-
1. 匿名 2017/11/10(金) 08:11:43
よく、自分の身は自分で守れと言いますが、味方とかって必要なんでしょうか…?
ミスしてもフォローしてくれたり、揉め事に巻き込まれても助けてくれたりだとか。
私は、味方なんて誰ひとりいないと思います。
信じられるのは自分だけで、自分を守れるのも自分だけ。そのための武器を自分で身につけて仕事をしないとダメだよなと思って。
皆さんの職場はどうですか?+63
-3
-
2. 匿名 2017/11/10(金) 08:12:47
味方というか、仲間は必要だと思ってる。+189
-0
-
3. 匿名 2017/11/10(金) 08:12:59
仕事ができたら味方もいらん+33
-23
-
4. 匿名 2017/11/10(金) 08:13:23
敵だらけも辛いけどね…
ちゃんと仕事をこなせれればいいかと。+115
-1
-
5. 匿名 2017/11/10(金) 08:13:37
「味方」っていう言い方をするってことは既に「敵」がいるのかな?
職場仲間ならいるし、仲間がいることで助けられることも多いよ。+109
-1
-
6. 匿名 2017/11/10(金) 08:13:41
敵を作るよりは、味方を作るほうが仕事しやすい。+127
-0
-
7. 匿名 2017/11/10(金) 08:13:45
見てる人は必ずいる。+59
-1
-
8. 匿名 2017/11/10(金) 08:14:17
思い上がり。
完璧になんてなれるはずないから必要に決まってる。+72
-0
-
9. 匿名 2017/11/10(金) 08:14:40
いた方が仕事はしやすい
ただ自分も助けないといけないから、ギブアンドテイクが嫌なら孤立した方が楽かも+53
-0
-
10. 匿名 2017/11/10(金) 08:15:20
絶対必要というわけじゃないけどいれば何かと有利にはなる。+11
-1
-
11. 匿名 2017/11/10(金) 08:15:22
味見をする方?+0
-0
-
12. 匿名 2017/11/10(金) 08:15:28
上司や幹部が
味方になってくれると
すごい楽だよね+83
-0
-
13. 匿名 2017/11/10(金) 08:15:39
仕事の内容によるだろうが、
無条件に庇ってくれる存在はあった方がいい。+26
-0
-
14. 匿名 2017/11/10(金) 08:15:50
味方というか仲間が多いと仕事の辛さも軽減されると思うし協調性は大事です+39
-1
-
15. 匿名 2017/11/10(金) 08:15:56
上手く行ってても必要だと思う+22
-0
-
16. 匿名 2017/11/10(金) 08:16:13
敵は見方の振りをする+28
-2
-
17. 匿名 2017/11/10(金) 08:16:36
積極的に助けてくれるまで行かなくても、敵にも回らないだろう信頼関係は築くべきだと思う。
主さんがミスを犯したときに、日頃の行いが悪いと(遅刻が多いとか愛想が悪くて挨拶もろくにしないとか)周りから白い目で見られたりするけど、日頃の行いがよければそれなりに大目に見てもらえるし挽回の機会をもらえたりする。
そういうのは大事だと思う。+66
-0
-
18. 匿名 2017/11/10(金) 08:16:45
人生において、敵と出会ったことがないから、職場の敵がどんなもんかよく分からない…
+7
-1
-
19. 匿名 2017/11/10(金) 08:16:49
自分が必要ないと思うならそれでいいと思うけど+8
-0
-
20. 匿名 2017/11/10(金) 08:17:37
実力あるなら問題なし、意識せずともしぜんに味方(仲間)は出来ている。+9
-3
-
21. 匿名 2017/11/10(金) 08:17:45
仕事内容による。
私達は、チームだから、個人が勝手な事したりすれば、周りの調和が乱れる。
私は、見方というか、仲間は大事だと思う。
自分だけでは、仕事できない。+20
-0
-
22. 匿名 2017/11/10(金) 08:18:48
職場でよく私のことを評価してくれる先輩がいます。上司たちもその先輩が私のことを誉めることで過剰な期待をしてきます。あまりに誉めるので、逆に怖いというか、誉めてる自分によってらっしゃるのか?とまで勘繰ってしまう。素直に嬉しい半面、味方も味方で怖いものがあります。+7
-1
-
23. 匿名 2017/11/10(金) 08:18:51
いらない。自分の信念に従って仕事をすることが大事。しかし、そうやって一匹オオカミで生きてると賛同して、同士のような一匹オオカミ同士が出会ったりなどして、また1人に戻って仕事したりと、味方ではなく、1人で頑張ってることをわかってくれる仲間は出来る。そして仕事がしやすくなる。+5
-7
-
24. 匿名 2017/11/10(金) 08:20:03
上司に気に入られるとか、味方はいたほうがいいよ。
社内リストラの際もあの人はやめようと、ストップかけてもらえる場合もあるし。+18
-0
-
25. 匿名 2017/11/10(金) 08:20:36
職場で敵を作ってもいいことない
いい意味でライバル的な存在は向上心に繋がるかもしれないけど+9
-2
-
26. 匿名 2017/11/10(金) 08:22:18
自分の立ち位置や周りとのパイプを保持しておくことはイコール仕事を手抜きすることじゃないでしょう。
人間関係でトラブルがあった時、どんなにスキルがあっても簡単に足を掬われることってあるので、そんな時に周りに根回ししておいたり普段の周りからの信用がものを言ったりします
その信用って仕事のスキルだけじゃ足りないんですよね。
ある程度周りを信用しているとか頼りにしているって姿勢を見せておかないと周りは簡単に切ってきます。
その時仕事上持っている武器(スキル)すら武器にもならないどころか逆効果になることすらありますね。+9
-1
-
27. 匿名 2017/11/10(金) 08:22:49
+0
-1
-
28. 匿名 2017/11/10(金) 08:24:13
必要だと思う。理不尽なこと言われたりしたら助けてくれる人や話聞いてくれる人いたほうがいい。+20
-0
-
29. 匿名 2017/11/10(金) 08:25:27
人を大事にすれば、良い仕事ができるよ!色んな意味で+14
-0
-
30. 匿名 2017/11/10(金) 08:25:42
その気の強い感じが味方いなさそうだよ…+9
-2
-
31. 匿名 2017/11/10(金) 08:25:44
必要。精神的に働くのが苦痛じゃなくなった。前の職場は味方がいなくて、ミスを押し付けられていた。今の職場は、正当な判断してもらえます。+19
-0
-
32. 匿名 2017/11/10(金) 08:26:16
居ないより居た方がいいかな+6
-0
-
33. 匿名 2017/11/10(金) 08:28:32
敵を作ってるつもりはないのに、何故か敵だらけになる。
もう働きたくない。+8
-3
-
34. 匿名 2017/11/10(金) 08:28:32
職場で敵とか味方とか考えない方がいいと思う。
掌返しなんて普通にあるよ。
+32
-0
-
35. 匿名 2017/11/10(金) 08:29:59
仲間が居ても、必ずミスをしたときにフォローしてくれたり、揉め事に巻き込まれたときに助けてくれる訳じゃないからね!
主さんの言ってる通り、自分の事は自分で守るのは大前提。仲間が助けてくれたらラッキーくらいに思わないと!
主さんの場合
『私は助けてあげたのに、あの人は助けてくれない!』
とか思いそうだから。(ちょっと極端な感じがするし)
仲間、と思わずに『同じ仕事をしている敵じゃない人』くらいの認識がいいのでは?+24
-2
-
36. 匿名 2017/11/10(金) 08:30:22
仲間は必要!
自分が曲がったことさえしなければ敵になることもたぶんないし、知らず知らずのうちに助けられて守られてたりする。
まぁ味方を作るつもりで仲間を作るのは変だけど、自然に身を任せればいいんじゃない?
それで周りが敵だらけならちょっと自分を見つめ直した方がいいと思う。+11
-1
-
37. 匿名 2017/11/10(金) 08:30:35
仕事なんてギブアンドテイクです。
手を抜くという意味ではなく、効率よく楽して仕事するなら仲間は作った方がいいですよ。+6
-1
-
38. 匿名 2017/11/10(金) 08:30:46
仕事に限らず学生の友人関係とかでも、例えば二人組作ってって言われたときに自分があぶれないよう、日頃からそういう要員をがっちり捕まえとくような人いるよね。
お昼ご飯食べる要員、教室移動一緒に行く要員、みたいな。
そういう意味で、いい大人が職場に自分の味方を作っとくってのは滑稽かなと思う。
ただ自分が誠実に仕事していれば、見てくれてる周りは普通に味方になるもんじゃない?+8
-2
-
39. 匿名 2017/11/10(金) 08:31:01
女なら仕事のフォロワーじゃなく悪口を言い合う仲間だろw+9
-3
-
40. 匿名 2017/11/10(金) 08:32:44
味方という名の悪口仲間が欲しいだけだよねw+7
-3
-
41. 匿名 2017/11/10(金) 08:34:10
でも実際、愚痴言える相手は欲しいよね。
職場以外の友達や家族に言ったって相手のこと知らないから共感してもらいにくいし。+26
-0
-
42. 匿名 2017/11/10(金) 08:34:46
いらないよね。+1
-5
-
43. 匿名 2017/11/10(金) 08:35:18
視野が狭いな。+10
-0
-
44. 匿名 2017/11/10(金) 08:35:57
そもそも仕事が出来る人には
自然に味方が出来る+22
-1
-
45. 匿名 2017/11/10(金) 08:37:25
味方というか愚痴ったりくだらない話しして笑えたりする相手は欲しい!
気が抜ける相手がいなきゃ1日が長くて仕方ない。+15
-0
-
46. 匿名 2017/11/10(金) 08:38:34
敵とか味方とか考えた事がない。
うちの職場はみんなでフォローし合って毎日楽しく働いていますよ。+10
-0
-
47. 匿名 2017/11/10(金) 08:39:39
自分の仕事をするだけ。+3
-1
-
48. 匿名 2017/11/10(金) 08:42:22
365日、助け合うより罵りあってます。底辺の仕事なんて変わりようがない。味方というより馴れ合い。+5
-5
-
49. 匿名 2017/11/10(金) 08:43:38
チームワークなんてないよ。みんなバラバラだから。+3
-3
-
50. 匿名 2017/11/10(金) 08:44:18
プロジェクトチームを作るときに、普通に信頼できる仲間がいたほうがいいと思うけど。+7
-0
-
51. 匿名 2017/11/10(金) 08:44:26
上司2人がパワハラ野郎
味方もいないし仲間もいない
なかなかつらい。
味方はいるに越したことないよ。+8
-0
-
52. 匿名 2017/11/10(金) 08:48:26
必要!
自分の評価も、やりやすさも、敵はいないほうがいい+9
-0
-
53. 匿名 2017/11/10(金) 08:52:59
まさに昨日!
入って2カ月の10歳年上の後輩に
この会社は俺が変えてやる!みたいな
勢いでキレられた。。。
妊婦だから事務仕事しか出来ない
私に不満もってたみたい。
そいつにお前妊婦の癖になんで
会社来てるんだ。って言われた。
これってマタハラですよね。
上司と社長は喧嘩っ早い人だから
うまく付き合って。
としか私に言ってくれなかった。
DQNすぎて頭にきた。+3
-4
-
54. 匿名 2017/11/10(金) 08:53:06
仕事を武器にしてはいけない。
仕事は鎧。
普段の言動が大事。
+12
-0
-
55. 匿名 2017/11/10(金) 08:53:52
味方は必要だけど>>1の言っている内容は
都合の良い相手を探しているようにしか見えない
自分の仕事はすべて自分でやるものだよ
逆に業務上どうしても出来なければみんなが手伝う
仕事なんだから敵とか味方とかの問題じゃないし+8
-0
-
56. 匿名 2017/11/10(金) 08:53:58
仕事できるような人ってコミュニケーション上手いのも含めだし、人間関係も円滑だから見方も多くない?+8
-0
-
57. 匿名 2017/11/10(金) 08:55:13
守ってもらうのではなく
守ってあげる仲間を作るのよ+6
-1
-
58. 匿名 2017/11/10(金) 08:55:40
見方うんぬんより、皆となるべく上手くやるのが社会人の基本じゃないんですかね+13
-0
-
59. 匿名 2017/11/10(金) 08:58:12
敵は作らない方が有利
たとえば、「あの人この仕事し忘れていってるな」
→嫌い・敵と思っている人ならそのまま放置
→見方・仲間と思っている人ならやっといてやろう
となる。
+17
-0
-
60. 匿名 2017/11/10(金) 09:00:15
全員敵。味方がほしい。+3
-1
-
61. 匿名 2017/11/10(金) 09:01:46
敵、味方という見方はしないな。
同じ方向を向いて進んでるかどうかは考えるけど。敵認定してたら自然とそれが相手にも伝わって周りとギクシャクしそう。
評価って単に仕事が出来るってだけじゃなく周りとの協調性や人間性も含まれるからね。
+10
-0
-
62. 匿名 2017/11/10(金) 09:05:21
主さんお若いかたなんですかね?
私は職場にいて味方だなんて考えたことないですよ( ´△`)
仕事を覚えることに必死ですしね。
友達作りにいってるわけでもないですし。
そもそも味方なんてなかなかできないんじゃないですか?
人間の世界はそんな簡単じゃないですよ+3
-3
-
63. 匿名 2017/11/10(金) 09:06:38
介護職だから連携が大事
職員同士がギスギスしていたらお年寄りにも伝わるしね
職員同士のいざこざが嫌で何度も職場を変えたけど、今の職場は連携取れていてとても働きやすい
だからお年寄りもみんな明るいしうちが一番楽しいと言っていただけてる
どこのデイサービスにも合わなくてうちに流れてきた方ばかりなんだけどすごく嬉しい+3
-0
-
64. 匿名 2017/11/10(金) 09:08:35
自分の仕事は自分でやるものだけど、尻拭いしてくれる人がいれば心強いですね。
てか、仕事の連携や分担の話かと思ったら、全然違ったw+2
-0
-
65. 匿名 2017/11/10(金) 09:15:36
>>1
こういうトピ投稿してくれる人がいる、というだけでも
気が休まる!
+1
-1
-
66. 匿名 2017/11/10(金) 09:30:13
>>53
入って2カ月の10歳年上の後輩というパワーワード+3
-1
-
67. 匿名 2017/11/10(金) 09:30:27
会社員である以上組織の一員なんだから、1人で仕事全て完結するなんて無理だよ
自分が完璧に出来てると思ってても、仕事を教えてくれる人や陰でフォローしてくれる人、これからあなたが育てていかなければいけない人、あなたを評価や査定をしてくれる人、総務関係の手続きしてくれる人、給与計算をしてくれる人、いろんな人が関わって仕事できてるんだよ
味方を作るとか社内営業を媚び媚びでするとか変な意識せずに、持ちつ持たれつの感覚でいないと会社員やってけないよ+8
-0
-
68. 匿名 2017/11/10(金) 09:33:20
職場だからライバルはいてもいいい
あとは仲が良い程度でいいんじゃないの
敵がいると仕事に集中できなくなるよ
職場だからね必ずミスってあるそしてそれで自省しないひとは味方とかの前に好かれない+5
-0
-
69. 匿名 2017/11/10(金) 09:38:21
のざわなつきってやつは味方いないあいつ嫌われてるもん+0
-1
-
70. 匿名 2017/11/10(金) 09:46:16
今日も完全アウェーで働くわ。
+4
-1
-
71. 匿名 2017/11/10(金) 09:49:03
今の職場はチームで仕事してるから
敵も味方もなくみんな仲良しだと思う
その場ではっきり物事言う人ばかりなので
後腐れ無く数時間後には忘れてる感じ
敵と味方ということならみんな味方になるのかも+4
-0
-
72. 匿名 2017/11/10(金) 09:52:54
わざわざ好かれる必要はないけど
個人プレーをする必要もない
仕事だから嫌われない程度に
協調性をもって仕事をすれば良いと思うから
敵も味方もないと思う+7
-0
-
73. 匿名 2017/11/10(金) 10:09:50
顧客が数年前から右肩上がりで今や倍に。しかし社員の数は増えないわ、男性たちが雑用を嫌がって働かないわ、とうとう女性の後輩社員が体調を崩し始めたので、上司に現状を理解して貰おうと話し合いを持ちかけました。
しかし上司からは、味方を作って変えていけと、言われました。
結局、上司は何も動いてくれず、あなたは味方じゃないんですね?と思って諦めました。+3
-0
-
74. 匿名 2017/11/10(金) 10:17:18
味方を作るより、むやみに敵を作らないようにするほうが無難。+8
-0
-
75. 匿名 2017/11/10(金) 10:17:22
>>59
私は人の好き嫌いで、仕事をするしないって分けたことない。
理由は結局、迷惑がかかるのはお客様や、他部署だから。
でもたいていの人は、好き嫌いで仕事もしなかったりするのも分かってるから、率先してどんな仕事でもやってる。でもさすがに、自分の仕事もあるし疲れてきた。
頼むから、みんなえり好みしないで仕事してくれ…。+3
-0
-
76. 匿名 2017/11/10(金) 10:17:30
仕事によると思うけれど
協力しあえない関係はキツイよ・・・。
+3
-0
-
77. 匿名 2017/11/10(金) 10:28:28
なにかと失敗するとまってましたとばかりに攻撃してくる上司とかいるとやっぱり仲間は大切って思う。
何かしてくれってことじゃなく凹んでるときに励みになる言葉かけてくれるとそれだけで救われる。
一匹狼的な女性がいるんだけど、上司に叱責させられててみんな親しくないから声かけられないんだよ。
かたや、その人をよく思ってないある女性は、ザマーミロって言うし。
それ聞いても私は苦笑いするしか出来なかったよ+4
-0
-
78. 匿名 2017/11/10(金) 10:35:50
ミスした時にフォローしてくれる先輩がいたよ。
その先輩を見習って、後輩にもフォローしてあげるようになった。
+4
-0
-
79. 匿名 2017/11/10(金) 10:36:38
自分に抜きん出た実力があれば
ギブ・アンド・テイクで事が済むと思うけど
人生山あり谷ありで
窮地に陥って敵だらけなら
普通なら助かる状況でも簡単に人生終わるよ
敵を作らない生き方というのは
結局自然と味方が増えるし作って損はないよ+2
-0
-
80. 匿名 2017/11/10(金) 10:46:08
私はチームワークは大切だと思うし、助け合いや、お互い様の心って大切だと思って仕事をしてきた。
でも、今の会社に転職してきて、私の能力が上司に認められ、任される仕事が増えてきた途端、先輩から嫌がらせを受けるようになり、どんなに歩み寄ろうとしても、突っぱねられる。
私を落とすような噂を流されたりして、味方だった同僚も先輩側につくようになって、今は孤立してる。
味方なんていない。今は周りが全て敵に見える。
今は必死にスキルを磨く努力をしてる。自分の仕事に自信があれば、味方なんていらない。
つるんでいる者同士だって、別に本当に信頼関係があるかなんてわからない。
はずされて独りになるのが怖かったり、悪口を言う相手がほしいだけかもしれないから。
そんなの味方とは呼ばない。
+4
-2
-
81. 匿名 2017/11/10(金) 11:35:21
まともな職場なら、普通に仕事出来ていればおのずとチームワークや仲間になってる方達が出てくるはずだよ。まもな職場なら。笑
倫理観崩壊している職場は、何しても疲れるから辞めた方が良い。
+0
-0
-
82. 匿名 2017/11/10(金) 12:27:54
私はどんなに忙しい時でもこれ教えて、調べてと頼まれたら懇切丁寧に対応します。
そのおかげで自分が困った時にはどんなに気難しいお局やおじさんでも快く対応して貰えていますし、全国の支店からも評判がいいと本社の役員から褒められました。
誰にでも誠実な対応をしていれば、中には妬む人もいますが、ほとんどの人が味方になってくれますよ。+0
-1
-
83. 匿名 2017/11/10(金) 12:47:26
職場の人間関係を敵味方でしか判断できない人がいると周りは本当に疲れる
私はあくまでも協力関係でしかないと思う
敵も味方も必要ないしそんな概念自体いらない+1
-1
-
84. 匿名 2017/11/10(金) 12:55:52
敵を作らないようにする
自分が相手を好きになるもしくは認めるようにする
この2つだけでも周りといい関係が築きやすい+0
-1
-
85. 匿名 2017/11/10(金) 13:40:50
チームワーク悪すぎ仲良くないし、一人でも味方がいるような職場環境なところで働いてみたいよ+2
-0
-
86. 匿名 2017/11/10(金) 14:09:36
真面目にやってれば
みんな見てくれてるから、
トラブル起きたら助けてくれるよ+0
-0
-
87. 匿名 2017/11/10(金) 14:21:54
好き嫌いで仕事をすれば
知らず知らずに敵をつくるので損ばかり
内には秘めても口で言うのはやめよう。+0
-0
-
88. 匿名 2017/11/10(金) 22:25:19
可愛がってもらって、ものすごくフォローしてもらってます。その分私も仕事代わりにして動いてますけどね!
お互いにいい状況。+1
-0
-
89. 匿名 2017/11/10(金) 22:32:39
今の直属の上司は基本的に味方になってくれる。
人の顔色伺ったり、面倒くさいから適当に偉い方に合わせる上司とかもいる中、正しいことは正しいと言ってくれる上司がいるのはやっぱり心強いよ。
今までの流れからも正しい行動をしたのに、まぁでも今回はこっちも…ね!とか相手を気にして調子いいこと言われると、もーやる気は地の底に落ちる。+0
-0
-
90. 匿名 2017/11/10(金) 23:56:26
周りを敵だと思いがちな人は仕事上も付き合いづらい。
実力勝負なのは当たり前な上だよ。
主、損してるよ。+0
-0
-
91. 匿名 2017/11/11(土) 01:03:54
味方はひとりでもいいよ
いないよりは、いた方がいい
どんなお仕事もひとりではできない
謙虚さを忘れたら人間おしまい+1
-1
-
92. 匿名 2017/11/11(土) 21:56:20
味方だと思ってたら上司に迫り媚うって自分だけ昇格しやがった。マジで裏切られたから、こんな会社辞めてやった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する