-
1. 匿名 2017/11/10(金) 21:15:03
上手くいきましたか?
2週間健診でおっぱいが良く出ているから勿体無いし移行するように言われました。
とりあえず昼間から頑張っていますが、なかなか上手く飲んでくれずすぐに寝てしまい、何をしても起きないのにベッドに寝かせるとおっぱいをくれと泣きます。
そのため授乳時間がすごくかかり、ストレスで初日でめげそうです!上手く行った方法があれば是非知りたいです!+71
-5
-
2. 匿名 2017/11/10(金) 21:16:10
+16
-4
-
3. 匿名 2017/11/10(金) 21:16:38
混合だったけどミルク作るの面倒で
久し振りにミルク飲ませたらもあ飲まなくなって完全母乳になりました+120
-5
-
4. 匿名 2017/11/10(金) 21:17:23
桶谷式とか行って、赤ちゃんに飲ませるトレーニングをする。
赤ちゃんも練習させないと、下手くそだからね+27
-3
-
5. 匿名 2017/11/10(金) 21:17:33
無理しなくていいよ!+63
-1
-
6. 匿名 2017/11/10(金) 21:18:18
2ヶ月くらいまでは母乳があまり出なくて混合だったけど、3ヶ月からは足りるようになってきて完母だよ
体重も充分に増えていたしそれからはずっと母乳
でも母乳に移行してから哺乳瓶嫌いになってしまって、少しずつでもミルクあげておけばよかったなぁと後悔した…
人に預けて美容院とか行けない…
+134
-1
-
7. 匿名 2017/11/10(金) 21:18:19
産院の母乳外来に行きました!
あと赤ちゃんにたくさん吸ってもらいました!+17
-0
-
8. 匿名 2017/11/10(金) 21:18:28
添い乳するようになってからミルク嫌がって結局母乳になった
混合が良かったけどミルク代もかからないしまあ良かったかな+27
-3
-
9. 匿名 2017/11/10(金) 21:19:03
助産師さんに教えてもらった、横抱き&フットボール抱きで授乳するのが最強でした!
いろんな方向から飲ませてたくさん乳腺を開かせたら、授乳量が増えて生後2ヶ月で完母になりましたよ。
夜中は授乳量増やすチャンスだからミルクは極力足さないようにしてたけど、昼間は足してお昼寝してました(^ ^)
しんどい時は無理せずミルク足して、のんびりね!+67
-0
-
10. 匿名 2017/11/10(金) 21:19:07
私も2週間健診で完母だけで大丈夫と言われてから
母乳だけにしました。
何時間おきとか関係なく泣いたらあげてましたよ。
そのまま寝落ちしてたのが何回もありました。+55
-0
-
11. 匿名 2017/11/10(金) 21:19:13
+3
-4
-
12. 匿名 2017/11/10(金) 21:19:44
自然に出るなら飲ませた方がいいよ
出てるのにミルク買うのはお金勿体無いし
作る手間省けるからね
赤ちゃんがうまく飲めるようになるまで根気強く+86
-1
-
13. 匿名 2017/11/10(金) 21:21:20
私も産後2週間程で完母にしました!
最初は上手く吸えなくて超頻回授乳に
なってしまってたけど、
そのうちお母さんも赤ちゃんも上手に
なって飲めるようになりますよ!+24
-0
-
14. 匿名 2017/11/10(金) 21:21:44
1ヶ月くらいでいきなり哺乳瓶拒否になり完母に。
幸い母乳の出がよかったので大丈夫だったのですが、子供が4ヶ月くらいの時私が高熱を出してしまいミルク飲んでくれないから本当に大変でした。
しかも食欲がなく全然ご飯を食べなかったら母乳の出も悪くなり…しんどいのにめちゃくちゃ頑張ってご飯食べた記憶が…
私は絶対混合の方よかったと思ってます…+49
-3
-
15. 匿名 2017/11/10(金) 21:21:55
うちの場合ははずっと混合で行きたかったのに、
2ヶ月あたりで途中から赤子がミルクを受け付けなくなったよ
牛の乳か人間の乳か味の区別がつくようになったみたい。専業だったので二時間おきの授乳×1回吸うのに30分以上、がずーっと続いて毎日寝不足でノイローゼになりそうだった。
完母は時間もお金も余裕がないと出来ない
ミルク飲んでくれる子ならこだわらず程ほどに考えた方が楽かも
+32
-11
-
16. 匿名 2017/11/10(金) 21:23:33
授乳後の搾乳は夜中はしんどい。1ヶ月半は、そんなにたくさん飲めないから時間も不規則
マッサージ、消毒、授乳、搾乳 そしたらすぐまた与えなくてはならない。3か月で楽になるという言葉を信じフラフラになりながらやったよ
+28
-0
-
17. 匿名 2017/11/10(金) 21:23:52
新生児の時は母乳足りなくて混合だったけど、もうずーっと母乳吸わせてた。
足りてないから?授乳間隔も短かった。
頻回授乳で母乳の生産が追いつかない時はミルクを足したり、寝る前はミルクをあげたりして調節してた。
でもよく吸わせてたからか2〜3ヶ月になったら母乳も足りるようになってきてそれからは完母だよ。
+22
-0
-
18. 匿名 2017/11/10(金) 21:24:21
3ヶ月ぐらいから完全に母乳のみになりました。なぜか哺乳瓶が駄目になり飲んでくれなくなったのでおっぱいを吸わせてたらどんどん湧いて出てくるようになりました。
とにかくおっぱい!一日中おっぱい掘り出し状態がしばらく続きました。
添い乳しないと寝れないし添い乳しながらそ〜っとおっぱいを離してそろりそろりと寝ている間に家事をしてました。
赤ちゃんも吸いやすい方向や乳首の形があるみたいで私の子供は片方、右ばっかりで吸ってました。
今は大変ですがあっと言う間に離乳食…
私は離乳食のが大変でした+28
-0
-
19. 匿名 2017/11/10(金) 21:25:19
量は赤ちゃんが吸えば吸うほど自然と出るようになって来るから、
一ヶ月~二ヶ月のあたりには赤ちゃんが吸う量と出る量がピッタリになって移行出来ると思いますよ
でもミルク飲んでくれると腹持ち良いから、お母さんが少し体を休めたい時は、上手く使ってくださいね+21
-0
-
20. 匿名 2017/11/10(金) 21:25:56
最初はうまくいかず、血豆ができても歯を食いしばって授乳してました。ランシノーという塗り薬が良いですよ。
私は夜間頻回授乳とタンポポティーを飲み始めて、おっぱいの生産量が増えた気がします。母乳パッドをつけていたのに、寝ていたらパジャマがびしょびしょになった事があります。あまり無理せず頑張ってくださいね。+17
-0
-
21. 匿名 2017/11/10(金) 21:27:59
あんまり無理しすぎないようにね。
昼間、余裕があれば助産師さんのマッサージ受けたり、飲み方みてもらってアドバイス受けるといいよ。
赤ちゃんも少しずつ、上手くなってくるし体力もついてくる。
お母さんも慣れてきて、コツがわかってくるからね。+5
-1
-
22. 匿名 2017/11/10(金) 21:28:17
ミルク作るのがどうしても面倒になって子供2人完母です。
生後間もない頃はひたすら寝ている赤ちゃんも、1〜2ヶ月にもなると起きて飲むようになると思う
けど赤ちゃんにも個人差かなりあるからどうしてもってなら産婦人科とかに相談したらいいと思うよ。
完母でもいざとなったら赤ちゃん預けられるように、哺乳瓶とか粉ミルク嫌いにはならないようにしてあげられたら安心かな〜
+9
-0
-
23. 匿名 2017/11/10(金) 21:29:24
卒乳するときミルクはどんどん薄めてって出来るけどおっぱいは目の前にあるからなかなかうまくいかず混合にしとけばよかったと思いました+2
-7
-
24. 匿名 2017/11/10(金) 21:31:09
生後1ヶ月まではミルクよりの混合だったけど母乳がたくさん出てたから移行したくて、でも子供は吸ってくれなかった。
ギャン泣きされつつも乳首に慣れてもらうために、1回10分とか時間を決めて少しずつ慣れさせた。
2ヶ月になる頃には完母に移行できました。
でも本当にひどいギャン泣きが続いて心が折れそうになったけど、あの時頑張って良かったと思う!+7
-1
-
25. 匿名 2017/11/10(金) 21:31:19
初めは大変かもしれないけれど、完母でいけるなら完母がいいよ。本当に楽!上の子が混合だったから、夜中にミルク作って哺乳瓶洗ってってすごく面倒だったし、出掛けるのも準備も大変だし荷物も重いし、本当に手間だった。ミルク飲んでも夜中に何回も起きるし。
下の子が完母だけど、軌道にのってからは本当に楽!+9
-6
-
26. 匿名 2017/11/10(金) 21:33:30
3ヶ月くらいのときに急に哺乳瓶拒否になって完母になりました。
頻回授乳してれば段々量が多くなってくるのでそのうち完母になると思いますよ^_^+3
-0
-
27. 匿名 2017/11/10(金) 21:34:53
生後1ヶ月で哺乳瓶拒否
ある日、おっぱいをあげてもあげてもギャン泣き。オムツを替えても泣き止まない。大汗かいて聞いた事ない大きな声で泣く我が子にオロオロするばかり。ダメもとで哺乳瓶でミルクあげたらがぶ飲みして爆睡した。寝不足と冷えと疲れで、おっぱいが出てなかった。ずっと空腹だったのに気づけなかったんだと思うとゾッとした。そこからまた哺乳瓶拒否で必死に完母。軌道にのるまでは本当にビクビクしながらだったな…
主さんも無理せず頑張ってね。+16
-1
-
28. 匿名 2017/11/10(金) 21:36:23
うちの子は吐きやすい子でミルクとあまり出ない母乳の混合だと、お腹パンパンで唸ってよく吐いて苦しそうだったので、母乳だけにしたら吐き戻しも少なくなったので完母になりました
5ヶ月の今も母乳パッド要らないし、絞っても20mlくらいしか出ないけど体重の増加は多いので大丈夫だと言われました
4ヶ月までは1時間半ごとに授乳。夜は2時間空くか空かないか位でした。添え乳は胸が小さくて出来ません。
今も一日15回くらい授乳しています。吸われると母乳の量が増えると聞いて、吸うのが下手くそなので、頻繁授乳で面倒でも吸わせてます。
あと余談ですが私は痩せませんでした(^_^;)+12
-1
-
29. 匿名 2017/11/10(金) 21:36:53
あまり出なくて混合だったのに4ヶ月間近で哺乳瓶拒否するようになって母乳に頼ることに。
とにかく泣くたびに吸わせて軌道に乗った。
おっぱいばかりで離乳食全然食べなくて1歳半で断乳した。+6
-0
-
30. 匿名 2017/11/10(金) 21:37:10
みんなすごいねー。
私、哺乳瓶洗う手間より
頻回授乳の方がしんどくて
とにかく休みたくて
子供2人共混合にしちゃった。
でもお陰で生後2ヶ月になる頃には
夜中4時間とか寝てくれて
体は楽だった。+48
-0
-
31. 匿名 2017/11/10(金) 21:37:38
産後訪問に来た助産師さんに、1時間おきでもいいから頻繁に吸わせて完母にしろ、赤ちゃんのために頑張れと言われ、母乳にいいお茶とか飲みながらがんばり、3ヶ月くらいで完母に。ただその頃はミルク=罪悪感、のような思想に取りつかれてしまい、今思うと辛かったしちょっとおかしかった。追い込みすぎず、ほどほどにね!お母さんが笑顔なのが一番!+22
-0
-
32. 匿名 2017/11/10(金) 21:38:48
泣く→授乳30分→寝落ち30分→泣く→授乳30分→寝落ち30分→泣く…の延々ループで。ずっと泣いてて赤ちゃん笑ってる時間なんてほとんど無かったけど、半年も過ぎりゃ落ち着くよ。頑張れ!+9
-0
-
33. 匿名 2017/11/10(金) 21:39:18
頻回授乳って1日何回ぐらい?
頑張っても10回しか吸わせられず
ミルク足してます。+9
-0
-
34. 匿名 2017/11/10(金) 21:43:11
主です!やはり色んな意見がありますね!
私本人も混合希望を伝えてるので、夜はしんどいならミルクを足して昼間だけでも母乳だけで頑張るように言われましたが。
4時間ずっとおっぱいに張り付かれ、結局ミルクを足しました!ワンオペ育児なのでこんな張り付かれてたら何も出来ないと思い、今まで育児にストレスがなかったのに一気に来てしまい不安になりました。+20
-0
-
35. 匿名 2017/11/10(金) 21:43:16
主さん無理しないでね。
うちも似たような感じでした。
やたら泣くからおっぱいあげてました。
そしたら飲みながら寝てくれたので。
でも実はげっぷがしたくて、苦しいよーって泣いてたんだって!
お腹すいたよーの泣きじゃなかったの?って驚きました。
それから根気よく縦トントンしてげっぷ出すようにしたら泣くの少し減りました+6
-0
-
36. 匿名 2017/11/10(金) 21:48:48
母乳信者って、めんどくさいよね。
混合が1番だと思う。+49
-4
-
37. 匿名 2017/11/10(金) 21:50:30
最初は混合でしたが、体重も増えてるし完母でいけるよーて言われたのですが、最初のうちは不安なので、昼間は母乳で頑張って、夜は長めに寝て欲しいのもありミルクあげたり…と徐々にミルクの回数減らしていきながら一カ月くらいで完母になりました。+6
-0
-
38. 匿名 2017/11/10(金) 21:51:53
1~2ヶ月で赤ちゃんも慣れて上手く母乳飲めるようになる。
最初母乳上げてら泣くようならミルクあげたらよいと思う+6
-0
-
39. 匿名 2017/11/10(金) 21:53:16
2ヶ月位までは吸うのが下手くそで混合にしてました。
吸わせてたら赤ちゃんも吸い方のコツが分かってくるのか、たくさん飲むようになったので頃合いを見て完母に切り替えました。
切り替えてからも哺乳瓶を嫌がらなかったので主人と2人で出掛けて貰って私は大掃除をしたりとかしてましたよ。+5
-0
-
40. 匿名 2017/11/10(金) 21:56:28
産後の入院中はミルク多めの混合でした。
でも退院した日からミルクやめてそれからずーっと完母でやってます。今9ヶ月です。
退院前に助産師さんに「完母でいける!」と太鼓判を押してもらい、頻回授乳がんばりした。+1
-0
-
41. 匿名 2017/11/10(金) 21:57:39
母乳にしたいって場合はもうスパルタと割り切って頑張るしかないのよー
身体が覚えるというか順調に出てくるまで2~3か月
そこを乗り越えると母乳オンリーになれると思う。
もちろん、どうやっても出ない体質の人だっているから
柔軟に考えを変えていかないと鬱になるから気をつけて。
自分は赤ちゃんは6か月位になって
旦那とか親に預ける時にミルクを飲まなくて大変だったので
その時に初めてシマッタ!って思ったよ。+7
-0
-
42. 匿名 2017/11/10(金) 21:57:55
産後2ヶ月でマッサージに行きそこから1週間くらいで完母になりました。
ミルクは四時間おきとか言われてストレスだったけど母乳は泣いたらあげてたから私的にとっても楽でした。
母乳あげながら私自身ウトウトしてましたし、赤ちゃんもお乳咥えたまま寝落ちしてた覚えがあります。+7
-0
-
43. 匿名 2017/11/10(金) 21:58:43
>>34
主さんが混合希望だったらそれが一番いいんだよ。
ただ、検診でよく出てるって言われてるようだから、詰まったりしないようにだけ気を付けてね。
乳腺炎はつらいよ…!+21
-0
-
44. 匿名 2017/11/10(金) 22:03:15
母乳育児…と言うか母乳が起動に乗る前って本当にスパルタだよね…!
なにも知らずに母乳オンリー病院で出産しちゃって、物凄く体育会系な感じだったわ…。
普通にお母さん泣かされてた。
母乳出ちゃえば楽なんだけどね。+8
-1
-
45. 匿名 2017/11/10(金) 22:09:09
4ヶ月にしていきなり哺乳瓶拒否。
完母になりました。
1歳10ヶ月だけどまだまだおっぱい星人です。+5
-2
-
46. 匿名 2017/11/10(金) 22:15:57
5ヶ月の子、完母したかったけど出が悪くて断念!
ミルク寄りの混合です
哺乳瓶もおっぱいも嫌がらず吸ってくれるし、その延長でおしゃぶりも吸ってくれて手が離せない時など助かってます
完母は未だに憧れますが、夫に預けて外出できるし無理して完母にしなくてよかったかなと今では思ってます+10
-0
-
47. 匿名 2017/11/10(金) 22:19:27
助産師さんのアドバイスで、日付が変わる最後の授乳のタイミングをミルクにしていました。
やはり母乳よりミルクが腹持ちが良いのか、そこからガッツリ3時間位寝てくれて、私もそのタイミングでまとめて眠れてたので、助かりました。
昼間は一時間置きとかに授乳してたので。
まとめて寝たあとなので、夜中の授乳は穏やかに対応出来たし、よく出てた気がします。
助産師さんからは、ママがキツく無いのが1番!人間眠れないとキツイからねー、と上記のアドバイスを貰いました。+7
-0
-
48. 匿名 2017/11/10(金) 22:38:00
マニュアル通りのお医者さんに母乳が少し足りてないといわれて3人目である程度慣れていて、機嫌も悪くないしよく飲んでよく眠るのに!?って疑問になりながらもミルクと混合でしたー。
また足りなければ赤ちゃんだけ入院してもらうとかいわれて焦りましたよ(笑)
でもね、産婦人科の検診でベテランの助産師さんからは!?1ヶ月でこんなに赤ちゃん体重増えてるの?とか怒られて、小児科医にいわれた話したら、
あなた3人目なんだから赤ちゃん機嫌もいいし、気にしなくてよかったのに余計なこと言って、このままじゃおデブコースまっしぐらだからミルクやめてといわれ、やめました(笑)
私は母乳のみのほうが楽ですー+6
-0
-
49. 匿名 2017/11/10(金) 22:55:14
かわいそうだけど泣いてもミルクあげないでおっぱい近づけてたらお腹すいたから仕方なくみたいな態度でそっから飲んでくれたけど
乳首に痛みがあってミルクあげた時は逆に全然飲まなくなった
+3
-1
-
50. 匿名 2017/11/10(金) 23:07:59
完母憧れるな〜
1ヶ月半くらいで軌道に乗りかけたけど、子の吸う量もパワーアップして生産が追いつかなくなり、2ヶ月過ぎたら疲れがドッときて頻回頑張れなくなった。
母乳もミルクも好き嫌いしないし夜はたっぷり寝てくれるし成長めちゃめちゃ順調だからこの子には合ってるのかも。+7
-0
-
51. 匿名 2017/11/10(金) 23:14:19
母乳だけど信者って言われるのムカつく
こっちは哺乳瓶拒否で苦労したんだっての
出ないからって僻まないで+1
-19
-
52. 匿名 2017/11/10(金) 23:17:38
私は母乳の出が悪く、娘は吸い方が下手らしくなかなかうまくいきませんでした。結局、10日おきにマッサージに通って、飲ませ方など教えて貰い生後3ヶ月過ぎた頃くらいにやっと完母になりました。長かった…。
マッサージしてもらうことで大分母乳の出が良くなったので、寝る前にあげていたミルクの量を徐々に減らしていきました。それでも、娘の体重が増えたため完全母乳へと移行しました。焦りは禁物です。混合でもいいや!子供が育ってくれればという気持ちでやってましたよ。+2
-0
-
53. 匿名 2017/11/10(金) 23:47:38
混合から完母に戻しました
泣いたらとにかく授乳してた
根気がいるので家事などに手が回らなくもなります
なにがなんでも完母にしたいって根性がないと疲れるのは間違いないですね+1
-1
-
54. 匿名 2017/11/11(土) 00:42:03
産後入院中、スケールで授乳後の体重を測ったら授乳前の体重と同じで「あんなにゴクゴク飲んでたのにエア授乳だったのか」と絶望しました。
あまり吸ってくれないけど搾乳すれば出る、でも直接授乳と搾乳だけでは足りなくてミルクを足す状況が一ヶ月半続いて完母になり、3ヶ月頃は片パイ5分ずつ合計10分で、授乳間隔3時間は空くようになりました。
ランシノー塗りつつ、抱き方を色々変えて授乳してました。
思い返せば完母になるまでは睡眠不足で精神不安定になってましたね。
主さんも無理しないでね。+2
-0
-
55. 匿名 2017/11/11(土) 01:39:45
すみません。参考に聞かせてください。
友人のお子さん、もうすぐ一才で6キロ弱。
小さくないですか?産まれは普通だから2倍にもなってない。
母乳はミルクより体重増えないから大丈夫って友人は言うんだけど、気になってます。
大丈夫→プラス
まずいかな、、→マイナス
トピずれすみません。+0
-15
-
56. 匿名 2017/11/11(土) 02:09:15
>>55
詳しい状況わからないのに大丈夫かどうかなんてわからないよ。
どちらにしても、もうすぐ一歳なら母乳だけじゃなく離乳食も食べているだろうし。
うちの上の子は完母で5ヶ月まで体重すごく増えたけど、5ヶ月から1歳までは1キロ弱しか増えなかった。ハイハイしはじめたりすると体重増えない時期があったりするけど、今ごく普通体型だし元気だよ。
あまりに小さければ行政からフォローがいくだろうし、ご友人が健診などちゃんと受けるまともな人であればそっとしておいてあげて。+8
-0
-
57. 匿名 2017/11/11(土) 02:26:25
母乳足りてるってわかってた
入院中から1回30~60g出てたし
2週間後健診で1日40gの体重増だったから母乳だけにしてと言われたが、
ただミルク飲むと良く寝てくれるから母乳+ミルク20~40mL飲ませてた(ミルク缶(大)1缶開けちゃったし…)
1ヶ月後健診で1日65g増でさすがに注意された(マジなお叱りを受けた)
その後は母乳の後にミルク飲ませるのは夜だけ(私が風呂入ってる間の旦那の役目にして)にしてたら助産師訪問の2ヶ月の頃には1日45g増まで落ち着いてた
そのうち哺乳瓶拒否し、今11ヶ月だけど完母だよ
預けるときのためにミルクとかフォローアップミルクとか麦茶とかストローで飲ませてるけど、いまだに主な水分補給を母乳でしてる+2
-0
-
58. 匿名 2017/11/11(土) 02:31:23
>>55
たぶん、一番不安に思ってるのはきっとご友人なのでは?
周りが心ない人(義両親とか実両親とか時に夫…)たちならすでにいろいろ言われてると思う
その度にご友人は自分を責めてるかもしれない
そっとしといてあげてください
+9
-0
-
59. 匿名 2017/11/11(土) 03:10:32
もうすぐ生後五ヶ月です。未だに母乳だけで足りず混合です。
完母にしたくて諦めてないけど、この時期になっても常に吸わせてたら母乳の出良くなりますか?(TT)
もう無理→-
まだ完母の望みある→++2
-8
-
60. 匿名 2017/11/11(土) 17:08:06
桶谷の先生から、一般的に夕方が1番母乳が出づらく、1番最初に夜、その次に日中、最後に夕方の順で母乳のみになるよと教わりました。
私もそんな感じでした。
よく、3時間毎に授乳しないと母乳が出なくなると聞きますが、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います。
今は混合で育てて、後にある1ヶ月検診とかで体重の増え方を見て、母乳のみや混合などの方針を決めていくのもいいですよ。
貧血、寝不足に気をつけて、とにかく、寝なくてもいいので、横になってくださいね。
混合、完全ミルク、どんな場合でも、親は愛情を持つし、子どもも立派に育ちます。
もし、周りからとやかく言われても、気にしないで!
ウツっぽくなって、子育てが辛かったあの思いを主さんや他のお母さんにはして欲しくないです。+0
-0
-
61. 匿名 2017/11/11(土) 18:39:45
混合が最強だと思うから本当はそうしたいけど、
一人目が一ヶ月でおっぱい拒否!
完ミは3時間空けないとだからその間泣くのが大変で必死で完母に戻した。
二人目は退院してすぐに白斑出来て乳腺炎が怖くて授乳時間を空けられず結局完母。
私は母乳パットしなくても平気だし、寝かし付けも添い乳で一緒に寝ちゃうから楽ではあるんだけど。預けられないのがね・・・
4月から保育園だから哺乳瓶に慣れさせないとなんだけど、哺乳瓶で飲むかなぁ(><)
乳腺炎も怖いよぉ〜+0
-0
-
62. 匿名 2017/11/11(土) 18:43:34
>>55
ただの友人でしょ。ここで聞いてどうするの?余計なお世話だよ。+1
-0
-
63. 匿名 2017/11/11(土) 21:26:13
うまく移行している方ばかりなので逆のパターンを。
扁平だったのでうまくあげられず、子も吸うのがうまくならず生後三週間目の母乳外来で完母移行は多分難しいと言われました。食事内容やこまめな水分補給、隔週の母乳外来マッサージと5ヶ月間やれることはやりましたが無理なものは無理でした。暇さえあれば、助産師サイトを徘徊してノイローゼになっていたなあ。。
+3
-0
-
64. 匿名 2017/11/11(土) 22:47:10
2ヶ月半あたりから完母になった
もともと足りてるって言われてたけど
怖くて寝る前とかに
足してたらミルク飲まなくなって
おっぱいのみでやむ無し
最初は乳首に血豆できてたけど
我慢して片方40分を90分おきとかで授乳して
よく寝てくれる朝方だけ
まとめて2時間寝れたら
ラッキーって感じだった
足りてないのにずっと吸わせてると
サイレントベビーになる危険があるから
すこし足してみて飲まないなら
寝るのが下手なんかな??位で大丈夫だと思う
母乳はよく寝る+水分補給が私はよく効いた!+0
-1
-
65. 匿名 2017/11/11(土) 22:51:57
この時期の頻回授乳はしんどいね。
夏場なら裸属でいるけど、
寒いから添い乳もしんどい+1
-0
-
66. 匿名 2017/11/11(土) 23:18:01
>>55です。
ありがとうございました。
余計なお世話なのはわかっていたのですが、離乳食は2才から始めると言っていたので体重も少なめで母乳だけで大丈夫なのか心配になってしまいました。大丈夫じゃないなら言わないのも友人としてどうなんだろう、とか考えたり。
でも今まで通り何も口出ししないでいようと思います。
+0
-1
-
67. 匿名 2017/11/12(日) 02:33:32
一カ月半でミルク寄り混合 でも母乳どのくらい出てるかわからない ほとんど出てないと思う 今一日8回だけどもっと頻回授乳するためにミルク減らせばいいのだろうか+0
-0
-
68. 匿名 2017/11/12(日) 15:07:08
1人目、完母だったけど、子供が4か月のとき、私が病気で急遽入院することになってしまい、哺乳瓶拒否だったので、2人目は、その教訓を生かし、あえて混合にしてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する