-
1. 匿名 2017/11/03(金) 13:50:08
原告代理人の弁護士が語る。
「学校側は指導の理由を、『茶髪の生徒がいると学校の評判が下がるから』だと言いました。金髪の留学生でも黒く染めさせるとのことです。
幼少の頃から髪の色が明るかった証拠写真も示しましたが、学校側は『1度黒く染めていた生徒は続けるのがルール』という言い分。女子生徒は中学時代から髪を黒く染め、高校入学時の生徒証の写真撮影の際、教諭に『茶色ではダメ』と言われたためその後も染色を続けていた。ですがそのせいで頭髪がボロボロになって逆に色素が抜け、2年生の夏休みの登校日に少し茶色に染め直してきたところ教師に厳しく問い詰められ、帰宅後、過呼吸に陥りました」地毛茶色なのに「黒髪強要」で不登校…修学旅行も「参加認めない」大阪府立高の女子生徒が提訴girlschannel.net地毛茶色なのに「黒髪強要」で不登校…修学旅行も「参加認めない」大阪府立高の女子生徒が提訴 訴状によると、女子生徒は平成27年春に同校に入学。女子生徒は生まれつき頭髪が茶色で、母親は事前に学校に地毛であることを伝えていたが、学校側は入学前に女子生徒に...
+19
-497
-
2. 匿名 2017/11/03(金) 13:51:12
この事件で既に評判下がったのでは+2201
-8
-
3. 匿名 2017/11/03(金) 13:51:17
自爆したな+1235
-6
-
4. 匿名 2017/11/03(金) 13:51:50
コンビニバイトしてるとよくわかる
ジジババが茶髪に文句いってくる+1004
-11
-
5. 匿名 2017/11/03(金) 13:51:50
じゃあ金髪ならいいの?+58
-81
-
6. 匿名 2017/11/03(金) 13:52:01
こんな問題が明るみに出て余計評判下がっちゃったね。+1162
-5
-
7. 匿名 2017/11/03(金) 13:52:20
留学生までさせるとか意味不明。あきらかに顔立ちが外国人なら茶色でも金色でも周りは何も思わない+1641
-12
-
8. 匿名 2017/11/03(金) 13:52:32
偏差値45の高校はもともと評判悪いと思うよ+1520
-11
-
9. 匿名 2017/11/03(金) 13:52:44
指導者側が低レベル+1116
-4
-
10. 匿名 2017/11/03(金) 13:52:47
無理矢理カラーリングさせて頭皮をボロボロにさせる事を、開き直って正当化する方が評判が下がると思うよ+1437
-7
-
11. 匿名 2017/11/03(金) 13:53:09
生まれつきの人はしょうがないよ+961
-5
-
12. 匿名 2017/11/03(金) 13:53:22
最低だな。染めてからの茶髪じゃないんでしょ?
女の子可哀想だよ。考えて言ってんのかよ。+977
-7
-
13. 匿名 2017/11/03(金) 13:53:30
「アウト〜」
この言い方すごくイラっとする!+936
-3
-
14. 匿名 2017/11/03(金) 13:53:37
教え子の健康より学校の評判の方が大切だと言う事ですね?+887
-6
-
15. 匿名 2017/11/03(金) 13:53:50
学校の言い分は知らんけど、髪が茶色い子がいると
いちいち通報してくる近隣住民もいるんだってよ
それもどうかと思うわ、ヒマなのかな?+1031
-3
-
16. 匿名 2017/11/03(金) 13:53:50
馬鹿じゃないの
こんなのが教育って
差別や偏見助長させるだけじゃん+594
-3
-
17. 匿名 2017/11/03(金) 13:53:53
ハーフとかどうするのよ。
ある意味人種差別だよね。+789
-3
-
18. 匿名 2017/11/03(金) 13:53:54
地毛で茶色い子も黒に染めさせるのかしら…+276
-68
-
19. 匿名 2017/11/03(金) 13:54:00
がる民みたいな人が学校に電話するんじゃないの?
だらしないからどうにかしろって+77
-38
-
20. 匿名 2017/11/03(金) 13:54:19
とりあえず私がこの地域の中学生だったとしたら、この高校に進学希望することはまずないよ!
+675
-5
-
21. 匿名 2017/11/03(金) 13:54:26
留学生までそめさせるとか頭おかしい+600
-4
-
22. 匿名 2017/11/03(金) 13:54:28
この教師に対して裁判してほしい!+385
-5
-
23. 匿名 2017/11/03(金) 13:54:41
脳筋教師+221
-4
-
24. 匿名 2017/11/03(金) 13:54:41
学校は人を見た目で判断することを教えたいんですかねクソだな+469
-7
-
25. 匿名 2017/11/03(金) 13:54:46
このニュース、テレビとかでもっと取り上げられて学校の評判どんどん下がればいい!+496
-7
-
26. 匿名 2017/11/03(金) 13:55:07
でも白髪やハゲの教職員はいてもOKなんでしょ?
そっちの方が不評のような気がしますが…。+635
-10
-
27. 匿名 2017/11/03(金) 13:55:15
>>18
そうだからいま問題になってるんだよ+247
-3
-
28. 匿名 2017/11/03(金) 13:55:40
最初は一理あるなと思ったけど
「金髪の留学生でも黒く染めさせるとのことです」でクソ学校と分かった+586
-11
-
29. 匿名 2017/11/03(金) 13:55:44
髪の色なんかなんだっていいじゃん。
私が高校生の頃は茶髪だろうが身なりが派手だろうが成績いい子は成績良かったわ+328
-10
-
30. 匿名 2017/11/03(金) 13:56:15
偏差値45w+337
-16
-
31. 匿名 2017/11/03(金) 13:56:24
元々、ここの学校も教師も評判悪いからね。
こんな人権侵害みたいなことして自業自得。+422
-5
-
32. 匿名 2017/11/03(金) 13:56:28
じゃあ、学校にいるハゲた教師は植毛なりカツラなりしろ。パーマかけてる教師は直毛にもどせ。白髪は染めろ。+562
-5
-
33. 匿名 2017/11/03(金) 13:56:34
金髪の外国人でも染めさせますって事実なら大問題じゃね?+418
-4
-
34. 匿名 2017/11/03(金) 13:56:51
酷い学校
本当に酷いと思う+310
-3
-
35. 匿名 2017/11/03(金) 13:56:58
髪色ぐらいでごちゃごちゃ言ってるほうが評判悪いよ
そんなんじゃ世界に羽ばたく若者を育てられないよ+287
-8
-
36. 匿名 2017/11/03(金) 13:57:03
大阪の公立高校は、今どき黒髪なんて100年遅れている
+51
-20
-
37. 匿名 2017/11/03(金) 13:57:09
偏差値45の分際で何が評判が下がるよ?笑
+434
-7
-
38. 匿名 2017/11/03(金) 13:57:25
昔から、今の時代は特に色素薄めで色白茶髪結構いるよね。
私の母と息子もそうです。
私は何故か色白黒髪。+162
-8
-
39. 匿名 2017/11/03(金) 13:57:32
うるさいジジババが電話してくるだろ
そんなの無視しろや+182
-5
-
40. 匿名 2017/11/03(金) 13:57:50
白髪のじじい教師もアウトやね+167
-5
-
41. 匿名 2017/11/03(金) 13:57:55
地毛が茶色でも黒染めさせられた1人です。当時はすごく嫌だったけど、受験や就活で不利になるのは結局自分だからね。
それでもいいなら黒染めせずにポリシーを貫けばいいんじゃない。
学校の評判がどうとかは知らん。+12
-85
-
42. 匿名 2017/11/03(金) 13:58:14
地毛が茶色かったら、それを黒くするのも
ダメじゃないの?(笑)
校則でカラーダメって多いよね
黒くするのもカラーだし
茶色や金髪にカラーやブリーチしてるなら
指導すりゃ良いけど、地毛は地毛
仕方ない事じゃん+304
-8
-
43. 匿名 2017/11/03(金) 13:58:26
あらあらこの学校だったんだ+3
-5
-
44. 匿名 2017/11/03(金) 13:58:27
ブランド価値のある進学校が言うならまだしも偏差値45では。。。+280
-7
-
45. 匿名 2017/11/03(金) 13:58:32
日本人てほんと他人に厳しいな笑+142
-5
-
46. 匿名 2017/11/03(金) 13:58:33
私も染めろって言われたことあるわ
茶色く生えてくるんだからしょうがないじゃん
差別かよ+216
-7
-
47. 匿名 2017/11/03(金) 13:59:34
時代錯誤。
屁理屈だけど、、じゃあ禿げ散らかしてる教師の頭がみすぼらしくて印象悪いからヅラかぶりなさいよ。
ワケのわからない変な校則とかもあるし、それで娘はそれこそパニック障害&過呼吸になって学校に行けなくなった。
今は自由な校風の学校に転校してバイトしながら楽しくやってるけど。
髪の色、自分に非があるわけじゃないのに可哀想だわ(怒)+214
-6
-
48. 匿名 2017/11/03(金) 13:59:35
高校時代、黒染めストレート強要されたけど、
さすがにハーフと留学生は除外されてた+83
-3
-
49. 匿名 2017/11/03(金) 13:59:40
この少子化時代に自爆してる…詰んだなこの学校。+201
-3
-
50. 匿名 2017/11/03(金) 13:59:49
世界的に有名な学校になれて良かったんじゃない?元から存在するカラーまで否定するとかね
+145
-2
-
51. 匿名 2017/11/03(金) 14:00:24
港区にある麻布とかいう高校の生徒「ふーん、そうなんだw」
+86
-4
-
52. 匿名 2017/11/03(金) 14:00:29
自分らで評判を下げてることに気づかないってすごいな
ネットでひどい差別発言してるヤツらみたい+74
-0
-
53. 匿名 2017/11/03(金) 14:00:41
府知事がこの学校にガツンと言ってほしいけど
あのおっさんも学校の味方なんだろうな
大阪府には明日はない+92
-2
-
54. 匿名 2017/11/03(金) 14:00:41
天パの子はストレートにさせられるんだろうか+78
-0
-
55. 匿名 2017/11/03(金) 14:00:57
私も生まれつき茶髪だったけど、服装検査なんて
検査担当の先生が、一年の時の担任に
「あ、この子前から髪この色です」って確認して終了だったよ。
@福岡の県立進学校+96
-5
-
56. 匿名 2017/11/03(金) 14:01:15
それで偏差値45かぁ…+28
-1
-
57. 匿名 2017/11/03(金) 14:01:18
染めたりするより学業が本業だから、染めた色そのものじゃなく染める行為がだめなんだと思ってたけど。+74
-0
-
58. 匿名 2017/11/03(金) 14:01:37
茶髪の生徒に近所のジジババからクレームが来るなら
「わが校の校則では生徒のカラーリングを禁止しております。
その生徒は校則を順守しているからこそ地毛の色をしております。
何ら問題ありません。」
って回答すれば良くない?
この学校は教職員の偏差値も41なの?
府立なんだからクレーマーが学校の運営資金を出してる訳でもあるまいし
クレーマー言うことを聞かないと学校が傾くの?+180
-0
-
59. 匿名 2017/11/03(金) 14:01:42
私も地毛が茶色くて学校から色々と言われたし、演習室に入れてもらえなかったことがある。
地毛が茶色いのに黒くしろ、って言われるのは本当に苦痛。
生まれつきなんだから人権侵害だと思う。白人に小麦色の肌になれ、黒人に色白くしろって言うのと同等だと思う。+125
-3
-
60. 匿名 2017/11/03(金) 14:01:53
明らかに染めた髪か自然な茶色かわかるもんだと思うけどね
それで批判してくるやつの方がおかしいよ
世間体気にしてる学校とか最悪
生徒を一番に考えろよ+52
-0
-
61. 匿名 2017/11/03(金) 14:02:04
娘の学校も偏差値これくらい低いけど、小さい頃の写真撮と一緒に地毛申請すれば問題ないよ。このニュース見て、偏差値だけの問題じゃないと思った。ただ、この学校がクズだっただけ。+117
-0
-
62. 匿名 2017/11/03(金) 14:02:27
今時茶髪=グレてるなんて思う人いないだろうに、いまだにこんな考え方の人達いるのね。
+85
-4
-
63. 匿名 2017/11/03(金) 14:02:59
海外の大手の記事がこぞって、異常な教師を紹介していたけれども、自分たちで言っている事がオカシイとか気づかなかったというのもまたスゴイよね。まだそういうところがあるんだろうね+69
-0
-
64. 匿名 2017/11/03(金) 14:02:59
学校休ませておいて、他の人たちには退学したって言ってあったんでしょ?クズだわ。+129
-2
-
65. 匿名 2017/11/03(金) 14:03:07
ただの人権侵害
+39
-2
-
66. 匿名 2017/11/03(金) 14:03:10
私も生まれつき茶色い。
夏はプールの授業で塩素でもっと色抜けたと思う。
じゃあプールの塩素は学校の責任ってなるよね+101
-2
-
67. 匿名 2017/11/03(金) 14:03:15
日本人は黒髪直毛であるはずという、時代錯誤の優生思想+140
-3
-
68. 匿名 2017/11/03(金) 14:03:18
こげ茶色の髪の生徒がおしゃれで真っ黒に染めたら染めたで怒るんでしょ+19
-0
-
69. 匿名 2017/11/03(金) 14:04:38
過ちて改めざる是を過ちと謂う
そこの高校はこのことわざが似合ってる。
+12
-0
-
70. 匿名 2017/11/03(金) 14:04:42
進学校の方が校則緩いと思う
うちの子の学校けっこう緩いよ
授業は0時限から土曜日も夏休みも授業あるような勉強勉強の進学校だけども
+49
-7
-
71. 匿名 2017/11/03(金) 14:04:52
というかそもそもこれホントなの?
ひるおびで八代弁護士が言ってて初めて気がついたけど
これ訴えてる原告(茶髪少女)側の主張しか流してないんだよね
実際の真偽不明なのに訴えてる側の主張を100%真実のように
放映するのっておかしいと思うけど
+18
-28
-
72. 匿名 2017/11/03(金) 14:04:54
>>67
怖いよね。だけどあの教頭が一般の日本人とか言われても嫌だわ+14
-0
-
73. 匿名 2017/11/03(金) 14:05:41
底辺高校すぎて、実際にはハーフの子女を見たことすらなさそう+43
-2
-
74. 匿名 2017/11/03(金) 14:05:46
>>71
じゃあそのように報道したら?ひるおびは今回の9人も殺した事件で、コメンテイターが被害者のひきこもりを叩いていたじゃないw+17
-3
-
75. 匿名 2017/11/03(金) 14:05:51
学校の言い分一理ある+4
-26
-
76. 匿名 2017/11/03(金) 14:06:07
海外メディアが驚いたっていうけど、
こっちだってこんな化石がまだ存在してるとは驚いたよ
30年ぐらい前ならよくあった話だけど+128
-2
-
77. 匿名 2017/11/03(金) 14:06:35
日本の学校は異常、みたいな一般化はしないで欲しいわ
この学校の教頭が変+47
-0
-
78. 匿名 2017/11/03(金) 14:08:01
友達の子が生まれつき金髪だから大きくなって学校通い出してからが心配
変な勘違いされそう
こんなの立派な差別だよね 黒人に白塗りしろって言ってんのと同じだよ+90
-2
-
79. 匿名 2017/11/03(金) 14:08:15
両方の話を聞きたいな~
最近誤報もおおいし。
それでも 学校の対応がわるかったなら
ネットで叩こう!+14
-5
-
80. 匿名 2017/11/03(金) 14:08:41
人権侵害でしょ
教える場の学校がこんなのって恥ずかしいね。
+25
-0
-
81. 匿名 2017/11/03(金) 14:09:03
九州にはたまにいる瞳がグレーや茶色の生徒来たら発狂するんじゃない?
あ、インクでも流し込むかな?(笑)+41
-2
-
82. 匿名 2017/11/03(金) 14:09:10
従弟が偏差値70以上の進学校に行ってる。校則は緩めだけど勉強と部活忙しくて浮ついてる暇がないよ。
茶髪を気にする学校は偏差値や中身で勝負できない学校なんじゃないの。+58
-3
-
83. 匿名 2017/11/03(金) 14:09:20
清楚をウリにした商売してたわけでもなく
ましてや教育の場でよくぞそこまで
狭い視野でいられるもんだわ。
あきれ果てるわ。+47
-2
-
84. 匿名 2017/11/03(金) 14:09:56
市役所とかで
茶髪証明あったらいいのにね。+10
-7
-
85. 匿名 2017/11/03(金) 14:10:03
ハゲの妬みだろ+13
-2
-
86. 匿名 2017/11/03(金) 14:10:24
>>74
だから報道側が怪しいって話なんだよ
元々左翼の強い地域
そこで突然黒染め強制されて精神的に傷ついたと裁判始める
↓
何故かこんな地方の真実もわからない問題を
あの天下の大新聞の朝日新聞が大々的に少女側の主張のみ報道
そして高校を叩く
↓
示し合わせたかのように物凄い勢いで世界中のマスコミに拡散
日頃日本のネタなんて全然扱わない海外メディアが
これおかしくね?って言ってるんだけど+16
-23
-
87. 匿名 2017/11/03(金) 14:11:51
生まれつきなら仕方ないでしょーが+17
-4
-
88. 匿名 2017/11/03(金) 14:11:55
私も自毛が茶色というかオレンジ色っぽくて、中学では何も言われなかったのに、高校では事あるごとに、黒染めしろ!とか出席簿で頭を叩かれたりした。親は地毛だし、染める必要ないというのでそのままだった。
でも、やっぱり修学旅行の時に、染めないなら連れて行かないって言われた。友達と自由時間に回る場所とか既に調べて約束してるし、私も友達も楽しみにしていたから行かないとは言えず、人生初の黒染めをした。
この子の学校が偏差値が低いとか教師の質が…というコメがあるけど、私は県内イチの進学校と言われている公立高校で同じ目にあった。理由も同じ。茶髪が居ると学校の評判が下がるって。どこの職場にも、本人の責任でもないことをいちゃもんつけては威張りたがるバカが居るのは、教師の世界も同じなんだろうね
+99
-0
-
89. 匿名 2017/11/03(金) 14:11:56
近所の偏差値60ちょいの公立高校は私服可で髪色髪型自由。化粧は著しく派手だと注意受けるくらい。式典用の制服もあるから、着たいなら制服も可。
成績には厳しいだけでそれ以外は自己責任て感じ。
毎日楽しそうに通ってる子達見かけるよ。+16
-3
-
90. 匿名 2017/11/03(金) 14:12:09
最初から受験で落としたほうがまだマシ。
学校に迎えてから強要させるつもりだったんだろうから本当に思考がおかしい。
そうやって「うちはちゃんと生徒を躾けてます」って
アピールしたかったんだろうか。+59
-0
-
91. 匿名 2017/11/03(金) 14:12:12
>>78
私もそれを思ったんだけど、地毛のせいでアクティビティとか参加させて貰えなかったというから、アパルトヘイトに近いかなと思ったのね。知り合いでも縮毛矯正をかけて来いと言われたり、無視していたら英語の授業で順番をスキップされたりされたらしいのね。帰国子女だから相当嫌だったんだろうけれども、ハーフでもとんでもない差別はあるよね
アメリカーとか言う割には、とんでもない差別はあるよね、日本って+23
-1
-
92. 匿名 2017/11/03(金) 14:12:53
「茶髪がいると評判下がる」というのなら、
当然誰が見ても納得できるだけの根拠を示すべき。
どういう人達からの評判がどれくらい下がるのか、
統計を取るなどして数字を提示しないと言い分は通らないと思います。
+66
-1
-
93. 匿名 2017/11/03(金) 14:13:04
実際、学校に苦情の電話や手紙っていっているのかな?
大変だこと。
身から出た錆。+11
-1
-
94. 匿名 2017/11/03(金) 14:13:40
>>86
右翼左翼関係なく、これはオカシイと思うわ
右翼がこれを擁護していると言うの?本当に辞めてって思う+35
-0
-
95. 匿名 2017/11/03(金) 14:13:46
黒く染めたら、その時点で校則に違反してる事になるじゃん。バカなの?+84
-0
-
96. 匿名 2017/11/03(金) 14:15:32
もう世界中で報道されて、あちこちで日本はレイシストの国とか言われちゃってるよ!!
一地方の馬鹿教師のせいで!
学校の評判どころの話じゃなくなってるんだけど、どう責任とってくれるの
+24
-2
-
97. 匿名 2017/11/03(金) 14:16:15
常に「地毛でも成績よくても茶髪はNG」って入学前にわかるようにしておけばいいのに。
入ってからこんなこと強制される筋合いなんかないわ。+79
-0
-
98. 匿名 2017/11/03(金) 14:16:24
久しぶりに思い出した
服装の乱れは心の乱れw
鬱からのセルフネグレクトになった時期はまさにそれだったけど、毛染めくらいどうでもいいよ+6
-4
-
99. 匿名 2017/11/03(金) 14:17:28
>>96
てか、こういうのが普通に横行していたと言うのが信じられない。今は2017年だよねって思う。クリーピーって感じ+17
-1
-
100. 匿名 2017/11/03(金) 14:18:24
何も知らずに自分の学校の生徒になった子に
よくこんなひどい事できるな。そして無能すぎる。
茶髪が許せないならせめて入学させるべきじゃないだろう。+24
-3
-
101. 匿名 2017/11/03(金) 14:18:38
>>86
本当だ
結構反日左翼の強い地域だね
学校側が厳しく取り締まってくれてむしろありがとう、て感じだわ
地毛の子の個人的問題以上に地域の平和のために仕方ないかも+3
-16
-
102. 匿名 2017/11/03(金) 14:19:58
>>100
地毛が茶髪だといので落としたら良いのにね。
元々そういう多様性を必要としないんですって+23
-0
-
103. 匿名 2017/11/03(金) 14:20:32
学校側の対応で評判下げたね+29
-0
-
104. 匿名 2017/11/03(金) 14:20:39
>>94
だから右左とかじゃなくてコレが事実としたらおかしいけど
これ少女側の主張なだけだから
で少女側の主張だけを真実という前提で叩くのはおかしいって言ってるんだよ
原告被告で揉めてる問題を真偽が全く定まってないのに
原告側の主張を100%正しいって前提で話すのはおかしいでしょって事
+8
-14
-
105. 匿名 2017/11/03(金) 14:21:43
>>104
地毛がダメで、黒髪に染めさせて、どういう言い分が学校側にあるの?+30
-1
-
106. 匿名 2017/11/03(金) 14:22:08
>>2
が秀逸。これを2に書けるのが流石。
皮肉な結果だね。
体裁気にしすぎて生徒をないがしろにする腐った体質の学校、教員は裁かれろ。+29
-4
-
107. 匿名 2017/11/03(金) 14:23:09
なんで教頭なんかでいられるんだろう。会社でこんな人いたら迷惑で仕方が無いわ。
茶髪の子ものすごく迷惑したよね。かわいそうに・・・+14
-1
-
108. 匿名 2017/11/03(金) 14:23:42
学校側は裁判で頑張ると言うから、また学校側があまりにも変な事を言い出したら、一部の異常さが浮き彫りになるんだろうけれどもね+12
-0
-
109. 匿名 2017/11/03(金) 14:24:14
荒れやすい地域だから、この指導はあながち間違っていない
あと、学校側の言い分を聞くことも大切+7
-23
-
110. 匿名 2017/11/03(金) 14:24:20
こんなこと言うとあれだけど、偏差値72のらうちの高校、多少の茶髪いたけど、地域での評判良かったよ。
つまり問題の本質はそこじゃない。+41
-3
-
111. 匿名 2017/11/03(金) 14:24:57
底辺高校が評判を気にするとは(笑)+44
-0
-
112. 匿名 2017/11/03(金) 14:25:32
茶髪がダメなのに入学させて無理矢理髪染めさせるとか、ひどいしアホ。+18
-0
-
113. 匿名 2017/11/03(金) 14:25:48
>>109
学校の言い分とか大阪府の許可があって言うんでしょう?もう好きにすればよいと思うけれども、これからオリンピックもある事を夢にも忘れないで欲しいわ+6
-0
-
114. 匿名 2017/11/03(金) 14:25:52
だから原告被告で揉めてる話を
原告側の主張だけを真実かのように報道するのはおかしいでしょ
これまんまじゃ慰安婦問題と同じだわ
被害者側の証言が100%正しいんだ
被告側(このケースだと学校)の反論は許さん
事実なんてどうでもいい謝罪と賠償を要求するって
+11
-11
-
115. 匿名 2017/11/03(金) 14:26:53
話を聞いた弁護士さん、その場でその先生に「禿が多いほうが評判が下がるんじゃないですかね?」ぐらい言ってさしあげればよかったのに+11
-3
-
116. 匿名 2017/11/03(金) 14:26:56
慶應なんて自由過ぎなのに…無名なところほど評判を気にするね。+11
-3
-
117. 匿名 2017/11/03(金) 14:28:27
それが決まりならしかたない
嫌なら転校すればいいだけ
他に選択肢はある+6
-9
-
118. 匿名 2017/11/03(金) 14:28:37
日本人は黒髪が普通で当たり前って考えどうなのよ…教育者の頭おかしい+32
-3
-
119. 匿名 2017/11/03(金) 14:28:53
でも今まで異常だと思わなかった異常な人たちもいるんだろうね。だからそれを知るためにも、海外に騒がれた方が異常さを理解出来る人もいて良いんじゃないかとは思う+17
-2
-
120. 匿名 2017/11/03(金) 14:29:16
どんだけ優秀な高校なんだろう?って偏差値調べちゃったよ。+7
-0
-
121. 匿名 2017/11/03(金) 14:29:32
文句があるなら最初から校則が緩い学校に行けば良かったじゃん。
元が茶髪なら黒にしろって言われる可能性の方が高いんだし、それで地毛です!で通じたら他の子も言い出してみんな茶髪になるよ。
大人しく学生は学校に従って真面目に勉強だけしておけばよくない?+7
-20
-
122. 匿名 2017/11/03(金) 14:29:58
地毛でわざと登校して教師に厳しく指導されるよう仕向ける
↓
教師いつも通りの指導
↓
精神的苦痛で賠償金220万円請求
普通の日本人が裁判起こすかな?
せいぜいSNSで発信するぐらいじゃない?
いつもの弱者ビジネスな感じが漂っているね+9
-24
-
123. 匿名 2017/11/03(金) 14:31:01
2年生の夏休みの登校日に少し茶色に染め直してきたところ教師に厳しく問い詰められ、帰宅後、過呼吸に陥りました
これ何でまた少女は茶髪にしたの?
この子もこの子でちょっと問題がありそう+16
-14
-
124. 匿名 2017/11/03(金) 14:32:04
偏差値が低い学校は教師の質も低いってことか+3
-4
-
125. 匿名 2017/11/03(金) 14:33:36
だったら最初から入学させなければいいと思う
染めてる黒か元々黒かなんて見たらわかるし
黒く染めて入試に来た生徒には「入学してからもずっと黒く染め続けてください」って最初から言ったらいいのでは?+23
-3
-
126. 匿名 2017/11/03(金) 14:33:48
>>18
だからそれが元々の問題でしょ?
ちゃんと読みなよ+8
-2
-
127. 匿名 2017/11/03(金) 14:34:11
どこまでもおわってるね!!
また海外ニュースにされるよこれ。
まじで日本の恥。
また島国島国言われる。
結果的に世界的に評判下がってんのに馬鹿な学校。+15
-5
-
128. 匿名 2017/11/03(金) 14:35:46
優秀な学校はむしろ髪がちょっと茶色いくらいでいちいち言われないよ
優秀じゃないからこそ、見た目はきちんとしときたいんだよ、学生側からしたら
だから茶髪にしときたいならゆるーいヤンキー学校か、成績重視の学校に頑張って行くかだね+11
-5
-
129. 匿名 2017/11/03(金) 14:37:00
今時こんなことで問題になる学校があることに驚き。
30代の私だって生まれつきや天パでなにか言われてるの見たことない。+8
-3
-
130. 匿名 2017/11/03(金) 14:37:59
大阪府を相手取り約220万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。
↑
ここが一番違和感を覚えるところ。
この記事は生徒側の意見に偏っているから、
学校側の正しい見解を書いた記事も読まないと、なんとも言えない。+9
-15
-
131. 匿名 2017/11/03(金) 14:38:14
>>122
普通の日本人って何?
まさか本当にそんな理由で税金を使って学校側がそんな言い分を通そうとは夢にも思ってはいない事を願うけれどもね+9
-1
-
132. 匿名 2017/11/03(金) 14:38:46
女子学院“黒染め強要”で学校側の言い分「茶髪がいると評判下がる」
桜蔭“黒染め強要”で学校側の言い分「茶髪がいると評判下がる」
だったらインパクトあるけど+10
-1
-
133. 匿名 2017/11/03(金) 14:38:57
またカルトが暴れているのかも知れないけれども。普通の日本人って何よ?
マスゲームの事?+4
-2
-
134. 匿名 2017/11/03(金) 14:40:04
>>92
でも実際に暇な連中が学校に電話してくるんだよ。髪を染めている生徒を見かけたけどお宅の校則はどうなっているんだとかね。私の通っていた学校にもよくあったよ。買い食いしながら歩いている生徒がいたとか電話かけてくるクレーマーがいて朝礼で毎週指導があった。+12
-2
-
135. 匿名 2017/11/03(金) 14:40:45
>>134
じゃあ普通に地毛が茶色いからって言えば良いだけの事じゃない?
+10
-1
-
136. 匿名 2017/11/03(金) 14:40:47
地毛が茶色いっ人って、そこまで茶色くもないでしょ?「黒髪と比べたら茶色い」くらいで、暗い所なら黒に見える程度じゃない?
肌の色だって個人で相当のひらきがあるし、そんなに神経質になるのは不自然だと思う。
ウチの息子も地毛茶色いから、この話どんどん広まってほしい。+21
-2
-
137. 匿名 2017/11/03(金) 14:40:48
偏差値が低い学校ほど意味不明な校則つくるよね。
教師も偏差値低いのか?+18
-2
-
138. 匿名 2017/11/03(金) 14:41:05
学校が世間体を気にして髪の色やネイル、メイクを注意するなんて当たり前の事です。
授業中はみんなで喋ってはしゃいで先生を無視。
先生は仕事だからその中でも授業を聞いてる子の為に授業をする。
『あの学校は素行が悪いしガラが悪いからうちの子は行かせたくない』
なんてどこの親も言うんだから、極力そういう子には協力してもらいたいと思うでしょ。
うちは制服だけ可愛くて、とんでもないバカ学校でギャルとヤンキーが大半を占めてて卒業できる人すら限られてる底辺学校だったけど先生も地域も保護者も諦めてたよ。
今は制服を変えて心機一転、偏差値上げて頑張って良い学校にしようとしているらしい。
学校も校則守らないバカばっかり来るのは困るよね。
この子が茶髪に染め直したのも問題でしょ。
過呼吸を起こすとかどんだけメンタル弱いのよ。
親はどんだけバカなのよ。(笑)+8
-28
-
139. 匿名 2017/11/03(金) 14:41:33
普通の日本人とは、「なりすまし日本人じゃない人」のことだよ~+0
-5
-
140. 匿名 2017/11/03(金) 14:42:22
偏差値45の府立高校って地域では評判の下りようがないくらい底辺だけど
今回の騒動で評判の底が抜けちゃったね+23
-1
-
141. 匿名 2017/11/03(金) 14:42:45
>>139
カルトが日本人を代表するとでも?+3
-1
-
142. 匿名 2017/11/03(金) 14:44:05
普通の日本人とか言うけれども、まあ日本人が持っている感覚と言うのはあるとは思うんだけれども、これは普通の日本人とは思いたくも無いような、酷いニュースだと、日本人である私は思うけどね。そうでない村社会の日本人もいるのかなと思う+6
-1
-
143. 匿名 2017/11/03(金) 14:46:16
私も偏差値低い高校だったけど、どうしても高い高校よりかは規則厳しかったね。
先生も理由があって「馬鹿はとことん馬鹿だから、1度外見が派手になると悪い仲間も出来やすく転落しやすい。頭が良いとその判断が出来るから問題ない。だからお前らは黒髪で制服も着崩すな」と。まぁその点はそうだよねと納得したけどね。
この学校は元々茶髪な子を黒髪にするからおかしな学校だよ。+30
-3
-
144. 匿名 2017/11/03(金) 14:47:09
私も大阪府立高校出身だから
ド底辺校ほど校則が厳しいのは知ってるし
校則を厳しくしないと秩序が保てないほど荒廃するのは分かるけど
金髪の外国人ですら黒く染めるという
この学校と教師は、ド底辺の生徒と同じくらい頭がおかしい+35
-2
-
145. 匿名 2017/11/03(金) 14:47:52
てかもうカラーとか好きにさせればいいじゃん+5
-5
-
146. 匿名 2017/11/03(金) 14:48:13
何を戦うのかと思う。本当に心底ウンザリとする。こういうアホ教師とか出てくる度に
+5
-2
-
147. 匿名 2017/11/03(金) 14:48:25
まねしてこっそり髪を染める子が出るような学校なんでしょ
勉強の場が荒らされるだけだから管理して当然だよ
学校の対応はこの場合正しいと思います。+7
-9
-
148. 匿名 2017/11/03(金) 14:49:39
偏差値45
+6
-0
-
149. 匿名 2017/11/03(金) 14:49:41
学校側のバカさが判明
その程度のレベルなんだなって思う
日本人皆が同じトーンの黒髪なわけないじゃん
色白の肌
日焼け肌や黄みが強い肌の人もいるし
目の色だって違うよ+16
-3
-
150. 匿名 2017/11/03(金) 14:49:47
校則なんて生徒のためにあるべきものでしょ。
ヤンチャな子供が多い学校は比較的厳しくなりがちだけど、それでも周囲の評判も込みで生徒を守るためのもの。
周囲の評判のために生徒の地毛をボロボロにするなんて発想が逆。+2
-2
-
151. 匿名 2017/11/03(金) 14:51:12
金髪の留学生も黒く染めさせないと荒れるような学校と考えてみた
先生も大変だね+8
-1
-
152. 匿名 2017/11/03(金) 14:51:42
>>127
日本の異常性ではあるとは思うけどね。昨今ではこんな学校ももう無くなったのかなーと思ったら、そんな事は無く、保守とか言いながら変なカルトが暴れたり、ブサヨも好き放題で、心底嫌気がする時があるわ。何が普通の日本人かと思うんだわ。両方共に日本の恥さらしでしかないよ+1
-4
-
153. 匿名 2017/11/03(金) 14:51:48
>>145
府立高校でも中堅校以上は
頭髪規則なんて殆どないよ
うちの高校でも唯一の規制はパーマだけ
たいていの学校はそれすらないからパーマや茶髪なんて普通にいた
この子は底辺校に入ったのが運の尽き+2
-3
-
154. 匿名 2017/11/03(金) 14:52:01
偏差値37の学校行ってたけどもう少し尊重されてたけどなあ。+5
-2
-
155. 匿名 2017/11/03(金) 14:53:15
勉強して校則のゆるい偏差値高めな学校に行けば良かったのに
賠償金を取って解決しようとする方がおかしい
+6
-13
-
156. 匿名 2017/11/03(金) 14:53:51
>>154
カルト校だったのかもね。今は森友でもカルトが世界中で騒がれたからね
あれも大阪だったからね。頭がオカシイんだろうけれども、わからない人もいるんだろうね
+3
-7
-
157. 匿名 2017/11/03(金) 14:54:29
>>155
民主主義が嫌なら、北朝鮮があるよ+1
-10
-
158. 匿名 2017/11/03(金) 14:55:02
これ自主退学させようとしてたんじゃない?学校側から退学にできないから、無理な事させて決まりが守れないなら自主退学してくださいって学校最近多いらしいよ。イメージアップのために。
生徒をあおってわざと殴らせて退学にするとかもわりとある。+8
-1
-
159. 匿名 2017/11/03(金) 14:55:26
森友においても世界のトップのニュースで流れたくらいだし、今回の事件もカルトが絡んでいるのかとは思う事はあるけどね。多くの日本人としては困惑するような事件であるとは思いたいけれどもね+5
-2
-
160. 匿名 2017/11/03(金) 14:55:36
>>155
裁判というのは
損害を金銭に換算しないと受け付けてもらえないから
コレは仕方ないよ
この子は他の学校に受け直すべきだったし
事前に校風を調べるべきだった+5
-11
-
161. 匿名 2017/11/03(金) 14:56:22
偏差値45ってそれほど低いの?+5
-4
-
162. 匿名 2017/11/03(金) 14:56:52
羽曳野市+5
-1
-
163. 匿名 2017/11/03(金) 14:56:52
>>158
結構日本の学校って色々な面もあるんだろうけど、やっぱりハーフとか帰国子女には容赦ないところもあったりするけどね。だからまたアメリカに戻ったって人も結構いたりするし。ものすごく閉鎖的な空間ではあるから、カルトがウジャウジャいても不思議はないと思う+8
-3
-
164. 匿名 2017/11/03(金) 14:57:34
>>160
北朝鮮のような学校が未だに存在しているとか、普通思う?
+7
-1
-
165. 匿名 2017/11/03(金) 15:01:26
一回だけ言われたことあるけど、学校の方針ってより担任の独断だったな
新任の人だったから他の先生のこと気にしてたのかもしれない
担任も地毛だってのは分かってたから、嫌ですって言ったら終わったけど+1
-1
-
166. 匿名 2017/11/03(金) 15:01:39
>>160
校風と言う前にカルト校かどうかというのは生徒には知る権利はあると思う+4
-1
-
167. 匿名 2017/11/03(金) 15:02:09
今時、高校の評判は、
茶髪の生徒がいるかいないかではない。
進路実績のみによって決まると思う。
教師は生徒の進路実績向上にまず努力すべき。
茶髪生徒が何人かいても、
進路実績が優れていたら世間は何も言わない。+26
-3
-
168. 匿名 2017/11/03(金) 15:02:40
>>161
大阪の府立高校の全日制普通科で偏差値45なんて最底辺だよ
大阪は伝統的に府立>私立なのよ+6
-2
-
169. 匿名 2017/11/03(金) 15:06:20
北朝鮮も私たち見たら頭がオカシイと思っても、自分たちでは普通だと思っているんだろうけれども、それと同じ感覚じゃないかね?
+7
-2
-
170. 匿名 2017/11/03(金) 15:07:25
まあ裁判をそのまましたら良いと思うのね、私は
どういう思考の人が同じ日本人にいるのかを知って分析する事も大事ではあるからね
世界がそれを知る事もまた重要+8
-1
-
171. 匿名 2017/11/03(金) 15:08:41
>>125
確かにそれは言えてる。
元々茶色っぽい髪なのに、入試の時だけわざわざ黒くして入学→入学したら黒染め落として茶色い髪で登校って子は言われても仕方ない気がする…
だって入試の時は黒くしてたのに「肌が弱いから染められませーん♩」はちょっと…おちょくってるのかと…
だったら元々の髪で受けて、面接の受け答えや試験の成績で合格するよう努力すべき…
実際、私の同級生で髪が細くて結構な茶色の子がいたけど、普通にそのままで入試受けて、入学後も何も言われてなかった
トップレベルではないけど、県内ではそこそこ上位の学校+9
-10
-
172. 匿名 2017/11/03(金) 15:09:25
うちの息子、生まれつき、つむじだけ金髪なんだけど、
地元公立小学校の初日に
学年主任に呼ばれて、おしゃれねー
と、悪意満々なニュアンスで言われた
説明したけど、初日から胸糞悪かった
+11
-2
-
173. 匿名 2017/11/03(金) 15:10:16
地毛が黒くないと認められないとかキチガイそのままだと思う+8
-2
-
174. 名無しの権兵衛 2017/11/03(金) 15:11:01
>>1 生まれつきの茶色い髪は、ヤンキーのような派手な茶髪ではないはず(脱色して明るくしないとああいう色にはならないから)。
茶色というだけで一緒くたにするなんて、ひどい言いがかりだ。+7
-3
-
175. 匿名 2017/11/03(金) 15:12:26
よそでも何回か書いたんだけど
〜べき
〜べき
って言ってる人
生きづらくないですか。
毎日息が詰まりませんか?って心配+8
-5
-
176. 匿名 2017/11/03(金) 15:12:35
入試で通った髪で来ることにしたらいいんじゃないの?(髪型は別として)
茶髪で通ったのに入学してから染めろ!はおかしいし、黒髪で入試受けたのに茶色で学校来るのはおかしいし+8
-4
-
178. 匿名 2017/11/03(金) 15:15:27
学校側も裁判で戦うとかw言っているんだもの。呆れるばかりだけれども、ある意味本当の意味でのキチガイぶりを世界に発信して、どれくらい頭のオカシイ事を言っているのかを周りが判断出来たら一番良いんじゃないかと思うけどね。この裁判は本当に良い事だと思う+10
-2
-
179. 匿名 2017/11/03(金) 15:16:14
地毛なんだからしょうがないじゃん!!
だったらさ、受験要項に地毛でも茶髪は受験不可と書いておけよ!!+13
-4
-
180. 匿名 2017/11/03(金) 15:16:35
偏差値低い学校ほど、身なりだけでも真面目そうにさせたいってのは分かる+7
-2
-
181. 匿名 2017/11/03(金) 15:20:37
ある意味カルト発生地の聖域を破壊出来るかも知れない。その為には海外のお力添えも必要だとは思うけどね。日本人だけでは残念な事ではあるけれども気づけないんだろうと思う。そしてこれほどのそれぞれの持つ特徴を否定される理不尽な事から、日本の若者を自由にして欲しい
本当に日本にいただけではとても気づかない事が多いからね+6
-3
-
182. 匿名 2017/11/03(金) 15:21:39
いくら偏差値が低い学校だからと言って、こういう人権侵害は許されてはいけないよ。頭皮がボロボロになって、健康被害まで出てるのに染めないと授業や行事に出席させないなんて度が過ぎてる。+25
-1
-
183. 匿名 2017/11/03(金) 15:23:27
黒髪で受験してたのなら黒髪で登校し続けないのはおかしいって人いるけど、最初は良くても定期的に月に1〜2回カラーリング続けてたら髪や地肌弱い人はボロボロになるし、偏見かもだけど母子家庭になったのなら余分な出費は避けたいんじゃないのかな+12
-1
-
184. 匿名 2017/11/03(金) 15:23:32
中学から染めてたって中学でも生まれつきなのに駄目だったの
小学校からあがってくるから染めてるなんて思われないしそれで中学側も高校に進学するのに
そのままで受験や面接させるから高校でも疑いなく受け入れるって感じでトラブルになることはあまりないのにね
+5
-1
-
185. 匿名 2017/11/03(金) 15:24:26
最初から「うちに入ったからには地毛だろうが黒くしてもらいます」って説明があったかどうかだよね
そんな学校があるかどうか謎だけど「いかなる理由があろうとも黒髪以外は不可」な学校に黒染めで試験受けて、入学してから黒染め落として茶髪で学校来たならやっぱ違反になるのは仕方ないし…
まぁ裁判でどうなるかだね
そんなしょうもない裁判前代未聞な気がするけどw
そういえば関係ないけど、うちの近所のブラジル人の中学生は髪の毛ボンバーで悪目立ちして恥ずかしいって短髪にして医療用ウィッグで学校言ってるわ…
+9
-1
-
186. 匿名 2017/11/03(金) 15:24:56
染めてる茶髪と生まれつき地毛が茶色いのとは違うよ。
今までもこういう事 隠蔽されてたんだと思う。+18
-0
-
187. 匿名 2017/11/03(金) 15:25:34
>>183
だから、地毛なら堂々と茶髪のまま入試受けたらいいじゃんって話だと思うよ〜+4
-3
-
188. 匿名 2017/11/03(金) 15:27:04
>>185
日本の変な村社会の突破口になってくれたらとは思うよ
まだ続いていたんだと思うんだけどね。こういう大人が変に暴れているんだろうとは思うけれども
+6
-2
-
189. 匿名 2017/11/03(金) 15:27:40
留学生の毛染めってどうやってやってたんだろう
学校で?ホストファミリーが?美容院だと高いもんね
留学先でそんな目に遭うなら、翌年からその学校からは留学希望者なんて出てこないんじゃないの…+6
-1
-
190. 匿名 2017/11/03(金) 15:28:09
暇そうな学校だな
大学進学率高い学校は地毛がどうだの茶髪がどうだの言う暇なさそう
地毛が茶髪かろうが近隣住民に悪い印象持たれないし+8
-1
-
191. 匿名 2017/11/03(金) 15:28:13
茶髪でも
京大5 阪大10 神戸大20ぐらい受からせればいいんじゃないの?+3
-1
-
192. 匿名 2017/11/03(金) 15:28:48
>>189
外人は来るな!って事じゃないかね?
ストレートの黒髪だけが正義なんだろうね・・そういうのも裁判でわかるだろうからね+7
-2
-
193. 匿名 2017/11/03(金) 15:29:47
高校受験のためにわざわざ黒染めするってあるの?
中学の先生がそこまで指導するかな+3
-1
-
194. 匿名 2017/11/03(金) 15:30:24
学校の評判を上げたかったら、一人の生徒の髪色に粘着するよりも、教師の質を上げて勉強時間を増やして偏差値を1でも2でも上げた方がよっぽど評判が上がるよ+10
-0
-
195. 匿名 2017/11/03(金) 15:30:50
偏差値低い学校みたいだから、今まで上の世代が悪さして近隣住民の評価が極端に低かったんじゃない?
もしそうなら見てくれだけでもちゃんとさせたい!って躍起になる気持ちはわかる。
だからといって入学させたんだからもう茶髪だろうがなんだろうが地毛って言い張ってる子に無理やり染めさせるのは無理だと思うけど。+3
-1
-
196. 匿名 2017/11/03(金) 15:37:20
ずっと黒く染めてくつもりだったけど、度重なるカラーリングで頭皮がボロボロになって染められなくなったからやめちゃったとかだったら許してあげればよかったのに。とにかくここの学校の教師は人間性に問題ありだわ。+10
-2
-
197. 匿名 2017/11/03(金) 15:38:18
黒く染めてきたのに、もっと黒くしてこいとか
黒いのに無茶苦茶なこと言うし
あれって先生が生徒でストレス発散してるよね
体罰はダメだから
お前んちは親は!とか親の悪口も平気で言うし
だいたい何で生徒が先生を殴ると逮捕なのに
先生は生徒を殴っても逮捕されないんだろう+10
-4
-
198. 匿名 2017/11/03(金) 15:39:26
私生まれつき髪色がかなり明るいから、こんな高校じゃなくて本当に良かったと思う
+6
-1
-
199. 匿名 2017/11/03(金) 15:40:30
元々の茶色を入学後に染めろと言われるのはおかしいけど
入学時に黒く染めてたんだったら、今さら文句言ってもなあ。
その後、髪が痛み
『2年生の夏休みの登校日に少し茶色に染め直してきたところ教師に厳しく問い詰められ』
って、、、「少し茶色」に染め直してる。
黒に染めて痛むのなら茶色に染めたって痛むんじゃないの?
なんというか、もうどっちもどっちだよ。+10
-7
-
200. 匿名 2017/11/03(金) 15:44:03
水泳部の子は塩素で抜けて茶色くなってたな
みんなガタイが良くて短髪で男の子みたいだから
注意はされてなかった。
オシャレ系だと注意される。
+2
-0
-
201. 匿名 2017/11/03(金) 15:45:52
>>174
私、染めたことないけど縮毛強制かける度に美容師さんからカラーしてるか聞かれるし地毛か染めてるか分からない人も結構いると思うよ+7
-0
-
202. 匿名 2017/11/03(金) 15:49:52
>>4
コンビニバイトの茶髪って
綺麗に手入れした茶髪じゃなくて
ぼさぼさで傷んでるみたいな茶髪に見える人が多いからでは?+14
-2
-
203. 匿名 2017/11/03(金) 15:50:11
学校は人を見た目で判断することを教えたいんですかねクソだな+8
-0
-
204. 匿名 2017/11/03(金) 15:52:20
>>199
少し茶色にって、地毛の色に近くしていって
染めないことを許可してもらいたかったんだろうよ
どっちもどっちとか言う人の神経が理解できない
+5
-5
-
205. 匿名 2017/11/03(金) 15:53:17
私も地毛が茶色で、証明書持たされてた。
校内で先生に呼び止められたらソレ提示するの。
わざと染めてるバカのせいで何でって思いから、バカと一緒にされるのが嫌で黒く染めた。
クラスの男の子が「ソレもある意味違反だろ」って笑ってくれて目が覚めた。+16
-0
-
206. 匿名 2017/11/03(金) 15:53:58
留学生まではやりすぎだが、正直どっちの言い分もわかる
登下校時だけ黒髪のヅラ貸与とかじゃダメなのか(ヅラ高そうだけど)
イチイチ染めるのも大変だよね
でも学校側の言い分、見た目が茶髪やチャラチャラした子ばかりだと近隣住民に不安を与えたり風紀が乱れるというのもわからんでもないし+4
-12
-
207. 匿名 2017/11/03(金) 15:55:41
これが一族に代々伝わるタトゥーなんかだったりすると
今度は学校側を支持する人が増えるよねきっと
+4
-0
-
208. 匿名 2017/11/03(金) 15:56:25
でもさ、茶髪で真面目そうな子より
黒髪でチャラチャラしてる方がいいって事なのかね
+19
-0
-
209. 匿名 2017/11/03(金) 15:57:43
うちの弟は生まれたときはすっごい茶髪でだんだん黒くなっていって中学生のときには逆に先生からいつの間に黒くしたんだ?
お前猫っ毛で薄いんだから禿げるぞって心配されてたよ笑
染めてないけど最近生え際がヤバイ。
+4
-0
-
210. 匿名 2017/11/03(金) 15:58:08
髪の色を「変える」という行為が、勉強をしなければならない年ごろには不必要だから頭髪を茶髪にしてはいけないってがいうのが本来の「校則」じゃないの?
不思議な学校だね。大体訴えるどうのまでいってよく言い続けれるわ。さすがに引けよ。+19
-0
-
211. 匿名 2017/11/03(金) 15:58:24
>>208
黒髪なら援助交際してようがJK添い寝のバイトしてようが
茶色に染めてる子より真面目だという考え方だよね、コレ
もう髪の色で真面目か不真面目かっていう時代じゃないと思う+25
-0
-
212. 匿名 2017/11/03(金) 16:06:56
茶髪がいると評価が下がるとか言ってるお前ら教職員がいる方が評価が下がる。
ましてや地毛ならなおさら。これは人権問題。+12
-0
-
213. 匿名 2017/11/03(金) 16:07:52
偏差値が全国真ん中で理系が無い公立高校だから
「学校の評判を下げたくない」じゃなくて
「学校の評価を上げたくて必死でした」の方が
合っている+8
-0
-
214. 匿名 2017/11/03(金) 16:09:37
今でこそ頭髪の問題でメディアも騒ぎ出したけど、昔は中学校で男子生徒全員丸坊主強制という時代もあったからね。北朝鮮真っ青の教育。
神戸市出身のある年代以降の人達が経験した事たけどね。今は無くなったみたいたけども。そもそも日本の学校教育は校則以前に問題点が多い。これを機会に様々な問題がマシになればと思う。+3
-0
-
215. 匿名 2017/11/03(金) 16:09:43
まぁそんな学校しか行けなかったんだから仕方ないよね
高卒取りたかったらウィッグでも被って行けば+6
-5
-
216. 匿名 2017/11/03(金) 16:13:14
中途半端に頭悪い学校はそういうのはうるさい。
自分の学校も商業高校だったというのもあるけうるさかった。
自分より頭が良く頭のいい学校に行った姉はそうでもなかったらしい。+8
-0
-
217. 匿名 2017/11/03(金) 16:13:24
>>30
典型的な底辺校だね
制服だけ評判が良いところとか+9
-0
-
218. 匿名 2017/11/03(金) 16:17:24
いやいや海外にまで報道されて、日本という国が悪評にさらされてるのだが?+7
-0
-
219. 匿名 2017/11/03(金) 16:18:43
カラーリング禁止だったけど地毛はなんもなかったなあ。
地毛かどうかって数ヶ月も見てればすぐわかるもんじゃない?
染めてたのは注意されてたけど地毛の子は特になんも。
クラスに数人はいたしね。+2
-0
-
220. 匿名 2017/11/03(金) 16:22:41
>>201
だよね!
地毛か染毛かは見たらすぐに分かるって嘘だよ
私も地毛が茶色で、初めての美容院では毎回染めてるか聞かれて地毛と答えたら驚かれる
職場の老若男女にもカラーリングしてると思われてたし
そんな不確実な「見たらすぐ分かる」で人のことあれこれ言わないでほしいわ〜+17
-0
-
221. 匿名 2017/11/03(金) 16:28:00
私の高校にもこんな考えの頭固い先生がいます。
その子は部活で髪の毛がとても茶色くなってしまって顧問も認めているのに文化祭で保護者の印象を下げたくないから、と黒染めをさせられていました。
費用もその子持ちで。
もし私が保護者なら無理やり黒染めさせる学校と知った方が印象悪くなるのになと思います。+6
-0
-
222. 匿名 2017/11/03(金) 16:32:29
てか生まれ持った身体を貶すのはいいと思ってるの?+8
-0
-
223. 匿名 2017/11/03(金) 16:33:18
偏差値www45www+8
-0
-
224. 匿名 2017/11/03(金) 16:35:22
どっちもどっち
事前に確認すればよかったのに
偏差値45なら他にも似たりよったりな高校たくさんあったんじゃない?
なんでこの学校にしたんだろう
学校側も黒髪の生徒しか認めないなら受験要項に黒髪のみとでも書いとけば。
そんなんだから偏差値45なんだよ+4
-0
-
225. 匿名 2017/11/03(金) 16:37:14
今の時代にあってない古臭い考え
+3
-0
-
226. 匿名 2017/11/03(金) 16:48:05
くだらない。
黒髪の生徒だけ入学させればいい。
髪の色じゃないでしょ。中身でしょ。学校でなに教えてるんだか。
水泳部に所属していて紙が茶色っぽくなったりする子もいるのに。
+5
-0
-
227. 匿名 2017/11/03(金) 16:52:23
近所にある偏差値70の高校はスカートが短くても茶髪でも何も言わない。+10
-0
-
228. 匿名 2017/11/03(金) 16:52:44
な、大した理由なんかないんだよ、なにが答弁するだよ。+0
-0
-
229. 匿名 2017/11/03(金) 16:54:08
美容師です。
明るい髪を黒くするには通常白髪染を使います。おしゃれ染よりもアルカリが強く傷みます。(おしゃれ染の方が傷むと思っている人が多いですね‥)白髪でもない健康毛に白髪染なんて何の意味があるのでしょう?無知過ぎです。
地毛証明書は、理美容院で発行したらどうでしょうか?+11
-0
-
230. 匿名 2017/11/03(金) 17:06:37
私が行ってた高校も髪色に厳しくてターゲットにされたよ
校則というより地域のジジババが通ってた伝統(笑)ある学校で、
近所のジジババからの苦情がうるさかったからみたいよ
茶髪で歩いてるだけで電話が掛かってくるみたい
私の高校の場合黒色の基準が黒染めの一番黒色やつ
確か入学式当日式が始まる前に教室でチェックが始まって、少しでも茶色かったら黒染めスプレーで染められる
私は生まれつき茶色
地毛ですって答えても信じてくれない
5、6人の男の先生に髪の毛いじられて納得した先生は数人いたけど他は納得していない
だからその場で母親呼んだわ
母親地毛が茶色
そして母親ブチ切れ
母親がPTA側にいたからかその後何も言われなかった
何より5、6人の中年男性に囲まれて髪の毛触られたのがトラウマなんだよね
毎月やる服装検査でも男教師がさわる度に怖かった
あとクォーターの子は黒染めしすぎてかぶれて禿げて学校辞めた子もいたな
地毛が真っ黒な髪の持ち主って今時希少だと思う
こんな変な校則で人生メチャクチャにされた子もいるんだから学校側もうちでは地域のジジババも配慮してほしい+12
-0
-
231. 匿名 2017/11/03(金) 17:06:41
茶髪がおるぞ!て電話が来たなら【本校の茶髪の生徒はみな生まれ持ったものですので、申し訳ありませんがそれを黒に強制できません。ご了承ください】とかさ色々言い方あるでしょ。+24
-0
-
232. 匿名 2017/11/03(金) 17:12:20
>>229
>>201 >>220が美容師が地毛染毛の区別できてないって言ってるから、理美容院で地毛証明の発行は無理だね+2
-0
-
233. 匿名 2017/11/03(金) 17:16:42
学校を擁護する気はないけど、
「ですがそのせいで頭髪がボロボロになって逆に色素が抜け、2年生の夏休みの登校日に少し茶色に染め直してきたところ教師に厳しく問い詰められ…」
ってところちょっと分からない。
頭髪がボロボロになったのになんでその状態からわざわざ茶色に染め直したんだろう?
ましてや、地毛の茶髪を染めさせられてたのに、わざわざ茶髪に染めたら怒られても当然じゃない?+9
-2
-
234. 匿名 2017/11/03(金) 17:17:13
事前に確認してから受験しろって人いるけど、まさかこの時代に黒染め強制の学校があるなんて思いもよらないよ
中学校からの内申書や引き継ぎで地毛だと確認できるだろうに、そのままの髪色認めたらいいじゃない
教員ももっと他に一生懸命することないの?って思う+6
-0
-
235. 匿名 2017/11/03(金) 17:19:50
厳しくするところがズレてると思う。
敬語(尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化語ね)の使い分けを徹底的に教えるとか、履歴書やエントリーシートを美文字で書けて面接で自己アピールを自信をもってできるようにするとか。
そのためには入学したらまず誉めて、努力するやる気を出させてできることが増えたら誉めて。その過程で厳しくするならすれば良いのさ。
偏差値が低くてって、進学が難しいなら、就職先で可愛がられるように、子どもたちを育てて欲しい。+3
-0
-
236. 匿名 2017/11/03(金) 17:20:07
この教師を懲戒免職にしてほしい。
そして丸刈りで+7
-3
-
237. 匿名 2017/11/03(金) 17:23:23
なんか生まれつきなら
病院の診断書か証明書みたいなものがあればいいのにね
小学校とかどうしたんだろう
中学では染めさせられたのかな?
お金も大変だろうし・・・・
これからハーフの生徒も増えるだろうし・・・+3
-0
-
238. 匿名 2017/11/03(金) 17:24:20
>>233
私もよく分からなかったけど、最大限この生徒寄りの見方をしたら、
色素が抜けて金髪みたいな色になってしまってこれ以上染め続けるのは無理だと判断して、元の髪色に近い茶色に一度染めて今後はそのまま地毛をキープしようとしたのかな?
色素が抜けるってのがどんなものなのか気になった+7
-0
-
239. 匿名 2017/11/03(金) 17:27:25
>>41
365日黒染めしてたの?+0
-0
-
240. 匿名 2017/11/03(金) 17:30:23
>>227
そりゃそうよ。
偏差値65超えてるような進学校って、校則ほぼないような所が多い。
校則もうけなくても、バカな事しないっていう信頼があるからね。+14
-0
-
241. 匿名 2017/11/03(金) 17:40:32
学校の評判とか言われても…
偏差値45って聞いたら、あぁ茶髪に染めたギャルみたいな女子高生がいっぱいいるんだろうな、って思うけどね…
+7
-0
-
242. 匿名 2017/11/03(金) 17:41:20
此れからは移民も増えるんだから、癖毛や金髪の子供ふえるよね、アフロ並みの癖毛はストレートにするのは大変だよ、ストレートにしても直ぐに戻るだろうし外国のかたにはびっくりニュースだね。+3
-0
-
243. 匿名 2017/11/03(金) 17:41:49
染めるのダメ〜って言ってるのに染めさせる矛盾。+4
-0
-
244. 匿名 2017/11/03(金) 17:42:26
+5
-4
-
245. 匿名 2017/11/03(金) 17:55:24
バカ寄りの高校を進学校にするのは大変な労力を要する
何と言っても学校は経営のことが第一であり、個々の生徒の人権
なんか真面目に考える訳が無い
ただネット時代に、この学校側の対応や広報は稚拙極まりなかった
来年度以降、ますます生徒の質は落ちるだろう
+0
-0
-
246. 匿名 2017/11/03(金) 17:59:40
30年前ならまだしも・・・今時さー茶髪くらいで・・・って
おばあちゃんが言ってる。
+8
-0
-
247. 匿名 2017/11/03(金) 18:01:15
進学校は校則が自由が故に茶髪率高いからダメって事??+0
-0
-
248. 匿名 2017/11/03(金) 18:01:31
これさ2017年の話なんだよね
30年前の話じゃないんだよね
地毛が茶髪の子なんていくらでもいるじゃん
いつの時代だよ
偏差値45のうえに教師は時代遅れ
終わってる+2
-0
-
249. 匿名 2017/11/03(金) 18:05:16
>>244
えっ本当!?
私雙葉だったんだけど茶髪禁止で、
JGの友達も茶髪禁止って言ってたような…
+1
-1
-
250. 匿名 2017/11/03(金) 18:05:33
>>240
チャラくても勉強はできて犯罪は犯さないから何も言われない。近所の公立トップの進学校で身なりはかなり派手な知り合いいるけど旧帝大に進学したし。+5
-0
-
251. 匿名 2017/11/03(金) 18:09:30
茶髪どころか金髪率が高い東大寺学園はクズ高校って事?+17
-0
-
252. 匿名 2017/11/03(金) 18:11:24
>>231
そんなん進学校は苦情まみれやん?+6
-0
-
253. 匿名 2017/11/03(金) 18:12:37
>>30
制服しか評価する所が無い学校って事か。
生まれつきの茶髪がダメなら、ハゲ、デブ、ブス、ブサイクな教師もダメじゃないの?
ハゲた頭を放置するような怠惰な教師、太った体のまま出歩く恥の欠如、自己管理の出来なさ、ブサイクな顔の教師も客観的に自分を見る事が出来ない無能。
そういう教師が学校の評価を下げますよ。
+10
-1
-
254. 匿名 2017/11/03(金) 18:14:49
>>252
麻布とか酷すぎてな
金髪だらけ+10
-0
-
255. 匿名 2017/11/03(金) 18:19:30
>>251
東大寺は卒業式もサングラスにコスプレだからね。
頭の良い高校は自由だね。+22
-0
-
256. 匿名 2017/11/03(金) 18:32:04
これ、入学の時からの問題でしょ?
なぜ、今になって訴える?…と、思う。
今時、カラーで
頭髪ボロボロとかならないと思うし
黒に染めてたのが自然に抜けて
茶色に戻ったのなら
全面的に同情できるけど
ワザワザ茶色に染めてるところが
なんだかな…と、思わせられる。+4
-15
-
257. 匿名 2017/11/03(金) 18:32:16
髪の色と人間性はまったく関係ない。
今時、飲食店とかでも茶髪に文句いってくるやつ、じゃあ他に行けよと思う。
きさまごときこなくても、何の影響もない。+7
-0
-
258. 匿名 2017/11/03(金) 18:32:47
全国の進学校は評判下がるって意味ですよね??+9
-0
-
259. 匿名 2017/11/03(金) 18:35:11
>>24
もう既に見た目で判断してる人たくさんいるじゃん。ネット見てみたら分かるよ。+4
-0
-
260. 匿名 2017/11/03(金) 18:36:13
進学校は校則が無いから茶髪やパーマやピアスが一定数いるけどそれで高校の評判が下がるって事??
それでも根は真面目で旧帝大に行く人らなのに。+16
-0
-
261. 匿名 2017/11/03(金) 18:39:32
>>254
桝さんもテレビで言ってたよね。金髪でチャラくても真面目で旧帝一工早慶は当たり前って。+13
-0
-
262. 匿名 2017/11/03(金) 18:39:33
私も偏差値これくらいのバカ高校通ってたけど、 ヤンキーばっかだから酷いもんだったよ笑
そこから大学進学するこも居れば、勿論就職組だって多い。だけど何て言うか今のDQNとも違う感じ。てか、45ならこの子以外に髪茶色い子、化粧してる子、いそうな気するけど。+6
-0
-
263. 匿名 2017/11/03(金) 18:40:22
うちは、ここと同じ府立だったけど校則特別なかったから茶髪もいたよ。
でも、地元でもトップ校として評判良かったよ。茶髪だけで評判は、悪くならないと思う。生徒の質だよ。+9
-1
-
264. 匿名 2017/11/03(金) 18:40:52
黒染め強要はおかしいと思うけど、最初から「本校は禿は教員もかつらをかぶること、髪の毛の色は黒で統一」って校則を掲げたらいいと思うわ。底辺高校やまじめな接客業・医療機関・レストランは髪の毛が茶色ってマイナスイメージだから。東大生が茶髪でも東大の看板はびくともしないけど偏差値50の黒髪そろいの学校は「まじめ」茶髪がいると「不良学校」と評価が割れる。イメージってそういうもの。+4
-0
-
265. 匿名 2017/11/03(金) 18:44:04
>>263
うちの地元もそう。トップの進学校の生徒の方が見た目が派手で底辺高校の方が見た目が地味で真面目そうだった。+9
-0
-
266. 匿名 2017/11/03(金) 18:46:29
>>256
カラーリング続けて髪や頭皮がボロボロになったから訴えてるんじゃないの?
ヘアカラーが体に影響ないなら、わざわざパッケージにパッチテストしろって書かないよ+9
-0
-
267. 匿名 2017/11/03(金) 18:46:36
バカ高ってほんと見た目だけはうるさいよな+9
-0
-
268. 匿名 2017/11/03(金) 18:48:11
評判うんぬんは
学校自体の問題であって
生徒には関係ないような…+7
-0
-
269. 匿名 2017/11/03(金) 18:52:51
>>267
見た目ゆるくすると賢い子のチャラいのとは次元の違うチャラさするからね。というか、そこしか生徒が守るものがない。別に進学したいわけでもないし、よい成績撮りたいわけでもない。ただ働くのは嫌だからなんとなく高校きて、でも小遣い稼ぎのバイトはして夜遊びに出てに生きがい感じてる。大阪の下位だと多い+4
-0
-
270. 匿名 2017/11/03(金) 18:55:28
入試や面接の際きちんとチェックして落としていれば済む話
茶髪の生徒を入れなければいいし、それを知りながら入学させた学校も馬鹿
+1
-0
-
271. 匿名 2017/11/03(金) 18:56:23
偏差値普通よりちょい下の高校で、頭髪検査まぁまぁうるさかったけど、先輩で学年トップでまぁまぁ賢い大学行けるレベルだったからその先輩だけ金髪ロン毛、カラコン、ボディピ何にも言われてなかった!
モヤモヤ!
黒光りするような黒染めしてもヤバイ奴はヤバイし、一般企業OKくらいのトーンなら良くない?ってなる+5
-1
-
272. 匿名 2017/11/03(金) 19:01:27
茶髪の生徒で評判下がるどころか、世界中に知れ渡ってもはや、評判は地に落ちたね+10
-0
-
273. 匿名 2017/11/03(金) 19:07:59
>>256
染め続けたらボロボロになるよ
頭皮どころか髪もバッサバサだよ+7
-0
-
274. 匿名 2017/11/03(金) 19:09:47
偏差値高い高校を廃校にすれば解決するよ。+2
-4
-
275. 匿名 2017/11/03(金) 19:15:45
年配のジジババは茶髪=ヤンキーと見たりするからね。素行が悪いとか。+7
-0
-
276. 匿名 2017/11/03(金) 19:22:38
いつまでヤンキーの陰に怯えてるの?+4
-0
-
277. 匿名 2017/11/03(金) 19:29:30
それ
ただの偏見だろw
別に茶髪でもいいじゃないの+5
-0
-
278. 匿名 2017/11/03(金) 19:41:52
>>32
いいぞ、いいぞ~~!!+2
-1
-
279. 匿名 2017/11/03(金) 19:43:17
>>256
いや、毛染めは怖いって。
中居君が鶴瓶さんとの番組で毛染めのアレルギー?みたいな反応で大変だったってやってたよ。
無駄な毛染めはしたくないって思ったよ。+16
-0
-
280. 匿名 2017/11/03(金) 19:43:55
生まれつきなら仕方ないじゃん
その理屈なら、もしも校則で日サロ禁止になったら色黒の子や黒人の子にファンデーション塗らせるってこと?
国際問題になるよ+10
-0
-
281. 匿名 2017/11/03(金) 19:59:37
黒髪指定で、白靴下しか許されず、制服のちょっとしたアレンジも許さない母校。「固すぎる」と県内で評判ですよ?何年志望率下がり、定員に満たない年ばかりです。+5
-0
-
282. 匿名 2017/11/03(金) 20:41:06
ちゃんと説明ができる点は評価できる
アホ学校にケバいアホがいると周囲も怖い。
髪くらい黒にしろ。被れるとか言い訳するけど自分勝手な自分の都合やん
+0
-4
-
283. 匿名 2017/11/03(金) 20:49:31
私も生まれつき髪が茶色なんだけど中学生の頃、わざわざ担任がその件で家に電話してきた事があった。
うちの親は怒って言い返してくれたよ!
みんながみんな全く同じ黒髪なわけないよ。+2
-0
-
284. 匿名 2017/11/03(金) 20:51:53
もともと、スッゴく明るい地毛の子がいるんだよ。
信じてもらえないかも知れないけど、いじってないのに何で黒に変えなきゃいけないの。個性は大事だよ。地毛って嘘ついて、染めてる子は、生え際が黒かったり、いずればれるでしょ。
+6
-0
-
285. 匿名 2017/11/03(金) 20:58:06
頭のいい学校は相対的にアホになって調整しろということで、アホで茶髪はアホにしかみえない+1
-0
-
286. 匿名 2017/11/03(金) 20:59:53
羽曳野市ってアホのヤンキーが多いからこういう訳の分からない校則とかで縛らなきゃならないんだよ。大阪の中でもかなり民度低い地域だからね。+8
-0
-
287. 匿名 2017/11/03(金) 21:01:14
この子、染めているらしい
好き嫌い激しく自分勝手な理由で歩調合わせる気がない+2
-0
-
288. 匿名 2017/11/03(金) 21:01:20
>>158
これかも?
中学の時の同級生が馬鹿学校に行ったけど、遠回しに退学勧められて結局退学したってきいた。
きいた話だから詳しくはわからないけど…
この子も髪のことだけが問題じゃなかったのかも?+2
-0
-
289. 匿名 2017/11/03(金) 21:03:19
刑務所の方がルール厳しい。常識やん
悪に悪与えてどうするねん+1
-0
-
290. 匿名 2017/11/03(金) 21:03:27
>>175
毎日毎日何回も言ったたら息がつまると思うけど、会話の中にちょっと〜べきが入ってるくらいでそこまで思うって息が詰まりそうだね…+0
-0
-
291. 匿名 2017/11/03(金) 21:06:20
でも普段の素行が良ければ地毛レベルの茶髪でそこまで言われないと思う
茶髪以前に色々やらかしてて自主退学促されたのては?+1
-0
-
292. 匿名 2017/11/03(金) 21:16:10
てっきり「強要なんてしていません」「留学生の髪染めも言ってません」って言うかと思ってた。
堂々としていてある意味 清々しいよw+3
-0
-
293. 匿名 2017/11/03(金) 21:18:00
>>287
それ本当のことなの?
適当なこと書き込んで、後で問題になっても知らないよww+2
-0
-
294. 匿名 2017/11/03(金) 21:18:01
なんで染髪はダメなのに黒にするのは強要するんだよ
どんな思考回路してんの?+2
-0
-
295. 匿名 2017/11/03(金) 21:18:39
もっと大事なことがあるだろ+1
-0
-
296. 匿名 2017/11/03(金) 21:25:36
えっ待って待って。この事件今知ったんだけど、私が高校生の時も地毛なのに黒染めさせられてたわ!なぜか毎回頭髪検査引っかかってさ!兵庫県の某私立高校!!!+4
-0
-
297. 匿名 2017/11/03(金) 21:26:20
偏差値の高い高校がっていうわけではないけど、勉強できる子はしなきゃいけないときはちゃんとできるからね。
逆に勉強できない子は、その辺がわからないんだよね…
だから、学校でオッケーだから、いつでもどこでもオッケーと思っちゃう。
常識がないってことなんだろうけどね。+5
-0
-
298. 匿名 2017/11/03(金) 21:37:37
近所の高津とか茶髪にメイクだらけだよ
私服で学校行くしさ
でもトップ校+2
-0
-
299. 匿名 2017/11/03(金) 21:39:03
アホ高校で教師もアホ!+5
-0
-
300. 匿名 2017/11/03(金) 21:40:07
偏差値45の高校なんて大阪だといつ廃校にさせられるかどうかってところが殆どだよ
評判もクソもない
+7
-0
-
301. 匿名 2017/11/03(金) 21:41:09
どうでもいいけど、修学旅行のお金いつまでに生徒さんへ返してあげるの
さっさと返してやれよ+14
-0
-
302. 匿名 2017/11/03(金) 21:43:08
黒髪のみとか鎖国中の島国かよ。
「みんな違ってみんないい」金子みすゞ+9
-0
-
303. 匿名 2017/11/03(金) 21:46:16
髪色で決めるとか最低+8
-0
-
304. 匿名 2017/11/03(金) 21:49:35
上部をつくろうだけしかできない学校なんだろね。生徒たちが勉強やスポーツ、学校生活が楽しいと思えるような、生徒が卒業後にいい人生を送れるような指導を放棄してる。+8
-0
-
305. 匿名 2017/11/03(金) 21:54:51
馬鹿が教師になったいい例。+17
-0
-
306. 匿名 2017/11/03(金) 22:06:17
4日に一度も染めないといけないの⁉︎
そりゃ毛も頭皮も傷むわ
+10
-0
-
307. 匿名 2017/11/03(金) 22:08:33
白髪もアウトだし、ハゲもみっともないからアウトーー!!!!+8
-1
-
308. 匿名 2017/11/03(金) 22:14:53
私立ならわかるけど、公立高校が必死になって
馬鹿みたい
大阪の人っておおらかな人たちと思ったけど
結構ネチネチしているのね+17
-0
-
309. 匿名 2017/11/03(金) 22:16:09
低レベルの偏差値の高校がどれだけ髪の色黒色だろうが評価なんか上がりませんよ。
髪が黒なだけで評価上がるの?もっと他に指導するべき事があるんじゃない?
+20
-0
-
310. 匿名 2017/11/03(金) 22:21:32
この時代にたかが髪の毛の色でイチャモンつけてくる学校w
考えが古い+8
-0
-
311. 匿名 2017/11/03(金) 22:22:48
裁判が楽しみだわー+10
-0
-
312. 匿名 2017/11/03(金) 22:22:54
>>301まだ返してないとか普通に詐欺罪じゃないか?+6
-0
-
313. 匿名 2017/11/03(金) 22:26:01
この子面接の時はどうしてたの?
その時も地毛だったんなら学校側は
何も言えないと思う。
面接の時は黒髪に染めてたんなら
学校側の言い分聞かなきゃいけないんじゃないの?
+7
-3
-
314. 匿名 2017/11/03(金) 22:27:25
留学生がもし生まれつきの金髪でも染めるって、黒人だったら肌の色がアウトって言ってるのと同じでしょ?
屁理屈かも知れないけど、言い分からすると人種差別だよ。
私の中学時代の友人は色素薄くて茶髪だったけど、申請書出して普通に通ってたよ。
田舎だけど誰も何も言わなかったよ。
色ツヤ見りゃ地毛って分かるよね大体。+16
-0
-
315. 匿名 2017/11/03(金) 22:28:02
旅行代金返金してないの?
その上、キャンセル料請求とか何なの
+7
-0
-
316. 匿名 2017/11/03(金) 22:31:08
高校入試の時だけ黒染めする子なんているのかな?
私の学年も何人か地毛が明るい茶色の子いたけど、茶髪のまま公立も私立も受験して合格してたよ
中学の先生も、地毛が茶色の子にわざわざ染めさせることなんてしないと思うけど
卒業式の頃には逆プリンになっちゃうんじゃないのかな+8
-0
-
317. 匿名 2017/11/03(金) 22:39:39
とんでもない人権侵害。下手したら憲法にも違反するようなこと。+7
-0
-
318. 匿名 2017/11/03(金) 22:42:09
ここの学校には交換留学生や、ホームステイの外国人の生徒とかいないの?
あっ!!!!+7
-0
-
319. 匿名 2017/11/03(金) 22:50:04
学校は評判さがるの気にしてるけど高校は風紀より偏差値重視するよね
小中学校は生徒より保護者みれば程度がよくわかる+3
-0
-
320. 匿名 2017/11/03(金) 23:00:52
羽曳野といえばダルビッシュだね。+2
-0
-
321. 匿名 2017/11/03(金) 23:04:01
こんな全国ニュースになっちゃって、、、
変な教師がいる学校か。って言う理由で評判だだ下がりですけどね。+6
-0
-
322. 匿名 2017/11/03(金) 23:06:35
まずこのオランウータンみたいな髪型の教頭を、縮毛強制かけて黒染めするべきじゃないの?
こんな髪型の教員がいるって全国に放映されたら学校の評判が悪くなっちゃうから
+10
-0
-
323. 匿名 2017/11/03(金) 23:07:14
これ学校が敗訴したら、府民の税金から賠償金払われるんだよね…
+4
-2
-
324. 匿名 2017/11/03(金) 23:14:02
外国人留学生でも規則通り黒く染めさせるって、「規則」って何?
ただの校則だろうに、何でここまで強気に出れるのか本気で意味がわからない
この校長や教頭やらは天下り先なくなればいいのに+7
-0
-
325. 匿名 2017/11/03(金) 23:16:48
>>318
ああそうか、ハナから留学生いないから黒染めさせるとか言えちゃってたのね
実際そんなことさせたら大問題になるけど、そもそも留学生がいないなら何とでも言えるもんね+14
-0
-
326. 匿名 2017/11/03(金) 23:19:39
>>18
文章ちゃんと読んでます?
それについての話しですが…+2
-0
-
327. 匿名 2017/11/03(金) 23:29:03
でも高校は選んで入ってるからね。
嫌なら違う高校行けば良かったんじゃない?+3
-6
-
328. 匿名 2017/11/03(金) 23:40:38
それって立派なブラック学校だろ+4
-0
-
329. 匿名 2017/11/03(金) 23:42:26
体罰よりパワハラ、モラハラだろ+2
-0
-
330. 匿名 2017/11/03(金) 23:43:03
バイキングでぜひ取り上げてほしい
橋下氏の意見が聞きたい+8
-0
-
331. 匿名 2017/11/03(金) 23:44:24
>>326
あなたもある程度コメ読んでから書き込んでね
>>18は既に何回か突っ込まれてますよ+1
-0
-
332. 匿名 2017/11/03(金) 23:47:01
嘘だと思う
本当は、イジメでした、ストレス解消でした、だよ
それに比べてこれは建前だよ+8
-0
-
333. 匿名 2017/11/03(金) 23:52:38
どう見てもどう考えても
大阪府立懐風館高校の教員って
事なかれ主義だろ+3
-0
-
334. 匿名 2017/11/04(土) 00:06:50
意外と偏差値高い高校の方が締め付けないよね
偏差値50前後の高校の先生達の方が厳しい
今回のは厳しさの方向を間違えてるけど
金髪の留学生が来たことがあって本当に染めさせたの?+2
-0
-
335. 匿名 2017/11/04(土) 00:36:07
>>315
旅行会社が直接生徒さんへ返金することはできないの?
キャンセル料はそれから考えればいい+0
-0
-
336. 匿名 2017/11/04(土) 00:38:10
>>4
こういう茶髪は大嫌いだけど+1
-0
-
337. 匿名 2017/11/04(土) 00:39:24
自分も高校で同じだった
皮膚も弱いから染めることが怖くてできなかったのに生まれつき明るい色で頭髪検査で前の子が黒染めしてて余計に明るく見えて怒られて親にも学校に言ってもらってたのに…
いや、そんな事情知らねえから染めてこいよ言われた。
ほんとに可愛そうってこのニュースみた時思った。+4
-0
-
338. 匿名 2017/11/04(土) 00:55:58
まあ 現実問題 就職の時は 黒髪だもんね。
就職の時に 茶髪は個性ですって発言 できる人は どれだけいるかな?+3
-0
-
339. 匿名 2017/11/04(土) 00:57:09
白髪の教師は絶対黒染めしろよ。
自分が海外の学校に行ったとして「校則だから金髪にしなさい」って言われたらたぶん学校やめるなぁ。
偏差値低い学校、企業ほど世間体やら上っ面の評判を気にする。+3
-0
-
340. 匿名 2017/11/04(土) 01:00:53
仮に黒人の天然チリチリの生徒が入学してきたら、ストレートパーマかけさせるってことか。
病気でスキンヘッドになれば、学校の評判が下がるからカツラかぶらせるんだな?おい!+5
-0
-
341. 匿名 2017/11/04(土) 01:03:19
地元だけど、ここの高校昔相当荒れてたからね!元々大阪でも民度低い地域で、野放しにすればするだけやりたい放題になって手つけられない状態だった。金髪、校内で喫煙当たり前とか。厳しく統制してまだ落ち着いだって話し聞いてたけど、そんな学校だけに許しどころの基準が狂っちゃってたんだらうね。+4
-1
-
342. 匿名 2017/11/04(土) 01:03:51
>>338
私は茶色い地毛で就職できたけど、銀行とか生真面目さが求められるような業種ならもしかすると茶髪は厳しいかもね
でもそんなことは進路指導の時にきちんと伝えればいいだけのことなのに、4日おきに毛染めさせるなんてこの学校バカじゃないかと思うわ
高校生に他にもっと教えることあるだろうよ+1
-0
-
343. 匿名 2017/11/04(土) 01:24:22
じゃあハゲもカツラ被れ‼︎ある意味黒くないからね!+1
-0
-
344. 匿名 2017/11/04(土) 01:26:37
茶髪がいると評判下がるじゃなく黒染め強要で評判下がってんだよ!マヌケ+6
-0
-
345. 匿名 2017/11/04(土) 01:30:38
この子の精神的な傷は本当に計り知れない。
気持ちが痛いくらいわかる。
もう20年くらい前の話だけど。
私は天然パーマですごく悩んでて。
高校の時体育教師何人かに目をつけられて、何回も何回も怒鳴られた。別に担任でもないし、何の関係もない。
親の証明書出せと言われたり、みんながいる前で男の気を引きたくてパーマかけたとか言われたりで、髪を引っ張られそうになったり(とっさに避けた)、一時期学校に行くのが本気で嫌だった。
教室までダッシュして、会わないように毎日気を使ってた。
幸い担任の先生や学年主任の先生がかばってくれたけど、体育教師は明らかに自分のストレス発散や機嫌で言ってた。体育祭が本当に憂鬱だった。
天然パーマで悩みまくって、ストレートにどれだけ憧れてたか知らないくせに、自分のせいでこんな変な髪型になった訳じゃないのに。
その教師のことは今でも恨んでる。
あの時の恐怖や恥ずかしさは一生忘れない。
+7
-0
-
346. 匿名 2017/11/04(土) 01:45:38
少子化なのに馬鹿みたい
これでいずれ生徒0になって閉校するだろうね+2
-1
-
347. 匿名 2017/11/04(土) 02:03:04
馬鹿で無能な歴代校長が続くとこう言う時代錯誤、偏見満載、現実的な対応より偏見的な前列に固執するモンスター校が出来る。ゴジラに踏み潰してもらわないといけないレベル。+2
-0
-
348. 匿名 2017/11/04(土) 02:11:41
NMB48か?生徒は学校のタレントじゃない。+2
-0
-
349. 匿名 2017/11/04(土) 02:22:41
さすが偏差値45
教師もアホだが親もアホそう
娘の写真Twitterに載せるなよ(笑)+7
-2
-
350. 匿名 2017/11/04(土) 02:24:12
同じ人+8
-1
-
351. 匿名 2017/11/04(土) 02:57:28
学校の評判は大事だよ。
特に、低ランク高校は進学せず即就職が多い。
高校名言っただけで落とされることもある。
たった1人が「頭皮が痛む」とワガママ言った結果、(例え地毛でも)茶髪が在籍してることで、とばっちり受けて悪くもないのに悪い評判て避難されたり、かわいそうな目に遭う可能性があるのは、この騒いでる子じゃなくて、他の真面目に頑張っている生徒たちでは?+3
-23
-
352. 匿名 2017/11/04(土) 03:26:44
こんな学校必要ないわ。大した人材も育たないだろうよ。なくなれ。
+13
-2
-
353. 匿名 2017/11/04(土) 03:49:40
髪色がどうのこうので時間かけるならもっと他に時間かけるべき所があるでしょ+9
-1
-
354. 匿名 2017/11/04(土) 03:51:01
維新の進める教育改革の行く末がこれですよ+1
-0
-
355. 匿名 2017/11/04(土) 04:20:00
ハーフどころか
時々外国の学生が来るってこともなさそう
+13
-0
-
356. 匿名 2017/11/04(土) 04:20:22
ファオォッ無理無理+0
-0
-
357. 匿名 2017/11/04(土) 04:25:02
偏差値低い学校だからここまでやらされるんだよ。進学校は校則緩い学校が多いよ。大学に行ってから遊びたい子が多いから高校時代に不良行為に走る子は少ない。偏差値低い学校は不良行為に走る子が実際に多いから。これは事実。
今回の件で味を占めて染めた毛を地毛ですっていう子が絶対出てくると思う。学校側も前もって地毛が茶色い方は黒染めしていただきますって体験入学の時に言ったらいいと思う。それが嫌な子は真面目に勉強して規則の緩いもっと偏差値の高い高校に行けばいいと思います。+9
-8
-
358. 匿名 2017/11/04(土) 04:26:37
そんなこと言うなら学校の偏差値あげるようにすればいいじゃんね。だって東大生に茶葉がいてもドレッドいてもバカそうや学校ーって思われないじゃん。
うちらにはとやかく言うくせに、先生達も案がいキャバとか行ってんじゃん。
+7
-1
-
359. 匿名 2017/11/04(土) 04:28:28
偏差値上げるようにすれば
って偏差値の求め方的に全部の学校が高い偏差値は出せません。必ず上がいたら下もいます。+4
-1
-
360. 匿名 2017/11/04(土) 04:31:20
>>357
私もそー思いますッ‼︎
こーゆー人に先生になってほしいって今読んでて思った
(๑˃̵ᴗ˂̵)
連書きm(._.)m+1
-5
-
361. 匿名 2017/11/04(土) 05:49:22
生徒が悪いのかと思ったら生まれつきかよ。
逆に学校の評判を落としてアホ過ぎるな。
+10
-0
-
362. 匿名 2017/11/04(土) 05:58:27 ID:whAmzZbNYq
トピズレかもしれないんですけど
私は今高3で目が元々、平行二重で春ごろ片方の目だけものもらいになってちょっと確かに不自然な形になってました
でも腫れてるのは見れば一目瞭然で、
ちょうど顔のチェック(メイクしてるかとか)があり、目が今ものもらいでと説明しました
すると担当の先生は「えー、ほんまに〜?こすってみーや〜」と言ってきて
ものもらいを触りたくないし、いや無理です
と言ったらその先生が触ってきました
そして、まぁ許容範囲かな、と言って終わりましたが、本当にあり得ないと思いました
というかその先生は一年生の頃の担任だから知っているはずなのに
他にも成績のことでその先生に色々されて本当に嫌でした+14
-0
-
363. 匿名 2017/11/04(土) 07:32:28
環境ホルモンの影響で、地毛が茶色の子供増えてるらしいね
これからもっと増えるんじゃない?+2
-5
-
364. 匿名 2017/11/04(土) 07:39:28
>>363
そんなの初耳、ソースは?+5
-0
-
365. 匿名 2017/11/04(土) 08:34:48
まぁそりゃ夜遅くまで働いて年収5.600万だからね、地方公務員なんて
重箱の隅つつきまくってストレス発散しなきゃやってられないんじゃない?
だから一生懸命勉強していい学校行こうって話だよね+0
-4
-
366. 匿名 2017/11/04(土) 08:36:41
うちの学校にハーフだけど純和風な顔立ちの子がいて髪は生まれた時から綺麗な茶髪だった子がいた。うちの高校にもやっぱり近隣から苦情が来てたけど先生がちゃんと説明してくれてた。もちろん染めろなんて言われてなかったし周りも何も気にしてなかった。生まれつきの髪を染めろなんて言う学校がある事にすごい衝撃だった。+10
-1
-
367. 匿名 2017/11/04(土) 08:41:36
進学校はバカやれって言われても出来ない子もいるからねw
イートンも一見アホ多いけど決めるところは決めてます。 進学校だと思う+1
-5
-
368. 匿名 2017/11/04(土) 08:45:11
>>314
留学生にまで強要しているんだね
人種差別になるよね
+11
-0
-
369. 匿名 2017/11/04(土) 08:46:27
>>315
何もしていないのに参加もさせて貰えず、旅行費返却もまだでキャンセル料まで払わされるんだ…
酷い話だね+9
-0
-
370. 匿名 2017/11/04(土) 08:59:00
来年は志願者かなり少なくなるだろうね+6
-0
-
371. 匿名 2017/11/04(土) 09:00:10
>>351
頭大丈夫?+5
-0
-
372. 匿名 2017/11/04(土) 09:02:12
>>370
いなくなればいいのに+4
-0
-
373. 匿名 2017/11/04(土) 09:03:29
>>313
学生証作るときに染めさせられたみたい+0
-0
-
374. 匿名 2017/11/04(土) 09:19:28
>>357
偏差値が低かったから自業自得、みたいな理論はおかしいと思う
この件は人権侵害だし、行き過ぎ+9
-1
-
375. 匿名 2017/11/04(土) 09:19:34
>>351
生まれつき色が明るい子を無理矢理カラーリングさせてる方が評判落ちると思うけど。金髪の留学生でも黒く染めさせるってアホだと思う。気持ち悪いよ。
↑こんな事やってたら進学率も入学率も落ちるわ。
だったら入試試験で面接やって生まれつきでも髪が明るい子は全て落として金髪外国人の留学生は受け入れなきゃいい。(←これも問題化されるかもしれないが学校方針として徹底周知されてるなら分かってて入学した方にも責任はあるし、合わない子は避けやすい)
自分は校則自由な私立学校行ったけど学力レベルにしちゃ進学率も就職率も良かったよ。普通科がない専門科ばかり高校だったからかもしれないが。
近くに校則厳しく黒髪や態度徹底の学校があったがソコは入試面接で生まれつきでも疑われそうな子は落としてたみたい。明らかにハーフや外人と分かる場合は大丈夫だったようだが。
本人が入りたくて合わせます場合でもNGだったらしい。
ソコも学力からすれば進学率も就職率も上出来な高校だったよ。
学校の方針や色を打ち出せてない経営してる側に問題がある。
問題になってる学校は茶色い子がいると近所や揚げ足取るモンペ親のクレーマー対策で自分達が楽したいから安易な方法取ったようにしか見えないわ。相手しなきゃいけないの、其処じゃないでしょ。金落とす生徒を入れるだけ入学させて対策が適当すぎ。+1
-2
-
376. 匿名 2017/11/04(土) 09:45:32
学生の身分でありながら茶髪に「染める行為」が問題なのは分かるけど、「生まれつき茶髪であること」が問題でわざわざ黒染めさせるって理解不能
これまで毛染めの生活指導にあててた時間で補習や進路相談やった方がよっぽど為になったのに
+5
-0
-
377. 匿名 2017/11/04(土) 09:48:05
私立なら髪色に干渉するのもちょっと理解できる。試験の際もっと厳しくチェックしてただろうし。
でも公立なのにこんな差別行為許されるの?修学旅行とか学校行事楽しみにしてただろうこの子が本当にかわいそう。+6
-2
-
378. 匿名 2017/11/04(土) 10:05:50
校訓として髪染め禁止とかなら分かるけど、生まれつき茶髪の子に週一で黒染め強要はやり過ぎだし、ひど過ぎ
その他にもこの生徒の人格否定とかまでしてたんでしょ?
どう考えても学校側のモラルが無さ過ぎる+9
-0
-
379. 匿名 2017/11/04(土) 10:06:00
元々茶色くて天パだったから昔かなり注意された記憶
アレルギーだから真っ黒に染められないって何度説明したことか+4
-0
-
380. 匿名 2017/11/04(土) 10:13:05
茶髪がチャラチャラ見える人がいるのはどうしようもない
慣れだからね
タトゥーがどうしても感じ悪く思えるのと同じようなこと
でもまともな人間ならいくら心には感じてもそれで相手への態度を変えるとかはない
何故なら見た目だけで中身まで全て判断はできないのが分かってるから
まともな人間なら中身や事情を確かめてから判断する
しかも教師でしょあんたら
そんな短絡的で狭量でよく生徒を指導する立場にいられるよほんと+2
-0
-
381. 匿名 2017/11/04(土) 10:13:47
私も高校の時に入学式に先生に無理やり黒彩ふられて染めてくる様に言われたなー。
入学式の写真、泣き顔で見るからに頭バリバリに写ってる。
同じ中学だった子が何人かかばってくれたけど聞く耳持ってくれなかったし、他にも地毛で茶色の子が親と赤ちゃんの時の写真持って抗議に行ってたけど結局染めさせられてた。
しかも、染めた毛染めの箱やレシート、美容院のレシートまで提出させられた。
でも、若白髪で真っ白の子は染めさせられてなかった。その差はなんなんだろう?
染めたら駄目はわかるけど生まれつきを否定するっておかしいよね。
黒染めしたら今度は退色して来た時に赤っぽくなってエンドレスだし。
そもそも、どのレベルの明るさからがアウトなんだろう。トーン7?6?
娘が私に似て茶色い毛質だから気になる。+7
-0
-
382. 匿名 2017/11/04(土) 10:17:12
ちょっとどこまで茶髪なのか写真アップしてほしいな。
生まれつきなら不自然じゃないと思うけどね。+3
-0
-
383. 匿名 2017/11/04(土) 10:36:21
ここの教師は麻布や灘見てみなよw+7
-0
-
384. 匿名 2017/11/04(土) 10:47:14
最低な学校。私も地毛が茶色くて、中学の頃に髪茶色いから染めて来いと言われ
これは地毛だから、私は染めたことなんて一度もないと言ったら、茶色いんだから黒染めして来なさい、今週中に!と言われた。
父親が市議会議員やってたから直接学校行って話つけてもらった。+5
-1
-
385. 匿名 2017/11/04(土) 10:54:18
偏差値70前後くらいの学校でしたが毛染め自由でした。帰国子女やハーフの子、あとダンスとかの習い事でどうしても派手にしなくてはいけない子が多かったからだろうけど...
なのでこういうのは将来の才能の芽を摘むことにもなりかねないと思う(^_^;
+4
-0
-
386. 匿名 2017/11/04(土) 11:01:50
ある意味ひどい人種差別+5
-0
-
387. 匿名 2017/11/04(土) 11:27:45
>>298
高津高校と偏差値45の高校比べたら次元が変わってくるよ
その学区内で学年トップとか塾でも極めて優秀な子が受けるとこじゃん
+0
-0
-
388. 匿名 2017/11/04(土) 11:35:58
この学校外国人の講師の先生っているのかな?+0
-0
-
389. 匿名 2017/11/04(土) 11:44:13
とりあえず学校は生徒さんへ旅行代金返すこと
キャンセル料は旅行会社が請求することで学校はそれを言う資格はない+4
-1
-
390. 匿名 2017/11/04(土) 11:46:16
私、高校説明会で「染毛に対して他校より厳しいので、不満があるなら受験して頂かなくて構いません。」って一言ありましまよ。+5
-0
-
391. 匿名 2017/11/04(土) 11:59:01
これが大阪人の本来の姿かもしれない
その証拠に知事も教育委員会も反応がない+5
-0
-
392. 匿名 2017/11/04(土) 12:07:39
私が通ってた時でも地毛なら仕方ないって感じだったよ
仕方ないってなんだよ(笑)って思ってたけど
そもそも茶髪がダメなんじゃなくて、染める行為がダメなんでしょうが(笑)+8
-1
-
393. 匿名 2017/11/04(土) 13:01:54
私も生まれつき茶髪で、学校にはさんざん注意されたけど、一年生の間だけだったな。成績優秀なのと学校での態度と見た目キチンとして大人しい生徒アピールしてたから、先生たちも何も言わなくなった。
でも、息子たちにも茶髪が遺伝してしまったから、息子たちも同じ嫌な思いをするんじゃないかと心配!+3
-2
-
394. 匿名 2017/11/04(土) 13:17:57
>>391
大阪って何でも笑いにするっていうか、何か面白い所あるよね。
だから個々の生徒の違いにも寛容かと思ったらそうでもないんだね。
こんな校則、他の都道府県にないといいな。+4
-1
-
395. 匿名 2017/11/04(土) 13:28:57
>>357
私もそう思う
+0
-0
-
396. 匿名 2017/11/04(土) 15:47:31
>>390
それって、染めた茶色じゃなくて地毛の茶色にも厳しいって意味?+1
-0
-
397. 匿名 2017/11/04(土) 16:06:33
私も大阪の偏差値低い高校だったから、せめて身なりはキチンとしなさいという理由で校則は厳しかった。
当時は反抗的だったけど大人になってからは納得できるよ。でもさすがに地毛が茶髪の子は親の確認がとれたらOKだったけどな
ニュースの生徒さんは私の母校に通って欲しかったな。厳しいなりにも先生と生徒は仲良しだったから、今よりはきっと楽しい学校生活が送れたと思う。
大阪だから、偏差値が低いから、とか色々言われるのも見てて本当に悲しい+2
-1
-
398. 匿名 2017/11/04(土) 16:50:55
校則やルールは学校が作って生徒が納得して入学してるなら基本いいとは思う。
『我が校は黒髪必須。基準の色に達しない生徒は黒カラーリングして頂きます』
という風に事前説明をしっかりしてないのはアウトだよ。説明ナシ後付けでキツイルール足すのは駄目でしょ。子供の親からお金頂いてる事業には変わりないんだから。
ルール大幅に変えたいなら在校生卒業させてから新たにルール作って周りに知らせて、新たに新入生を迎えるのがベスト。
学区内でそれで不人気不良高校から偏差値高くないけど就職率抜群、偏差値からしたら進学率はかなり良い人気学校に変わったのがあった。勿論事前に親御さん、中学の先生にも知らせてるよ。厳しくても人気校はやり方がちゃんとしてて筋通してる。
偏差値高い学校でも厳しい所もあるしね。一番近くにあった、お嬢さん学校って言われてる所がそうだったな。
ニュースの高校はいい加減な経営・運営してるんじゃないかな。+2
-0
-
399. 匿名 2017/11/04(土) 17:35:54
少し茶髪で茶目だから最初言われたけど何もしてないって言ったら黙ったよ
この学校かたすぎ+2
-0
-
400. 匿名 2017/11/04(土) 17:57:08
昔も今も学校の先生は常識ぶってイジワルなんだな
+2
-0
-
401. 匿名 2017/11/04(土) 18:02:50
>>125 >>390
だったら全国中学、高校で
染毛、縮毛許可届を導入すればいいじゃん!+0
-0
-
402. 匿名 2017/11/04(土) 18:10:31
偏差値低い学校なんて質が悪いだけだよ+0
-0
-
403. 匿名 2017/11/04(土) 18:55:31
この学校は、人種差別を行っている学校です!
日本にいるなら黒が普通!茶など、色がついてる外人や、日本人は差別を行います!
教育の面で皆さん、差別を行って周りに合わせられる非情な人になりましょう!
とか、そんな感じの教育の学校なんじゃない?まぁ、私ならこんな人種差別を強要化する学校では学びたくないけどね。+5
-2
-
404. 匿名 2017/11/04(土) 23:58:29
廃校にろ+1
-1
-
405. 匿名 2017/11/05(日) 00:00:56
馬鹿を差別して何が悪い
私は偏差値65の高校に通ったけど、時代もあったけど自由だったよ
周りが校則に合わせるんだったら合わせるしかないでしょここは日本で赤毛のくせに馬鹿なままだったんだから
地毛です、赤毛ですで通したいなら頭の良い学校いきなよ+0
-2
-
406. 匿名 2017/11/05(日) 05:04:11
>>359
偏差値40台で65の人間がやってける授業内容なんて無くね?+0
-1
-
407. 匿名 2017/11/06(月) 00:10:09
あまり世間に認知されてないけど、偏差値低い学校は地毛じゃないのに地毛のふりして茶髪にしようとする生徒も実際多いんだよ
そのせいで本当に地毛の生徒が髪を染めたい生徒に妬まれたり嫌がらせを受けたりするのでそれなら全員黒くしようって言うのが事の発端+3
-0
-
408. 匿名 2017/11/06(月) 00:17:48
>>403
いつ外国人を差別したの?
+0
-1
-
409. 匿名 2017/11/06(月) 00:20:33
かと言って何でもかんでも自由にしてしまうと秩序が乱れるからねぇ
自毛の人以外は黒で良いと思う
学生なんか数年間だし卒業したらいくらでも染めれるんだから+1
-1
-
410. 匿名 2017/11/06(月) 00:25:25
>>322
はい人権侵害乙
髪質も髪色と同じで先天性だよね+0
-1
-
411. 匿名 2017/11/06(月) 19:41:34
百歩譲って聖心とか白百合とかのお嬢様学校だったらまだしも
中堅以下の公立がよくいうよw
元々評判なんかよくないつーのw+1
-0
-
412. 匿名 2017/11/10(金) 09:14:06
校則なんて一番立派なものじゃないからね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪府立懐風館高校(羽曳野市)の3年生の女子生徒が、生まれつき茶色い頭髪を黒く染めるよう学校から強要され精神的苦痛を受けたとして、大阪府を相手取り約220万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。 社会部記者が語る。 「訴えによれば、女子生徒は学校側から髪を黒くするよう指導され、昨年9月には4日に1度、黒く染め直して登校していましたが、教師に『アウト~』『黒くしないなら学校に来る必要はない』などと言われた。文化祭や修学旅行への参加も認められず、旅行のキャンセル料も請求された。母子家庭の生徒に対し、担任が『家庭環境の変化の際に、両親の気を引きたくて頭髪を染めたのか』とも。