- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/09(木) 00:20:33
3組にひと組離婚すると言われていますが、
そんなにいますか?周りにどのくらいいますか?
結婚から見届けた人は2組で、
新しく出会った人で実はバツイチですってって人は
たまに。+499
-23
-
2. 匿名 2017/11/09(木) 00:21:08
離婚トピ多いなぁ+250
-2
-
3. 匿名 2017/11/09(木) 00:21:36
統計出てるじゃん+414
-27
-
4. 匿名 2017/11/09(木) 00:21:43
+115
-5
-
5. 匿名 2017/11/09(木) 00:21:44
わんさかいます+746
-33
-
6. 匿名 2017/11/09(木) 00:21:52
私の周りでは割と離婚してる人多いです。独身からしたらせっかく好き合って結婚までしたのにーってちょっと残念に思います
+968
-52
-
7. 匿名 2017/11/09(木) 00:21:55
知ってどうすんだ+249
-35
-
8. 匿名 2017/11/09(木) 00:22:07
環境だよね。
親が離婚してる娘は離婚してるとこ多い。みんなじゃないけど。+1165
-120
-
9. 匿名 2017/11/09(木) 00:22:24
親戚4組、友達×2
まあまあいますよ。
+494
-19
-
10. 匿名 2017/11/09(木) 00:22:37
離婚率高いのって一概に悪いこととはいえないと思う
昔は別れたくても別れられない人が今よりずっと多かったわけだし+1283
-41
-
11. 匿名 2017/11/09(木) 00:22:40
離婚した人はあまりいないけど離婚したいって言ってる人は
確かに多い。+946
-13
-
12. 匿名 2017/11/09(木) 00:22:47
子供0才で利己した人いる+24
-98
-
13. 匿名 2017/11/09(木) 00:22:57
でき婚した子は高確率で離婚してる+868
-155
-
14. 匿名 2017/11/09(木) 00:23:03
私のまわりは多いよ
中年未婚率も多いけど+542
-11
-
15. 匿名 2017/11/09(木) 00:23:06
北海道では全く珍しくない、当たり前の状況。+406
-19
-
16. 匿名 2017/11/09(木) 00:23:07
周り見ると結構いる+359
-14
-
17. 匿名 2017/11/09(木) 00:23:08
かなりいる
進行形もいる
別れるのに何故結婚するんだろうな+135
-124
-
18. 匿名 2017/11/09(木) 00:23:26
高校時代、いつも3人でつるんでたけど自分含め全員親が離婚してたよ。+432
-25
-
19. 匿名 2017/11/09(木) 00:23:31
子供のクラス1/3は離婚+385
-75
-
20. 匿名 2017/11/09(木) 00:23:58
まわりに離婚した人がいると離婚に対するハードルは下がるよね+737
-18
-
21. 匿名 2017/11/09(木) 00:24:03
偏見かもしれないけど、類は友を呼ぶで、離婚が多い人の集まりってあると思う。幸いにも私の周りは子ナシもいるけど仲良くやってる夫婦しかいない。でもバツ1とかバツ2がいるグループも知ってる。+609
-172
-
22. 匿名 2017/11/09(木) 00:24:06
友達に久々に連絡したら、用件に対する返信とともに離婚報告…+333
-11
-
23. 匿名 2017/11/09(木) 00:24:19
親戚に兄弟2人とも離婚してる家がある。+219
-6
-
24. 匿名 2017/11/09(木) 00:24:20
離婚が多いと言われている世の中で、結婚した方がいいという風潮が残っている。
意味不明だ。+759
-43
-
25. 匿名 2017/11/09(木) 00:24:32
ウチの実家のご近所すごいよ。
聞いてほしい。
まず、ウチの母がバツイチ。
お向かいの娘がバツイチ。
お隣がバツイチ再婚。
二軒隣が、バツイチ。
そして、ウチの母の職場3人しかいないけど、
1人が離婚してる。
私の旦那の妹も2人ともバツイチ。
+619
-25
-
26. 匿名 2017/11/09(木) 00:25:09
結構いるよ。
でも、離婚率が高いか低いかを実感するのって環境にもよるかなぁ。働いてる職場とかさ、言っちゃ悪いけどシンママが多いような職場だと自然と周りに離婚してる人多いってなるじゃん。
正社員で働いてた時は周りで離婚してる人はほとんどいなかった。+587
-15
-
27. 匿名 2017/11/09(木) 00:25:14
再婚でも隠してる人はいると思う+487
-3
-
28. 匿名 2017/11/09(木) 00:25:27
私の周りはそんなに多くないと思うから、それ以外の所で離婚率上がってるんだろうなって思う+216
-11
-
29. 匿名 2017/11/09(木) 00:25:39
今33歳だけど、中高時代の友達は19〜21歳でデキ婚した子が多いけど誰1人離婚せず子供もみんな3人いて仲良くしてる。
20代半ばで入ったコールセンターで出会った30代半ばの人が2人離婚してたくらい。
私の周りは少ない方だと思う。人によるんだと思う。+387
-22
-
30. 匿名 2017/11/09(木) 00:25:39
何回か転職経験あるけど、どこの職場にもバツ1の人はいる。+154
-10
-
31. 匿名 2017/11/09(木) 00:25:53
高学歴高所得ほど離婚率が低い
結婚が早い人ほど離婚率が高い
だから周りが大卒で良いところに勤めてる人ばかりだと
離婚してる人は珍しいと思う
家賃や地価の高い地域も離婚してる人は少ないでしょうね+606
-125
-
32. 匿名 2017/11/09(木) 00:26:01
私の従兄弟は結婚5年目で離婚したよ
詳しい原因は知らないけど子供が生まれてから従兄弟が月イチで奥さんと子供連れて実家に泊まってたらしい
結婚して子供生まれてから間があったから孫の顔見せたくてしょーがなかったんだろうけど月イチで泊まりは引くわー
+100
-91
-
33. 匿名 2017/11/09(木) 00:26:09
>>7
不幸な家庭も多いんだな、と下を見て安心するパターン
もしくは案外多いんなら自分も流れで離婚しちゃおっかなというパターン+160
-5
-
34. 匿名 2017/11/09(木) 00:26:13
今年の結婚数
これまで結婚した人の離婚数
この違いでしょ+122
-3
-
35. 匿名 2017/11/09(木) 00:26:15
関西の高級住宅地に住んでいたけれど私の周りではあまりいなかった。
でも私は離婚して派遣で働くようになったらゴロゴロいる。
環境によって偏りあると思う。+589
-10
-
36. 匿名 2017/11/09(木) 00:26:30
昔は50人中、1〜2人の確率だったけれど
今じゃ30人のクラスの中に3人くらいは必ずいます+149
-5
-
37. 匿名 2017/11/09(木) 00:26:42
兄につられて弟も離婚
女を幸せに出来ない男って血筋なのか+303
-30
-
38. 匿名 2017/11/09(木) 00:26:58
既婚者なのに指輪しながら恋人作るのもいるからそりゃ別れるでしょーなー
最近どの既婚者の指輪見ても「だから?」としか感じない
既婚者は指輪あっても自由にしてるよ+32
-45
-
39. 匿名 2017/11/09(木) 00:27:42
三連休の中日、クリスマス、年末、日曜の夜スタートなど、出席者のこと考えない結婚式を挙げた人の離婚率は高いなぁと思う。+331
-44
-
40. 匿名 2017/11/09(木) 00:27:50
結構多いかな。
職場にも沢山いるし、子供のクラスの子達も話聞いてると「あそこはお父さんいないんだってー」って本当によく聞くし、沢山いるから子供もそれが変とか言わない。おまけに「あそこはお父さんいないけど、彼氏いるんだってー」とか聞こえて来るよ。
そして、私も離婚してます。
別に隠す事なく離婚して〜って話してます。+262
-23
-
41. 匿名 2017/11/09(木) 00:27:55
アラフォーだけど周りは誰も離婚してないし、夫婦仲良しばかり。+157
-42
-
42. 匿名 2017/11/09(木) 00:27:57
うちの親は離婚したよ+106
-7
-
43. 匿名 2017/11/09(木) 00:27:57
私の回り全然いない。同じ人が繰り返してる場合もあるから離婚率ってそういうのも考えないと。+238
-6
-
44. 匿名 2017/11/09(木) 00:28:25
友達二人といとこが離婚してる。
でも意外とデキ婚ですぐ離婚しそうな人たちがしなかったりもするよね。辻ちゃんみたいに。+247
-9
-
45. 匿名 2017/11/09(木) 00:28:44
>>31
高所得の芸能人は結構離婚してますが...+140
-52
-
46. 匿名 2017/11/09(木) 00:29:12
デキ婚は離婚してる+65
-31
-
47. 匿名 2017/11/09(木) 00:29:15
>>31
これ結婚してる期間も統計に含めないと正しくないよ
+29
-4
-
48. 匿名 2017/11/09(木) 00:29:38
人は人。関係ないよ+115
-7
-
49. 匿名 2017/11/09(木) 00:30:27
私の両親も離婚しています。
最近では、昔ほど離婚することに抵抗を感じない人が多いように思います。
でも、私はある程度の事があっても離婚しないと思っていますが、その時にならないとやはりわからないもんだと思います(u_u)+150
-6
-
50. 匿名 2017/11/09(木) 00:30:35
ド田舎に住んでるけど結構います
そして再婚してる人も多い+127
-3
-
51. 匿名 2017/11/09(木) 00:30:43
私の母も離婚しています。
大学の研究室にも母子家庭の子が数名います。
少し疑問なのですが、戸籍謄本や戸籍抄本では、自分の両親が離婚したことが明記されているのでしょうか?+58
-1
-
52. 匿名 2017/11/09(木) 00:30:48
3組に1組はそうらしいよ+28
-12
-
53. 匿名 2017/11/09(木) 00:31:12
自分の親が離婚してると、子供も簡単に離婚に踏み切るよね+138
-19
-
54. 匿名 2017/11/09(木) 00:31:13
家のゴミ箱から自費治療の領収書出てきた。ごまんえん。
聞いてないんだけど。
こういうのが離婚のきっかけになるんかな。+94
-14
-
55. 匿名 2017/11/09(木) 00:31:37
1人で3回離婚してる人いるし+99
-2
-
56. 匿名 2017/11/09(木) 00:32:16
お金絡みか浮気が原因の離婚が多い+147
-1
-
57. 匿名 2017/11/09(木) 00:32:20
ひとりが何回もしてそう+49
-5
-
58. 匿名 2017/11/09(木) 00:32:45
あの統計にはカラクリがあるからなぁ。実際は5組に1組ぐらいだよ。+149
-10
-
59. 匿名 2017/11/09(木) 00:32:50
私の周りではいない。
多分、みんな離婚一番乗りにはなりたくないから我慢してるんだと思う。+31
-4
-
60. 匿名 2017/11/09(木) 00:34:19
>>51
されてる、私生児や認知なんかも記載されてる。+49
-4
-
61. 匿名 2017/11/09(木) 00:34:30
>>58
どんなからくりよ+83
-8
-
62. 匿名 2017/11/09(木) 00:35:02
>>58
それでも凄くない?+27
-6
-
63. 匿名 2017/11/09(木) 00:35:17
>>45
高所得の芸能人なんて日本全体からすれば超少数派だけど?
+106
-1
-
64. 匿名 2017/11/09(木) 00:35:21
>>51
両親が離婚した場合でも、貴方の父・母であることに変わりはないから、子供の戸籍に支障は無いと思います。
離婚されたご両親の戸籍に明記されるだけでは?+9
-0
-
65. 匿名 2017/11/09(木) 00:35:26
>>53
反面教師にする賢い人もいるよ
割合はわからんけど+29
-5
-
66. 匿名 2017/11/09(木) 00:35:37
うちの近所は12、3軒家があるけど、そのうち四軒は離婚経験ある人。
で、私以外の兄弟はバツイチと結婚してます。
でも、大学時代の友達には離婚してる人1人もいないなー。なんというか、所属してる集団によって離婚率違う気がしますね。+183
-2
-
67. 匿名 2017/11/09(木) 00:36:24
親友二人 一人離婚、子有り。もう一人できちゃった婚 いずれ離婚するに3000点全部賭ける。
私は独身 ^_^+15
-20
-
68. 匿名 2017/11/09(木) 00:37:24
離婚したクラスメイトも結構いるし、シングルマザーも珍しくない。
大抵シングルマザーって気が強くて、自己中が多かったり、
子供を盾にする人が多いし、常に男を物色してるってイメージしかつきそうなタイプが多いね。+131
-76
-
69. 匿名 2017/11/09(木) 00:37:50
男に甲斐性があれば、ここまでの離婚率にはならない+135
-31
-
70. 匿名 2017/11/09(木) 00:37:51
こないだ同窓会やったら男性10人中4人が離婚してました(35歳)
職場でも離婚バツイチ多いです!かなり。+110
-4
-
71. 匿名 2017/11/09(木) 00:38:01
>>31
早婚の人(大抵DQNと呼ばれる人たち)はその分再婚も早いけどね
そして再婚した人とは今度は長く続くんだよね、皮肉な事に+105
-17
-
72. 匿名 2017/11/09(木) 00:38:24
離婚の理由は旦那か旦那の親が原因が圧倒的だったけど。+138
-15
-
73. 匿名 2017/11/09(木) 00:39:15
>>51
相続やローン組むときとか色々必要な時に取り寄せたら記載されてて、親が自分に都合良く順序入れ替えて話してたのがわかって凄く嫌だった。+27
-3
-
74. 匿名 2017/11/09(木) 00:39:17
>>71
そんな事は無いけどね。+20
-3
-
75. 匿名 2017/11/09(木) 00:39:44
>>68
シンママ叩きの流れにしたければ別トピ作って下さいな+71
-9
-
76. 匿名 2017/11/09(木) 00:40:24
でき婚やDQNといわれる人でなく、少し実家が裕福ぎみな(本当に金持ちではない)人の離婚おおい。大金持ちや代々財閥とかでないから結婚相手は普通のサラリーマンとか。でも実家での裕福さとプライドは捨てられず結婚生活耐えれず離婚。実家も帰って来いって感じみたいだし+177
-11
-
77. 匿名 2017/11/09(木) 00:40:54
>>73
ソロハラが酷くて、私も離婚した事にしようか考えた事があった。
本籍移動すると離婚歴消せる様な裏技をどこかで見かけた様な…。+22
-2
-
78. 匿名 2017/11/09(木) 00:41:08
実際は3組に1組も離婚しないよ。
統計上3組に1組っていうのは間違いじゃないんだけど解釈の仕方が誤解されてて、例えば1年間で結婚する夫婦が300組いたら離婚する夫婦はたしかに100組いるんだけど、離婚の方はあくまで過去に結婚した膨大な数の夫婦のうちの100組って意味。
今年結婚する夫婦の3組に1組が離婚するという統計ではないのにそういう誤解を招いてるんだよね。+244
-7
-
79. 匿名 2017/11/09(木) 00:41:34
私の周りでは5組に1組くらい
よく親が離婚してると離婚しやすいとか言うけど
私の周りでは離婚した人の親は離婚してないケースが多い
+59
-0
-
80. 匿名 2017/11/09(木) 00:41:42
子供が居ると分かりやすい。
学年が上がるに連れ母子家庭、父子家庭の子がわらわら増えてくる。
昔の様に珍しくもないので皆スルーだけどね。+139
-4
-
81. 匿名 2017/11/09(木) 00:42:09
うちの近所お隣も年輩だけど子持ち(子供は成人してる)離婚して、旦那さんだけ一人で住んでたけど再婚した。
その再婚相手の女性が苦手で会っても、うちは挨拶しかしません。+10
-6
-
82. 匿名 2017/11/09(木) 00:42:52
同じ人が2回離婚してたりするよね
28歳でバツ2の女性に会った事ある
+107
-2
-
83. 匿名 2017/11/09(木) 00:43:01
>>77
Q.戸籍から離婚歴を消す方法を教えてください。
A.戸籍から離婚歴を消す方法は、以下の「転籍」と「分籍」という2つの手法があります(法的に問題がある手続きでもありません。)。
但し、お子さんがいる場合は、お子さんの父・母の氏名が、戸籍に記載されるため、転籍を行っても、残念ながら意味がありません。+49
-1
-
84. 匿名 2017/11/09(木) 00:44:05
親戚で離婚した人いなかったのに、初めていとこが離婚した。急に年賀状来なくなって????
周りのデキ婚は見事に全滅してる
+87
-4
-
85. 匿名 2017/11/09(木) 00:44:25
>>82
子供が欲しくて相手を次々変えたという人は知ってる。
看護師さんだったかな。
割と看護師さんの再婚や再々婚は聞く。
所得も多いから離婚してたり。+51
-6
-
86. 匿名 2017/11/09(木) 00:45:24
知ってるだけで6組離婚してる
+22
-0
-
87. 匿名 2017/11/09(木) 00:45:45
>>10
いや、一概に悪いことだと思うよ
昔より自由恋愛で自分で選んだ結果なのに、離婚ばかりってことだからね?+24
-23
-
88. 匿名 2017/11/09(木) 00:45:56
>>78
3組に1人は言い過ぎかもなぁ。
近所の離婚組は2人だけだし。+25
-0
-
89. 匿名 2017/11/09(木) 00:46:32
周りに結構いる+13
-1
-
90. 匿名 2017/11/09(木) 00:46:35
>>10
うん、だから誰も悪いなんて言ってない+3
-1
-
91. 匿名 2017/11/09(木) 00:47:25
病院で働いてるけど半数くらいが離婚経験者
別れても金銭面で自立出来る職業の人は我慢するより離婚するんじゃないかな+180
-5
-
92. 匿名 2017/11/09(木) 00:47:28
私の知り合い、離婚した事会社の人達に話してなくて
元旦那の苗字でずっと働いてるらしい
給料口座とか旧姓だと思うけど
どういうからくりなのか不明
人に話してないパターンもあるんだなと思った
+77
-7
-
93. 匿名 2017/11/09(木) 00:47:36
>>51
離婚した後に母親の名字がそのままか旧姓に戻るかで変わるんじゃ無いかな?
母親に親権があるけれど、離婚した後も父親の名字のままだったら戸籍はそのままなんじゃ?+6
-8
-
94. 匿名 2017/11/09(木) 00:47:36
>>31
>高学歴高所得ほど離婚率が低い
夫が高収入なら生活レベル下げたくないから我慢すること多いよね。
女性が高学歴高所得だと離婚してもやって行けるから離婚する率は上がる。
+154
-6
-
95. 匿名 2017/11/09(木) 00:47:56
>>61「夫婦の3組に1組が離婚」はウソ!離婚にまつわるデータの恣意的な印象操作
これをがるちゃんで検索したらいいよ。+39
-7
-
96. 匿名 2017/11/09(木) 00:48:02
>>21は旦那に可愛い可愛いって可愛がられてそう+5
-7
-
97. 匿名 2017/11/09(木) 00:48:10
>>86
近所、2人
同級生後輩6人以上、
職場にも数人
何故か離婚した人ばかり集まってる職場もあった。
身内にも居る。+5
-2
-
98. 匿名 2017/11/09(木) 00:48:54
うちの近所は高卒の人多いんだけど、離婚と再婚率高いよ。でも大学の友達で離婚してる人いない。いるグループによるんじゃないかな。+85
-15
-
99. 匿名 2017/11/09(木) 00:49:14
>>96
結婚してるの?+1
-0
-
100. 匿名 2017/11/09(木) 00:50:22
直ぐ思い出せる範囲でも
もう二回以上結婚してる人が3人くらいはいるかな。+17
-0
-
101. 匿名 2017/11/09(木) 00:51:37
バツ1はざらにいる
驚かない
バツ2はちょっと引く
人見る目がないのか、人と良い関係築けないのか、失敗から学ばないのか
イメージ良くない
+118
-3
-
102. 匿名 2017/11/09(木) 00:52:26
田舎だと多いよ。
二人の旦那に養育費貰って暮らしてるとか伝わってきたし。
借金とかもだけど。
田舎の情報伝達力は恐ろしい。+45
-1
-
103. 匿名 2017/11/09(木) 00:52:56
アラフォーだけど、私の周りは全くいません。
結婚が遅めの人が多かったからかな。
どのうちもそれなりな仲よさそうで羨ましいです。+49
-2
-
104. 匿名 2017/11/09(木) 00:53:23
東京で高学歴、周り全然離婚してない。
九州の地元では結婚も早いし離婚率高い。同級生同士で元彼の元カノの前彼と結婚したとか複雑に入り組んだ恋愛を繰り広げている模様。+99
-5
-
105. 匿名 2017/11/09(木) 00:53:29
私の周りでは親しい友人、知り合いとかでも離婚はないですね。
何人か離婚しそうだったはあるけど、結局離婚してない。
結婚してない人だと、別れたとか聞くけど、結婚してる人は愚痴は聞くけど、離婚まではないかな。
そう思うと結婚したら、よっぽどじゃない限り離婚出来ないんだなーと思った。
+33
-0
-
106. 匿名 2017/11/09(木) 00:54:25
ほとんどが30前後で結婚してる私の周りにはいない。
若い夫婦に多い印象。+16
-11
-
107. 匿名 2017/11/09(木) 00:55:04
高学歴が離婚してないのも怖い
離婚できないようにされてんのかと妄想してしまう+3
-38
-
108. 匿名 2017/11/09(木) 00:55:26
会社にもいたし、近所や子どもの同級生にも、驚きも少なくなってきてるけど、当人や孤独は大変だよね。+2
-3
-
109. 匿名 2017/11/09(木) 00:56:07
前バイト先の店長バツイチ再婚
今のバイト先の店長バツイチ独身
母の妹もバツイチ再婚
結構いるんだなって思った
+19
-0
-
110. 匿名 2017/11/09(木) 00:57:16
DQNは離婚率高いっしょ+83
-2
-
111. 匿名 2017/11/09(木) 00:57:17
親族、友人には1人もいないです。
ただ、友人知人には独身はとても多いです。
その独身の中にバツイチはまあまあいます。
私が知り合ってから離婚したという人がゼロなだけで。+0
-2
-
112. 匿名 2017/11/09(木) 00:57:23
>>107
じいさん東大だけど離婚してる、舛添だって何回もしてるし、学歴関係ないと思う。+131
-14
-
113. 匿名 2017/11/09(木) 00:57:26
保育園。クラス23人中5人シングル。
まだ子供が生まれて六年以内。
これから、どんどん増えるんだろうな。
だから三組に一組という統計も信じられる。
+84
-9
-
114. 匿名 2017/11/09(木) 00:58:06
>>94
今の40代以降は結婚や妊娠出産で仕事を辞めたせいで
旦那が嫌でも逃げられない人が結構いそうだけど
若い世代はしっかりした職場だと仕事を辞めない人が多いから
これからは高学歴高所得層でも離婚率が上がるかもね
+80
-2
-
115. 匿名 2017/11/09(木) 00:58:13
離婚しやすくなってるから、離婚は増えてるんだろうけど…3組に一組ってのはカラクリがあって正しくないんだよ。
『最近一年間に結婚したカップル対
今日本中に居る夫婦の中から出た離婚者』だからね。
そもそも、毎年結婚する人が減ってるんだから、圧倒的に多い去年までの既婚者の中から出る離婚者の割合が多くなるのは当たり前。+105
-3
-
116. 匿名 2017/11/09(木) 00:58:29
>>71
まぁDQNと言われるのは心外だけど当たってるかな。
小姑、姑のイジメで1年で離婚。
再婚相手とは平和に7年目。再婚相手は見た目や勢いで選ばず中身で決めたから続いてるんだと思う。+23
-2
-
117. 匿名 2017/11/09(木) 00:58:32
>>78
なるそどー。わかりやすい。ありがとう。+29
-1
-
118. 匿名 2017/11/09(木) 01:00:45
離婚してる人、親しい友人中にはいません。
周りにやたら多いのは、類友だと思う。+31
-16
-
119. 匿名 2017/11/09(木) 01:01:11
日本は、
離婚率より
仮面夫婦のほうが多いで。
体裁を気にする国民性やし、子供のために我慢する人多いから。あと専業率も高いし。
がるちゃんでも、夫婦仲悪いけど離婚はしません!って人多いやろ?+171
-5
-
120. 匿名 2017/11/09(木) 01:01:54
昨年、出逢ってすぐ付き合ってすぐ子どもつくって結婚ってなった友達が二人います。
二人とも29歳だから焦っていてデキ婚狙ったんだろうなー
『離婚しろ~』と心の中で念じてしまう自分、性格悪っ(+_+)+21
-24
-
121. 匿名 2017/11/09(木) 01:02:00
>>115
既に書いてる人がいましたね、失礼しました。+19
-0
-
122. 匿名 2017/11/09(木) 01:02:14
40歳だけど、友人は誰も離婚してないよ。
このトピを見ると学歴が関係すると書いてあったけど、参考までに。
全員大卒で、誰もが知ってる有名企業に正社員で勤めてる。専業主婦はほとんどいない。
でも結婚してない人もまだたくさんいる。+65
-8
-
123. 匿名 2017/11/09(木) 01:02:58
>>26
あーわかる。
販売・サービス系は多い。
同じ職場で15人中4人もいた。+27
-1
-
124. 匿名 2017/11/09(木) 01:03:09
一族の中で離婚したとこ一組もない
友達の親だと二人くらいかな
+16
-0
-
125. 匿名 2017/11/09(木) 01:03:55
います
20代前半だけど、周りの高卒デキ婚組がちらほら離婚し始めてる+18
-0
-
126. 匿名 2017/11/09(木) 01:05:55
うちはメーカーの研究所だけど、
離婚経験者は全くいないよ。
独身は多いけど。
同じ会社でも工場はバツイチ再婚者多い。
やっぱ環境だよ。
+100
-3
-
127. 匿名 2017/11/09(木) 01:08:33
両親離婚、従兄弟の親離婚、叔母離婚…
親戚に多いけど友人周辺では聞いたことないな。+4
-0
-
128. 匿名 2017/11/09(木) 01:08:52
>>126
独身多いなら結婚したいわぁ。+19
-0
-
129. 匿名 2017/11/09(木) 01:09:50
所得が多くても仕事が不規則だったり収入が不安定だと離婚しやすいかもね
精神的に安定しなくてけんかが増えそう+28
-0
-
130. 匿名 2017/11/09(木) 01:11:29
私の周りでは、離婚率よりも独身率の方が高いので、
そもそも結婚まで至らないから離婚にもならない(T T)+89
-1
-
131. 匿名 2017/11/09(木) 01:12:51
再婚者や再々婚者は離婚率がぐんと高くなるそうなので、何度も繰り返す人が離婚率を上げているんであって、初婚同士の夫婦だともっと低くなると思う。+6
-0
-
132. 匿名 2017/11/09(木) 01:15:37
私のまわりには離婚夫婦はいない。
ホント不思議なくらいいない。
私の知識の離婚経験者の話は全部ガルちゃんで聞きかじった話のみ。+67
-2
-
133. 匿名 2017/11/09(木) 01:16:03
私の周り離婚1組だけだなぁ。
再婚してるし。あと死別。
+2
-4
-
134. 匿名 2017/11/09(木) 01:16:40
うちの会社は離婚率高いです。
あと、女性の未婚率が高い。
+23
-1
-
135. 匿名 2017/11/09(木) 01:21:43
私の周りほとんどでき婚だけどほとんど離婚してない。子供小学生の子とかもいるけど離婚する気配はなし。
これから先は分からないけど、でき婚とかってあんま関係ないんだと思った。
むしろ普通に結婚して子供産んだ夫婦がバンバン離婚しててなんか見てて面白い。
でき婚=離婚って今は違うんだ〜って思う+7
-28
-
136. 匿名 2017/11/09(木) 01:25:36
24歳独身です
同級生の親が離婚してますね
高校上がる時と、成人の時が一番多かったかなぁ
田舎だから風の噂で流れてくるんだけど、ある程度子供が育ったら離婚してる同級生の親多いです!
しかも離婚しなさそうなところが一番離婚してる+49
-1
-
137. 匿名 2017/11/09(木) 01:25:57
離婚のハードル低いよね。不倫も多いけど離婚も多いよね。+47
-2
-
138. 匿名 2017/11/09(木) 01:27:24
>>113
そりゃ保育園は、離婚した親の率高いよね〜+78
-4
-
139. 匿名 2017/11/09(木) 01:27:25
>>134
業界の傾向とかあるのかな?+1
-0
-
140. 匿名 2017/11/09(木) 01:27:37
>>31
要は底辺の人間には人生失敗の負け組が多いという事?+24
-3
-
141. 匿名 2017/11/09(木) 01:29:13
>>92
営業だったりすると担当のお得意先があったりで名前変わったの知らせるのも面倒ってこともある。名刺も結婚した時のが何十枚も残ってたり。
仕事上差し支えないなら社内ではずっと使ってた苗字でいいって会社が許可してるのかも。
反対に結婚して苗字が変わっても旧姓のまま仕事してる人もいるよ+17
-2
-
142. 匿名 2017/11/09(木) 01:29:21
離婚は確実に増えていますが、3組に1組という数字にはからくりがあります
結婚する若い世代より熟年離婚をする中年・老年世代の方が多いんです
人口ピラミッドが生み出している割合なんです+9
-2
-
143. 匿名 2017/11/09(木) 01:33:14
確かに離婚してるの男性が高卒か専門卒、馬鹿大学卒ばっかりだ!
びっくり。
+22
-19
-
144. 匿名 2017/11/09(木) 01:36:46
>>135
>>むしろ普通に結婚して子供産んだ夫婦がバンバン離婚しててなんか見てて面白い。
普通の結婚の人がバンバン離婚していくのが愉快なわけか…+58
-4
-
145. 匿名 2017/11/09(木) 01:37:15
>>78
なるほどね。
ありがとう。おかしいと思った。
周辺にそんなに離婚してる人居ないから。+11
-1
-
146. 匿名 2017/11/09(木) 01:41:13
うちの周り一切いいない
離婚多いってどんな環境なの?+20
-6
-
147. 匿名 2017/11/09(木) 01:41:31
離婚した事ある人は意外と居ない
でも子供出来て結局結婚しないで別れたみたいな人周りに3人居るわ+13
-1
-
148. 匿名 2017/11/09(木) 01:41:42
離婚予備軍も、たくさんいて、とっくに破綻してる夫婦がいるからね。+68
-0
-
149. 匿名 2017/11/09(木) 01:46:23
うちの妹の仲良しグループは5人中4人はデキ婚10代で結婚したけどみんなバツイチ。類は友を呼ぶ。
自分の周りはあんまり居ないけどやっぱり結婚が早かった子は離婚してるから、二十歳までに結婚したカップルの離婚率50パーセント以上ってのは間違ってないと思う。+30
-3
-
150. 匿名 2017/11/09(木) 01:51:53
あんまりいない。
あの統計って結婚して離婚した同じ夫婦で取ってるわけじゃないから、結婚してる人が多い世代の離婚率と少子化の今の結婚率で比較されてるんだよね。
そりゃ多すぎるわ。+11
-0
-
151. 匿名 2017/11/09(木) 01:58:37
パート先の奥さん60近くで離婚したし、長い目でみないとわかんないよ。現時点では離婚してないってだけでさ。私もあなたも離婚する可能性がゼロじゃないんだから、離婚してる人達のこと、嘲笑うようなコメントはどうかな?+115
-5
-
152. 匿名 2017/11/09(木) 01:58:52
学生時代のアルバイト先では離婚してる人が多かった。
私の友人や今の職場にはほとんどいない。
学歴によって差があると思う。+11
-2
-
153. 匿名 2017/11/09(木) 02:00:23
姉が離婚
知り合いに2人
仕事場の同僚は3人離婚
結構いる+20
-0
-
154. 匿名 2017/11/09(木) 02:02:08
学生時代の友達に一人
近所の幼なじみに一人
夫婦仲破綻してるけど離婚は考えてないって言ってる。子供いたら離婚できないし、こういった仮面夫婦もたくさんいるんだろうな。
私は独身だけど、仮面夫婦つづける自信はないな。嫌いになった人と暮らすなんてできないと思うから。+13
-2
-
155. 匿名 2017/11/09(木) 02:02:26
周りには確かに多いです(^^;
・姉
・従姉二人
・友達二人
・親戚の熟年離婚二組
・今までの職場では数名いました
因みに私は、披露宴まであげるも籍を入れる事なく出戻りです。
+49
-2
-
156. 匿名 2017/11/09(木) 02:02:40
私の親戚誰も離婚してない。
叔父叔母いとこたちみんな。
私は独身。こういう親戚持つと結婚に対するハードルが高くなる。
世間では離婚している人もちらほらいるよね。
バツイチ子持ちの男の人が、離婚後子供に会えないと言っていた。
みんなそんなもんと言ってたけど、本当かな?
来世で子供に会いたいとしんみり言ってた…。+13
-3
-
157. 匿名 2017/11/09(木) 02:06:20
知り合いにいる。やっぱりwって感じる+20
-3
-
158. 匿名 2017/11/09(木) 02:13:11
幸せいっぱい、夢いっぱい!でさんざん独身やバツイチの人をバカにしていたのに、いざご主人がうつ病を発症したら、あっさりと見捨てた人がいます
他にも結婚をすすめてきた人ほど離婚している(のちに離婚した)ことが多かった
あれはなんだ?同じ目にあえばいいのにとかそういう事?
だったら自由気ままの独り身がいいです+50
-2
-
159. 匿名 2017/11/09(木) 02:13:55
>>1
実際、高いと思いますよ。
私の身近なところでも、10人いたら3、4人が離婚経験者だから。+6
-1
-
160. 匿名 2017/11/09(木) 02:14:36
>>119
まぁそうよね。
日本は夫婦単位より家族単位を重視するから、夫婦仲が冷めてても、それだけでは離婚しない。
世界的に見ると、離婚率って50%くらいだから、日本でも仮面夫婦が離婚したら、そのくらいじゃないかな?国は変わっても、男女がうまくいく確率ってそんなに変わらないだろうし。
親の介護や、夫のリストラ
これらが原因で離婚に発展するから、明日は我が身だわ。+46
-2
-
161. 匿名 2017/11/09(木) 02:19:48
別れたい別れたいって年中愚痴ってるのに離婚する勇気はないっていう仮面夫婦が1番厄介+67
-3
-
162. 匿名 2017/11/09(木) 02:23:33
>>161
それ我が家だ‼+27
-0
-
163. 匿名 2017/11/09(木) 02:24:45
離婚っていうと重いけど、
一生他人と同じ家住むってなかなか大変だよね。
人生80年の時代だときついよね。
世間体とか子供のこととかお金のことあるから
離婚は簡単じゃないけどね。
+34
-0
-
164. 匿名 2017/11/09(木) 02:31:14
身の回りにとても多いよ
5割超えてます。
類は友を呼ぶというより
仕事の安定性や収入によるんじゃないかな。
うちの会社は女性でも安定して高収入なので、強気になれるのか離婚多いです+25
-14
-
165. 匿名 2017/11/09(木) 02:36:45
日本人て元々は簡単に浮気したり離縁したりできる環境にいたと思うんだ。一生同じ伴侶と添い遂げるのを推奨し出したのは江戸時代に外国から来たキリスト宣教師でしょ。
不倫や略奪に賛成しないけど離婚って現代人だけが簡単にするようになったとは思わないなぁ+17
-1
-
166. 匿名 2017/11/09(木) 02:46:40
昔掛け持ちでバイトしていたゲーセンと飲食店は、午前シフトがバツイチ子持ちの主婦だらけだった。
主婦と言ってもギャルみたいな外見で若くてみんな可愛かった。イタイ人もいたけど。
当時まだ学生だったので、日本てこんなに離婚してる人いるの!?と衝撃的だった。
いるところには案外固まっていますよ。+57
-1
-
167. 匿名 2017/11/09(木) 02:49:50
派手婚(ディズニーや豪華披露宴)
か
ハイパー質素婚(挙式披露宴なし写真なし)
どちらかのパターンに離婚多い気がする。
結婚式に夢見すぎパターンと、軽視したせいで実感湧かなかったパターンなのかなと思ってる。
形だけでも、神様の前で一生の愛を誓うのは大事よきっと。+24
-14
-
168. 匿名 2017/11/09(木) 02:50:04
子供3人いるのにパート先で不倫して、不倫相手の子供産むから離婚して、不倫相手と再婚したのに、新旦那が不倫して離婚って人もいる。そして、新たなにまた男探し。
+47
-1
-
169. 匿名 2017/11/09(木) 02:51:48
W不倫でスピード離婚。不倫相手と再婚したけど、初婚のように過ごしてる人、二組知ってる。+10
-2
-
170. 匿名 2017/11/09(木) 02:58:06
離婚はしょうがない場合もあると思う。
それより高齢未婚のほうがヤバい。+10
-17
-
171. 匿名 2017/11/09(木) 03:00:58
選ばなきゃ仕事なんていくらでもあるから、離婚は身近になったかもね。いい時代になったかもね。
自分で働いて稼いでる人は、それだけで偉い。
離婚してよーが関係ない。+19
-6
-
172. 匿名 2017/11/09(木) 03:01:13
>>160
これからは妻のリストラも理由に入ってくる+9
-2
-
173. 匿名 2017/11/09(木) 03:12:33
息子が不倫の果てに離婚し2ヶ月後再婚しました。
最近は多いみたいだけど2人の孫が孫とは呼べなくなり悲しいです。+45
-5
-
174. 匿名 2017/11/09(木) 03:13:35
離婚経験者が非常に多いこともあって、離婚のハードルも低くなっているのはあると思うな。+2
-5
-
175. 匿名 2017/11/09(木) 03:15:17
担当美容師さんが結婚したと思ったら速攻離婚してたな
その時期会話が荒れ気味だった
何年かしたら辛い時期に食べてばかりいて太ったとか話してたな+15
-0
-
176. 匿名 2017/11/09(木) 03:16:42
私の友人は離婚した人いない。職場で既に離婚してましたって人と友達になる場合はある。
夫側の友人はそうなりそうだよねって人が3人離婚してた。しかもグループ内で夫と仲良しな人たち。1人は下品で大嫌い。もう1人はクセが強い。もう1人は奥さんが実家依存のデキ婚だった。
夫もいつ離婚されてもおかしくないようなモラハラっぷり、あまり賢くない。信じられないほどマナーが悪かったり非常識なところがある。その割に世間体は気にする。みたいな痛い人。正直、私が毒親育ちで我慢強いんだと思ってる。というかどこが別れのポイントなのかよくわからない。元々自分の限界がわからず病気して死にそうになったりする人間なためそれで離婚に至ってないと思う。結婚前から特に結婚に期待もしてなかった(親見てたらそうなる)から、頑張って働いてくれてる分まだいいかと思ってる。+23
-1
-
177. 匿名 2017/11/09(木) 03:17:29
結婚
離婚
再婚
この間1年半とかね
何があった+32
-0
-
178. 匿名 2017/11/09(木) 03:19:56
社内不倫して離婚即再婚したオッサンが
新に現れた独身美人にボーっとなって
妻と離婚したがってる
美人に相手にされてないのに+74
-2
-
179. 匿名 2017/11/09(木) 03:23:44
>>116それ職場の子も言ってた!そっくり同じパターンだ。その子はDQNではないけど、やっぱり若い時のデキ婚だった。今は幸せそうで羨ましい。なんだかんだ人生順調じゃん、って思う。一度失敗した分間違えないよね。+3
-2
-
180. 匿名 2017/11/09(木) 03:26:11
親も姉も親戚も離婚。
しかも親はバツ2。
わたしは別居中
終わってますよね+29
-1
-
181. 匿名 2017/11/09(木) 03:27:25
皆無!
だけど、専業主婦が多いから離婚したくてもできないだけかもしれない・・・。+9
-1
-
182. 匿名 2017/11/09(木) 03:31:58
学者夫婦で
仕事の都合で遠距離別居婚になって
片方が職場の同僚と不倫して離婚
という学者三角関係不倫離婚再婚カップルなら二組知ってるな+5
-0
-
183. 匿名 2017/11/09(木) 03:43:11
>>151
自分には関係ないって思ってるんだろうね、離婚なんて。確かにデキコンの夫婦は離婚率高いとか一定の傾向はあると思うけど、「私の周りには一人もいません!」、離婚している夫婦に問題があるみたいにコメしてる人は、少し傲慢だと思う。きちんと交際して夫婦仲円満だって人だって、家族で何か問題が起きることによって、風向きが変わることなんてザラにあるのにね。
+49
-7
-
184. 匿名 2017/11/09(木) 03:46:09
>>160
東芝のトピ見て思った。
今まで専業でぬくぬくしてきた奥さんが、旦那さんのお給料が変わることによって、奥さんもパートに出たりしないといけなくなるだろうし、子供の環境だって変わる。それによって夫婦仲変わることもあるだろう。+49
-2
-
185. 匿名 2017/11/09(木) 03:50:58
看護師だけど、30代はシングルマザー多いよ。+38
-1
-
186. 匿名 2017/11/09(木) 03:56:51
離婚するような人の周りはそういう人だらけ
離婚しない人の周りはそういう人だらけ
類は友を呼ぶ+7
-7
-
187. 匿名 2017/11/09(木) 04:08:25
離婚してる人が多いって言ってる人はそういう人の友達が多いってこと。
私の周りはいない。みんな幸せ。+10
-7
-
188. 匿名 2017/11/09(木) 04:08:38
偏在している
+19
-2
-
189. 匿名 2017/11/09(木) 04:25:39
>>94
嘘なのにプラスついてるね
女性も高学歴の方が離婚率明らかに低いじゃん
中卒女性の離婚率は大卒や院卒に比べて5倍以上も高い+19
-7
-
190. 匿名 2017/11/09(木) 04:31:05
「3組に1組」の統計の出し方がおかしい。
今の計算の仕方だと、婚姻関係継続している夫婦が例えば1000万組いて今年離婚した夫婦が1組だけだったとしても、今年結婚した夫婦も1組だけなら離婚率100%というおかしな事になってしまう。+30
-4
-
191. 匿名 2017/11/09(木) 04:33:30
あたし離婚したのーって人前で言う人いるわけないじゃん+3
-18
-
192. 匿名 2017/11/09(木) 04:41:11
うちの親、20歳で結婚して一週間で奥さん追い出して45ぐらいのときに再婚。
+6
-0
-
193. 匿名 2017/11/09(木) 05:01:17
不倫してた男が離婚してのはやっぱりという感じでした。+17
-1
-
194. 匿名 2017/11/09(木) 05:11:56
沖縄県在住です
子どもの頃、クラスメイトの三分の一くらい片親だった。私も片親。
今二十代後半で、同世代の友達の6割は18〜23くらいででき婚、更にその内の9割くらいは離婚してます。もっと言うと、そのでき婚して離婚した内の半分は再婚してます。
沖縄の田舎は、結婚に対するフットワークが軽い。
+49
-1
-
195. 匿名 2017/11/09(木) 05:19:35
けっこういます。そして私も間もなくその3割に入ります。+8
-2
-
196. 匿名 2017/11/09(木) 05:28:01
私(既婚)の周りは10人に一人いるか程度だけど、兄(バツイチ)の周りは半分近くいる感じ。
集まるんじゃないかな。+7
-0
-
197. 匿名 2017/11/09(木) 05:34:49
私の周りはまだ1組もいない+8
-1
-
198. 匿名 2017/11/09(木) 05:42:41
身内だと母方の祖母、叔母、叔父、父方の叔母が離婚してる。
同級生の親にもちらほら離婚してるとこあったしやっぱり離婚は少なくはないよ。+3
-0
-
199. 匿名 2017/11/09(木) 05:47:25
類は友を呼ぶよね。離婚してまた似た者同士が再婚してる。+23
-1
-
200. 匿名 2017/11/09(木) 05:49:16
>>194
沖縄出身の友達がいたけど、みんな後先考えずにバンバン結婚、子ども産んだりする価値観が嫌だって言って、東京で就職すると言ってました。笑笑+27
-1
-
201. 匿名 2017/11/09(木) 06:17:18
>>19
そんないる!?うち首都圏の普通の公立だけど1人か2人かな。親戚や友達では大学の友達1人が旦那の浮気で離婚した位。
ただアラフォーだから、今の若い人は共働きだしもっといるかも。私の先輩だとDVに遭ってるのに離婚しない人とかいる。。+13
-1
-
202. 匿名 2017/11/09(木) 06:19:03
>>31
これはあると思う
周りは9割結婚してるけど、まだ離婚してる人いない(33歳)
勿論これからは分からないけど
結婚生活には色々と余裕が必要なんだと思う
+13
-2
-
203. 匿名 2017/11/09(木) 06:26:22
うちの父親が国家公務員で、お父さんの職場だと女性でもバリバリ働いてるねって言ったら(私は一般企業事務職)ぽつりと、でも離婚も結構いるんだぞって言ってたな。
旦那と同等かそれ以上稼いでると離婚に躊躇ないかもな。+52
-3
-
204. 匿名 2017/11/09(木) 06:31:04
親が離婚すると、その子供も高確率で離婚する+7
-6
-
205. 匿名 2017/11/09(木) 06:35:42
>>188
すごいグラフだね
ここまで明らさまなのか…
+17
-0
-
206. 匿名 2017/11/09(木) 06:36:41
>>204
身近にいるとハードルが下がるらしい
+13
-2
-
207. 匿名 2017/11/09(木) 06:38:52
私のまわりは少ない
子供が幼稚園の時には再婚した人がクラスに一人
小学校の時はクラスに一人(他のクラスは知らない)
中学校は同じクラスの子が一人親の離婚で苗字かわった
私が知らないだけかもしれないけど
離婚した友達は一人いる
10代でデキ婚した同級生は2人 10代の時に離婚してる
+9
-1
-
208. 匿名 2017/11/09(木) 06:41:07
昔は恥ずかしいと言われていたけど
今は前向きに取るよね
+20
-10
-
209. 匿名 2017/11/09(木) 06:43:48
離婚する夫婦の8割りは出来婚やDQNやメンヘラであらかじめ離婚しそうな雰囲気のあった人達。
残りの2割りは不倫されたり、本当に運が悪かっただけ。
前者じゃなければ簡単に離婚はしないから大丈夫!+17
-6
-
210. 匿名 2017/11/09(木) 06:45:59
>>190
そうそう。
これは数字のトリックなんだよね。
いまいる夫婦の三組に一組が離婚してるわけではないのにね。
「夫婦の3組に1組が離婚」はウソ!離婚にまつわるデータの恣意的な印象操作girlschannel.net「夫婦の3組に1組が離婚」はウソ!離婚にまつわるデータの恣意的な印象操作 「現代の日本では3組に1組が離婚する」 ↓ 「調査した年に結婚した人の数」と「調査した年に離婚した人の数」を比べているだけ ↓ 例えば、2013年に 結婚したカップルは66,300組 離婚...
+28
-0
-
211. 匿名 2017/11/09(木) 06:47:54
周りで離婚してるのは10代で結婚した人や出来婚した人くらいだけど。まともな人はそうそう離婚しないよ。離婚そんなに多いかな?+18
-5
-
212. 匿名 2017/11/09(木) 06:49:15
でも離婚が多いと母子手当もそれだけ使われる。
税金もったいない+58
-3
-
213. 匿名 2017/11/09(木) 06:50:53
従姉二人離婚してます。どちらも男の子が二人いて離婚理由は、旦那の浮気です。
家の弟が離婚して再婚して今、裁判中です。
友達は、旦那が浮気して離婚して子連れで三年後職場の人と再婚してます。
両隣も離婚して奥さん出て行ったり旦那が出て行って新しい旦那さんになっていたり・・
いますよ。
+8
-0
-
214. 匿名 2017/11/09(木) 06:51:26
私、3人兄弟
1番上⇨×2、今3回目の結婚
2番目⇨×1
私⇨未婚+6
-3
-
215. 匿名 2017/11/09(木) 06:55:14
DQNほど離婚しちゃだめだと思うんだが、なぜ離婚するのか…離婚した途端極貧になるよ。暴力、借金、節度のないギャンブル以外は頑張って離婚しない道を模索するのも手だ+8
-0
-
216. 匿名 2017/11/09(木) 06:56:00
私の周りでは先輩が一人、子なしのうちに離婚した程度。(今は再婚子あり)
ほとんど共働きだけど、結婚した子は離婚しない。c
独身や子なしも多いけどね。+4
-0
-
217. 匿名 2017/11/09(木) 06:58:04
>>208
以前ほど珍しくはとらえられないけど
流石に前向きではない気がw+16
-3
-
218. 匿名 2017/11/09(木) 07:01:55
1年の間の結婚と離婚の割合が3対1なだけ。
1年の間に離婚せずに結婚し続けてる夫婦が分母に入ってない。+34
-0
-
219. 匿名 2017/11/09(木) 07:05:52
北海道出身だけど、同学年の知り合いで離婚してる人は一組かな
けっこう、赤ちゃん産まれました報告と、家買いました報告があるから円満なんだろう
東京に住んでますが東京の友達は二組離婚してる
+6
-1
-
220. 匿名 2017/11/09(木) 07:07:11
>>214
基地外+2
-9
-
221. 匿名 2017/11/09(木) 07:08:27
離婚した人はみんなDQN認定でいいよね+11
-14
-
222. 匿名 2017/11/09(木) 07:09:40
娘のクラスに4人が母子家庭。自分も母子家庭。他のクラスも7人いる
息子のクラスも3人が母子家庭、他のクラスも6人いる
先生もバツイチでしたw+3
-10
-
223. 匿名 2017/11/09(木) 07:13:33
大体が考えが子供、収入が低い、子供ができないで離婚だと思う
私の周りで離婚は1件くらいかな
実際にそんなにいないよ、恥ずかしいよね+9
-6
-
224. 匿名 2017/11/09(木) 07:15:07
>>222
そういう底辺地区だと道路族も多いよね
すごい荒れてそう+10
-5
-
225. 匿名 2017/11/09(木) 07:16:22
未婚の独身かと思ってたら実はバツイチだったとか、旦那とラブラブアピールしてる人も実は再婚だったとか
実は、って人が割といる
+36
-0
-
226. 匿名 2017/11/09(木) 07:16:43
>>215
生保があるからね…。
生活保護で何不自由なく暮らしてるやつもいる
彼氏とは籍をいれずに半同棲や同棲
在日やこんなやつにつかわれる税金…
+12
-0
-
227. 匿名 2017/11/09(木) 07:24:47
地方から引越して来たけど東京で出会った人達の親の離婚率凄い
まぁ似たような環境の人達が集まってただけかもしれないけど+6
-1
-
228. 匿名 2017/11/09(木) 07:32:56
金がなさ過ぎても離婚する、借金とか、金で喧嘩になったりとか。
ある程度金があったら離婚できる。うちの両親が今も夫婦なのは、母が専業主婦だったから。+9
-0
-
229. 匿名 2017/11/09(木) 07:33:38
1/3かぁ、なるほど。
姉が昨年離婚して、今妹が調停中だわ…
うちは何だかんだ家族仲良しかなぁ。+4
-5
-
230. 匿名 2017/11/09(木) 07:37:09
離婚しないけど円満じゃない、ってのは統計に出てるか?
カイヤとマヨみたいな極端なケースもあるけど、離婚はしてないね。裕也とキリンさんとか。+22
-0
-
231. 匿名 2017/11/09(木) 07:39:23
美容師や看護師にバツイチが多いって言われてるのは、看護師にメンへラが多いから??
稼げるからでしょ。+13
-4
-
232. 匿名 2017/11/09(木) 07:42:49
>>31
これリアルだと思う。私、都内近郊の環境のいいところに住んでるけど、シングルマザーが本当にいない。1人だけ知ってるけど、その人はご主人が闘病の末亡くなられた方だから、離婚とは違うし・・・
+14
-5
-
233. 匿名 2017/11/09(木) 07:44:10
>>31
年の差婚も離婚率高いですよ!+19
-1
-
234. 匿名 2017/11/09(木) 07:46:01
>>232
離婚が出世に関係したり、世間体を重んじるんじゃないかな。別に家庭内にトラブルがないとか、不倫してないとかそんな事はない。+9
-1
-
235. 匿名 2017/11/09(木) 07:46:08
周りだけの話なら10組のうち5組離婚してる+7
-3
-
236. 匿名 2017/11/09(木) 07:48:33
離婚率の高い職業ってあるよね。
看護婦さん、女性公務員など。+28
-1
-
237. 匿名 2017/11/09(木) 07:50:40
でもさ
夫婦喧嘩での殺人ニュースをみると必ず、ここまで発展するなら離婚すりゃいいのにと思う
経済的面や子供で我慢してしまうのかな+18
-1
-
238. 匿名 2017/11/09(木) 07:51:33
私の友人は、結婚が遅かったせいもあるけど、離婚は全然ないわ。
知人とかなら、ちらほらいるけど。+6
-1
-
239. 匿名 2017/11/09(木) 07:54:27
ちょっと愚痴らせて(>_<)
義理姉が離婚してる。
イライラしてると私にもきつく当たる。
コップが壊れたりしていると犯人探し。
家で会うと無愛想なのに、外で出会うとニコニコしてる。
こんなんじゃ、離婚して当たり前です。
トピズレすいません。+34
-3
-
240. 匿名 2017/11/09(木) 07:59:06
私の周りで離婚してる人、親親族含めても一人しかいない。
まぁ父親の弟なんだけど。
子ども作って結婚しては浮気して離婚っていうのを3回繰り返してる最低なやつ。
子ども7人はいるんじゃないかな?+7
-0
-
241. 匿名 2017/11/09(木) 08:00:04
>>236
一人でもやっていけるからねー。
+8
-1
-
242. 匿名 2017/11/09(木) 08:03:18
22日(いい夫婦の日)に離婚率上げてくるわww+38
-1
-
243. 匿名 2017/11/09(木) 08:04:20
一組、新居建設中に離婚した夫婦を知っている。
何があったのか気になるけど聞けない。
結局その新築のローンは元夫側が払い、元夫が一人で住んでいるらしい。+23
-1
-
244. 匿名 2017/11/09(木) 08:05:35
離婚件数は確かに年々増えているみたいだけど、そもそも昔とは人口も結婚や離婚に対する風潮も違うしね
今の若い人達の方が、そもそも結婚しないという選択肢が広くなっている分、将来的には離婚してる割合は低くなりそう。
+6
-0
-
245. 匿名 2017/11/09(木) 08:07:16
いっぱいいるよ〜
私もそうです(笑)もう結婚しますって言われても内心「どうせ離婚するんだから式にお金かけなくても...」と思ってるくらいです。
自分の元旦那を含め周りの離婚者の元旦那があまりにもクズなのでビックリします!
後、職場の若い男性も仕事が出来ない子ばかり!すぐサボる!休日は1日中スマホゲームだのパチンコだの...
もう自分の娘には結婚も無理にしなくてもいいと思います+12
-7
-
246. 匿名 2017/11/09(木) 08:10:37
私も周りでは一人しかいないから意外と多いんだなとびっくりする。+1
-0
-
247. 匿名 2017/11/09(木) 08:12:07
アラフォーだけど子供のクラスには何人かいるし風の噂で元同級生の離婚話が流れてくる事はあるけど仲のいい友達や兄弟、近い関係の人に離婚した人はまだいない
私の子供の頃にもクラスに何人かは離婚家庭あったし実感としてはその頃と変わらない+2
-1
-
248. 匿名 2017/11/09(木) 08:12:25
結婚しないのが正しいとしか言えないデータ
+4
-4
-
249. 匿名 2017/11/09(木) 08:13:01
友達は三人兄弟だけど全員離婚してる。+9
-0
-
250. 匿名 2017/11/09(木) 08:14:58
>>222
どこか知りたいわ…
そこまで詳しく知ってるのも恐い。うちは母子家庭のママさんは仕事で殆ど学校来ないし生活もそれぞれで交流もなさそうだよ。近所の同学年の母子家庭のママ(子供が仲良くてたまたま知り合った)が、私にしか聞く人いないよーっていつも持ち物や宿題聞いてくる。+1
-0
-
251. 匿名 2017/11/09(木) 08:15:56
自分が年をとってくれば、もっと感じるよ+5
-0
-
252. 匿名 2017/11/09(木) 08:16:53
うちの母親は三人きょうだい
全員バツイチ
子供としては複雑です+8
-2
-
253. 匿名 2017/11/09(木) 08:17:49
仲のいい友達9人中、4人が離婚してる。
あと、2人は家庭内別居状態+7
-2
-
254. 匿名 2017/11/09(木) 08:20:57
>>245
普通そんなゴミばかり周りにはいないよ。。娘さんはそれなりの大学に行かせてあげてね。多分見える世界が違うよ+18
-2
-
255. 匿名 2017/11/09(木) 08:21:16
>>251
今いくつ?+1
-0
-
256. 匿名 2017/11/09(木) 08:22:12
離婚したのか死別なのか母子家庭が多すぎて保育園なかなか入れない~+5
-0
-
257. 匿名 2017/11/09(木) 08:22:37
地方の比較的裕福と言われるところに住んでいます
こどもの学校で、離婚してる家庭は1パーセントもいないかもしれません
因みに関係あるかわかりませんが、給食費の未納家庭は一人もいないそうです+26
-2
-
258. 匿名 2017/11/09(木) 08:23:01
昔は離婚が許されない時代だったから
夫に殴られても浮気されてもモラハラされても生活費くれなくても
離婚出来なかっただけだと思う
今は離婚が普通の時代だから
女性はその分酷い相手とは離婚出来て人生をやり直せるから
良い時代になったと思うよ
離婚しないだけが良い事では無いからね
知り合いで旦那さんの稼ぎが悪くて
旦那さんの給料からは家賃だけ出して後は全部旦那さんの小遣いで
奥さんがパートして食費や光熱費を出してるけど
家事は全部奥さんで旦那さんは家事を一つもやらない上にマザコンでモラハラって家がある
今でも離婚しない事にしがみついて我慢だけの人生の人もいるね
何か可哀相+39
-3
-
259. 匿名 2017/11/09(木) 08:24:18
>>250
222じゃないけど子供が話したりするよ
「◯ちゃんのところお母さんしかいないんだって」って子供が言うから「そんなおよそのこと話さないのよ」って叱ったらシングルマザーの子が自分でみんなに言うらしい
離婚歴なんて隠したいものだと思っていたからちょっと感覚違うんだなと思っちゃった+4
-1
-
260. 匿名 2017/11/09(木) 08:25:48
前、ガルチャンに
「離婚が周りに多いのは類友。」と書いたら、キョーレツにマイナスだらけになったけど…
「高学歴、高所得ほど離婚率低い」と言うデータが出てきた途端、「私の周りも離婚者いない」って意見ばかりになってて笑った+23
-9
-
261. 匿名 2017/11/09(木) 08:26:19
身内はゼロ
友人知人30代はバツイチ多い
バツイチでなくても、子育てひと段落したら離婚考えてる友人も何人かいる…
結婚て難しいね+11
-1
-
262. 匿名 2017/11/09(木) 08:26:54
>>234
自分より恵まれている人は実は不幸なはずだって思うって虚しくありませんか?
普通に幸せな家庭ばかりの環境もあるんですよ+19
-2
-
263. 匿名 2017/11/09(木) 08:27:30
離婚する人間は周りに責任を押し付けて務めを果たさないタイプが多いイメージ+3
-9
-
264. 匿名 2017/11/09(木) 08:28:14
>>258
離婚は今でも普通ではない、間違いなく親族の黒歴史
昔と違い自由恋愛での結婚で離婚なんてあまりにも浅はかな結婚としか思えない
昔の人みたいに親が勝手に縁談をもってこられたわけでないのに
離婚はDQN認定で間違いない+7
-11
-
265. 匿名 2017/11/09(木) 08:29:04
>>259
子供だから隠すとかまだ分からないんでしょ。中学生位になれば分かるだろうけど。
かわいそうじゃん。そういうのを噂で流す人がいるから分かるんだね。得意気で軽蔑するわ。+8
-3
-
266. 匿名 2017/11/09(木) 08:29:33
私の周りではプロポーズが派手?サプライズ?何か凝ったプロポーズしたカップルから離婚していく。電工掲示板使ったりケーキの中に指輪入れたり友達巻き込んでのプロポーズとか。+25
-3
-
267. 匿名 2017/11/09(木) 08:33:46
>>5
ここでプラスの人達の所は道路族+1
-2
-
268. 匿名 2017/11/09(木) 08:35:10
>>260
私まあまあの大学も行ってたし
実家も裕福で夫も高収入だけど離婚したよ
ちなみに今の夫も高収入+10
-6
-
269. 匿名 2017/11/09(木) 08:36:45
賢い男は結婚しない は真理+11
-4
-
270. 匿名 2017/11/09(木) 08:37:04
高学歴 高所得は離婚が少ないのは
夫が女と家を出ても
専業主婦の妻が弁護士を立てて
数十年と生活費を得て 別居婚したりするからでしょうね
離婚したら 今の生活はできなくなるから
必死でしがみつくよ
私の親戚で2人 そういう状態がいるよ
+18
-6
-
271. 匿名 2017/11/09(木) 08:38:16
私の友達には離婚してる人一人もいない。職場や知り合いレベルだと普通にいる。+6
-1
-
272. 匿名 2017/11/09(木) 08:39:19
高学歴夫婦だと低いみたいな意見多いし+たくさんついてるけど、知人で知ってる組み合わせは、歯科医夫婦、医者夫婦2組だけだよ。
これは奥さんも経済力有り余ってるパターンだけども。+11
-1
-
273. 匿名 2017/11/09(木) 08:40:35
>>76
わかる。義姉がそうだわ。ママーパパーの人で結婚したけど寂しいだの外車乗れないだのとワガママで離婚。近所の医者の娘さんも旦那さんとケンカしてそのまま実家に戻ってきて(うちのお隣)そのまま。
実家大好きもやばいよね。ダンナより実家のほうがよくて実家にお金があれば帰る
+24
-1
-
274. 匿名 2017/11/09(木) 08:40:52
女が強い家系だからか、周りは離婚組だらけですね〜+5
-1
-
275. 匿名 2017/11/09(木) 08:41:00
私の友人11人中9組結婚してるが離婚した人はいない
もう27なので同級生も結構結婚してるけど私の周りでは聞かないな+7
-2
-
276. 匿名 2017/11/09(木) 08:41:42
離婚歴ないほうが珍しいくらい
行かず後家の私は肩身がせまい+5
-2
-
277. 匿名 2017/11/09(木) 08:45:05
今は親もいつでも帰ってきていいよって感じの親も多いからね。うちも旦那の転職が上手くいってなかった時に、子供がいなければ帰ってこいって言うのにって言ってたわ。+6
-2
-
278. 匿名 2017/11/09(木) 08:47:00
周りはDQN(世間ではその部類にされるかなという友達)か実家が裕福なプライド高めのお嬢様風が離婚。
普通(何をもって普通かは多少差はあれど)の友達は普通の結婚生活して離婚なし
+5
-2
-
279. 匿名 2017/11/09(木) 08:48:02
>>51
夫の両親が離婚してる。
最近自分の戸籍謄本を取ったら、夫の欄に夫の親の名前が記載されていて、両親の名字が違っていたので、これを見れば離婚したんだなって推測出来ると思う。
離婚後も名字を変えてなければ分からないと思うけど。+0
-1
-
280. 匿名 2017/11/09(木) 08:49:18
>>277
それで離婚して実家に戻った友達いるけど、親も70代になってそれぞれ病死と介護。子供は遠方に嫁いでいない。大変そうだよ+4
-1
-
281. 匿名 2017/11/09(木) 08:49:41
>>188
高学歴の人は結婚が遅いから30代後半の離婚率が少ないのは当たり前。
高学歴高所得の人は熟年離婚が多いよ。
子供が成人したり、結婚したら離婚する人が多い。+9
-4
-
282. 匿名 2017/11/09(木) 08:50:07
離婚のイメージにひどく偏見持った人ちらほらいるね。現実社会もいて厄介なんだけど。
ギスギスしながら居心地悪いのに一緒に生活しなくてはいけないより別れてすっきりして新しい人生歩んて人生楽しんだほうが断然いいじゃん。離婚した人の前より幸せな再婚率も高そうだし。
でも学歴や収入の関連は知らないけど離婚家系ってあるってのは本で読んだことあるよ。
因縁やその家系がもってる癖みたいなのが原因らしいけど、たくさんの家系を見ていて見つけたらしい。先祖と同じような道を辿ってる人がけっこういるんだって。
うちの実家の家系は九州の田舎なんだけど遠い親戚も先祖も含め100組くらい思い出してみても本当に離婚がない。くそ男でも女が手の上で転がしてひたすら耐えてる感じ。でもろくな男があまりいないからお金に縁がなく傲慢で浮気も多く、離婚ないから幸せってのはどうかなと思う。それだけ忍耐強ければいい男にさえ出会えればもっと楽しい人生になったかもしれないし。
うちの家系に来る嫁も忍耐強く逆らわない嫁が多い。現代では自分の人生を犠牲にしてる大馬鹿だと思う。
何度も離婚してる人は問題あるんだろうけど、一度の離婚くらいは誰だって会わなかったり見る目がなかったりして結婚以外でも間違いはしたことあるんだから偏見持つ人いなくなって欲しいな。+10
-5
-
283. 匿名 2017/11/09(木) 08:51:21
22歳
デキ婚が多いけどデキ婚じゃない子も含めて同級生は全員離婚した
やっぱり若いうちの結婚は上手くいかないんだと思うし若いうちに結婚しても子作りは少し待った方がいいかも
私も10代で結婚したけど(デキ婚じゃない)やっぱり後悔してるし子供いなかったら離婚してたかも
うちが離婚家系で、離婚秒読みと親族に散々言われてたので絶対離婚しないって意地もあるけど+8
-3
-
284. 匿名 2017/11/09(木) 08:51:34
小学校に入ると母子家庭が増える。
小学校入学前に姓を変えておきたいからだと思う。
それよりどこどこはいつ離婚したとか、あのママは何歳だとかよそのお宅の事よく知ってるなと恐怖すら感じる。+11
-2
-
285. 匿名 2017/11/09(木) 08:52:48
離婚の偏見は原因による。別れてよかったねというのもあれば、自業自得だなというのもあるし、いつまでも娘気分だったんだねというのもある+8
-1
-
286. 匿名 2017/11/09(木) 08:55:35
>>272
医師は離婚率高いらしい。多忙なのと、あと、看護師や助手など職場での誘惑が多いのではないかと。高学歴でも一般職が同じ職場にいると不倫多いような。
同じく多忙で誘惑の多いテレビマンも離婚率高いみたい。
+11
-2
-
287. 匿名 2017/11/09(木) 08:56:45
>>282
すごい長文怖い
自分の両親が離婚してるから大変だったとか、周りの離婚している人が人格もやっぱりそれなりだったとか、いろいろあるでしょう+7
-2
-
288. 匿名 2017/11/09(木) 08:57:22
>>282
すごく自分に言い聞かせている感じがある+5
-2
-
289. 匿名 2017/11/09(木) 08:58:37
学生時代からの友人バツ2
ママ友3人バツイチ
職場で仲良くなった友人バツイチ
職場で20人いるパートさん中3人バツイチ
交流少ない私のまわりでもこんな感じです
+2
-1
-
290. 匿名 2017/11/09(木) 08:58:43
まとまりのない長文は病んでる人の特徴。そっとしておくべし…+10
-2
-
291. 匿名 2017/11/09(木) 09:00:41
多いって聞くけど周りには全然居ない。
結婚する前の地元の知り合いは2人いるらしく
人づてにきいた。
ほんとにそんな多いの?と言うぐらい周りにはいない。+2
-2
-
292. 匿名 2017/11/09(木) 09:01:42
なんかこう、いるところにはいる、周りにいない場合は本当にいない、って感じなんだよね
わたしも今の仕事先に行って、急に周りに離婚者増えたって感じ+3
-1
-
293. 匿名 2017/11/09(木) 09:05:26
職場にいます。だいだい子供が成人してからだけど、中には下の子が未就学児の時に離婚して「父親の顔を覚えてないと思う」話すシングルマザーもいました。
私も、離婚したいと思うけど毒親だったから旦那がまともに見える。+4
-1
-
294. 匿名 2017/11/09(木) 09:06:34
エステティシャンです。社員、パート含め半分がシングルマザーor再婚です。でもやっぱり職業柄見た目が女性を忘れてないからか?再婚率も高い!+10
-3
-
295. 匿名 2017/11/09(木) 09:06:47
子供産まれて三年以内
旦那が浮気するなどアラフォー付近
熟年離婚60付近
ここが危険地帯
正直子供産まれて最初の三年もったら、
あとの離婚理由は本当に無理なことない限り離婚するだけ体力使いたくないという諦めの境地
最初の三年はホルモンバランスやら育児ストレスで1番危険地帯+26
-3
-
296. 匿名 2017/11/09(木) 09:07:05
今のご時世だったら高学歴でなくても大卒者の何割かは
なんとなく大学出て、なんとなく数年働いて、なんとなく結婚して、なんとなく出産して、
っていう無難だけれど順調なレールに乗ってる人たちだから離婚みたいな波乱は嫌なんだと思う(旦那側も)
高学歴だから離婚しないんではなくて
その時代の多数派にのってる世帯の人たちは基本安定志向
進学しないグループやとびぬけてキャリアのあるグループなんかだと離婚率が増えるんだから学歴や収入はあんまり関係ない+8
-4
-
297. 匿名 2017/11/09(木) 09:07:46
>>286
女医さんの特集?で見たことあるけど、女医さんの結婚してそのままが三分の一、離婚するのが三分の一、未婚が三分の一なんだって。
医者同士ならすっぱり即離婚もあるだろうけど、旦那医者で妻その他ならそう離さなそう+7
-2
-
298. 匿名 2017/11/09(木) 09:08:49
職場にはいるけど、アラフォーだけど身近な友達では1人もいない。親戚にもいないです。
離婚してる人よりアラフォー未婚の方がずっと多いわ。
+7
-1
-
299. 匿名 2017/11/09(木) 09:08:57
デキ婚叩き凄まじいけど周りで離婚してるのはデキ婚より盛大な結婚式あげた夫婦+6
-5
-
300. 匿名 2017/11/09(木) 09:09:02
>>295
成る程…全部これからだから気をつけるわw+3
-1
-
301. 匿名 2017/11/09(木) 09:09:55
友達14人中10人結婚、離婚した人はいないなー。
この内5人デキ婚
自分含め、低学歴低収入夫婦共働き
子供居て家も建ててる(家は地方だからかな)
昔ギャル、ヤンキーぽい。お庭でBBQとか。
DQNて言われる部類かもしれないけど、
みんな仲良くやってますよー⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
ネットとかで離婚の話見るけど、
離婚の良し悪しは時と場合によると思うな
必ずしも悪とは言えない+5
-13
-
302. 匿名 2017/11/09(木) 09:10:31
離婚しそうな夫婦、離婚した夫婦って傾向があるよね
奥さんが高収入
低学歴
親が離婚
上は鉄板だけど、自営業、フリーランス系も多いよ。仕事とプライベートが同じだとぶつかる事も多くなるよね。逃げ場がない。+4
-9
-
303. 匿名 2017/11/09(木) 09:13:13
この質問で正確な離婚率などわからない。
周りがDQNだらけなら離婚率高いだろうし、上品な人ばかりなら低いだろうし。
答える人の品格が物を言いそう。+5
-6
-
304. 匿名 2017/11/09(木) 09:16:19
うちの妹が離婚したんだけど、実家との関係が近すぎると離婚に踏み切りやすいよね。経済面も含めて親がサポートしてくれるし、夫婦間にトラブルがあると親に相談して共感されちゃうから、離婚に勢いがついちゃう。
実家のサポートって助かるけど、一歩間違えると娘の自立や婚姻関係を壊してしまう。+50
-1
-
305. 匿名 2017/11/09(木) 09:18:23
離婚とかシンママっていうとマイナスイメージで見てしまうよね、どうしても。
でも職場に、バツイチでたくましく働きながら子供を育てて
女性らしさも忘れずに40代とは思えない健康的な若さで毎日にこにこ仕事してるひとがいる。
彼氏もちゃんといるみたい。
話してても素敵なんだよなー。
他にも子なしで離婚してバリバリ働いて毎日イキイキしてるキレイな人もいる。
どちらも40代。凄く若く見える。若作りとかじゃなくて。ストレスが減るからなのかな?
経済的にも精神的にも自立している女性ならこんな風に生きられるんだなーと感じる。
こんな風に生きられるなら離婚も1つの手段として自分で選択できるんだと思う。
私も技能職だから、仕事だけは絶対に続ける。+15
-7
-
306. 匿名 2017/11/09(木) 09:18:42
お金さえあればすぐ離婚したいよ+10
-7
-
307. 匿名 2017/11/09(木) 09:19:46
公立小学校のクラスには35人中5~6人いました。
公立中学校のクラスには35人中5~7人くらいいました。(再婚した夫婦も含む)。
地域の進学校の高校では40人中1~2
人いるか?いないかです。公立です。
偏差値の高い高校には母子家庭や離婚している人は少なくなります。環境ですかね!?
政令指定都市です。+10
-3
-
308. 匿名 2017/11/09(木) 09:21:27
現在35歳
親戚2人友人5人離婚してます。
でも、内3人再婚済み。
離婚率も高いけど再婚率も高いかも。
+9
-2
-
309. 匿名 2017/11/09(木) 09:21:51
親がいきいきしてようが、子供からしたら離婚は嫌だよ。母親はすっきりして彼氏でも作ってって感じだったけど、私は応援するフリして内心はモヤモヤだったし案の定私も離婚したよ+28
-3
-
310. 匿名 2017/11/09(木) 09:23:30
でも、わたしも不思議に感じてる。
私は結婚して17年で子供も2人いるからそれなりに周囲とのおつきあいも多いけれど、死別は知ってるけど、離婚してシングル家庭ってほとんど知らないから。
子供たちの学校は一学年200人ぐらいの規模だけど、シングル家庭もいるにはいるけど多分学年に1〜2家庭くらいだと。
離婚する人は子供ができる前に離婚する人が多いのかな?
それなら学校や子供関係ではシングル家庭が少ないのもわかるけど。
子育てしてると世間の統計で言われているような「3組に1組が離婚する」なんてまったくわからない。
友達関係でも離婚した人はいないし。
ただ、友達では離婚より、そもそも結婚しない派の人なら多いし、職場の若い子でも増えてる実感はある。+17
-2
-
311. 匿名 2017/11/09(木) 09:24:42
私立中高一貫だけど、奥さんはすでに実家に帰っているけど離婚は恥だしということで離婚せずにいる人いるよ+9
-1
-
312. 匿名 2017/11/09(木) 09:28:27
前に男性に「付き合うと地雷」な女性の特徴を聞いたことがある。多かった意見は親が離婚している女性と、女親が教師の娘でした。
離婚が多そうな看護師さんについても聞いてみたんですが、男性の中でも女性の収入に頼りたいタイプの人が看護師さんを選ぶ傾向が強い。ただその娘に関しては、女教師の娘と違い看護師の娘に関してはしっかりしている人が多くて良いという意見が多かった。+14
-7
-
313. 匿名 2017/11/09(木) 09:29:00
>>309
「誰か」が必ずモヤモヤを抱えてたり、マイナス面はあるよね
でも、DVの夫だったり、本当にどうしようもない場合は我慢しろとは言えない
離婚して100%バンザイなんてないってこと、結婚もそれは同じだけど+3
-2
-
314. 匿名 2017/11/09(木) 09:29:23
私も含めてたくさんいます。
母親も働くのが普通になった時代だから
ものすごく我慢をしてまで結婚生活を続ける理由がなくなったんでしょうね
昔の女の人は本当に耐えて耐えていたんだと思います。
今の人は忍耐がないから
とかよく言うけど、そこまで我慢して耐えて続ける意味がわからないですよね^^;
人生のほとんどを我慢や忍耐に使うなんて嫌だなぁ…
+25
-3
-
315. 匿名 2017/11/09(木) 09:29:45
>>312
それってどういう関係の、何人くらいのサンプル?+1
-2
-
316. 匿名 2017/11/09(木) 09:30:24
うちお互いバツイチ。旦那の会社の人は9割離婚歴あり。バツ2バツ3の人もいる。+5
-2
-
317. 匿名 2017/11/09(木) 09:30:25
>>310
夫婦で離婚率が高くなるのって子供が3歳くらいがピークらしいよ。だから、小学校に入る前に離婚して再婚までしている夫婦もけっこういるんじゃないかな。+18
-1
-
318. 匿名 2017/11/09(木) 09:31:37
実家の近所、叔父さん・叔母さんやいとこ、高校・大学の男女の友人、
身近に1人も離婚した人がいない
高校.大学・会社で、あまりかかわったことがなかった人が離婚したらしいと噂で聞いた事があるくらいだ
でも、身近な人が離婚しても、単にそうなんだと思うだけで驚かないだろうな+0
-2
-
319. 匿名 2017/11/09(木) 09:31:41
ネイルとかまつエクに行くけど、話すると、実はデキ婚でー、今はシングルで―、子供小学生でー、周りもけっこうそういう友達多いですよーって話す技術者がすごく多い+9
-1
-
320. 匿名 2017/11/09(木) 09:34:38
>>313
>>305が離婚した人が素敵なんだよねみたいにあったからつい反論してしまいました。
もちろん本当にして正解の離婚もあると思います。+5
-1
-
321. 匿名 2017/11/09(木) 09:35:36
>>315
サンプルは少ないです。30人くらいにインタビュー形式で。友人のフリーペーパーに載せる予定だったけど、サンプルが少ないのとけっこう微妙な結果だったのでボツになりました。+0
-0
-
322. 匿名 2017/11/09(木) 09:35:57
自分の親戚の方は1人しかいない
旦那の方は義母義兄ともバツイチ
知り合いは離婚より未婚の母が何人か+0
-0
-
323. 匿名 2017/11/09(木) 09:37:28
>>320
うちも両親が離婚してたので同じ意見ですよ
夫婦間でいろいろあったみたいなので離婚ダメ絶対!とは言わないけれどやっぱりいろいろありますよね
うちの母だって外では生き生き見えてたでしょうけど、外から見た姿だけで判断されたくないですよね+3
-0
-
324. 匿名 2017/11/09(木) 09:38:02
>>321
微妙だって分かっているならここでも言うなよ+2
-2
-
325. 匿名 2017/11/09(木) 09:39:40
>>323
「いろいろ」ばっかりですみません
とりあえず、>>305はちょっとお花畑すぎるかなということです+3
-0
-
326. 匿名 2017/11/09(木) 09:41:31
>>310
子供がいないから離婚する方が一番多そう。
子供がいてもできるだけ早いうちがいい人は未就学児のうちに離婚するし、子供がある程度落ち着いてから離婚する人は成人してから。
小学校くらいが一番離婚率が低そうだよね。+6
-2
-
327. 匿名 2017/11/09(木) 09:43:34
>>324
ただ、30人のインタビューは取ったしこんな意見が男性からあったのはたしかだよ。がるちゃんに書き込んでいる人は個人の意見が多いから、それよりは大人数の意見ではあるよ。+2
-1
-
328. 匿名 2017/11/09(木) 09:47:38
>>324
あと微妙と書いたのは、女性向け、女性応援系の媒体だったんですが、結局「親が離婚している女は痛い」みたいな意見が一番多くてこれはその媒体向けで無かっただけで、結果自体に問題があるわけではありませんよ。+2
-2
-
329. 匿名 2017/11/09(木) 09:51:33
私の友達親せきにはいないけど、子どものクラスに何人もシングルの家があって、三分の一から四分の一がシングルだったりする。
地域で見ると、けっこういるんだなぁと思う。+6
-0
-
330. 匿名 2017/11/09(木) 09:53:13
>>15
北海道も離婚率高いよね
離婚率は沖縄が一位、北海道が二位、大阪三位、だっけ。
たぶんこの三県に住んでいる人は他の県と離婚件数の感覚がちがうんだろうなぁ。
それと都道府県別に非正規雇用率をみると、
非正規雇用が多いのは
一位沖縄、二位北海道、三位京都、四位大阪
なんだよね、離婚率と似てるの。
離婚の原因はそれこそたくさんあるけれど、家庭の安定って収入や雇用の安定というのも大切なんだろうなというのがランキングからもわかるよね。
+22
-1
-
331. 匿名 2017/11/09(木) 09:53:19
>>314
それでシングルだからと盾にする人も増えてますよ。学費のことなど。子供いるなら耐えるというのもわかりますよ。ダブルインカムとそうでないのとは全く違うので+4
-0
-
332. 匿名 2017/11/09(木) 09:54:27
20~30代で子供がいないまま離婚→再婚が多い。+7
-2
-
333. 匿名 2017/11/09(木) 09:54:37
昔はDVされても、姑からの人権無視な嫁いじめされても離婚できなかったんだよね。
「女は家庭に」ってのが当然の如く言われて、結婚し=退社 だったから離婚したくても生活するために我慢せざるを得なかった。
自立できる経済力があれば「我慢が足りない」って我慢を強要される必要なんてない時代になったことは良いことだと思う。
+17
-1
-
334. 匿名 2017/11/09(木) 09:56:03
地元いくとゴロゴロいるよー
狭い世界に元嫁元旦那、元カレがいるのに、気にもしない。
つくづく、田舎を脱出してホントに良かったです。
親もつい最近熟年離婚。姑(私には祖母)がなくなったからもう、心残りがないってさ。
田舎のは狭い世界はホントにオススメしません。
都会の人はやめた方が無難+7
-3
-
335. 匿名 2017/11/09(木) 09:59:01
>>334
トピ間違ってません?+1
-1
-
336. 匿名 2017/11/09(木) 10:02:57
>>21
こういう女に限って浮気されてんだろうなぁ。。遠い目+8
-3
-
337. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:02
産後クライシスじゃないけど、離婚しやすい時期ってあるよね。お互いに余裕がなくて。
高齢で仲が良くて羨ましいご夫婦でも夫婦の危機はあったみたいだし、ここで我慢して乗り越えたら良かったのになって夫婦も沢山いる。+12
-2
-
338. 匿名 2017/11/09(木) 10:06:44
>>330
なるほど。+0
-0
-
339. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:53
>>329
もっとも離婚が少なくなるはずの子育て期に、そこまでシングル家庭が多いと何県に住んでいるのか知りたくなる。
沖縄、北海道、大阪のトップ3ですか?+1
-0
-
340. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:54
注文住宅のマイホームまで建てても離婚するひとはするよね
私の地域は結婚と同時に家建てる人珍しくないから築年数浅い中古物件いっぱいある
+7
-0
-
341. 匿名 2017/11/09(木) 10:10:55
ここでも地味に、周り高学歴です、高級住宅街に住んでます、等のマウンティングをかましてるような人がいると感じてしまって怖い。それは旦那さんの財力では…?とか思ってしまってごめんなさい。+7
-6
-
342. 匿名 2017/11/09(木) 10:13:15
都内ですが、私の周りでは奥さんの実家が裕福だと迷う事なく離婚して実家に戻ってますね
事業してたりアパート経営マンション経営してる実家だと、親御さんも孫と娘が出戻ってむしろ嬉しそう
都会じゃ近所もうるさくないし、最強だよ+13
-5
-
343. 匿名 2017/11/09(木) 10:15:31
兄が離婚した。
もう一人の兄は危機を乗り越えた。
私も息子の進学を口実に別居したい。+6
-0
-
344. 匿名 2017/11/09(木) 10:16:07
子供の学校や幼稚園にどのくらいシングルがいるのか皆しってるの?
うちの幼稚園は親がけっこうあっさりした付き合いが多いから、学年でどのくらいのシングルが居るのかわからないや。+7
-0
-
345. 匿名 2017/11/09(木) 10:16:19
>>337
中年期の離婚、多いよ
子供が成人してから、子供が結婚したのでとようやく別れる夫婦が多い+12
-0
-
346. 匿名 2017/11/09(木) 10:16:28
現在34歳だけど、先月離婚した友人1組だけだなぁ。
この友人(男友達)は、付き合って5年結婚生活1年半だった。友人の親は20年以上別居婚してる。因みにこの友人夫婦はいずれも高学歴高収入。
感覚としては離婚してる人は私の周りにはごく少なくて珍しいかな。まぁ私自身の親は離婚してるんだけどね。+0
-0
-
347. 匿名 2017/11/09(木) 10:16:33
>>282
離婚家系ねって実際あるみたいだね。
私もその種類の本は何冊か読んだことあるよ。
家系図を作る仕事の人が書いた本でしょ?+6
-0
-
348. 匿名 2017/11/09(木) 10:17:43
バツの人ってすぐ男側にだけ問題あるように言うけど
多分あなたにもあるよって人多い
見る目がないあなたにも問題あるし簡単にでき婚して
簡単に別れるってどうなんでしょう
離婚率はあがってきてるんだろうけど
私はそこにははいらないようにしようとは思う
+24
-0
-
349. 匿名 2017/11/09(木) 10:18:43
>>334
ここは自分にとって触れられたくないことや、耳が痛いこと書くとマイナスされるトピだよ。+5
-0
-
350. 匿名 2017/11/09(木) 10:20:39
>>348
女性側の話だけ聞くと男性がどれ程悪かったか聞かされるけど、どちらにも非があるよね。+9
-1
-
351. 匿名 2017/11/09(木) 10:22:40
>>312
それよく言われるけど、、、
看護師してましたが結婚退職してずっと専業主婦です
親友も専業主婦、私の周りは扶養内パートが多い
がっつりフルタイムはほとんどいないので、看護師の奥さんの収入アテにしてって話は聞いたことないな+3
-8
-
352. 匿名 2017/11/09(木) 10:22:47
一番大変な小さい子の子育てや、信頼が大事な妊娠中に浮気する男って本当に多いからね。
なんでだろう?
奥さん知らないパターンもかなりあるし、周りもよくこの手の話聞くんだよね。
妊娠中の浮気って本当に最悪だよね。+22
-2
-
353. 匿名 2017/11/09(木) 10:23:49
子供が国立大附属の小学校だったけど、6年間クラス替え無しの環境で、両親が離婚した児童は学年に1人だけ
医者の夫婦で、父親は本当にただの一度も見たことない
母親も入学式と年一回の音楽会でしか見たことない
さんざんいろんなイベントのある学校でこれだから、家庭環境はお察し…
確かに離婚率は環境によって偏りがあると思う+23
-0
-
354. 匿名 2017/11/09(木) 10:25:42
>>352
基本的に子供ができれば用無しなんだよ、哺乳類のオスって+6
-0
-
355. 匿名 2017/11/09(木) 10:26:22
>>312
笑える
男だってそうじゃん
特に母子家庭で一人っ子の男性って、皆んな独特
こう書くとマイナス付きそうだけど、眞子さまのお相手のスレで散々叩かれてたし+6
-5
-
356. 匿名 2017/11/09(木) 10:29:12
>>341
すぐマウンティングだ旦那さんの財力だという人いるけど何が悪いのかわからない。低学歴で旦那貧乏ならいいのかって+10
-1
-
357. 匿名 2017/11/09(木) 10:34:01
かなりいるよ
PTA役員してて手紙出すときに名前書くんだけど子供の名字と親の名字が違う人が多いなって思ってて夫婦別姓だと思ってたらほとんどが離婚してたからと聞いてびっくりした+0
-2
-
358. 匿名 2017/11/09(木) 10:34:30
最近熟年離婚が本当に多い感じする
知り合いに3人も子供が大学でたら離婚する予定の人いるわ+15
-0
-
359. 匿名 2017/11/09(木) 10:37:10
>>112時代が違うよ+2
-1
-
360. 匿名 2017/11/09(木) 10:37:40
地域によるのでは?
進学校はほとんど夫婦揃ってるそうですが。+9
-1
-
361. 匿名 2017/11/09(木) 10:38:58
>>360
離婚が出世や進学に響く可能性があるからじゃない?+17
-1
-
362. 匿名 2017/11/09(木) 10:43:06
仕事の関係で山◯県のとある都市にしばらく住んでましたが、周りのデキ婚率9割、離婚率7割といった感じで衝撃を受けました。
しかもデキ婚したおばさんが「これだからデキ婚は〜」って他の人を批判してて笑えました。
性格良いな〜と思える人なんて滅多に会わなかったな…。+14
-1
-
363. 匿名 2017/11/09(木) 10:46:21
結構いるねー
20代後半で再婚する人も結構いる+6
-1
-
364. 匿名 2017/11/09(木) 10:49:43
再婚してる人は言わなければわからないからね。+8
-0
-
365. 匿名 2017/11/09(木) 10:50:42
気のせいかも知れないんだけど、
SNSで幸せいっぱいな感じの人が意外と離婚しません?
「#家族団らん#パパも一緒で嬉しいね#夫に感謝#これからもよろしくね」
みたいな人が離婚するとびっくりする。
+25
-0
-
366. 匿名 2017/11/09(木) 10:54:28
>>356
高学歴で高収入の方がいいです。+2
-0
-
367. 匿名 2017/11/09(木) 10:55:14
いわゆる都内の有名私大ですが、大学卒業してすぐや25くらいまでに結婚したカップルの離婚率がものすごく高かった。社会に出て価値観の違いに気づいた感じ。
アラサー以上で初婚の人たちは安定。
離婚組も30前後で再婚が続いたけど。+9
-0
-
368. 匿名 2017/11/09(木) 11:01:02
>>360
進学校出身ですが、そこまで友達の親の事情詳しくないけど、別に離婚してる人いたよ
ただ貧困シンママみたいなのはいない
女性も高学歴高収入で自立してるから離婚しても余裕みたいな家庭ばっかだった+10
-0
-
369. 匿名 2017/11/09(木) 11:05:23
>>115
どっちにしろ増えてるんじゃん
我慢しなくてもやっていける世の中になるのはいいね
末永く仲良くいるのが一番だけど
+5
-0
-
370. 匿名 2017/11/09(木) 11:06:13
>>296
これ+2
-0
-
371. 匿名 2017/11/09(木) 11:06:36
>>358
私の周りでも多いです
子供が自立してから、ってそこまで我慢してたってところがすごい+7
-0
-
372. 匿名 2017/11/09(木) 11:09:06
多くは熟年離婚だよね+5
-1
-
373. 匿名 2017/11/09(木) 11:09:06
昔は女性が仕事してなくて別れたくても別れられなかったケースも多いだろうから
一概に離婚率が高いから悪いともいえないんだよね+9
-0
-
374. 匿名 2017/11/09(木) 11:10:41
>>365
意外ではない
不幸な人ほど、幸せアピールしたがるものだから
茨城の、ダンナに子供4、5人と殺された奥さんのFacebookだって幸せ絵に描いたようだったし+25
-0
-
375. 匿名 2017/11/09(木) 11:11:09
夫のまわりにいます。そして、再婚も割りと早くて驚く。
別れるのは勝手だけど、生活苦しいとか教育費大変だとかは言われると呆れる。分かってた事なんだから特別理由がない限り自分でなんとかしろと思う。+3
-0
-
376. 匿名 2017/11/09(木) 11:11:50
昭和初期よりは多いだろうけど
結局は同じひとが何度も離婚を繰り返している気がする
私の周りには誰ひとりとして離婚している親族がいない+5
-0
-
377. 匿名 2017/11/09(木) 11:11:58
うちの実家は田舎だからかほとんどいない。
多分浮気や不倫が簡単にできる環境にないから。
でも今住んでるところは関西の都会に近いからかめっちゃいる。
職場に新しく入ってくる人みんなシングルマザーだよ。
+5
-0
-
378. 匿名 2017/11/09(木) 11:12:42
>>341
離婚率の高い地域は貧困率も高いからね。
いくら女性の経済力が昔よりも高くなったとはいえ、シングルマザーの平均年収なんて200万円台。
高収入で十分な生活ができるから、男に頼らず躊躇なく離婚できるなんて女性は増えてきたとは言えまだまだ少数なのが現実。
地価の高い高級住宅街に住める高収入世帯では離婚率、シングル率は低くなるし、
安い地域に住んでいれば離婚率も高い。
それはマウンティングではなく、事実だよ。
+23
-0
-
379. 匿名 2017/11/09(木) 11:13:07
私は母親がバツ2。
お父さんは貧乏で優しいタイプ。
2人目のお父さんは大金持の傲慢タイプ。
身近に離婚経験者がいると離婚のハードル下がるってよく聞くし、若い頃は結婚に嫌悪感すらあった。
付き合うと長いタイプで、プロポーズまでいくけど、結婚が決まったとたんに怖くなって一方的にお別れを切り出してしまうの繰り返し。
30になって、見た目普通、収入普通。とびきり優しい今の旦那と出会い、やはり結婚の話が出た時に逃げてしまいそうになったけど、今までの彼氏と違い諦めないでずっとアプローチしてくれた。
絶対幸せにするって、もし私が結婚から逃げたくなったらその都度追いかけて離婚なんて絶対しないって言ってくれた。
結婚して7年。2人の子供も生まれて、子煩悩の旦那がいて離婚したいなんて一度も思ったことないし、結婚ってすごく良いものだと実感してる。
+10
-0
-
380. 匿名 2017/11/09(木) 11:13:17
離婚率とか世代ごとに夫婦の数が違うんだから無意味だと思うよ。
少子化が進めば離婚率は右肩上がりになるわけでさ。
それよりは初婚から死別する夫婦の割合をはじき出した方が有意義じゃないかな。
単純にそれを100%から差し引けば、おそらく皆が最も知りたい確率が算出されるでしょ。
ただし、タイムラグが半端じゃないけどね(笑+0
-0
-
381. 匿名 2017/11/09(木) 11:17:32
私が知ってる離婚した人たちの8割は再婚してるから、何も知らない近所の人やママ友たちは、初婚同士だと思ってるみたいだから、離婚しても再婚してるから、周りにいないと思い込んでる人もいると思う+29
-0
-
382. 匿名 2017/11/09(木) 11:17:57
誰でも一度は離婚を考えるでしょ
うちの母も離婚を考えた時期があって相談された
両親共に高学歴で大企業管理職
今は離婚に対して昔ほど偏見がないから、我慢しない人が増えただけだと思う
離婚した人は、結婚生活で何かを抱えていた人達なので、離婚後本当に生き生きしている
自分の人生なのだから、不幸な状況から逃げだすために離婚もアリだと思う
+9
-1
-
383. 匿名 2017/11/09(木) 11:18:03
>>351
横だけど、元旦那は収入面で看護婦と再婚したよ。再婚して盛大な結婚式して1年くらいで事業失敗、借金、失業。
看護婦さんでも根っから支えたい人もいるから、離婚してない。
それはそれでうまく行ってるケースかも。
この先はどうなるのか知らないけど。+1
-0
-
384. 匿名 2017/11/09(木) 11:23:15
>>379
旦那の浮気で2年前に離婚して子供2人私が引き取った
私はスッキリしたけど時々子供が不憫になる
父親は会いにもこない
私の子供もあなたのように結婚に卑屈になる時期があるのかな
親の勝手で苦労したよね
どうかそのまま幸せになってください
+12
-2
-
385. 匿名 2017/11/09(木) 11:23:44 ID:nNuVXooXyg
介護職やってるけど、フルで働いてる正社員は
①男2割
②子育て終えた人2割
③独身3割
④シングルマザー4割
って感じ。
+5
-0
-
386. 匿名 2017/11/09(木) 11:24:43
学歴と離婚率は明らかに反比例の関係にあると思う。
女医という例外を除けば。
ただし、女医の生涯未婚率も激高なんで特殊なグループと考えるべきなんだろうな。+9
-0
-
387. 匿名 2017/11/09(木) 11:25:48
>>32
別にそれほど引かないけどなー+3
-1
-
388. 匿名 2017/11/09(木) 11:27:39
ぶっちゃけ経済的に余裕があるなら離婚してるわ!
子供2人目産んだ時に仕事辞めちゃって、今は私の年収だけだと120万くらいだから、離婚できないw
今は旦那の会社の社宅住みだし。+7
-0
-
389. 匿名 2017/11/09(木) 11:28:40
>>170
高齢未婚も、もしかしたらバツ1かもしれないから、独身ですと言われても、アラフォーからはむやみに変な話はできない。
離婚して再婚して初婚のように振舞っている人もいるし、独身と言っていても、アラフォーからは離婚、再婚話も気をつけないといけないと思った。+7
-0
-
390. 匿名 2017/11/09(木) 11:31:30
>>381
女性が再婚できる確率はそんなに高くないよ。
概算で約4割くらいと言われてる。+2
-1
-
391. 匿名 2017/11/09(木) 11:32:16
高いかな。親子二代で離婚家庭っていうのもよく見る。
親がそうだからハードルが低いんだろうな。
母子手当てなんかあるし離婚してもなんとかやってけるでしょみたいな感覚の人が数年前より増えたんだろうなって思う。DV、借金系はしょうがないけど、結婚っていつもいい事ばかりじゃないし忍耐も必要。小梨夫婦なら早い決断で良かったねと思うけどお子さんありの人には子供の気持ちを本当に考えて欲しいなと思います。
でき婚離婚さんにも物申したいけど、子供って夫婦の関係性がしっかりできてかた作るものなんじゃないんですか?自業自得だと思う。
+13
-1
-
392. 匿名 2017/11/09(木) 11:38:21
うちの会社は私は未婚、残りの女性5人は全てバツイチです。+0
-0
-
393. 匿名 2017/11/09(木) 11:38:59
女性の場合、バツイチというレッテルに耐えられなくて逃げるように結婚する人も多いんじゃないかな。特にこれといった取り柄のない人ほどそうなりやすいと思う。
男性はそこで懲りる客観的な人と繰り返すダメ人間に分かれる。
しかも、男性の場合本人の能力により評価されるけど、女性の場合そうはいかないからね。
子持ちだと再婚はほぼ絶望的だし。+5
-0
-
394. 匿名 2017/11/09(木) 11:39:52
昔みたいに我慢しなくてもよくなったしね
でも偽装離婚も何点か含まれてると思ってるよ。+2
-0
-
395. 匿名 2017/11/09(木) 11:41:16
33歳の厄払いで中学の同窓会に行ったら
同じクラスだった人達が10人ほど離婚してて衝撃だった
学年全体の同窓会だったんだけど
うちのクラスは断トツの離婚率
他のクラスは2人いるかいないかだったのに...
+12
-0
-
396. 匿名 2017/11/09(木) 11:43:22
離婚率の高いイギリスに住んでいたけど、ビックリする離婚率の高さだったよ。離婚していないのは70歳を過ぎた老夫婦くらいで、あとは本当に皆離婚している人ばかりだった。+8
-2
-
397. 匿名 2017/11/09(木) 11:43:37
女って表面を取り繕う生き物だから離婚して内情はカツカツでも
「自由でいいよ~、あんたも旦那とうまくいってないなら離婚しなよー!若いしすぐ彼氏できるってー!!」
みたいに引き込む人いると思う。だからちょっと旦那と仲悪いくらいでこういう女の口車にのっては駄目。+20
-1
-
398. 匿名 2017/11/09(木) 11:43:45
>>32
週イチじゃなくて月イチくらいなら別にいいんじゃないかと思った+3
-0
-
399. 匿名 2017/11/09(木) 11:45:24
3組中1組が離婚って実はいろいろからくりがあって、厚生労働省発表の詳細では、1000人中1.8人が離婚してるんだよ。アメリカでも1000人中3人だか4人。そんなに多くないよね。+20
-2
-
400. 匿名 2017/11/09(木) 11:45:45
>>357
役員てそんなことばっか話してるよねー
だからやりたくないんだよ。本当スピーカーみたいなのいるんだもん。+3
-0
-
401. 匿名 2017/11/09(木) 11:47:12
>>391
親が離婚していると、親が離婚をけしかける。
例えば親に夫婦の問題を相談した時に、離婚していない親は若い時はそのくらいの苦労もあると仲裁してくれるけど、離婚した親は心配しすぎて子供に依存したり、なら離婚しろとけしかけたり、無意識に離婚に誘導する。+7
-0
-
402. 匿名 2017/11/09(木) 11:47:32
>>399
だよね
そうだと思った
+6
-0
-
403. 匿名 2017/11/09(木) 11:47:39
離婚しない理由を「離婚できないから」だととらえる人と「夫婦円満なんだ」ととらえる人がいるね。環境の違いかな。+8
-2
-
404. 匿名 2017/11/09(木) 11:49:46
旦那が大企業だと離婚しない+2
-9
-
405. 匿名 2017/11/09(木) 11:50:40
>>341
今は専業でもかつては正社員で働いてた人も多いし、昔より同格婚増えてるから高収入家庭は誇らしげにしてても別に良いんじゃないかな?
税金もたっぷり搾り取られて、そのお金が貧困層に使われてるんだし。+7
-0
-
406. 匿名 2017/11/09(木) 11:50:46
>>77
Q.戸籍から離婚歴を消す方法を教えてください。
↑
新しい相手を騙す気ですか?
あなたみたいな人って怖いです。
自分が逆の立場ならどう思うの?
+16
-2
-
407. 匿名 2017/11/09(木) 11:56:42
>>389
離婚=シングルマザーってイメージが強いけど
そうじゃない人がものすごく増えてるからね。+6
-1
-
408. 匿名 2017/11/09(木) 11:57:32
うちの義妹が離婚しそう。
姑は離婚しているんだけど、子供たちまで離婚しないか心配で仕方ないらしく、離婚させまいと無意識のうちに「離婚」て言葉が会話の中に多くなる。
義妹に関しては、共働きになって家事がおろそかになると姑は「こんな事だと離婚される」と頼まれてもいないのに義妹の家事育児をやりにいく。
姑はどんな会話をしても離婚の話題になるし、義妹の旦那さんは次第に窮屈な気持ちになるし、今では離婚の話し合いをしている。
姑は無意識なので、こんなにサポートしたのにらどうしてこんな結果になったのか理解できない。+4
-0
-
409. 匿名 2017/11/09(木) 11:59:11
多い。離婚してなくても、別居、不倫、子供大きくなったら離婚予定、旦那はATMな人ばかり。
結婚して幸せって人がいない。+6
-2
-
410. 匿名 2017/11/09(木) 12:00:15
北海道二十代後半
周りで離婚した人誰1人いないよ
デキ婚もいるけどみんな上手くやってる。
+3
-0
-
411. 匿名 2017/11/09(木) 12:00:24
+6
-1
-
412. 匿名 2017/11/09(木) 12:04:50
>>399
結婚からの年数でまた割合が変わりそう
離婚してる人が多すぎて、その数字が信じられん
+7
-0
-
413. 匿名 2017/11/09(木) 12:06:08
再婚者の離婚率って50%超えてるらしいよ。
つまり、何度も離婚する人が離婚率上げてる面もある。+26
-0
-
414. 匿名 2017/11/09(木) 12:06:34
>>411
最後が結婚19年じゃん
それなら22年目で離婚した私は離婚してないことになってるのかな+3
-1
-
415. 匿名 2017/11/09(木) 12:12:23
>>409
そんなこと無いよ。+1
-0
-
416. 匿名 2017/11/09(木) 12:12:34
高学歴ほど離婚しにくい理由がわかる気がしてきた。+5
-0
-
417. 匿名 2017/11/09(木) 12:16:17
簡単にしてるのは底辺。+8
-3
-
418. 匿名 2017/11/09(木) 12:19:29
三組に1組が離婚って、統計のカラクリなんでしょ。
結婚した数は1年分だけで、
離婚は全離婚数なんだから偏った数になる。
正しい数字を出すなら全夫婦の数を求めて、
その中で離婚した夫婦の数を求めないとダメでしょ。
何か、
日本は3組に1組が離婚、
日本の子供の六人に一人は貧困、
日本の女子高生の13%は売春してる
とか
国連もそうだけど嘘臭い統計。
反日組織の日本のサゲじゃない?+25
-2
-
419. 匿名 2017/11/09(木) 12:19:32
じぶんが子供の頃よりも確実に多いと思います。
職場にもいたし、小学校の保護者にもいるし、身内にも二人いますよ、しかも妹がそうだし+12
-0
-
420. 匿名 2017/11/09(木) 12:19:42
そりゃ元は赤の他人同士だもの。不満も出て嫌になって当然だと思う。
相手を変えても同じだと分かってるし現実は自分に都合よく出来てないから
口だけ愚痴を言って実際はそのままキープで離婚はしない。
+4
-0
-
421. 匿名 2017/11/09(木) 12:19:47
>>297
ってことは、女医の3人に2人は独身なんだね?
すご…やっぱり稼げれば女性も独り身が楽ってことだ。+10
-1
-
422. 匿名 2017/11/09(木) 12:21:28
息子の学年に3人シングルマザーいるけど全員、子供連れて実家に帰って暮らしてる。家賃がいらないから貧困とは無縁!
新車買ったり、旅行に行ったりしてる。+0
-4
-
423. 匿名 2017/11/09(木) 12:24:41
周りにDQN、低学歴、不安定収入、貧乏層が多い場合は離婚は多く感じる。
周りにいい学歴、安定した会社の正社員、裕福層が多い場合はそれ本当?となる。+7
-7
-
424. 匿名 2017/11/09(木) 12:26:14
離婚してる家庭で育った子供は自分も離婚してない?+3
-0
-
425. 匿名 2017/11/09(木) 12:27:43
同じ部署のの男性陣
部長 バツ3 既婚者
課長 バツ2 もうすぐ再婚
係長 バツ1 既婚者
係長 バツ1 もうすぐ再婚
社員 バツ1 5名 既婚5名 未婚3名
なんなんだこの離婚確率は(笑)
+25
-1
-
426. 匿名 2017/11/09(木) 12:28:17
>>423
沖縄を見ればなるほどと思う。
恋愛体質が多そうなのも高くなりそう+4
-0
-
427. 匿名 2017/11/09(木) 12:28:24
マイナス覚悟ですが、色んなトピに書いちゃってるけど…
わたし自身もショックだけど、男性は結婚したい、子供が欲しいと思ったその時期に付き合っている彼女と結婚するみたい
その彼女への好きの度合いは限らず…
女性として1番好きなのは元カノ
だから結婚しても思いやりがなかったり色々不満が出てくるんでしょうね
+25
-3
-
428. 匿名 2017/11/09(木) 12:32:50
>>427
それこそタイミング縁は大事ですよ。
ただ男にそう決断させる何かを結婚出来た女性は持ってて
出来なかった女性には無かったと言うのも現実+8
-0
-
429. 匿名 2017/11/09(木) 12:34:04
>>418
うん、そうカラクリ。>>399に正確な数字出てたよ~。+3
-0
-
430. 匿名 2017/11/09(木) 12:34:52
デキ婚の子は多い。20代前半で。
最近は結婚10年弱で離婚がチラホラ出てきたけど
その中の数組が不倫が原因って事の方がショッキングでした。
結婚して上手くいってない人は
「子供がいなかったら離婚してる」って言います。
私は新婚なので聞くたび悲しくなる・・・+8
-0
-
431. 匿名 2017/11/09(木) 12:37:37
若いカップルの離婚は増え続けてるんだよね。
女性の社会進出とか母子家庭への社会保障とかが、離婚のハードルを下げているのかな。
+8
-0
-
432. 匿名 2017/11/09(木) 12:38:44
>>399も詳細が書いてないからわからない
結婚してる総数?
ソースを貼ってほしい+0
-0
-
433. 匿名 2017/11/09(木) 12:38:45
>>425
まさに類は友を呼ぶですね。
でも何回も結婚できる人は魅力もあって仕事もできる人が多い気がする。
結婚生活には向いてないけど、色んな意味でやり手のなんだよ。
婚活してても30才越えてて魅力ある人は、ほとんど結婚歴ありです。+8
-3
-
434. 匿名 2017/11/09(木) 12:40:19
>>427
それはさすがに人によるんじゃ…。
逆に「結婚相手はこの人!」って直ぐ決める男性も多いと聞くし。
男性は養わなきゃいけない部分あるから、適当に結婚する人ばかりじゃないとおもうよ。
そう思い込みたいんだろうけど。
+5
-0
-
435. 匿名 2017/11/09(木) 12:41:09
旦那バツイチ
旦那姉バツイチ
旦那兄バツイチ
旦那兄は結婚してすぐ子供出来て、子供生まれて1ヶ月くらいで離婚した
子供生まれたら嫁にいきなり離婚突き付けららて、そのまま慰謝料ももらわずすぐ離婚に応じたみたい
子供が欲しかっただけなのかよく分からないけど、旦那親はすごく怒ってる
この元嫁の実家と旦那実家は1キロも離れてない(元々近所だから親同士知り合い)から、親も気まづいよね+2
-1
-
436. 匿名 2017/11/09(木) 12:45:21
子どもが2歳までが一番離婚率高いというデータを見たことあるよ。大変だよね、寝てなくて喧嘩になりやすい。夫の本性見えるし、妻は妊娠出産で見た目も維持しづらいし。+20
-0
-
437. 匿名 2017/11/09(木) 12:48:05
離婚は自由。
ただ、その後、子供を不幸にしないようにしてほしい。+6
-0
-
438. 匿名 2017/11/09(木) 12:51:40
>>418
もはや認知バイアスですらなく、全く意味の無い数値で完全に作為的なものだよね。
>>411が現実に近いと思う。
その先もなだらかに減少すると考えれば、裏を返すと、おそらく死別は80~90%の間に収まるんだろうな。中卒なんていまどき2%くらいだろうから、無視してもいい割合だし、実質的に一生のうち一度でも離婚する人の割合って概算で15%くらいってことなんじゃない?
生涯未婚を考慮するともっと下がるってこと、また、再婚を繰り返す人が継続率を下げているだろうことも考えられるから、一度でも離婚する人の割合は実質約12%(出所失念。そのときは意味がわかってなかったため、数字しか憶えていない。)ってのは妥当なのかもしれない。+2
-0
-
439. 匿名 2017/11/09(木) 12:51:44
>>8
親関係あるの?
これだけ離婚してる人多ければ
たまたま親も離婚してるとかじゃない?+2
-2
-
440. 匿名 2017/11/09(木) 12:59:39
>>418
統計のカラクリってあるよ。
よ日本の食料自給率が欧米に比べると低い、国土の大きさの似ているイギリスの半分以下みたいなのを見るけど、計算方法が違うらしいよ。
同じ計算方法にすると日本の食料自給率はイギリスよりも高くなるんだよね。統計って伝えたい事柄で上手く切り取られたりするよね。+4
-0
-
441. 匿名 2017/11/09(木) 13:00:00
離婚してる人周りに結構いるよ…
そのうちの1人は子供が出来てからシンママになって生活保護もらってる。
でもこう言っちゃなんだけど、話を聞いてると止むを得ず離婚に至った人は少なくて、あれは嫌だこれは嫌だでワガママで別れた人が多い気がする。+7
-1
-
442. 匿名 2017/11/09(木) 13:00:28
>>439
たまたまじゃなくて、離婚に対する価値観がかわるみたいだよ。+2
-1
-
443. 匿名 2017/11/09(木) 13:01:39
親の離婚との関係性が知りたい。
たまたまではないのか?と思いますがどうなんでしょう+2
-1
-
444. 匿名 2017/11/09(木) 13:01:54
旦那が働かなくて嫁がホステスになると離婚フラグがたつ+7
-0
-
445. 匿名 2017/11/09(木) 13:02:34
>>442
>>443です。内容が被ってしまいました。。。+0
-0
-
446. 匿名 2017/11/09(木) 13:06:39
>>443
教育じゃない?
親が大卒のお家の子供は大学まで行くのが普通だと思うように、親が離婚していると離婚は人生の選択肢の1つだと思うようになる。+12
-0
-
447. 匿名 2017/11/09(木) 13:07:35
>>431
平成17年でそれなら今はもっと増えてるね。若い世代の結婚離婚の考え方が
変わってきたのを実感している。+5
-0
-
448. 匿名 2017/11/09(木) 13:10:04
>>443
親が無意識に子供を離婚に誘うんだよ。
男なんていなくても、父親なんていなくても子供は育つよみたいな。小さな小さな爆弾をばらまく。親も本人もそんな爆弾あるとは気づいてないけど、少しづつ離婚をしやすい子供に育てていく。+15
-0
-
449. 匿名 2017/11/09(木) 13:10:54
>>310
離婚して再婚した人なんかは
わざわざ離婚暦ありますなんて言わないからわからないだけでは?
ちゃんとしたお家の人なんかは離婚しても
すぐに見合いで条件の良い再婚したりしてるよ+12
-0
-
450. 匿名 2017/11/09(木) 13:14:16
よく笑っていられるよね。
どうなるかなんて分かんないのに。
絶対離婚しないって人はせいぜい仮面夫婦してればいいんじゃない。
子どもは冷めた目で見てると思うよ。+8
-3
-
451. 匿名 2017/11/09(木) 13:14:34
>>425
どんな職業の人か気になる。+6
-0
-
452. 匿名 2017/11/09(木) 13:14:38
ママ友が最近離婚したけど、2歳の子ども連れてしょっちゅう色んな男と遊んでて引く。
本人曰く男友達らしいけど、毎週毎週そんなに男友達と遊ぶもんなの?
+34
-0
-
453. 匿名 2017/11/09(木) 13:15:03
33歳。私の周り離婚した人全くいない…。これから増えるのかも+10
-1
-
454. 匿名 2017/11/09(木) 13:16:33
家、ついていっていいですか?って番組も離婚した人が多い感じがする
夫婦仲がギクシャクしてるのに子供のためにって無理に結婚生活送るのってあまり良くないと思う。片親生活と両親が不仲って後者の方が子供に悪影響じゃない?養育費もまともな相手なら離婚後も納めるだろうし、納めないような奴は結婚続けてもロクなことがない。+28
-4
-
455. 匿名 2017/11/09(木) 13:16:36
>>443
ほとんどは母親に引き取られているわけで、母親の嫉妬によって離婚を助長させるような言動・態度は少なからずあるんだと思う。
遺伝に関しては、離婚遺伝子(男性においてのみ関係性が立証されている)を持つ男性を受け入れてしまう気質が遺伝するということはありえそう。
単なる社会的なハードルの低下ということなら、親族なんかよりも所属コミュの影響力の方がはるかに大きいわけで、そう考えると
・遺伝
・親のパートナーに対する嫌がらせ
・所属コミュに多数の離婚経験者がいる
この辺りが大きいんじゃないかな。+4
-1
-
456. 匿名 2017/11/09(木) 13:17:33
今時高校進学しない人は少ないんだけど、
高校退学してしまった中卒はまだいるよ。
特に偏差値が下がるほど中退率上がるのは一部では有名な話で、偏差値低い高校は1年の夏休み明けでクラスの人数がグッと減るってのはあるあるらしい。+7
-0
-
457. 匿名 2017/11/09(木) 13:18:00
北海道はずっと離婚率1位らしい、、+14
-2
-
458. 匿名 2017/11/09(木) 13:19:49
仏滅など気にしないで結婚式したカップルて統計的にも離婚が多いそう。
仏罰が当たったとかじゃなくて、自分たちだけで結婚しちゃったりアドバイス
してくれる身内がいないことが原因だって。確かにちゃんとした親戚ネットワーク
があれば誰か止めてるよね。
+8
-9
-
459. 匿名 2017/11/09(木) 13:20:51
自分の周りはあんまりいないなあ
友達も両親揃ってる子が多い+3
-1
-
460. 匿名 2017/11/09(木) 13:24:10
遺伝とかあるの?
自立できるなら
離婚するでしょ。+6
-3
-
461. 匿名 2017/11/09(木) 13:24:54
>>454
夫婦って仲が悪い時期もあれば、乗り越えて円満になる人もいるし、なかなか分からないよ。
あと、離婚をしても夫ではなくなるけど父親ではあるんだよね。子供は縁が切れないし、母親が逃げただけで面倒だけ子供に残る事はあるよ。+17
-0
-
462. 匿名 2017/11/09(木) 13:31:28
20代後半だけど、友達はちゃんと正社員の仕事を見つけてから離婚してた。
でも離婚理由を聞いてみると、男友達と夜遊び続けてたことを旦那さんに咎められたからって言ってた。
結構軽い気持ちで離婚する人多そう。
+7
-0
-
463. 匿名 2017/11/09(木) 13:33:32
35歳、まわりみんな高学歴高収入、ほとんど既婚です。
親戚→離婚者ゼロ
友人→女の子一人がバツイチで、でもすぐ別の人と結婚した。今は幸せそう。
職場→独身含めた女性全体の約4人に一人がバツイチ女性。お子さんがいる人も。
女性の収入が高いと離婚しやすいというのはあると思う。+15
-4
-
464. 匿名 2017/11/09(木) 13:34:04
幼稚園なら父親いて当たり前だから周りにはいないなぁ。+9
-2
-
465. 匿名 2017/11/09(木) 13:36:44
離婚率自体は2002年の2.30/1,000をピークに徐々に低下して、2016年では1.73/1,000
結婚に向かない人が結婚しなくなってきたから、この先も着実に下がっていくんじゃないかな。
離婚問題の一番の不幸って、子供が板ばさみにあってしまうことだからね。
ぶっちゃけ、子なしが離婚しようとどうでもいい。+11
-0
-
466. 匿名 2017/11/09(木) 13:37:47
環境ですよね、きっと。。
私の親は離婚で、姉も離婚しました。
幸い私は離婚してませんが、今の旦那じゃなかったら離婚ってなってた気がします。
旦那の両親は仲が良いので、旦那自身離婚を安易に考えていない反面、私は離婚というハードルが低いです。
喧嘩して、離婚だ!って言っても、収めてくれるのは必ず旦那です。
私の友人に離婚した人はいませんが、同級生で5人中4人離婚したグループもいます。
周りの影響って大きいと思います。+10
-2
-
467. 匿名 2017/11/09(木) 13:40:06
>>309
親が離婚してくれてよかった。おかげで歪まずに済んだって感謝してる人もいるし、苦しむ人もいる。色んな状況があるんだね。
離婚した時の子供の年齢とかも関係するのかね。+12
-0
-
468. 匿名 2017/11/09(木) 13:44:47
>>463
高収入は結婚しない可能性を高めるだろうけど、離婚しやすいってことに直接つながることはないと思う。どちらかというと実家が資産家かどうかの方が大きいんじゃないかな。
親戚や友人は離婚や別居していてもわかりにくいからね。
職場は、住所や姓、扶養など社会保険や税金の関係上すぐわかってしまうため把握されやすいんだと思う。正規雇用の場合はなおさら。+0
-0
-
469. 匿名 2017/11/09(木) 13:49:18
>>31
なるほど
高所得だと喧嘩の理由が1つない
夫婦お互いが高所得且つモテると離婚になりやすい
夫だけ高収入な外資金融で働いていたけど表向き円満で不倫してる男が多かった
自分で稼げない妻はお金だけあれば良いみたいだったから経済状況は重要なファクター+10
-0
-
470. 匿名 2017/11/09(木) 13:49:38
>>467
うちの夫の親は離婚して20年だけど、夫は今でも離婚を止められなかった事を悔やんだり、やっぱり父親はクズだって言ってみたり、未だに苦しんでいるよ。
夫の父親は夫が成人してから再接近してきて、お金のトラブルや異性トラブルに巻き込まれて大変だったみたい。
離婚て当人と子供では苦労はイコールじゃないし、問題が後々出て来たりするよ。+10
-0
-
471. 匿名 2017/11/09(木) 13:50:39
>>31
エリート系は世間体もあるからかな?
もし浮気や夫婦仲冷めてても子供の将来を考えると
女性は割り切れるのかも?
生活基準も中々落ちるのも辛いし+9
-0
-
472. 匿名 2017/11/09(木) 13:52:32
かつては年間の離婚件数/年間の婚姻件数という意味不明な数字を発表していたけど、今ではこれには全く意味がなくて混乱を招くだけだからという理由で、厚労省自ら否定しているよ。
以前は、いろいろと変な横槍が入ってたんだろうね。+2
-0
-
473. 匿名 2017/11/09(木) 13:52:46
結局のところ離婚の是非も人によるとしか言えないね。このトピでわかったのは当人達がよく考えて、他人は口出すべきじゃないってこと+5
-0
-
474. 匿名 2017/11/09(木) 13:59:00
自分の職場も10個ぐらい部署あってバツイチがいない部署が無い←+3
-0
-
475. 匿名 2017/11/09(木) 14:03:10
私の職業的に夫婦ともに弁護士や医師、教師や大学教授、マスコミ関係や大企業、それらの組み合わせの家庭と関わることが多い。
離婚経験の有無もわかるけど、離婚してる人すごく少ない。
子なし家庭とは関わらないから子供がいない人はわからないけど、例えば母親が忙しければシッター雇ったり父親が色々やったりと合理的な生活してる家庭が多いから、あまり離婚には至らないんだと思う。+3
-4
-
476. 匿名 2017/11/09(木) 14:03:51
>>457
沖縄でしょ?と思って調べたら、沖縄だったよ
日本の離婚率の高い都道府県 Top10|「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp日本の離婚率の高い都道府県 Top10|「マイナビウーマン」 Javascriptを有効にしてください。お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。働く女性の恋愛と幸せな人生のガイドマイナビウーマンマイナ...
+13
-0
-
477. 匿名 2017/11/09(木) 14:08:07
小学校受験、中学受験は片親だときついからねー。入学したら終わりじゃないし。
教育に力を入れる人は離婚しないんじゃない。
子供が巣だったらわかんないけど。
+11
-0
-
478. 匿名 2017/11/09(木) 14:08:24
私の周りの女医の離婚率高いから、高学歴だけでひとくくりにはできないなー
女子アナも結構離婚率高いし+10
-1
-
479. 匿名 2017/11/09(木) 14:09:55
正確には4分の1くらいらしい
周りもまあまあそんなもん+2
-2
-
480. 匿名 2017/11/09(木) 14:14:44
自分の周りにはいないけど、コールセンターで働いてた時同僚達のバツイチ率が高かった。あと、女性の喫煙者も異様に多かった。+4
-0
-
481. 匿名 2017/11/09(木) 14:18:33
旦那が浮気したら離婚する人+
しない人-+4
-7
-
482. 匿名 2017/11/09(木) 14:19:17
離婚して再婚した。+7
-0
-
483. 匿名 2017/11/09(木) 14:19:27
周りで3組離婚した
共通点は20代後半、子供なし
女の子が大卒キャリアウーマン系で旦那も同業
再出発するなら早い方が良いと思ったらしい+7
-0
-
484. 匿名 2017/11/09(木) 14:20:05
年間で1000人中1.73人、これが全てでしょ。
バツイチからすると仲間を増やしたくて仕方がないんだろうけど、日本は良くも悪くも個人主義になりきれない国なんだよ。+2
-4
-
485. 匿名 2017/11/09(木) 14:24:54
>>475
私の周りは女性教師の離婚率は高いよ。+9
-1
-
486. 匿名 2017/11/09(木) 14:25:48
離婚率多いって聞くけど、若い頃は離婚して再婚した友人がちらほらいたけど、30代になった今は周りが私より若いからか独身の方が多い気がする。
+6
-0
-
487. 匿名 2017/11/09(木) 14:27:49
私の周りではあまりはいないかなぁ。
若くしてでき婚みたいなのした見た目も中身もDQNなら二人くらいは離婚してるけど、それ以外は愚痴言いながらも別にって感じ。
離婚率も多いのかもしれないけど離婚しない人は取り上げられもしないから離婚が目立つだけで、幸せに暮らしてる人もたっくさんいると思う。
+6
-1
-
488. 匿名 2017/11/09(木) 14:28:14
家の隣と階下は離婚したようです。
仲よさそうな夫婦が別れているような感じがする~+7
-1
-
489. 匿名 2017/11/09(木) 14:32:42
>>462
本当のこと言うとは限らないよ+3
-2
-
490. 匿名 2017/11/09(木) 14:33:45
私の姉、でき婚してすぐ離婚。
実家に居座り放任で仕事と遊びと好き放題。
去年3人目が出来たって報告したら、私も出来たって、、え?結婚してないのに?
一生懸命やってるママさんもいるけど、私の姉みたいに好き勝手に子供作って育児放棄するから、でき婚に悪いイメージがつくんだよ!
周りへの感謝がほんと、ゼロですよ。
+11
-1
-
491. 匿名 2017/11/09(木) 14:42:04
親戚全員、離婚している人はいない。
家庭環境だと思う。+2
-4
-
492. 匿名 2017/11/09(木) 14:45:01
私の周りも多いよー
デキ婚でも大恋愛でもラブラブ夫婦でも離婚する人は離婚する
こればっかりは夫婦の問題だからね
親が離婚してる人は離婚が多いって言う人は離婚しても幸せに生活して来た人だろうし
逆に親が離婚して大変だったから絶対に我慢する!って人もいる
それぞれが思うように進めばいいだけだから周りが離婚する奴はーとか偉そうに言うことないのにマウンティング主婦多くて大変だよね+12
-0
-
493. 匿名 2017/11/09(木) 14:56:01
妹がバツイチ同士で再婚した
新旦那の長男(妹の義理の息子)がバツイチで再婚した
長女(妹の義理の娘)はバツイチとバツニ同士でデキ婚で再婚したけどわずか5年で別れた
でもまたすると思う
ああややこしい
因みに私は多分一生独身+8
-0
-
494. 匿名 2017/11/09(木) 14:57:48 ID:xxzURtvxUe
>>144
そりゃ、あれだけ叩かれたらね
無視する方も大変だと思うよ+0
-0
-
495. 匿名 2017/11/09(木) 15:00:48
私現在28歳。
地元では同級生の親が離婚ラッシュです。
子どもが独立したから?
熟年離婚流行ってます。+11
-2
-
496. 匿名 2017/11/09(木) 15:15:42
「離婚した親を持つ子は離婚する」
もうほんとにこれ、いい加減にして。
親が離婚してるからってハードル低いとか思ったことないし!
うちは母子家庭で育ったけど、あんな貧乏、子供にはぜっっったい味あわせたくないから離婚なんか考えてない!
誰だって離婚なんかするときゃするし、しないひとはしないでしょう?なのに片親っていうだけで、私が離婚したら、例えばよ、「あーあの子片親で育ってるからねー離婚なんか簡単って思ってるんだね」って言われるわけ?納得いかない。+26
-1
-
497. 匿名 2017/11/09(木) 15:16:08
職場で、独身抜いて女の人9割離婚経験ありっていう環境で働いたことある。+2
-0
-
498. 匿名 2017/11/09(木) 15:18:29
類は友を呼ぶの?来年出産予定なんだけど、よく遊ぶ子たちはシンママ繋がり多いらしく、影響されたくないよ・・
やっぱり家庭がうまくいってない子達と会うと気持ちが暗くなる。負の連鎖ってやつかな。
距離置こうかな。+3
-5
-
499. 匿名 2017/11/09(木) 15:22:03
デキ婚の子は離婚してない。不思議。+3
-3
-
500. 匿名 2017/11/09(木) 15:23:29
離婚を恥ずかし気もなく人に言えてしまうのがもうね‥
昔はかなり恥ずかしいことだったでしょ
社会的信用度も下がるしね
人生失敗しました〜って恥ずかしくて今でも言いたくないわ+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する