ガールズちゃんねる

【比較癖】コスパの奴隷【調査魔】

103コメント2017/11/14(火) 18:50

  • 1. 匿名 2017/11/11(土) 13:41:29 

    同じ値段を払うなら良い内容のほうが良い、同じ中身でもブランド店のもののほうが良い...
    など、コスパが気になり検索魔・調査魔になって調べまくる癖があります。
    納得して購入したいという気持ちが強く、たまに自分に疲れてしまいます。

    うちの夫は「なんでもいいや〜あはは〜」タイプなので、放っておくとぼったくり商品購入してますが、へっちゃらで生きてます。
    コスパとか気にしない人のほうが、人生は有意義なんじゃと最近不安になってきました。

    今はおせちを各種比較しまくっていますが、なんだか疲れてきました。
    気にしなくなる秘訣があれば、誰か教えてください。

    +177

    -17

  • 2. 匿名 2017/11/11(土) 13:42:17 

    うるせーよ

    +27

    -97

  • 3. 匿名 2017/11/11(土) 13:42:34 

    100均とかかな?
    すぐに壊れてもすぐにまた買えるし、100円だからいいやってなっちゃう。

    +17

    -22

  • 4. 匿名 2017/11/11(土) 13:42:34 

    Amazonと楽天ばかり

    +136

    -3

  • 5. 匿名 2017/11/11(土) 13:42:46 

    値段に拘らなきゃいいのよ

    +36

    -4

  • 6. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:02 

    >>2
    お前がうるせーよ。

    +143

    -15

  • 7. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:08 

    自分で金をかけたいところ、妥協できないポイントを抑えるだけでも選ぶのが楽になるよ。
    ここがいいから、これにする!ってなる

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:10 

    損したくない気持ちが強いんだろうね
    私は面倒くさい気持ちが強いので主みたいに調べようという気力がない

    +218

    -5

  • 9. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:34 

    人それぞれ。流されすぎ。価格調査して安いもの買ってうれしい。それでいいじゃないか。自己満足でいいんだよ。

    +113

    -2

  • 10. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:36 

    まずは、価格ドットコムから

    +14

    -4

  • 11. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:40 

    ちょっとうるさい

    +11

    -22

  • 12. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:40 

    >>1
    今流行りのコスパ女子ですね♡

    +3

    -10

  • 13. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:57 

    >>2
    そうだよ(便乗)

    +0

    -13

  • 14. 匿名 2017/11/11(土) 13:44:07 

    【比較癖】コスパの奴隷【調査魔】

    +94

    -3

  • 15. 匿名 2017/11/11(土) 13:44:26 

    コスパ最強のスマホ
    【比較癖】コスパの奴隷【調査魔】

    +15

    -31

  • 16. 匿名 2017/11/11(土) 13:45:10 

    >>1
    何も買わなければいい。

    +19

    -10

  • 17. 匿名 2017/11/11(土) 13:45:13 

    完璧に損しない人生なんてないんだよ

    +114

    -2

  • 18. 匿名 2017/11/11(土) 13:45:47 

    コスパじゃないけど、クーポン券の奴隷になっている。
    クーポン券が手に入ると、行かなければ損みたいな気持ちになってしまう。
    結局高い店でほんのちょっと割引きで買ってしまう。

    +88

    -8

  • 19. 匿名 2017/11/11(土) 13:45:54 

    みんな仲良くして。
    私に免じて。

    +38

    -11

  • 20. 匿名 2017/11/11(土) 13:45:55 

    全部が全部そうでないけど、私も1さんと同じ傾向があるわ。
    大雑把な性格だけど、それがコンプレックスだったりするから
    キチッと納得して安心したいんだと自己分析。

    +77

    -0

  • 21. 匿名 2017/11/11(土) 13:46:18 

    クチコミは真剣に読んでる

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2017/11/11(土) 13:46:27 

    商品レビューを読み込む。
    …これも疲れるけどね。

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2017/11/11(土) 13:46:27 

    疲れるよね〜
    でも性格上、比較しないと購入できない…
    そして1円玉安いものコスパが良いものを買えることが
    快感になってるんだろうなぁ

    よっしゃ!て思うもん。笑

    +91

    -3

  • 24. 匿名 2017/11/11(土) 13:47:02 

    時間にコスパの概念はないの?時間こそ金なりだったりするよ

    +97

    -5

  • 25. 匿名 2017/11/11(土) 13:47:39 

    一生懸命探してる時間をもっと有意義に使えたなー。って考えるようになってから数百円の違いは考えなくなった。
    比較とかが趣味だったら、今のままでいいと思う。

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2017/11/11(土) 13:47:59 

    >>6◯ね!w

    +2

    -16

  • 27. 匿名 2017/11/11(土) 13:48:20 

    @コスメ
    1番信じてない。

    実際に買って損したものばかりだから、結果的に無駄金が多かった。

    +67

    -3

  • 28. 匿名 2017/11/11(土) 13:48:42 

    検索に没頭していると時間がどんどん吸い取られていく
    実はコスパ悪いってオチ

    +94

    -0

  • 29. 匿名 2017/11/11(土) 13:48:51 

    悩んで悩んで買っても結局実際使ってみないとわからないし、食べてみないとわからないから
    完全無欠な物はこの世に存在しないと悟ったよ

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/11(土) 13:49:29 

    >>1
    おせち?

    比較しないで、自分で作れば解決!

    +32

    -8

  • 31. 匿名 2017/11/11(土) 13:49:51 

    コスパにこだわりすぎると貧相な生活にならない?
    そこそこが一番だよ

    +26

    -3

  • 32. 匿名 2017/11/11(土) 13:50:15 

    >>1凄いわかる。悩みすぎて決まる頃にはその商品に対してめちゃくちゃ詳しくなってる。
    画像見ただけでどこのかわかっちゃうくらいみる癖
    疲れるよね

    +87

    -3

  • 33. 匿名 2017/11/11(土) 13:50:46 

    >>24
    >>25
    >>28
    なるほど!!!考え方変えられそう!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/11(土) 13:51:14 

    私も2日前くらいにスマホにしようと調べまくってたらmineoのキャンペーンが一昨日で終わったと知り途方に暮れています。
    あんなお得なキャンペーンがあったなら即変えてたのに。
    またやるかな。

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2017/11/11(土) 13:52:29 

    妥協点を決めておく

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/11(土) 13:52:39 

    悪いレビューは特に読み込む。あとその人の違うレビューも読んで自分に近い趣味の人の悪いレビューなら参考にする。

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2017/11/11(土) 13:52:49 

    >>1
    旦那さんのセリフが
    ちびまる子ちゃんの山田で脳内再生されたよw

    コスパとは違うけど調査魔だけ当てはまる
    私は失敗したくない気持ちが強すぎて
    化粧品や日用品など何でもかんでも
    しつこいほどに何日もネットで口コミを調べまくってから買う

    モニターしか口コミ書いてない商品とか
    誉めちぎるばかりの明らかにサクラだと思うのは無視してる

    そこそこ役に立つ

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/11(土) 13:55:29 

    食べログとか飲食店のレビューに一時期敏感になっていたけど最近は自分で店の雰囲気で直感的に入るようにしてる。その時に食べたいものや空腹加減もあるしその方が当たりのことが多い。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2017/11/11(土) 13:56:33 

    20代半ばくらいまで、
    電器店の先着5名!みたいの並んだりもした。
    今は早起きして並ぶ気は全くない。

    でも主さんと一緒で、
    ネットで買う物は、色々検索して、同じ物が100円でも安い所探しててあっという間に何時間も経って疲れる…。

    母親と旅行行くの決めても、
    どの旅行会社にするか、観光地や食事、価格に拘って検索し続けて疲れて嫌になる…。
    でも母親任せには出来ないんだよな、ある程度自分で納得したいの。

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2017/11/11(土) 13:57:00 

    楽天で買い物する時も同じ商品でもレビュー違うし送料も違うから真剣。
    変なもの掴まされたくない気持ち強い!!!!!

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/11(土) 13:57:28 

    業務用スーパー大好き

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2017/11/11(土) 14:00:25 

    比較するのが好きだw
    その時間がワクワクする
    でも、化粧品などの話で、興味ないものだと面倒くさいかも

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/11(土) 14:00:37 

    ちっとも気にしないほうが有意義なんてことはないと思うよ。損してるのに気がつきもなしないのはまあある意味幸せってかおめでたいけど。
    ただこれだけの情報化社会で何もかも調べ尽くすのは無理だから、日程決めてこの日までに見つかった最良を選択するってしたらいいと思う。わたしは仕事でもそうしてる。いつまでもやってらんないし。

    で、その後はもうサーチしない。値下がりしたとかもっといいのあったとか、気にしたってしょうがないからキッパリそこは断ち切る。

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2017/11/11(土) 14:01:53 

    100円200円だとしらべない
    2000円以上なら安いかどうか調べちゃう
    でも、安くてもコスメとかはネットで買わない
    店の人とお話しして色々教えてもらって
    肌診断もしてもらいたいから気にしない

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2017/11/11(土) 14:01:57 

    豆腐1丁(400g)24円、卵10個108円
    肉は高くて買う気が起きない

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2017/11/11(土) 14:02:13 

    健康志向もいいけどどれも高いよね。うちは気にせず色々食べ合わせれば体内で相殺されるでしょと思ってあまり気にしません。。割と家族は健康でくらしてます(^_-)-☆

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/11(土) 14:02:16 

    >>24
    名言、、確かに
    今思いついたんですか

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2017/11/11(土) 14:02:20 

    友達と会う約束して、
    ランチどこかイイ所、探しといて〜〜
    と言われてOK〜〜!って検索するんだけど、

    食べログ読み続けて数時間、だんだん面倒臭くなってテキトーに候補決める。

    スクショーして送って、決まれば良いけど、
    却下されて友達が提案した全く違う所になる事もしばしば。

    楽しんで検索する程度で良いんだろうね〜

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2017/11/11(土) 14:03:21 

    東京に引っ越してきて同じ商品でも地元より何十円も高いものが多くて
    ネットで買うことが多くなった!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/11(土) 14:05:37 

    貧乏性だよね
    良くないことだろうけど高い車とか買うとそういうの気にしなくなってしまう

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/11(土) 14:06:03 

    おせち自体がコスパ悪いと思う。
    最近は正月も普通にスーパー開いてるから、
    普通に食事を作れば?

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2017/11/11(土) 14:10:54 

    洋服も着画イメージ調べ放題だからブランド跨いで吟味しまくって納得してから購入するんだけれど、途中でしんど〜くなるよ(笑)
    スマホのタブが公式サイトやゾゾやWEARやらで乱立状態w
    他人のレビューも気になるところだけれど、実際に自分の目で見て直感で選ぶ事も大事だと思う!

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/11(土) 14:15:34 

    食べ物も同じ物をローテーションの地味な食生活だったけど、ガル民のオススメを買ったりしてると今まで食べず嫌いで損してたなぁとか思う
    完璧な物なんてこの世にないし、今年のおせはコレ!来年はコレ!って違う発想にしてみたらどうかな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/11(土) 14:18:08 

    商品を選ぶときコスパは気にするけど、調べる時間、労力は値段によって変える
    家や車を選ぶ時は十分に時間をかけるしまた楽しい時間でもある
    日常品だとネットで検索してだいたいのところで妥当な商品、お店を決める
    何にでも調査時間をかけ過ぎるのは、人生のコスパが悪くなり本末転倒となる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/11(土) 14:19:11 

    例えば鳥貴族みたいな均一価格のお店だと、原価が高くてお得なのはこれ、低くてコスパ悪いのはこれとか情報が出回ってたりするよね。
    でも結局味がおいしくて気に入った物を食べるのが一番満足しない?お得だからってさほど好きでもない物にお金を払うことこそ一番の無駄遣いだよ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/11(土) 14:23:03 

    >>1
    主さんのおせちの場合、
    こだわるのは値段だけなの?
    おせちのこれが食べたいから
    選ぶっていうのは無いのかな。
    安いのは好きだけど食べたいこだわりも
    あるからそんなに悩まないなー。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/11(土) 14:23:59 

    調べる労力と時間がもったいないこら買い物は一軒めで済ませてる。
    特に損をしてる感覚はないです。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/11(土) 14:24:39 

    >>24暇だから気にするんだと思う
    忙しくバタバタしてる人は全く気にしないもん

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/11(土) 14:25:26 

    最近だとフライパンに悩んだな(笑)グダグダ言ってないでちゃっちゃと買えよ自分!ってツッコミ買った時にストレス無くなったよ
    家電も毎回悩むなぁ~優柔不断なのかも

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/11(土) 14:27:42 

    昨日は大根148円だったのに今日は128円!よっしゃ、買いや~!
    で、違うスーパーで98円だったときのショック。

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/11(土) 14:30:22 

    すごくわかります!
    独身の時はAmazonで安く買えるか確認する程度でしたが、結婚してからはコンビニでジュースやお菓子を買うのをためらってしまうほどの貧乏性に…
    スーパーやドラッグストアだと普通に半額で買えるものも多いので

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/11(土) 14:30:30 

    >>22
    レビュー元を辿って1件しか口コミしてないサクラじゃないかっていう事まで確認してしまう。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/11(土) 14:32:06 

    主みたいにそこまで出来ない!

    コスパは考えるけど結論としては
    食べてみたいとわからない
    使ってみないとわからない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/11(土) 14:32:12 

    趣味みたいなものならそのままではいいのでは?趣味だってたまには疲れるし。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/11(土) 14:40:37 

    >>60
    これよくある
    めっちゃ悔しい

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2017/11/11(土) 14:49:59 

    >>14
    毎日通ったら確実にアル中になるな

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/11(土) 14:51:43 

    100g入りで500円のものと500g入りで2000円のものがあったら後者がお得だってのはすぐわかるけど、85g入りで216円のものと450g入りで1080円のものがあっても咄嗟に暗算できないので、まあだいたい同じくらいかな?って思ったら小さい方でいいかと思う。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/11(土) 14:51:59 

    主人が比較魔、調査魔です。

    5000円超える高額商品を買う時は必ずと比較、まずは複数の商品から比較して欲しい商品を選び、さらに次は購入する店舗を比較して探します。
    時には中古でオークションサイト、個人売買(メルカリ、ジモティ)も探さなくてはなりません。
    時には、比較表作っといて、って言われます。

    付き合うこっちは本当に面倒です。
    首すわりもしてない乳児育ててて、そんな暇あるか!と言いたい、けど、言わない、でも表も作りません。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2017/11/11(土) 14:53:33 

    おせちは何万円もするけど、
    全部バラでスーパーとかで買って重箱に詰めたら
    安くでいけるんじゃね?
    と思ってしまう

    まあ詰め替えるめんどくさい作業も含めての代金だろうけどね

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2017/11/11(土) 14:55:22 

    >>19
    あなたごときに免じたくないw

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2017/11/11(土) 15:03:41 

    格安SIMのスマホはたしかに安いよね
    端末だけじゃなくて月々のデータ通信料金が安いから、2重の意味で維持費が下げられるし

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/11(土) 15:05:41 

    この前ニトリでラグを買いに行ったら欲しい色が欠品で入荷は一ヶ月後と言われてた
    急に寒くなって限界だったから在庫の中から選んだけど、以前の自分なら入荷を待ってたと思う
    今回妥協したのは、我慢して風邪引いて又お店に取りに行く手間や所詮消耗品と思考を変えてみた

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/11(土) 15:07:36 

    >>68
    付き合わさる方はたまったもんじゃないよね…
    私も反省し、相手にストレス与えない様に気をつけます

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/11(土) 15:17:27 

    >>1
    まずおせちなどという無駄なものを食べないのが、私流。

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2017/11/11(土) 15:22:18 

    >>43
    私もネットで調べつくして購入した後はもう値段は見ない派だけど、
    調べまくったせいで全然関係ないサイトの広告に商品が表示されてて
    値段が安くなっててガーン!って時あるよw

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/11(土) 15:25:41 

    >>1、74
    おせちは作るという認識だよ、ひとそれぞれだけど。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/11(土) 15:26:33 

    夫は比較してるようで自分がほしくなるとみえなくなるから、これまで要らない物やオプションをわからずに掴まされてた。だから今、自分が比較魔。疲れるから買い物しなくなって節約。
    ある程度の物のコスパギリギリラインは頭にあるけど、家電や家の修理は悩みすぎてイヤ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/11(土) 15:26:54 

    主はお金は損してないかもしれないけど、時間は損してるんじゃない?

    他と比べて買うのも大切だけど、この内容でこの価格なら納得して払えるってものを購入すればいいんじゃないかな?

    比べ出したらキリないよ。
    同じメーカー同じ商品でも店舗とネットじゃ値段変わるし。
    家電や洋服でも、店舗で見て丁寧に説明してもらったり試着やお試ししてからネットで買うって人たまに聞くけど、店舗はネットと違って従業員確保や在庫管理、その他維持費込みでの値段設定だと思うし、接客してくれたお店や店員さんに凄く失礼な行為だと思うから私は絶対やらない。
    何よりも時間の無駄!!

    皆がそれをしちゃったら、どんどんデフレが進んで本気で日本経済やばくなるよ。

    時は金なりって言うし、主さんも程々にね。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2017/11/11(土) 15:28:59 

    >>76
    作るにしても今から豆とか栗とか買い揃えないと、通常の何倍もの価格になるよね、

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/11(土) 15:31:38 

    >>78
    金持ち世帯(年収1000万以上)は金を使いまくって欲しい
    貧困世帯(年収300万以下)は全額使ってたら将来破産するから貯めるのは悪とはいえない
    格差によってケチの度合いも変わってくるんじゃない

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2017/11/11(土) 15:35:25 

    >>76
    年末年始スーパーもコンビニも開いてるから昔とはおせちの意味が違って来てる気がする。
    今は縁起物って感じ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/11(土) 15:36:50 

    節約はいいけど、ケチは嫌。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2017/11/11(土) 15:37:38 

    リボ払いで借金あるのに、何も考えないでテレビやエアコンやおもちゃお取り寄せ食品を初見でバンバン買って嬉しそうにしてる人みてると考えるのも大切だと思う。
    妥協ラインは懐具合によるよね。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/11(土) 15:40:59 

    >>76
    確かにそうですね。栗なし栗きんとんはだめかな?(*_*) 卵系のおせちは必ず買うよりか安くできるよ!(^^)!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/11(土) 15:43:40 

    WEB限定以外は、webショップ利用しないこと
    「1円でも安く良いものを」よりも適度なところで妥協して、選ぶ時間を自分の時間や他の情報収拾に使うこと
    同じものが1円安いスーパーで買うより、近いスーパーで済ませて時間を買う、くらいの感覚。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/11(土) 15:49:46 

    前はセイユーネットも安く買えたけど最近の送料値上げで高くなってしまったよ。
    すごく便利で調味料とかお酒とか買えたのに、残念。
    ネットスーパーは買いすぎ防止できるからいいよ!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/11(土) 15:50:00 

    >>82
    聞こえが違うだけで、意味は同じだけど、何がどう違うのか説明できますかしら?

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2017/11/11(土) 16:05:21 

    そこまでいくと、時間の方が勿体無いと私は思ってしまうタイプです

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/11(土) 16:24:17 

    業務用スーパートライアルで牛乳石鹸のミルククレンジングが底値659円で買えてウハウハ'`,、('∀`) '`,、
    激安スーパーより安くて現品買えるなんて幸せ。安い幸せ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/11(土) 16:33:45 

    >>18

    わかる!同じくヤフーやらのポイント奴隷
    45ポイント損したくないからって150円の
    乾麺ネットで買ったり。スーパーや100均のが
    ダントツ安いのに

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2017/11/11(土) 16:36:21 

    旅行は宿を決めたらどこのプランが安いかめっちゃ比較します。少しでもお得に行きたいと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/11(土) 16:57:29 

    >>87
    節約は無駄を省くこと。

    ケチは自分の財布の中身を守るために他人を頼ること。
    スーパーのビニール袋グルグル巻き取って持って帰る人とかね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/11(土) 17:45:59 

    コスパの奴隷になってるのかどうかわからないけど、例えば1軒目のお店で(いつもより安い♪と思って)500円で買った物が2軒目で400円で売ってたら「あー!!」と思いながら2個買っちゃったりしています。(ナマ物でない場合)

    服や小物などでも同じようなことをしてしまい、結局コスパがいいのか悪いのかわからなくなります。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/11(土) 18:19:41 

    >>93
    洗剤とか、必ず使う消耗品ならわかるけど、服や小物は同じものをいくつも持ってても意味ないような…
    安く買えても、「あの人いつも同じ服だよね」としか周りからは見えないし。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2017/11/11(土) 18:22:10 

    もやしがいつも安い店があるけどキレイじゃないからひげ取ったりして手間と量も減ってる
    それなら普通の値段でキレイなの買った方がいいかなと思うけど安いってのに惹かれる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/11(土) 19:35:42 

    自分の時給も考えたら1分100円くらいだから時間短縮が最優先

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/11(土) 19:59:31 

    歯医者で働いてますが、今まで歯科材料などの注文は先輩に任せきりでした。
    先輩が辞めて私がやるようになったんだけど、最初はめんどくさ〜て思いながらやってたんだけど、業者に聞いたり歯科用カタログ何軒か見比べてたら、安くて良い物見つけるのがだんだん楽しくなっちゃって、先生に相談しながらいろいろ変えてたら結構お金が浮いたみたいで給料あげてくれた。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/11(土) 20:15:59 

    ケチなわけじゃない。その値段にみあった商品じゃなければ買わない。それだけだ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/11(土) 20:47:39 

    労働コスパ(調べることに費やす時間)も考えたら馬鹿馬鹿しくなるよ
    時間の価値にも気づいて!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/11(土) 23:05:15 

    日常生活では無いけど、旅行行く時とかはホテル調べまくるよ!
    特にホテル+航空券のフリープランだと予め指定されてるホテルがひどかったりする
    booking.comやtripadvisorで写真やレビュー頑張って読んで旅行会社に「このホテルに変更することはできませんか?」て聞く
    ちょっとめんどくさいけど快適さには敵わない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/11(土) 23:09:14 

    比較しないのは無理。だってアマゾンとかで買い物するとき
    値段が安い順にできるから

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/12(日) 09:26:23 

    わたしも1さん傾向だわ、
    電動チャリ買うときには、全部のメーカーのメリットデメリットが言えたし、家建てるときもとことん調べた。
    結果、満足してるよ。
    でも、すごい量力だよね、

    これが安いものでも楽しめれば良いんだと思うな。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/14(火) 18:50:49 

    >>34
    マイネオのキャンペーンよりBIGLOBEのキャンペーンの方がお得よ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。