-
1. 匿名 2017/11/04(土) 00:35:31
舌先だけでなく、上顎なんかもやっちゃいます。
でもたこ焼きやグラタン大好き。
上手に食べたいもんです。
+160
-1
-
2. 匿名 2017/11/04(土) 00:36:01
パイナップルあほみたいに食べてたら血だらけになってて彼氏に振られた+6
-25
-
3. 匿名 2017/11/04(土) 00:36:11
分かる
解決法はちゃんとフーフーして食べるしかないよ+115
-0
-
4. 匿名 2017/11/04(土) 00:36:22
食いしん坊早食いデブだからやろ+21
-19
-
5. 匿名 2017/11/04(土) 00:36:43
口の中に空気を含むのが苦手な人が猫舌らしい+44
-6
-
6. 匿名 2017/11/04(土) 00:36:47
+9
-0
-
7. 匿名 2017/11/04(土) 00:36:51
猫舌なの?
ニャー ニャー
∧_∧ ∧_∧
(。・∀・) ミ。・∀・ミ
~(_uu)~ミ_uuミ
+35
-6
-
8. 匿名 2017/11/04(土) 00:37:12
+42
-1
-
9. 匿名 2017/11/04(土) 00:37:29
春巻き大好きだけど食べるとき火傷してしまう+54
-1
-
10. 匿名 2017/11/04(土) 00:37:43
+0
-1
-
11. 匿名 2017/11/04(土) 00:38:04
熱いの食べたら口の上側の皮ベロッとむける!+224
-4
-
12. 匿名 2017/11/04(土) 00:38:15
目玉焼きパンの上に乗っけて食べるのが好きなのですが、必ず上の歯の裏の歯肉?荒れる!(・ω・`)+45
-2
-
13. 匿名 2017/11/04(土) 00:38:39
あんかけのラーメン、
やられるね……。+86
-1
-
14. 匿名 2017/11/04(土) 00:38:51
猫舌+62
-4
-
15. 匿名 2017/11/04(土) 00:39:01
>>2意味わかんない+10
-1
-
16. 匿名 2017/11/04(土) 00:39:31
熱いのも苦手だし、
固いお菓子とかも口の中傷つく…+70
-1
-
17. 匿名 2017/11/04(土) 00:39:33
幼い頃はそうだったけど、もうコツ掴んだよ
+5
-3
-
18. 匿名 2017/11/04(土) 00:39:41
マジレスすると、口の中の粘膜に大差はない。
何度もってことは「学習力」の差も関係してるとおもうよ。
あと、食べる速さ。+12
-23
-
19. 匿名 2017/11/04(土) 00:39:41
焼きたてピザトーストにがっついて上顎の皮ベロ〜ン率高し…+74
-1
-
20. 匿名 2017/11/04(土) 00:40:01
口蓋がでろでろになる+14
-1
-
21. 匿名 2017/11/04(土) 00:40:08
まさに今上顎火傷中
原因は猫舌じゃないから熱いものでもへーきで口に入れるからw
今日は昨日の残りのチーズINハンバーグをチンしすぎたのにそのままフーフーしないで口に入れちゃった+39
-1
-
22. 匿名 2017/11/04(土) 00:40:30
口の上って簡単にヤケドするよね。
グラタンはアッツアツが好きだからぬるいの食べるくらいならヤケドしてもいい。
そんなに痛くないし。+38
-2
-
23. 匿名 2017/11/04(土) 00:40:33
>>12
わかる!
私はおせんべいとか堅あげポテトとかも荒れる!+65
-0
-
24. 匿名 2017/11/04(土) 00:41:20
口腔内の癌に繋がると聞いてから気を付けなきゃなぁと思ってる!+20
-0
-
25. 匿名 2017/11/04(土) 00:44:12
火傷して上顎の皮むけちゃう+25
-0
-
26. 匿名 2017/11/04(土) 00:44:32
昔はあっつあつのもの食べるの平気だったのに
むしろ今の方がダメになってきてる
逆なら食べ慣れてきたって事かな思えるけど、なんでだ…w+3
-0
-
27. 匿名 2017/11/04(土) 00:45:35
猫舌のくせに温かい飲み物が好きなので、下唇の内側のところをしょっちゅう火傷してるわ。
飲み方のせいか上唇はけっこう無事。+10
-1
-
28. 匿名 2017/11/04(土) 00:46:33
>>18
トピ主です。
たしかに学習できてないと思います!
自覚してないんですが、食べ方が速いんですかね?+10
-1
-
29. 匿名 2017/11/04(土) 00:50:01
猫舌本当は無いとか言うけどあれはウソだから
人より粘膜弱い人っているから
だから火傷もしやすいの。
皮膚表面が人より弱い人もいるようにね
数は少いけど。私は出来立てのラーメン、氷入れないと食べられない。ポテチやスナック菓子でも火傷状態になるよ。皮がザラザラ、ベロベロにむける。こんな人がいる事知って欲しかった+47
-6
-
30. 匿名 2017/11/04(土) 00:50:27
舌の先に乗せるからダメで、
中に放り込んでしまえば大丈夫だみたいなこと言われますよね
空気を含むのが云々とかさ
真に受けてやったら大惨事になりました
本当に食べ方の問題なの?
上から目線で指摘してきてウザいです
むしろぶりっ子ウザいと思われてるのかな?+42
-5
-
31. 匿名 2017/11/04(土) 00:51:07
スタバとか紙カップの蓋に飲み口の穴が空いてるけど、あの穴から飲むのめっちゃ苦手
ココアとか上にクリームが盛ってあるドリンクだと、カップを傾けても最初の方クリームで、どのタイミングで熱いドリンクが口の中に入ってくるか分からず毎回火傷する
飲む時は毎回蓋を外して飲んでるんだけど、前に蓋に飲み口付いてますよ、ってわざわざ言ってくれた人がいた
知ってます、って返したけど知らなかったくせにごまかしたとか思われてそう(^_^;)+48
-1
-
32. 匿名 2017/11/04(土) 00:51:26
>>18
貴女は丈夫な人だね
だから知らないんだよ
数百人とか千人に1人くらいの確立でいるよ
皮膚科医に聞くとわかるよ
+4
-3
-
33. 匿名 2017/11/04(土) 00:52:47
秒速で水を飲むも時既に遅し+28
-0
-
34. 匿名 2017/11/04(土) 00:53:50
>>5
コツとか関係ないからね+7
-0
-
35. 匿名 2017/11/04(土) 00:55:06
>>32
いわゆるネコ舌っていう定義だと粘膜に大差はないことは証明されている。
ここでは皮膚の組織の奇形について扱ったトピではない前提での話。+7
-0
-
36. 匿名 2017/11/04(土) 00:56:55
前歯の裏側よく火傷する。ヒリヒリしていたい+19
-0
-
37. 匿名 2017/11/04(土) 01:00:05
>>35
ええぞええぞフルボッコにしたれ+2
-9
-
38. 匿名 2017/11/04(土) 01:03:19
火傷すると分かっていても熱々のものが食べたい!
で、結果やっぱり火傷する(笑)+13
-0
-
39. 匿名 2017/11/04(土) 01:06:17
餃子食べる度に翌日口の中がヒリヒリして皮がベロんと剥ける。。ホント繰り返すとガンになりそうだから気をつけよう。+7
-0
-
40. 匿名 2017/11/04(土) 01:12:05
味噌汁で火傷します+7
-0
-
41. 匿名 2017/11/04(土) 01:13:41
舌も猫舌(食べ方、飲み方が下手)なんだけど上唇も火傷する。ラーメンとか外で食べられない。+5
-0
-
42. 匿名 2017/11/04(土) 01:27:55
この前あんまんでやった
ゆで卵の薄皮みたいな皮が剥けるくらいがっつり+10
-0
-
43. 匿名 2017/11/04(土) 01:29:02
食べるのは遅いです。お好み焼きとかグラタンは他の人が食べ終わった頃にやっと半分食べたくらいのスピード。普段から遅いけれど、やけどしたくないから熱い食べ物の時は尚更慎重に。
それでも前歯の裏辺りやけどして水膨れが出来ています。+12
-0
-
44. 匿名 2017/11/04(土) 01:40:35
>>5
そうなんですか!?
わたし、酷い猫舌だけど、水泳のクロールの息継ぎで空気を取り込むの凄く下手だった、、、さすがにそれは関係ないか(笑)+1
-1
-
45. 匿名 2017/11/04(土) 01:45:02
学習の問題だとか、飲み物を飲む時に恐々舌先からペロペロ飲もうとするからだとか、いろいろ言われるけど、
それなりに時間をおいて冷ましたうえで気をつけて飲んでも、やっぱり舌の皮がベロンてなるよ?
冬に凍えてて温まりたくても、ぬるいのしか飲めないから、ぜんぜん体温まらない+18
-0
-
46. 匿名 2017/11/04(土) 02:20:14
>>1
分かる。
グラタンは取り皿に取って少し冷ましてから食べる。
シチューも少し冷ましてから食べる。
行儀が悪いから家でしかしないけど。+5
-0
-
47. 匿名 2017/11/04(土) 03:02:24
汁物での火傷はしないけど、から揚げとか餃子など内部から出るスープに上あごやられてしまう
+14
-0
-
48. 匿名 2017/11/04(土) 04:16:47
猫舌って舌の使い方が悪いってことだから。練習すれば大丈夫だよ。+5
-0
-
49. 匿名 2017/11/04(土) 06:26:51
ためしてガッテンでやってたよ
18は正しい
+1
-0
-
50. 匿名 2017/11/04(土) 07:20:22
朝寝ぼけながらお茶のむ習慣があったため、唇の裏の粘膜がしょっちゅう剥がれてました。粘膜やけどって後で気づきますよね。
そして数日間限定だけど恐ろしいことに、熱ーいミントティーをごくごくと飲むことにハマったことがあった。なんだかのどに刺激が欲しくてむずむずして、飲まずにいられなくて。ミントティーの清涼感が好きでよく飲んでいたけど、今思うと中毒みたいになってたのかな。あの刺激の欲求がまたぶり返すんじゃないかと恐ろしく、ミントティーは最近飲んでません。+3
-0
-
51. 匿名 2017/11/04(土) 07:48:25
猫舌は気のせいだと思い担々麺を普通に食べました。
(いつもは箸で30秒くらい冷ます)
うがいしたらダラダラ血が出ました。
熱いものは美味しいけど食べられません。+5
-2
-
52. 匿名 2017/11/04(土) 08:47:47
昨日小籠包でやけどしました。分かってはいるけど、熱いうちに食べたいしなー。+3
-0
-
53. 匿名 2017/11/04(土) 09:24:16
口の中良く火傷するけど、あっついのをハフハフ食べるのが好きなんだよね。
ヌルいグラタンとか美味しさ半減!+1
-0
-
54. 匿名 2017/11/04(土) 09:45:33
>>31
火傷しちゃうんで、って言えばよかったのに。
相手はよかれと思って言ってくれたのに、知ってますってw+5
-0
-
55. 匿名 2017/11/04(土) 09:48:00
聞いたことあるけど、粘膜だから火傷しても症状が感覚でしか分からないけど
口頭ガン!になりやすくなるみたいですよ
間違いだったらすみません。数年前テレビで言ってた+0
-0
-
56. 匿名 2017/11/04(土) 09:54:17
>>5
猫舌かどうかは食べ物を舌のどの部分に置くかによる実験やってたよ
舌の先の方に置く人は熱さを感じで猫舌になりやすい
舌の奥の方に置く人は熱さを感じにくく熱いものでも平気で食べられる
だから猫舌に悩んでる人は舌の奥側に食べ物を置けばいい+3
-4
-
57. 匿名 2017/11/04(土) 10:51:23
猫舌ですぐ火傷する。
スタバとかの持ち帰り用の蓋付きのコーヒーとか穴からどのタイミングで流れてくるかわからないから毎回恐る恐る飲んでる+2
-0
-
58. 匿名 2017/11/04(土) 11:01:52
皆さんのコメント分かりすぎるーー!
これって理解者が誰もいなくて辛いんだよね。
私は、火傷は勿論するし
すぐ上顎が剥けて痛くなる。
トーストした食パンの耳。
サクサクのコロッケとかでも上顎が剥ける。
食べ物に負けた気分。
+3
-0
-
59. 匿名 2017/11/04(土) 16:23:16
学習するにはどうしたらイイのか?+1
-0
-
60. 匿名 2017/11/04(土) 16:28:05
>>29
>>18
いったいどっちが本当なんだー!?+1
-0
-
61. 匿名 2017/11/04(土) 17:37:42
18は違うと思う。
何度も痛い思いしてるんだから
気を付けて食べてるに決まってるじゃん。
ふーふーしてゆっくり食べても火傷する時はするし
噛む速さと力加減、角度を工夫しても上顎はめくれるんだよ。
ただ、、、もしかしたら
人より口腔内が狭いんじゃないかと疑っている。
食べ物が上顎にダイレクトに当たるのかと。+1
-0
-
62. 匿名 2017/11/04(土) 21:32:01
>>56
これは微妙だった。
熱いものを真ん中くらいの位置に置いて食べたけど舌の真ん中ヒリヒリした。
+2
-0
-
63. 匿名 2017/11/05(日) 07:20:22
焼きたてのたこ焼き、最強。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する