- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/05(日) 19:58:01
実況しましょう!!出典:up.gc-img.net
+16
-1
-
2. 匿名 2017/11/05(日) 19:59:33
最近コウちゃんってすごいエロ顔してない?
欲求不満が出すぎてる+1
-75
-
3. 匿名 2017/11/05(日) 20:00:34
初陣!+39
-2
-
4. 匿名 2017/11/05(日) 20:00:42
お、話が進んでる。初陣だ。+33
-0
-
5. 匿名 2017/11/05(日) 20:00:47
万千代と直虎の言い合いが楽しみ!+47
-0
-
6. 匿名 2017/11/05(日) 20:01:05
文鳥の鳴き声がする+7
-0
-
7. 匿名 2017/11/05(日) 20:01:45
あぁ お母さま… 無理なさらずに+35
-0
-
8. 匿名 2017/11/05(日) 20:02:47
疲れくらいで「うっ!」とはならない。。直虎、早くお薬を~!!+20
-0
-
9. 匿名 2017/11/05(日) 20:03:40 ID:ZMApgs7PBX
待ってました!!
+14
-1
-
10. 匿名 2017/11/05(日) 20:04:23
母上様が亡くなってしまったら、おとわの理解者がまた減ってしまうよ…+64
-0
-
11. 匿名 2017/11/05(日) 20:04:45
母上は50代位?+12
-0
-
12. 匿名 2017/11/05(日) 20:04:58
大出世じゃ+11
-0
-
13. 匿名 2017/11/05(日) 20:04:58
張り切ってるね万千代+40
-1
-
14. 匿名 2017/11/05(日) 20:05:28
色小姓(笑)+58
-2
-
15. 匿名 2017/11/05(日) 20:05:40
>>10
南渓様はおとわが亡くなってからもしばらく生きてるよ+53
-0
-
16. 匿名 2017/11/05(日) 20:06:15
阿部サダヲ、家康似合ってるねぇ+94
-1
-
17. 匿名 2017/11/05(日) 20:07:25
元服は最終回あたりまで持ち越しかな?+11
-2
-
18. 匿名 2017/11/05(日) 20:07:28
直虎大河の榊原康政が凄くカッコイイと思うんですが私だけでしょうか?+135
-0
-
19. 匿名 2017/11/05(日) 20:07:37
この時代どちらかと言うとまだ山城の方が多かったけど田中城は絵図を見た限りどうやら平城みたいだね。+12
-0
-
20. 匿名 2017/11/05(日) 20:08:12
信康は優秀だったのに…+89
-2
-
21. 匿名 2017/11/05(日) 20:08:18
今の信康さまはいい感じなのにな…+78
-1
-
22. 匿名 2017/11/05(日) 20:09:04
万福はお疲れのご様子+61
-0
-
23. 匿名 2017/11/05(日) 20:09:14
漢方薬の管理心配
毒にすり替えられたりしないかな+78
-0
-
24. 匿名 2017/11/05(日) 20:09:38
信康さまのよき殿ぶり+33
-0
-
25. 匿名 2017/11/05(日) 20:09:39
万千代気合い入りまくり+30
-0
-
26. 匿名 2017/11/05(日) 20:09:53
薬の箱 長く映してたから なにかあるね+92
-0
-
27. 匿名 2017/11/05(日) 20:10:01
あいつか❗️+46
-0
-
28. 匿名 2017/11/05(日) 20:10:15
武助怪しいな+50
-1
-
29. 匿名 2017/11/05(日) 20:10:33
>>16
身長も史実の家康とほぼ同じだから本当か合ってると思う。+42
-0
-
30. 匿名 2017/11/05(日) 20:10:58
近藤武助って近藤の息子?+2
-1
-
31. 匿名 2017/11/05(日) 20:11:14
「戦うとこみたーい」
「みんながなにかしてるのみたーい」+63
-1
-
32. 匿名 2017/11/05(日) 20:11:28
万千代体よく追い払われる+54
-0
-
33. 匿名 2017/11/05(日) 20:11:42
何としてでも出たい万千代
何としてでも出さない殿
なんか上の人たち
みんな半笑いで笑える+116
-0
-
34. 匿名 2017/11/05(日) 20:11:44
日の本一の〜、、
都合良すぎw+95
-0
-
35. 匿名 2017/11/05(日) 20:11:59
またイラついてるw+24
-1
-
36. 匿名 2017/11/05(日) 20:12:05
みんなは出世してってるんだ+34
-0
-
37. 匿名 2017/11/05(日) 20:12:16
4年たってるのか+75
-1
-
38. 匿名 2017/11/05(日) 20:12:17
4年もたってるのか!+98
-0
-
39. 匿名 2017/11/05(日) 20:12:17
寝るなー!!あー!!+46
-0
-
40. 匿名 2017/11/05(日) 20:12:36
帝一の國時代劇版って感じ+14
-1
-
41. 匿名 2017/11/05(日) 20:12:51
そりゃ四年もほったらかしだと
イラつくわな〜
でも 万福は 全く動じてないw+122
-1
-
42. 匿名 2017/11/05(日) 20:12:51
万千代を連れて行かないのは政次の処刑に対する負い目があって死なせたくないからかな?+36
-3
-
43. 匿名 2017/11/05(日) 20:13:07
万千代、毎週怒ってるねえ+102
-0
-
44. 匿名 2017/11/05(日) 20:13:14
動き出す万千代
さすが日ノ本一の小姓
前向きだね+83
-0
-
45. 匿名 2017/11/05(日) 20:13:22
あれ なんか気づいたね+57
-1
-
46. 匿名 2017/11/05(日) 20:13:27
結び目が‥+72
-1
-
47. 匿名 2017/11/05(日) 20:13:35
万千代は19歳位?+57
-1
-
48. 匿名 2017/11/05(日) 20:13:42
草履番やら留守居やら小さなことでも成果をあげる万千代+98
-1
-
49. 匿名 2017/11/05(日) 20:13:51
結び目が?とか?+23
-2
-
50. 匿名 2017/11/05(日) 20:14:08
>>34
でもキッチリ働く万千代がいい!+84
-0
-
51. 匿名 2017/11/05(日) 20:14:12
眠ってるのも作戦かな?+67
-0
-
52. 匿名 2017/11/05(日) 20:14:25
>>17
記憶違いでなければ確か直虎が亡くなった後に井伊直政と名乗り出したと思う。+45
-0
-
53. 匿名 2017/11/05(日) 20:14:36
子犬か!+19
-0
-
54. 匿名 2017/11/05(日) 20:15:07
具合が悪いとか思わないんだろうか+17
-0
-
55. 匿名 2017/11/05(日) 20:15:15
なるほど!万千代しか薬作れないもんね
ほかに作れるヤツが怪しいと+91
-1
-
56. 匿名 2017/11/05(日) 20:15:26
もしや信康の家臣が薬箱の中身を毒物すり替え
⇩
ばれて信康サイドの人間の家康暗殺疑惑浮上
⇩
なんやかんやで信康切腹
にこぎつけるながれになったりするのか??+83
-0
-
57. 匿名 2017/11/05(日) 20:15:39
毒?+18
-0
-
58. 匿名 2017/11/05(日) 20:15:42
狸寝入り作戦+79
-1
-
59. 匿名 2017/11/05(日) 20:16:07
寝たふりだったのか+39
-1
-
60. 匿名 2017/11/05(日) 20:16:29
ぐぬぬ+20
-0
-
61. 匿名 2017/11/05(日) 20:16:47
これで信康と亀裂が入るのかな+55
-0
-
62. 匿名 2017/11/05(日) 20:16:53
出世街道+46
-0
-
63. 匿名 2017/11/05(日) 20:17:00
殿 びっくり+51
-0
-
64. 匿名 2017/11/05(日) 20:17:32
殿ガクブル+91
-0
-
65. 匿名 2017/11/05(日) 20:17:42
いよいよ劇画ちっくになってきた。
このクセ者、イケメンだわ〜。+85
-1
-
66. 匿名 2017/11/05(日) 20:18:24
うちの子も蝶結びできんわ+33
-1
-
67. 匿名 2017/11/05(日) 20:18:28
血が滲みまくりだけどあれでいいのか?+26
-0
-
68. 匿名 2017/11/05(日) 20:18:33
殿の寝所でごろ寝しないと気づかなかったね+92
-0
-
69. 匿名 2017/11/05(日) 20:18:54
榊原さまの目力+85
-0
-
70. 匿名 2017/11/05(日) 20:19:06
疲労だな+11
-1
-
71. 匿名 2017/11/05(日) 20:19:35
こうやって家康の信頼を勝ち取っていくのだね、万千代は…!+120
-0
-
72. 匿名 2017/11/05(日) 20:19:50
なつさんも尼に+54
-1
-
73. 匿名 2017/11/05(日) 20:19:49
筆まめな万福
万千代は手紙書かないのね+74
-0
-
74. 匿名 2017/11/05(日) 20:19:56
戦場には出てないですがね+20
-0
-
75. 匿名 2017/11/05(日) 20:20:01
財前さん、優しい声だなぁ+60
-0
-
76. 匿名 2017/11/05(日) 20:20:13
母上!+22
-0
-
77. 匿名 2017/11/05(日) 20:20:22
母上(涙)+19
-0
-
78. 匿名 2017/11/05(日) 20:20:25
母上は心筋梗塞?+11
-1
-
79. 匿名 2017/11/05(日) 20:20:36
ゆうちんさまの猫さまも
会話に参加しておる+72
-0
-
80. 匿名 2017/11/05(日) 20:21:28
まだ孝行はできるよ!+20
-0
-
81. 匿名 2017/11/05(日) 20:21:35
猫ちゃん毎回ちがう?+34
-1
-
82. 匿名 2017/11/05(日) 20:21:42
岡崎衆が武田と内通、信康の責になってしまうのか…+71
-2
-
83. 匿名 2017/11/05(日) 20:21:46
今日の菅田くん、なんかかっこいいわ+100
-3
-
84. 匿名 2017/11/05(日) 20:22:20
>>83
精悍だね+45
-1
-
85. 匿名 2017/11/05(日) 20:22:30
家康暗殺未遂で信康や瀬名が疑われる?+72
-1
-
86. 匿名 2017/11/05(日) 20:22:41
母上さま(T_T)+10
-0
-
87. 匿名 2017/11/05(日) 20:22:57
>>81
黒白猫ちゃんもいるよね。
+28
-0
-
88. 匿名 2017/11/05(日) 20:23:05
出世!+23
-0
-
89. 匿名 2017/11/05(日) 20:23:09
一万石あげちゃう?!+71
-0
-
90. 匿名 2017/11/05(日) 20:23:16
一万石 すごい?+59
-0
-
91. 匿名 2017/11/05(日) 20:23:33
どびっくり万千代
上司たち、ニコニコ+85
-0
-
92. 匿名 2017/11/05(日) 20:23:43
音楽もいいね
いけいけ!どんどん!って感じで。+53
-0
-
93. 匿名 2017/11/05(日) 20:23:48
一 万 石+50
-1
-
94. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:06
井伊直政には家康の寝所に忍び込んだ忍者を討ち取った逸話があるんだけど、こんなマイナーな逸話をさりげなく大河で盛り込んでくれるの嬉しい+138
-3
-
95. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:08
下衆野郎+52
-1
-
96. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:08
げすいw+44
-0
-
97. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:10
おじさん達の下ネタトーク+125
-0
-
98. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:11
うう下品・・・+63
-1
-
99. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:19
>>74
戦場に出なくても何かの拍子で斬られる可能性があるから戦国の世は本当に恐ろしい。+67
-0
-
100. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:24
下ネタ!+49
-0
-
101. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:27
尾ひれがついてるwww+62
-0
-
102. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:29
寝所で 大層な槍とか
下世話な影口も多かったんだろうな+123
-0
-
103. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:32
オープニング見て、キリッとした榊原様が、あまちゃんの情けないお父さんとわかって、驚いてます
+74
-2
-
104. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:34
下品な奴がいる(´-`).。oO+55
-2
-
105. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:41
寝所で一万石…
嘘ではないけど…+81
-0
-
106. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:43
意地悪ババアってw+114
-1
-
107. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:47
意地悪ババア 笑+105
-1
-
108. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:52
万千代可愛いな
表情が目まぐるしく変わるね+107
-2
-
109. 匿名 2017/11/05(日) 20:24:52
意地悪ババアとかやめてよお(´;ω;`)+77
-5
-
110. 匿名 2017/11/05(日) 20:25:15
意地悪ばばぁ‥
あんなに可愛がってもらってたのに悲しい‥+124
-5
-
111. 匿名 2017/11/05(日) 20:25:15
いじわるばばぁ!!?笑+56
-0
-
112. 匿名 2017/11/05(日) 20:25:23
まだまだクチバシの黄色いやつじゃ!+69
-0
-
113. 匿名 2017/11/05(日) 20:25:29
みんな ゆうちんにさまのために集まってきてくれてる+61
-0
-
114. 匿名 2017/11/05(日) 20:25:50
にゃんけい様+41
-1
-
115. 匿名 2017/11/05(日) 20:25:52
猫たくさん出てきますね。可愛いなぁ+64
-0
-
116. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:02
子供っぽい所が可愛い(’-’*)+29
-0
-
117. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:02
井伊谷のホンワカムード+64
-0
-
118. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:06
方久とあやめさんいい夫婦+95
-1
-
119. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:18
横から聞くと拗ねちゃうぞw+8
-2
-
120. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:20
これから徳川四天王になりますね+62
-0
-
121. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:23
あぁ おとわさまには伝わってなかったのね「意地悪ババア」だからほっとこうぜってとこか。+66
-1
-
122. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:27
嬉しそう+9
-0
-
123. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:30
にゃんけい柄の子猫を拾うたゆえ、誰かもろうてはくださらぬかの?+31
-1
-
124. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:33
あのイジワルババァー!!!!!!
(○_○)!!+25
-0
-
125. 匿名 2017/11/05(日) 20:26:52
みんな来た(笑)
方久まで来た(笑)
「わたくしも、花を刺繍の柄にしようと思いまして……」は光浦リアルな意見だな(笑)+112
-0
-
126. 匿名 2017/11/05(日) 20:27:00
おとわ嫌われとる。
でも井伊谷を守るため。+53
-1
-
127. 匿名 2017/11/05(日) 20:27:08
最後にひとりって 万千代のことかな?+54
-2
-
128. 匿名 2017/11/05(日) 20:27:25
ゆふちん てなんかかわいらしい+68
-0
-
129. 匿名 2017/11/05(日) 20:27:55
近藤さんすっかり丸くなったね+82
-0
-
130. 匿名 2017/11/05(日) 20:28:26
来てる
虎松って+39
-0
-
131. 匿名 2017/11/05(日) 20:28:33
もう怪我治ったのか+20
-1
-
132. 匿名 2017/11/05(日) 20:28:34
家督も何も、廃嫡した直虎の許しなんていらないのに、虎松ったらw+84
-0
-
133. 匿名 2017/11/05(日) 20:28:38
意地悪ババアとの対決+72
-0
-
134. 匿名 2017/11/05(日) 20:28:39
>>90
一石で大人一人がだいたい一年間食べられるだけの米の量になるらしい。
だから一人一年分の米が一万人分くらいの量って事になる。+79
-0
-
135. 匿名 2017/11/05(日) 20:29:11
後は若い者同士で+10
-3
-
136. 匿名 2017/11/05(日) 20:29:14
気の利く万福+75
-0
-
137. 匿名 2017/11/05(日) 20:29:16
万福言っちゃうの?って顔してた万千代+79
-0
-
138. 匿名 2017/11/05(日) 20:29:28
1対1の話し合いか+21
-0
-
139. 匿名 2017/11/05(日) 20:29:36
近藤はストロング小林(金剛)に似てる+15
-0
-
140. 匿名 2017/11/05(日) 20:29:42
反抗期反抗期+82
-0
-
141. 匿名 2017/11/05(日) 20:29:44
虎松かわいくない!!
素直にならないと、貰える家督も貰えないぞっ+44
-25
-
142. 匿名 2017/11/05(日) 20:29:54
誤解がとけるといいね+28
-2
-
143. 匿名 2017/11/05(日) 20:29:59
政次との和解のシーンを彷彿とさせるなぁ+20
-2
-
144. 匿名 2017/11/05(日) 20:30:08
万千代 すっごい感情抑えてる反抗期の子みたい+111
-0
-
145. 匿名 2017/11/05(日) 20:30:18
万千代はなにかと但馬の名を出すからなぁ+107
-0
-
146. 匿名 2017/11/05(日) 20:30:39
菅田くん案外背が高いんやな
コウちゃんがちっさいのか+116
-1
-
147. 匿名 2017/11/05(日) 20:30:54
反抗期めんどくさい若造 笑+95
-0
-
148. 匿名 2017/11/05(日) 20:31:00
反抗期の息子との対決+77
-0
-
149. 匿名 2017/11/05(日) 20:31:24
この子はしの似なのじゃ+92
-1
-
150. 匿名 2017/11/05(日) 20:31:33
スイッチ入っちゃった+29
-0
-
151. 匿名 2017/11/05(日) 20:31:59
万千代 青いな。わかってないわ〜+82
-9
-
152. 匿名 2017/11/05(日) 20:32:24
おとわさま 大人+67
-10
-
153. 匿名 2017/11/05(日) 20:32:27
悪うはないが くだらぬ+58
-1
-
154. 匿名 2017/11/05(日) 20:32:36
菅田君背が高いね+85
-1
-
155. 匿名 2017/11/05(日) 20:32:38
でも、直虎は近藤もじゃ男に気を遣いすぎる…
鶴を陥れて死に追いやった張本人なのに。+177
-1
-
156. 匿名 2017/11/05(日) 20:32:54
まだ子どもだな。+31
-2
-
157. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:02
虎松正論www+102
-4
-
158. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:07
おとわ様も、近藤殿に気を遣いすぎだよ+135
-1
-
159. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:16
こころくんが大きくなったようには見えない+93
-15
-
160. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:20
万千代に1票+97
-13
-
161. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:23
万千代いつもわめいてる+71
-7
-
162. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:28
決裂!+44
-0
-
163. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:29
親子ゲンカでございます。口が悪い。+66
-0
-
164. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:30
負け犬www+53
-0
-
165. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:37
負け犬がたわごとをほざくな〜!!
は?何も知らない小僧が!+103
-20
-
166. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:39
なんか泣けてきた。。+58
-0
-
167. 匿名 2017/11/05(日) 20:33:52
名将 井伊直政も今はまだ生意気な若造+115
-0
-
168. 匿名 2017/11/05(日) 20:34:18
話はできましたが、ケンカしちゃいました…+80
-0
-
169. 匿名 2017/11/05(日) 20:34:22
今ひとつテンポが悪いような+4
-19
-
170. 匿名 2017/11/05(日) 20:34:33
深い溝ができてしまってる(T-T)+66
-0
-
171. 匿名 2017/11/05(日) 20:34:48
おさめてみないと解らない事だろうにな。+95
-0
-
172. 匿名 2017/11/05(日) 20:34:50
ちょっとおとわうざい+38
-36
-
173. 匿名 2017/11/05(日) 20:35:15
母上さま、二人が仲直りしたと思ってるけど、そのまま勘違いしておいて下さいませ+129
-0
-
174. 匿名 2017/11/05(日) 20:35:42
万千代 ああ言ってるけど こんなのしのさまとは言い合わないでしょうね
直虎だから甘えて吠えてるようにみえる+133
-0
-
175. 匿名 2017/11/05(日) 20:35:45
>>167
これくらい負けん気が強くないと!
この若さで異例の出世は出来ますまい!!!+131
-0
-
176. 匿名 2017/11/05(日) 20:36:05
苦しい時代を経て学んだことも、世代交代でまた振り出しに戻ることも多いね…+62
-0
-
177. 匿名 2017/11/05(日) 20:36:06
これだけの反発があるってことは、この先感動の和解があるのかな…なんて気がする+86
-0
-
178. 匿名 2017/11/05(日) 20:36:14
おとわにはいつまでもガツガツしてて欲しかった。+71
-2
-
179. 匿名 2017/11/05(日) 20:36:15
万千代からしたら、負け犬だけどね。
+69
-6
-
180. 匿名 2017/11/05(日) 20:36:22
>>174
しの様となんて…
血を見るぞ!!!+80
-0
-
181. 匿名 2017/11/05(日) 20:37:04
深いなぁ+5
-0
-
182. 匿名 2017/11/05(日) 20:37:13
引きの美学を万千代はまだ知らない+96
-5
-
183. 匿名 2017/11/05(日) 20:37:18
母娘の会話 泣けてくる…+68
-0
-
184. 匿名 2017/11/05(日) 20:37:29
この笛の曲すき+26
-0
-
185. 匿名 2017/11/05(日) 20:37:30
泣ける+19
-1
-
186. 匿名 2017/11/05(日) 20:37:34
母上離脱の雰囲気、やだー!+68
-0
-
187. 匿名 2017/11/05(日) 20:37:39
母上との良いシーンだ‼️+32
-0
-
188. 匿名 2017/11/05(日) 20:37:56
母親になかなか面と向かってそんなに感謝は言えない(T_T)+91
-0
-
189. 匿名 2017/11/05(日) 20:38:03
( இωஇ )ウワーン+29
-0
-
190. 匿名 2017/11/05(日) 20:38:10
娘からこんなこと言われたら嬉しいよね…
きっと私も泣いちゃう+92
-1
-
191. 匿名 2017/11/05(日) 20:38:23
>>180
もちろん血を流すのは…万千代!!!+7
-1
-
192. 匿名 2017/11/05(日) 20:38:33
ずっと案じていたいですね
ずっとずっと…そなたの身を…
母の大きな愛ですね+142
-1
-
193. 匿名 2017/11/05(日) 20:38:36
だめだー母子の絆は泣いてしまう+66
-0
-
194. 匿名 2017/11/05(日) 20:38:48
しのとじーちゃん(前田吟)のハイブリッドが万千代+118
-0
-
195. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:03
うん。普通の姫君なら経験できない様なことしてきたね。+81
-0
-
196. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:12
お母さま…泣+29
-0
-
197. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:22
母上様( >д<)、;'.・+54
-0
-
198. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:22
ろくざ泣いてた…
毎週人が死ぬ…
+98
-0
-
199. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:25
この人生を与えてくれてかたじけのうございます…
良い台詞…♪+81
-1
-
200. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:29
寿桂尼が冥府より迎えに来たのかな?+7
-2
-
201. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:33
母上はほんと文が好きだったよね〜+85
-0
-
202. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:40
お手紙…桶狭間後と同じだね+72
-0
-
203. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:46
大切な人がまた1人‥泣+49
-0
-
204. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:49
うん。普通の姫君なら経験できない様なことしてきたね。
+57
-0
-
205. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:55
母上…+21
-0
-
206. 匿名 2017/11/05(日) 20:39:55
あれも親子、これも親子
今日は家康&信康、おとわ&万千代、母上&おとわ+74
-0
-
207. 匿名 2017/11/05(日) 20:40:30
母上、、+18
-1
-
208. 匿名 2017/11/05(日) 20:40:31
お母さま お父さまが亡くなられたときも家臣や周りの方々にお手紙を書いていましたよね 最期の時まで周りの方々にお手紙なんてステキなお母さまでしたね+97
-1
-
209. 匿名 2017/11/05(日) 20:40:31
和尚が長生きで良かったよ+123
-0
-
210. 匿名 2017/11/05(日) 20:40:42
大河の終わりの方は皆さんお亡くなりになってしまうから悲しいな+110
-0
-
211. 匿名 2017/11/05(日) 20:40:59
みんな誤解してるよ!+14
-1
-
212. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:04
金さん!!+58
-0
-
213. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:07
金さんでたぁ+63
-0
-
214. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:08
寝所で手柄・・・
まだ言うか❗+81
-1
-
215. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:14
いや、お前も前髪あるしっwww+46
-0
-
216. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:19
みんなの前で何してるの+21
-0
-
217. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:24
ん?遠山の金さんか!+52
-0
-
218. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:27
桜吹雪の万千代+68
-0
-
219. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:28
出た‼遠山の金さん!+71
-0
-
220. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:39
市原さんの、スッとしゃがんで、花に手を合わせる姿が美しい…
人を見送る時はかくありたいな。+167
-1
-
221. 匿名 2017/11/05(日) 20:41:51
>>209
直虎より長生きらしいね+61
-0
-
222. 匿名 2017/11/05(日) 20:42:06
まけてないわ❗️
上司たちもまんざらでもない感じ+54
-0
-
223. 匿名 2017/11/05(日) 20:42:19
ああ瀬名さまが+92
-1
-
224. 匿名 2017/11/05(日) 20:42:27
やっぱり菅田将暉いいねぇ!!!+133
-1
-
225. 匿名 2017/11/05(日) 20:42:33
遠山の金さん!!
万千代、がんばって!!
井伊の血を継ぐ子とおもえないほど
勝気な万千代好きだよ+116
-0
-
226. 匿名 2017/11/05(日) 20:42:40
遠山の金さんも 親の後ろ盾がないから思いっきりやってるよね+67
-1
-
227. 匿名 2017/11/05(日) 20:42:57
瀬名さま〜!!!!!+69
-0
-
228. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:04
気ぃつえ~な、万千代+106
-1
-
229. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:10
和子様?家康さまのお子ですかね+54
-0
-
230. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:10
信康さま❗️+50
-1
-
231. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:12
瀬名様、平安時代のお姫様みたい+113
-1
-
232. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:17
えー、来週は!+23
-0
-
233. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:26
信康切腹、来るー!+77
-0
-
234. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:28
もうそろそろ年末で最終回なんだよなー早い。+81
-0
-
235. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:31
来週は信泰
瀬名の死に、クローズか?+83
-0
-
236. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:31
おとわ再出家?+24
-0
-
237. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:34
直政って秀忠の守役だったのか?+61
-0
-
238. 匿名 2017/11/05(日) 20:43:49
>>224
見ててワクワクするね!+54
-2
-
239. 匿名 2017/11/05(日) 20:44:14
>>229
後の秀忠+49
-2
-
240. 匿名 2017/11/05(日) 20:44:26
>>231
由緒正しき名門今川家のお姫様ですもの!+72
-0
-
241. 匿名 2017/11/05(日) 20:44:33
おもしろいなぁ〜+27
-0
-
242. 匿名 2017/11/05(日) 20:44:59
六天大魔王様の仕置きか!+8
-0
-
243. 匿名 2017/11/05(日) 20:45:02
ついに瀬名姫と信康の悲劇来週か!!
楽しみだけど絶対泣けるやつー( ; ; )
一週間長い〜+92
-1
-
244. 匿名 2017/11/05(日) 20:45:10
寝所で手柄を立てたという噂を断ち切るために、家康を身体を張って守ったと傷を見せる万千代、格好よかった!+159
-0
-
245. 匿名 2017/11/05(日) 20:45:14
>>194
腕っぷしの強さはおおじじ似
気の強さはしの似+111
-1
-
246. 匿名 2017/11/05(日) 20:45:38
万千代の負けん気の強いところ
可愛いなぁ+112
-0
-
247. 匿名 2017/11/05(日) 20:45:51
関係ないけど綾瀬はるかすごいね
精霊の守り人
本が好きすぎて実写化受け付けなかったけどすごいわ+54
-21
-
248. 匿名 2017/11/05(日) 20:46:05
於大のババア・・・+20
-1
-
249. 匿名 2017/11/05(日) 20:46:22
瀬名と信康が亡くなるのは信長のせいにするの?+24
-2
-
250. 匿名 2017/11/05(日) 20:47:02
>>134
そうなると江戸時代の石川県の領主の前田家の加賀百万石ってとんでもない石高になるんだね。(驚)+60
-0
-
251. 匿名 2017/11/05(日) 20:47:03
万千代、大好き!!+77
-4
-
252. 匿名 2017/11/05(日) 20:47:03
徳姫チクったの?+14
-0
-
253. 匿名 2017/11/05(日) 20:47:11
>>237
聞いたことない!+2
-0
-
254. 匿名 2017/11/05(日) 20:47:13
どういうストーリーなのか楽しみ+14
-0
-
255. 匿名 2017/11/05(日) 20:47:25
秀康どこいったん?+7
-0
-
256. 匿名 2017/11/05(日) 20:47:27
和尚様はおとわの祖父の兄弟でしょ。養子って言っていたからおとわの祖父より随分年下か?はじまったときからおおじじ様が仕切っててお祖父様は既にいなかったけど。+27
-0
-
257. 匿名 2017/11/05(日) 20:48:14
直虎から主役がバトンタッチする感じで若干不安だったけど、やっぱり菅田将暉いいね!!
脚本家が任せるだけあるわ!!!+150
-6
-
258. 匿名 2017/11/05(日) 20:48:21
祐椿尼さまがみんなの母上って感じだったから 亡くなったのは辛かった
みんなが手紙を読んで悲しむのも ステキな演出でしたね+101
-0
-
259. 匿名 2017/11/05(日) 20:48:41
於大、自分が連れてきた息子の側室に男児産ませて
気に入らない嫁と孫はあの世送り?
怖い婆だ+75
-1
-
260. 匿名 2017/11/05(日) 20:49:03
精霊の守り人
興味あるけど今からじゃ訳わからないよね汗+4
-13
-
261. 匿名 2017/11/05(日) 20:49:21
>>249
いや、紛れもなく信長の陰謀。+82
-3
-
262. 匿名 2017/11/05(日) 20:49:36
今日のタイトルは「ベルサイユのばら」から…ですね。
おとわ様が娘に戻るあの親子の場面を作っていただいて良かった。井伊の男子は次々討たれていったんですもの。
そして、時が移っていく。信康と瀬名様が…。+90
-2
-
263. 匿名 2017/11/05(日) 20:49:59
>>257
森下さんが任せたの?
+8
-1
-
264. 匿名 2017/11/05(日) 20:50:17
ここのところ悲しいお別ればかり…
来週は瀬名さまと信康さま親子との別れが来るのですね・・・(;´Д`)
33話以来の号泣になるかもしれません。+74
-2
-
265. 匿名 2017/11/05(日) 20:50:18
井伊谷を誰に任せるかは家康の決めることでは?
おとわが口をはさむことではない。
それに井伊家を潰したおとわが、井伊の家名を復活させた万千代に家督は譲らないっておかしい。
そもそもおとわは家督をいつ継いだの?昔、政次が「家督は虎松様」と明言していたはずだけれど。
+137
-6
-
266. 匿名 2017/11/05(日) 20:50:39
ホントこの大河ドラマは回を追う毎に感動し面白くなるな…
尾見としのりさんの榊原康正がかっこいい!
目立たない武将だけど、ファンになっちゃった♪+137
-2
-
267. 匿名 2017/11/05(日) 20:51:27
>>260
多分今までのを再放送するだろうからぜひ観てみて!+29
-0
-
268. 匿名 2017/11/05(日) 20:52:32
>>264
うう…私も号泣しそう…(つд;*)+17
-0
-
269. 匿名 2017/11/05(日) 20:52:54
+57
-2
-
270. 匿名 2017/11/05(日) 20:52:55
祐椿尼様、最後の最後まで慈悲深く愛情豊かな方だった…。また一人おとわを支えた人がいなくなって寂しい限りだ。そして万千代はまだまだ若く「民を治める」事の意味を知らなあから家督は譲れないのは頷けるなぁ。その意味を知った時に晴れて元服するのだろうか。史実でも22歳と遅かったようだし。その他は、
・万福の万千代の扱い方が毎度手慣れている
・康政殿、忠勝殿、忠次殿も少しずつ万千代を認めてきてくれてこっちも嬉しい
・ついに次回で信康様が退場されるのか…辛い+108
-5
-
271. 匿名 2017/11/05(日) 20:52:58
万千代の口から
但馬って出ると
泣きそうになる+116
-2
-
272. 匿名 2017/11/05(日) 20:54:18
100%信長の陰謀ならまだ見てられるが
姑の陰謀で側室が男児産んだから、正室と嫡男が追い落とされるって
嫁に追い落とされる俗説より気分悪いな・・・+97
-0
-
273. 匿名 2017/11/05(日) 20:54:20
今のメンバーのまま、菅田将暉の井伊直政を主役に最初から大河ドラマやってほしいくらい面白い+193
-7
-
274. 匿名 2017/11/05(日) 20:56:22
万千代の駆け上がり方が
可愛い顔してるのに
泥臭くていいよね+143
-0
-
275. 匿名 2017/11/05(日) 20:56:25
信康を殺せってなー
かつてもう一人の祖母である佐奈は娘と孫たちの命乞いを必死で懇願してたのに・・・+75
-0
-
276. 匿名 2017/11/05(日) 20:58:03
於大は瀬名たちの何が気に入らなかったの?今川家が決めた結婚だったから?+43
-0
-
277. 匿名 2017/11/05(日) 20:58:10
>>265
おとわ、武家に戻るつもりはないと言いながら、家督は譲らぬって矛盾してる(´・ω・`)+92
-6
-
278. 匿名 2017/11/05(日) 21:02:09
最終話の放送って12月の何日かご存知の方いますか?+4
-0
-
279. 匿名 2017/11/05(日) 21:03:00
>>250
豊臣秀吉が天下統一して統治してた時は前田家以外にも百万石大名がいたから、秀吉時代は江戸時代以上の金持ち大名が複数存在してた事に驚く。+27
-1
-
280. 匿名 2017/11/05(日) 21:03:47
菅田将暉さん、久々の躍動的な若手俳優で魅力全開ですね。オンリーワンです。+108
-5
-
281. 匿名 2017/11/05(日) 21:04:31
>>278
全50回だから12/17だと思います。終わっちゃうの寂しいなぁ。+62
-1
-
282. 匿名 2017/11/05(日) 21:04:51
信康事件の頃は、越後は御館の乱で、羽柴筑前は中国攻めの最中、黒田官兵衛は捕らえられ竹中半兵衛死去。歴史が動いてる+43
-1
-
283. 匿名 2017/11/05(日) 21:05:02
万千代の生命力にあふれた感じと対照的になってしまったおとわがちょっと悲しい。+93
-4
-
284. 匿名 2017/11/05(日) 21:06:09
家康自身は瀬名を嫌っていた訳ではないし、瀬名との間に産まれた娘は既に嫁いでいた。+52
-1
-
285. 匿名 2017/11/05(日) 21:10:41
万千代くん、今から1年くらい見ていたいわ(笑)+122
-7
-
286. 匿名 2017/11/05(日) 21:17:33
>>281
ありがとうございます!
あと数回なんですね…さみしい( ; ; )+21
-1
-
287. 匿名 2017/11/05(日) 21:17:56
万千代を雑に扱う万福がいい
+139
-0
-
288. 匿名 2017/11/05(日) 21:19:43
えー、私の周りでは菅田将暉になって脱落した人ばっかりだよ。
ここの菅田将暉アゲにびっくり。
+14
-91
-
289. 匿名 2017/11/05(日) 21:20:10
コウ!おでこのシワ❗️+6
-7
-
290. 匿名 2017/11/05(日) 21:20:24
ガル民はイケメン好きだから+1
-30
-
291. 匿名 2017/11/05(日) 21:21:33
菅田将暉も顔小さいのに、おとわそれ以上に顔小さかったね+79
-0
-
292. 匿名 2017/11/05(日) 21:22:48
朝ドラの松坂桃李くんの方が虎松っぽい。
逆に菅田将暉は朝ドラの方で。
+5
-67
-
293. 匿名 2017/11/05(日) 21:23:44
脱落した人多いよ。
トピも伸びないし、同じ人がコメント繰り返してる感+10
-67
-
294. 匿名 2017/11/05(日) 21:24:01
>>288
ここまで見続けて脱落は勿体ない!+93
-0
-
295. 匿名 2017/11/05(日) 21:24:02
>>288
うそw
33話の政次ロスでもなく、頭のスイーツくだり乗り越えたのに、菅田で脱落とかにわかに信じがたいわw
+132
-3
-
296. 匿名 2017/11/05(日) 21:24:39
>>270
あの三人のおじさんたちに混ざって徳川四天王の一角を担うんだから大したもんだね。+134
-0
-
297. 匿名 2017/11/05(日) 21:28:14
武田が来たあたりまでは謀略があったが
万千代になってから謀略がないから
寿桂尼と直虎の騙し合いで喜んでた戦国ファン層は脱落してる+1
-56
-
298. 匿名 2017/11/05(日) 21:31:04
>>291
最近の時代劇、大河に見応えないのって、みんな顔が小さすぎるからだと思う。
+2
-35
-
299. 匿名 2017/11/05(日) 21:31:43
>>297
つまんないよね。
+4
-52
-
300. 匿名 2017/11/05(日) 21:31:47
>>297
脱落脱落言ってるの同じ人じゃんw+67
-3
-
301. 匿名 2017/11/05(日) 21:32:00
徳姫が産んだ信康の娘二人どんな気持ちで徳川家にいたんだろうなぁ
長篠で家臣に嫁いだ嫡女亀姫も+38
-1
-
302. 匿名 2017/11/05(日) 21:32:38
>>293
多分3人くらいで菅田語りしてるよね〜+5
-48
-
303. 匿名 2017/11/05(日) 21:33:04
>>300
私脱落って書いたのはじめてだけど
その前は瀬奈のこと書いた+1
-6
-
304. 匿名 2017/11/05(日) 21:34:08
その時々で「つまんない」とか聞くけど ここ最近はあまり聞かないのに なに急に脱落した人多いって言い出してんだろ?+59
-3
-
305. 匿名 2017/11/05(日) 21:35:08
この辺で脱落するくらいなら 今までにもっと脱落ポイントあったと思うが…+122
-4
-
306. 匿名 2017/11/05(日) 21:35:26
万千代は19歳の前髪?
万福は・・・?
21歳くらいか?
+24
-0
-
307. 匿名 2017/11/05(日) 21:36:23
>>288
私も脱落組だよ。
もう未視聴分の録画3回ぶん溜まってる。
旦那は見てるけど。
大河ドラマ館のチケットあるけど、行かなくてもいいかな〜
再来年の阿部サダヲを期待だわ。
田畑さん浜松市出身らしいし。
今年の大河は私の中ではなかった事にするわ。+6
-90
-
308. 匿名 2017/11/05(日) 21:37:44
>>304
だって急につまらなくなってるからさ。
これが面白いって、なんかセンス疑うわ。+4
-85
-
309. 匿名 2017/11/05(日) 21:38:06
ダメ主君に振り回されてお家存亡や集落の危機をかけた生きるか死ぬかの緊張感がなくなり
勢いある徳川家で主君に目を掛けられての忠義と出世物語になったからね
人の好みもそれぞれだろう+49
-1
-
310. 匿名 2017/11/05(日) 21:38:14
>>292
トピズレで申し訳ないけど
あんな糞ドラマに菅田君むかないよ
松坂桃李が気の毒になる酷いドラマだよ+84
-3
-
311. 匿名 2017/11/05(日) 21:38:26
>>307
脱落してるのに トピに居座るってw+116
-1
-
312. 匿名 2017/11/05(日) 21:38:28
>>307
脱落したのにわざわざここにコメントしに来る意味が分からん。脱落組で連投してるの?+113
-1
-
313. 匿名 2017/11/05(日) 21:39:46
>>300
そう思う
菅田将暉アンチだよ+55
-3
-
314. 匿名 2017/11/05(日) 21:39:52
>>297
調略好きの戦国ファンならおとわと龍雲丸のスイーツでとっくに脱落してるんじゃ?
万千代のせいにしていちゃもんつけるんじゃないよ!+100
-3
-
315. 匿名 2017/11/05(日) 21:41:01
>>309
その忠義と出世物語が
すごくおもしろいんだけどね+86
-2
-
316. 匿名 2017/11/05(日) 21:41:33
>>314
ごめん、菅田氏の演技に耐えられる大河ドラマファンって少数派だと思う。
+7
-68
-
317. 匿名 2017/11/05(日) 21:42:37
なんかめんどくさいのが沸いてるわ+101
-2
-
318. 匿名 2017/11/05(日) 21:42:41
>>307
どうぞご勝手に
わざわざアンチコメご苦労様でした
さようなら+67
-2
-
319. 匿名 2017/11/05(日) 21:43:17
>>316
少数派?
根拠ないでしょ+31
-2
-
320. 匿名 2017/11/05(日) 21:43:26
歴史に全く疎いので、教えて下さい。
一万石って何がどのくらいすごいことなのですか?(^_^;)
何をもらったんですか?
歴史全くダメなんですけど、直虎は面白いので観ています!+22
-0
-
321. 匿名 2017/11/05(日) 21:43:43
>>307
脱落してるのに3話たまってるとは?
未視聴なだけじゃなくて?
見ないなら見ないで良いけど、突然脱落って今週から言い出す人が多いのが謎だった。
私はお頭のところで脱落しかけたけど、今はまた楽しくなってきたよ。+77
-1
-
322. 匿名 2017/11/05(日) 21:43:51
>>314
スイーツって…一番多かった回でも20分くらいしかなかったはずだけど
あなたは何のドラマを見てるの?+4
-33
-
323. 匿名 2017/11/05(日) 21:44:20
>>307
自分にレスww+12
-1
-
324. 匿名 2017/11/05(日) 21:45:17
来週辛いな
そりゃタヌキ親父にもなるわ…+23
-0
-
325. 匿名 2017/11/05(日) 21:45:25
アンチ菅田将暉、約1名がウザいね。+69
-3
-
326. 匿名 2017/11/05(日) 21:46:24
脱落した人がここに来る意味が不明。
見てないなら内容も知らないだろうに。
時間の無駄だよね。+81
-1
-
327. 匿名 2017/11/05(日) 21:47:04
>>314
私は脱落してないよ
ツイッターのフォロワーでそういう人が多いというだけ
人の好みなんだからそりゃ色んな人がいて当たり前でしょうに+0
-35
-
328. 匿名 2017/11/05(日) 21:47:24
>>321
雇われてコメントしてるんじゃないの?時々現れるよね。+43
-1
-
329. 匿名 2017/11/05(日) 21:47:31
>>322
わかった、誰かのアンチというか悔しくてたまらない誰かのファン?気持ちはわかるけど荒らすのはみっともないよ+42
-1
-
330. 匿名 2017/11/05(日) 21:48:05
柳楽ヲタかな?
龍雲丸評判悪かったから
菅田将暉に嫉妬?+40
-7
-
331. 匿名 2017/11/05(日) 21:49:27
+31
-0
-
332. 匿名 2017/11/05(日) 21:49:35
>>325
一名だと思い込んでる。
さすがスイーツw大河ファンだね〜
最終回お楽しみに!+2
-40
-
333. 匿名 2017/11/05(日) 21:49:49
ここに来て脱落?
それをわざわざコメしに来る?
不自然極まりないな+66
-4
-
334. 匿名 2017/11/05(日) 21:50:02
>>320
一石は一人が一年間食べていけるくらいのお米が取れるくらいの土地の広さ
なので部下一万人ってこと
実際にそんなにいるわけではないけどね+37
-0
-
335. 匿名 2017/11/05(日) 21:50:04
菅田アンチが急に張り切ってるけど、脱落した人はもうストーリー着いてこれてないんだから、今週の直虎の話しよ。
+52
-3
-
336. 匿名 2017/11/05(日) 21:50:14
なんか荒れてて悲しい( ノД`)…
+51
-2
-
337. 匿名 2017/11/05(日) 21:50:57
政次ロスとその後のわけわからん展開にしばらく鬱気味だった私は、万千代が誰よりも(記憶が無いからか、おとうちゃんである直親の名前は出ないね)政次の想いを後世につなごうとしているように思えて、毎回胸が熱くなってます!万千代GOGO( `ー´)ノ+116
-2
-
338. 匿名 2017/11/05(日) 21:51:22
お馬鹿は5ちゃんねるに帰ったら?
相手にされないから逃げて来たのかもしれないけどさ+26
-3
-
339. 匿名 2017/11/05(日) 21:52:15
まあまあ、急にわいてきたうるさい蠅のことなど放っておけばよい!(万千代風に)+64
-3
-
340. 匿名 2017/11/05(日) 21:52:17
>>336
うん。いつも放送後に歴史に詳しい方のコメント読むの楽しみにしてるのに。。+87
-1
-
341. 匿名 2017/11/05(日) 21:52:44
今日は祐椿尼さんに来週は瀬名さんか…
初期からいたキャストがどんどん退場しちゃって寂しいな(T-T)
その反面、万千代の着々とステップアップしていく様がエネルギーに溢れてて、対比になってるよね。+95
-2
-
342. 匿名 2017/11/05(日) 21:53:22
>>334
なるほど~。それはすごい手柄ですね!ありがとうございます(^^)
+12
-0
-
343. 匿名 2017/11/05(日) 21:53:30
>>320
ツイで見かけたけど現在の価値に換算すると3~4億らしい
入って4年目が急にそれだけ賞与もらえたらそりゃ夢心地でボーッとなるよね+100
-0
-
344. 匿名 2017/11/05(日) 21:54:35
>>340
そんな人いないじゃん。
+2
-28
-
345. 匿名 2017/11/05(日) 21:55:30
松下、小野の家臣まで引き取ってたのか
懐が深いといえばそうだが、隙ありすぎだろう+67
-0
-
346. 匿名 2017/11/05(日) 21:55:57
いいものはいいと素直に評価しよう。無理に皮肉に見なくてもいいと思うよ。
菅田万千代はハマリ役です。+114
-2
-
347. 匿名 2017/11/05(日) 21:56:17
>>134
米一年分と言っても当時、一食でたくさんの米を食べてた人達の基準で米一年分だろうから現代人だと一石は米一年分どころの量ではなさそうだなぁ。+10
-1
-
348. 匿名 2017/11/05(日) 21:57:17
アンチも絶賛も同じ人が荒らしてるよね、これ
それに時々参加する人がいるけど+2
-18
-
349. 匿名 2017/11/05(日) 21:59:00
>>348
嫌だ。
アンチだけど絶賛派のお馬鹿さんと一緒にしないでくれる?+1
-29
-
350. 匿名 2017/11/05(日) 21:59:47
BL要素で、直正自身調べたら面白そうな人物なんだね
どこまでの直正がみられるんだろう
死ぬまでは無理かな+11
-1
-
351. 匿名 2017/11/05(日) 21:59:49
おとわが「なつ…」と呼びかける感じが政次っぽく感じてしまいます。雰囲気…似てませんか?+3
-14
-
352. 匿名 2017/11/05(日) 22:01:47
政次は多分おとわに取り憑いてると思う+51
-4
-
353. 匿名 2017/11/05(日) 22:02:50
>>349
絶賛派だけど、アンチのヒマ人と一緒にしないでくれる?+22
-2
-
354. 匿名 2017/11/05(日) 22:03:13
きっと夜な夜なおとわが寝入った後に
「我と但馬は想いおうておった」とか寝言っぽくおとわの口で呟いて頭を威嚇してたと思う(妄想)+9
-24
-
355. 匿名 2017/11/05(日) 22:03:53
今回一万石貰ったということは直虎や井伊家の皆さまの助けなしに直政独力で井伊家再興を成し遂げてしまったということか。やっぱり直虎と二人で再興を成し遂げる話が良かったな。。。+63
-2
-
356. 匿名 2017/11/05(日) 22:04:04
>>352
というか、政次の中の人がおとわの中の人にとりついているように感じる。。
+2
-14
-
357. 匿名 2017/11/05(日) 22:04:05
>>353
>>349
ネタバレありがとう
+1
-10
-
358. 匿名 2017/11/05(日) 22:05:12
今週祐椿さまで泣いたと思ったら来週や瀬名さまと信康かーうぅ辛い
なんか予告でおとわが尼姿だったような気がするけどやっぱり信康事件が
再度出家のきっかけになるのかな+49
-0
-
359. 匿名 2017/11/05(日) 22:05:32
>>354
寝言で但馬…但馬…と言っていたのかも。そりゃあ龍雲丸も堺へ逃げていくわ(笑)+16
-8
-
360. 匿名 2017/11/05(日) 22:05:45
>>337
私は逆だなー
万千代は若者らしいまっすぐさで井伊家を再興しようとしてるけど、
おとわは頑なに井伊谷が平穏であるようにのみに注力してる
井伊が無事であるために卑怯者臆病者と罵られても決して戦わないという、政次の思いをひたすらに守り続けてるように思う+98
-9
-
361. 匿名 2017/11/05(日) 22:07:03
ホモ好きが絶賛してるのか。+0
-28
-
362. 匿名 2017/11/05(日) 22:07:09
本能寺の変までとして、そろそろ秀吉が絶対に無視できないと思うんですが 配役とか何も発表なかったっけ+23
-0
-
363. 匿名 2017/11/05(日) 22:09:50
>>358 自己レス
と書いたけどやっぱりお母上の死のほうが影響大きいよね+2
-0
-
364. 匿名 2017/11/05(日) 22:09:57
このドラマって、戦国時代の裏側を教えてくれるドラマだよね。
今回は戦といっても合戦や調略だけじゃなくて、田を刈って畑を焼くのも戦の一つなだと教えてくれた。
+98
-2
-
365. 匿名 2017/11/05(日) 22:11:53
母上は覚悟の病死だけど
瀬名様と信康は非業の死・・・+78
-0
-
366. 匿名 2017/11/05(日) 22:12:15
>>364
大河見てるのに、そんなことも知らなかったの?+5
-34
-
367. 匿名 2017/11/05(日) 22:12:40
田畑を焼くなんて農婦になってるおとわだったらとても辛い策だろうな
万千代はふーんってリアクションだったが+82
-0
-
368. 匿名 2017/11/05(日) 22:13:00
井伊家最後の悲劇だよね
瀬名と信康
+49
-1
-
369. 匿名 2017/11/05(日) 22:13:45
>>360
うんうん、そういう見方もあるかも。ただ、政次の「戦わずに~」は、あくまで「井伊家の井伊谷」存続のためにであって、「井伊家はさておき民が第一」という今のおとわのスタンスとは違うと思う。政次はクラシックな武家の価値観の中でものを考えていたし(頭についての議論をみても)、なんでもありの現代人の私の眼にはそんなところも魅力的だなあと思う。+33
-3
-
370. 匿名 2017/11/05(日) 22:16:37
政次については
今回アクロバティックな方法で万福が小野に復したけど
小野家断絶で小野の縁者は肩身が狭い、下手すりゃ一族郎党皆殺しになったかもしれない点は
どう考えてたんだろう
+22
-1
-
371. 匿名 2017/11/05(日) 22:17:04
>>330
柳楽君の演技は素晴らしいのは皆解ってるのにね。
脚本が酷かったんだよ。+80
-3
-
372. 匿名 2017/11/05(日) 22:19:12
>>369
そこけっこうテーマかもね
今日もおとわが万千代に再興して何がしたいって聞いてたけど、
井伊谷とは井伊とはなんぞやってのが万千代とおとわでだいぶ違う
民を見てるおとわと家にこだわってる万千代って感じ
政次もどっちかというと井伊谷を守りたがってたように私は思う+21
-2
-
373. 匿名 2017/11/05(日) 22:21:30
>>259
瀬名と信康が気に入らないからではなく、そうしないと徳川家自体が危ないからでは?
この時代、何より大事なのは家だったでしょう?おとわが家なんてどうでもいいって言い張っているから、このドラマではその点があいまいになっているけれど。
+65
-0
-
374. 匿名 2017/11/05(日) 22:21:46
万千代とおとわの口論、万千代よくぞ言った!万千代頑張れ!と思わず声に出た(笑)
おとわの気持ちもわかるといえばわかるんだけどあの時代の戦国の世では
万千代の言うことのほうが正論でしょ?
なんかおとわは現代人みたいこと言うねって思って見てた。+102
-5
-
375. 匿名 2017/11/05(日) 22:24:35
>>373
あの側室連れてきたの於大だし
来週のあらすじみると側室が男児産んで正室と嫡男の地位が脅かされたのが
悲劇の始まり+29
-1
-
376. 匿名 2017/11/05(日) 22:25:11
>>372
なんか分からなくなってきちゃった(笑)。。うーん、政次は井伊家さえあれば井伊谷の民がどうなってもとも思っていないだろうし、でも井伊家がどうなっても井伊谷の民が無事ならとも思っていない気が。。。政次にとっては「井伊家のおとわ姫&姫を支える井伊谷の民」じゃないかと思うんだよね。だから、やっぱり今のおとわのように家と民を切り離しては考えられない気がする。+31
-1
-
377. 匿名 2017/11/05(日) 22:28:53
>>337
万千代にとって、政次は記憶にない直親にかわる父親みたいな存在なのかな。
政次が井伊のために逆臣の汚名をきて処刑されたことは多分知っているのだろうけれど、他に方法がなかったとはいえ、直親を見殺しにしたかたちになってしまったことは知っているのだろうか。+26
-1
-
378. 匿名 2017/11/05(日) 22:29:14
>>364
小姓のお仕事も教えてくれたよね
為になる大河ドラマです+56
-2
-
379. 匿名 2017/11/05(日) 22:29:59
龍雲丸が言ってたじゃないか
政次にとって「井伊」は「おとわ」
だから井伊家再興が絶望的になってもおとわのために死ぬ
おとわにとっての井伊は井伊谷なんだろう
だから絶対離れないし、井伊谷の平穏を乱すものは許さない+49
-1
-
380. 匿名 2017/11/05(日) 22:31:26
最後の瀬名の紅が知らぬ間になくなってたというのはなんの伏線だろうね
間者?+76
-1
-
381. 匿名 2017/11/05(日) 22:32:50
>>376
まあ政次の頃は家か民かみたいな話ではなかったもんね
でも近藤に井伊を奪われても、なお磔から逃げなかったのは井伊谷のためだったと私は思うのよー
これは一つの私の勝手な意見って事で!
+20
-0
-
382. 匿名 2017/11/05(日) 22:35:44
>>374
真上の>>373さんも書いてるけど、この時代の人は家が大事って認識の時代だよね。
おとわの考えはやっぱりあの時代背景で一般的ではないからか、万千代考えは浅はかで甘くも見えるけど、お家の再興を重んじるのが何がいけないのか??と私も万千代の肩を持ちたくなった。+66
-3
-
383. 匿名 2017/11/05(日) 22:36:25
>>146
背が高い雰囲気なのに実際はわりと小さいということで、某ジャニーズの相手役としてとても重宝されたとか。+22
-0
-
384. 匿名 2017/11/05(日) 22:37:44
>>269
この場面好きだったなー。
ベテラン二人による快演、怪演! 笑+25
-0
-
385. 匿名 2017/11/05(日) 22:37:57
幼馴染が小野の嫡男で小野の元家臣に囲まれて育ったらそりゃ但馬は但馬はって言うよね+45
-0
-
386. 匿名 2017/11/05(日) 22:39:04
>>360
政次が決して戦わぬといったのは、大国のはざまで井伊(家)の自治を守るためにはという意味だと思うのだけれど。
井伊家が潰れても領民さえ無事ならいいというのなら、直親のときも井伊家を潰すことと引き換えに直親の命だけは救うこともできただろうし、今川が徳政令を口実に井伊家を潰しにかかったときだって、今川は三河との関係が悪化しているときに、信用のできない井伊に国境の井伊谷をまかせたくなかっただけで、別に領民ごと抹殺するなんて言ってないのだから、あっさり井伊家を潰しておとわと農村生活でも送ってればよかったはず。
それを徳川と裏で組んで井伊家の復活を目指していたというのは、おとわがいっている家なんてどうでもいいということとは相容れないと思う。
きっと政次が生きていたら、万千代と協力して粘り強く井伊家の再興を目指していたはず。+68
-2
-
387. 匿名 2017/11/05(日) 22:39:32
>>374
おとわの現代人ぽさ分かる。
徳川の家臣達の場面だと男性陣中心だからか「大河ドラマっぽい」と感じるんだけど、おとわの思いを描写する場面はどうしても現代風のドラマを観ているような気分になってしまう。
+53
-2
-
388. 匿名 2017/11/05(日) 22:39:36
直虎の「家督は譲らぬ!」って、どの面下げて…(怒)
って思ったよ
このドラマでは万千代は直虎の力を借りずに奮闘して自力で草履番から出世したよね
直虎は万千代の足を引っ張ってただけじゃない(材木案件とか家康への手紙の件とか)
それに直虎は今は一介の農民のとわだよねw
それに直親亡き後は虎松の後見人であって井伊家当主ではなかった様な…
+74
-18
-
389. 匿名 2017/11/05(日) 22:40:58
万千代が思春期で反抗期っていうのもあるけど
おとわが鳳来寺で虎松に井伊再興諦めることをちゃんと話して諭さず
なぜ諦めるのかと食い下がる虎松に(諦めねば~の話は)「嘘じゃ!」の一言で
逃げた報いが今来てる感じがする。
万千代一気に大爆発!w+75
-2
-
390. 匿名 2017/11/05(日) 22:41:02
>>379
でも…政次はこうも言っていたよね。「殿をしておられる殿が好きだ」と。単なるやんちゃで型にはまらない女が好きなわけじゃない。犠牲になっているわけではなく自ら選んだ道と宣言しながら、家のためご先祖さまのために尽くす「井伊家の求心力・おとわ姫(殿)」が好きだったんだと思うよ。というか、私がそういう気持ちで観ていたから、農婦になってガックリ_| ̄|○+51
-2
-
391. 匿名 2017/11/05(日) 22:43:07
>>390
政次は、やんちゃ姫してたおとわも、自給自足の竜宮小僧してた次郎法師も、殿をしていた直虎も全部好きだと思うよ
その時のおとわがやりたいことが殿だったからそれを尊重しただけで+25
-4
-
392. 匿名 2017/11/05(日) 22:43:28
柴咲コウ綺麗
黒髪センター分けで
この美しさうらやましい。
同じ髪型やってもQ太郎とか
ガンバレルーヤのよしこって言われる(涙)+54
-2
-
393. 匿名 2017/11/05(日) 22:44:46
家の話になると
他家に嫁いだ於大が松平(徳川)に意見するな、って話だが
+20
-1
-
394. 匿名 2017/11/05(日) 22:47:39
来週お大の方が「信康を切りなさい」みたいなこと言ってたよね
お大は家康の実母だけど身分的にはかなり低めの出身でそれが凄いコンプレックスだったらしくて超名門の今川家の姫の瀬名を疎んじて瀬名とは同居したくないと瀬名を岡崎に離して家康に側室を宛がって夫婦仲を裂いたりした最悪の姑。
昔、大河ドラマで大竹しのぶが演じていた
今回は栗原小巻さんだよね…来週嫌だなー⤵+66
-1
-
395. 匿名 2017/11/05(日) 22:50:24
政次って万千代のおじいさんを殺してるんだよね。まあ、正当防衛ではあるけど…
その点あんまり気にされてないけど…
なつもその点どうも思ってないんだなーと…身内からするとちょっと気にするもんだと思うんだけど+1
-21
-
396. 匿名 2017/11/05(日) 22:51:13
戦さの傷跡を知ってるから
争いを好まないおとわの気持ちもわからんでもないけど
おとわは井伊谷を出たことないからなあ
よその家に養子にいかされてそこから井伊家再興を目指して
草履とりから出世を目指して頑張って
家康のお気に入りということで周囲の男娼扱いにも耐えてる
サラリーマン万千代の心も苦労も絶対わからないと思うよ
没落しても、おとわはずーっと井伊の姫で井伊の殿だもの
+93
-2
-
397. 匿名 2017/11/05(日) 22:56:38
いくらイケメンとはいえ、おばちゃんの私にとって、万千代は可愛い子どものようにしか見えないので、最近は榊原さまにちょっとときめいてる。。。ま、政次さまを忘れたわけじゃないんですが(^^;)+35
-2
-
398. 匿名 2017/11/05(日) 22:58:37
>>386
それってでもその頃は井伊家の安泰イコール井伊谷の安泰
っていう時代だったからじゃないかな+4
-0
-
399. 匿名 2017/11/05(日) 22:59:34
>>391
390さんじゃないけど、確かにその考え方もあるね。
政次にとって井伊=おとわだもんね。おとわが大切にしたいものは全部大切だったよね。
虎松も、但馬但馬言ってるから、ただただ自分の出世のためだけでなく、再興をしたいんだろうけど、まだ若くて見えてないものも多いし、何とか直虎と和解して意思を繋いでほしい。+11
-2
-
400. 匿名 2017/11/05(日) 23:04:30
確かに井伊家の嫡男だし養母だし、かつて愛した人の子でもあるから直政はそれなりに大事なのだろうけど、直虎って昔からそんなに虎松の事を気に掛けていましたっけ?幼少時代だって時折虎松が登場するだけだったし、なんか今回の初陣の話で急に直政の命を心配し出すのも取って付けたようで違和感あったなぁ。+19
-9
-
401. 匿名 2017/11/05(日) 23:04:32
アンチ連呼の菅田ヲタは自分たちの他下げはいいらしい+2
-16
-
402. 匿名 2017/11/05(日) 23:06:56
9時30分頃のTwitterのトレンドで万千代が一位になっていたよね!
菅田万千代の元気一杯な仕事振りが見ていて気持ちが良いから月曜日から又、元気に頑張れるよ!
そこで読んだんだけど、万千代が折角間者から殿を守ったのに変な風に噂されてしまったのは、
寝所で万千代が打ち取った武田の間者は実は信康の側近だということを、上層部の3人以外は余り良く知らないからじゃないか、ってあった。
でも、遠山の金さん風万千代(格好良かった♪+69
-4
-
403. 匿名 2017/11/05(日) 23:09:26
さすがに直虎は虎松大事にしてたぞ
+20
-7
-
404. 匿名 2017/11/05(日) 23:10:32
>>402
寝所にまでスパイを入れてしまったのは失態だから、色小性様が殿をお守りしたってのは中々広めたくはない話なのでは??
それにしてもあの噂してた人たちの、ゲスい家臣だったわ。+66
-0
-
405. 匿名 2017/11/05(日) 23:15:52
>>404
あの人達って、万千代の草履番の時に万千代に辛く当たっていた「鈴木じゃない!都筑じゃ!」の3人だよね
何気に顔を出す三人組w
そりゃあ、草履番から4年で一万石だったら僻みもするよね+82
-3
-
406. 匿名 2017/11/05(日) 23:18:20
>>400
気にかけてたと思うけどな。跡継ぎだし、ろくざを手放してまで虎松に使えさせてたし。
虎松がいなければ、しの殿と本当に解りあえる関係にならなかっただろうし。
菅田虎松の視点から見ると、立場はあるけど近藤に気を使い、虎松を蔑ろにしているように見える描写が最近多いから、そう感じるのかも。+29
-6
-
407. 匿名 2017/11/05(日) 23:22:04
>>388にプラス付けてる人は全員今までの話も今回の話を理解出来てないね(笑)
家康の万千代への印象が良いのは直虎の影響だし
材木も薬も直虎がいないと無理だったし
今回も「経験不足」の話が何回も出て来てたのに(笑)+30
-17
-
408. 匿名 2017/11/05(日) 23:25:30
>>400
そもそもお寺に預けてたら教育などはお寺がするものだよ
お寺の信用度はかなり高い
おとわだって出家した時放置されてたじゃん
現代の感覚ではないよ+36
-0
-
409. 匿名 2017/11/05(日) 23:28:04
>>362
秀吉出さないって、この時代としては無理があるよね。
+9
-1
-
410. 匿名 2017/11/05(日) 23:30:38
>>375
ん〜、築山どのに大奥の総大将が務まるとはとても思えない。
+1
-7
-
411. 匿名 2017/11/05(日) 23:32:28
秀吉でないんですね。この時代にはかかせないと思う。ただもうあと数話、更に大物でてくると話が広がりすぎて終わらなくなるからとか❓+8
-0
-
412. 匿名 2017/11/05(日) 23:34:01
>>397
わかるー榊原康政様素敵ですよねー
あの落ち着き払ってクールな表情と良いお声
現代ドラマの尾美さんはそうでもないんだけど今回の
榊原康政さまには自分もちょっとときめいてます(笑)
最近徳川四天王にもすごく親しみ感じてほんと良い人選だなと
あの小憎らしい酒井忠次も笑ったら可愛いじゃんなどと思ったりして
本多忠勝は言わずもがな良い先輩だしあの素敵な榊原さまと万千代と
将来の四天王のどんな伊賀越えになるかと思うと楽しみで+68
-2
-
413. 匿名 2017/11/05(日) 23:34:12
>>411
三英傑の一人を出さないなんて、戦国時代の大河としてはどうなんだろうね。
中途半端すぎる。
だいたい松下家に使えてたよね、日吉。+0
-10
-
414. 匿名 2017/11/05(日) 23:35:38
明智光秀は来週出ます+17
-0
-
415. 匿名 2017/11/05(日) 23:43:33
万千代とおとわの言い争いの件では、「万千代、よく言ってくれた!」との感が強いです。
私も龍雲丸と結ばれたことなんかより、おとわが逃げたことが一番許せなかったから。
井伊の民のためって言っているけれど、井伊家を潰した時の回を見るかぎり、あの時はそんなことかけらも考えてなかったとしか思えません。ワンシーンでもここで井伊家を潰さなければ、民が・・・なんてシーンはなかったし、和尚様も「政次と直親には儂が謝っておく」からもういいとかいっていたし。民のために井伊を潰すのなら、政次や直親に謝る必要なんてないはずでしょう。むしろつらい決断をしたとほめられたっていいはず。
民のためっていうのはおとわが井伊家を潰したことを正当化するための後づけの理由としか思えません。
それに万千代に井伊の領主になって何がしたいのかって言っていましたが、それなら近藤は井伊谷でしたいことがあったから、罠にかけてまで井伊谷を手に入れたのですか?違うでしょう?
万千代はおとわが近藤にすり寄って井伊谷をおさめようとするのを邪魔だてする気はないと言っているんだし、おとわが自分が正しいと思うのなら、今まで通り農婦として頑張ればいいだけで、家督は譲らぬなんて殿ではないといいながら、殿きどりで万千代の邪魔をする必要はないと思います。おとわのやり方と万千代のやり方をみて、どちらに井伊谷をまかせるかを判断するのは、主君たる家康の役目なのだから。+61
-12
-
416. 匿名 2017/11/05(日) 23:47:58
>>407
おとわの言動が支持されないのはおとわの以前の行動が原因で好感度低いし信用がないだけだから
ドラマの理解力とかそういうことじゃないんだよね+38
-10
-
417. 匿名 2017/11/05(日) 23:48:25
>>409
秀吉はたしかに戦国時代の大物ではあるけれど、井伊家とはあまり関わりがないのでは?
残り話数を考えると、同時代の出来事でも井伊家に直接関わらない(松下とは関わりがあるけれど)人物を出す余裕はないと思うな+36
-0
-
418. 匿名 2017/11/05(日) 23:58:06
赤毛のアンが続編のシリーズでお母さんになった途端に
普通の女の人になってしまったくらい
虎松青年編になった途端に直虎、地味になり過ぎ
もっと元気で清々しい直虎が見たい!
+42
-1
-
419. 匿名 2017/11/06(月) 00:05:26
素朴な疑問ですが
いち農婦のおとわさんは「万千代には井伊の家督を譲らぬ!」とか何故か上から言っていましたが
万千代の一万石を何処の領地にするかは家康さんの決めることではないのかな?
農婦のおとわが何をキャンキャン喚いても家康はおとわにではなく「井伊万千代」に一万石をあげたわけで…かなり色々農婦さんは盛大に勘違いしている様な…+66
-11
-
420. 匿名 2017/11/06(月) 00:12:46
無実と知りながら切り捨てられる
また井伊の血筋に呪いが降りかかるのかー!
+1
-2
-
421. 匿名 2017/11/06(月) 00:14:56
おとわが譲らんと言ってるのは井伊家の当主の座でしょ
直虎から譲られなければそれまでと別の井伊家になるから+46
-3
-
422. 匿名 2017/11/06(月) 00:29:11
正直、虎松になってからの方が見応えあって楽しい!!
大企業に入社した強気で鼻息粗い新入社員がいやがらせやつまずく事がありながら出世するものの、立ちはだかる同業者の母‥。
って感じかな~+52
-6
-
423. 匿名 2017/11/06(月) 00:30:00
次回のタイトル「魔王のいけにえ」は何のオマージュでしょうか?+25
-0
-
424. 匿名 2017/11/06(月) 00:46:01
ちゃんとドラマ見てたつもりだったけど、おとわが井伊の家督を持ってるなんて、知らなかった。
万千代は井伊を名乗ってるけど、おとわは農婦を名乗ってるから、井伊の家名は万千代だけのものかと思ってた。まあ、家康は「井伊どの」と呼んではいたけど、手紙にも「井伊直虎」とあったみたいだったけど、でも本人は「おとわ」を名乗ってるよね。
だから今回の話は寝耳に水。
あと、家督を継がないと何ができなくて継ぐとどう変わるのか、もう少し素人にも分かるように説明をお願いしたい。
家督を継がないで元服もできるのか?
元服しないまま家督を継ぐことはできるのか?
家督を継がないで井伊谷が万千代の所領になったら家督を持つおとわに転がり込んで来るのか?というか、そうだとすると、万千代の一万石もおとわのものなのか?
その一万石はどこで、元々誰の所領が万千代に与えられたのか?
あと、前回おとわが松下に井伊谷の普請を頼んでいたけど、近藤と松下の関係は?
近藤は松下の配下になってるの?
ここに来て話の流れが駆け足になってきて、分かりにくいことが増えてると思う。
カシラの時はあんなにのんびりしてたのに。ホント、カシラの回あと2、3話削って万千代に当てて欲しかったわ。+27
-9
-
425. 匿名 2017/11/06(月) 00:58:00
森下さんの脚本は、奇を衒うことをまず第一の目的にしてるから、
登場人物の感情にはそんなに重きを置いてないような気がする。
だから、考えるだけ無駄なんだと学びました。
あとで辻褄合わせたりはしてるけど、点と点で繋がってて、線では結ばれてない。
感情を辿っていくようにはそもそも作られていない。
そんなふうに考えると納得できて、その結果、18話以降録画したものをその日のうちに観ていたのに、今日は観ないまま一日を終えます。明日には観ると思うけど。
自分だけかと思ったけど、脱落したと書いてる人がけっこういたので、偶然ではないのだなと感じました。
+5
-16
-
426. 匿名 2017/11/06(月) 00:58:01
うちも戦国時代武家で、色々あって江戸時代初期帰農してて、100年後くらいに藩に召し抱えられて再び武家に戻ったが
別に帰農した時代に苗字捨ててたいう話は聞いたことないが+16
-0
-
427. 匿名 2017/11/06(月) 00:59:19
私も録画3話分溜まってしまってた。
どっちがいい、悪いじゃなくて天性の豊かな発想が面白くて人を想い想われる直虎の治め方が楽しくて、周りの人々の暖かさが好きだったので、急に違う話と雰囲気になってついて行けなかった。
今日まとめて見て、これはこれで面白いとは思った。
でもやっぱりおとわ時代の暖かかったり悲しかったり皆がお互いを想いあってた直虎時代が好きだな…。+16
-9
-
428. 匿名 2017/11/06(月) 01:00:00
>>423
悪魔のいけにえ+30
-0
-
429. 匿名 2017/11/06(月) 01:00:58
井伊にとってはつらい時代だったけど
死の帳面あたりが最高に面白かったな
井伊も今川も生き残りをかけた騙し合い
全員生きるか死ぬか明日はどっちだという緊迫感があった+31
-1
-
430. 匿名 2017/11/06(月) 01:03:33
おとわは領地の奪い奪われをくだらなぬ、とか身も蓋もないこと言ったけど
戦国時代ってそういう時代でしょ。いくら平和に平穏に暮らしたいと思っても周囲の
国がそれを許さない。やめろと思っても強引に奪いに来るわけだけだからだったら
奪われるまえに奪うしかない、それをくだらぬとか、なんで主人公にそんなこと言わせるのかな。
なんかこれまでの戦国大河を全否定された気分。戦国武士の戦いとかその中に見る
重厚な人間ドラマとか好きなのに。昔からの戦国大河ファンを敵に回したな脚本家(笑)
戦国時代に今の自分の感覚をちょいちょい入れすぎやしませんか。
そうだ万千代!祖先の土地を取り戻すのが何が悪い!負けるな頑張れと素直に思ったよ。
+45
-9
-
431. 匿名 2017/11/06(月) 01:03:36
涙涙の感動のお別れの後にバッテンつけられてた頃から考えると
最後までゆふちん様の病死を悲しめる展開はのどかだよ+7
-1
-
432. 匿名 2017/11/06(月) 01:05:41
時代はこれから信長、秀吉、家康
戦国時代ももう終わり
領地は戦って奪うものじゃなく、主君から与えられるものになる
万千代は考えが中世で古いままで、おとわの方が近世的な発想になってるのは面白い
+8
-10
-
433. 匿名 2017/11/06(月) 01:10:50
菅田くんは、こういう硬くてガンガン行く役ははまるけど、今はまだ力が入りっぱなしで少し疲れるかな?
メリハリのメリが無いと言うか足し算ばっかりというか。
本人も自覚があるのか深夜で悪魔の役をやった時、死神役の引き算の演技に感動したと言ってた。
今は足し算ばかりの演技だけどそれは凄く上手いと思うからこの先メリハリのメリを身につけたら凄そうだなと期待して見てます。
やや年寄りなので偉そうに聞こえたらごめんなさい…+11
-14
-
434. 匿名 2017/11/06(月) 01:11:49
戦国時代真っ只中で生きてて必死なのに考えが忠誠で古いままって
歴史を知ってる現代人だからそうやって余裕ぶっこいて面白いとか書けるけどw+7
-6
-
435. 匿名 2017/11/06(月) 01:14:07
>>434
訂正 忠誠じゃなくて中世+4
-1
-
436. 匿名 2017/11/06(月) 01:14:53
どの時代も時世を読んで順応したものが生き残り
古い時代の価値感にとらわれたものが滅んでってるものよ+20
-2
-
437. 匿名 2017/11/06(月) 01:24:11
>>428
ありがとう、1974年の映画か。+10
-0
-
438. 匿名 2017/11/06(月) 01:24:21
直虎嫌いな人ばかりで私は正しい視聴者じゃないんだなとちょっとショック+6
-13
-
439. 匿名 2017/11/06(月) 01:26:08
ここの人政次愛が強すぎて
政次を裏切った直虎と龍雲丸許さないって人ばかりだから+19
-26
-
440. 匿名 2017/11/06(月) 01:30:42
>>436
年長者の深いお言葉+5
-1
-
441. 匿名 2017/11/06(月) 01:34:10
>>439
だから政次は関係ないんだって
+34
-2
-
442. 匿名 2017/11/06(月) 01:58:34
>>132
確かに。
一回家は潰れているんだから、いちいち直虎から家督を継ぐ必要も無い気もするけど…。
むしろ、「潰れた家をオレが再興したゼ!」って事でいいような気も。
先祖代々の位牌は龍潭寺にあるし、まさか直虎がそれを隠すわけも無いし。+30
-1
-
443. 匿名 2017/11/06(月) 02:00:50
>>155
ただ、そこに至るまでに、直虎は近藤の神経をさんざん逆撫でしたいきさつもあるからねえ。
それで、近藤に領地乗っ取りの良い口実を与えてしまった。(結果的に、政次も共犯者になったけど。)+22
-0
-
444. 匿名 2017/11/06(月) 02:02:33
>>182
まだ青二才だから、和尚みたいに了解したフリして引っ込む技は持っていないよねw+18
-0
-
445. 匿名 2017/11/06(月) 02:07:16
>>225
井伊家代々の脳筋ぶりと、おとわの「負けなければ勝ち」の無茶なところ(むかしの龍王丸との蹴鞠合戦)、政次の策士ぶり、父の人たらし、母のカリカリしたところがすべて合わさったような・・・
+34
-1
-
446. 匿名 2017/11/06(月) 02:09:37
>>237
次男の結城秀康では、と思ったけど、いや、やっぱ時期的に三男の秀忠だね。
+4
-0
-
447. 匿名 2017/11/06(月) 02:10:46
万千代が誤解とくために傷跡見せたときのBGM
独眼竜政宗のテーマ曲だよね
何年か前の再放送でめっちゃはまって見てたから、「おお!?」ってびっくり!!+11
-1
-
448. 匿名 2017/11/06(月) 02:14:07
>>250
確かに100万石はスゴいよねw
しかし、大大名ともなると、他の大名家への盆暮れの贈答品も百万石なりの上等なものばかりになり、出費も比例してかさんだそうです。+22
-1
-
449. 匿名 2017/11/06(月) 02:17:39
>>256
おとわの祖父の井伊直宗は、かなり早い時期に討ち死にしています。
つまり、大じじ様は、何人もの子供たちに先立たれています。
直親の父直満も、弟の直義と共に処刑されています。+16
-0
-
450. 匿名 2017/11/06(月) 02:29:10
>>265
それだ!
確かにおとわは「家督」を継いではいなくて、「家督は虎松(万千代)、後見が直虎」だったよね。(後見に名乗り出た政次を退けるために。)
それに、近藤殿がなんとなく万千代に領地を奪回されるのでは?とビビっているかのようなシーンがあったけど、そんなの恐れる事はなくて、どこを誰に与えるかは家康が決める事。
仮に万千代が井伊谷の領主になったとしても、徳川にとって特に失態の無い近藤殿は同じ分か、それ以上の領地を家康が与えてくれる。(実際、万千代は井伊谷の領主になり、近藤家はその家臣になるけど、万千代は群馬の高崎にあらたに広大な領地を与えられて移り、万千代のパワハラで逃げ出した近藤家が徳川によって井伊谷の領主に戻るし。)
だから、おとわと万千代の家督についてのやり取りや、近藤殿が不安がっているような部分は、ちょっと違和感。+20
-3
-
451. 匿名 2017/11/06(月) 02:30:57
>>272
於大の方が瀬名を嫌っていた言い伝えがあるから、そこを脚本で活用したのかな。+23
-1
-
452. 匿名 2017/11/06(月) 02:33:14
名前が長丸らしいから秀忠だね+17
-1
-
453. 匿名 2017/11/06(月) 02:36:09
>>443
そもそもは近藤が、井伊のものがうちの領地の木を盗んだと難癖つけてきて
なら一緒に探そうやないかい!
となったら龍雲丸だったんだよね
仏像盗んだと難癖つけて返り討ちにされた時といい
お互い様ないざこざだったと思うわ
+25
-1
-
454. 匿名 2017/11/06(月) 02:41:22
>>355
きっとどこかで二人は和解するんだろうけど、今は「家があるから人が死ぬ」と主張するおとわと、「家の再興命!」の万千代では、まだまだ平行線だよね。
たぶん、万千代がもっと「おとな」になり、おとわの考え方がだんだん分かって来るという感じになるのかな。
そして、子供時代にさんざん囲碁で直虎に鍛えてもらって根性が付いた事に感謝するとか。
今のままでは、「あれだけ俺にハッパをかけてくれていたおとわ様が気が抜けてしまっている」と思っているのかも。+33
-7
-
455. 匿名 2017/11/06(月) 02:46:09
近藤も徳川様のお気に入りで1万石のお大尽になった万千代相手に腰が引けてたし
虎松が盗られたものをとりもどすという考えでなければ
もうおとわもそんなに反対しないんだろう
領民にとっては領主が誰でも言い訳だから+5
-0
-
456. 匿名 2017/11/06(月) 02:47:37
姑が於大で嫁が徳姫とか
胃が痛くなりそうなポジションだわ、瀬名+60
-1
-
457. 匿名 2017/11/06(月) 02:48:27
>>372
政次は、「井伊谷イコール直虎」だったのではないかなとおも思った。
武士、そして井伊家家老としての立場が根底にはあったけど、自由奔放な直虎が好きだったと言っていたし、だからこそ大概の事では、直虎の考えに消極的にせよ賛成して助けていたし。
政次が頭たちを逃して近藤を欺いたのもそこではないかなと。+8
-0
-
458. 匿名 2017/11/06(月) 02:53:47
鶴も亀もおとわも井伊谷の森で川で大地で遊んでたからね
だから井伊谷守りたいし離れられないんだよね
虎松は遠くの寺に疎開して養子にいったからな
井伊は家名よね
井伊谷取り戻したいのは、本当は殿にようやった!と褒めて貰いたいのかな、と+39
-3
-
459. 匿名 2017/11/06(月) 02:57:53
>>393
於大の再婚も、実家の兄水野信元が今川と絶縁して織田に付いてしまい、今川に遠慮した夫(松平広忠)から離縁されて、兄信元の指図で久松家に嫁がされたんだけどね。
+5
-0
-
460. 匿名 2017/11/06(月) 02:58:45
今回おとわが、「一万石拝領おめでとうございまする。ようやった虎松」とでも言っていたら
和解できてたのではなかろうか
未熟者の井伊谷トラブルメーカーでも19の健気な息子もうちょい褒めたってー
+61
-3
-
461. 匿名 2017/11/06(月) 03:06:37
>>395
少なくともなつは政次の正当防衛をよく理解している描写ではあったよね。
政次の奥山殿殺しについては、今川家の目付という立場もあったからかも知れないけど、あの後も井伊家家老としてそのまま立場が変わらなかったんだけど、「井伊家伝記」を読んでみても、何と言うか、霧の中にいるような、モヤモヤした気分が残るんだよねえ。
+14
-1
-
462. 匿名 2017/11/06(月) 03:09:44
15歳でおっさんらの中で奮闘して辛い事もあるだろうに頑張って耐えてるのに
もっと支えてあげてもいいんじゃないかと思うのよね。
比べておとわはおかんもいつも横にいるし
なんだかんだいってもは地元で周りに大事大事にされてきたわけで。
亡くなった人を見てきたのは万千代も一緒だと思うのよねー
いらんオリジナルキャラにフワフワキャッキャしてたせいでどうにもおとわに感情移入できん。
途中まではよかったのにな。
+70
-9
-
463. 匿名 2017/11/06(月) 03:10:41
すでにおとわには一分の理もないでしょ
ここからさらに血で血を洗う戦乱になるのに、近藤に領地を守れるわけがないし
それどころか、既に一万石を与えられた万千代ですら本気になれば近藤を攻め滅ぼせるわけで
力のある領主が居なければ、民は守れないよ+48
-5
-
464. 匿名 2017/11/06(月) 03:13:36
>>407
確かにそうなんだけど、直虎が「どの面下げて」という人の気持ちも分かります。
材木調達の件で先走った万千代をフォローしたのも、薬を万千代に届けるべく便宜を図ったのも直虎なんですけどね。
ただ、(ある意味現代人的に)「大事なのは家ではなく、ここの領民の安寧」という直虎の理想論を、万千代が「家をつぶしたアンタに言われたくないわ! そのおかげで俺がどんだけ苦労していると思ってるんだ?」と噛み付くのも、無理はないと思います。
+57
-5
-
465. 匿名 2017/11/06(月) 03:15:54
虎松はしっかり養子先も用意してもらって
実母と優しい養父のもとで跡取りとして育てられたのだが
勝手に自分で飛び出したのよ
それをどんだけ俺が苦労したと思ってるんだと言われても
視聴者も知らんがな、と思う+24
-26
-
466. 匿名 2017/11/06(月) 03:25:57
>>415
いや、まったく同感だわ。
「領主になって何がしたい?」って、それって、動物のオス同士のケンカを見て、「相手に勝って何がしたい?」と尋ねるぐらい愚問だと思います。あの時代としては。
家がつぶれた以上、おとわが自分のマインドで近藤をうまく利用して井伊谷の民の生活の安定をはかるのは大いに結構ですけど、ある意味「ニュー井伊家」を新たに立ち上げた万千代の出世を邪魔するような言動は、不可解です。
繰り返せば、武士に向かって「出世して何がしたい?」と尋ねる事は、ナンセンスですから。
史実でも、万千代は武家のセオリー通りの努力で出世して、直虎が嫌がる戦で勝ちまくって大大名になり、幕末まで子孫が譜代筆頭の地位を保ったわけですから、直虎のマインド、ハートがそんな万千代にどんな良い影響を残したのかの描き方がどうなるのか、今はそこに興味があります。
+38
-9
-
467. 匿名 2017/11/06(月) 03:27:26
>>417
関わってくるとすれば、秀吉が母親を人質として家康に押し付けた時の接待役が直政だった頃ぐらいからかな。
となると、ドラマではもう観れない部分ですよね。+9
-0
-
468. 匿名 2017/11/06(月) 03:27:29
万千代の立ち回り、カッコ良かった~!
ナレ戦ばっかりじゃなくって、もっと魅せて欲しいわー。+39
-1
-
469. 匿名 2017/11/06(月) 03:37:32
材木の件は万千代フォローではなくて近藤と井伊谷との確執を広げないためだと思うけどなー。
面倒ごとを避けたってことかと。
民の為にっていうけど、一時期頭と一緒になって井伊谷捨てる気満々だったよね。
それこそ万千代ブチギレ案件だと思われる。
自分から進んで養子先に行ったわけじゃないし、お家と大人たちの都合で人生変えられた一人。
苦労してないとは思わないなあ+40
-4
-
470. 匿名 2017/11/06(月) 03:40:30
>>430
かつて、祐椿尼が「武家とは、家臣に褒美を与えるために戦をし続けなければいけない宿命なのです」と言った事があって、おお、当時の当たり前の事を当たり前にセリフに落とし込んでくれたなと思っていたけど、直虎のユートピア論だけは「え? 現代的では?」と思えてしまいます。
「奪い、奪われぬ国を作る」についても、かつてのしののセリフではないけど、「そんなのは、たかが国衆ふぜいが言える事ではない」わけですし。
イヤでも他の強国が攻めてくる。
その時に、さて戦うか、いや、従って、あとは言われるままに兵を出して新しい主君のために戦うかしか無いわけですからね。
直虎みたいなユートピア論は、それこそ今川、武田、北条、それから新興の織田、徳川ぐらいの規模になって初めて言える事であって、そのためには強力な武力カードが必要なんですけどね。(カードが無いと、他の大名と戦うか、または完全に従うかの二つに一つだから。)
+42
-1
-
471. 匿名 2017/11/06(月) 03:46:29
>>432
いやいや、家康の時代でも、「奪い、奪われる」でもあったよ。
なぜなら、天下が統一されて、家臣への褒美をやる時には、どこかの領地を削らないといけない。
幕府直轄領から割いてやるだけならいいけど、幕府はなるべく土地をリザーブしておきたいから、各大名の不祥事を手ぐすね引いて待ち構えていたわけでもあるし。
そうすれば、改易して土地をキープして、家臣らへの褒美に回せる。
「与える」には、「元手」が必要だから。
その最たるものは秀吉で、天下統一後日本には褒美として与える土地が無くなり、外国に攻め込んだでしょう。
+31
-1
-
472. 匿名 2017/11/06(月) 03:46:40
>>467
将来の井伊の赤鬼が垣間見える瞬間があって、これからずっと先も
そして息子の直孝まで見たかった。
井伊家再興としてはそこまでやって直虎からの物語が締まると思うのに。+38
-1
-
473. 匿名 2017/11/06(月) 03:57:50
>>466
むかし、1953年から30年以上彦根市長だった井伊直愛さんが、子供の頃父と鉄道に乗っていて関ケ原を通りがかった時、「むかし、ご先祖様がここで戦ってくれたから、今の我々がある」と言われたそうですね。
+47
-1
-
474. 匿名 2017/11/06(月) 04:06:54
>>465
虎松は苦労しているでしょう。
小さかった頃に母は他家に嫁がされ、そして次に家がつぶれて三河の寺に出され、それから母が再婚した松下家に養子に出されたり、たらいまわし。
「りっぱな当主に育て!」と喝を入れてきていた人である直虎からは、急転直下、「井伊の虎松は無い!」と言われどん底に突き落とされたり。
松下の養父を裏切ったとは言え、裏切ってでも成し遂げなければいけないものが、お家再興だったって事でしょう。
まあ、虎松の家康への仕官と井伊家再興は、文献では直虎が水面下で動いていたようですけど、このドラマではそういう流れにしなかったので、二人の確執、となってしまっていますね。+27
-1
-
475. 匿名 2017/11/06(月) 04:16:01
>>453
あれも、木を盗んだのは「井伊の者」ではなかったけど、盗んだ龍雲丸を「処刑すれば済むとはなんと無邪気な事か!」と政次にかみついてかくまってしまった。
今風に言えば、B国でモノを盗んだ国際窃盗団を、A国の元首が匿ったり、逃がしたりしたようなものだよね。
近藤の仏像盗難自作自演劇も、そういう火種があったからだし。+27
-1
-
476. 匿名 2017/11/06(月) 04:16:23
>>474
当時基準だとかなり高待遇なんじゃない?
自分のポジをやたら勘違いしてるのはどうも井伊家の血筋らしいけど。+1
-7
-
477. 匿名 2017/11/06(月) 04:21:05
>>417
架空の泥棒といちゃついてる場面減らして秀吉出した方が、当時の緊迫感は出たんじゃないか、とは思う。
あそこらへん、主役いなくてもよかったわけだし。+16
-3
-
478. 匿名 2017/11/06(月) 04:33:18
>>425
私は、登場人物に共感を求めたりはしないけど、ストーリーとして無駄と無理がありすぎて…
イケメン俳優に頼らなければまるで見所がない、というか、主役にならない人を無理やり主役にして、そのくせ主役に見所を持たせない、というのは大河としてどうなんだろう、甲冑とか戦場シーンがない以前の問題だと思う。
今脱落した人は、今まで本当に酷いポイントも我慢してそれでも見てたかなり忍耐力ある人だと思うんだよね。それが今特に理由なく脱落するってよほどだよね。
別トピ立てて、脱落組で話し合いたい。+9
-17
-
479. 匿名 2017/11/06(月) 04:40:54
>>409
井伊直政にスポット当てるんなら本能寺の変とかナレーションで終わると思うし、徳川家康と関わりもまだそんなにないから秀吉はでてこないと思われる。
本能寺の変の二年後に小牧長久手の戦いで秀吉と家康が戦うけど、そこまでやってくれるのか微妙そう…
直虎が亡くなるのが本能寺の変と同じ年だからそこで綺麗にドラマが終わってその後の井伊直政の活躍はナレーションなのか…??
でも小牧長久手の戦いは井伊直政の赤備えデビューだからやりそうな気もするようなしないような…
でもそうなるといよいよ『大河ドラマ直政』になるよなぁ…( ˘•ω•˘ )っていう
+12
-0
-
480. 匿名 2017/11/06(月) 06:25:31
於大の方はなぜあんなに瀬名を嫌うの?+2
-1
-
481. 匿名 2017/11/06(月) 07:07:05
来週、瀬名と信康の悲劇回みたいだけどサダヲ家康がどんな演技を見せてくれるんだろう
阿部サダヲさん上手いからキツいんだろうなぁ~⤵
史実でも、秀忠が遅刻した戦の時に「ここに倅がいたら!」と焦燥する家康に「まもなく秀忠様は参ります」と答えたら「(待っているのは)その倅では無いわ‼」と答えたらしいね
家康にとって信康は期待の跡継ぎだったんだろうね
去年の「真田丸」でも秀忠が、「自分は余り期待されていない」って妻に愚痴るシーンあったよね。+42
-1
-
482. 匿名 2017/11/06(月) 07:27:44
>>481
予告で碁石を噛み締めているシーンあったよね+11
-0
-
483. 匿名 2017/11/06(月) 07:35:44
>>480
上にもあったけど
於大の方は大した家の出身ではない
そもそも松平家自体も小さな家だったしね
瀬名姫は大身大名今川家のお姫さまだからそれはそれは面白くないよね
+21
-0
-
484. 匿名 2017/11/06(月) 07:49:01
>>306 小姓になって四年経ってるのが二人の台詞のやりとりの中でわかって驚きました。
虎松19歳。もう、思春期じゃなかったのですね。+8
-1
-
485. 匿名 2017/11/06(月) 07:50:07
>>478
そうしておくれ。+8
-0
-
486. 匿名 2017/11/06(月) 07:53:30
ここ最近万千代の活躍に胸を熱くしているおばちゃんです。
ただ、井伊家はもともと直親もその父も謀反の疑いで殺されてしまうくらい立場が弱く、主家が強かった。
その主家がつぶれてしまう情勢ではどうにもならなかった部分もあり、そこを責められるのも可哀想だった。
虎松は宝であり、おとわも含めて皆で大切に守ってきたんだな、だから後に残ったんだな、と思いました。
+24
-0
-
487. 匿名 2017/11/06(月) 08:03:05
小姓頭から武具の手入れの事で馬鹿にされた時に「八介」って言葉が万千代の口から出て、他の小姓達引いていたけど
八介って日本の最も古い武家の家八家の事らしいね
「八介」を名乗れる井伊家は半端ない武家のお血筋云わば、元は農民の三河武士団の中に表れたダントツの素晴らしい血筋のサラブレッド万千代なんだよね
そんな素晴らしい家名を惜しげもなくアッサリ捨てた直虎…
良く考えたらかなり浅はかだと思った
万千代が再興してくれて本当に良かったよ
+40
-1
-
488. 匿名 2017/11/06(月) 08:14:17
おとわの考え方が矛盾してきてない?
今の虎松が井伊谷の領主に相応しくないと考えて敢えて突き放してるのならともかく、何がなんでも近藤を領主にして波風を立たせたくないという理由で突き放してる
虎松を井伊谷の領主にしたくない理由が波風を立たせたくないというのは動機として弱すぎるし、虎松を松平に養子にした時点で身を案じてる理由にもならない
今のおとわは近藤や徳川にびびって政次を死に追いやった近藤を領主にして一時的の平和にしがみついてる状態
井伊谷の民の事を第一と考えてる割にはこの先自分がいなくなった後に近藤や別の領主が井伊谷の民を苦しませるかもしれないという事が頭にないのはおかしい
実際武田に攻め込まれた時に近藤は井伊谷の民を巻き込んで死のうとしてたし
おとわにとっても虎松が井伊谷の領主になった方がどう見ても都合がいいと思うんだけどねぇ+36
-3
-
489. 匿名 2017/11/06(月) 08:16:52
おとわは、井伊谷で確かに上手くやっているのかもしれない。領民は幸せかもしれない。
でも、それは近藤がおとわを尊重しているからであって、近藤の後継ぎが、どう考えるかは分からない。
井伊谷が豊かになると、誰がに狙われて、戦になるかもしれない。
そうしたら、民はどうなるのか。
おとわは、そこまで考えていないように思える。
今、井伊谷は、細い線の上で綱渡りしている状態だよ。+49
-1
-
490. 匿名 2017/11/06(月) 08:23:24
私は、井伊谷の農村物語が続いたところで脱落しそうになった
けど、最近はみててよかったって思ってるくち。
有名武将じゃない人の日常の生活という視点は今までになく面白いけど
一話丸々と史実のことが一つも出てこないっていうとちょっと大河じゃない気がして+12
-0
-
491. 匿名 2017/11/06(月) 08:26:52
それはこれから描かれて行くんじゃないのかな
井伊谷は結局井伊家領地にならなかったんだよね
直政は彦根だし+4
-1
-
492. 匿名 2017/11/06(月) 08:35:06
井伊の谷の領民だって近藤より井伊家に仕えたいと思ってるんじゃないかな~
甚兵衛さんも「木が大きくなる頃にはこの井伊の谷は虎松様のご領地になっているかのー」って願っていたしね
+27
-0
-
493. 匿名 2017/11/06(月) 08:36:50
確か、近藤は井伊家の与力になるんじゃなかったかな?
そして近藤息子は直政にパワハラされる+20
-0
-
494. 匿名 2017/11/06(月) 08:38:42
昨日の遠山の金さん演出ワロタ。
おとり捜査現行犯逮捕、危険だけど面白かった。
直虎はもう少し万千代の良い面を認めてうまく折り合いをつければいい気がした。その点家康は部下を育てるのが上手い+45
-0
-
495. 匿名 2017/11/06(月) 08:39:38
直虎は初大河ドラマですが本当に面白い!
丁寧に作られていて民法のドラマとは全然違う+13
-2
-
496. 匿名 2017/11/06(月) 08:41:48
>>490
ただの農村物語ならまだ良かったけど(退屈だったけど)架空のキャラの盗賊とのお花畑同棲時代はマルっといらなかったよ
あれがあったために直虎がいくら説教しても「お前が言うな!」ってつい突っ込んでしまうんだよね
脚本家の罪は重いよ+41
-2
-
497. 匿名 2017/11/06(月) 08:50:07
【直虎脱落組】のトピ立ってるから、否定したい人たちはそちらへどうぞ!!+5
-4
-
498. 匿名 2017/11/06(月) 08:51:35
>>478が脱落組のトピ立ててくれたの??+1
-1
-
499. 匿名 2017/11/06(月) 08:55:45
>>497
初めからそうしてくれれば無用に荒れなかったのに。わざわざトピ立てするんだからよっぽどストレス溜まっているのね^_^;+13
-1
-
500. 匿名 2017/11/06(月) 08:58:20
虎松が井伊の家名を継げる事になったから、おとわはてっきり井伊谷を虎松に託すと思ってたんだけど、、
今のおとわは事なかれ主義のアホが邪魔してるみたいになってて虎松のいう通り正に負け犬
しかもそれに井伊の民を巻き込もうとしてる
井伊谷の民や井伊家にとって虎松は希望なのに+22
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する