ガールズちゃんねる

海外旅行から帰国後、生き方や考え方に変化はありましたか?

201コメント2017/11/25(土) 16:25

  • 1. 匿名 2017/11/05(日) 00:07:53 

    私は海外旅行の経験がなく、異文化に触れると価値観が変わることもあると聞き、興味が湧きました。
    海外旅行に行ったことがある方、その後の日常生活どうですか?

    +110

    -5

  • 2. 匿名 2017/11/05(日) 00:08:16 

    海外旅行から帰国後、生き方や考え方に変化はありましたか?

    +9

    -11

  • 3. 匿名 2017/11/05(日) 00:08:28 

    特に変わらず

    +244

    -15

  • 4. 匿名 2017/11/05(日) 00:08:30 

    英語話せるようになりたいなぁ

    +334

    -2

  • 5. 匿名 2017/11/05(日) 00:08:49 

    別に元通り

    +72

    -10

  • 6. 匿名 2017/11/05(日) 00:08:48 

    とくにない・・

    +30

    -10

  • 7. 匿名 2017/11/05(日) 00:09:35 

    海外で何か思っても日本でやるには環境がちがうしね

    +138

    -4

  • 8. 匿名 2017/11/05(日) 00:09:42 

    ない!!
    思ったとしても そん時だけだなー。
    日本は綺麗で平和だ。。と再認識した気持ちが強い。

    +385

    -10

  • 9. 匿名 2017/11/05(日) 00:09:43 

    大学時代たった1年だけどホームステイしたことは
    やっぱり良かったと思ってます。
    もちろんいろんな立場の人とさらに出会えたこと
    それ以上に日本が素敵な国だってことを知ることができた。

    +262

    -4

  • 10. 匿名 2017/11/05(日) 00:10:05 

    少し経つと元どおり

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/05(日) 00:10:05 

    やっぱり日本がいいなー
    と、思う程度

    +236

    -5

  • 12. 匿名 2017/11/05(日) 00:10:07 

    つい先日韓国に行ってきました。
    正直あまりいいイメージはなかったのですが、
    むこうから声をかけて電車の乗り換えを教えてくれたりとみなさん優しくて驚きました。
    行ってみないとわからないことはあると思います。

    +239

    -142

  • 13. 匿名 2017/11/05(日) 00:10:16 

    留学なら影響受けるかも。
    2泊3泊の旅行だと、そこまで気持ちの変化なかった。

    +149

    -2

  • 14. 匿名 2017/11/05(日) 00:10:20 

    英語は必要だなって思った

    +235

    -1

  • 15. 匿名 2017/11/05(日) 00:10:20 

    また行きたいなぁ〜
    よし、仕事頑張ろう!!!
    と思う

    +133

    -3

  • 16. 匿名 2017/11/05(日) 00:10:32 

    三日間くらいグローバルなこと考えるけど、その後元通り

    +146

    -4

  • 17. 匿名 2017/11/05(日) 00:10:47 

    小学生や中学生の未熟なうちに行けると、大きな刺激が受けれると思う。

    +86

    -3

  • 18. 匿名 2017/11/05(日) 00:11:00 

    貧困とか自分の目で見ると日本がどんなに幸せかはわかった。

    +133

    -2

  • 19. 匿名 2017/11/05(日) 00:11:15 

    はい、変わりましたね。
    本格的に語学を学び始めました。

    +61

    -2

  • 20. 匿名 2017/11/05(日) 00:11:32 

    その場は楽しむ  帰って現実と向き合う

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2017/11/05(日) 00:11:35 

    服装がシンプルになった

    +85

    -5

  • 22. 匿名 2017/11/05(日) 00:12:38 

    海外って非日常を味わうために行くので、戻ってきたらあっという間に日常。

    +78

    -2

  • 23. 匿名 2017/11/05(日) 00:12:49 

    中学生のときニュージーランドに2週間だけホームステイ行ったけど、
    将来に対する考え方が変わったよ。

    英語は大切だと改めて思ったし、
    将来は海外に行ける仕事に就きたいなと思った。
    大学は国際関係の学部に入ったよ。
    結局いまは海外旅行くらいしか行かないけど…

    +114

    -5

  • 24. 匿名 2017/11/05(日) 00:13:23 

    3年くらい行って帰ってきた
    度胸はついたと思う

    +84

    -1

  • 25. 匿名 2017/11/05(日) 00:14:12 

    海外行って簡単に考えなんか変わらないと思うけど中国西部のチベット自治区が気になる。
    そこに住む少数民族の表情ってとても豊かなんだよね。
    チベット族が日本人と一番遺伝子が近いっていうのも興味深い
    海外旅行から帰国後、生き方や考え方に変化はありましたか?

    +154

    -2

  • 26. 匿名 2017/11/05(日) 00:14:28 

    >>12それ普通

    相手もふつうの人間だし。そんなこと言う方が逆に差別というものだよ。
    ふつうに子供だって育てるでしょ、.w


    そういう幼稚なことをみんな言っているわけではないからねw

    なんかズレてるんだよなぁーw

    +9

    -38

  • 27. 匿名 2017/11/05(日) 00:14:30 

    海外旅行程度で変わる人生、軽すぎる

    +14

    -45

  • 28. 匿名 2017/11/05(日) 00:14:34 

    たまにいるよね!
    海外ではこうなんだよー!!とか
    こうだったよー!!とか言ってくる人。
    知らんし!ここ日本だし。っておもうわ

    +7

    -38

  • 29. 匿名 2017/11/05(日) 00:14:41 

    月一で海外行くけど何も無いね

    +9

    -13

  • 30. 匿名 2017/11/05(日) 00:14:48 

    めっちゃ変わったよね
    海外旅行から帰国後、生き方や考え方に変化はありましたか?

    +75

    -4

  • 31. 匿名 2017/11/05(日) 00:14:48 

    その国の言葉を話してみたいなと思った
    仕事がんばろうと思った

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2017/11/05(日) 00:15:36 

    旅行じゃなくて生活すると変わる。よく日本の良さ再認識っていうけど、私は嫌なところが目につきはじめてしまった。もともとアメリカのがあってるのはタイプだったみたい。

    +52

    -14

  • 33. 匿名 2017/11/05(日) 00:15:39 

    そこの国の料理が予想外に美味しくて、帰国後料理教室を探して習いに行った。
    (マニアックな国で東京でも数ヵ所しかなかった…)
    今も家庭料理のなかでそれとなく取り入れてます。

    +64

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/05(日) 00:16:57 

    子供の頃からずっと行きたかった場所へ旅行しました、その頃は夢も持てず未来も悲観的でしたがパワーを貰い帰国後それまで興味をもっていた事をでき仕事も就きたかった所に決まりました!

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2017/11/05(日) 00:17:00 

    なんか飛行機に乗ると自分がちっぽけな存在に思えませんか??なんか悩みとかが一瞬吹き飛ぶ(笑)

    +106

    -2

  • 36. 匿名 2017/11/05(日) 00:17:24 

    >>12
    誰も優しくないとか、困った時に親切にしてくれないなんて言ってない

    +13

    -10

  • 37. 匿名 2017/11/05(日) 00:17:35 

    留学するまではリア充でいないと恥ずかしいと思っていたけど寧ろ留学終ってからは人の目を気にせず好きに生きようと思った。たとえオタクの人だろうがぼっちだろうが、引きこもりのひとであっても自分は自分でいいじゃん!と。
    あと日本はいいとこ。

    +153

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/05(日) 00:18:21 

    そんなんじゃ変わらないよ
    ほんの1ヶ月くらい留学して
    「人生観変わった!今後の人生に活かしたい」とか言ってる人いて「はぁ?」と思った

    +6

    -21

  • 39. 匿名 2017/11/05(日) 00:18:36 

    つまり偏見持ちが改心したと。

    +1

    -10

  • 40. 匿名 2017/11/05(日) 00:18:39 

    大学時代にヨーロッパ数ヵ国、
    社会人のときに途上国数ヵ国行きました。

    日本人ってかなり恵まれてるのに、しょうもないことにごちゃごちゃ言ってるのな。って
    小さいことがどうでもよくなりました。

    +139

    -1

  • 41. 匿名 2017/11/05(日) 00:18:49 

    >>25
    中国に侵略されて今チベット族の人達は虐殺されまくってるから今は行かない方がいいと思う。

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2017/11/05(日) 00:18:57 

    20年ほど前ですが
    いかに日本は恵まれてるのかが解りました
    当たり前に勉強する事ができ、仕事につける
    安全な毎日をおくっている

    日本に生まれてよかったな~って思い
    帰国してから勉強頑張りました

    +77

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/05(日) 00:19:04 

    おお、ここでは私が外人かぁ!と妙に納得した。日本に来ている外国人観光客が困っていたら親切にしようと改めて思った。

    +95

    -3

  • 44. 匿名 2017/11/05(日) 00:19:32 

    特にないなー。

    テレビで行ったことある場所が出ると嬉しい。
    悲しいニュースは悲しくなる。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2017/11/05(日) 00:20:16 

    言うべきことは言わないとナメられ損をするのでヨーロッパ旅行中は強気になって自己主張した。でも帰国すると日本式に戻っておとなしくなった。自己主張しなきゃいけない場面もあんまりないしね。

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/05(日) 00:20:20 

    日本はいいな。食事もおいしいし平和だし。
    で、海外旅行は私には向いていないなと思って行かなくなりました。

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2017/11/05(日) 00:21:34 

    20歳の時初めての海外旅行でハワイへ。
    見るもの聞くもの食べるものすべて新鮮で、とっっても楽しかった。外国人とコミュニケーションとるのもすごくワクワクした!
    無難に、就職して結婚して子育てするのが私の理想の人生!それが幸せ!と思っていたけど、もっといろいろな国に行って視野を広げたい、たくさんの文化や人と触れ合いたい!と思った。
    でも、それ以上にハワイの虜になってしまって、海外旅行はハワイにしか行ったことない(笑)
    卒業旅行もハワイ、会社の休暇も同期とハワイ、新婚旅行&結婚式もハワイに行って、翌年も夫婦でハワイへ...
    ハワイバカになりましたよ。けれどそれくらい素晴らしい場所です、私にとっては。

    +87

    -4

  • 48. 匿名 2017/11/05(日) 00:21:50 

    私は海外旅行で
    人生は変わった!と、までは言えないけど
    海外に行って英語の重要性を感じて勉強する様になったし
    日本では経験出来ない事や食事 景色 歴史に触れられて視野は広がったと思う
    そして日本という国がどれだけ素晴らしいか、安全で清潔か、ご飯が美味しいか
    を知れた事は良かったよ

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/05(日) 00:22:00 

    彼氏とニューヨーク行ったけど
    あまりのポンコツ具合に
    別れを考え始めた
    日本にいる時は俺についてこい
    タイプだったから余計ポンコツに見えた
    成田離婚ってホントにあるんだろうなと
    思いました

    +132

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/05(日) 00:24:28 

    学生の頃オーストリア、フランス、イギリス、スペイン、ベルギー
    フィンランド、ポーランド、スペイン、ドイツを訪れて現地の人達と交流をした
    全体的に思ったのは精神的に余裕がある人が多かった
    帰国後、日本はGDP3位、給料も貰えてるのに
    しょうもないことで喧嘩したり見栄張ったりで何だろうなと思った

    +27

    -4

  • 51. 匿名 2017/11/05(日) 00:25:29 

    グアムに今年行きました
    あまり大きな海外旅行ではないですが・・
    でも生きてても楽しいことあるんだなと思ったぐらいです
    来年このために頑張ろうとか希望が持てる
    本当はハワイにいきたい・・

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2017/11/05(日) 00:26:06 

    ツアーかどうか、滞在期間、行った国、行った回数にもよると思いますが、どこへ行っても帰国すると日本が平和で丁寧で綺麗、水が良質で豊富ということを感じます。
    そして、危機管理においては意識が高まりました。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/05(日) 00:26:15 

    旅行くらいじゃ変わんないよね(笑)
    数年住んだら変わるだろうなと思う

    +9

    -8

  • 54. 匿名 2017/11/05(日) 00:28:27 

    ツアーで行った旅行は言葉の重要性くらいしか感じなかったかな
    バッグパック持って長期の旅行は日本人って恵まれてるよな...って思った。自分でルート考えて、泊まるとこもその日その日で探したりするから、度胸は着いたかな

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/05(日) 00:29:09 

    何て自分は地味なんだろうと思った。
    決して暗い性格ではないけど、
    海外行くと、皆しゃんとしてて英語ペラペラでいいなぁみたいな。
    英語もっとやらなくちゃ。って思った。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2017/11/05(日) 00:29:12 

    東南アジアのお寺に行った時に、靴を脱いで上がるんだけど、地元小学生の団体の子たち、
    靴下とか穴だらけ、服とかも破れまくりでびっくりした。
    でも、そこは観光地でそのまわりで外国人観光客相手に物を売る小学生くらいの子も何人もいて、その子たちはもっとドロドロな姿だった。学校も行けてないのかな…
    日本人は経済的には恵まれてるのに、うまく行かないことをなんでも周りのせいにするやつって、甘えでしかないな。と厳しくなった

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2017/11/05(日) 00:29:46 

    私も世界からみたら外国人なんだなって思いました。

    考えれば当たり前の事なんだけど、少し差別のような扱いや顔をまじまじと見られたときに...。

    あと意外に言葉が出来なくても人間同士はわかり合えるんだなぁって。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/05(日) 00:29:59 

    英語力の無さを痛感して、英語勉強しよ!って思ったぐらい。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/05(日) 00:30:19 

    学生時代にイギリスに短期ホームステイ、社会人になってからひとりでヨーロッパ何ヵ国か行きました。
    外国の空気や雰囲気は行かないとわからないし、自分の「知識と感性」の世界は確実に広がりましたよ。
    わたしの場合、たいして英語も話せないのにひとりで行ったから、その日の食事や電車やバスに乗って移動するのにも苦労して必死でした(笑)
    でも、だからこそ良かったと想いますね。

    3日も過ごすとその街に慣れてきて楽しいですよ(^^)

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/05(日) 00:31:07 

    ちょっとトピズレかもだけど

    幽霊はいないんだなって思った。

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2017/11/05(日) 00:32:46 

    とにかく言葉がわからなくても伝えたいという強い意思と毅然な態度と意識を持つことが重要だと思うようになった

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/05(日) 00:32:47 

    道に迷った時とても親切にしてもらって助かったので、わたしも日本で外国人観光客が困ってたら助けてあげたいなと思いました!

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/05(日) 00:33:51 

    >>12
    韓国10数年前に行ったけど
    まだ物乞いがいた

    +8

    -8

  • 64. 匿名 2017/11/05(日) 00:34:31 

    あちこち行って好い人にもたくさん会えて全部楽しい思い出だけど、どう考えても日本が一番だ!と再認識する。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/05(日) 00:34:39 

    治安悪い街ではちょっと小綺麗な格好をするだけで危険な目に遭うということが衝撃だったな。
    月並みだけど治安の良さの有り難みを噛みしめるようになった。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/05(日) 00:34:53 

    旅行にいったくらいで変わるとしたら例の「海外では~」っていう白人崇拝のアホが殆ど。
    海外といいつつ欧米以外は眼中にない上に欧米だって分かってない。

    私は外国に住んで、母国を大切にしようと思ったよ。

    +15

    -6

  • 67. 匿名 2017/11/05(日) 00:36:38 

    帰ってきて、日本落ち着くなぁだった

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/05(日) 00:37:53 

    去年の冬、ずっと行きたかった南アジアの国に旅行。人生初の海外一人旅で。
    その1年間本当に嫌々仕事をしていて、給料安いわ残業多いわと文句たらたらだったんだけど、旅行を経て本当に前向きになれた。また旅に出るために仕事頑張ろうって思えたし、一人旅で自分に自信がついた。旅先で出会えた人々とも仲良くなれて。自然豊かで人も優しい、とても美しい国だったからこそだと思う。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/05(日) 00:38:13 

    中国に数週間滞在。
    色々な意味で中国は大国だなーと思った。
    あと 日本に旅行にいらしてる中国人。
    あの方達は 中国の中では民度が高い方です。

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2017/11/05(日) 00:38:40 

    英語大事だったというのを嫌と言うほど感じた。
    英語が嫌いだったけど学生時代にちゃんとやるべきだったと後悔した。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/05(日) 00:41:14 

    日本の料理が旨い!
    実話だけどヨーロッパ旅行で一週間だったけど、帰って速攻でファミレスに行き食べて思わず泣いた。
    ヨーロッパ旅行で料理が合わずに食べられず、結局帰国して測ったら2キロ痩せてしまってた。

    +21

    -7

  • 72. 匿名 2017/11/05(日) 00:44:20 

    西ヨーロッパ何ヵ国かまわって、中央ヨーロッパを何ヵ国かまわったけど、ヨーロッパって陸続きだし今までの歴史とか考えるとこういう考え方になるんだなとか考えた。日本が平和なのは島国だからかな、とか。でも日本みたいに清潔で料理も繊細で仕事がきちんとしてる国は他にないよ。

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/05(日) 00:44:22 

    今は違うかもしれないけど・・10年以上前に東南アジアに行ったが、カンボジアで注意されたのは一番信用しては駄目なのがまさかの警察官。
    警察官に止められたら賄賂を渡して逃げろと忠告されたのが衝撃だった。


    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/05(日) 00:45:07 

    お出汁サイコー!って事を
    改めて実感

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/05(日) 00:45:20 

    ヨーロッパ料理おいしかったけどな?

    +13

    -3

  • 76. 匿名 2017/11/05(日) 00:47:01 

    同じ高校疑惑私も中学のときにホームステイニュージーランドいったよ

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2017/11/05(日) 00:47:23 

    なんだかんだで、日本が一番

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2017/11/05(日) 00:48:40 

    憧れのブランド品を買うためお金を貯めてヨーロッパ旅行をしました。

    絶対に買う!!と決めて入ったブランド店。
    偶然本当の現地セレブが買い物に来ていて、まさに映画のような買い方をしていたんです。

    大量に買ったものを付き人に持たせて高級車に乗って去ったセレブ。

    それを見て一気にブランド品熱が冷めちゃいました。
    私のような庶民の入る店じゃあないなと。
    あれほど意気込んでいたのに買わずに店を出ましたね・・・

    本場に行かなければ多分その後もずっとブランド品を追い求めていたと思います。

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2017/11/05(日) 00:48:57 

    当たり前だけど、自分の身は自分で守る!ってこと。
    置き引きやスリ、夜道なども前よりは気をつけるようになった。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/05(日) 00:49:11 

    >>12
    このご時世にがるチャン民が行くか?
    しかもプラスっぽくどうどうと投稿w

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2017/11/05(日) 00:52:01 

    思っている以上に日本は貧しくなった。

    海外行かない若者多いんだよね。新聞で読んだ。ネットで知れる世界で充分なんだって。日本アゲの番組見て日本は世界で尊敬されていると本気で思っている。

    +28

    -6

  • 82. 匿名 2017/11/05(日) 00:52:28 

    なんだかんだヨーロッパが1番影響受けた。
    自分が何者であるかということを主張しなくてはいけないことや、コミュニケーションが日本みたいに薄くないこと、自分の身は自分で守る危機管理能力。日本の方が優れていて安心することはあるけど、スマートに親切にできないところは劣ってると感じた。

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2017/11/05(日) 00:52:34 

    日本の男が本当にぶさいくに思えて日本人に生まれたのが嫌になった

    +3

    -12

  • 84. 匿名 2017/11/05(日) 00:53:48 

    >>80
    仕事でも観光でも用がある人は行くでしょう

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/05(日) 00:53:56 

    清潔で静かな日本にいる事に喜びを感じた

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2017/11/05(日) 00:54:00 

    マレーシアに何回か行ってますが、多民族国家なので、母国語のマレー語の他、民族の中国語やヒンドゥー語を喋れる人もいるし、民族を超えて話すのには英語を使うし、レストランで席を譲ってもらう時とか、相手を見てとっさに言語を切り替えて話しかけてるのがかっこよかったです。
    1人3言語は当たり前、な人が多くてびっくり。
    私も多言語を流暢に使いこなしたいって思いました。

    +32

    -2

  • 87. 匿名 2017/11/05(日) 00:54:45 

    >>53
    人それぞれだから、ただ海外の渡航歴回数自慢したいだけの人もいるし、旅慣れて独自の楽しみを持つ人もいる。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/05(日) 00:56:47 

    >>75
    多分私がダメだったんだと思う・・何故かどうしても口に合わずだったよ。
    新婚旅行だったし、料理スッゴい期待してたのになぁ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/05(日) 00:58:51 

    英語圏、中華圏、ヨーロッパ行って、現地の言葉を覚えてコミュニケーションをとることは旅行を百倍楽しくすると気づいた。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/05(日) 00:59:34 

    サービス業のギャップ。
    若かったし日本を当たり前だと思ってたから、ふんぞり返ってるウェイトレスとかカルチャーショックだった。

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/05(日) 01:01:20 

    海外でのアジア人差別に直面し、人種差別されることの辛さや不条理さがよく分かった。

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2017/11/05(日) 01:03:50 

    >>88
    イギリス行ったん?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2017/11/05(日) 01:05:16 

    ちなみに食事付き格安団体ツアーの場合は料理は期待しない方がいいよ

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/05(日) 01:08:01 

    ボートに乗ってて地中海の潮風は日本と比べものにならないぐらい気持ちいいよ。
    湿度がなく磯臭くない。
    サルディーニャ島やカプリ島になぜセレブが宿泊しにくるのかがわかった。私は日帰りで周遊しただけですが。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2017/11/05(日) 01:10:35 

    >>93
    J〇Bに例えると
    格安、お財布に優しいツアーは回転寿司並
    ルックは街の板前さんが握ってくれる寿司並
    エグゼクティブツアーは銀座久兵衛並かな?

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2017/11/05(日) 01:12:23 

    旅行や短期留学はホテル宿泊やお客さま扱いで、本当の現地体験はできにくい。
    アメリカに3年一般家庭にホームステイして公立高校に通ったけど、生活全般がカルチャーショックだった。
    ホストペアレントが夜間留守にする時は拳銃を当たり前の様にベッドサイドに置きにきたりして、本当に銃社会なのを実感。
    人種差別をされたり侮辱されたりして、初めて差別された怒りや痛みも味わった。
    家庭生活から学校や社会生活の異文化を体験し、帰国してから日本の良さも悪さも客観的に見れる様になった。

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2017/11/05(日) 01:14:08 

    誰かといくと人任せになるけど、ひとり旅だと価値観変わる

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/05(日) 01:16:58 

    特にない。
    やっぱり日本が1番好きだなとは思った。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2017/11/05(日) 01:22:14 

    安いツアーは乗り換えに何時間も待ったり、料理は落ちるよね。高くはないけど美味しいなと思った料理は自分で探して入ったお店だった。日本でも観光客向けの大箱レストランはいまいちだったりするしね。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/05(日) 01:23:28 

    >>92
    イタリアだよ。
    イギリスなら覚悟してたと思う、でも料理美味しいので有名な国だったし、海辺の町の海鮮類の料理は確かに美味しかったんだけど・・

    食事も半分は自分達で食べるので、ガイドブックのオススメ調べて頑張って行ったんだけどなぁ
    旦那は美味しい、美味しいと食べてたから私が原因で駄目だったんだと思う。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/05(日) 01:37:58 

    違う部分ももちろんあるけど
    どこでも同じなんだって思った事の方が少し大きいかも

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/05(日) 01:43:29 

    やはり日本がいいな
    深夜の街歩いても 特には問題が無い。知らない街角、知らない路地裏歩いても問題無い。

    +17

    -4

  • 103. 匿名 2017/11/05(日) 02:05:14 

    留学中にイスラム教の人と交流したことによって人種で偏った見方することは殆どなくなった。当たり前だけど、一見受け入れられない文化もその人なりの考えがあることに気づかされた。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2017/11/05(日) 02:20:42 

    イライラしなくなって
    喧嘩しなくなった。

    でも日常生活が永くなったら
    また元に戻った(^_^;)

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/05(日) 02:20:51 

    いままでヨーロッパ数カ国とアジア2カ国行って楽しかったけど、治安の悪さとか汚さとかで気疲れした。
    海外はたまに旅行で非日常を楽しんで、住むならやっぱり日本だな〜って思ったよ!

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2017/11/05(日) 02:21:14 

    なーんの変化もなく現実の日常に戻っただけ

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2017/11/05(日) 02:34:32 

    アメリカ留学した時
    あまり中国、韓国の人にはいい印象なかったけど
    かかわってみて悪いイメージがいいイメージに変わったよ。
    あとアメリカは二度と行かないww

    +14

    -3

  • 108. 匿名 2017/11/05(日) 03:20:06 

    日本ってお利口さんだなって思った
    けど、疲れる国でもあるって個人的に思ってる
    ヨーロッパのいい意味での適当さ日本でもあってもいいと思う

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2017/11/05(日) 03:28:19 

    一週間しか滞在してないのに帰国子女気取り

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2017/11/05(日) 03:34:33 

    日本でも海外でも 私に声をかけるのは外国人。日本の男性からはウケが悪い&ブスなんだろうな~と思った。せめて痩せよう 量産型でも良いから身綺麗にしようと思った。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/05(日) 03:56:42 

    人生観とか そんな大層な事は変化なかったけど
    衛生観念はゆるくなった
    意外と小汚い店の小汚い料理食べてもお腹壊さないもんだなー、とか…
    そういうしょうもない発見はあったよ

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/05(日) 04:43:20 

    シエスタ。日本もあってもいいと思った。あそこまでじゃなくてもさ。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2017/11/05(日) 04:51:05 

    バリに行ったらなんで日本人こんなに働いてるんだろうと思った。

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2017/11/05(日) 04:54:27 

    >>49

    成田離婚ではないですが
    知人の日本人のおばさん3人と行った。
    海外てーもおばさん度全開で頭も悪かった事が判明。
    ちょこちょこ歩いて大声出してみっともない。

    英会話も覚えようとしないし、あるお店ではお会計して、
    店員さんに服をギフトラッピングしてもらった後でサイズ変更。
    モールの中のお店も地図見れば判るのにちょっとした事でもすぐ
    他人に聞こうとする、通訳は全部私。
    海が綺麗な場所なのに買い物ばかり。
    自分の頭で考えようとしないのね。
    3日目でキレて大通りのレストランに放置してやったわwwwww
    養豚場にでも連れて行かれればいいと思って。

    おばさん達と一緒の行動の時は周りの人の目が冷たかったけど、
    一人で行動した時は普通に接して貰えた。
    二度と一緒には行かない。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2017/11/05(日) 05:17:50 

    ストリートチルドレンを見ると楽しい気持ちが一気に冷めて 今後この国に来るのはやめようと思う

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2017/11/05(日) 05:41:36 

    日本
    メシウマ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2017/11/05(日) 05:48:00 

    ヨーロッパ行くと建造物の美しさもさることながら、日本みたいにすぐ建てかえずに残しながら現在と調和する精神は凄いと思うな。
    どこへ行っても街が美しい。そしてその美的感覚がDNAに歴史的に擦り込まれてる国民にカルチャーショック。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/05(日) 05:53:13 

    シチリア島の田舎で、この素晴らしい太陽と空を眺めて美味しい空気吸ってこれ以上何を求む??って感覚になったのは貴重だった。日本では味わえない感覚だった。おかげで生きてるだけで幸せと毎日思って生活してる。
    ありがとうシチリア島!!おまえんとこのオリーブと豆料理最高だぜ!!

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/05(日) 05:53:49 

    >>107
    あっちの白人からすれば
    日中韓国の区別なんかなく
    ただのアジア人であって差別される立場になるからね
    だからアジア人同士で協力し合うようになる

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2017/11/05(日) 06:05:14 

    アメリカ留学というか親の都合で6年いたはいたけどコミュ障の私がどれだけストレスだったかわかっていただけるだろうかw
    日本最高!群れ度が日本より高い気がした。

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/05(日) 06:05:24 

    子どもが中高とホームステイ3回、短期留学を経験。始めは「俺は日本じゃなく海外で働く!日本はもう終わってるし!やっぱり海外だよな!」って張り切っていた。

    大学生になった今、「やっぱり、日本がいいな。日本のために働いたい」って、公務員を目指している。気持ちが変わったみたい。

    海外を経験して、やっぱり日本がよくて、日本の将来のために活躍するって気持ちが芽生えたのはいい経験だった。

    +32

    -3

  • 122. 匿名 2017/11/05(日) 06:11:44 

    >>120
    アメリカ人って意外に群れるよね
    個人主義とか大嘘だろ

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/05(日) 06:21:54 

    >>122
    アメリカの年寄り団体ツアー好きだよな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/11/05(日) 06:31:10 

    マレーシア行った。マレー系、中華系、インド系に分かれて、決して仲良くしたりしない。宗教観が違うことはもちろんのこと。
    よく人同士仲良くやれば戦争なんて起きないなんて言うけど、それはうそだなと思った。
    いつでも激烈に生存競争してる。
    華僑が住みついたら、日本もああなるのかと思った。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/05(日) 06:34:44 

    東南アジアに行ったら、色白の自分は優遇された。
    日本に白人贔屓があるように、やっぱり白い肌は色黒人種も、好きなんだと思った。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/05(日) 06:42:28 

    帰国して日本の銀行に用があり行くと、入り口で頭を下げられて、窓口ではこちらの不手際があったのに受付の方が物凄く謝られて、日本の接客は本当に丁寧過ぎるほど丁寧!だと感じました
    海外は、こっちは仕事で接客してんだよ!ってむすっとした態度だったので

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2017/11/05(日) 07:09:35 

    その時は日本出て地球のでかさと、自分の小ささ的な事考えたりしたけど、結局それって自分に酔ってるだけじゃない?私はあまり変わらないと思う。海外旅行って基本息抜きに行ってるだけだし、お金出せば殆どの所行けるわけちゃうもんね。そんなんで人って変わらないよ、変わりないなら自転車で日本1週てしてみたら?

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2017/11/05(日) 07:34:11 

    自分の身は自分で守る。
    意見する時ははっきり言う。
    留学して色んな意味で強くなって帰ってきました。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2017/11/05(日) 07:35:06 

    私は3度行ったけど変わらなかった。
    けど、初めて海外に行った時は、(バブル前とバブル期)日本の円の力がとても強かった。
    グランドキャニオンなど、壮大な景色をみたら人生観変わりそう。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2017/11/05(日) 07:48:31 

    自分の身は自分で守る。
    意見する時ははっきり言う。
    留学して色んな意味で強くなって帰ってきました。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2017/11/05(日) 07:52:57 

    自分のアイデンティティーに少し目覚めた。
    海外に行くと驚く事があったり違いを感じる。
    刺激が新しい経験は楽しいけど、違いを感じるのは日本で生まれ育って培われた物があるからで、母国とは良く言ったもんだと思った。
    生まれ育った環境が本人に合うのは当たり前。
    違いをみつけて楽しむ方が良い。
    それに帰れる国があるの良い事だ。
    帰れる国があるから旅に出れる。


    +10

    -2

  • 132. 匿名 2017/11/05(日) 08:21:51 

    旅行程度でそこまでのインパクトがあるっていうのはあまりないかと
    一年程度、現地で生活すれば多少影響はあるだろうけど

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2017/11/05(日) 08:29:04 

    あったあった!まぁ2ヶ月で忘れたけど笑

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2017/11/05(日) 08:42:32 

    学生の頃ホームステイした経験があります。働き出してから職場の経営者夫妻に嫌がらせされてた時期があって辛かったけど、海外に行ったことを思い出したら、世界は広いしこの職場だけが全てじゃないと思って耐えられた。あと、また行きたいからお金を稼ぐためだと思えるようになったし希望を持てるようになった。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/11/05(日) 08:45:10 

    中国に行ったときですが、中国人に対する見方が変わりました! 日本に観光に来る中国人は中国人同士で固まってワーワーうるさくてマナーが悪いイメージですが、本場の中国人もマナー悪い人はいますが、とても親切で優しい人が多いこと! 第一印象は良くないですが、親しくなると家族のように優しく接してくれます。 なので、多少マナーや愛想が悪い中国人を見ても、根は良い人たちなんだよなーと、寛大な心で見ることができます。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/05(日) 08:49:36 

    自分の考えや思っていることをはっきり言う習慣が身につきました。 欧米では、はっきりと自分の意見に自信を持って自分の考えを述べないと自分がない人と思われます。 よくホストマザーや彼氏に、あなたはどう思うの? Yes or No? と聞かれ意見が言えないとあなたが何考えてるのかわからない。とまで言われ、自分の意見を言う習慣が身についた。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/05(日) 08:50:24 

    服装が派手になった。歳だからって地味にする必要ないなぁと。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2017/11/05(日) 08:50:40 

    行った国にも思い入れがあるけど、逆に日本が好きになった。途上国に行くと「この国が日本みたいにどこ行っても道路が舗装されてて、田舎でも都会と変わらない生活ができて、ゴミも落ちてない、病院もいつでも行けるようになるにはどのくらい時間がかかるんだろう」って思ったら、今当たり前にできることをできるようにしてくれた先人たちに感謝できるようになった。これまで何となく行ってた祖父母のお墓参りとかちゃんと感謝しながら掃除するようになった。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2017/11/05(日) 08:53:26 

    フランスに住んでました。
    日本の治安の良さを本当にありがたいと思います。
    イスラム系移民が少ないのも本当に女性にとっては安全につながってると思います。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2017/11/05(日) 09:04:42 

    海外旅行というか、海外生活を通じてのことだけど、なんやかんやいっても、いざ欧米で生活すると同じような顔、習慣、価値観を有したアジア人同士が一番分かり合え、助けてももらえることを強く実感した。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/05(日) 09:28:18 

    具体的に何ってことは言えないけど 不便でワイルドで言葉の通じない国を一人で貧乏旅行すると、
    自分のダメっぷりがよくわかる。
    部屋を鼠が走り回ろうとボッタくられようとお腹壊そうと、気持ちが切り替えられる人、平気な人は平気だからね。
    私はダメで、いちいち凹んで、予定を切り上げて帰ってきちゃったよ。
    半年とか一年とか行ったまんま、みたいな人を尊敬する。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2017/11/05(日) 09:29:20  ID:MjBMQcLgQb 

    帰国後1ヶ月間くらいアロハーって日本でいってたよ。。浮かれすぎてたな(^ω^;);););)

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2017/11/05(日) 09:46:29 

    年1回以上は海外旅行であちこち行くけど、実際行って感じるのは重要だと思う。
    短期間でも異文化に身を置くのは貴重な経験だよ。
    世界の文化や地理にも興味がわくし、ニュースで海外のことをやってても気になる。
    添乗員さん付きのツアーなら初心者でも大丈夫だし、海外旅行行ける環境なら絶対行った方がいいよ。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2017/11/05(日) 09:58:30 

    レベルの低い変化ですが…
    タイで1人旅した時自分の語学力の無さに情けなくなって、帰国して成田着いて日本人と日本語を話した時「日本語が通じるって素晴らしい!」って感動した。
    前まで国内旅行するだけで色々心配してたけど、それ以来、「同じ日本だし何とかなるだろ」とあんまり心配しなくなった。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2017/11/05(日) 10:03:38 


    私の師匠がフランスのレストランで働いていて「日本食程レベルの高い物は無い」って言ってたけど、自分が料理留学してみて本当にそうだと気付いた。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2017/11/05(日) 10:06:20 

    私の兄は商社勤務なんで、海外赴任2回、出張もしょっちゅうですが、日本程住みやすい国はないと言ってたけど、イコール自分に合うかと言えば又別だと言ってた。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/05(日) 10:07:49 

    英語話せたらよかったなぁと思ったけどそれだけ。
    観光で行くだけなら別に変わらないと思う。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/11/05(日) 10:10:47 

    自分が実際に人種差別を受けることで人種差別の愚かさを強く感じ、自分は人種差別するような人間にはならないようにしようという意識が強くなったのはある。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2017/11/05(日) 10:30:50 

    アジア諸国の発展振りを目の当たりにして、日本はもうアジアトップではないとわかりました。
    日本の老人たちは未だアジア諸国を見下しバカにしてるみたいだけど、IT化に合わせて発展している国々をなめちゃいけない。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2017/11/05(日) 11:00:56 

    海外旅行程度で価値観が変わるとか、海外旅行にステータス感じている人が言っているだけ。
    その程度で変わる価値観なんて、そもそもそいつの中に大した価値観なんて存在しないんだよ。

    旅行程度で変わることなんて何もないよ。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2017/11/05(日) 11:02:51 

    15回ほど海外旅行行ったけど考え方なんて人それぞれ
    どのくらいの想いを持って旅するのかで感じ方は様々だと思うよ
    来月また世界遺産巡りとショッピング目的で海外行くけど住むのはやっぱり日本かな

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2017/11/05(日) 11:04:52 

    何人か留学経験語っている人がいるけど、主が聞いているのは、海外旅行での経験。

    旅行程度と、留学や生活を伴うのとでは、全然違うと思うのだけど。

    留学以前に、母国語の日本語ちゃんと読めよ。笑

    +5

    -9

  • 153. 匿名 2017/11/05(日) 11:11:08 

    海外旅行。短期間。観光。それで、考え方が変わるほどの体験はむずかしい。逆に、価値観が変わるほどの体験を偶然、海外旅行で遭遇すれば別だけど。

    +5

    -0

  • 154. 名無しの権兵衛 2017/11/05(日) 11:11:45 

    日本はどれだけ恵まれている国なのか、ということがわかりました。
    数年前の6月にエジプトに行ったんですが、暑いのはわかっていたものの、冷たい飲み物がなかなか手に入らないことがキツくて。
    ホテルの部屋の冷蔵庫もまともに働かないので、結局廊下の端にあったアイスマシンから氷をもらい、部屋備え付けのランドリーバッグに詰め込んで、その中に飲料缶を突っ込んで冷やしました(現地の水道水は飲めないので、氷を飲み物に入れることはできない)。
    帰国すると日本は梅雨の真っ只中でしたが、あの暑さに比べれば梅雨のジメジメなんてどうってことないし、水道水が安全ってなんて素晴らしいことなんだろう、と思いました。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2017/11/05(日) 11:27:59 

    ヨーロッパへ留学
    駅の券売機や改札、レジなどの機械がよく壊れてて使えないことがよくある
    こういうのんびりしててもいいんじゃないかねって思う

    けど治安は悪い
    アパルトマンなんか部屋のドアが木製だから簡単に壊せる
    実際壊されて強盗やレイプの被害にあった現地の子や留学生が何人かいた
    けどその人らに対して本当に心配してケアしてあげてるのは日本人だけだったな
    他はしょうがないよねとか自己責任だもんねって感じ
    習慣が違うんだろうけど、日本人のその優しさは大事にすべきよ

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2017/11/05(日) 11:35:31 

    >>145
    日本で食べるフレンチの方が味が細やかで美味しいよね。
    日本人向きだし。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2017/11/05(日) 11:38:47 

    旅行ではなくボランティアですが。

    こんな遠くまで来て日本のために戦ってくれた先人たちがいるんだなと改めて思いました。

    帰ってきてからたくさんの歴史書を読みましたよ。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/05(日) 11:40:40 

    海外も良いところがいっぱいあるけど、日本の食事が美味しくて、治安も良く、居心地が良く、自分がいかに日本が好きかを再認識させられる。日本の風潮や悪習にうんざりしたとき行くと良いのかも。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2017/11/05(日) 12:01:55 

    日本がとても幸せな国だってことと、英語の必要性ぐらい?
    価値観が変わるってほどのことはなかったな。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/05(日) 12:07:31 

    >>152
    ちっちゃ
    別にそのぐらいよくない?

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2017/11/05(日) 12:44:35 

    日常の小さなことで悩む必要はないなと思った。
    嫌になったら海外へ行っちゃえばいいじゃん。で、あっちが辛くなったら、帰ってくればいいじゃんって。
    その国の物価によるけど、100万あれば何か月か滞在してリフレッシュできる。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2017/11/05(日) 13:27:44 

    海外旅行は何度も行ってるし、海外の大学に留学もしてたけど海外に行く度にやっぱ世の中は金持ってるやつが一番の勝ち組だなと思う。
    最近は豪華客船に乗る旅ばかりしてるんだけど、部屋の違いや食べるレストランの違い、買い物の違いを感じるたびにお金持ちっていいなあと思う。
    日本って貧乏人や怠けてる人たちにもとても優しいよね。
    あまりに貧乏人にばかり優しい政策してると富裕層は海外に逃げると思う。
    私は中間層だけど、子供いる世帯にばかり最近手厚いからこれから発展しそうな海外に住めるなら住みたいなと子供いないから仕事さえあれば海外移住もいいなと考えることも正直ある。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/05(日) 13:43:34 

    日本の繊細な文化がいとおしくなる

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2017/11/05(日) 14:04:43 

    時間と資金があるなら
    とりあえず行ってみれば?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2017/11/05(日) 14:38:17 

    >>81
    貧しくなったのではなく、社会が成熟して来てるんですよ
    前ほど外国製をありがたがらなくなってきてるし

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2017/11/05(日) 14:46:51 

    >>12 いいイメージがない国にお金使ってまで何故行った? 私は危ない場所もあるけど、そこに行かないし、他でいいイメージがある国にしか旅行に行ってないけどな。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/11/05(日) 14:52:27 

    海外旅行程度では大した事ないのでは

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2017/11/05(日) 16:17:52 

    アメリカに6泊8日で行ってきたばかり。
    価値観は変わると思う。アメリカは銃社会だから空港とかでも打たれないかビクビクしていた。
    日本は銃は禁止されているから本当にいい国と改めて思った。でもアメリカ人の明るくて陽気で気さくな所、困っている人がいたらすぐに助ける所、レディーファーストな所、は日本よりアメリカのはうが優れていると思う。
    治安は日本
    優しさや人柄はアメリカだと思う。

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2017/11/05(日) 16:56:07 

    アメリカに3年間ホームステイした時にイースター、誕生日、サンクスギビング、クリスマスなどパーティーがあり他にもバーベキューパーティーやポットラックなど小規模のパーティーもあった。
    3年の間に3回ホームステイ先を変えたけど、どの家でも「シャイはダメ」と社交的である事を命じられたのでパーティーが苦痛だった。
    帰国は寂しかったけどパーティーから解放されたのはホッとした。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/05(日) 18:31:51 

    途上国に行くと、いろいろおおらかだったり、いい加減だったりして
    いらいらすることも多いけど、楽な部分も多い。

    日本の良さも実感すると同時に、日本の息苦しさや変なところにも目がつく。

    視野は広くなるかな。
    でも、それを外で話すことはないけど。
    海外の話すると、嫌われるからね。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2017/11/05(日) 18:34:34 

    海外に行くと、外国人の私に新設にしてくれる人が圧倒的に多い。
    どんな国でも。

    日本に来ている外国人の人に恩返しで優しくしてあげたいけど、
    日本にいると、外国人って犯罪者などの怖いイメージがある。
    中国人や韓国人のせいかな?

    犯罪に巻き込まれなければ、親切にしたいなーと思う。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2017/11/05(日) 19:16:31 

    何度目かの海外旅行で、ある国の雰囲気にはまりました。その国のパワフルさや、日本じゃ考えられないっていういい加減さにひかれました。
    そして思いきって退職し、留学しました。学校を卒業してからも7年間住んでいましたが、両親のこともあり帰国。 いまは語学力を生かして貿易会社で働いています。

    考え方はやっぱり日本人のままだけど、寛容さが身についたかなと思います。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/05(日) 19:24:11 

    >>162
    超分かる!
    お金持ち優遇が全面に押し出されていて潔いよね!

    特に海外の空港で待ち時間にラウンジで
    寛げるのは有難い。

    日本みたいに平等にとかゴリ押ししないところが
    いいと思う。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2017/11/05(日) 19:38:47 

    ハワイに行ったら向こうではワンピース一枚にサンダルで、日本では夏でも必ずストッキングはいてるからなんでストッキングはいてるんだろうと思い始め、締め付けないラフな格好するようになった。
    ハワイもう一度行きたいです。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2017/11/05(日) 20:00:02 

    元旦那と付き合ってる時に 海外一人旅へ行ったけど、行っている間 早く会いたいな〜なんて 1度も思わなかった。全く思いもせず 過ごしてた。それが、答えだったのかもしれない、そこまで好きじゃないのに まわりに焦り 結婚したけど 離婚した。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2017/11/05(日) 20:17:47 

    >>173
    日本の空港でもゴールドカードとかプライオリティパス、ビジネスクラス以上ならラウンジ使えるじゃん?

    日本だってお金出せば優遇されるよ

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2017/11/05(日) 21:09:01 

    >>169
    私もアメリカ経験あるんだけど、
    本当によくパーティーするよね!
    だからパーティーグッズは豊富だし、誕生日、赤ちゃん祝い、学校の集まり、独立記念日、各移民の母国の祭日、etc.,
    さらに、サプライズ好きだからいきなりパーティー!とか。
    私は気軽に家でパーティーするの楽しくて、物珍しさもあったから好きだったよ。
    家そのものが広くて大きいから、すぐにパーティーできちゃう。
    こういう環境味わうと、何かしら感性や経験値に変化はあると思うな。
    帰国した時は住空間の違いに、正直ガッカリしたけど、、しょうがないよね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2017/11/05(日) 21:54:19 

    就職してお金を貯めてずっと行きたかったイギリスに10日間旅行。想像していた通りの素敵な国・人たちで、留学を決意。その後、またお金を貯めて留学して、思ったこと。
    * 学校で、クラスメイト(ヨーロッパ人)が先生の一人に「先生の授業からは間にも学ばない」と文句を言っているのを見て、「自分より立場/年齢が上の人でも、自分の考えを主張していいんだ」と思った。それからは誰かに言われたからその通りにするのでなく、自分で考えるようになった。
    *複数の人が集まったらとりあえず話をする。何か褒める。黙っているのは機嫌か具合が悪いと思われる
    *目があったらニコッ。冗談をよく言う(自分を下げて笑いを取ったり、自分の状況を笑うことが多いかも)
    *(迷惑かけなければ)自分の好きなように生きていい、好きな服を着ていい

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/05(日) 21:55:18 

    水道水を飲める事がありがたく思った。なのに日本人は水買うし。贅沢。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2017/11/05(日) 21:56:14 

    >>1
    そんなものは、、、無い。

    ただ、異文化に触れるのは面白いけど、
    別に漫画読んでてても面白いしな。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2017/11/05(日) 21:58:45 

    イギリスは、行って本当に驚いた。
    民度が、日本の100倍は高い。

    こんなにイギリスと日本でレベル差があるとは思わなかったから、
    衝撃を受けた。

    あとの国はそうでもないな。
    欧米圏は全般的に日本より上な感じで、
    あとは日本と同レベルって感じ。

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2017/11/05(日) 22:23:58 

    日本は恵まれてるし食べ物が美味しい。旅先で出会って印象深かったのはインドの人。インドには一度も行ってないんですが、みんな優しくしてくれました。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2017/11/05(日) 22:36:22 

    >>41
    でも今行かないと、民族浄化のせいでチベット族の人に会えなくなってしまうのでは?
    世界中の人が行けば、少しは抑止効果にでもなるかしら…

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2017/11/05(日) 22:39:05 

    >>181
    例えば?もっと聞かせて

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/11/05(日) 22:39:12 

    日本の治安の良さを再認識する。
    スリや暴漢に襲われたりなんて、滅多にないし。
    夜中に女性が1人で出歩けるなんて、日本くらいじゃない?
    海外で夜中に1人で出歩く勇気はないわ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2017/11/05(日) 22:45:12 

    日本は飯がうますぎる!!
    帰ってきて寿司屋行ってあら汁飲んで日本人に産まれて本当に良かったと思った。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/11/05(日) 22:57:52 

    フィリピンに行った時、自分は何て恵まれてるんだって思いました。
    台風で飛ばされるような家ではなく、毎日着る服も選べて、子供が夜中にバイクの上で当たり前に寝ているような環境ではなくて…
    食べ物、住むところ、治安、どこを見ても豊かなのに、不満ばっかりだった自分が恥ずかしくなりました。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2017/11/05(日) 23:21:35 

    台湾行って、親日だから日本語通じる人多いよ〜て聞いてたから大丈夫でしょう!と思って行ったけど、
    まったく日本語通じず…

    でも台湾のほとんどの若者が英語で返してきてたから、
    あ、英語力いるわ
    ってなった

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2017/11/05(日) 23:57:50 

    >>188
    私も台湾行ったことあるけど、日本語は通じないよね。
    「こんにちは」とか「ありがとう」くらいなら通じるだろうけど、親日だからといって日本語話せるわけないよ〜

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2017/11/06(月) 00:39:28 

    旅行でも仕事でも2ヶ月に1回のペースで海外に行ってるけど、

    ①日本は本当にいいところ。綺麗で親切
    ②語学力は大事
    ③やっぱりアジア人は舐められる
    ④白人への憧れがなくなった
    ⑤北米諸国のホームレスや物乞いグイグイ来すぎ、強烈。

    こんな感じかな。
    小さい頃からヨーロッパやらなんやら海外に憧れを沢山持ってて国際結婚したいなんて夢見てた子供だったんだけど、海外いっぱい経験した今、日本以外での永住や結婚は考えられなくなった。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2017/11/06(月) 00:42:35 

    やっぱり日本最高と思った。

    でも女性に対する扱いの面では欧米の方が遥か上。日本って先進国の中だと女性の地位低すぎると思う。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2017/11/06(月) 00:49:38 

    価値観か変わったというより、価値観が広がったと思う。

    貧困の国や危険な国を旅して、
    日本に生まれ育った自分は幸せなんだなと思った。

    そして自国の歴史や文化について詳しい他の国の方に対して自分は日本について何も知らないなと反省した。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2017/11/06(月) 11:51:03 

    アメリカ居たけど、やっぱり銃社会は怖いと思った。
    夜の戸締まりの厳重なこと!
    田舎育ちだったから、鍵をかけないで出掛けたりしてたけど、ちゃんとかけようと思った。

    近所で強盗あったけど、銃声で目が覚めた時は怖くて寝れなかった。日本は安全だね!

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2017/11/06(月) 18:21:11 

    >>181
    そうなんだ!イギリス行ってみたくなりました!どういう所に民度の高さを感じましたか?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2017/11/06(月) 20:00:23 

    数日〜数ヶ月単位の短期旅行だけじゃなくて、一年半かけて世界一周旅行もしたけど価値観はかわらない。
    留学もしたし、駐在も経験したけど、それでも、基本的な価値観はかわらない。
    ただ自分がいかに無知かはわかった。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/11/06(月) 20:05:58 

    >>183
    ラサはもうチベットというより、漢民族支配の中国の地方都市という感じ。
    チベタンに会いたいなら、インドやネパールへどうぞ。
    インドのラダックはラダッキが多数だけど、チベットよりもチベット文化が色濃く残ってるよ。
    チベット集落もあるし。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2017/11/06(月) 20:14:35 

    >>185
    夜中に女性一人で歩けるところって意外にたくさんあるよ。
    例えば、道挟んで向かいの店さえ徒歩で移動するなと言われるヨハネスブルクのある南アも、地方は夜の一人歩きもできたりする。ただ、電気なくて真っ暗だから何も見えないという危険はあるけどw

    アジア、アフリカ、南米、中東の都市部は気を使うけど、どこも地方はびっくりするくらいのんびり平和で、逆に日本の方が何かと物騒な気がするくらい。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2017/11/06(月) 20:19:33 

    >>181

    えー本当?
    イギリス人の民度が日本人の100倍?

    イギリスは意外とアジア人差別が多いし
    嫌な気分になったってまわりからよく聞いた

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2017/11/07(火) 15:14:15 

    旅行程度じゃたぶんなにも変わらない。
    リフレッシュはできるけどね。
    1年とか2年いたら変わるのかな?

    イギリス人の民度が100倍いいって意見はよくわからないな。
    いい人も悪い人もいる、いいって言ってる人は極端な考えなんじゃないの?
    ほんの少しの関わり合いで思い込み発言してるようにしか見えないけど・・。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2017/11/08(水) 01:36:03 

    旅行程度で「人生観変わった!」とか言ってる人は日本でどれほどペラペラな人生だったのかと思う。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2017/11/25(土) 16:25:02 

    100%満足して戻ってきたことは1回も無い、毎回課題が残る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。