匿名 2017/11/13(月) 17:43:39 

    実は受験生って勉強場所に困ることが多いのです。
    図書館は勉強禁止のところも多いし、静かな場所で机があって勉強okのところって意外に少ない。
    学力向上は日本にとって有用なのだから勉強場所くらい税金で確保してあげてほしいな。

    +32

    -2

  • 718. 匿名 2017/11/13(月) 17:44:21 

    学校に通える距離で祖父母や親戚宅があると避難できるんだけどね。

    +16

    -0

  • 719. 匿名 2017/11/13(月) 17:44:28 

    夜泣き赤の夫はどうしているんだろう。昼間働いているなら夜泣きで眠れず睡眠不足になるのは夫も同じだよね。もしかして眠れない夫に配慮して、寝室から離れた隣室の壁際であやしてるとかはないよね?それなら受験生一家は文句を言っていいと思う。

    +40

    -1

  • 720. 匿名 2017/11/13(月) 17:44:37 

    防音室を借りる。
    家で楽器演奏する人用のもので1畳分くらいの広さで月一万くらいでレンタルできるみたい。

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2017/11/13(月) 17:44:42 

    騒音殺人かなりあるから殺されないように気をつけてね

    +25

    -0

  • 722. 匿名 2017/11/13(月) 17:44:53 

    赤ちゃんって何やっても泣きやまない時あるもんね。
    受験生の親はなんで子供の部屋変えてあげないのかな?
    流石に隣の音が家中響いてるわけじゃないだろうし聞こえない部屋もあるよね。

    +9

    -3

  • 723. 匿名 2017/11/13(月) 17:45:17 

    赤ちゃんを黙らせることは出来ないから、自衛するしかないじゃん。
    うちの子はこのヘッドフォンしたり、ファミレスで勉強したりしてる。
    この子は勉強がうまくいってないからイライラしてるんでしょ。

    +7

    -20

  • 724. 匿名 2017/11/13(月) 17:45:36 

    これはきついだろうなあ。
    この記事読んで泣くのが仕事、しょうがない
    と言ってる人も自分がこの人の立場で自分の人生の進路かかってたら絶対に同じこと言えない
    と思うよ。

    +58

    -2

  • 725. 匿名 2017/11/13(月) 17:45:57 

    >>626
    えーでもさ、ある程度の学校目指してがんばってる我が子に、「赤ちゃんだから仕方ない」って済ますかな?

    >>600さんのコメントにもあったけど、この子の親は勉強よりも他に気付いてほしいことがあったかも

    ま、妄想なんだけどね。

    +2

    -6

  • 726. 匿名 2017/11/13(月) 17:45:58 

    >>684
    まだ本当に高二の子だと信じてマジレスだけど
    死ねと殺すは、受験云々以前に逮捕されかねないから
    やめておいたほうがいいよ

    もう、お腹が大きいなら生まれるのは間違いない
    泣かないわけもない
    親に今から対策考えてもらったほうがいいよ
    受験大変だけど無事乗り切ってね

    +26

    -2

  • 727. 匿名 2017/11/13(月) 17:46:12 

    赤ちゃんは仕方がないかな。
    でも下の階の2、3歳の子供の足音うるさすぎ。
    なにか引きずる音するし。
    家がたまに揺れるぐらいの騒音。
    かなり防音しっかりしてるのにバカな親なのかと思っちゃう。だから受験生の気持ちわかる。

    +23

    -0

  • 728. 匿名 2017/11/13(月) 17:47:15 

    >>684
    それは一言やんわり忠告するべきだね。大学受験の頃ってその赤ちゃんも幼児に成長してるだろうし更にうるさくなるかも、、
    でも殺すはダメ。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2017/11/13(月) 17:48:45 

    赤ちゃんも受験生も悪くない。対策立ててあげない受験生の親が悪い。

    +8

    -2

  • 730. 匿名 2017/11/13(月) 17:49:14 

    1番離れた部屋で耳栓して勉強するしかない!

    +3

    -5

  • 731. 匿名 2017/11/13(月) 17:49:15 

    >>592
    ご近所に迷惑をかけないように引っ越したら?

    +13

    -3

  • 732. 匿名 2017/11/13(月) 17:49:15 

    寝不足だから余計に勉強に集中出来ないよね

    +17

    -0

  • 733. 匿名 2017/11/13(月) 17:49:23 

    >>684
    それは可哀想だったね。
    本来の頭は良いんだから次に備えて作戦練っておこうよ。
    住んでる地域の図書館とかない?
    それか貸しオフィスにもなるレンタルームとかなら静かだよ。
    塾に行くお金出して貰えないなら個室で勉強出来る環境探してみたらどうかな?

    +12

    -0

  • 734. 匿名 2017/11/13(月) 17:49:27 

    あやしても泣き止まない時あるよ。
    抱っこしても何してもダメとかも。
    親が放置してるなら文句言われても仕方ないけど、どうしようもない時あるのわかってほしい。

    +11

    -27

  • 735. 匿名 2017/11/13(月) 17:50:16 

    >>723簡単にそう言うけど、今の時期受験生も焦ってるだろうし毎日毎日いっぱいいっぱいだと思うよ

    +11

    -4

  • 736. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:36 

    >>720
    たぶん夜泣きの声に迷惑をしているのは隣の受験生だけじゃなく上下の部屋の人も寝不足になっているだろうから、赤ちゃん親子が防音室に行った方が手っ取り早そう。

    +44

    -2

  • 737. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:36 

    >>726
    優しすぎるでしょ
    もしこれが本気で言ってるとしたら、お前が死ねよって普通に思うわ

    環境は本当に気の毒だけど、これだけ落ちるなんて、きっと赤ちゃんいなくても、緊張したり体調崩したりで実力発揮できないタイプじゃないの。。
    こんな言い方でなければ同情できたのに。

    名前付きで投稿。
    掲示板の予告と同じで逮捕されればいいと思う。

    +4

    -24

  • 738. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:45 

    >>684
    耳栓、イヤマフ試してみては

    +2

    -6

  • 739. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:08 

    うちも実家がアパートで隣に赤ちゃんがいたけど親が防音効果のある段ボールみたいなモノを壁掛けによる張ってその上から防音シートを張って凄く対策してくれた
    今思うと感謝しかない
    赤ちゃんの泣き声はコントロール出来ないからこの受験生の親も怒るだけじゃなくて少しは協力してあげてほしい

    +27

    -0

  • 740. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:19 

    >>734
    隣からしたらだから何?だよ
    よその子供の騒音で眠れなくてどうしようもないのはこっちだよってなると思うよ

    +33

    -3

  • 741. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:57 

    交通費かかるけど、最寄りの大学の自習室で勉強もあり。静かだし寝てる人もいるけど集中できるよ

    +1

    -7

  • 742. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:58 

    うちの高校生は音楽聞きながら勉強してる。その方が集中できるっていうんだけど本当かな。赤ちゃんの泣き声にイライラするくらいならゆるいBGMでも聞く方が精神衛生上いいかもね。

    +11

    -6

  • 743. 匿名 2017/11/13(月) 17:53:35 

    赤ん坊居るのに薄い壁しかないとこ住むな
    貧乏は子供産むな

    +29

    -11

  • 744. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:15 

    >>734
    毎日の睡眠不足で仕事や授業に集中できずに苦しんでいる社会人や学生の事情もわかってほしい。睡眠負債は社会問題だよ。

    +33

    -0

  • 745. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:19 

    子育ては戸建ての方が良さそうだね
    赤ちゃんにとっても
    受験生にとっても

    +14

    -1

  • 746. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:29 

    >>737
    死ねよって自分は言ってるけどいいの?

    +8

    -3

  • 747. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:06 

    図書館やカフェで夜まで頑張ったとしても、
    クタクタで帰宅して寝てたら隣の泣き声で起こされるから寝不足なんでしょ?
    親同士が話し合って、本人同士を物理的に離すしかないんじゃない?
    隣人の騒音で寝不足になるストレスは半端ないよ。
    こればっかりは経験者じゃないとわからないと思う。
    我慢に我慢を重ねた上でのブチ切れなんだよ。
    受験側ばかりが我慢するのでなく、複合住宅なら赤ちゃんの親も防音対策すべき。

    +37

    -0

  • 748. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:18 

    >>740
    だとしても、文句言っても赤ちゃんは泣き止まないしね。
    引っ越したり、違う部屋で勉強できないならどうにもならない。
    受験生も気の毒だけど、受験生側が耳栓するなりして対策するしか解決方法無いよね。

    +4

    -14

  • 749. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:33 

    >>743
    いろいろ無償化するようだから増えるんだろうね

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:57 

    うちも子供がいるから赤ちゃんが泣き止まなくて困る気持ちはわかるけど
    隣の受験生がこんなに悩んでるなら
    ベビーベッドの位置を変えるとか、赤ちゃん側でも対策したほうがいいよね
    ママはいっぱいいっぱいだろうしこういう時旦那さんが力になってくれればいいのだけど

    +22

    -1

  • 751. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:07 

    鉄筋鉄骨程度のしょぼいアパートに住んでる赤ん坊の親の神経が解らん

    +10

    -11

  • 752. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:40 

    こう思う人は赤ちゃん産まないでほしい
    自分が追い込まれたときに、自分の子が泣いたらストレスになり虐待する

    +13

    -19

  • 753. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:45 

    受験のイライラめっちゃわかる。
    私も受験時期、毎日のようにうちの家の前で井戸端会議してたおばさん達に文句言った事ある。普段絶対そんな事しないのに
    赤ちゃんは泣き止めと言っても仕方ないからご両親が防音対策してあげるとか、理解を示すだけでも結構落ち着くもんだよ。

    +36

    -0

  • 754. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:04 

    >>703
    知ったところでなにもできなくない?

    +0

    -11

  • 755. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:15 

    >>684
    いくら気が立っているんだろうと推察してあげたにしても、この投稿にプラスが割とついていることが怖い

    +11

    -6

  • 756. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:16 

    こういう話しはちょっと耳が痛いです。
    うちの子、夜驚症だった。

    本当にね、何しても泣き止まないんです。
    電気つけても、テレビつけても、あやして抱っこしても仰け反って大声でギャン泣き。
    目を覚まさせようとしても中々起きなくて、トランス状態に陥ってるから自然と泣き止むの待つしか術が無かったです。実際、赤ちゃんが泣き止んで落ち着くの待つしかないと病院でも言われました。
    それが1時間後なのか夜が明けるまでなのかその日その日で違うし、朝までコースの時は地獄でした。
    新生児と違って1歳過ぎの赤ちゃんは声も大きくて、夜中外にドライブ連れ出そうとしても駐車場が少し離れた所にあるから、辿り着くまでがそれこそ何の事件?って周りが起きて通報されてもおかしくないレベルで逆に連れ出すのが怖かった。

    ごめんなさい、迷惑掛けたくないけどこればかりは本当にどうしようもない時もあります。
    漢方薬にだって頼っても無理だった。
    最後は神頼みで、願いが叶う事で有名な神社にも行ったけど時期が来るまでやっぱり無理だった。

    勿論、私も寝れない日々が続いてるし、今虐待疑われたら完璧精神病むなってくらいあの時辛かった。

    だからってそのお母さん達を庇う訳じゃないけど、どんなに頑張っても泣き止まない事はあるって事だけはその受験生にも少しは分かって欲しいな・・・。



    +11

    -32

  • 757. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:27 

    前、集合住宅に住んでるバンドマンがギターの練習するから近所迷惑にならないように壁に色々張ってたな
    上にも書いてる人達がいるけど赤ちゃん相手じゃどーにもならないから受験生の親御さんが防音対策してあげてくれ

    +12

    -4

  • 758. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:29 

    受験生は人生かかってるからなぁ

    +48

    -0

  • 759. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:34 

    受験生じゃなくても他人の家の騒音はストレスなんだから、泣いて当たり前は通用しない。

    +47

    -2

  • 760. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:56 

    >>748
    防 音 室 ダ ン ボ ー ル

    で検索しな?
    赤子が泣き出したら親子ともどもそこに入れば宜しい
    今はレンタルもある

    +27

    -7

  • 761. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:45 

    >>758
    ボロアパートから這い上がれない貧乏夫婦とそのガキに台無しにされたくないよね~

    +10

    -6

  • 762. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:51 

    クソ赤うっせーんだよ、市ねよ

    +14

    -13

  • 763. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:04 

    赤ちゃんに対しては怒りは全くないけど、「赤ちゃんは泣くのが仕事なの!」とか言ってる親には正直、はぁ?開き直んなよ?と怒りが湧く。

    +50

    -3

  • 764. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:05 

    >>512
    振動も?

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:42 

    Fラン臭がプンプン。
    受験のこの時期にツィッターしてる時点でダメ。

    +5

    -20

  • 766. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:52 

    >>741
    これの問題は勉強時間帯じゃなく睡眠時間帯を夜泣きで阻害される事なんじゃない?
    夜中に何度も目が覚めるのが毎日だと相当心身的にきついよ。

    +32

    -1

  • 767. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:43 

    >>756
    ここの人はみんなわかってるでしょ。
    その上であなたは壁に防音ダンボール張ったり周りに迷惑かけない対策したの?

    +15

    -2

  • 768. 匿名 2017/11/13(月) 18:02:55 

    対策法何個か上がってんのにちっともしようとしてない馬鹿親のレスばっかだね~
    所詮は他人事なんだね(笑)
    こんなのが母親(笑)

    +17

    -2

  • 769. 匿名 2017/11/13(月) 18:02:56 

    >>757
    防音対策は音を出す側がやらないと効果はないのでは?

    +19

    -1

  • 770. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:04 

    >>760

    あんな狭い箱の中で赤ちゃんの世話できるわけないじゃん。
    泣き出したら立って抱っこしながらユラユラしたりするんだしさ。

    +4

    -18

  • 771. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:23 

    難しい問題だなぁ

    +5

    -1

  • 772. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:36 

    ボロアパートってほどでもないけどコーポ?みたいな建物だけど隣の旦那さんのイビキが地響きみたいに響いてきたり近所の一軒家の犬のきちがいみたいな鳴き声がずっと聞こえたり完璧な防音対策でもしてない限り何かしらの騒音は田舎の距離が開いてる地域じゃないと難しいと思う。
    耳栓とか、今なら機能のすぐれた騒音対策グッズ売ってるからそれで対処するしかないよ。

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2017/11/13(月) 18:04:11 

    >>770
    泣きやむまで箱の中でほっとけば?
    海外では当たり前

    +17

    -7

  • 774. 匿名 2017/11/13(月) 18:04:22 

    >>756
    言い訳にしか聞こえない

    +21

    -6

  • 775. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:36 

    前住んでたアパートは隣が赤ちゃん産まれて泣き声は仕方ないと思ってたけど
    今住んでるマンションは上のクソガキが走り回る音がまじでストレス!

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:46 

    >>770
    じゃあ広い田舎に引っ越して伸び伸び夜泣きさせてやんなよ

    +16

    -3

  • 777. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:57 

    うちのマンション赤ん坊の泣き声聞こえないよ。
    貧乏夫婦は公害まき散らして他人に迷惑かけて恥ずかしくないの?

    +9

    -2

  • 778. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:43 

    結婚した事も出産した事もない受験生に
    夜泣きする赤ん坊を持つ親の気持ちを理解しろって
    どんだけ傲慢なんだか
    自分だって若い頃は理解してなかっただろうに

    +20

    -9

  • 779. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:56 

    赤ちゃんはね、泣くよ!!
    いくらキレても怒鳴っても泣くもんは泣くんだよ。前向きな対処をしろ受験生。耳栓とイヤホンで防音するとか色々あるだろ。

    +9

    -20

  • 780. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:14 

    受験生の家の隣にドッグランとか地獄

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:16 

    ノイローゼになってからでは遅いのにね

    +28

    -0

  • 782. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:42 

    >>756
    釣りか知らんけど、泣き止むまで1時間後なのか夜が明けるまでなのかなんて隣からしたら生き地獄。
    なにが朝までコースの時は地獄でした。 だよ。隣は発狂しそうなほど耐えられないってのに。

    +26

    -6

  • 783. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:57 

    >>770
    あー言えばこー言う。
    自分の都合しか考えない

    +10

    -4

  • 784. 匿名 2017/11/13(月) 18:09:41 

    開き直ってる人たち
    自分の子が受験の時期に同じ目に遭ってもお隣さんに文句言う権利ないからね

    +43

    -3

  • 785. 匿名 2017/11/13(月) 18:09:47 

    受験でそこまでイライラするのは焦りがあるからでしょ?
    焦らなくていいくらい仕上げればいいじゃん。

    +6

    -17

  • 786. 匿名 2017/11/13(月) 18:09:53 

    受験生以外にも被害を受けてるお宅、多いんじゃない?

    +28

    -3

  • 787. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:04 

    両親が理解してくれたら気持ちが少しは楽になるんだろうな。
    受験合格しますように。

    +25

    -1

  • 788. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:16 

    言葉遣い悪くて同情する気にならない。

    +6

    -18

  • 789. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:17 

    『隣の迷惑クソ親子マジ消えろ』と言う受験生…
    うるさいと隣家との壁殴る受験生…。

    低家賃の集合住宅って、そう言うもの。
    赤ちゃんは、泣かせたくなくても泣く。
    「泣いて当たり前じゃない!」と、赤ちゃんの時はワンワン泣いてた人が、何えらそうに言うんだか…。
    何とかしろってのは、赤ちゃんを里子に出せとか出ていけってこと?

    壁の薄い集合住宅にしか住めない親を、何か対策してくれない親を恨むしかないよ。
    安アパートなんてそんなものだもの。




    こんな子に同情する人が多いのも怖いわ。

    +12

    -27

  • 790. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:59 

    赤ん坊の泣き声って聞かされる方は生命の危機を感じたときと同じ脳波が出るとか本で読んだよ
    受験生の性別がわからないけどトピ画のような女性ならなおさら
    逆に泣き声気にならない人の方が人として構造的にも心理的にも問題があるし冷たいわ

    あと推薦入試なら勉強しなくていいのにと言ってる人がいるけど、大体の塾や高校で推薦入試受けさせるのは学力的に2軍で、1軍は一般入試受けさせるところが多いよ
    だからこの受験生もそこそこ勉強出来る1軍側じゃないの?

    今どこの大学も定員割れしてるのに必死で勉強しないといけないということは倍率の高い上位の学校志望してるんでしょうし

    受験した人ならわかるけど上位は点数が1点でも違ったら何百と順位が落ちるしね。ナーバスになるなという方が無理

    あと赤ん坊の親は少なくとも受験生の親に対して迷惑かけますと挨拶したりの類いは何もしてないと思う
    壁ドンの際に受験生親が受験生を諭すときに、向こうも気を遣ってるのよ的なこと言われなかったということはそうなんだと思う
    両方の親が悪いね



    +30

    -0

  • 791. 匿名 2017/11/13(月) 18:11:34 

    ふと思ったんだけど、隣人が赤ちゃんの泣き声で眠れなくなるってどんな物件だろう?
    幼児や赤ちゃん持ちばかりの集合住宅に住んでるけど、窓締めたら赤ちゃんの泣き声なんて気になったことがない。
    実家(普通の木造一戸建て)に帰省した時に、姉の赤ちゃんが2階で泣いてても、一階にいたらドアを開けて耳をすまさないとわからないくらいだったし。
    ワンルームで壁薄くてお互いに壁際にいるとかでなければ、窓締めてたらそこまでないのでは??

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2017/11/13(月) 18:11:36 

    泣いて当たり前なんだから、迷惑かけないようにするのが当たり前

    +41

    -2

  • 793. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:00 

    >>630
    そして自律神経が乱れて病院送り
    普通の生活ができなくなる

    +6

    -2

  • 794. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:09 

    うちの実家のショボイマンションは赤ちゃんの鳴き声はバッチリ聞こえた
    まぁ、静かにしてるこっちが対策するのはくやしかったけど赤ちゃんに文句言ってもね…
    ホームセンターで防音シートと段ボールみたいなのを張った
    うるさかった赤ちゃんの泣き声がかすかに聞こえるくらいにはなったよ

    +12

    -0

  • 795. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:46 

    引っ越せばいいのに。赤ちゃんがいるお宅がね。
    迷惑かけてる側が悪いに決まってる。

    +24

    -12

  • 796. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:54 

    よその家に迷惑掛けてるんだから夜泣きの時期が過ぎるまで実家に帰ったらいいのに。

    +16

    -3

  • 797. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:03 

    耳栓しろアホか!

    +9

    -16

  • 798. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:22 

    受験生を叩いている人達は、毎晩他人の赤ん坊の夜泣きで何度も夜中に起こされる日々が続いても、赤ちゃんだからしょうがないと心から思えるの?
    私は無理。睡眠不足が続いたら体調を壊す。苦情は言わなくても、うるせー黙れ、引っ越せ!って毎晩呪う。

    +33

    -7

  • 799. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:41 

    受験生の親がまともでよかった。

    +5

    -17

  • 800. 匿名 2017/11/13(月) 18:14:26 

    >>777
    同じ場所に住んでるレベルなんだからお互い様でやって行くしか仕方ないじゃん。

    +12

    -6

  • 801. 匿名 2017/11/13(月) 18:14:38 

    他人の子供の泣き声は頭痛くなるよ。
    泣くのが仕事?
    受験生は自分の人生の為に必死に勉強してるんだよ。

    +43

    -14

  • 802. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:09 

    いやいやまずは隣人と受験生の間で話し合えよ
    すぐにツイッターで愚痴るやつ多すぎでしょ

    +9

    -9

  • 803. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:50 

    私なら強く壁ドンしたら親に気づかれるから、親の部屋に聞こえない程度に音量下げてずーっと壁コンコンやってやる。
    こっちばっかり我慢なんてしない。

    +37

    -4

  • 804. 匿名 2017/11/13(月) 18:16:13 

    これはどっちも大変。
    親があやしても信じられないくらい大きな声で長時間泣く赤ちゃんも確かにいるし、そういう場合親も隣人も地獄だと思う。
    心に余裕がある時は子供は大きくなるからしばらくの我慢って思えるけど、受験で追い詰められると余計耳障りに感じるよね。

    +26

    -1

  • 805. 匿名 2017/11/13(月) 18:16:16 

    赤ちゃんにはもちろん罪はない。
    けど、心身共に参ってるなら大家さんに苦情入れてもいいと思う。
    お隣さんはどれほど迷惑掛けてるのか気付いてないのかもしれないしね。
    赤ちゃんだから仕方ないって何もしないのはただの怠慢だと思う。

    +44

    -1

  • 806. 匿名 2017/11/13(月) 18:17:23 

    隣に騒音一家が引っ越してきたけど、今の物件気に入ってて引っ越したくないから耳栓イヤホンヘッドホンを駆使してそこそこ快適に暮らしてます。自力でどうにかなりそうなら、他人に対しこうしてほしい、こうすべきなどと考えるより、自分が動いた方が手っ取り早い。

    +17

    -1

  • 807. 匿名 2017/11/13(月) 18:17:56 

    キレるんじゃなくて自衛をしろ。
    耳栓+イヤマフとかすればいい。
    壁ドンしてよその赤ちゃんが泣き止むか?
    近所トラブルに発展してよりややこしいことになるってわからんのかこの受験生は。

    +9

    -21

  • 808. 匿名 2017/11/13(月) 18:18:02 

    昔、マンションの隣に住んでた夫婦がもうすぐ出産だからって引っ越して行ったけど、いま思うと常識のある人だったんだなぁ。

    +31

    -4

  • 809. 匿名 2017/11/13(月) 18:18:17 

    赤ちゃんの夜泣きの辛さは母親にしか分からないだろうけど
    受験生の辛さはほとんど全員が分かるよね

    +35

    -1

  • 810. 匿名 2017/11/13(月) 18:18:17 

    なに?なに?これって耳栓とかじゃダメなレベルの大きい泣き声ってこと?
    私も不規則な仕事してた時家族の足音や物音で目が覚めないように耳栓して寝たりしてたけどきちんと機能してたよ。

    +8

    -2

  • 811. 匿名 2017/11/13(月) 18:19:06 

    >>799
    まともでないんだけど。

    +10

    -2

  • 812. 匿名 2017/11/13(月) 18:19:38 

    大家にクレーム入れれば?
    大家が取り合ってくれないなら直接相談してみなよ

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2017/11/13(月) 18:19:39 

    ウチの子は一浪して医学部受験。先週から隣の家がとり壊されてマンション建設するんで、すごい騒音だけど文句ひとつ言わないよ。SNSも一切してない。一日中座って勉強してるからイボ痔になったらしいけど、とにかく物凄く集中して頑張ってる。ギリギリの睡眠時間だから、1回寝たら朝まで絶対起きないよ。
    このトピの受験生はツィッターしたり随分と自分に甘いね。


    +12

    -24

  • 814. 匿名 2017/11/13(月) 18:20:04 

    >>810
    木造アパートかなんかかな?

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2017/11/13(月) 18:20:56 

    実際に被害を受けたことがあるからわかる
    赤ん坊だからといって許されるわけではない

    +12

    -3

  • 816. 匿名 2017/11/13(月) 18:21:00 

    自分の子供凄いアピールいらない

    +33

    -6

  • 817. 匿名 2017/11/13(月) 18:21:05 

    隣との関係性にもよるよね。うるさくしてごめんなさいって会った時に声かけたり菓子折りたまに渡したり。そしたらしょうがないなー耳栓しようってなるけど、きっと毎日毎日ギャーギャー聞こえてきたらフザケンナ何でこっちが工夫しなきゃなんねーんだよ!泣きやませろよ!ってなっちゃうんじゃないかなー?若い時ってイライラしやすかったりするし。

    年子の子供がいて長男がたった一回だけ夜泣きした事あるんだけど、本当に何をしても泣きやまなくてビックリした。一回だけであんだけつらいんだから毎日夜泣きされたら親も参るよね。でも、夜泣きを泣きっぱなしにして良い理由にはならないからやっぱり夜泣き側の対策は必要だよね。

    +11

    -0

  • 818. 匿名 2017/11/13(月) 18:21:19 

    耳栓までして暮らさないといけないのかぁ。
    赤ちゃん様とその家族の為に。

    +33

    -8

  • 819. 匿名 2017/11/13(月) 18:21:19 

    偏見だけど、こんな物件に住んでる人に引っ越せって言ってもお金無さそう

    +10

    -0

  • 820. 匿名 2017/11/13(月) 18:21:51 

    子どもは悪くない、泣かせっぱなしにしてる親が悪い。そんなに夜泣きうるさいのに集合住宅を賃貸してるのも非常識。賃貸でも一軒家にするべき。それができないなら泣き止むまで誰にも迷惑かけないところに行くべき。

    +25

    -6

  • 821. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:39 

    >>818
    ほんとだよね。
    どんだけ偉いんだか。

    +14

    -7

  • 822. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:44 

    そんなに壁薄いところに住んでる親が問題では

    +8

    -1

  • 823. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:50 

    そんなに夜中うるさい赤ちゃんいる?
    お腹減った時とオムツが気持ち悪がったりした時にちゃんと対応すれば、泣き止むと思うよ
    てか、この中学生も少し大げさじゃない?

    +3

    -20

  • 824. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:58 

    親が対策をとってやるべき。
    受験頑張ってるのに何もしてやらないのは可哀想!

    +28

    -0

  • 825. 匿名 2017/11/13(月) 18:23:30 

    無神経な母親に育てられる赤ちゃん。。
    赤ちゃんに罪は無いけどね。

    +11

    -4

  • 826. 匿名 2017/11/13(月) 18:23:32 

    なんで耳栓して暮らさなきゃならないの(笑)ばかか(笑)

    +36

    -11

  • 827. 匿名 2017/11/13(月) 18:23:32 

    >>802
    受験生の親が理解してやらないから、Twitterで愚痴るしかなかったんじゃない?
    変な行動を起こすよりいいよ。

    +15

    -1

  • 828. 匿名 2017/11/13(月) 18:23:50 

    これベランダであやしてなくて窓締め切った部屋であやしてたら騒音はこれ以上少なくならないと思う。赤ちゃんあやすときって歩くから。一つの所に居ない。

    それか田舎で皆が車持ってる所なら頭下げて車でどっか広い駐車場に停めてもらってあやして貰うしかない。でも中々そんなことお願いできないよね(>_<)
    友達が苦情来て仕方がないから夜中の2時くらいに車出して迷惑のかからない所に停めて車の中であやした って言ってた。

    +17

    -0

  • 829. 匿名 2017/11/13(月) 18:24:05 

    どうでもいいけどtwitterじゃなくてはてブロだよ

    +7

    -2

  • 830. 匿名 2017/11/13(月) 18:24:21 

    受験生の子はさ、親すら味方になってくれなくてそこがまたショックだったんじゃないかなと思う
    親も、いきなり怒鳴って叱りつけるんじゃなくて
    確かにおまえが勉強するには辛いだろうから、お父さん(お母さん)なら大家さんに話しとく。ただ、壁を叩くのは乱暴だ。赤ちゃんだってますますビックリしてもっと泣くかもしれないからそれはダメだよ
    とかそんな感じだったら受験生ももう少し落ち着いたかもしれない

    +47

    -0

  • 831. 匿名 2017/11/13(月) 18:24:28 

    ツイッターw

    +2

    -3

  • 832. 匿名 2017/11/13(月) 18:25:12 

    >>684
    それほんとに赤ちゃんのせい?落ちすぎじゃない?

    +10

    -6

  • 833. 匿名 2017/11/13(月) 18:25:26 

    耳栓とか言うけど、子供の鳴き声って耳栓意味ないよ

    +25

    -4

  • 834. 匿名 2017/11/13(月) 18:26:09 

    >>818
    じゃあどうすんの?嫌がらせして追い出すの?
    そんなことしてるエネルギー、暇があるなら自衛して勉強に励んだ方が捗るんじゃない?
    受験も夜泣きも一過性のものだよ。

    +9

    -10

  • 835. 匿名 2017/11/13(月) 18:26:28 

    >>813
    あなたの言ってる騒音の時間帯は昼間でしょ?
    ここで話してるのは夜中の話。

    +22

    -0

  • 836. 匿名 2017/11/13(月) 18:26:34 

    許される許されないの問題ではなく
    自分でやれる防衛もろくすっぽせず親に相談するわけでもなく壁ドンって…
    受験は人生かかってるけど子育ても人生かかってんじゃないの?
    赤ちゃんそんなに毎晩夜泣きすごいんだったら
    この受験生も壁ドン1度や2度じゃないかもね
    それも騒音じゃない?隣からしたら

    +9

    -16

  • 837. 匿名 2017/11/13(月) 18:27:42 

    赤ちゃんは悪くないのだけど、その赤ちゃんの親がどうしているかによって変わってくる。
    一生懸命泣き止ませようとしているような人だったら仕方がないと思うけど、何もしないで赤ちゃんが泣くのは当たり前だろ、って何もしないでいるならその親に怒りがわく。

    窓閉めててもがんがん聞こえるその家もすごいけど…

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2017/11/13(月) 18:27:54 

    私夜勤勤めだから寝るの朝なんだけど、マンションの改装で半年くらい朝っぱらから大騒音で工事してて
    仕方ないことだとは分かってたけどだからこそノイローゼになったよ
    あまりにもうるさすぎて一回発狂したことあるw

    +28

    -1

  • 839. 匿名 2017/11/13(月) 18:28:17 

    >>832
    嫌な人間。。

    +7

    -7

  • 840. 匿名 2017/11/13(月) 18:29:02 

    >>818
    他人の受験のために引っ越さないといけないのかー。
    どんだけ受験生ってエライんだよ。
    受験生様ってやつ?

    +12

    -21

  • 841. 匿名 2017/11/13(月) 18:29:15 

    >>807
    赤ちゃんに向けての訴えではなく、その親に対しての訴えやん?少なくとも五月蝿いアピールはしても良いと思うけどね~
    実際、悩んで影響出てるわけやし

    +15

    -0

  • 842. 匿名 2017/11/13(月) 18:29:52 

    お互いそこに住んでるんだからしょうがないんじゃない。大家に言ってそれでも改善しないなら諦めて部屋を変えるなり工夫するしかないよね。
    お隣さんと顔を合わせた時一言いつもうるさくしてごめんなさいってあれば違うのかもね。

    私も新婚の時住んでたアパートが壁薄くてお隣の赤ちゃんがよく泣く子で四六時中泣いてて正直参ってた。でもそのお母さんいつも泣き止んでよ!って泣きながら怒鳴ってたのも丸聞こえだったからそんなお母さんに文句言うのもはばかられた。
    会う度やつれてたから大変だったんだろうな。
    今は自分にも子供が産まれて戸建に引っ越したけど赤ちゃんってこんなにダメな時は何しても泣きやまないものなのか…と衝撃受けてる。

    赤ちゃんの泣き声は本当にその立場になってみないと大変さや辛さがわからないよね。早く泣きやませろよ!親何やってんだよ!って思っちゃうのもわかる。でも、壁ドンは絶対やっちゃダメ。トラブルになる。文句言うなら大家かそのお家に直接言った方がいいと思う。

    +20

    -2

  • 843. 匿名 2017/11/13(月) 18:30:08 

    >>651
    無神経で非常識な人には、良識的な対応して舐められるよりも、無神経返しくらいがちょうどいいと思う。

    +14

    -0

  • 844. 匿名 2017/11/13(月) 18:30:16 

    ウチの子は一浪して医学部受験。先週から隣の家がとり壊されてマンション建設するんで、すごい騒音だけど文句ひとつ言わないよ。SNSも一切してない。一日中座って勉強してるからイボ痔になったらしいけど、とにかく物凄く集中して頑張ってる。ギリギリの睡眠時間だから、1回寝たら朝まで絶対起きないよ。
    このトピの受験生はツィッターしたり随分と自分に甘いね。


    +1

    -14

  • 845. 匿名 2017/11/13(月) 18:30:21 

    普通のマンションなら隣の生活音なんてほとんど聞こえないよね?うちも隣に赤ちゃんいるけど泣き声なんて聞こえたことない。
    赤ちゃんの泣き声がうるさくて…とか聞くと、そんな壁の薄いとこに住むなら覚悟したら?って思っちゃう。泣き声が聞こえるなら他の生活音だってうるさいんじゃない?

    +4

    -17

  • 846. 匿名 2017/11/13(月) 18:30:53 

    睡眠妨害されるのって本当につらいよね。

    +20

    -1

  • 847. 匿名 2017/11/13(月) 18:31:02 

    >>751

    それ言うなら、音に過敏な受験生が住む方がわけわかんないわ(笑)

    +5

    -11

  • 848. 匿名 2017/11/13(月) 18:31:30 

    真上の階でリフォームが行われた時は私も発狂したな
    工事ほどではないけど隣人の騒音は相当なストレスだと思うから
    受験生関係無しに解決した方がいいわ

    +21

    -1

  • 849. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:05 

    >>844
    しつけーよ。

    +11

    -0

  • 850. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:15 

    今度から引っ越しする人たちは、探偵雇って近所の情報確かめてからじゃないと、引っ越しできないね

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:29 

    >>845
    赤ちゃんによる

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:41 


    赤ちゃんの泣き声に「警察へ連絡しますよ」 近隣住民の手紙が物議をかもす
    赤ちゃんの泣き声に「警察へ連絡しますよ」 近隣住民の手紙が物議をかもすgirlschannel.net

    赤ちゃんの泣き声に「警察へ連絡しますよ」 近隣住民の手紙が物議をかもす 「現在、4カ月の子どもを妻とマンションで育てています。夜泣き等、大変ですが二人で必死にやりくりしています。そんななか、本日、以下のような紙がポストに入っていました。とても悲し...


    このトピでは赤ちゃんの家族が非常識だと責められているけど、
    こちらでは赤ちゃん泣き声に悩む受験生とその親が非難されている。
    おかしいよね。やっぱり迷惑をかけている方が自覚しないとだめでしょ。

    +36

    -6

  • 853. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:47 

    そんなに赤ちゃんが嫌なら赤ちゃん子供入居不可のところにするしかないね。
    ただ、大きな音楽かける人もいれば、騒音を気にせず生活してる住民もいるから一軒家に住むか防音設備きちんとしたとか住む以外どうしようもないと思うわ。

    +6

    -9

  • 854. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:50 

    家具の配置で変わったりするから
    受験生がいるくらいは言っていいと思うけどな

    うち、タンス一個解体したら隣の泣き声よく聞こえるようになったよ
    部屋変わるだけで全然ちがうかも

    音の許容って人によって全然ちがうから
    難しいね
    私は静かだとはかどらない。夫は静かじゃないと無理だから、耳栓してるわ

    +23

    -0

  • 855. 匿名 2017/11/13(月) 18:33:57 

    >>826

    なら、「耳栓なんてバカバカしい!」と言うプライドを優先して、我慢するしかないよね。

    +8

    -7

  • 856. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:01 

    同じアパートに住む以上お互い様?
    何で一方的に迷惑かけてる側と被害者側でお互い様になるの?おかしくない?

    あと赤ちゃんってことはそのアパートに元から住んでて、壁の薄さ等わかってて出産してるんだよね。で、一時的に実家に帰るとか上に出てる段ボール防音室とかの工夫も一切なしなんでしょ?

    優しく諭したり大家に丁寧に注意されて聞く器じゃなさそうだね、赤ちゃん親が

    +27

    -5

  • 857. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:03 

    >>844
    そうですか。だから?

    +10

    -0

  • 858. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:10 

    もうさそんなにうるさい耐えられないってんならみんな去勢して赤ちゃん産まなかったらいんじゃない?
    老人しかいなくなるし毎日葬式だけになって日本は滅びるけどお望みの静けさが手に入って満足じゃん

    +11

    -12

  • 859. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:17 

    >>743
    こういう考えのやつが少子化問題を誘発させる
    独BBA乙

    +3

    -10

  • 860. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:19 

    探偵なんか雇わなくても不動産に聞けば騒音レベルはわかるでしょうよ

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:21 

    耳栓してても聞こえる音ってあるよね
    受験生だしそんなガチャガチャした
    音だと余計集中でなさそうだし
    難しい問題
    しかし赤ちゃんはなにも悪くない

    +20

    -0

  • 862. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:32 

    トピズレだけど図書館の図書室では自習禁止だが学習室はあるんじゃないの?それとも学習室がある図書館はうちの県だけ?
    図書館、勉強禁止!って書き込みが多くてビックリした。

    あと公民館はうちの自治体だと1時間500円。一番狭い部屋でも1部屋10人は入れる。広い部屋をかりたら30人入れる。ネットで呼び掛けて来た人数で割れば格安で使用できると思う。

    +4

    -3

  • 863. 匿名 2017/11/13(月) 18:35:57 

    赤ちゃんは泣き止ませればいいって言うけど、泣かせないなんて無理不可能だよ。
    赤ちゃんが泣いてたら虐待ってどんだけ世間知らずかと思う。全く泣かない赤ちゃんの方が虐待されてる可能性高い。

    +11

    -10

  • 864. 匿名 2017/11/13(月) 18:36:45 

    耳栓安いしうるささが軽減されるし気軽に使える便利グッズなのに、使用することに抵抗がある人がけっこう多いんだね。

    +18

    -3

  • 865. 匿名 2017/11/13(月) 18:36:56 

    >>827隣の壁蹴ってる時点でもう十分一般常識のない行動ですけど?

    +8

    -10

  • 866. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:01 

    苦情入れるのはいいけど、窓閉めてあやしてるならこれ以上どうしようもないでしょ。
    ってか、普通のマンションならお互いに窓締めてたら赤ちゃんの泣き声なんて聞こえないし。
    壁の薄いマンションに住んでるならお互い様と思うしかないよ。夜な夜な大騒ぎする大学生とかいないだけマシ。
    静かな環境がほしいなら、防音対策がしっかりしたところに住むしかないよ。
    その赤ちゃん追い出して、もっと非常識な人が越してきたらどうするの?また壁ドンして喧嘩する?

    +8

    -10

  • 867. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:29 

    冷静に親に訴えて、大家、隣人と話し合いをしてください。
    受験は辛いもんです。夜泣きも大変です。
    感情的になっても解決しないよ。

    +13

    -0

  • 868. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:31 

    >>845
    お隣さんはベビーベッドの位置を考えたり騒音対策をしているんじゃない?
    前に隣に赤ちゃんがいたけど泣き声なんて全く聞こえず静かだった。だけど斜め下に住んでいる赤ちゃんの泣き声はめっちゃ響く。

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:39 

    >>840
    引っ越せなんて言ってない。赤ちゃんの部屋変えるとか防音のシート貼るとか迷惑かけてる側が何かしら対策や配慮すべきなのでは?ってこと。
    迷惑かけてる側が開き直ってしょうがないじゃんそっちが何か対策すれば?っておかしな話しだよ。

    +13

    -2

  • 870. 匿名 2017/11/13(月) 18:38:38 

    夜泣きうるさくないですか?って気遣い出来ないタイプの親なんだろうね

    寝不足で受験勉強は辛いわ

    +25

    -1

  • 871. 匿名 2017/11/13(月) 18:38:43 

    そんなみんな静かなところで勉強してた??
    私なんか家族多かったし、家は物音喋り声テレビの音当たり前だったんだけど。受験生だからってそこまで気にしてなんかくれなかったなぁ。

    +5

    -13

  • 872. 匿名 2017/11/13(月) 18:38:54 

    機転が利かないよな
    図書館なり他でやる工夫しろ
    集中力ないんだろ

    +3

    -9

  • 873. 匿名 2017/11/13(月) 18:39:21 

    受験生は夜泣きで睡眠不足で困っているのに、外で勉強しろとか
    分かってない人が多過ぎ。

    +27

    -2

  • 874. 匿名 2017/11/13(月) 18:39:30 

    子どもがいる身としては気をつけなきゃなと思う。
    生後5ヶ月になって夜泣きが増えて、添い乳したら寝るようになった。
    けどなぜか夜泣きの回数が増えて、聞いたら目を覚ましたときに、それがなくなっているのが寂しくて泣くらしい(T-T)
    今は車に乗り込むけど寒くなってきたから風邪が心配だ。
    けど周りにも迷惑かけたくないし難しいね。

    +5

    -1

  • 875. 匿名 2017/11/13(月) 18:39:34 

    マンションなのにピアノ教室はじめて朝から晩までやるようになったお宅よりはマシかな〜〜〜

    早く引っ越せ

    赤ちゃんは自然だけど、マンションでピアノ教室はわざと音をぶっ放すわけじゃん
    信じらんないよ。

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2017/11/13(月) 18:39:36 

    >>864
    なんで他人の赤ちゃんのために耳栓して暮らさなきゃならないんだよ!って考え方らしい。もうこういう人は頭固過ぎてストレスためまくりで生きてるだけで辛いんじゃない?

    +18

    -6

  • 877. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:06 

    最初から子供入居不可にすればと言う人
    入居時に申請してきたらそりゃ断れるけど、元からいる住人が新しくこさえるのまでは強く言えない大家も多いですよ
    というか予想外

    というかどう見ても壁も薄いし赤ちゃん産んだら出ていくだろうと思っても 居座る住人もいるしね

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:08 

    >>871
    家族と赤の他人の区別もつかないの?

    +5

    -2

  • 879. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:15 

    世田谷の2LDKに住んでて隣人が赤さん産んだっぽいけど全く聞こえないなぁ
    向こうが窓開けてる時は聞こえるけど泣いたらすぐ窓閉めるのかやっぱり聞こえない

    +5

    -2

  • 880. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:36 

    ファミレスで勉強にすれば?うちの近所は夜中なら受験生多いよ。

    +0

    -11

  • 881. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:43 

    これって自分が受験で大変な時に隣に赤ちゃんがいてずっと泣いてても文句一つ言わず、受験を乗り越えた人なら受験生を悪く言えばいいけどさ、あまりにもかわいそう。愚痴ぐらい言わせてあげてよ。
    親もそれなりの対処をしてあげればいいのに。
    部屋を変えるにしろ、隣の人に申し訳ないんだけど、うちの子が受験生なので、って、無理にしても隣人に意識させることも必要だと思う。赤ちゃんは泣くのが仕方ないって開き直って解決しないのはおかしいよ。私が子供の頃、隣のおばさんがうちの夫夜勤だから少し静かにしてもらえると助かるって言ってきた時、うちの家族静かな方なんだけど、わかりましたって気をつけるようにしたよ。私は子供ながらに隣のおじさん大変なんだなーって思うことができた。赤ちゃんはわからなくても親に感じさせることはできるでしょ?お互い不可能なことでも努力しようとする姿勢がまず大事だと思うよ。

    +13

    -3

  • 882. 匿名 2017/11/13(月) 18:41:38 

    >>855
    プライド関係あんの?

    +1

    -4

  • 883. 匿名 2017/11/13(月) 18:41:46 

    >>870
    気遣いしたところでうるさいって言われて引っ越ししてくれるの?
    謝られてせいぜい詫びの品でももってくるくらいじゃない?

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2017/11/13(月) 18:41:48 

    >>873
    耳栓して寝ろ!
    ウチも騒音すごかったけど(酔っ払いの喧嘩の声とか)耳栓したらマシだよ。
    今の耳栓て高性能だからねー。

    +5

    -9

  • 885. 匿名 2017/11/13(月) 18:42:16 

    こういう困難にあったとき、感情的にわめくか
    淡々と対策するか、で、生きやすさは変わると思う
    親は、ちゃんと導いてあげてほしい
    ストレスのはけ口になってやって欲しいわ

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2017/11/13(月) 18:42:26 

    >>878
    座布団1枚。山田くーん

    +1

    -2

  • 887. 匿名 2017/11/13(月) 18:42:29 

    「赤ちゃんの親も何か対処しろ」ってまさか、赤ちゃんが簡単に泣き止むとか思ってる人が多いの?夜泣きは、あやしてぴたりと泣き止むものじゃないよ?

    そこが根本的に間違えてるわ。
    自分達も仕事してたら、親だって寝たいんだからあやすに決まってるじゃないの。
    何もしないから泣くんじゃないよ。


    だいたい、受験生のその親は
    赤ちゃんが泣くのは仕方ないと痛いほどわかってるから、イライラを隣にぶつける我が子の方を叱ったんでしょ?
    これだけ神経質な子だから、さぞ赤ちゃんの時は夜泣きがすごかったと思うよ?

    自分が赤ちゃんの時は散々夜泣きで親や近所に迷惑かけたんだから、嫌なら出ていくしかない。

    +10

    -27

  • 888. 匿名 2017/11/13(月) 18:42:57 

    >>871
    私も寧ろ静かな方が落ち着かなくて、わざわざラジオつけたりしてた。

    +4

    -5

  • 889. 匿名 2017/11/13(月) 18:43:00 

    >>880
    睡眠の妨げになってるって言ってんだろバーカ

    +14

    -6

  • 890. 匿名 2017/11/13(月) 18:43:47 

    相当狭くて壁が薄いマンション部屋なのでは

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2017/11/13(月) 18:45:07 

    はいはい、勉強出来ないのは赤ちゃんのせいっと…。

    +10

    -12

  • 892. 匿名 2017/11/13(月) 18:45:48 

    赤ちゃんに罪はないから そんな壁薄部屋に
    しか住めない甲斐性の親を恨みな

    +2

    -8

  • 893. 匿名 2017/11/13(月) 18:46:09 

    赤ちゃんも悪気はないって受験生も分かってるから辛いんだよ

    +15

    -1

  • 894. 匿名 2017/11/13(月) 18:46:14 

    >>889
    ギリギリまで起きて勉強すりゃ、中途半端に目が覚めないよ。

    +0

    -6

  • 895. 匿名 2017/11/13(月) 18:46:27 


    薄い壁の賃貸程度にしか
    住めない低所得の親を恨め
    イヤなら図書館でもいけば?
    てかリビングでやるとか
    塾行けば空室使えるよ
    だいたいそんなんで気が散るとか
    集中力ないし、人のせい
    環境のせいにしてる時点で負け
    こいつは一生なにかあるごと
    周りのせいにして行きてく
    だめ人間

    落ちたね、さよなら

    +6

    -17

  • 896. 匿名 2017/11/13(月) 18:46:42 

    >>109
    どこか悪いんじゃないの?

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2017/11/13(月) 18:47:04 

    >>869
    じゃあ初めからそう書き込めばいいのに。
    性格悪!

    +6

    -4

  • 898. 匿名 2017/11/13(月) 18:47:18 

    近所のガキ達が道路族で、本気で迷惑してるよ。

    そのガキ共が成長して受験生になった時に、近所に赤ちゃんが産まれて泣き声がうるさいとか親がぬかしたら
    私は「あんたの子供の道路遊びは、赤ちゃんの泣き声よりりひどかったけど?」って言ってやるわきっと。


    自分が子供や赤ちゃんの時にうるさくなかったと思い込んでる人が多すぎだね。

    +8

    -5

  • 899. 匿名 2017/11/13(月) 18:47:24 

    これさ、別に夜泣きされてる親当人が仕方ないじゃんって開き直ってるわけじゃないよね。
    ほとんどはこのトピを読んで、子育て経験のある人たちが、そうは言っても泣きやまない時はあるよねって言ってるんだと思うけどなあ
    子育て当時は、うるさいよなごめんなさい(≡人≡;)スィマセン...って気持ちと、なんで泣き止んでくれないのって悲しい気持ちでいっぱいだったよ。さらに壁ドンまでされた日にはいたたまれなくてほんとノイローゼになりそうだったろうな、幸いご近所さんたちも近い年齢家族構成で、ちょっとだけ子育て先輩の人ばかりだったから
    泣きやまないよね、わかるわかる、って言ってくれる人ばかりだから救われたけどさ。当時SNSやってなくて本当に良かった。

    +17

    -4

  • 900. 匿名 2017/11/13(月) 18:48:41 

    同じお金払って住んでる以上権利は同等だよね。
    受験に迷惑だから出て行けも変な話だし。
    親が対策してないのが悪いって言ってもこれ書いてる人もここの人も誰もわからないよね。
    お母さんも気にしてやってるのかもしれないし、何も気にせず放置してるかもしれない。
    防音対策しても聞こえるはずないって言っても壁薄いとかならやっても筒抜けだったりする。
    この人の親が壁ドンとかみて怒るだけじゃなく隣や大家に掛け合ったりこの子が静かに勉強できるところを家の中で探して作ったりそういうこともしたらどうなのかな。
    受験生は色んなプレッシャーで他の人よりも過敏になってるしイライラもしやすいだろうから親も怒るだけじゃなくこの子にとっても少しでもいいように変えてあげてほしいけどなあ。
    集合住宅って運だもんね。隣に誰が来ても文句言えないし我慢できないならそっちが引っ越せって不条理だけど、そこに住んでるんだからしょうがないと思う。

    +8

    -1

  • 901. 匿名 2017/11/13(月) 18:48:43 

    >>887
    壁にホームセンターで売っている防音マットを張ったり、防音カーテンにしたり、壁際に家具を置いたりして泣き声が洩れないように防音対策をしろと言っているんだよ。

    +26

    -2

  • 902. 匿名 2017/11/13(月) 18:49:15 

    >>882

    「隣の泣き赤子の為に、なぜこっちが耳栓して暮らさなきゃならないんだよ!!」って言うのを、くだらないプライドと言うんだよ?

    +11

    -6

  • 903. 匿名 2017/11/13(月) 18:49:40 

    >>895
    夜泣きだから深夜でしょ?
    図書館行けとか塾行けとか言われても外は無理だよ。
    耳栓とかするしかないとは思うけど
    隣にも受験生いること伝えて赤ちゃんの寝室他の部屋にしてもらったらいいんじゃないかなー。

    +26

    -0

  • 904. 匿名 2017/11/13(月) 18:51:33 

    夜泣きも相当辛いよね。誰も手伝ってもらえないとノイローゼになるよ。その上隣人からうるさいって言われたら死にたくなるレベルだわ。

    +10

    -5

  • 905. 匿名 2017/11/13(月) 18:51:48 

    >>895
    寝られないのよ。
    ポエムよむ前にトピ読みなよ。

    +12

    -1

  • 906. 匿名 2017/11/13(月) 18:51:49 

    隣家の赤ちゃんの泣き声って窓しめてカーテン閉めてたら、テーブルからスプーンが落ちる音と大差ないんだって、それが寝付く時ならまだわかるけど、寝ていても起こされるって十分神経過敏症の疑いあるよ。
    まじで一回心療内科行った方がいい。
    寝付く時なら部屋で心地よいBGMかけるとか方法あるよ。
    YouTubeとかでも眠りを誘うBGMとかあるからググってみたらどうかな

    +3

    -16

  • 907. 匿名 2017/11/13(月) 18:52:05 

    赤ちゃんの親はなるべく早く泣き止むよう努力する。
    受験生は部屋を替えてもらう、耳栓で対処。
    ってことですね。
    誰も悪くないならお互いが我慢するしかないよ。

    +28

    -2

  • 908. 匿名 2017/11/13(月) 18:52:33 

    馬鹿受験生 安アパート暮らししないで 家から通えや

    親は貧乏かよ

    いい所のマンションに引っ越せ

    呆れるわ

    +3

    -17

  • 909. 匿名 2017/11/13(月) 18:52:47 

    >>888
    気になる音と気にならない音は違うと思う。
    赤ちゃんの泣き声は気になるように作られてるし
    BGM感覚にするのはキツイ。
    お互いが防音する努力しないとダメだ。

    +23

    -0

  • 910. 匿名 2017/11/13(月) 18:52:47 

    その受験生の親の対応も、突き放すだけでちょっと冷たいね。
    防音の為にイヤマフか何か買ってあげるとか、部屋変えるとか、工夫してあげてもいいのにね。

    +26

    -0

  • 911. 匿名 2017/11/13(月) 18:52:49 

    >>582
    受験勉強しながら介護もしてたの?
    その裏ではあなた以外の家族がフォローしてるなら気にならないでしょ

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2017/11/13(月) 18:53:15 

    まさに大学受験の時この人と同じ立場になり、今出産して近所に迷惑をかけているかもしれない立場にある。
    どちらの立場も経験してるから両方の言い分はよく分かる。
    辛いし難しい問題だよね。
    自分たちで出来る防音も限界がある。だからと言って受験生の大切な勉強時間を奪うわけにもいかない。

    +21

    -0

  • 913. 匿名 2017/11/13(月) 18:53:27 

    昔、結婚当初は壁の薄い賃貸すんでて煙草の匂いや麻雀のジャラジャラした音、大学生が騒ぐ音(部屋のなかじゃなくて廊下でも騒いでた) あと深夜ヒールで階段を上がってくる音が響く。赤ちゃんの声や幼児の足音。
    個人的にマージャンのジャラジャラ音と幼児の足音がキツかった。夫婦喧嘩の声や食器が割れる音等も。

    確かに夜寝てる途中で起きる。

    受験生にはキツイ。どっか親戚の家で寝れないだろうか‥

    レオパも今夫が単身で借りてて泊まったが壁が薄いのでレオパは避難場所にはならない。分譲マンションか戸建てがゆっくり寝れると思う。

    +8

    -2

  • 914. 匿名 2017/11/13(月) 18:53:42 

    >>889
    落ち着いて。。

    +3

    -4

  • 915. 匿名 2017/11/13(月) 18:53:57 

    住むところは値段に比例するよ。
    普通のRCマンションなら、赤ちゃんの泣き声で眠れないなんてまずないし。
    周りの住人の質も変わる。
    管理会社の質も違う。
    受験生だとどうしようもなくて可哀想だけど、普通の親ならそんな壁の薄いとこに受験生なんて住まわせないけどね。
    ツイッターで暴言はいても何も変わらないんだから、耳栓するなりして頑張っていい大学行って毒親から自立するしかないよ。

    +3

    -9

  • 916. 匿名 2017/11/13(月) 18:54:01 

    受験生以外の住人もうるさくて眠れない人がいるんじゃないかな。
    この赤ちゃんの親は外に夜泣きの音がもれているのに気づいていないのかもよ。直接的な文句じゃなく、夜中にずいぶん泣くからお母さんも大変ね~と遠回しに気付かせてやればいい。

    +17

    -2

  • 917. 匿名 2017/11/13(月) 18:54:03 

    >>900

    だからこそ
    「親子消えろ!」と呪ったり、壁ドンしたりするくらい限界な方が出ていくしかないって言われてるんだよ

    +6

    -10

  • 918. 匿名 2017/11/13(月) 18:54:17 

    泣き出したら音楽大きめにならすようにするといいよ。
    キンキン声の赤ちゃんの鳴き声よりは気にならないでしょ。うるせーんだよっていう当て付けも含むw

    +19

    -2

  • 919. 匿名 2017/11/13(月) 18:54:24 

    赤ちゃんがいる家庭は防音シート、部屋を変える
    受験生は耳栓
    人それぞれ事情があるからお互いできることをするしかないね。
    大家を交えた話し合いをするしかない。
    壁どんして解決しませんよ

    +22

    -2

  • 920. 匿名 2017/11/13(月) 18:54:41 

    >>906
    睡眠ってレム睡眠とノンレム睡眠の繰り返しだから
    眠りが浅い時に音がしたら起きちゃうこと普通にあるよ。
    深い時だと音が大きくても気づかない場合もある。

    +11

    -0

  • 921. 匿名 2017/11/13(月) 18:55:31 

    こんな壁が薄い所に住んでる親が悪い、貧乏は子供産むなって書いてる人いるけど、びっくり。お互い様では?受験生も子供なんだし…
    お金なくても安アパートでも自分達で頑張って子育てしてるんだから子供産むなとかそんな風に言わなくてもいいんじゃないと思ってしまった
    この赤ちゃんの母親が何も対策してないなんてわからないんだし。

    +5

    -4

  • 922. 匿名 2017/11/13(月) 18:55:56 

    近所に大東建託のアパートがいっぱいあって赤ちゃん幼児がけっこう住んでるご様子。
    騒音に悩まされたことがある自分はそこを通りすぎるたびゾッとする。

    +21

    -2

  • 923. 匿名 2017/11/13(月) 18:55:57 

    そんなボロアパート引っ越すべきとか、マンスリー借りようとかバカにしてるの?無理に決まってるじゃん。
    私自身、一軒家に住んでいたけどリビングとか親の部屋は暖房かけても寒くて、しかも夜は私ひとりのためにリビングでエアコン入れるなって言われてたから必然的に自分の部屋しか勉強場所がなかった。アパート住まいなら尚更深刻だと思う。

    +16

    -1

  • 924. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:34 

    >>913
    夜泣き期間が終わるまで母子で実家に帰省する方が建設的。

    +8

    -7

  • 925. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:46 

    赤ちゃん連れて夫婦どちらかの実家に一時的に身を寄せられないのかな。
    でももし受験終わっても男性がその家に住む限り、隣からの騒音に悩まされそうだね。
    赤ちゃんが成長しても幼稚園入るまではドタバタうるさいしさ。夜中は寝てるから平気かな。

    +5

    -1

  • 926. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:13 

    >>899
    まぁお母さんも子育て体験してるから赤ちゃんは泣くものって言ってるし隣にも言えないんだろうね
    でも、もっとフォローして欲しいよね
    赤ちゃんがどんなに煩いかも分かってるはずなんだから

    +16

    -0

  • 927. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:17 

    夜泣きはしんどいよね。お母さんも毎日必死で泣きやませようとしてるかもしれない。受験生も夜な夜な勉強しててストレスもあるだろうし。どっちもわかるなぁ。
    受験生の親御さんが、部屋変えてあげるとかしてあげないのかな?だってもし落ちたりしたら、お前の勉強が足らないからだとか言われたらさすがにかわいそうだし、親御さんが子供の為になんかしら対処してあげて、大家さんとかに相談するとか色々できることはあるのにね。

    +9

    -1

  • 928. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:17 

    >>845
    うちも普通のマンションだけど
    今は壁から子供のケンカの声が聞こえてる

    反対側からは聞こえないし他の階の人とも話すけど
    たぶん親によるんだと思うよ

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:28 

    壁ドンの嫌がらせするほど、集中力も冷静さもない様なら、赤ちゃん関係なく自分の力がその程度なんだよ。

    +5

    -16

  • 930. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:46 

    私は隣がヤンキー気取りのバカ息子で、昼夜構わずバイクふかしてた。
    たまにガラスの割れる音も。

    私は図書館派だったのでまだ良かったけど、イライラするのはわかるよ。

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:55 

    誰も悪くないからなぁ。
    お互い思いやりをもって、としか。

    +5

    -5

  • 932. 匿名 2017/11/13(月) 18:58:44 

    >>62
    良いね
    でもお高そう

    赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方ない部分もあるけど、赤ちゃんより少し話せるようになってきた子供のキンキンした叫び声の方がヤバい

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2017/11/13(月) 18:58:48 

    >>924
    実家も集合住宅かもしれないじゃんw
    とりあえず話し合いだよ
    お母さん気づいてないかもしれないから

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2017/11/13(月) 18:59:13  ID:X3sXOqWWku 

    赤ちゃんなんて一時間に1回泣くよ
    泣かせない努力なんて、出来るわけ無いじゃん
    親も親で勉強場所、睡眠場所移動させるとか出来ないの?
    赤ちゃんの声で目がさめるくらいなら全く勉強疲れしてない証拠じゃん…

    +1

    -14

  • 935. 匿名 2017/11/13(月) 18:59:15 

    >>845
    これ、あなたの日常的に会話してるあなたの普通の意見なら
    棘があるとか気に触るとか『一言多い』とか思われても文句言えないレベルです

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2017/11/13(月) 19:00:13 

    >>871
    子供の鳴き声は、気づいてもらえるようにうるさく感じるようにできてるから、普通の話し声や物音とは同列には扱えないと思うよ。

    +12

    -2

  • 937. 匿名 2017/11/13(月) 19:01:06 

    睡眠不足は精神を崩壊させるよ。案外別の部屋の人間が我慢の限界を超えて苦情を言いに行くかもね。

    +17

    -1

  • 938. 匿名 2017/11/13(月) 19:01:21 

    騒音主が配慮してくれないと夜中だと逃げ場が無い

    +17

    -1

  • 939. 匿名 2017/11/13(月) 19:01:37 

    >>6
    自分の家で勉強するなって、それはいくらなんでもおかしいし酷でしょ
    赤ちゃんは悪くないけど、赤ちゃんが~って言えば周りがなんでも譲歩しなきゃならんほど偉くもないわ

    +20

    -0

  • 940. 匿名 2017/11/13(月) 19:02:04 

    >>858
    そういう事じゃないよ。
    論点ズレてる。

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2017/11/13(月) 19:02:23 

    うちの子は夜に泣くのはミルクやオムツのときくらいだったけど、産後の入院中の隣の赤ちゃんはすごかった!夜泣きってこんなに泣くんだ!とビックリしたのを覚えてる!
    そのお母さんもあまりにも泣き止まないから夜中に看護師さんに助けを求めてたくらい…初めてだとお母さんもどうしていいかわからないし不安だと思うから受験生は大変だと思うけど壁を叩くのは止めてあげてほしいな〜

    +3

    -6

  • 942. 匿名 2017/11/13(月) 19:02:33 

    私もね
    この年になって初めて騒音問題を体験してるよ

    これは経験してみないと分からない苦しさなんだね

    +27

    -0

  • 943. 匿名 2017/11/13(月) 19:02:57 

    防音ダンボールというものを始めて知った。いつか子供が産まれたら使おう。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2017/11/13(月) 19:03:55 

    >>353
    仮に見たとしてもこの方は「うるせーよ!」「なんで俺(私)が我慢して変わらなきゃいけねーんだよ!母親と赤ちゃんが変われよ!」「底辺どもマジうぜー」「ガル民の癖に分かった口効くなよ!」ってぶちギレそう。
    ヘッドフォンするとか自分が対策をして変わるしかないって考えは受け付けないんじゃない?
    受け付けるなら、ネットでこれぐらいの対策を検索しててとっくにやってそうだし。
    壁殴ったり怒り募らせてるあたり、自分は悪くない!100%母親と赤ちゃんが悪い!て考えだから、ここに書かれてることではなにも学ばないと思うよ。

    +2

    -6

  • 945. 匿名 2017/11/13(月) 19:03:55 

    >>591
    夜泣きで寝れないのに集中力とか関係ないよw

    +10

    -1

  • 946. 匿名 2017/11/13(月) 19:04:00 

    要はストレスをどうにかすればいいんでしょ?
    人妻の魅力、教えたげる!

    +0

    -7

  • 947. 匿名 2017/11/13(月) 19:04:12 

    赤ちゃんの部屋を変えたら今度は逆側の隣人からクレーム来たりして

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2017/11/13(月) 19:04:39 

    荒れそうなトピ

    個人的に一番駄目なのは受験生の親かなあ
    子供の人生かかってるんだから部屋変えるとか耳栓とかかってあげればいいのに
    私は身内の騒音でノイローゼになったから受験生に肩入れしちゃいそう

    +16

    -0

  • 949. 匿名 2017/11/13(月) 19:05:11 

    馬鹿受験生よ

    受験を落ちれ

    ムカつくわ

    もっとましなマンションに引っ越せ

    馬鹿

    +4

    -16

  • 950. 匿名 2017/11/13(月) 19:05:45 

    >>907
    赤ちゃんの親は防音マットや家具の配置の工夫やらで可能な限り音が漏れないようにする!でしょ。
    赤ちゃんを泣き止ますのは難しいって散々でてるじゃん...

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2017/11/13(月) 19:05:51 

    アパートの設計時に騒音問題とか考えないのかな
    最近建築されたアパートならもう少し防音しっかりしてると思うけど
    昔の人はそんなに騒音気にしなかったのかな?

    +7

    -2

  • 952. 匿名 2017/11/13(月) 19:06:50 

    ネットで愚痴るんじゃなくて、まず親に赤ちゃんの泣き声がうるさいから部屋変わってとでも言えばいいのに

    +14

    -6

  • 953. 匿名 2017/11/13(月) 19:07:41 

    区役所とかで、騒音を計る機械貸してくれるんじゃなかったでしたっけ?
    それを借りてきて、きちんと計って、正確に起こされた時間などをメモし、出来れば録画や録音して第三者に助けを求めたほうがいいと思います。

    +23

    -1

  • 954. 匿名 2017/11/13(月) 19:08:17 

    >>917
    私も隣の部屋に越して来た子供3人がずっとドタバタ走り回って壁にボール?当てたり奇声あげたりで夜中まで騒いでて(壁が薄いから何言ってるのかも丸聞こえ)耐えかねて大家に言って注意してもらったら逆恨みされて、嘘の通報で警察呼ばれたり、壁ドンや壁を蹴ったりされて揉めたよ。大家が間に入っても平行線で、大家から他の住人も言ってるし向こうがおかしいのはわかってるけど、絶対に何が何でも出て行かないって言い張ってるから我慢できないならあなた方が退去してくれた方が早いって言われて最終的にうちが出て行った。でもしょうがないよね。変な人だったからこれ以上揉めたら怖いし、納得いかなくて何でうちが!ってめちゃくちゃ悔しかったけど。その家族呪いたくなったわ。
    大家にとったら原因は何であれ揉められたら迷惑なんだからしょうがない。

    +21

    -0

  • 955. 匿名 2017/11/13(月) 19:08:25 

    今、上から犬の鳴き声が聞こえる

    +5

    -1

  • 956. 匿名 2017/11/13(月) 19:08:48 

    赤ちゃんが泣くことに頭では理解しようとするが
    子供嫌いな自分にはストレスだわ

    +18

    -0

  • 957. 匿名 2017/11/13(月) 19:09:02 

    子供だと親とのしがらみがあるし弱い立場だから余計に歯がゆくてストレスたまってるんだろうね。

    私が別の部屋の住人だったら代わりに苦情言いに行ってあげたいよ。
    赤ちゃんの母親は、夜泣きしたらできるだけ外に連れ出すとか工夫するべきだと思うよ。

    +10

    -5

  • 958. 匿名 2017/11/13(月) 19:09:04 

    鉄筋コンクリート造のマンションでも夜泣きって聞こえるかなぁ。
    生まれて来たら迷惑かけちゃうかもって心配なってきた。

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2017/11/13(月) 19:09:51 

    >>949
    最低。

    +9

    -2

  • 960. 匿名 2017/11/13(月) 19:10:41 

    赤ちゃんの鳴き声は止めてと言って止まるものじゃないからねぇ…
    でも、家が木造とかだと本当に壁薄いから、毎日泣き声を聞かされるのは辛いと思うし難しいね

    我が家も木造だけど、週末の深夜になるとAVかと疑うくらいの女性の声がお隣さんから聞こえてた
    騒音って、気にしないようにしようと思えば思うほど余計に気になっちゃうものなんだよね
    部屋の契約書には、近隣トラブルは個人で解決するように書かれてたので、とりあえず壁が薄いことをお隣さんに気づかせたくて、でかい咳払いとかしてみたけど効果なくて結局壁ドンしたら止んだ(笑)

    +15

    -0

  • 961. 匿名 2017/11/13(月) 19:11:40 

    不動産屋は隣人の相性を考えた方がいい
    受験生と夜泣き赤ん坊を抱える家族の相性は最悪だろ。子を抱える家族同士が隣人なら、お互い様で済む話でしょ。
    といっても我が家も、夜泣き赤ん坊を抱えてた時隣人は妊娠中だったようで…妊婦さん、イライラさせてしまいました。
    申し訳なかったけど、あやしても夜泣きを止められない日は夜間ドライブしたり…お互い様では済まなかったですけどね。
    なので予定より早く引っ越しました。

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2017/11/13(月) 19:13:09 

    神経が立っているから 余計に気になるんだろうね
    赤ちゃんの泣き声は女性なら特に耳につくだろうし。
    親も今後の事を考えると波風立てたくないんだろうね。
    出来る事は なるべく赤ちゃんの泣き声が聞こえない部屋を探してそこで勉強する、
    耳栓は100均でもいいのあるから それを使う。
    寝る時には赤ちゃんの事を頭から追い払う(気にしていると余計に気になるから)
    現実性を考えるとそのくらいかな
    深夜にお店へ行って勉強するのも手だけれど、何があるかわからないし自宅で勉強する方がいいだろうしね。
    受験、合格するといいね!
    合格出来るよう祈っています!

    +15

    -0

  • 963. 匿名 2017/11/13(月) 19:13:25 

    >>951
    うち、築4年のテラスハウス?だけど、木造のせいか騒音すごいよ、、、

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2017/11/13(月) 19:13:29 

    >>953
    受験生がそれをやるのは負担多い気が。。

    +12

    -0

  • 965. 匿名 2017/11/13(月) 19:13:50 

    壁ドンは良いことじゃないけどイライラして思わずやっちゃうっていうのは少し分かる
    いつも深夜2時に日曜大工仕事みたいなカンカンカンって音出してくる基地外が真上にいて起こされた時には本気で天井ドンしてやろうかと思ったし

    騒音ってその当事者しかわからないし一度気になっちゃうとどうしてもずっと気になるんだよね
    ましてや受験生なら尚更ナーバスなんじゃないかな

    安いアパートって言ってる人いるけど上下隣は普通のマンションでも音聞こえる
    特に泣き声とかの高音は深夜だったら尚更聞こえると思うし...
    面倒見てるお子さんのお母さんも大変だろうけどこの受験生は自衛するしかないね

    +15

    -0

  • 966. 匿名 2017/11/13(月) 19:14:09 

    >>720
    夜泣きだから深夜でしょ。
    受験生が中高生なら夜間外出なんてできないし
    外で勉強したとして寝るのは夜泣き問題がある自宅なんだから解決にならないよ…

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2017/11/13(月) 19:14:23 

    夜泣きは仕方ない、そっちが我慢しろと開き直っている子持ちさまが多くてビックリ!
    夜泣きが一段落したら子どもが外で騒ぐのも、ベランダプールも仕方ないってずっと言いそう。

    +32

    -2

  • 968. 匿名 2017/11/13(月) 19:14:43 

    集合住宅に住んでる以上、ある程度の音は仕方ないだろ。勉強がうまくいってないからって他人のせいにすんな。頭使って自衛しろ。

    +6

    -18

  • 969. 匿名 2017/11/13(月) 19:15:16 

    女子高生が受験失敗しても大変だし
    新子育て中のお母さんが泣き声に敏感になってノイローゼになっても大変だし
    両家で相談して立派な防音パネルでも相互負担で買うとかしたらどうだろう

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2017/11/13(月) 19:15:36 

    本能なんだろうけどさ、赤ちゃんって「殺されるーーーーー!!!!!!死ぬーーーーーー!!!!!」みたいな勢いで泣くよね

    +27

    -2

  • 971. 匿名 2017/11/13(月) 19:16:27 

    うちのマンションは我が家挟んで両隣が受験生と赤ちゃん。受験生は親に暴力振るってるわ赤ちゃんは泣きっぱなしでバカ親は窓閉めないわ。上は夕食時に掃除機かけるわ大きい子の足音うるさいわ小さい子は毎日運動会。気がおかしくなりそうで管理人に両隣の件はクレーム入れた。上はこの先続いたらクレーム入れる。

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2017/11/13(月) 19:16:36 

    うちの子も生後六ヶ月頃に何しても泣き止まない日、1時間おきに泣き出す日などがあって、本当に近所の方に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
    それでもこちらとしては必死にあやしています。
    泣き声が聞こえる範囲に受験生や、朝早くから出勤なさる方、夜遅くしか帰って来れない方もいらっしゃったかもしれません。
    ごめんなさい。

    +7

    -9

  • 973. 匿名 2017/11/13(月) 19:16:46 

    >>968
    自分が高校生の頃のこと考えたら自分の勉強する気が起きたいのを他人のせいにしてたなと思う
    親に勉強しろと言われたら、今やろうと思ってたのにやる気失ったわとか言ってた

    +5

    -6

  • 974. 匿名 2017/11/13(月) 19:17:35 

    センターまであと100日切ってるよね?
    受験生可哀想
    今後の人生大きく左右するのに

    +34

    -1

  • 975. 匿名 2017/11/13(月) 19:17:47 

    これは気の毒
    そんな壁薄い集合住宅で赤ちゃん育てるな、バカ夫婦

    +8

    -14

  • 976. 匿名 2017/11/13(月) 19:17:55 

    集合住宅に住んでいたけど、前の家が新婚さん+赤ちゃんがいてて、赤ちゃんの声よりも夜の声のほうがすごい不快やったな…。終わったと思ったら違うお家達でもはじまってしまうし、耳ふさいで部屋の端っこでうずくまっても聞こえるし本当に困った。「あぁ〜ん」て…。もう引っ越したけどね!

    +6

    -1

  • 977. 匿名 2017/11/13(月) 19:18:33 

    なぜ耳栓をしないのか?
    良い耳栓を買えば雑音など聞こえなくなるのに。
    寝る時も勉強の時も私は耳栓してたから産まれたばかりのイトコも同居していたけどストレスフリーだったよ。

    +6

    -11

  • 978. 匿名 2017/11/13(月) 19:19:15 

    音を出してる側が配慮するの当たり前。

    +31

    -7

  • 979. 匿名 2017/11/13(月) 19:19:22 

    高三の夏休み
    風にのって数百メートル先の保育園の音楽ジャカジャカ流れて来てキレたわー

    +8

    -1

  • 980. 匿名 2017/11/13(月) 19:19:35 

    なんで耳栓やヘッドフォンしないの?それで解決するじゃん。

    +7

    -15

  • 981. 匿名 2017/11/13(月) 19:20:24 

    受験生親に毒親の気配を察知したのは自分だけ?
    子供にろくな環境を与えず、しかもMarch以下なら学費は出さない、浪人も許さない!みたいな親実際いるからね

    うるさくて眠れてないのは事実なのに、一切受験生に寄り添いもせず赤ちゃんが泣くのは当たり前と言うだけで耳栓とか買うわけでもなく
    普段から信頼関係の出来てる親子なら、受験生も壁ドンの前にまず親に相談しただろうしね

    +10

    -1

  • 982. 匿名 2017/11/13(月) 19:20:35 

    この受験生、今頃どうしてるんだろう。他人の子だけど心配。

    +17

    -0

  • 983. 匿名 2017/11/13(月) 19:21:24 

    >>958
    大手デベの高めの賃貸マンションに住んでて防音はされてる方だけど
    下の階の人がうちの寝室の真下をピアノ部屋にしてたらしく
    (入居の挨拶の時に趣味でピアノやっててもしうるさかったらすぐ言ってくださいとは言われてた)
    昼間は深夜にいないから全然気にならなかったんだけど
    ある時風邪ひいて昼間に寝込んでたらピアノ丸聞こえだったから
    深夜とかお互いが無音のときには聞こえちゃう場合はあると思う。
    ピアノは防音部屋でやれって話は置いておいて、
    赤ちゃんの泣き声は高音でかなり通る音だから寝かせる場所とか工夫したほうがいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2017/11/13(月) 19:21:24 

    >>307
    歪んでるわ
    わざと「やで」って言い方するのが気持ち悪い

    +3

    -3

  • 985. 匿名 2017/11/13(月) 19:21:27 

    受験生じゃなくても睡眠妨害されるのは辛いよ
    赤ちゃんはせめて受験終わるまで実家で育ててあげたらいいのに…
    来年の2月末には終わるんだし

    +13

    -2

  • 986. 匿名 2017/11/13(月) 19:21:36 

    赤ちゃんだからってなんでも許される?
    この場合、赤ちゃんな夜泣きは受験生に迷惑かけてるけど、受験生は赤ちゃんに迷惑かけてないですよね
    赤ちゃんの親が気づいてないのかもしれないけど、世の中には受験生だけでなく、夜勤の人や家で仕事や勉強している人、病気療養中の人もいることを考えないと。

    赤ちゃんだから仕方ない、では全部は許されない。
    受験生が可哀想。

    +33

    -8

  • 987. 匿名 2017/11/13(月) 19:22:24 

    浪人してもっと上の大学目指せば。その頃には隣の夜泣きも終わってるだろ。

    +1

    -19

  • 988. 匿名 2017/11/13(月) 19:22:31 

    受験生の時、隣は赤ちゃん生まれてギャンギャン泣いてたけど、夜泣くの分かってたからイヤホン付けてポッドキャスト聴きながら勉強したの思い出した。
    受験の限られた期間だからこそ、周りが変わってくれる事を待たないで、自己解決できる方法を見つけなきゃ時間がもったいないよ。

    +14

    -0

  • 989. 匿名 2017/11/13(月) 19:22:39 

    >>981
    自分の出産時もそのアパートで出産して周りに迷惑かけてたんじゃない?

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2017/11/13(月) 19:22:53 

    壁どんがダメだっていうけど、野蛮な子供が壁にボールをぶつけて遊ぶのはいいの?
    子供だから仕方ない、というの?
    赤ちゃんがかかとやオモチャを床にぶつける音もけっこう響くけど、赤ちゃんならいいって?

    +17

    -8

  • 991. 匿名 2017/11/13(月) 19:23:21 

    夜泣きも睡眠不足も実の親にも辛いものなのに
    それを赤の他人様に迷惑かけて
    赤ちゃんなんだから仕方ないでしょ!!
    って開き直る世の中はどうなのよ、と思う

    +14

    -4

  • 992. 匿名 2017/11/13(月) 19:23:30 

    受験でこれだけ文句たらたら、罵詈雑言ならこの人子供できたらそれこそ子供にあたりそう

    +4

    -12

  • 993. 匿名 2017/11/13(月) 19:23:32 

    耳栓ずっとやってると耳痛くなるからヘッドフォンがおすすめかな〜

    +10

    -1

  • 994. 匿名 2017/11/13(月) 19:24:12 

    あまりにも泣き止まないときは車の中に移動してたりしたなー。
    少し走ると泣き止むしね。
    しょうがないしょうがないと言ってもあくまでも迷惑かける側とかかられる側なんだからできる限りの努力はするべきだと思う。
    ベビーベッドの柵に布団巻きつけたりするだけでもかなり防音になるし。
    お隣は親子だけの世帯ならなるべく遠い部屋で泣かせてくださいくらいは言ってもいいと思う。

    +16

    -0

  • 995. 匿名 2017/11/13(月) 19:24:14 

    >>977
    相手が赤ちゃんだからもう耳栓するしかないとは思うけど
    耳栓すると遮断された感じがするからその感覚が嫌な人もいると思う。
    仕方なく使うだろうけど
    音出してる人から耳栓すりゃいいって言われたら腹は立つだろうなw

    +15

    -0

  • 996. 匿名 2017/11/13(月) 19:25:19 

    >>958
    隣の人が犬かってるけど窓を空けてないときは鳴き声が全く聞こえなかったから大丈夫だと思う。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2017/11/13(月) 19:25:28 

    でもね、騒音のせいで追いつめられると壁ドンしたくもなるよ。

    +20

    -0

  • 998. 匿名 2017/11/13(月) 19:25:33 

    かわいそうな受験生
    わたしも神経質で赤ちゃんの鳴き声聞くと鳥肌立つタイプなので
    生理的に気を引く音だからしょうがないけどぶっちゃけ殺意が湧いてくると思う

    +13

    -2

  • 999. 匿名 2017/11/13(月) 19:25:37 

    受験生の気持ちもわかる
    でも夜泣きって本当にどうにもならないんだよね
    きっとお母さんもずっと抱っこしておっぱいあげてあやしてると思う
    親に部屋代わってもらえばいいのに

    +4

    -7

  • 1000. 匿名 2017/11/13(月) 19:25:38 

    「虐待してるであろう」と思わせる母親なんだと思う。
    この受験生の言葉づかいもそうだけど、この1の文章だけで、想像できることもあるよね。
    ボロボロのアパートで、赤ちゃんの母親は隣に受験生がいることすらわかってないようだし、きっと夜中に泣いてもたいしてあやしてない気がする。

    +7

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。