-
1. 匿名 2017/11/07(火) 16:22:36
今日はおやつにドーナツを作りました。
美味しい!と喜んで食べてくれる子供の姿を想像しながら、、、
実際は食べながら大ゲンカでした。
1年生の娘と年中の弟です。
終いには椅子をガタガタと鳴らしうるさいだのバカだの酷い言葉も飛んで弟は泣き出し私も怒ってしまい、楽しくなると思っていたおやつテイムが台無しに。グッタリです。
みなさんの兄弟姉妹はどうですか?+200
-6
-
2. 匿名 2017/11/07(火) 16:23:25
布団に篭りたくなります。+105
-0
-
3. 匿名 2017/11/07(火) 16:24:01
おままごとの配役で揉めてる+66
-0
-
4. 匿名 2017/11/07(火) 16:24:52
出かける時、どっちがエレベーターのボタン押すかでケンカになる+150
-1
-
5. 匿名 2017/11/07(火) 16:24:53
うちは殴り合い
中1と小5の息子
本当にうるさい
そのくらいになると力強いし、私じゃ抑えられない
そのうち壁に穴あくんじゃないだろうか…+154
-0
-
6. 匿名 2017/11/07(火) 16:25:08
小学校2年3年の姉弟です
朝から晩まで嫌味の言い合い、喧嘩ばっかりしてます
弟は姉大好きだからちょっかいばっかりかけてそれに姉が怒るって感じです+111
-3
-
7. 匿名 2017/11/07(火) 16:25:40
3歳差でいるけど就学前くらいまでだったなぁ
上の子が大人であんまりケンカしなかった+60
-7
-
8. 匿名 2017/11/07(火) 16:26:09
おやつテイムなんて言ってるからだよ+115
-63
-
9. 匿名 2017/11/07(火) 16:27:07
5歳双子女児
グーパンチしあってるのを見た時はびっくりした
ケンカの原因はいつも大したことのないことばっかり・・・
もういちいち止めるのがめんどくさくなってきた
どうせ少ししたら仲良く一緒に遊んでるし+84
-4
-
10. 匿名 2017/11/07(火) 16:27:15
でも兄弟いて良かったですか❓
二人目を悩んでいる者より。+107
-10
-
11. 匿名 2017/11/07(火) 16:27:24
小6と小3の息子。仲裁に入っても30分もしないうちに勝手に仲直りするから馬鹿馬鹿しくて仲裁入るのやめた…。+88
-0
-
12. 匿名 2017/11/07(火) 16:27:30
>>1
何が原因でケンカになったの?+21
-1
-
13. 匿名 2017/11/07(火) 16:27:30
うちは朝ごはんのホットケーキがどっちが綺麗に焼けてるかで姉妹喧嘩
結局妹の方がじゃんけんで負けて我慢してたけどボロ泣きで不機嫌なまま登園
もう朝からめんどいんじゃー!+128
-2
-
14. 匿名 2017/11/07(火) 16:28:16
お疲れ様です!
どーなつ良いなー私も食べたい(*´∀`)
兄弟喧嘩うんざり疲れちゃいますよね…
私は無意味な喧嘩が始まったら
子供を別々の部屋にした
日中天気がいいときは一旦外に出たりします
体力があり余ったりストレスが溜まってても喧嘩になるし、無意味なやり取りでヒートアップすることも多いですからね。
仲良く遊んでるときは微笑ましいのにね。+40
-1
-
15. 匿名 2017/11/07(火) 16:29:23
>>10
うちは良かったと思います+17
-13
-
16. 匿名 2017/11/07(火) 16:29:35
私だけでは手が付けられません
でもパイロットの旦那が注意すると大人しくなります。
空から大地を見てるせいか心も広いのかな+24
-49
-
17. 匿名 2017/11/07(火) 16:29:46
なぜそんな物を!?っていう物で取り合ったり、どこに座るとかしょーもないことで突然大ゲンカが始まる
間に入る度にグッタリ疲れる+109
-1
-
18. 匿名 2017/11/07(火) 16:30:13
弟「だってさお母さん、○○(兄)がさーっ!」
兄「違うよ!△△(弟)が先に言ってきたんじゃんか!」
私「あーもー、お母さん知らない!お母さんを巻き込まないで!」+166
-9
-
19. 匿名 2017/11/07(火) 16:30:43
わたしのことです
男の3歳差なので、基本喧嘩です
泣き叫び殴り合いの日々に、ぐったりのわたしが我が家のデフォです+47
-0
-
20. 匿名 2017/11/07(火) 16:30:57
でも自分の時もしたな笑
「ねーちゃんのばがぁぁああ‼‼」って
+32
-3
-
21. 匿名 2017/11/07(火) 16:31:36
うちも姉弟です
下が男の子と分かった時、ケンカが少なくていいねと言われたのに
毎日ケンカは当たり前だし、理由も実にくだらなくて疲れっぱなし+69
-0
-
22. 匿名 2017/11/07(火) 16:31:53
上が姉で3つ違いで弟だけど、小さいころからそんなに喧嘩はしなかったなー。中高生になったけど、すごく仲良し。
知り合いのとこも同じ姉弟だけど、弟が物心ついたころからめちゃくちゃ仲が悪くて、お母さん疲れ果ててた。下の子ばかり、構い過ぎたみたいって反省してたけど、未だに仲悪くてほとんど口もきかないみたい。きょうだいでも相性ってあるんだろうね。+24
-5
-
23. 匿名 2017/11/07(火) 16:32:03
うちの7歳5歳の兄弟は他見ても仲良いと思う
幼児期からほとんどケンカにならない。
2人とも手を出すタイプじゃないからか、相性がいいのか?
+23
-2
-
24. 匿名 2017/11/07(火) 16:32:16
喧嘩しやすい性格もあるよね。
兄弟の組み合わせだけじゃなくて。+62
-0
-
25. 匿名 2017/11/07(火) 16:32:40
くっだらない事で喧嘩始まりますよね。
食べ物絡みは鉄板です。+55
-0
-
26. 匿名 2017/11/07(火) 16:33:43
>>16
久しぶりにガルちゃんのコメントで笑った
+103
-5
-
27. 匿名 2017/11/07(火) 16:38:03
本当にくだらない事で喧嘩してる。
朝起きてから寝るまでくだらない事で喧嘩。
かと思ったらいつのまにか仲良く遊んでる。
と思ったのもつかの間、再び喧嘩。
こっちも怒りすぎて血管切れるかもと思う。
友達と喧嘩するなんて事は滅多にないから、兄弟喧嘩から何かを学んでるんだろうな、と思うようにしてる。+69
-3
-
28. 匿名 2017/11/07(火) 16:38:40
姉妹
1週間にに一回くらいしか喧嘩しないけど
喧嘩したら髪の毛の引っ張り合い...
お互いの悪口言い合ってる...+31
-0
-
29. 匿名 2017/11/07(火) 16:39:23
うちはこの前飼い犬にお座りを覚えさせたのがどっちが先かで喧嘩してました。
最初にお座りさせたのは、兄だの弟だのって。
あまりにうるさいし、本当の事を言いました。
「最初にお座りさせたのわたしだからーー!」+134
-0
-
30. 匿名 2017/11/07(火) 16:41:26
眠いよ眠いよー+0
-0
-
31. 匿名 2017/11/07(火) 16:41:58
3歳と5歳の兄弟。
喧嘩しない日なんてない。
+24
-0
-
32. 匿名 2017/11/07(火) 16:43:23
パイロットの嫁。
医者の嫁の新バージョンか。
+101
-0
-
33. 匿名 2017/11/07(火) 16:44:02
16のコメントなぜかツボ笑
それ素で言ってる?ママ友とか職場で言わない方がいいよ!+30
-2
-
34. 匿名 2017/11/07(火) 16:45:24
小2、小4、小6の3兄弟
毎日取っ組みあいのケンカ
今朝は下二人がどちらが冷蔵庫のマヨネーズを取りに行くかケンカしてました
その前は飼い猫を誰の膝の上で可愛がるかでケンカ
真ん中が泣き出したら飼い猫が気を使ってそばに寄っていきましたけど
夫も3兄弟だったので
「兄弟ケンカ俺もやってたよ~。
もっと凄かったぜ?」って笑って見てます
毎日ケンカしてるけど
小6の長男が宿泊学習で家にいない2日間は下の弟二人が寂しい寂しいって半ベソでした
まぁ3兄弟仲良しではあるかな
うるさいけど…+91
-1
-
35. 匿名 2017/11/07(火) 16:47:50
ウチも3歳差の男子2人がケンカ。
うるさい、しつこい、触んな、来んな。
仲良く遊んでると思えば5分後にはケンカ。
でも上の子が中学生になったらめっきり静かに。
何でって、家にいないから。
解決方法は時が来るまで待つしかありません+34
-1
-
36. 匿名 2017/11/07(火) 16:49:27
主さん、子供のおやつに手作りのドーナツ、えらいですね!今は大変かもしれないけど、何年後かには笑い話になりますよ。
そして子供達にはお母さん手作りの美味しいドーナツの記憶だけが残ります!+85
-3
-
37. 匿名 2017/11/07(火) 16:49:35
小2と小1の兄妹
毎日のように喧嘩してチクリあいしてきて「おかーさん〇〇がさぁ~こんなんしてきた」
とかもう毎日毎日うるさいから
「もう自分達で解決しなさい!!」って何回も言ってます
寝るときはなぜか2人引っ付いて寝てるくらい仲良いんですけどね笑+26
-3
-
38. 匿名 2017/11/07(火) 16:50:37
姉妹、
特にケンカもなく平和に見えていたけど、
妹が大学進学を理由に家を出た。
ウチは都内で、東京にいくらでも大学があるのに地方の大学を選んだ。
後から聞けば、自己中でワガママで人格障害気味の姉と暮らすことがとことん嫌だったそうだ。いつも我慢して、姉に楯突くことなく辛抱して辛抱して大人になったと。
もう二度と実家で暮らす気は無いんだと。
ケンカでぶつかり合ってるなら、さほど関係が悪くはならないんじゃなかろうか。
+62
-5
-
39. 匿名 2017/11/07(火) 16:52:27
「オヤツのゴミくらい捨てなさい!!」
自分の食べた分だけ数えて捨てる姉、全部まとめてガバッと捨てた方が楽だろうに。+69
-5
-
40. 匿名 2017/11/07(火) 16:54:14
>>34
兄ちゃん恋しくて泣いちゃう弟くんたち可愛い。+66
-5
-
41. 匿名 2017/11/07(火) 16:56:49
ケンカできるのは力が拮抗して、お互いに遠慮がないからだよ、悪いことじゃない。
どちらか一方的に我慢して、それに親が頼って平和が保たれてる状態だと、大人になってから絶縁になる+55
-1
-
42. 匿名 2017/11/07(火) 16:58:03
兄弟姉妹で何でも平等!って教育するよりは、多少上の子をひいきするくらいがいいと思う
+11
-12
-
43. 匿名 2017/11/07(火) 16:58:25
>>16
ジワジワくる
個人的には好き+33
-1
-
44. 匿名 2017/11/07(火) 17:00:26
>>16
パイロットの嫁来た+39
-1
-
45. 匿名 2017/11/07(火) 17:03:47
コタツの位置で毎朝夕けんか。10歳と8歳。
私がコタツ好きで毎年出してしまうけど、けんかの度、来年は出さないと思う。
が、きっと出す。+35
-0
-
46. 匿名 2017/11/07(火) 17:03:53
>>39
自分のゴミは自分で捨ててるんだからまだ偉くないかな?
怒るべきは姉任せにしてる下の子の方だと思うけど+27
-2
-
47. 匿名 2017/11/07(火) 17:05:53
>>42
兄弟の性格による。
無駄に持ち上げられることで、わけわかんない自尊心を持て余す田舎の長男をみてみい+25
-0
-
48. 匿名 2017/11/07(火) 17:06:51
1つしかないおもちゃの取り合いで年子の息子と娘が大ゲンカ。
お互い叩いたり暴言言って大泣きするしうるさくて怒鳴ってしまう時もある。
+16
-0
-
49. 匿名 2017/11/07(火) 17:07:49
>>46
妹は妹で捨てるんだけど、
一本残ったルマンドのビニールでまた揉めるのよ、
バカでしょ、ホント+42
-2
-
50. 匿名 2017/11/07(火) 17:07:51
年子の姉妹、小さい頃から互いに無関心でほとんど一緒に遊ばないけど、たまに食べ物を巡って壮絶な喧嘩をしてる。叱ってもどっちも自分の事しか考えてないので分かち合うとかって考えがない…+5
-0
-
51. 匿名 2017/11/07(火) 17:09:42
>>49
遺産相続ってこれの延長だよ。
たかがこんなこと、たかがこの程度の差で??
って事で意地の張り合い+22
-0
-
52. 匿名 2017/11/07(火) 17:10:15
次はパイロットの嫁か+17
-0
-
53. 匿名 2017/11/07(火) 17:13:52
もうすぐ2才の双子(男の子)
毎日毎日 ケンカばっかり負けると仕返しをしようとするも また物で叩かれ大泣き
もう私の方が滅入る!+12
-1
-
54. 匿名 2017/11/07(火) 17:14:34
うちも年長・年少姉妹。さっき、鉛筆をどこになおしたかで喧嘩してました。相性悪いのかな?喧嘩ばっかりで疲れる。+7
-0
-
55. 匿名 2017/11/07(火) 17:21:02
中学生にもなると、本当に暴力的になることもあるよ…
知り合いは子供同士の喧嘩で止められなくて警察呼んじゃったら、その日から子供たち2人とも支援施設に預けられて、2年面会禁止だったから。
子供の自立が目的なのと、あとは親が育てる能力がないって認定受けちゃうとアウトらしい。+28
-2
-
56. 匿名 2017/11/07(火) 17:25:25
すぐ喧嘩するくせに気が付いたら仲直りして一緒に遊んでるってことが多いのでもう仲裁もしないし、
気にもしないことにした
仲が良い時はべったりなのにすごくちいさなきっかけで喧嘩になるのはなんでだろう?女の子トークしてる時は微笑ましいのに…+6
-1
-
57. 匿名 2017/11/07(火) 17:26:04
姉弟がチーズが6ピース入ってた丸い箱を殴りあいで取り合ってた
私も弟と遠い昔に空箱を取り合ってたから気持ちはわかるけど+14
-0
-
58. 匿名 2017/11/07(火) 17:39:23
私も4つ離れてる妹と小学生や中学生の頃は姉妹喧嘩よくやりました!正確には高2くらいまでかな?
けど大学生になった今私も大人になったのか最近は全く喧嘩しなくなりました!仲良しです!
いつも困らせてしまってごめんなさい
けど、いつかは終わるはずなのでキョウダイで喧嘩してもまた仲良くなれるようにしてあげて下さい
やはりまだ小さいとお母さんに味方になってほしいものです
上手く2人をフォローしてあげて下さい
小さなことが原因で不仲になってしまうのは悲しいことです+3
-6
-
59. 匿名 2017/11/07(火) 17:45:46
なんだろうね。
喧嘩するのにいつもくっついてる。
休みの日なんか何回喧嘩すんの?!ってくらい。
二人とも私に、「誰がどこを叩いたか、どんな暴言を吐いたか」を泣訴し、そしてどっちが悪かったかのジャッジを求めてくる。
せっかくの私のお休みが裁判官で終わっていく~
すぐに喧嘩になるから離れたらいいのに、いっつも一緒。
ホントは大好きなんだろうねー
+24
-4
-
60. 匿名 2017/11/07(火) 17:49:36
主です、こんばんは。
テイムではなくタイムです笑。
ケンカの原因は楽しいお喋りをしていたはずがお喋りの流れで娘が弟にボソッと「バカ」と言ったのが始まりです。
いつもいつも、ケンカの始まりは本当に些細な事です。
うちも空になったチーズの箱、アイスの箱などはいつも取り合いです。
仲良しの時はとことん仲良しなんですけどね。
難しいです。
そのうち大きくなったら壁に穴が開く日が来るのでしょうか。
ちなみにドーナツは・・・
とても美味しかったです。笑
+28
-4
-
61. 匿名 2017/11/07(火) 17:50:34
私も周りも年が近い兄弟姉妹がいる所は小さい頃〜中学位まではそれこそ命の取り合いみたいな喧嘩してたけど大人になった今はめっちゃ仲良しですよ。でも年があがるにつれて喧嘩減る様子なかったら注意した方がいいかも。小さい頃は大丈夫だよ+4
-1
-
62. 匿名 2017/11/07(火) 18:06:12
小6と小4の息子達
昨日は弟のパワプロを兄がプレイして三回連続で負けたことに弟がぶちギレ
私に兄がどれだけ愚策かを力説するけどこっちはシンカーだのスクリューだの言われても全くわからない
その前はカードゲームで弟がズルしたといって兄が色々説明してきたけどやっぱりイミフ
カードの効果とか知らんがなって感じ
楽しく遊べないならするなって幼稚園児みたいな事を言わなきゃいけなくてうんざり
でも翌日には懲りもせずまた遊んでる
+20
-0
-
63. 匿名 2017/11/07(火) 18:10:25
小5の息子と小1の娘。いつもくだらないことでギャーギャー喧嘩。おやつのロールケーキそっちの方が大きいとか、金魚の餌やり自分がやりたかったのにとか。どーでもよくない?うちは兄がやきもちやきで妹をライバル視してるのでうまくいかない。+24
-0
-
64. 匿名 2017/11/07(火) 18:17:15
>>1
どうせ理由も聞かず、上の子だけ怒ったんでしょ?+1
-9
-
65. 匿名 2017/11/07(火) 18:20:22
ドーナツ美味しそう+1
-2
-
66. 匿名 2017/11/07(火) 18:21:11
>>39
なんで姉だけに怒るの?可哀想。妹のは自分で捨てさせるべきでしょ?+5
-5
-
67. 匿名 2017/11/07(火) 18:24:55
>>10
あなたの育て方次第だよ。常に上の子優先の気持ちでいないと嫉妬して下の子と仲良くならないよ。
私は妹いらなかった。一人っ子がよかった。+15
-1
-
68. 匿名 2017/11/07(火) 18:27:51
>>34
猫が長男みたいだね(笑)+15
-0
-
69. 匿名 2017/11/07(火) 18:33:07
自分は小さいときは兄や弟と激しくやり合ってたけど、姉妹だと口ゲンカ程度なのかと思ってたら、娘の友達姉妹が殴り合い髪の引っ張り合い、蹴りも飛び出るガチのケンカしてるの見て驚いた。そして一人っ子の娘はケンカなんか見たことないから固まってドン引きしてた。親は大変だね(^_^;)+9
-2
-
70. 匿名 2017/11/07(火) 18:39:59
ちょっと
みんなの話を聞いていてホッとしました。
うちだけじぁないんだなぁー。
中2、高1の男兄弟ですが、どっちが大きいとか、
先に選んだとかで、いつも喧嘩になります。
こんなに喧嘩になるんなら、一人っ子の方が良かったのか?と思う時もあります。
+13
-1
-
71. 匿名 2017/11/07(火) 18:46:36
発達障害兄と2コ下の妹。毎日ケンカしてる。しょーもないことで。だいたい妹が口でまくし立てて頭で処理できず、兄がつっかかってく。って感じ。だいたいがチャンネル争いか座る場所とか。母は我関せずです。相手してたら母疲れすぎる+13
-1
-
72. 匿名 2017/11/07(火) 18:47:49
主さんちとまったく一緒だああ
娘小1、息子年中で毎日喧嘩
喧嘩の理由もくだらないのに最終的に泣くような喧嘩に発展
娘は息子に余計なこと言って怒らせるし息子はすぐにママー!○○がこう言ったー!って言いに来るから耳塞ぎたくなります
叱るのも疲れるのにいつまで経ってもうるさいまま
たまには無音の世界に行きたいとすら思う+7
-0
-
73. 匿名 2017/11/07(火) 18:50:44
どこも同じだな(笑)
安心したわ。
↑基本、なんの解決にもなんないからあまり好きな言葉ではないけど(旦那、グーたら、義家族ムカつくとか)+8
-0
-
74. 匿名 2017/11/07(火) 18:51:50
とりあえず世のお母さん方にお願いしたいのは、ケンカを止めるんであれば確実に非がある方を叱ってほしいということ。年上だから、または年下だからという理不尽な理論で叱らないで欲しい。年上だろうが年下だろうが悪いことした方を叱るべき。それができないならほっておいた方がいい。じゃないと理不尽な叱られ方をした方がひねくれます。私みたいに。+27
-0
-
75. 匿名 2017/11/07(火) 19:23:41
三歳差の姉妹
朝から晩までずーっと喧嘩
なのにいっつもくっついてる
でも姉が泊まりでいなかった時、喧嘩がなくて静かでいいわーと思ってたら、妹めっちゃ寂しそう
好きなんか嫌いなんかどっちなん+9
-3
-
76. 匿名 2017/11/07(火) 19:36:15
小2、年長、年少の三姉妹
基本的に物の取り合いです。
もう!うるさい!!ってよく言ってしまう〜
でもこんなに賑やかなのも今のうちだと、
自分に言い聞かせてる。。
でもイライラもするー!!
長期の休みが怖い!+12
-0
-
77. 匿名 2017/11/07(火) 19:45:48
>>74
会社勤めしたら、理不尽なんて当たり前だけど…
+1
-3
-
78. 匿名 2017/11/07(火) 20:15:01
>>10
です。
コメント下さった方ありがとうございます。
私は3人兄弟ですが、自分が複数の子供を育てるのは未知の世界なのでどんな感じなのかな、と思いトピを覗いた次第です。
大変だけど幸せそうですね。
皆さんのお話し聞けて良かったです。
ありがとうございます。+3
-1
-
79. 匿名 2017/11/07(火) 20:51:33
小6と小1の姉妹。
年が離れてるから姉妹喧嘩しないかな?なんて思っていたけど毎日毎日くだらない事で喧嘩ばかり。
もう聞きたくない見たくない。
逃げ出したくなります。
旦那は仕事ばかりで家に居る時はいいとこ取り状態。
相談してもあまり重く捉えてくれない。
ここ数日本気で離婚して親権を旦那にお願いしようか考えています。
子供たちは愛しているけどもう疲れてしまった。
解放されたいし一緒に居るのが苦痛。
産んだ責任があるから義務で育てているけどもう正直キツイです。
休日が欲しい。
+26
-0
-
80. 匿名 2017/11/07(火) 20:56:27
うちは4歳差の姉弟でまだ新生児だから喧嘩はないけど、いつからするのでしょうか?
下の子が上の子の遊びを邪魔するようになったら喧嘩になるのかな。
自我が芽生えるようになった1歳くらいからかな。
見てみたいような見たくないような。+5
-0
-
81. 匿名 2017/11/07(火) 21:00:52
>>66
なんか姉目線の誤解が生じているね、
両方に「捨てろ」と言ったら、
姉の方が自分は4本食べたからと4本分捨てる、
それを見た妹は私も4本だからと4本分捨てる、
わざわざ数えて捨てるより、一気に掴んだ方が楽だろうがと思ったまでです。
でもって、1本余ると、
捨てる手間+どっちが多く食べたかまで絡んでくるから収集つきませんでした、というエピソードです。+13
-0
-
82. 匿名 2017/11/07(火) 21:03:54
>>77
会社と親を一緒に考えるとかバカなの?+3
-0
-
83. 匿名 2017/11/07(火) 21:13:55
長女って被害妄想強めな生き物だから、
6:4で長女の肩もつくらいが丁度いい。+2
-1
-
84. 匿名 2017/11/07(火) 21:25:03
>>74
そこがまた難しい。
子どもって自分の感情が最優先だから、
受けた被害には敏感なくせに、与えた加害については無自覚だったりするのよ、
だから客観的に見て悪い方を叱っても納得せず、
不満ばかりを溜め込んでしまう。
その子の性格や頭の良さ悪さも関係するのかな、
難しいよ本当に。+10
-1
-
85. 匿名 2017/11/07(火) 21:31:42
あの〜
おそらく子育てしたこともない拗らせ長女はトピ対象外ではないでしょうか?
ひねくれると、空気も読めないのね。
家庭は一番小さな社会ですよ。
そこで世間を学ぶの。
いつまでもお母様を逆恨みしてるところをみると、あなたは何も学ばなかったらしいけど。+4
-1
-
86. 匿名 2017/11/07(火) 21:33:34
>>80
会話ができるようになると喧嘩勃発するよ。+7
-0
-
87. 匿名 2017/11/07(火) 21:44:27
長女が妹をとにかくいじめます。長女に色んな事を優先してあげて甘えさせてるのに何が不満なのか妹に意地悪です。
+13
-0
-
88. 匿名 2017/11/07(火) 22:27:17
>>38
私の姉との関係を思い出してしまった。
ずっとずーっと我慢して生きて来たので、自分を守る為にもこの先もう二度と仲良くなるなんてあり得ません。会う事も無いと思っています。
私は親もかばってくれませんでしたし。
それでも世の中は姉が立派で妹がわがままと言われる社会なので腹が立ちます。
姉も自分が我慢してる可哀想と未だに思っています。ガルちゃんでもそうですよね。
親は姉にあげました。
+13
-0
-
89. 匿名 2017/11/07(火) 22:30:41
>>34
猫ちゃんが大人の対応してるの可愛いですね
+8
-0
-
90. 匿名 2017/11/07(火) 22:50:49
うちも…
朝からどのパン食べるから始まり
保育園お迎えに行くと車のどこの位置に座るのケンカ
家に帰るとお風呂は、だれが先にはいる
ご飯はだれが食べないから自分も食べないとか
おもちゃは、プラレールのレールで取り合いのケンカ
おままごとセット取られたらケンカ
寝る時も近寄るな!
のケンカ…
疲れる⤵+13
-0
-
91. 匿名 2017/11/07(火) 23:10:17
>>10
です。
コメント下さった方ありがとうございます。
私は3人兄弟ですが、自分が複数の子供を育てるのは未知の世界なのでどんな感じなのかな、と思いトピを覗いた次第です。
大変だけど幸せそうですね。
皆さんのお話し聞けて良かったです。
ありがとうございます。+2
-2
-
92. 匿名 2017/11/07(火) 23:21:28
なんてリアルタイムなトピ…
2歳と4歳の兄弟ですが、毎日毎日ケンカしてます。物の取り合いも、最近では弟も負けずにやり返すようになってきました。物で殴り合い、服を引っ張り、最終的には2人で泣きわめく。なのに寝る前になると「おやすみ!明日も一緒に遊ぼうね!」と抱きしめ合う。明日もケンカしようね!の間違いじゃないのか?と思いながら、微笑ましくて思わず笑っちゃう。+8
-1
-
93. 匿名 2017/11/08(水) 01:33:12
>>83
6:4じゃ足りないかもよ。下の子には可哀想だけど下の子は我慢するし、姉がこじれたら下の子をいじめるからタチが悪い。+1
-3
-
94. 匿名 2017/11/08(水) 12:25:07
みなさんお疲れ様です!
うちの4歳と2歳が最近どんぐりの奪い合いで毎日毎日ケンカしていたので家庭内全面どんぐり禁止になりました。
3人居ていつも誰かの泣き声がして「うるさ〜い!」と怒りっぱなし。つかれた…_| ̄|○+4
-0
-
95. 匿名 2017/11/08(水) 16:22:54
4才と2才の姉妹
おもちゃの取り合いで毎日喧嘩してる。
ほんといや+1
-0
-
96. 匿名 2017/11/08(水) 21:37:46
4、2、0歳の女の子の母です
上二人が毎日毎日喧嘩してます。
オモチャの取り合い、食べる順番、抱っこされるか歩くか。。
一番下はまだ赤ちゃんなので見てるだけですが3人喧嘩するのかと思うとうんざりします。
女の子でも叩いたり軽くだけど蹴ったりしてるので最初驚きました。。
姉妹の喧嘩って何歳くらいで落ち着きますか?
毎日疲れます。。+2
-0
-
97. 匿名 2017/11/11(土) 07:23:42
>>96
毎日お疲れ様です。
私自身3姉妹ですが高校生くらいまでは取っ組み合いの喧嘩してました。
もちろん年齢が上がるにつれて回数は減りますが、大人になるにつれて小さな事では争わず溜めて溜めて爆発するので18歳くらいの時は殺し合いレベルの喧嘩してました。
主に服や化粧品を無断で拝借が原因です。
でもその頃には親は介入しなくて大丈夫かと。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する