ガールズちゃんねる

義実家に孫がお泊り

117コメント2017/11/12(日) 21:20

  • 1. 匿名 2017/11/11(土) 16:01:56 

    年明けに出産を控え、2歳半の息子を年末から2-3週間 義両親に預かってもらうことになりました。
    同様の経験がある方、滞在中や帰宅後のお子さんの様子や、預ける際気をつけるべきことを教えてください。

    +16

    -65

  • 2. 匿名 2017/11/11(土) 16:02:56 

    なんで2.3週間も??
    入院中だけじゃダメな理由は?

    +246

    -31

  • 3. 匿名 2017/11/11(土) 16:03:31 

    なんでそんな皆義両親と仲悪いの?

    +184

    -48

  • 4. 匿名 2017/11/11(土) 16:03:40 

    人質みたいw

    +28

    -23

  • 5. 匿名 2017/11/11(土) 16:03:42 

    てっきり主の孫かと…

    +33

    -10

  • 6. 匿名 2017/11/11(土) 16:03:43 

    入院中だけじゃなくて?

    +120

    -12

  • 7. 匿名 2017/11/11(土) 16:04:08 

    >>3
    所詮他人だもの

    +122

    -11

  • 8. 匿名 2017/11/11(土) 16:04:23 

    義実家に孫がお泊り

    +45

    -25

  • 9. 匿名 2017/11/11(土) 16:05:06 

    >>8
    いい加減うざい。

    +92

    -39

  • 10. 匿名 2017/11/11(土) 16:05:09 

    2~3週間!結構長いね。
    うちは、ほんの数時間でもずっと泣いていたよ。
    普段から義両親とよく会って懐いてないとかなり厳しい。

    +194

    -8

  • 11. 匿名 2017/11/11(土) 16:05:15 

    預かってもらう以上は姑達のやり方に文句言っちゃダメよ
    ずっとってわけじゃないんだから

    +220

    -9

  • 12. 匿名 2017/11/11(土) 16:05:34 

    アレルギーなどは絶対伝える
    あとはだいたいでいいから1日の生活リズム

    +146

    -1

  • 13. 匿名 2017/11/11(土) 16:06:10 

    2、3週間面倒みてもらえるなら、もらったらいいよ。産後大変だし。
    何か悪いのかな?

    +159

    -11

  • 14. 匿名 2017/11/11(土) 16:06:20 

    >>8
    ワンパターン

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2017/11/11(土) 16:06:44 

    トピタイ、「義実家に息子がお泊まり」じゃない?

    +125

    -5

  • 16. 匿名 2017/11/11(土) 16:06:46 

    >>10
    そんなことはわかってます。だからどうしたらいいか聞いてるんですよ。

    +9

    -53

  • 17. 匿名 2017/11/11(土) 16:07:12 

    夜、甘いものを食べさせないと
    寝る前の歯磨き。
    歯磨き後の寝る前に歯磨き
    タブレットを食べるよう子供に言い聞かせておく。
    ジジババは歯をおろそかにするし
    甘いものあげまくるから。
    義実家に孫がお泊り

    +118

    -11

  • 18. 匿名 2017/11/11(土) 16:07:37 

    >>1
    お子さんだけ?パパさんは?

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2017/11/11(土) 16:08:01 

    >>17
    なるほど、ありがとうございます。

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2017/11/11(土) 16:08:27 

    いざという時の大好物や大好きなビデオ。普段は隠しておいて、どーーーしてもグズったときに便利ですよって。

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2017/11/11(土) 16:08:36 

    私は預けられてた孫の立場でした!
    当時は従姉妹が同居してたので楽しく遊んでましたよー(夏休みだった)
    注意点…おやつをいっぱい貰えるので食べ過ぎないように言い聞かせるくらいですかね、

    +93

    -1

  • 22. 匿名 2017/11/11(土) 16:08:37 

    寒い時期だから、むやみに出かけないように。

    2歳半だと、まだオムツでしょうか?オムツは多めに用意するといいですよ。

    じいちゃんばあちゃんは孫に甘いから、お菓子をどんどん与える傾向がある。そこは事前に言っておくべき。(あまり与えすぎないよう)

    +103

    -2

  • 23. 匿名 2017/11/11(土) 16:09:01 

    >>1
    息子さんの食事代とかは、渡しといた方がいいね。

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2017/11/11(土) 16:09:24 

    >>19
    1歳半から毎晩欠かさずで
    8歳だけど虫歯ゼロです(^^)。
    参考までに。

    +8

    -9

  • 25. 匿名 2017/11/11(土) 16:10:05 

    >>16
    うわー嫌な奴だな

    +27

    -4

  • 26. 匿名 2017/11/11(土) 16:10:28 

    インフルエンザが流行る時期だもんね。
    人混みにつれていかないように
    して欲しいね。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/11(土) 16:10:52 

    先週姉の子(二歳)を半日ずつ4日預かったけどへとへと・・
    自分の子じゃない子を二週間とか無理だよ
    精神的、肉体的に疲れる

    +92

    -6

  • 28. 匿名 2017/11/11(土) 16:11:07 

    私も弟がうまれるとき、父方の祖母の家にいたなあ
    家と違って甘やかされっぱなしで天国みたいだった
    だからお菓子を与え過ぎないように、なんでも買い与えないように言っとくといいと思います

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2017/11/11(土) 16:11:10 

    もし主がコメするなら名乗ってほしい。わからないから。

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2017/11/11(土) 16:11:50 

    インフルエンザの予防接種は事前にしといた方がいいかな

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2017/11/11(土) 16:12:01 

    >>1
    義両親によろしくとお金を渡すのを忘れないでね

    +70

    -1

  • 32. 匿名 2017/11/11(土) 16:12:17 

    張り切ってたわりに体力的にムリだったとかあるから、キツかったら言って下さいと伝える。
    子どもと孫じゃ違うのにたかをくくってることあるから。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/11(土) 16:13:00 

    >>16
    これ主?ケンカ越しで嫌な感じ。
    協力する気が失せた

    +34

    -12

  • 34. 匿名 2017/11/11(土) 16:13:02 

    >>16って主なのかな…

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2017/11/11(土) 16:13:51 

    >>10さんは別に嫌味な言い方していないのにね。

    +35

    -4

  • 36. 匿名 2017/11/11(土) 16:15:48 

    子供が寂しがらない?
    そんな長い間ママにろくに会えないって可哀想だよ

    +12

    -9

  • 37. 匿名 2017/11/11(土) 16:15:57 

    あの、トピ画が徳井さんなせいで、どうしても よしみけ と読んでしまうのですが‥( ^ω^ )

    +5

    -13

  • 38. 匿名 2017/11/11(土) 16:16:54 

    >>37
    それは散々他の義実家トピでもやって、もう誰も相手にしてないネタなんだよ

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/11(土) 16:17:17 

    でも緊張しちゃう気持ちわかる!

    合わないもの食べて下痢したりした時、実母には「ちょっと〜〜!何か変なものあげたでしょ。やだー気をつけてよ〜〜」と強い調子で言っちゃって、「後で言いすぎてゴメンね」なんて謝ってた。

    そういうこと、義母には絶対に言えないものね。たとえ言いたくても言ったらアウト。だから出来れば預けたくないのが本音よね。

    +72

    -1

  • 40. 匿名 2017/11/11(土) 16:17:31 

    >>16はさすがに成り済ましじゃないの?
    私も最近やられたことがある

    +37

    -2

  • 41. 匿名 2017/11/11(土) 16:18:51 

    普段から義両親に預ける事があるのかな?
    2歳の男の子を預かるって1日だけでもかなり体力消耗するから、2~3週間って義両親の体力もつのかな?と余計なお世話ながら思った。

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2017/11/11(土) 16:20:34 

    >>38さん
    なるほど!スルーが一番ですね

    +2

    -7

  • 43. 匿名 2017/11/11(土) 16:21:17 

    私は、義理両親と仲良くないから二人目出産の時、上の子も旦那も泊まれる産院にしました。
    3人目が年内生まれる予定で、上二人は小学校と幼稚園があるから旦那と一緒に家に居てもらいます。

    +11

    -6

  • 44. 匿名 2017/11/11(土) 16:21:28 

    義母(義実家とは敷地内同居)が預かりたいって1歳前(今3歳)から預けてたけど、間接キスもチョコレートも姑が最初だったなー。義母との関係は良好だけど、がっかりしちゃった。まあ、私もその間ラクさせてもらってるから ある程度は目を瞑るしかない。
    子供は懐いてるけど、泊まりは物凄く嫌がる。

    +27

    -4

  • 45. 匿名 2017/11/11(土) 16:22:13 

    弟の子が同じく出産で預けられてました。母は孫とと一緒にお洒落なカフェでランチ♪おもちゃかってあげる♪チョコレートもどうぞ♪ってタイプでした。
    主さんはきっと嫌がりそうですね…多分義妹もおやつ食べさせすぎ!って思ってたかも…「太った…?」って言ってたし。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2017/11/11(土) 16:23:16 

    >>16
    この人うざっ!

    +11

    -6

  • 47. 匿名 2017/11/11(土) 16:23:25 

    上の子がちょっと可哀想。
    ずっとママに会えない上に、やっと帰ってきても赤ちゃんに付きっきりの生活になるわけでしょ?
    ママを取られたとか思っちゃいそう

    +26

    -22

  • 48. 匿名 2017/11/11(土) 16:24:08 

    預けるならもう諦めるしかないかな。
    服やらおやつやら沢山用意したけど、家だとジジババも子ももたないみたいでデパートやスーパーの遊び場やフードコート連れて行ってくれたみたいで毎回全然知らない子どもみたいな服でお見舞いきたよ。なかなか乗せて貰えない汽車とか乗って絵本買って貰って早く行こうと早々に帰ってしまい寂しかったくらい。おやつは食べ過ぎて帰ってから日常に戻るまで大変だったけど親でも大変なのに面倒みてくれたから、まあ仕方ないと諦めました。

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2017/11/11(土) 16:24:45 

    ただでさえ急に兄弟が出来てナーバスになっちゃう上の子を
    そんなに長期間預けるほどの理由あるの?

    産後ゆっくりしたいだけとかだったら上の子が可愛そう。

    +15

    -16

  • 50. 匿名 2017/11/11(土) 16:25:05 

    私は、2.3週間も義理母に預けられない、、
    向こうは預けてくれるならウハウハだと思うけど夜遅くまでリビングで遊ばせるし絶対無理。

    +59

    -3

  • 51. 匿名 2017/11/11(土) 16:26:59 

    言うことを聞くようにしっかり言い聞かせておく

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/11(土) 16:28:44 

    すごく体力使うから
    途中返されそうですね…
    こないだ3歳の甥っ子預かったけど
    本当言うこときかない
    こっち行くよと言っても反対に行く
    怒っても怖くないからと
    舐めてるのがよくわかる

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/11(土) 16:30:01 

    普段から子供の面倒見慣れてる義父母だったとしても
    孫を3週間預かるってとっても大変だけど、大丈夫なの?

    近所に3日孫を預かった老夫婦がいたけど1泊が精一杯って
    大変そうだったよ。

    +24

    -5

  • 54. 匿名 2017/11/11(土) 16:31:15 

    姉が体調悪く産前後入院したけど、いなければ仕方ないと子どもも順応してたよ、ママは大好きだけどジジババの違う甘やかしもたまには天国。
    折角預けるなら気をもまず忘れて羽のばして。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/11(土) 16:34:11  ID:lmtE9SiTJx 

    入院中だけにした方がいいよ
    上の子は、3週間して戻ってきた時に、この子のせいでママと離れてたって気持ちになるよ。

    +25

    -13

  • 56. 匿名 2017/11/11(土) 16:35:05 

    1度義実家に1日お泊り体験を
    お願いしてみたら?
    もし元気過ぎるお子様なら
    大変かもいれないし
    子供も慣れる為にもいいし
    何かの足りないことを気づく事ができるかもしれない。

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2017/11/11(土) 16:36:00 

    預けられた側でもいい?

    預けられた何日目かに、私の様子を聞くために母親が電話をかけてきて私に電話をかわったの。
    それから帰りたくてたまらなくて大泣きした。

    様子を聞く電話をしても、子供と電話をかわらない。

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2017/11/11(土) 16:36:45 

    私も今、絶賛つわり中で初めて一泊二日で預かってもらってます!!(3歳半)
    出産後の入院中預かってもらう予定なので、練習も兼ねて、夫の出張の間お願いしました。

    義実家では大人しい良い子で通ってる、息子の化けの皮が剥がれるのが楽しみでもあり、恐ろしくもある(笑)

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/11(土) 16:37:39 

    理由がわからんけど、下の子が生まれた時こそ上の子に気をつけよ、と言うよ。自分とママだけの濃密な関係に赤ちゃんて言う異物が突然登場するわけだから。生まれて帰宅したらすぐ上の子と暮らす方が良い。
    どっちが好き?には勿論あなたよと言ってあげて。

    +27

    -5

  • 60. 匿名 2017/11/11(土) 16:38:13 

    この前テレビで、孫を預かるのは迷惑って祖父母多かったよ。
    なんのテレビだっけ…設楽とか千秋が出てる午前にやってる番組

    +14

    -6

  • 61. 匿名 2017/11/11(土) 16:40:19 

    3週間って長くない?

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2017/11/11(土) 16:40:54 

    何で2〜3週間も?とか言っている人もいるけど、それなりの事情があるかもしれないじゃん。
    長めに入院しなきゃいけない状態だったりとか。
    私の友人は、自身の病気のこともあったから、出産後もしばらく入院してたよ。

    +31

    -2

  • 63. 匿名 2017/11/11(土) 16:41:57 

    普段から子供だけで泊まってるとかで違うかもだけど、ジジババは入院中で限界くる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/11(土) 16:44:04 

    義父母が主さんの家に来てもらえるといいんだけどね…

    +1

    -17

  • 65. 匿名 2017/11/11(土) 16:44:36 

    >>10の言い方もなんだかなぁ。ちょっと鼻につくのよ

    +1

    -24

  • 66. 匿名 2017/11/11(土) 16:45:10 

    めちゃくちゃ暴れん坊とか言うこと聞かないだと確かに心配だし、預かるのもいやかも。
    タイプによるな。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2017/11/11(土) 16:46:14 

    >>7
    それを言うたら、夫とも所詮他人やで。

    +9

    -4

  • 68. 匿名 2017/11/11(土) 16:47:20 

    >>62
    うん、でもそれなりの理由も簡単に書いてくれないと、なんでそんな長期間?って思うのが普通じゃない?
    それだけ小さな子供を余所に預けるのって簡単なことじゃないからね。
    預かる側も大変だし預けられる子供の気持ちもあるんだし。

    +10

    -10

  • 69. 匿名 2017/11/11(土) 16:47:52 

    >>47
    人の家にはその家の事情があるのに。他人にとやかく言われたくないでしょ。空気読んでくださいよ。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2017/11/11(土) 16:47:52 

    理由がわからんけど、下の子が生まれた時こそ上の子に気をつけよ、と言うよ。自分とママだけの濃密な関係に赤ちゃんて言う異物が突然登場するわけだから。生まれて帰宅したらすぐ上の子と暮らす方が良い。
    どっちが好き?には勿論あなたよと言ってあげて。

    +1

    -12

  • 71. 匿名 2017/11/11(土) 16:48:00 

    >>7
    あなたの両親も、夫にとっては所詮他人かw

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/11(土) 16:48:47 

    自然分娩・帝王切開関係なく、年末年始絡んでいるから、病院から早めに入院するように言われたとかもありえるかもよ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/11(土) 16:48:49 

    主と義理両親の仲はどうなの?普段から預けなれてるなら問題無いのでは?でもいきなりだと向こうが大変かも。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2017/11/11(土) 16:50:21 

    >>62
    そういう人の為に一時預かりってシステムがあるんですが。

    +0

    -10

  • 75. 匿名 2017/11/11(土) 16:52:17 

    >>69
    それ言ったら義実家との親密さや距離とか、お姑さんの性格や年齢(子供と動ける若さか)とかそれぞれの事情によって気をつけることも預けることに対する感覚も違うよね。
    トピ自体が成り立たなくなる。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2017/11/11(土) 16:53:47 

    >>62
    それなりの事情があるのかどうか知りたいからなんで?って聞いてるんじゃん。
    特別な事情があれば仕方ないし、ないならもう少し預け期間を短くする方法も提案できるんだから。

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2017/11/11(土) 16:54:40 

    どこにも頼れないなら預けるしかないよ。
    一週間で退院できる人ばかりじゃないし、下が生まれて上気遣うのは百も承知でしょ。
    体験でこれは良かったよとか、さっきの電話しちゃ里心つくよとかが聞きたいんでは?

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2017/11/11(土) 16:55:53 

    >>74
    私の友人が住んでいる所の一時預かりは、土日祝日・年末年始・お盆は預かってくれず、預かってくれる日でも時間が決まっているんですが、いつ退院できるか分からないのに何日目も預かってくれる所ってあるんですか?

    そういうところがある地域があったら、羨ましい…。

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2017/11/11(土) 17:00:26 

    寝る前の歯磨きだけは、ぜったいにやらせるように!!
    後のことは怪我さえなければ目をつぶろう!

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2017/11/11(土) 17:01:28 

    >>47
    それは離れてるのが二週間じゃなくても、そうなるよ。仕方ない。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2017/11/11(土) 17:01:59 

    私も1月出産予定で上の子がそのとき2歳1ヶ月、入院中は昼間は義実家に見てもらう予定です。
    家と義実家はすぐ近くでしょっちゅうお世話になってるので、わざわざ伝えることはないですが私は歯磨きやおやつのあげる種類とか気にしてるので義母に理解してもらってます。
    お菓子は極力1歳児からのお菓子メインでパンも菓子パンはあげないみたいなかんじです。
    友達は2人目出産入院中に義実家に預けてたら太って帰ってきたって言ってました。
    あまり会わない義親さんなら、義親に絶対注意してほしいことは自分か旦那さんから箇条書きにしてわたしてもいいと思います。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/11(土) 17:04:49 

    >>80
    いやだから更なる追い打ちをかけることにならない?ってこと。

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2017/11/11(土) 17:12:58 

    主です、遅くなりました!
    皆さんアドバイスありがとうございます。

    長期で預ける理由は、産後に元々の持病の治療に専念するためです。(妊娠中のため治療をいったんストップしています)
    主人は激務のため、ゆっくり預かるよという義両親の御言葉に甘えました。

    +43

    -3

  • 84. 匿名 2017/11/11(土) 17:18:14 

    姉の子供を預かってたけど、昼間は良いけど眠くなると寂しくて泣いてた
    子供なりに我慢してたけどね
    寝かしつけるときに本を読むとかいつもしてることを教えてあげるといいかも
    ぬいぐるみと一緒に寝てるなら持っていくとか

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/11(土) 17:18:23 

    ほら、それなりの事情があったじゃん

    +42

    -1

  • 86. 匿名 2017/11/11(土) 17:19:11 

    主です、連投失礼します。
    義母さんとの関係は良好…だといいな(^^;
    息子が生まれてから会話は増えました。
    距離は車で片道3時間、義両親の年齢は50代半ばです。

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/11(土) 17:24:03 

    >>85
    誰も何の事情もないなんて言ってなかったでしょうが。

    +4

    -11

  • 88. 匿名 2017/11/11(土) 17:27:07 

    >>83
    その治療は入院しながら治療するの?それとも自宅で?どちらにせよ、新生児の世話は主がやるの?

    +1

    -15

  • 89. 匿名 2017/11/11(土) 17:27:16 

    おお!義両親若い!
    主さん持病持ちとのこと、お大事になさってください。

    お子さんのしつけ?メンタル?云々より、主さんが元気でいることがなにより大事だと思いますよ。もしご両親が甘やかして少しくらい夜更かししようと、太ろうと、変な癖がつこうと、構わないですよ。

    皆さんが健やかにお過ごしになれますように。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/11(土) 17:30:25 

    うちの義母は何を思ってか、チョコレート食べさせられないからって、勝手に思い込んでミスドのポンデチョコリングじゃなくて、ストロベリーチョコリング買ってたよ。
    買ってきた後に、チョコレートもう食べてるっていったら、チョコがだめだと思ってストロベリーにしたのに!って怒ってたよ。馬鹿かー

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2017/11/11(土) 17:38:03 

    聞かれていること以外の話ばかりだね。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2017/11/11(土) 17:53:44 

    預けられた側です。
    当時3歳。寂しくてこっそり家に電話しようと適当な番号でかけ、知らないおじさんが電話にでてそっと切ってしまった。
    でもその時生まれた妹とはずっと仲良しだし、親に愛されてないかも!なんて不安にかられたことはないですよ。
    2歳半でも意外と理解できるし、事情を説明すればいいと思います。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/11(土) 18:01:27 

    ウチは下の子が産まれるときに1ヶ月お世話になりましたよ。(その時上の子は2歳9ヶ月)
    特に何をしたとか言ったとかは無いですが、毎朝テレビ電話で会話はしました。
    以前からも月1ぐらいで会ってはいたので、グズることもなかったです。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/11(土) 18:14:52 

    姑に言われて一歳の子供に何も言わずに姿を消して入院したら、ごはん食べないお風呂入んない寝ない!で大変になった。慌てて面会に連れて来てもらい、母親は病院にいなくちゃいけないことを徐々に理解してくれて落ち着いて生活もできるようになった。
    小さくてもちゃんと説明したほうがいいと思う。初めは泣くけどそれは仕方ないから。何も言わずに姿消されると子供も夜に探し回ったりして辛いよ。2歳の時にも入院したけど、説明したらカバン持って送り出してくれました。がんばってねー!と。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:36 

    病気入院でまるまる2週間預けました
    しっかりとお世話してもらいましたが、60半ばなので、目が悪く爪だけは切れなかったみたいで、伸び伸び状態でした。
    あと前髪も結構伸びるので、産後すぐは切れないと思うので、事前に短めにしてあげるといいと思います。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2017/11/11(土) 18:47:07 

    1時間でも義実家に子供のみで預けたくない。義母が私の事が嫌いなのは分かりきってるから尚更子供だけ預けるとか無理。旦那が子供と一緒でも無理。見てないとこでナニされるか分かんないし。私の親も義母に預ける位なら私が仕事休んでても面倒見る!だから義実家に子供を預けた事がない。旦那も自分の親なのに嫌ってるし。次トラブルが起きたら絶縁勧告してるからこの先も義父母に預ける事はない。

    +10

    -7

  • 97. 匿名 2017/11/11(土) 19:00:10 

    出産前、2歳半を10日くらい預けてました!旦那もちょくちょく合流してた。
    お菓子ばかりで野菜食べず、ジュース飲み放題だったようです。夜の電話は「帰りたい〜」号泣、になるので一度しかしなかった。
    義両親疲れ果てたようでちょっと申し訳なかったけど、ゆっくりできたので本当にありがたかった〜。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/11(土) 19:01:45 

    私も年明けに出産予定だから正月は夫と子供だけで泊まることに。
    初めてだから心配。4歳だから大丈夫かな…。問題は夫が仕上げ磨きをきちんと出来るか、迷惑かけないように躾けられるか。いつも私と行くときは夫はダラダラ寝っ転がってばかりだから本当に頼りないんだけど。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/11(土) 19:13:22 

    私は4月後半に2人目を出産予定です!
    1人目は年中さんから年長さんになる頃で
    里帰り出産だと幼稚園は休む事になって
    進級したてで長期お休みは可哀想って言われ
    実母を入院前日から10日程呼びます。
    その間家の事と幼稚園の事を頼む代わりに
    実母の食費は我が家持ちの予定です。
    義母も来る来る言ってましたが断りました。
    流石に義母の食費まで賄えないのと
    子供が懐いてないのと主人が気が休まらない!
    実母は我が家のアルファードを運転出来ても
    義母は還暦でも原付きの免許すらありません。
    入院する病院も家からは車で30分掛かるのと
    子供がママっ子で入院中もどうしても会いたい!
    って時折泣いてるので無免よりは有免だろ。
    懐いてるのも実母のみ。で義母は断りましたが
    義母から直で相当な文句は言われてます。
    慣れてない相手と何日も過ごすのは大人でも辛い。
    義母の性格が乳児に対してもキツかったので
    子供も義母の存在は軽くトラウマになってるので
    この先も頭が痛いです…

    +4

    -11

  • 100. 匿名 2017/11/11(土) 19:19:18 

    義実家に孫って言いかた変だよ。義実家に子供が、でしょ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/11(土) 20:00:00 

    アレルギーの有無や、ぐずった時の対処法、歯みがきさせること怪我に気をつけてもらうことを伝えるくらいでよいのでは?
    預かってもらえるだけ本当にありがたいことですよね。
    あれこれ細かいことを守るように頼むのは考えられません。義理両親が疲れないように好きに可愛がってもらえればいいのではないでしょうか。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2017/11/11(土) 20:18:15 

    義実家でペットを飼っているなら気をつけて下さい。まさにその状況で長男が飼い犬(室内飼い)に顔を噛まれ眼の下に消えない傷が残っています。幸い眼球ではなかったのですが、甘やかして育てているペットはヤキモチで何するかわかりません。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2017/11/11(土) 20:43:15 

    私は大抵の事は大雑把なんだけど歯だけは心配なんだよね、私虫歯一本もないから子どもも気を付けてやりたい
    でもお義母さんは義妹の子どもにもぶちゅーってキスとかするから心配になる
    義妹の子は男の子だけどうち女の子だから大丈夫かなぁ…
    キスしないでくださいとも言いづらいしな…

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/11(土) 20:50:11 

    うちも2歳5ヶ月でたまに泊まりに行くけど1人だと2泊3日が限界だった(泣いて迎えきてって電話きた)
    パパと一緒ならいつまでも何日でも大丈夫みたいだけど、

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/11(土) 20:52:01 

    義実家50後半若いって人がいてびっくりした

    +8

    -6

  • 106. 匿名 2017/11/11(土) 20:52:51 

    たまに義実家行くけど平気で湿度30%とかだから私か夫が一緒じゃなきゃ(または夫から一言言ってもらわないと)風邪とかひきそうで不安、あと痒みとか

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2017/11/11(土) 21:10:04 

    お子さんが2歳半じゃ夜に泣きっぱなしかもとか不安ですよね。
    いきなり一人でお泊まりはトラウマになるかもしれないので、一度旦那さんとお子さん2人で義実家へ泊まりに行ってはどうでしょうか?
    うちは出産時娘が4歳で、旦那と一緒に義実家へ行ってもらいました。が、お風呂まで入ったところでパパ帰っていいよ!バイバイ!と追い出されたそうです(^-^;
    うちの義両親も50代半ばで若いので、疲れた様子はありませんでしたが、食べたい放題やりたい放題でした。生ものとか、よっぽどのこと以外は諦めました。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/11(土) 21:30:51 

    私は歯磨き絶対、間接キスやフーフーなどは避ける、お菓子やジュースは何袋や何個まで、怪我や事故に合わない、チャイルドシート絶対、食べたらいけないもの箇条書きしておく

    かな。とりあえず失礼承知で書いて渡す。
    守るかは分からないけど、何かあった時の予防線にはなる。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/11(土) 21:47:59 

    >>99が義母のことが嫌いなのがよーく分かる文章だこと。

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2017/11/11(土) 21:53:46 

    うちは預けた時にお菓子やらアイスやら一日に何回も食べさせてたみたいだから欲しがりになったよ。
    預かってもらってる以上文句は言えないけど生活リズムは伝えた方がいいと思う。
    あとやってほしくないことも。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/11(土) 22:01:01 

    トピタイトル変えた方がいいのでは?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/11(土) 23:41:33 

    絶対太って帰ってくる

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/11/11(土) 23:53:04 

    義実家に孫がお泊り

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/12(日) 00:50:15 

    実家は共働きの様な感じだったので義理の実家にお願いしました。
    当時3歳迎える手前でした。
    オムツ、着替えと好きなオモチャ、お絵かきセット。でアトピーなのも知っていたし、義理の実家はキレイ好きだったので全く問題ありませんでした。

    二人目と退院当日にお迎えに行く予定でしたが、上の子が風邪を引いてしまったので生まれたてに移すと大変なので更にしばらく預かってもらいました。

    お返しいらないと言われたけど内祝いに数万円のカタログを送りました。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/11/12(日) 09:50:35 

    >>99

    トピズレだし、長いし。

    としか。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/12(日) 13:05:41 

    自分長々語りは勘弁。
    主の悩みに全然貢献してない。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2017/11/12(日) 21:20:38 

    >>92
    なんかかわいい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード