-
1001. 匿名 2017/11/04(土) 01:17:38
4歳と5歳。
すでに舐められてるから本気で戦わないと言うこと聞かない。
手を出さないとか不可能。
でも、賢くできへんかったら可愛がってあげへん!嫌いになるで!
と言うとママ〜、ってなるからマシなのかも。
男兄弟のママだと手を出さないわけにはいかないと思う。
ウチより大人しい子でも、優しいママだと髪の毛引っ張られてボサボサ、引っ掻き傷だらけ、言うこと聞かない、気に入らないと殴る蹴るで大変なことになってる。
男子だからワガママ生意気はあんましないけど、肉体的な苦労はすごい。
思春期はどうなることやら…+18
-4
-
1002. 匿名 2017/11/04(土) 01:17:38
>>996
ほんとそれ
ヘタクソだよね笑+8
-0
-
1003. 匿名 2017/11/04(土) 01:18:02
スーパーとかでさ、大声でキーキー怒ってるママさんたまに見るけどあれ見てて辛い。
キーキー怒ってる割に男の子言うこと聞いてないんだよね。+44
-1
-
1004. 匿名 2017/11/04(土) 01:18:39
>>940
それ、うちの姉。
発達障害でしたよ。
軽いアスペルガー症候群でした。+26
-1
-
1005. 匿名 2017/11/04(土) 01:19:10
うちは5歳児年中。
毎日うるさいですよね~
夕方に近付くとなんであんなに暴れるのか不思議です(笑)
幼稚園に行ってくれてる間は自由だからストレスは2,3歳の時よりはなくなったけどね。
本当に二人三人尊敬します。
私は買い物がストレス発散です・・
服や靴や化粧品が好きなのでちょこちょこ買って発散してますよ~
子育て嫌になる時はあるけど、子供なんて産まなきゃよかったっていう意味じゃないよねみんな。
こういうのを見て、やっぱり子供はいらない!って極端になる人いるけど、人間ずっと楽しては生きていけないんだよ!って言いたくなる。+24
-2
-
1006. 匿名 2017/11/04(土) 01:19:30
>>1002
ここまでイラっとした煽り無し
痛い人だな…程度
+8
-2
-
1007. 匿名 2017/11/04(土) 01:21:15
うち男女いるけど、どちらも可愛いところと大変なところはあるよ!
女の子のいいところは低学年からしっかりしてきて、明日はお弁当だよ!とかPTAの集まりだよとか言ってくれる。
男の子のいいところは私が買ってきた洋服など、文句を言わず着てくれる。今は何でも私の味方をしてくれるところかな。+25
-1
-
1008. 匿名 2017/11/04(土) 01:21:21
同じ園の男の子だけど、駐車場まではママと手を繋ぐ、駐車場は走らない、と先生と約束してるのに数歩歩いたらもう母親の手離れて走って行ってる
母親も、こらー走らないーとかゆるく声かけてるだけで全然ダメ
まだ園児だし手首掴むなりしてちゃんとすればいいのにマジ危ないと思う
もう言っても聞かないしって諦めてるのかな+26
-1
-
1009. 匿名 2017/11/04(土) 01:22:14
ガルちゃんってガールズなのにおばさんいるね+10
-2
-
1010. 匿名 2017/11/04(土) 01:22:34
助産師さんが言ってたこと。
男の子は行動範囲も広いし、病気や怪我もしやすいし、本当に大変。
でも、その分すごく手をかけるから可愛くてたまらないって。
女の子が可愛くないって言ってるわけじゃないからね!笑+42
-1
-
1011. 匿名 2017/11/04(土) 01:23:39
>>533
私の父は両親思いだったし、父母は一生懸命子育てしてくれたせいか、弟も実家によく電話してる方。嫁にとられた感は、娘を嫁がせても似たような思いはあると思うけど。
一方、主人の両親は精神的自立を大事に育てたせいか、主人は全く実家に連絡とらない。
親に対して精神的自立して、親の子育ては成功してるのに、今になって親は実家に来ないと怒って困ってます。
男も女も育て方次第では。+7
-2
-
1012. 匿名 2017/11/04(土) 01:24:29
>>1009
い…今更…
前年齢アンケートとってたけど3.40代多くて驚いた
ガールの方が少ない
+15
-0
-
1013. 匿名 2017/11/04(土) 01:25:16
小さいのに予想以上に力がある。
戦いごっこのパンチやキック、本当に痛いんですけど!
たまにクリーンヒットすると、悶絶モノです、、、
本人はヤッター倒した!って大喜びだけど。+12
-1
-
1014. 匿名 2017/11/04(土) 01:26:01
甘えて抱きついてくるのは可愛いけど、もう体重も結構あるから、いきなり飛び付かれるとジャンピングアタックに近い。
あと、しゃがんで床を拭いたりしていると絶対に上に乗ってくる。
いつか腰がやられる。+40
-0
-
1015. 匿名 2017/11/04(土) 01:26:24
>>1012
今日初めてガルちゃんデビュー
そんで未婚だけどランクに入ってたトピ覗いてみて、こんなにも中年の人がいるとは思ってなくて普通にびっくりした+7
-0
-
1016. 匿名 2017/11/04(土) 01:26:41
え、ガールって年齢関係あるの?+17
-0
-
1017. 匿名 2017/11/04(土) 01:27:05
長男22歳次男20歳三男9歳、男ばっかり大変ねーって言われるけど、子育てって男も女もそれぞれ違う大変さがあると思うけど。子育ては大変だけ産まなきゃ良かったとは思った事ないな。
私今日誕生日だったんだけど上2人はおめでとうってラインくれたよ、男の子はいくつになっても優しいよ。+32
-4
-
1018. 匿名 2017/11/04(土) 01:28:16
すんごい重いけど後何年ママだっこー!って言ってくれるかと考えると
やっぱり抱っこしない選択肢は無い!+25
-1
-
1019. 匿名 2017/11/04(土) 01:28:22
荒れてるね…男の子かわいいよ。
でも女の子トピでの方が男の子親が入ってきてもっと荒れてたね。+19
-3
-
1020. 匿名 2017/11/04(土) 01:28:51
>>1016
直訳でガール=女の子
だから純粋に10代~20前半の掲示板かと思ってました
+9
-3
-
1021. 匿名 2017/11/04(土) 01:28:52
可愛いー!今隣に息子寝てるけど可愛くて仕方ない!起きると大変だけど。+7
-2
-
1022. 匿名 2017/11/04(土) 01:29:11
>>994
それをここで書いて、どうしたい?
あんな犯罪者を育てるような親が、ここでちょっと息抜きに愚痴を書いたり意見交換するとでも?
普通に愛情かけて育てたら、あんなことにはならない。+10
-3
-
1023. 匿名 2017/11/04(土) 01:29:12
うちの息子、幼少期から本当にやんちゃで癇癪持ちで手に負えなかったけど、小4になった今は、だいぶ落ち着いて聞き分けもよくなって、もちろん今も元気いっぱいの男の子でそれは変わらないけど、重い荷物も持ってくれるし、疲れた私を労ってくれる頼もしい男児になりました。
可愛くて仕方がない!+11
-2
-
1024. 匿名 2017/11/04(土) 01:29:46
思春期くっさい+7
-0
-
1025. 匿名 2017/11/04(土) 01:30:20
>>1017
三男えらい歳離れてるね!+10
-1
-
1026. 匿名 2017/11/04(土) 01:30:32
5才と2才の息子がいるんだけど今までの生活日常や、遊びに別に不満はなかったんだけど同い年の女の子と遊ぶ機会があったんだけど圧倒的に違い過ぎて逆に笑えたww
なんか戦争と平和みたいな感じ例え悪いけど+18
-1
-
1027. 匿名 2017/11/04(土) 01:31:35
一歳0歳の年子男児を抱えてる私…ここ読んでガクブル。
目標…大雑把に大らかに!
適度に頑張ろ〜✊✊+23
-1
-
1028. 匿名 2017/11/04(土) 01:31:58
女ならいつまでも女の子!ってことで。はい、おわり。+8
-7
-
1029. 匿名 2017/11/04(土) 01:32:02
長女(5)長男(2)次男(0)。長女は比較的大人しく、ママ友からも先生からもしっかりしてると言われる。長男、イヤイヤ期もあいまって1日『嫌~』機嫌良ければ1日忍者で戦ってる。長女に比べるとパワーは3倍は必要だと感じる毎日でクタクタ。ただ、性格は明るくて人懐こいのと色素が薄くて顔が可愛いから周りから可愛がられるから得してるなと感心してる。+17
-2
-
1030. 匿名 2017/11/04(土) 01:32:09
>>1019
違う気がする。
こういう子育てトピを荒らしてるのは、『親になったことない人』だと思う。
…そう思いたい。+28
-1
-
1031. 匿名 2017/11/04(土) 01:32:29
>>1025
そうなんです^ ^離れて出来たから可愛いいよ+19
-1
-
1032. 匿名 2017/11/04(土) 01:32:31
男の子の育児に悩んでいる方、
まきりえこさんの、
「園児のトリセツ」
「小学生男子のトリセツ」
というマンガをオススメします。
「ウチだけじゃないんだ〜」と安心します。
図書館に置いてると思います。
+16
-1
-
1033. 匿名 2017/11/04(土) 01:32:33
>>1022
不思議なんだけどこの手の事言う人って周りに犯罪者でもいるんだろうか
まともな男の人が居たら無い発想だよね
可哀想
+16
-2
-
1034. 匿名 2017/11/04(土) 01:32:35
姉弟育ててるけど、男児大変だけど可愛いよ!!
女の子ももちろん可愛いけど、「息子は小さい恋人」とはよく言ったもので大変だけど本当可愛いんだよ(*´ω`*)
大変だけど可愛いよ大変だけど(笑)
もうすぐ9歳、スポーツやってるから筋肉質で何かもう男臭いし、いつも砂まみれだし、100点とってきたと思えば10点満点のテストかしら?って点数採ってくるし、筆箱覗けばえんぴつ一本の時もあるし、先生から電話もかかってくるけど、
めっちゃ可愛いよ(*´ω`*)
男子の赤ちゃん居るママ安心して!大変だけど男の子めっっっっっちゃ可愛いよ(о´∀`о)
+23
-10
-
1035. 匿名 2017/11/04(土) 01:33:33
>>1022
まぁまぁ、荒らしなので相手にしなくていいんですよ。相手にするだけ無駄です♪
+10
-0
-
1036. 匿名 2017/11/04(土) 01:33:48
>>833
>>954
うちの長男も自閉症です。
人の話を全然聞かない旦那と、
話が通じない長男と、
注意したことを3秒で忘れる次男に囲まれて暮らしています。
時々、自分がすごく空回りしている気分になる。+25
-0
-
1037. 匿名 2017/11/04(土) 01:34:37
>>827
誕生日にプレゼント!想像するだけで目頭熱くなります。可愛い息子さんですね(^^)うちもそんな子に育って欲しいです。+5
-1
-
1038. 匿名 2017/11/04(土) 01:34:52
来年幼稚園の息子なんですが、お友達とオモチャの取り合いがよくあって入園してうまくやっていけるか不安です。
幼稚園通い始めたら揉まれて落ち着きますかね?+26
-0
-
1039. 匿名 2017/11/04(土) 01:35:24
ねー、なんでこのトピって、女児がいますー、男児も育ててますー、って書いて
男児の育児の日常的な愚痴や苦労話などを書くと叩かれるの?
集団ヒステリー系?または何かの被害妄想系?
男児にまつわるその苦労話や疲れたことなどを吐き出すところだよね。+11
-9
-
1040. 匿名 2017/11/04(土) 01:35:35
>>1033
いないんだと思う。
父親は毒親&交際経験なしor交際した男が犯罪を犯した
とかかなぁ?
+7
-5
-
1041. 匿名 2017/11/04(土) 01:37:20
6歳娘、4歳息子、1歳娘がいます。
娘の寝起きと寝付きの悪さにイライラで始まりイライラで終わります。常に喋りかけられるので、精神的な疲れも溜まっていくし。
息子はヤンチャで日中は目が離せないけれど、早寝早起き、食事もあっという間に食べてくれるのでストレスを感じません。
が、長女はまわりからは「しっかりしてるね」って誉められることが多く、逆に息子は癇癪が激しいので「大変ね」って言われます。
何が大変とかじゃなく、相性もあるんですよね。
+19
-3
-
1042. 匿名 2017/11/04(土) 01:37:38
たまに肩をつかんで揺すって「馬鹿か? 馬鹿なのか? おまえは本当に馬鹿なのか?」と聞きたくなる。まあ、やらないけど。+50
-0
-
1043. 匿名 2017/11/04(土) 01:37:46
>>1034
めっちゃ可愛いですよねー!うちの息子小二ですが、まだまだ可愛いです(≧∇≦)
小さい頃は本当に発狂したぐらい手がかかったんですけど、いまはお手伝いもしてくれるし荷物持ってくれるし、
学校で毎回忘れ物もしてくるけど笑、可愛い息子です!+7
-1
-
1044. 匿名 2017/11/04(土) 01:37:59
男の子の服はあまりピックアップされないけど
格好良くまとまった時の満足感は割と高い
この服いいなと思ったやつは、カッコイイ!似合ってるー!と大袈裟に褒めると
次も着るって自分でもってくる単純なとこがまた可愛い+31
-1
-
1045. 匿名 2017/11/04(土) 01:39:02
>>1040
悲惨
+3
-2
-
1046. 匿名 2017/11/04(土) 01:39:28
>>1039
あなたがどのコメントした方なのかわからないと、コメント出来ない。+5
-3
-
1047. 匿名 2017/11/04(土) 01:39:57
とにかく声がでかい!
娘は「やらないでね」って言わなくても、壁にお絵描きしたり壁紙はがしたりなんてしなかったのに、男の子は「ダメ!」って言ってもやりたがる。+27
-0
-
1048. 匿名 2017/11/04(土) 01:39:58
私は転勤族で知り合いいなくて1歳の女の子育ててます。
男女関係なくですが、交流センターとかすごくおすすめですよ。
色んなママがいるから色々はなして、ストレス発散にもなるし、子育ての勉強にもなります。
ママ友面倒とかよくいいますが、程よい距離で仲良くしたらいいだけかと。
ただ、小学生くらいのお母さんたちはどこに相談するべきなんでしょうね。
産後うつとか多いから未就学児向けの交流センターなどがあるんでしょうけど、大きくなってからも子育ては大変ですし、そういう子供たちのお母さんが頼れる場所欲しいですよね。+16
-0
-
1049. 匿名 2017/11/04(土) 01:41:07
3歳
声がとにかく大きい。
大きい声でしか喋れない(聴力は問題なしです)
常にうるさいし、走り回るし、調子乗りだし、ジャンプして飛び乗ったりして痛いし、パワーが有り余ってる。
本当に疲れます。
かわいいけど、、、大変ですよね。。
男の子はお母さんの心を動かしたいから、変な行動をとるってホンマでっか!?でやっでましたね。
でも、ちょっと静かにしてほしいわ。+22
-0
-
1050. 匿名 2017/11/04(土) 01:42:36
トイトレって男の子悩みません?
今年少だけど家では座らせておしっこさせてる。
旦那が立ちションで便器もあげっぱだし汚すくせにトイレ掃除絶対しないから息子にはそうなってほしくなくて。
トイレ掃除とかは何歳くらいで子供に教えたりしましたか?
今のところ座ってやって終わったら便座も閉じるとこまでやってるけど旦那の真似したがる日がくるのかな。
幼稚園では男の子用のがあるから立ってやってるけど。
和式はまだやらせたことなくて。
小学校入る前に和式でウンチ教えた方がいいですよね?
+9
-0
-
1051. 匿名 2017/11/04(土) 01:42:38
>>97
すごい!見習う!
何歳くらいから出来るようになりますか?+2
-1
-
1052. 匿名 2017/11/04(土) 01:43:05
>>1044
わかります、その単純なところがいいんですよね〜+3
-3
-
1053. 匿名 2017/11/04(土) 01:44:13
落ち着きがなく、ずーっと走り回ってる
勘弁してほしい〜+12
-0
-
1054. 匿名 2017/11/04(土) 01:44:34
>>1039
叩かれた理由はわからないけど、イラついたからって
“集団ヒステリー系?または何かの被害妄想系? ”
みたいに、叩いた人以外まで悪く言うような書き方する人だからじゃない?
+3
-4
-
1055. 匿名 2017/11/04(土) 01:44:36
公園やセンターへ連れていくとエンドレスで遊ぶんですがどうやって帰る方向へ持って行きますか?+22
-0
-
1056. 匿名 2017/11/04(土) 01:45:54
支援センターでも、女の子のママたちはままごとコーナーで楽しそうに談笑しているけど、こっちは動き回る息子から目は離せないし、追いかけて悪いことをしたら怒ってる。
たまに女の子のママからのしらーっとした視線を感じることもある。
髪振り乱してみっともないと思われているのかもしれないが、人目なんて気にしてられるか。+69
-4
-
1057. 匿名 2017/11/04(土) 01:46:24
男の子の服って本当可愛いものがない。
でも、服の量やコーディネートも少ないから、出費が抑えられて良いよねって自分に言い聞かせてる。+43
-5
-
1058. 匿名 2017/11/04(土) 01:46:24
上が女の子で大人しくて1度言えばわかる子だった。魔の2歳児なんて、親のしつけの問題や忍耐が足りないんじゃないの?とか思っていた…。
でも下の男の子で思いっきり魔の2歳児を経験し、というか2歳前からも色々大変だったけど、本当に今まで視野が狭くて経験不足ですみません、て思った。
男の子パワーはすごい。
面白いこともいっぱいあるし、息子のママ可愛い大好き!って言葉はどんな男性に言われるよりも嬉しいんだけどね。+48
-1
-
1059. 匿名 2017/11/04(土) 01:48:43
先日の総合病院内で。
あちこち全力ダッシュできゃっきゃ言いながら走り回る2歳の息子。
それを、こら!走らない!と言いながら必死に追いかける私、、、
エレベーター前にいたお母さんが、うちの息子と同い年くらいの娘さんと手を繋いで「わーお兄ちゃんすごいねー」と(・Д・)ポカーンとしてた、、、
そして、ゼイゼイ言いながら同じエレベーター乗りました( ;∀;)+30
-0
-
1060. 匿名 2017/11/04(土) 01:49:03
>>1058
一姫二太郎って、あまり効果ないよねw
1人目が女児で楽だった分の衝撃たるやw+38
-1
-
1061. 匿名 2017/11/04(土) 01:49:45
声がデカい!耳元で言ってくるから
キーンとなる(T ^ T)+15
-0
-
1062. 匿名 2017/11/04(土) 01:51:27
男女それぞれ違う難しさがありますよね。
男の子は危なっかしくて手がかかるし
女の子は主張が強くて困ることが多い。
男と女の違いが非常によく分かります。
+12
-3
-
1063. 匿名 2017/11/04(土) 01:51:44
男の子は「小さい恋人」。
うちは二人とも男の子だけど、
次男は特にかわいいです。
高校1年でうっすらヒゲも生えてきてますが。+6
-20
-
1064. 匿名 2017/11/04(土) 01:52:46
ボーイズちゃんねるとか出来ないかな?
2ちゃんねるとかがそうなのかな?+8
-0
-
1065. 匿名 2017/11/04(土) 01:53:33
時々、新生児から1歳頃の写真を見返して次の日のやる気を出しています。
明日もみなさん頑張りましょうね!+18
-0
-
1066. 匿名 2017/11/04(土) 01:55:21
このトピ見てたら、男の子の耳は「ちくわ」っていうのを思い出した。
+24
-0
-
1067. 匿名 2017/11/04(土) 01:56:26
お子さんがある程度の年齢になってらっしゃる男児ママさん、ずっと可愛いのはもちろんなんですが、何歳頃が一番可愛かったですか?+22
-0
-
1068. 匿名 2017/11/04(土) 01:58:14
>>1055
「おなかすいたー」っていうのを待つくらいしか思いつかない。+7
-0
-
1069. 匿名 2017/11/04(土) 01:58:51
>>1055
おやつ時だったら、おやつ食べよっかーとか あっEテレ始まる時間だよ!とか他のことで釣る作戦が一番効いたかな。
ちょっと数字がわかるようになったら、時計の針が2のとこに来たら帰ろうねーとか。
親が帰りたそうにしてるのを察して子供も意地になってる時もあって、こちら側が「まだ遊んでていいよー(^^)」って雰囲気出すと意外とサクッと終了する日もありましたが…+16
-0
-
1070. 匿名 2017/11/04(土) 01:59:12
>>1067
息子がある程度の年齢になってないママですいませんが…1歳8ヶ月の今、メッロメロです
周りによく、今が一番可愛い時って言われます+9
-2
-
1071. 匿名 2017/11/04(土) 01:59:35
もうすぐ5歳の男子
神経質で、やんちゃな方ではないし、飲み込みも悪くないけど怖いと感じたことがある。
この前、生き物が死ぬのを見てみたいと言われた。
小さい時の単なる好奇心なのか、サイコパスなのか。
虫を殺したりするのは男子の通る道とか聞くけど、発言として子供の口から聞いたことありますか?+13
-8
-
1072. 匿名 2017/11/04(土) 02:00:28
>>131
この間の台風で買ったばかりの傘バッキバキにして帰ってきたわ。
風が強い日は傘さすなって教えなきゃいけないんだなって学習した+14
-0
-
1073. 匿名 2017/11/04(土) 02:02:00
>>1071
ちょっと怖いけど…
実際に殺したりしなければいいんじゃないでしょうか?+12
-3
-
1074. 匿名 2017/11/04(土) 02:03:23
朝起きた瞬間から戦争ですー
昼間もあちこち全力ダッシュだし〜汗+7
-0
-
1075. 匿名 2017/11/04(土) 02:03:56
>>1055
予定を教えておくのがいいと聞いたことがあります。
何時になったらどうするとか。まだよくわからなくても、あと五分だよとか毎回言ってるとなんとなくわかってくるようです。
うちは、スマホのタイマー使って、あと五分だよ、これが鳴ったら帰るよと決めてました。+13
-0
-
1076. 匿名 2017/11/04(土) 02:04:03
>>1071
息子はアリとかを潰してたけど、言葉で言ったことはないな。
息子にそれ言われたらゾクってなる。+28
-0
-
1077. 匿名 2017/11/04(土) 02:05:06
>>1071
うちはないけど、調べたらいたよ
+13
-0
-
1078. 匿名 2017/11/04(土) 02:05:19
>>1003
感情的に怒鳴っても子供には届かないんですよね。その子も慣れちゃってまたママ怒ってるわ〜程度にしか思ってないんじゃないかな。
私もつい怒鳴ってしまいますがw+5
-0
-
1079. 匿名 2017/11/04(土) 02:05:39
>>1036
954です
うちは子供の発達障害わかったのキッカケに、夫もそうだとわかりました
遺伝要素がが大きいこともあるので、もし旦那さんに対して「もしかして、、?」と思う点あれば、1036さんの大変さ、切ににわかります
わたしは療育センターの先生方に何でも聞いてもらってました
実の親でも理解してくれなかったので
発達障害の子の育てにくさは当事者が一番わかります
自閉だと母子愛着も定型の子と違うので余計悩みますよね
愛情があるから悩むんだと思います
吐き出せる場所を作る事が大事だと思います
トピずれ申し訳ありませんでした
+12
-0
-
1080. 匿名 2017/11/04(土) 02:06:34
>>1075
うちも同じ
繰り返してたら「そろそろ時間だから帰ろっか!」と自分から言い出した時は驚いた+7
-0
-
1081. 匿名 2017/11/04(土) 02:07:04
>>1067
乳児の頃は大抵のお母さんはニコニコ穏やか。
歩き始めると疲れが目立ち、2歳になるとイライラが増え、3歳以降は怒っていることが多い(個人差あり)。
小学生以降は我が子の成長と個性による。
穏やかなお母さんになるか、さらに怒りんぼお母さんになるか。+27
-2
-
1082. 匿名 2017/11/04(土) 02:07:29
>>1055
何時に帰ろうねって言ったら、泣こうが喚こうが強制的に帰る。
これを繰り返してると泣いても無駄ってわかるらしいです。
ちなみにうちの場合は息子の体重と体力がありすぎて、2歳の時には断念して夕方まで遊んでました。ただ、5時のチャイムが鳴るとすんなり帰ってくれるので、午後は4時からとか遊んでました。+8
-0
-
1083. 匿名 2017/11/04(土) 02:07:58
近所の娘ばかり産んだおばちゃんは、娘と孫としょっちゅう楽しそうにしてる。
ああいう未来ないだろなーとかふと考えることもある。ねよ・・・
+25
-0
-
1084. 匿名 2017/11/04(土) 02:07:59
>>1070
まだまだこれからだよ~!+6
-1
-
1085. 匿名 2017/11/04(土) 02:08:54
今日も1日追いかけ回して終了したー
疲れたぁあ(>_<)+6
-0
-
1086. 匿名 2017/11/04(土) 02:09:06
3歳男の子、人差し指で人を指さすのやめさせたいんですが、何度言っても治りません…。
いつか治りますか?+8
-0
-
1087. 匿名 2017/11/04(土) 02:09:27
>>1055
保育士をしている姉は、出かける前に帰る時間や、オモチャは買わない等の約束をしてから出かけてます。+13
-0
-
1088. 匿名 2017/11/04(土) 02:10:35
>>1083
うちの隣のおばあさんは男の子だけだけど孫に囲まれてるよ
長男が敷地内同居の共働きだから
個人的には孫はたまに遊びに来てくれる程度が理想だけど
どんな未来になるかなんて分からないよ!おやすみ+9
-2
-
1089. 匿名 2017/11/04(土) 02:10:44
>>1084
そうなんですねー!楽しみです!+2
-0
-
1090. 匿名 2017/11/04(土) 02:10:53
>>1067
4歳の息子ですが、現在進行形で可愛いです❤+8
-0
-
1091. 匿名 2017/11/04(土) 02:12:09
>>1086
私の息子もです!!
6歳になってもやめられずヤバいなって思い旦那に叱ってもらったら徐々に減ってきましたよ!
時にはお父さんの力を借りて怖く叱ってもらうのもいいと思います。(もしくはおじいちゃんとかおじさんでも)+5
-0
-
1092. 匿名 2017/11/04(土) 02:13:40
>>1071
性と一緒で、興味が出たことに対して頭ごなしに怒ったりうやむやにしすぎたり嫌悪感をあらわにしちゃうと、変な思考に走っちゃうって聞いたことがあります。息子さんは純粋に「命」に興味があるだけかもしれませね。+15
-0
-
1093. 匿名 2017/11/04(土) 02:13:47
トピ主さんまだ見てるかな?
私はアラフォーなんだけど
育った家は大家族で私は長女、
もう喧嘩したり散らかったり
日常茶飯事でした、、、
家はめちゃくちゃでしたよ。
男の子はそんなもんだと思います
私は男の子二人の親になりました
やっぱり怒鳴ってるわ
疲れますね、頑張ろう+8
-0
-
1094. 匿名 2017/11/04(土) 02:14:16
一番ダメなのは泣き喚いたら、仕方ないなぁあと少しだけね って言うの
ゴネたら延長するよって教育してるようなもんだと思う…+27
-1
-
1095. 匿名 2017/11/04(土) 02:14:26
>>1081
アンカーミスですか?+2
-1
-
1096. 匿名 2017/11/04(土) 02:14:33
>>1086
「あちらの方」みたいに掌を上に向けるようにしたらどうですか?
人差し指で指すよりも分かりづらいし、失礼にはならないかなと。+6
-0
-
1097. 匿名 2017/11/04(土) 02:18:48
>>1082
チャイム、助かりますよね。私もそれに合わせて切り上げてたら、当時2歳だった息子はすんなり帰るようになりました。
時間を決めて帰るのも有効ですが最近、私の用事でお店に子供を連れて入った時に「ママ、◯時になったら出ようね」って言われました(^^;)+6
-0
-
1098. 匿名 2017/11/04(土) 02:20:59
夜寝かしつけると
やったー!終わったー!と思う+30
-0
-
1099. 匿名 2017/11/04(土) 02:21:56
男子二人の母です。ここのコメントがあるあるすぎて笑えてくる~笑
私は弟がいたので、男子の成長過程や思春期を真近で見ながら育ったから、だいたい諦めとスルースキルでリキまずに子育てするようにしてます。
私自身も弟と取っ組み合いのケンカをしてたので、ケンカをしてもあるあるでほっといてます。
男子はケロっとしていて、すぐに仲直りするから。+18
-0
-
1100. 匿名 2017/11/04(土) 02:23:13
>>1071それは怖いですね(笑)でも生き物として自然な本能のような気もします。
友達の子ども(2歳)はある映画で人が恐竜に食べられるシーンが好きみたいで繰り返しみてるって話を聞きました。
狩りをする男性ならではの本能なのかもと思うと変に抑えてしまうと間違った方向に進みそうで怖いので、
例えば寿命の短い金魚を飼ったり、切花を一緒に選んで買ってきて枯れる様子を観察するっていう教え方はどうですかね。+10
-0
-
1101. 匿名 2017/11/04(土) 02:23:28
なんでそうなったの?っていう汚れ方をして帰ってくる。
一昨日は掌いっぱいに緑マジックでグルグルが書いてあって、幼稚園の先生が「工作が上手くいかなくて掌に書いちゃったんです」って。
物に当たらなかっただけ良いかなって思うしかない。+30
-1
-
1102. 匿名 2017/11/04(土) 02:24:21
ひとり息子1歳半
仕事もしてて疲労とストレスでだと思うんだけど耳鳴りがするようになって医者に、聴力も下がってました…毎晩耳鳴りゴーゴーうるさくて夜眠れない毎日で更に疲労も溜まる一方です。ちなみに突発難聴ではないと言われメニエールかな?と曖昧な診断でハッキリしません+22
-5
-
1103. 匿名 2017/11/04(土) 02:25:40
>>1086
うちの4歳児も、人を指さすのは失礼だからダメ、掌を上に向けて指すんだよと教えてあげたらやってます。失礼って概念て意外と理解できてるみたい。できないっていうのは失礼じゃんとか、口答えの時にまで使われました。+6
-0
-
1104. 匿名 2017/11/04(土) 02:26:27
私の弟も小さい頃から中学生頃まですごい手のかかる子供だったよ(笑)怪我ばかりするわ、友達と喧嘩するわ、お母さん困らせてばかりで、お母さんは毎日怒鳴ってたなぁ。
そんな弟に対してイライラしたりしたけど、優しいところもあるし、助けられたこともある。
今は結婚し子供も生まれて頼もしいパパになってるから大丈夫!!中学3年からどうしたの?!ってくらい、しっかりしてきたかな。
お母さんも今になっては、穏やかに好きなことをしながら毎日楽しそうです。+40
-1
-
1105. 匿名 2017/11/04(土) 02:29:07
男3人兄弟ですが何か?
疲れ果てるなんてもんじゃねぇ…+62
-2
-
1106. 匿名 2017/11/04(土) 02:30:25
「ママ今日の服かわいいね」ってヨーグルトでベタベタの手で触ってくる。+66
-0
-
1107. 匿名 2017/11/04(土) 02:30:27
>>1055
2歳でもこれやったら終わりとか分かるのでちゃんと本人が納得するまで説得する。+7
-2
-
1108. 匿名 2017/11/04(土) 02:33:22
>>1071です。
返信コメ下さった方ありがとうございました。
あまり大げさに叱ったりしないでおきつつ、ちゃんと気にかけていきます。
息子は動物がすごく好きで、野良猫でも撫でたがるので、ハムスターか小鳥を飼おうかなと思っていたところです。本人にも世話を任せて大事な命の概念を自然に教えていきたいと思います。
+24
-0
-
1109. 匿名 2017/11/04(土) 02:34:19
釣りのような話だけどパン屋さんでウインナーに薄い生地が巻き付いてるパンが売っててこれパパのちんちんみたいって息子が言い出して本当に恥ずかしかった。
悪い事ではないし、まだ場面を弁えられる年齢でもなくどうしたらいいものか+65
-3
-
1110. 匿名 2017/11/04(土) 02:34:28
>>1106
あるある
ウェットティッシュが手放せない+4
-0
-
1111. 匿名 2017/11/04(土) 02:38:40
普段、オムツパンパンじゃない?大丈夫?ってオムツ具合を触って確認してたら
外で「ママ、オムツぱんぱん?」って尻さわって同じ事されたw
言っていなかったがママはオムツをはいていない
+76
-0
-
1112. 匿名 2017/11/04(土) 02:40:34
別トピより
928. 匿名 2017/11/04(土) 01:29:01 [通報]
子供の頃に受けた傷ってなかなか消えないんだよ。
皆さんも子供に、他人を傷つけないようにと育ててね。
特に男にそういう奴多いから。+6
-22
-
1113. 匿名 2017/11/04(土) 02:43:20
欲しいもの、体力
子供の声デカくてわたしの耳が変になってる
もうとりあえず体当たりはやめて+14
-0
-
1114. 匿名 2017/11/04(土) 02:43:19
子育てしたことないしトピずれだけど
こないだ電車でおじいちゃんとおばあちゃんが乗ってきて、その目の前に座ってた中学生ぐらいの男の子達4人組が全員立って席を譲ってた。
2人は座ったままでもよかったのにああいうの見たら男の子いいなって思う。+78
-5
-
1115. 匿名 2017/11/04(土) 02:44:55
>>37
それはさすがに言い過ぎ+3
-9
-
1116. 匿名 2017/11/04(土) 02:46:52
男の子の一卵性の4歳児と、日々格闘しています。
敵(?)は二人でタッグ組んでくるので、こっちは旦那とタッグを…と思ったら、旦那はまさかの一卵性側(笑)
私の味方ゼロ。日々惨敗です。くそー!+47
-0
-
1117. 匿名 2017/11/04(土) 02:53:58
2才と1才の男の子二人育ててます。
2才が最近立ちションを覚え、一人でやりたがり暴発…
1日に何回も何回もトイレの拭き掃除してます。
下の子はまだまだ大人しくて手もかかりませんが、ここ読んでたら、私なんて男児母としてはまだまだですね。
数年後からが恐ろしいー!+20
-0
-
1118. 匿名 2017/11/04(土) 02:54:36
>> 95
激しく同感!
子どもは素直だからそれでも躾すればきちんとするようになるけど成人した人はいくら言っても改善する以前に文句しか返ってこない。
こんな男にだけはしたくないと思いながら男の子子育て頑張ってます!+10
-1
-
1119. 匿名 2017/11/04(土) 02:55:37
わかる〜わかる〜!!と思いながら読んでました(*^^*)
わたしの2歳の息子もクソガキです!
最近怒ると立ったまま目をつぶって寝たふりをします(T-T)
主さん。この本おススメです!
そもそも性別が違うので女性のお母さんは
男の子の謎な行動は理解できないのでイライラするらしいです(^_^;)
逆にお父さんは同じ男だから、息子が水たまりに入ったりモノを投げたりする行動は理解できるらしく、その為どこで怒ったりすればいいか気づかないそうです。
説明が下手くそですが、この本を読んでみて
少し息子の気持ちがわかり男の子って可愛いって思えましたよ(*^^*)+19
-0
-
1120. 匿名 2017/11/04(土) 02:56:43
1119
画像貼り忘れてました(゚o゚;+22
-0
-
1121. 匿名 2017/11/04(土) 03:04:51
>>35
>>13
ほんとに可愛くて出来の良い女の子をお持ちののお母さんはこう言うこと言わないんだよね〜笑
+30
-3
-
1122. 匿名 2017/11/04(土) 03:04:59
ここ読んでたら、どの子も男の子って感じでそこがまたかわいいなって思います。
男の子って大変ー!っていいながら、この体力勝負でこっちまで男にならなきとやってられない育児に慣れると、もはや女の子を育てられる自信がありません。笑
次生んでもまた男の子なんだろーなーとしか思えない!!+25
-1
-
1123. 匿名 2017/11/04(土) 03:14:40
男の子3人育ててます。本当イライラする事多いし疲れるけど、弱虫のくせにママを守ろうとするとことか男の子って可愛いなって思います!女の子欲しかったってのも事実だけどね!笑+38
-2
-
1124. 匿名 2017/11/04(土) 03:31:34
>>13を庇うわけではないけど何でこんなに大量にマイナスがついてるのかよくわからない‥
女の子しかいないのに書き込みしてるとこ?悪戦苦闘?+6
-10
-
1125. 匿名 2017/11/04(土) 03:35:22
3歳と7ヶ月の男の子二人。日中はバタバタして、二人がぐっすり寝ている深夜にネットするのがストレス解消法。
この前、予防接種に小児科に行ったら、待ってる間、上の子は椅子で飛び跳ねるし、床にねそべるし、診察室のカーテンをのぞくしで、大人しくしていない。親の私はずっと叱りっぱなし。
近くに上の子と同じ月生まれの女の子がいて、その子は大人しく椅子に座ってる。しかも、うちの子に「そっちに行っちゃダメだよ」と注意までしてる。同じ時期に生まれても、性別が違うだけでここまで違うのかと愕然とした。
初めて「男の子いらない」と思ってしまった。
ネガティブな意見ですみません。
「男の子育児は嫌だな、女の子が欲しかった」と思うようになってしまって、毎日が楽しくない。
ここのスレで楽しそうな男の子育児を見て、元気をもらいます。
+53
-6
-
1126. 匿名 2017/11/04(土) 03:45:44
>>9そこまでできる体力がないから、してあげれてうらやましい。
持病あるからすぐバテるし、一緒に昼寝しないと死ぬ((( ;゚Д゚)))+1
-0
-
1127. 匿名 2017/11/04(土) 03:45:44
うちは家では元気ですが、外だとぎゅっとくっついておとなしいです。心配なくらい
色んな性格の子いますよね
男女ともに+7
-0
-
1128. 匿名 2017/11/04(土) 03:52:23
高齢出産の男の子はかなり大変。
+35
-1
-
1129. 匿名 2017/11/04(土) 04:38:16
2人男の子兄弟です。
しょうもない事で毎日喧嘩するわ、
下は下で兄につっかかっていくわ、
仲良く遊んでると見せかけて
戦いごっこからの喧嘩になってるわ、
同じ事何回ゆっても理解しないわ、
食べ方が汚くて雑いわ…
怒らない日なんてない!
ほんっと毎日イライラしっぱなし!
なのに
時々、お母さんだいすき、とか言われると
お母さんもだよぉおおお〜!!
って胸がキュンとなる。
女の方が単純かもね。笑+19
-1
-
1130. 匿名 2017/11/04(土) 04:52:46
ウチの小学生と幼稚園の男児は共に収集家。
自分で上手に描けたキャラクターの絵や手紙、お菓子の空箱、段ボール工作、対の物がなくなったなオモチャ等々…。
最近の次男のマイブームは広げた新聞紙を端から細く巻いて作る剣(1本1mくらいある)で今家に20本くらいあって地味に邪魔(´;ω;`)+18
-0
-
1131. 匿名 2017/11/04(土) 04:59:51
今まだ7ヶ月ですが、既に悪戦苦闘してます…
常に何かイタズラする物を探してておもちゃを渡してもガンガン床にぶつけてポイっ
少しでも放っておいたり気に入らないと「うー!うー!」文句言ってるし奇声も凄い
まだ未満児で立つ事も出来ないのにこれからどうなるやら…力も強くて顔がひっかき傷だらけです
「これからもっと大変だよー」って言われるのが目に見えてるので誰にも相談してません
女の子なら違ったのかなとか考えちゃいます
+8
-7
-
1132. 匿名 2017/11/04(土) 05:00:03
靴下が毎日、片方無い。
洗濯終わってから、どこかの隙間から出てくる。
一昨日はテレビの後ろ、昨日は本の間。
今日はどこかなー+35
-0
-
1133. 匿名 2017/11/04(土) 05:01:23
>>1125さん
わかります〜〜!
ほんと男の子は謎な行動多いですよね!!
男の子は水たまりがあると必ず入って汚れるし…
友達の子は女の子でおとなしく傘をさしててお利口さんっでいいなー思ってました!
でもそれは男の子がお利口さんじゃない
って事ではなくて
そもそも女の子は水たまりに興味がないから入らないってだけみたいです!
だから1125さんが診察室で見た女の子はお利口さんということもあるんでしょうが
そもそもカーテンやジャンプできる椅子に興味がないからしないだけですよ
謎な行動が多い男の子。
うちの息子も昨晩ガムテープをおでこに貼って寝てました。
剥がすと怒るのではったまま寝せてます…
+41
-0
-
1134. 匿名 2017/11/04(土) 05:03:09
2人目欲しいですが、もしまた男の子だったらと思うと怖くて作れません(笑)
あんまりこういう考え方しちゃいけないと思うんですが+27
-1
-
1135. 匿名 2017/11/04(土) 05:03:39
ずっと馬鹿だなぁと思っていた息子が中学生になると変わります。
特に父親とよく話すようになり、私は蚊帳の外。小学生の頃は勉強しなかったのに、今は何も言わなくても勉強してます。自覚ができたのかな?
今は力仕事もしてくれる頼もしい息子です。
+26
-0
-
1136. 匿名 2017/11/04(土) 05:06:24
>>1125
1120さんの本ほんとおススメです!!
図書館などで借りて読んで見て下さい^o^!!+5
-0
-
1137. 匿名 2017/11/04(土) 05:12:19
予防接種で一緒になるママ見てたら、明らかに男の子のママは疲れてるか怒ってる率高いよね。
でもいつか、頼りがいのある男になって荷物とか持ってくれるんだ!と信じてる。
+41
-1
-
1138. 匿名 2017/11/04(土) 05:14:27
男の子だけを育ててるお母さん、
心の底から尊敬してます。
皮肉ではありません。
男の子を批判する人は、娘は一生彼氏なしで独身でいさせとけ!!って思うくらい。+30
-6
-
1139. 匿名 2017/11/04(土) 05:17:42
>>4
そんな馬鹿な男を生む肉便器、いや失礼女性は大馬鹿ですね+2
-12
-
1140. 匿名 2017/11/04(土) 05:18:12
なんで男ってバカなんだろって子供の頃から思ってて嫌いだったけど、最近男の脳と女の脳は違うから仕方ないって小学生の女の子に言われたわ。
+24
-0
-
1141. 匿名 2017/11/04(土) 05:18:36
>>1134
ガルちゃんにも結婚できない女が多いから、べつに男の子でもいいと思うけど?+1
-1
-
1142. 匿名 2017/11/04(土) 05:20:42
こういうトピってさ、ロリコンが男の子下げしに来るんだよね
+3
-0
-
1143. 匿名 2017/11/04(土) 05:21:56
>>1109 恥ずかしいとかではなくて、申し訳ないではないでしょうか?その場にいた方が買いづらい雰囲気になったり、トレーにのせていたら食べづらいと思う。人前でそう言う話は悪いことだと思います。ちゃんと話した方がいいかと。+9
-4
-
1144. 匿名 2017/11/04(土) 05:28:43
独身の頃、子持ちの集団と遊ぶことがあって、一人のお母さんだけずっと怒りっぱなしで、ああいうお母さんになりたくないなぁって思ったけど、そういやそのお母さんだけ子供が男の子であと全員女の子だった。
息子を持った今、あのお母さんの気持ちわかる。+49
-0
-
1145. 匿名 2017/11/04(土) 05:50:19
息子がバカなのは母親が原因だね+8
-9
-
1146. 匿名 2017/11/04(土) 05:54:20
バカ息子は母親が甘やかすせい+4
-12
-
1147. 匿名 2017/11/04(土) 05:54:39
>>1112
確かに>>1139みたいに言ってはいけない事やしてはいけない事を平気でするのは男に多いね
+5
-0
-
1148. 匿名 2017/11/04(土) 05:56:04
男の子二人だと周りから可哀想と思われる。
実際小さい頃は可愛いこと言うからいいのだけど、そのうちババアとかクソババアとかいわれんだろうな
孫もなかなかだけないだろうし厚かましがられるのが関の山+19
-3
-
1149. 匿名 2017/11/04(土) 06:09:11
男の子は女の子より5才下と思え、と聞いた事があります。
確かに、授業参観に行ってみると
帰りの用意なんかは、女の子はチャッチャと済ませるのに
男の子はいつまでも遊んでてちーっとも終わらなかった気がします。
+17
-0
-
1150. 匿名 2017/11/04(土) 06:18:47
8才差で下の子産んだけど上が女の子でしかも手がかからなく 私に凄く懐いてるから 実は子育て楽しかった。下の子まだ2才だけど男の子で力は強い言う事聞かない主人にべったりで ぐったりしてます。+4
-0
-
1151. 匿名 2017/11/04(土) 06:25:28
男の子は力が有り余ってるから
スポーツの習い事をさせることをオススメします。
小学校入っていたずらでよく人様へ謝りに言ってました。小3で野球始めて監督に怒られながらも頑張ってました。
今はあまり怒ってくれる人が少ないから家族以外から怒られることもいい経験だと思いました(^ ^)+55
-3
-
1152. 匿名 2017/11/04(土) 06:26:44
二歳前半男子、恐ろしい体力で天気問わず毎日お出掛けに連れてっています。
お散歩も歩くと言うよりもひたすら走っていて犬の散歩をしている気分。
自分も一緒にカロリーを消費しているはずなのにストレスで食べまくって小太りを維持してるよ…。
天真爛漫で可愛いけど少しは休ませて欲しいな~。+45
-2
-
1153. 匿名 2017/11/04(土) 06:27:00
女の子は手が掛からないと言うけど
女の子の反抗期もすごく憎たらしくて
葛藤が凄かったですよ。(笑)+48
-2
-
1154. 匿名 2017/11/04(土) 06:31:34
うちは小2男と四歳女。
皆言ってるけど、兄は水筒は何度も壊す、消しゴムは細切れ&無くす。
傘なんかなんのためにあるのか、壊すのは勿論、降ってても逆にして内側に水溜て帰ってくる、で、本人びしょ濡れで熱出すし、何度注意しても忘れて同じ事してるわ・・
+41
-1
-
1155. 匿名 2017/11/04(土) 06:46:53
うちはもう社会人だけど、走り回ったり暴れたり反抗期もなく、イヤイヤ期もない息子だった。
今も穏やかで優しいよ(笑)
周りの人からも好かれるし頼られるし、それでいて単純でおおらかで育てやすかったな。
男の子でもこんなのもいますよ。
性格かもね+29
-10
-
1156. 匿名 2017/11/04(土) 06:47:16
私も、イヤイヤ期真っ最中の男児子育て中です。
男の子を育てる「さしすせそ」を心がけてなんとか頑張ってます。
さ→さすが
し→しらなかった、信じてるよ
す→すごーい、素敵
せ→せっかくだから、
そ→そうなんだ!その通り!
効き目あるかはよくわからないけど、子供って単純だから、怒られてる時よりも褒められてる時の方が、言う事聞くんだよね。
まぁ、難しい時もありまくるけど。+30
-2
-
1157. 匿名 2017/11/04(土) 06:48:58
トピズレで申し訳ありません
私は女の子ママで職場・プライベート共に女の子ママが多いので
正直今まで男の子ママの気持ちが分かりませんでした
同性なら自分とは性格は違えど自分も通ってきた道
ある程度の察しは付くし自分の親の苦労が理解できて感慨深い思いもある
でも異性は真新しい道ですもんね
ご苦労も多いかと思います
その子の性格や男女の違いでまたそれぞれに大変な面もあると思いますが
今まで誤解してた部分もあったので、ここを読んで男の子ママさんの気持ちを知れて良かった+15
-7
-
1158. 匿名 2017/11/04(土) 06:49:05
娘がいて二人目男の子妊娠中。このトピ見ると不安になる。
でもやっぱり男の子楽しみ!+32
-2
-
1159. 匿名 2017/11/04(土) 06:49:25
1155だけど、おまけに夜泣きも一度も無かったし、勉強も自らしてた。頭もそこそこ良かった。
周りを見てるとうちの子供が物凄く楽だったのが分かる。。。
マイナスになっちゃうかな、こういうの書くと+12
-16
-
1160. 匿名 2017/11/04(土) 06:50:35
兄三人いたけど、思春期の兄弟喧嘩で、壁に穴があくだけではない。
トイレのドアは外れる。玄関のガラス戸は割れまくる。
家が壊れるくらいだった。
遊びで畳剥がす。
本当にものすごい。
そんな中で末っ子の女の子ひとりの私はみんなに溺愛され、おっとりしてる。
大人になったら、普通の男になるよ。+21
-5
-
1161. 匿名 2017/11/04(土) 06:57:49
女の子は小さい時から無難になんでもこなし確かにそれが楽かと言われたらそうかもしれない。
ただ学力に関しては、男の子は伸びしろが半端ない。そういう意味では育てがいがある。+47
-3
-
1162. 匿名 2017/11/04(土) 07:04:08
>>561
あるあるですね!
うちも夫、義母に「平日あいつ暇してるから遊びに行ってあげてよ 」
なんて話ててマジやめて!て思った。
私は息子2歳のとき託児つきのジムに週2回2時間くらい通ってた。
ジム目的より離れることのが目的だったよ。毎月定額で安かったから随分助かったな。+21
-0
-
1163. 匿名 2017/11/04(土) 07:04:28
ちょいちょい出てくるカルタがツボ。正月に息子とやりたい。(-_-)こんな顔になるだろう 笑+13
-0
-
1164. 匿名 2017/11/04(土) 07:04:50
3歳男子。うちは旦那と息子がそっくりすぎて。
昨日も2人でミニ四駆走らせにいってこっそりアイスやお菓子たくさん食べて帰ってきた。レシートが旦那のズボンのポケットから出てきたよ。2人で口裏合わせて内緒にしているし。
+43
-0
-
1165. 匿名 2017/11/04(土) 07:08:28
>>1106
うちの息子、ケチャップでベトベトの手で頭なでてくれようとして触らないでってとっさに言ってしまった私はダメなママです、、。
夫はそんな私を見て息子がかわいそうって言うし。+15
-0
-
1166. 匿名 2017/11/04(土) 07:10:29
うちも4歳男子がTHE男の子で困ってます一人目なのでこんなもんだと思っていたのですが、2歳半で保育園から集団行動できない、切り替えが苦手、好きなことしかやらない、自治体に相談してと言われて凹みました。+7
-0
-
1167. 匿名 2017/11/04(土) 07:13:15
自分が子どもの頃はミサエうるさいなと思ってたけど、子どもがいる今は本当にその気持ちがわかる+45
-0
-
1168. 匿名 2017/11/04(土) 07:15:06
うちは高1と小3男子
小学生までは品行方正なおっとり優等生だった長男が、
中1になって親に口答えするようになり、ゲーム三昧で勉強もしなくなった
戸惑った私は長男を叱り飛ばしたり、取っ組み合いの喧嘩もした
お互い精神的に疲れてたので
長男係はダンナ、次男担当は私と役割を分けた
高校生になって反抗期が過ぎ憑き物がとれたのか、
長男の表情が柔らかくなって、今は次男やその友達の遊び相手すらしてくれる
でも今は可愛くて素直な次男も
またあの暗黒期がくるのかと思うと気が重い
反抗期ホントに辛い+45
-0
-
1169. 匿名 2017/11/04(土) 07:17:17
まだ3ヶ月だから、ここ見てると先が思いやられる(笑)
けど、見てると私も同じように怒られてたなと思ってしまった。
おっちょこちょいのお調子者の超ポジティブ神経だったから親も大変だったなぁ。+3
-0
-
1170. 匿名 2017/11/04(土) 07:18:01
>>1067
ずっと可愛いですが、今思えば幼稚園時代の可愛さは懐かしいです。一日中ベッタリから解放されて自分に余裕ができ、おゆうぎ会やら運動会やらの行事で涙ぐんだり。
高校生の今は会話も楽しいし、頼りになりますよ。+12
-1
-
1171. 匿名 2017/11/04(土) 07:23:48
>>106
男女両方いるなら「男の子ママでよかった」なんていい方する?
ごめん、なんかウソくさい。+14
-8
-
1172. 匿名 2017/11/04(土) 07:24:53
親戚の子を故あって育てているけと、癇癪が酷くて、ちょっとしたことですぐおこりだし、毎日殺すとか死ねとか言われてます。
殴られまくるし、押さえ付けるけど蹴られる殴られる。
もう、疲れた+32
-1
-
1173. 匿名 2017/11/04(土) 07:26:04
友達の息子、中学生くらいからお母さんが車で仕事から帰ってくると必ず玄関から顔だして何か運ぶものある?って聞いてくれるらしい。
重たい買い物袋とか運んでくれるんだって。
うちの息子と取り替えてほしい笑+39
-1
-
1174. 匿名 2017/11/04(土) 07:26:37
幼少期は男女差あまりない気がする。その子の個性だと思う。幼児の男女いて女の子の方が大変な思いしてる。大きくなったら逆転するのかな。+7
-0
-
1175. 匿名 2017/11/04(土) 07:27:13
笑いのハードルが低すぎて息子なぜそこで笑う?てとこでゲラゲラ笑って私が笑わせた時はもう一回やってってエンドレスにリクエスト。
めっちゃ怖がりでもありかさかさって物音がするとお化け?て私にひっついてくる。+8
-0
-
1176. 匿名 2017/11/04(土) 07:29:07
10か月〜1歳半くらいまで本当手に負えなくて、毎日死んだ方がマシだと思いながら生きてた。+22
-2
-
1177. 匿名 2017/11/04(土) 07:31:05
>>1173
男の子は大きくなったら、力仕事の手伝いをしてくれますよ。
やんちゃだった子も優しくなって頼りになりますよ~。+19
-0
-
1178. 匿名 2017/11/04(土) 07:32:28
癇癪もちの子はマジで辛い
怪我をこちらがおうかもと思いながらいつも接している。刺される覚悟をもって接している。+21
-0
-
1179. 匿名 2017/11/04(土) 07:36:05
>>1172
大丈夫ですか?
いくつの子かわかりませんが無理してあなたが壊れてしまう前に児童相談所とかに助けを求めて下さい。+35
-0
-
1180. 匿名 2017/11/04(土) 07:39:54
あー、なんかここ読んでたら息子が愛しくなってきた。
昨日夜更かししたからまだグーグー寝てるけど起きてきたら今日は仲良く穏やかに過ごしたい。
···と思ってても怒り爆発になるんだろうけどね(笑)+26
-0
-
1181. 匿名 2017/11/04(土) 07:40:10
兄妹の幼児育ててるが、妹の方が豪快だよ。
兄は大人しめだし、料理掃除大好き!
はたや妹はおもちゃ出しっ放しで、テレビ見ちゃう派。
掃除?勝手によろしくって感じです?
いつも兄が片付けてます。+2
-1
-
1182. 匿名 2017/11/04(土) 07:41:46
1168です
中学で勉強しなくなった長男の成績が坂道を下るように落ちて行ったとき、勉強しろと叱ったら
「僕は学校の授業の7割は寝てて、2割はボーッとしてて、残りの1割しか聞いてないのに平均点が取れてる!(ドヤッ」
と言い返されて、
だったら真面目に授業受けなよ!って喧嘩になったことがあった…
今は「寝る4割、ボーッとしてる4割、残りは真面目に聞く」になったらしく、
少し成績が持ち直してきたけど、
いつになったら授業中寝ないようになるのと言ったら
「部活引退したらかな(テヘッ」と返されたよ…+24
-1
-
1183. 匿名 2017/11/04(土) 07:42:29
小学生2人います。最近は子供だけで実家に泊まりに行ってくれるのでかなりストレス解消!!
でも、親はあまり喜んでくれない……。その時期、弟嫁たちも実家に近づいてこない……。+13
-5
-
1184. 匿名 2017/11/04(土) 07:43:43
我が家は男1人女1人ですが、
むしろ今は女の子の方が
こだわりが強くて手がかかります。
知り合いに5人の男兄弟の子どもいる方が
いますが本当に尊敬します。涙+9
-0
-
1185. 匿名 2017/11/04(土) 07:49:33
>>1106初めて着た服「あれ?そんな服あった?どこでかったん?可愛い」とか言ってきて、笑っちゃいます(笑)+16
-0
-
1186. 匿名 2017/11/04(土) 07:50:13
4歳男児だけど体力すごい。
散々外遊びさせて昼寝もしない。
でも寝る時間は9時すぎとか。
めっちゃ寝相悪い。足蹴りくらう。
+8
-0
-
1187. 匿名 2017/11/04(土) 07:51:33
このトピ、姉に見せてあげたい。姉妹で育ち、先に子供産んだ私は姉妹ママ。上の男の子(中2)の子育てに戸惑い続けてる。ジジババも姉妹しか知らないから何のアドバイスもできないし。
でも、周囲の大学生くらいの息子がいる友達は、旦那と二人暮らしするより息子と住みたいと口を揃えて言う。
娘と二人暮らししたいなんて思ったことがないので、大きくなった息子の可愛さは格別なんだなーと思っています。+17
-1
-
1188. 匿名 2017/11/04(土) 07:54:59
周りから哀れみの目で見られる男の子4人の母ですw
でも、男の子しか育てたことないから
4人目も男の子だってわかった時は少しホッとした自分もいます。
4人でわちゃわちゃ遊んでるとウルサイけど楽しそうで、
この子達4人いないとか今じゃ想像がつかない。
体力的にも精神的にも大変でおかげで体重キープできてますww
中学の反抗期に入ったらどうなるのかと今から気苦労も絶えません。+35
-0
-
1189. 匿名 2017/11/04(土) 07:55:39
幼稚園行くようになって、女の子のお友達の事を可愛いねー。て最近よく言うようになりました。
優しい子になってほしいな。+7
-0
-
1190. 匿名 2017/11/04(土) 07:56:55
うちは、中学生になってから落ち着いてきましたよ。かなりのイケメンで、毎日女子からLINE来てます。私には冷たいけど、女子には優しくしてねーって草葉の陰から応援してます。
+28
-2
-
1191. 匿名 2017/11/04(土) 07:58:51
>>40
昨日うちの息子も旦那の手を振りほどいて下り坂をなぜか全力疾走。
あまりの勢いに顔からザーッと擦り傷が。
旦那が手を繋いでいたくせに義両親から私が悪いかのような目で見られた。クソ+24
-0
-
1192. 匿名 2017/11/04(土) 07:58:57
女の子二人に挟まれた男の子を育てました。
性格なのか、うちは本当におとなしくて3人の中で一番楽でした。
友達も、やんちゃが多かったけど皆、可愛かったな~高校生になっても変わらずですが、たまに無視されます。
小さいときは石、木の棒、葉っぱ、虫…玄関にいっぱいでしたけどね~毎日、楽しかったです。懐かしいです。
みなさん子育て頑張って下さいね!!
大人になると悩みは変わって命に関わってきますから…+18
-1
-
1193. 匿名 2017/11/04(土) 08:00:46
2人男の子だった。
女の子が欲しかったんだけど男だった。
3人目はまだ分からないけど、男がいいと思っちゃってる自分がいるw
ほんと、手がかかるんだけど私には男の子の育児が向いているかもしれない。
お昼寝をするか、違う興味が湧くかすれば駄々こねていたことを忘れてくれるから笑笑+14
-0
-
1194. 匿名 2017/11/04(土) 08:01:17
男の子。洗濯大変。
泥、砂、は当たり前。服に穴あく。
怪我しょっちゅうする。
高いところから飛び降りたがる。
+11
-0
-
1195. 匿名 2017/11/04(土) 08:01:24
だんなも同じレベル+17
-0
-
1196. 匿名 2017/11/04(土) 08:02:25
人混みで「ママかわいー」とか
「ママが1番美人」とかでかい声で言うのやめて。
人の目がマジで痛いですw+49
-0
-
1197. 匿名 2017/11/04(土) 08:02:53
男の子3人の母です。
天気に恵まれた3連休なのに、ゲームばかりしていてモヤモヤしてます。
どこか連れてってやらなきゃな。でも旦那は仕事だから頑張らなくちゃ。
まったく私の休みなんてなーーーい!+8
-0
-
1198. 匿名 2017/11/04(土) 08:05:32
うちの息子もかなりやんちゃで自己主張強いタイプ
一度外行くと帰りたがらないから、食べ物で釣って何とか帰ってる
玄関の鍵開けて勝手に出て行く
何度教えても行儀もへったくれもないし
毎回私のご飯横取りする
ギャーギャーうるさい
それでもめっちゃ可愛いくて、毎日抱きしめてる
でも、2人目も男の子は正直いらない•••+8
-1
-
1199. 匿名 2017/11/04(土) 08:09:36
>>289男児子育て(育休中)の中学校教員です
素晴らしい文武両道の男子学生の幼児時代は、みんなひっっっどい暴れん坊やんちゃ小僧だったと母親たちは言っていました!
色んな経験が後に身を結ぶ!
ポイントはふたつ!
母親が笑顔多めでいること。
先回りして止めすぎないこと。
みんな口を揃えて言っていたので、私も肝に銘じて幼児期を乗り越えたい!+15
-1
-
1200. 匿名 2017/11/04(土) 08:10:17
夫も4歳息子も手の込んだものより簡単な物をよく食べる。
色々工夫したら余計なことしないでって夫に言われた。
息子も言わないだけで思ってるのかな。+11
-0
-
1201. 匿名 2017/11/04(土) 08:12:34
>>1190
草葉の陰じゃ、お母さん死んでるみたいよ(笑)
+20
-0
-
1202. 匿名 2017/11/04(土) 08:12:34
男は思春期に必ず壁穴を空ける。
弟も壁を壊したショックで反抗期修了してた。
旦那も空けてるし。
うちの息子もそうするだろう…。
+38
-6
-
1203. 匿名 2017/11/04(土) 08:15:36
3歳。
食べ方汚いし、食べてる途中でおもちゃ遊ぶし、鼻くそ食べるし…
スーパーでは猛ダッシュ。
自分が強いと思ってるのか姉にタックル。
返り討ちされてギャン泣き。
いい加減にしてくれ。
でも寝てる時は可愛いのよほんと。
+37
-2
-
1204. 匿名 2017/11/04(土) 08:16:40
私は女の子2人で、怒鳴ったことなんて数えるほどしかない。
スーパーで男児を怒鳴りつける母親を冷めた目で見てたしドン引きしてた。
娘しかいない母親はそうだと思う。
人前で怒るほどヤンチャする女の子っていないから分からないのよね。+8
-49
-
1205. 匿名 2017/11/04(土) 08:17:53
>>1202
うちの弟たちは静かな反抗期だったから
壁に穴をあけられたことはなかったけど、
「なんかイライラする」という理由だけで
私が何日もかけて作ってたジグソーパズルのピースを
完成間近に一つだけ奪って外に投げられたことがあった…
今思い返しても意味わかんねえ+52
-1
-
1206. 匿名 2017/11/04(土) 08:19:08
3歳男児だけど服は動きやすそうか、汚れ目立たなそうかが第一優先。
女の子洋服とかかわいくていいなーて思う。
私が不器用だから髪の毛可愛く結ばなくて済むからそこは助かってるけど。
+30
-1
-
1207. 匿名 2017/11/04(土) 08:19:44
夫の友達夫婦➕息子と遊びに行ったんだけど叱らない子育ての人達なのか、私たち夫婦に迷惑かけても軽くダメだよ〜って言うくらいで殆ど放置。子供どんどん調子乗る。
ここの毎日叱ってる自分が嫌になるってお母さんたち、しっかりしてるからこその葛藤なんだろうな。
怒鳴ってる姿を外で見かけると一瞬ビビるけど、それだけ子供のこと見てるんだなって思った。+52
-1
-
1208. 匿名 2017/11/04(土) 08:21:42
静かにしようね、シーだよといって3歳息子も口に人差し指でシーって真似して可愛いって思ったらその指鼻の穴に入れてうへへへって満面の笑み。+25
-1
-
1209. 匿名 2017/11/04(土) 08:21:59
私は自分自身が姉妹で育ったんですが、幼少期は母にかなり怒られてて反抗するくらいやんちゃでした。壁に穴を開けられたってコメントありましたが、母と喧嘩して鏡を割ったり玄関の傘立て蹴って玄関のガラスを割ったりしてました。目覚まし時計投げて壊したり…。女の子も大変ですよね。今私も妊娠中ですが、どっちの性別だったとしても私に似たら大変だと思って覚悟してます。+25
-1
-
1210. 匿名 2017/11/04(土) 08:22:26
>>1205
面白行動ですね。
弟妹いますが、弟はなんだかんだ言ってでかくなっても憎めない。
息子もそんな感じにはなるだろうなあと思います。+9
-1
-
1211. 匿名 2017/11/04(土) 08:23:24
まだ寝てる。
いい加減起こした方がいいのはわかってるけど、起こしたくない。+31
-0
-
1212. 匿名 2017/11/04(土) 08:23:42
ベビーの時にほったらかしにしてるから、大きくなって言うこと聞かないんだ。
初めの教育が大事+2
-19
-
1213. 匿名 2017/11/04(土) 08:23:46
>>1161
4歳男児母です!
皆さんと同じですε-(´∀`; )
うちの子もお調子者で、とにかく頑固頑固。自分の思い通りにならないと気が済まない。ママの気を引きたい、甘えん坊!でも自分でやりたい!やれないと怒る!
もーーーーー!
って毎日思ってます(−_−;)
でも、伸びしろ半端ないって言葉に希望が持てました、ありがとうございます!+15
-0
-
1214. 匿名 2017/11/04(土) 08:24:39
いちいち否定するからだよ
なん番目方の方がはじめの方に書いてるみたいに
一緒に楽しんでないでしょ?
ママの心は子供に連動してるんだよ
ママが変わると子供って見事に変わるから
ママがいつも楽しんでないと子供達も喧嘩やイライラするんだよね
頑張って♡+8
-9
-
1215. 匿名 2017/11/04(土) 08:27:01
幼稚園のとき、真冬の寒い日にコート脱ぎ捨てて雪にダイブしたり薄着で走り回ってる息子を見て
「なんで無理矢理にでも着せないの?風邪引いちゃうじゃない」
と女児ママに言われて
「あー無理に着せてもすぐまた脱ぐから無駄なんでw」と返したら
なにこの虐待母みたいな顔をされたのを思い出した
+67
-2
-
1216. 匿名 2017/11/04(土) 08:28:01
うちにも9歳の息子がいます。1人っ子なので喧嘩とかはないですがとにかく融通がきかない!人の話はきかない!
野球をやっているのですが土日の朝は起きてこないし。自分がやりたくてやっている事なのにダラダラしてる姿を見て毎週イライラしてます。。かなりのストレス。。+22
-0
-
1217. 匿名 2017/11/04(土) 08:28:20
2歳の男の子です。夕方には疲れてくるのに夜子供が寝ていると私が構ってほしくなるし声聞きたくなるし遊びたくなってくる。
本当かわいい。+12
-3
-
1218. 匿名 2017/11/04(土) 08:30:33
5才と2才の兄弟だけど、叱っても上無視、下いやだぁー、とニヤニヤしながら逃げる。
弟は、2才になるまでは、大人しくて甘えん坊で可愛いかったのに、段々とお兄ちゃんそっくりに暴れん坊になってきた。3日前はカーテンをビリビリーと言いながら破かれた。ゴミ箱はひっくり返して散らかして遊ぶ。着替えは逃げる。寝ている時以外はずっと追っかけ回して見張ってないといけない。
もう疲れた。休日だろうが、朝6時から走り回ってる。私に休みはない。
+22
-0
-
1219. 匿名 2017/11/04(土) 08:35:29
うちは姉弟だけど、姉の性格も活発で二人揃うともう最強です。
毎日怒鳴ってます。
週末は家にいるのですが、起きて30分後には部屋がぐちゃぐちゃ。
片付けろと言うのも疲れました。
都度片付けさせるのにこっちが疲れるので、寝る前まで部屋はそのままです。
+9
-0
-
1220. 匿名 2017/11/04(土) 08:38:22
>>1064
もうあるよ
ボーイズちゃんねる
このまえ閉鎖したけど+2
-0
-
1221. 匿名 2017/11/04(土) 08:41:53
私は兄がいてるんだけど、母が男の子の子育ては難しいって言ってた。人によるんじゃないのかなぁと思うねど。イヤイヤ期や反抗期は成長していく過程で大事なことだもんね。まぁその大変な時期って一生続く訳じゃないし振り返るときっと、あっという間だったって思うよ。母が子育て中は米は4合炊いてもすぐ無くなっていたのに子供が巣立った今は1合でも余るって言ってて、なんだかジーンときた(笑)大変だと思いますが今を楽しんでください。+11
-0
-
1222. 匿名 2017/11/04(土) 08:42:36
鬱になるぐらい悩んでいるなら同情するけど、やんちゃだけど可愛い!なんてただの自慢とマウンティング。と、おとなしい男の子の親は思います。男の子におとなしくていい子ねー羨ましい、なんて褒め言葉じゃなくて馬鹿にしてるでしょ。+5
-28
-
1223. 匿名 2017/11/04(土) 08:42:55
うちの4才昨日、なんかの拍子にトイザラスに行きたい!行きたい!と大泣きして、最初優しく諭してもきかないから絶対に行かないよ!って怒った
結局甘やかしのパパと行って、すっごくうれしそうに帰ってきて、ママもう怒ってない?って言われて、ぜんぜん怒ってないよってニコニコしちゃった
怒ったのも後悔だし、結局甘やかしたのも後悔したし難しい
どんな対応が良かったのかな…
優しく諭してもきかないのが、すでにワガママな子にしちゃってるのよね…+28
-0
-
1224. 匿名 2017/11/04(土) 08:43:45
うちの息子18歳だけど、みんなのコメントを微笑ましく読んでたよ(^ ^)
反抗期も酷くて壁に穴があいたりしたけど、
いまは大人の会話が出来るし、
頼りになるし親を大事にしてくれるし
昔は子育てに悩んでたけど、
いまは懐かしく思えるよ。
だから、皆さんも、あと少し!
あと数年すれば、懐かしく思える日がくるよ。+33
-0
-
1225. 匿名 2017/11/04(土) 08:44:58
>>1222
え、なんで馬鹿にしてるって思うの?
マウンティングとか自慢とか、何言ってんだかわかんない+12
-1
-
1226. 匿名 2017/11/04(土) 08:46:54
うちはまだ子はいないけど
夫が男3兄弟の次男です
皆さんの書き込みを見て
あぁ、義母はガルちゃんで
発散する場もない時代に
大変だったんだろうなって
思いました。+31
-0
-
1227. 匿名 2017/11/04(土) 08:51:32
毎日怒ってます。怒りすぎて同じ住民に聞こえてないかドキドキしてます。(虐待はしてないけど勘違いされてないか)
動き回ってる時は悪魔並みに体力や精神力を削られますが寝てる時は本当に天使。寝顔と面白い寝相に謝りながらも癒されてる毎日です。
いつも怒ってばっかりでごめんね!でも大好きなんだよ(すんごい腹立つことが多いけど…)って感じの繰り返しです。
起きてるときは精神面をマイナスにされて寝てる時にプラスにされる…結果リセットはされてるのかな?+15
-0
-
1228. 匿名 2017/11/04(土) 08:51:44
>>1204
こういうこと平気で言えちゃう母親に育てられた娘さんは、大抵影で意地悪ですよ。
母親に似て陰湿だから。+37
-1
-
1229. 匿名 2017/11/04(土) 08:52:22
>>13友達いなさそうだねwどうぞおかえりください
ここは男児育ててるオカンのトピや+8
-0
-
1230. 匿名 2017/11/04(土) 08:53:56
生きてさえくれればそれでいいくらいのおおらかさでいきたいけど、ちょっと二階に洗濯物を干しにとかの数分でさえギャーっと泣き声がして大喧嘩。
目を離すと取っ組み合い。
今小5と4年で弟の方も力がついてきたからやり返すようになったから殴り合いとかほんとに一瞬でヤバイ。
先日はお互い蹴ったり殴ったりしてついに二人とも怪我した。止めた私もアザ出来た。
もっと大きくなったらどうなるんだ・・・。+22
-0
-
1231. 匿名 2017/11/04(土) 08:53:57
>>1222
うちの子大人しいけど、真剣に羨ましがられるよ。
ちゃんと座ってられていい子過ぎってね。
なんか言われたの?大丈夫?+20
-0
-
1232. 匿名 2017/11/04(土) 08:56:13
男の子っていつまでたっても男の子だよ。
うちは中3だけど 話は主語が無くてチンプンカンプン。
どうしても聞いて欲しいみたいだから家事の手を休めて耳を傾けると ゲームかアニメに話を大まじめにされる。
聞いてるのもバカバカしいけど 口聞いてくれるだけマシか、と思って聞いてる。+29
-0
-
1233. 匿名 2017/11/04(土) 08:56:20
女の子欲しいって人のほうが多いらしいけど男の子が大変だからなのかな+9
-0
-
1234. 匿名 2017/11/04(土) 08:56:34
もう朝から晩までうんこ、ちんこ言ってる。
ずっとうんこの替え歌歌ってるし。
うんこって言うの禁止!って言ったら無口になっちゃった(笑)
男の子ってこんなんだったかなぁ?
私は姉妹育ちで学校での男の子しか知らないから…+20
-0
-
1235. 匿名 2017/11/04(土) 08:56:53
父親に似て、きちんとしてる性格だ。
融通効かなくて、のんびりなのは娘の方(私そっくり)+3
-0
-
1236. 匿名 2017/11/04(土) 08:58:24
>>1222
本気で羨ましいよ。
大人しい子かわいい。+18
-0
-
1237. 匿名 2017/11/04(土) 08:58:57
昨日デパートのトイレで女の子2人がまだ小さいのにママを2人で待ってて凄い良い子だった
女の子いいなあ+24
-0
-
1238. 匿名 2017/11/04(土) 09:00:34
共働きなのに夫が家事やらないのは姑が躾けてなかったせいだとか言われるから将来のために小さい頃からちゃんと家事できるように仕込んでおかないとね+4
-0
-
1239. 匿名 2017/11/04(土) 09:01:52
4歳息子、何度言っても返事しない。
何で返事しないの?って聞いたら、返事する意味がないから。だって。
だからもうママも返事しないねーって言った。
むきになっても仕方ないんだけどさぁ…
パパもパパで子供と同じだから息子二人+パパで休日はイライラMAX。+9
-0
-
1240. 匿名 2017/11/04(土) 09:03:41
>>1234
まさにうちも今それです(^^;
幼稚園で友達が言ってるらしく、オリジナルのうんちの歌を延々と。
男の子ってほんとアホですよねー!+3
-0
-
1241. 匿名 2017/11/04(土) 09:03:48
周りが引くぐらいおっぱい星人です
7歳 将来が心配‥+3
-1
-
1242. 匿名 2017/11/04(土) 09:04:14
今5歳。下の子を抱っこしながら上の子を見て買い物とかも行ってます。前より聞き分けが良くなっては来たけどやっぱり危ないことが多い。
駐車場で走り出すとか。絶対ダメだよ!!って言っても周り見てないんですよね!本当に事故とかが1番心配。駐車場で走り出したら人がいようが大声で怒ります。この前私の声が大きすぎて周りの人にびっくりされてました。
でも本当に危ない!基本は車で待機させて赤ちゃん抱っこしたらその子を降ろすってしてますがいきなり手を離して走り出すとかもあります。追いかけていきたくても赤ちゃん抱っこしながらだと追いつけない。から怒鳴るしか方法がない時も有ります。その後めっちゃ怒る。
再来年小学生だけど歩いて学校まで行けるのかとにかく心配です(›´ω`‹ )+9
-0
-
1243. 匿名 2017/11/04(土) 09:04:24
息子の愚痴を言う時は、男の子がいるママにする。女の子ママだと大したことじゃなくてもドン引きされる。
男の子が学校のシューズ毎週末持って帰らないなんて普通だよねw+34
-1
-
1244. 匿名 2017/11/04(土) 09:05:09
>>666
それは、連れ込んだことには触れずに
「彼女出来たなら連れてきなよ」
と理解を示してみては??
隠れてコソコソされるより、相手の女の子のことを知っていた方がいいと思う。
怒るのはNGかな。悪いことしてるわけじゃないし。
+15
-0
-
1245. 匿名 2017/11/04(土) 09:05:56
>>1165
そんなことない!
私も「ぎゃーやめてー!」って感じだよ。
ただ、笑いながらねーそしたらなんでも楽しくなるもんだ。+5
-0
-
1246. 匿名 2017/11/04(土) 09:06:19
>>1241
男なんて一生おっぱい星人やで+8
-0
-
1247. 匿名 2017/11/04(土) 09:06:35
>>1237
すごい(´⊙ω⊙`)
うちの子なんて30秒目離したら余裕でどっか行く。+4
-0
-
1248. 匿名 2017/11/04(土) 09:09:21
>>1238
嫁さんが妊娠出産後の時に役に立つ男にしなきゃって思う!
二歳にして掃除好きな男に仕上がったが、ちょっと行き過ぎて失敗した感ある。
これ嫁来ないわw+5
-0
-
1249. 匿名 2017/11/04(土) 09:14:54
うちの子、本人からの母乳拒否で完ミだったのに、二歳になって乳が好きになってきた。
隙あらば揉む。
あんなに乳が嫌だっとこの世の終わりみたいに泣いてたくせに、今更何よ!!という気持ち。
おっぱい飲んでなくても好きになるもんなのなー+6
-0
-
1250. 匿名 2017/11/04(土) 09:14:59
男児2人います。
このトピ面白い!いつかの書き込みで、片付けする時に「よーいドン!!」って言うとやってくれるって書き込み見てから試してる。
焦って片付け出すから面白い(笑)単純で可愛い。
お風呂嫌がってても「ママが1番に入るよー!」って走ったら負けじとついてくる(笑)
+9
-0
-
1251. 匿名 2017/11/04(土) 09:16:06
それダメって言ったでしょと怒鳴ってる最中なのに鼻に手突っ込んでハナクソ取れたと笑ってる。
自分の子ながらアホだなって思ったww+43
-0
-
1252. 匿名 2017/11/04(土) 09:17:30
わかる、私も良くやる。
どっちが早く片付けりるかなー?よーいドン!する。+1
-0
-
1253. 匿名 2017/11/04(土) 09:17:36
男の子って本当に未知だよね
小さいのに力は男で強いし、多動っぽいのが男児のデフォだし
女の子ばかりのお父さんが、男の子預かったら
子供なのにパンチが重い、拳がすでに男で痛いって根を上げてたよ
子供からパンチされる経験もなかったから困惑してた
男の人でもそうなるんだから、女からしたら男児の育児は大変だよ+44
-1
-
1254. 匿名 2017/11/04(土) 09:17:38
同じマンションの中学生くらいの男の子。
未就学男児2人を連れての買い物帰りに丁度出くわしたとき、
こんにちは!大丈夫ですか?と言ってドアを開けてくれた。
なんてイケメンなんだろうと感動し、大丈夫だよ、ありがとうと伝えたら、隣でありがとうんこー!と笑顔で連呼する息子たち。
ありがとうんこ達があのお兄さんのようになるには一体どうしたらいいのだろう…+94
-0
-
1255. 匿名 2017/11/04(土) 09:17:51
未就園児2人いるけどめちゃくちゃ怖い。
一歳半の今ですら大変なのに…+5
-0
-
1256. 匿名 2017/11/04(土) 09:18:31
すぐ走る‼買い物帰りベヒーカーに妹乗せて息子と手つないでたけど、急に道路に走って行った時は焦った‼ベビーカーも急に離せないし、急いで捕まえに行ったけど、怖かった‼それからは迷子ヒモつけてました‼批判されるけど安心感がある、何かあってからでは遅い+31
-1
-
1257. 匿名 2017/11/04(土) 09:18:45
本当に、消しゴム&傘!
なんでこんななんですかね??
傘を破壊するなんて私は一度もなかった、6年間同じ傘を使ってたよ?
それが一月に2本ペースだもの。
消しゴムに至っては箱買いにしてます。
何べん言っても細切れにしてくる…。+30
-1
-
1258. 匿名 2017/11/04(土) 09:22:52
>>1204
多分釣りだろうけど、こういう風に思ってそうな親御さんって目つきでわかるよね。
「うわー大変そう。なんであんななの?私には無理~」
って顔に書いてある。+27
-1
-
1259. 匿名 2017/11/04(土) 09:23:37
行動もそうだけど、玩具で悩まされるとは思わなかった。
プラレール&トミカシステムが騒音すぎて頭痛が酷い。
姉妹で育ったから、未知な音だった…+40
-1
-
1260. 匿名 2017/11/04(土) 09:23:45
何でもポケットにいれるな。
この前カエルが出てきたよ…+21
-1
-
1261. 匿名 2017/11/04(土) 09:29:10
西原理恵子が、娘が16で卒母って言ってた。
うちの上の子、今6歳で、あと10年⁇お母さん短い!って思って、少しやる気わいた。個人差あるだろうけど。
こっちは男2人、ダンナもしょーもないから、幼稚な男3人にイライライライラさせられて、優雅な時間はゼロよ。
でもママだいすき〜で、愛されまくって、幸せよ。+26
-0
-
1262. 匿名 2017/11/04(土) 09:29:54
それこそ今起きてきて「パンツに汗かいた〜…」って。
チョットだけのお漏らし。下を着替えさせて今パンツ履かせてたら勢い余って上げすぎてパンツの脇からチンコがぽろん…二人して大笑い。
怒ることが多い毎日だけどアホみたいなことで喜んでる男の子。アホだからこそ可愛い所も有るんですよね。
+40
-1
-
1263. 匿名 2017/11/04(土) 09:30:25
私自身が一人っ子だったのもあり兄弟、姉妹というのもあまり分からないからなのか『男の子二人の子育てって、こういうものなのか』って感じで10年が過ぎました。
長男が小さい頃は確実に迷子になるし、その内に迷子のプロになりレジのお姉さんに「お母さんが迷子になったみたいです。お母さんの名前は○○です」と対処方法を身に付けました(笑)
いまだに何回も同じ事を毎日、言わないといけない日常に『デジャブか?』って思いながら暮らしております。+22
-0
-
1264. 匿名 2017/11/04(土) 09:30:26
この前ある集まりで、やっぱり女の子はお利口さん〜育てやすいよ〜男の子大変そ〜なんて言ってる人がいて軽く落ち込んで、妹グチったらその妹が、でもさ!これが江戸時代だったらこんな立派な男児!でかした!って大自慢だよ!女の子ならあーあ…だよ!(笑)って言われてちょっと楽になった(笑)
+29
-6
-
1265. 匿名 2017/11/04(土) 09:33:31
クレヨンしんちゃんにハマっててぶりぶりーって尻出して家でよくやってるんだけど、この前スイミング教室で水着脱いでそれやってて死ぬほど恥ずかしかった。+9
-0
-
1266. 匿名 2017/11/04(土) 09:38:38
>>37産んでから後悔して殺しちゃったりする親よりは産む前からしっかり考える親のほうがいいと思います、+5
-2
-
1267. 匿名 2017/11/04(土) 09:38:58
>>151そう!うちの息子は1週間前くらいのカスを食いやがる。
衛生観念のなさにビビる+7
-3
-
1268. 匿名 2017/11/04(土) 09:39:02
小二と幼稚園年長の兄弟がいます。
うちの息子たちはそれほど活発なほうじゃなくて、周りから「兄弟の割に大人しいから楽だよね」と言われるけど、それでも性格は男児そのものだから、大変なものは大変。
でも2人とも素直でめちゃくちゃ可愛い!
「可愛い」って息子たちに言うと「可愛いよりカッコいいがいいな」と言われるけど、やっぱり可愛いってつい言っちゃう。+18
-0
-
1269. 匿名 2017/11/04(土) 09:39:05
幼稚園時代の息子のお土産
①石
②ダンゴムシ
③タニシ(園の池から拝借してきた)
もれなく制服のポケットから出てきました。+19
-0
-
1270. 匿名 2017/11/04(土) 09:40:18
1歳2ヶ月の男の子がいます。
ベビーカー乗せて少しすると、歩かせろとグズグズ。
歩かせたら歩かせたで、少ししたら抱っこしろとグズグズ。
結局抱っこしながらベビーカー押す羽目に。
ベビーカーにおとなしく座ってたり、ベビーカーで寝てる子が信じられない(笑)
今でこんなんなのに、さらに、開けっ放し、付けっ放し、置きっ放しの旦那に似るんでしょう…
ヤバいなぁ(笑)+14
-1
-
1271. 匿名 2017/11/04(土) 09:40:54
>>1202
壁は思ってるより簡単に穴が開くから、本人も穴開けた瞬間に『え!?まじ!?』ってショックな顔してるよね!!
反抗期に壁に穴って大事にみえるけど、実際はだいだいそんな感じ。
+8
-0
-
1272. 匿名 2017/11/04(土) 09:41:19
室温15度で寒くて暖房つけたいのに、息子は汗かいて走り回ってる。
半袖になっていいか聞かれた。
いっそタンクトップにさせて暖房入れようか?寒い+8
-0
-
1273. 匿名 2017/11/04(土) 09:43:08
同じような方、または心休まるアドバイスがたくさんあり癒されます。
4歳6歳の兄弟育ててます。おもちゃの取り合いをするので同じおもちゃを与えたら遊び場の取り合いで喧嘩した…これは戦える大人のオスになるための練習をしているのだと日々言い聞かせてます。
毎日怒号をとばしてるけど、たまに嫌になってくすぐりの刑にしたり日々模索してます。ステキな母親になりたい…+19
-0
-
1274. 匿名 2017/11/04(土) 09:46:18
>>599
白目のとこがガラスの仮面で脳内再現されて笑っちゃったよw
気持ちよくわかる
+2
-0
-
1275. 匿名 2017/11/04(土) 09:47:44
低学年の息子と友達が私に
「公園の裏で秘密基地作ってたらさぁ、やらしいDVDがあったんだよ!」
「そうそう!漢字でケツって書いてあった!」
「うん!お尻ペンペンしてた!」
と興奮しながら教えてくれた笑+16
-0
-
1276. 匿名 2017/11/04(土) 09:50:59
とりあえず、疲れたらポケットにチョコ入れて隠し持ってトイレに逃げる。
見つかると食べたいとうるさいから。+5
-0
-
1277. 匿名 2017/11/04(土) 09:56:13
男女いるけど、うちの息子は出先でママうんちー!とかおしっこー!って言うから、小さい声でトイレって言いなとその都度教えて小学生になってやっと分かったらしく、そういうのが娘とは違うなぁと思った。
どちらも良いところと大変なところはあるよ!+3
-1
-
1278. 匿名 2017/11/04(土) 09:56:45
>>1243
前に女の子のママたちが
「授業参観行った時、プールのあと水着をいれたコンビニ袋を持って廊下歩いてる男子をみたw」
「あり得ないw」って盛り上がってて、
男子母の私は「えっ!それってそんな引かれるんだ!」とびびった
中学生男子がめんどくさがって
スイミングバッグに入れないなんて普通に想定内だよ!+33
-1
-
1279. 匿名 2017/11/04(土) 09:56:50
>>47
それくらいいいでしょ目くじら立てすぎ
産んだ事ないくせにの方が差別的です
しっかりして+0
-1
-
1280. 匿名 2017/11/04(土) 09:58:59
ごめん!大変なんだろうけどみんなのコメント読んでいて可愛いなと思った。
+15
-0
-
1281. 匿名 2017/11/04(土) 09:59:03
小学生の頃、ワルガキだったのが高校生くらいになると母親やまわりに優しくなったりするかも。うちの弟や同級生、幼馴染み見てると。
反対に小学生くらいまでよいこで勉強出来たりすると高校生くらいで爆発するのか?
ピアノの先生の息子やうちの旦那とか知り合いに聞くとふすまや、ドア殴ったり蹴破ったり。
でも皆、早慶入ってるけど。+4
-1
-
1282. 匿名 2017/11/04(土) 10:00:01
>>1257
傘は本当に1日でグチャッと曲げて帰って来てましたね~。
あまりにも傘を壊して帰ってくるのでいじめにあってるのかと思って、聞いてみても自分で壊したという。
笛や赤白帽もすぐ失くすので、何回買ってきたことか・・・。
ランドセルも帰り道に忘れてきたことがあったな~。
それも次の朝に思い出すという・・・。
これは中学生の次男のことなんですが、同じ育て方をした長男はしっかりしてるから、生まれ持った性質なのかな。躾云々ではなくてね。+24
-0
-
1283. 匿名 2017/11/04(土) 10:00:50
3歳と6歳の息子がいますが、女の子の聞き分けの良さ、発達の速さ、落ち着き、お行儀の良さ、ほんと素直に羨ましいですよ!
娘二人ならこんな日々じゃなかったんだろうなあ…と、毎日毎日チンピラのごとく怒鳴りちらさなきゃいけないこの状況虚しくなることもある。
だけど剣と銃のオモチャを持って意味不明なセリフで見えない敵と闘い、おしりちんちんウンチで二人でゲラゲラ笑う姿を見てたら、ほんとバカで可愛いなあと親バカですが思います(*^_^*)+28
-1
-
1284. 匿名 2017/11/04(土) 10:01:10
男の子は10歳まで宇宙人と思って接しなさい。と、ベテランママさんに言われました。11歳の息子、未だに人間になりきれてませんよ?
何度言っても忘れる。傘は年間通して何本買いましたか?上履きいつ洗う?です。+21
-0
-
1285. 匿名 2017/11/04(土) 10:01:22
>>1232
うちの息子小1でマリオとドラえもんの話ばっかりしてくるんだけど、あと8年位そんな話を聞かされるのか…+6
-0
-
1286. 匿名 2017/11/04(土) 10:02:03
>>1272
うちの息子たちはまだ長袖着たがらず、真夏仕様の吸水速乾の半袖半ズボンだよ笑
スポーツメーカーの服をインナーのシャツなしで着るのをカッコいいと思ってるらしい。
よくわからない…。+8
-0
-
1287. 匿名 2017/11/04(土) 10:02:50
この前マルモのおきて?再放送してて、うち息子しかいないから、正直女の子可愛いって思わなかったけど、まなちゃんが可愛くて女の子も欲しくなったよ。+7
-1
-
1288. 匿名 2017/11/04(土) 10:04:00
私も産むまでサイバラさんの漫画とかで得た男児育児知識見て
男の子なんてゴメン!と思ってた
でも産まれたのは男の子...
うちは一人っ子だからかも知れないけどそんなに乱暴じゃないかな?
周りを見ててママやお友達やきょうだいをバチバチ叩く子は心底嫌だったので、子どもが少しでも手を挙げたらそれこそ泣くまで怒ります
時にはビンタも飛ばします、叩くと痛いことを教えた、男の子は力が強いから暴力は絶対ダメだと教えた
本当に強い人は暴力は振るわないと教えた
戦隊モノはあまり見せないようにしたw
でも男の子育児、今では楽しいよ
たくさん知らない世界に連れて行ってくれる
まるで興味なかった電車や車に詳しくなったw
娘と追体験したりお料理したかったとか思ってたけど
お料理は息子とも出来るし(今は男子もお料理しないとね)新しい世界に連れて行ってくれる男の子も悪くない
そして何よりお馬鹿可愛い!リアルミニオンズがいる感じw+22
-3
-
1289. 匿名 2017/11/04(土) 10:05:16
なんかこのトピ見て安心した。
うちの子はバカじゃなくて普通だったんだ。+21
-1
-
1290. 匿名 2017/11/04(土) 10:05:23
わたしはひとりっ子で反抗期もなく、ここで言うのもなんですが…成績もよくて今で言う出来る子でした。そんなわたししか育ててない母に息子(小5)のヤンチャぶりをメールで愚直ったら、「まだまだ序の口」と1行の返信が。。お前に何が分かるーー‼️とつっこんでしまいました。
親に育児を愚痴ると「今は恵まれてるわよ。イクメンて言うの❓母さんの頃はね、父さんの手助けもなくてね…なんやかんや」と、愚直聞いてもらう相手を間違えたーとなることありませんか❓
だからここのトピはすごくありがたいです+20
-1
-
1291. 匿名 2017/11/04(土) 10:07:19
>>1282
うちだけじゃなかったんだ!
男の子はそういうのでお金かかるかも。+5
-0
-
1292. 匿名 2017/11/04(土) 10:08:23
女の子のみ 勝ち
男の子と女の子 普通
男の子のみ 負け+11
-23
-
1293. 匿名 2017/11/04(土) 10:08:25
男の子って大変だけど大きくなると優しくて頼りになるよ。
買い物行けば重い袋を持ってくれて 帰ったら冷蔵庫に入れるのもしてくれる。
洗濯物の取り込みやお風呂の掃除なんかも 頼めばやってくれる。とにかく暇で退屈なのが1番辛いらしいから用事を言いつければ素直にやるの。
でも娘は何だかんだ言い訳して全く何もしてくれないよ。嫁に行った時に苦労して後悔すればいいってイジワルな気持ちになってしまうわ。+5
-14
-
1294. 匿名 2017/11/04(土) 10:08:37
>>1222
ぶっちゃけ、うるさくて大変だけど、大人しい男の子が欲しいかと言われればNOかな。
うるさいくらいの方がなんとなく安心感はある。+5
-1
-
1295. 匿名 2017/11/04(土) 10:08:38
7歳と5歳と2歳の双子。4人の男の子を育てています。
このトピに書き込んでいる人達と集まって 一緒に沢山愚痴りたいな〜と思ってしまいました。
元気がでました!
今日も 子供達に元気をもらって1日を乗りきります!+28
-0
-
1296. 匿名 2017/11/04(土) 10:10:08
>>1293
将来嫌われ姑になりそうな根性悪だね…
嫁にシネシネって呪われる姑+12
-5
-
1297. 匿名 2017/11/04(土) 10:13:04
女児サゲとか男児サゲやめようよ。
自分の子供が可愛けりゃそれでいいじゃん。
時々不特定多数の人がいる所で「女の子なら楽だよね~男の子は大変!」みたいな事言う人がいて返事に困る。+23
-1
-
1298. 匿名 2017/11/04(土) 10:14:05
旦那含めて男3人の服が似たようなデザインすぎて洗濯後の分別がややこしい。黒、紺、グレーばかり。次のシーズンからは色分けしてやろうと考え中。どうせ服のこだわりゼロだし。
+8
-0
-
1299. 匿名 2017/11/04(土) 10:14:50
3秒、目を話すといなくなる。
棚の角を曲がって直ぐに追いかけたのに、もういない。
必死に追いかけてるのに、ケラケラ笑って逃げまくる。
抱っこ紐では、終始イナバウアーしてくる。
普通の抱っこでは、体をつっぱり棒状になってくる。
手を繋げば体重をかけて、ぶら下がって遊ぶ。
砂遊びでは、全身泥だらけ。
これでも、周りのお母さん達に大人しいと言われる二歳の我が息子。+12
-0
-
1300. 匿名 2017/11/04(土) 10:14:58
小1の息子がいます。小学校入るまでは明日の保育園の仕度しなさーい!とか早く歯みがきしなさーい!などの生活面で声あげてたのにそこへ学校の宿題とか管理大変なぐらいの枚数のプリントや文具や図工のための持ち物の多さがドーンと追加で目が回りそうです。
保育園との大きな違いは直接迎えに行くことがなくなったので連絡帳だけが頼り。でも連絡帳は暗号で解読不可能…言ってることも謎。女のコのお母さんにすぐラインで聞きます。ある日、明日の時間割りを聞いたら娘さんの連絡帳画像をそのまま送信してくれたんだけどまぁ~綺麗で読みやすいこと‼️衝撃でした。
新1年生になるお母さんたち、来年から頑張ってください。わたしも頑張ります。+9
-1
-
1301. 匿名 2017/11/04(土) 10:16:38
>>1231
小学生なんだけど、活発な母軍団が参観日で大人しい男の子のこと、将来不登校になりそうとか陰口叩いてるの聞いたもんで。+2
-11
-
1302. 匿名 2017/11/04(土) 10:17:02
風呂の中が、ザラザラ、砂だらけ。
床も砂だらけ。
掃除しても一瞬でメチャメチャ笑
+24
-1
-
1303. 匿名 2017/11/04(土) 10:17:39
前にビビットの特集で男の子はアホが正常って言ってた。
見えない敵と超真剣に戦ってて、毎日別世界で生きていると。
プリント、ランドセルの奥でグチャグチャなってても気にしないのはそれに興味がないからと。
ママをとにかく愛してると。
経験した事ないのに言っちゃダメかもだけど...
はーかわいいなぁ!!
無い物ねだりだけど!
男の子に甘えられたい!+58
-2
-
1304. 匿名 2017/11/04(土) 10:18:10
確かに、旦那を見てると、自ら状況判断しすぐに習得していく精神発達の早い女の子と違って、男の子は嫌がっても敢えて何度も自分で考えて行動することを教えていかないとこういうの(何でも親任せな旦那)が完成してしまうって危機感はある。
いつまでも、構ってお世話してもらう立場って認識だから、奥さんが苦労するよね。
分かってはいるんだけど、うちの子は中二病の絶賛反抗期で口数も少ないしもちろん1度言ったくらいじゃスルーされるから、怒ったり優しくしたり明るく言ってみたり色々緩急つけて頑張ってみてるけど悩みは尽きないわ。+7
-1
-
1305. 匿名 2017/11/04(土) 10:18:46
>>1301
そんな意地悪な考え方のママ、周りにいないや。
多分、大人しい男児のママが楽してると思いこんでて、そのやっかみだったりするんじゃない?+20
-0
-
1306. 匿名 2017/11/04(土) 10:23:50
オスガキが可愛いとか無茶しやがって...+5
-17
-
1307. 匿名 2017/11/04(土) 10:26:50
>>1292
こういうの書いてるの
女の子ママと見せかけて子無しだから騙されないでねー
2ちゃんで男児叩きトピ立てては
女の子持ちや子無しが羨ましい男児持ちとか言ってて子供いないんだなあと思ったもんで(女の子持ちを羨んでもこなしを羨むという発想は子持ちだと絶対出ない)+12
-3
-
1308. 匿名 2017/11/04(土) 10:31:45
>>1291
うちの長男も傘を反対向きにさして、その中にザリガニをミチミチに入れて帰ってきたよ。どしゃ降りの中…。
なんでささないの!この大雨に!!って言ったら、だってザリガニこんなにいるんだよ!!とびしょ濡れでニッコリ笑われた日にはもう……。
そんな長男
今は16歳。私より背が高くなって、弟二人は可愛がるし、荷物は当然のように持ってくれるし、ごみ捨ては嫌がらずにやってくれる。頼りになります。+52
-0
-
1309. 匿名 2017/11/04(土) 10:32:32
うち男の子3人です。(小5、小2、年中)私自身は4姉妹です。
まだ小学生ですがここまで育ててきて、多分男の子が大変なのって自分が女だからなんだろうなって思う。
我が家はパパがかなりの子煩悩で、パパと子供たちよく一緒にいますが見てると全然怒ったりしてない。男同士だと母親がムカつくポイントでもイライラしないのかも。
ガミガミ怒ってるのって私だけだって最近気づきました・・(-_-)
+44
-1
-
1310. 匿名 2017/11/04(土) 10:32:35
>>1254
その優しいお兄さんも小さな頃は「うんこうんこ」言ってたはずー
小4男児いるけど同じマンションの小さい子がいるお母さんに「いつもエレベーターのボタンおしてくれたり、自転車置場でドア開けてまっててくれて〜」ってお礼を言われた。
まじか?!って思ったよ。
なんなら今でも「うんこ」で喜ぶしw+20
-0
-
1311. 匿名 2017/11/04(土) 10:34:35
男児2人です。
もうあるあるすぎて癒されました(笑)
毎日しんどいけど、私は、これが仮に歌舞伎の世界だったら男児2人産んでる私は勝ち組じゃん、て自分に言い聞かせて頑張ってます+66
-1
-
1312. 匿名 2017/11/04(土) 10:34:56
トピずれかもですがうちは女の子だけですが女の子は体力よりも気力です。女の子だって性格によっては我慢なんです。叱ってもあれこれ口が達者でこちらの言うこともケチつけてきます。頭にくることイライラばかりです。たまに弱い力ですが蹴ってきますよ。どこで覚えたのかしらと思う口調でイライラすることを達者にペラペラ喋る。
どちらがいいというのもないのですがそれぞれですよね。+21
-2
-
1313. 匿名 2017/11/04(土) 10:36:20
正直男児ってハズレくじ引いたようなもんだよね
女の子のほうがいい
男腹?の知人が女の子欲しくて4人子供作って全員男児だった
まだ産むらしい 可哀想というかもう諦めろよと思った
+6
-35
-
1314. 匿名 2017/11/04(土) 10:36:27
>>1309
私もそう。
旦那はもはや子供たちと同志みたいなもんですよね笑
+9
-0
-
1315. 匿名 2017/11/04(土) 10:39:15
ここで大変だ大変だって言ってる人ってお母さん自身が姉妹で育った人なのかな?わたし兄がいるから毎日泥だらけになって遊んでて虫も殺すしその辺で靴脱ぐし水たまり入るし手は洗わないしたまに洗っても服でふいてたわ。塀登って飛び降りて捻挫したり、でも親に怒られるから秘密にしてて夜中に足が腫れて大事になったり。子供なんてそんなもんだと思ってたけど…。+4
-2
-
1316. 匿名 2017/11/04(土) 10:39:23
未就学の男の子2人います。
活発な兄と甘えん坊の弟。喧嘩は絶えないし、一日中外で遊んでもまだ元気。
私の体力の消耗がヒドイ(*´-`)
育児のグチが言える友達がいたら
ストレス発散になるんだけどなー
でも
小学生の知らない男の子がママと仲良くしてるの見ると
男の子育児のこれからが楽しみでもあるよ(^^)+16
-0
-
1317. 匿名 2017/11/04(土) 10:39:34
>>1312
うちは男児だけですが、女児には女児なりの大変さがあるってわかってますよ。
女児だから楽だとかはあまり考えた事ないです。
それに、女児にも男児顔負けに活発な子もいるし、反対に大人しい男児もいるから、男児だから大変、女児だから楽とかは言えないと思います。+20
-0
-
1318. 匿名 2017/11/04(土) 10:42:44
>>1309
同性だと理解し合えるんでしょうね。本屋で男の子の育て方みたいのを読んだら、「大人とこども」さらに「男と女」という区分をすると、パパは「大人とこども」だけが違うのに対してママは「大人とこども、さらに男と女」とダブルで隔たりがあるから一番遠い?分かり合えないポジションだと書いてありました。
もしかして、わたしのいないとこでパパと息子は「なんでママはあんなことでガミガミ言うんだろうなぁ」「ねー」あはは とかされてるんかな。+18
-0
-
1319. 匿名 2017/11/04(土) 10:44:11
もうすぐ1歳ですが既に男子育児の大変さの片鱗が見え隠れしてます。
まだ歩けやしないのに外で抱っこを嫌がって大暴れ。ベビーカーに乗せると体をよじって大暴れ。
抱っこ紐では急に頭に重心を乗せてひっくり返りそうになる。
外出が大変だけど、家にいたらいたでテレビ台の上に登れるようになったから大変。。+21
-0
-
1320. 匿名 2017/11/04(土) 10:44:38
>>1303
アホが正常笑ったw
うちの我が家の5歳男児、正常だわw
毎日毎日同じことで怒られてるのに繰り返す。
怒られてる最中は右から左へ受け流す。それがバレてまた怒られる。
たまに心底疲れるけど、「こいつアホだなぁ~」と笑えてくる。そのアホさが子供らしくて可愛くてたまらない。+21
-0
-
1321. 匿名 2017/11/04(土) 10:45:02
我が家は旅行の計画を立てる時、いかに体を動かして彼らを満足させられるかを重要視しなければならない
アウトレットに行こうもんなら、クレームの嵐
+19
-1
-
1322. 匿名 2017/11/04(土) 10:46:10
>>1315
そうですね…男兄弟がいないので、家庭でも母や父が怒鳴るとか未経験で、危ないことする男の子など見たことなく親になりました。ずっと女子校(小学校~大学)だったので男子の性質?は未知の世界でした。泣+3
-0
-
1323. 匿名 2017/11/04(土) 10:48:36
お母さんが大きな声で叱ってるとき、男の子の脳内は「今日もお母さん元気だなあ…今日の夕御飯は何だろう…」らしいですよ(ガーン)
+75
-0
-
1324. 匿名 2017/11/04(土) 10:49:21
ほぼ未熟児で産まれました。
大変な子育て時期だけど、母親にとって息子は何ともかわいいですよ!+3
-0
-
1325. 匿名 2017/11/04(土) 10:49:26
>>1315
息子2人で私自身4人兄弟、姉2人兄1人、歳の近い兄とよくそんな感じで遊んでたけどなんていうか、遊び方云々てより、男の子って全体的に生きる次元が違うんだよ(笑)+3
-0
-
1326. 匿名 2017/11/04(土) 10:50:33
>>1306
メスブタはだまれ…+5
-0
-
1327. 匿名 2017/11/04(土) 10:50:56
>>21
めちゃめちゃ共感!!!!!うちは、5歳2歳の男児で、二人で抱っこせがんできます…(T-T)
夜中のカップラーメン&ノンアルを楽しみに日々頑張ってます(笑)+3
-0
-
1328. 匿名 2017/11/04(土) 10:53:57
男の子でも大人しい子はいるし、女の子でも野生児みたいな子はいるから、総じて子育ては疲れるものなんだ。
うちは兄妹だけど、女の子のほうが疲れる。
でも女の子の疲れるは精神的にだけど…
肉体的に疲れるのもあれだけど精神的に疲れるのもしんどい。+17
-1
-
1329. 匿名 2017/11/04(土) 10:54:56
>>189
友達が男の子二人と一番したに女の子で、サンドバッグ買ったよ(笑)+0
-0
-
1330. 匿名 2017/11/04(土) 10:55:26
男女の子供いる先輩お母さんにきくと、男の子は優しいよ〜って言うよね。
うちの子優しくないし!鼻くそほるし、コトバきたないし、毎日イライラから諦めの境地、ただ生きていてくれればよし…
と思ってたら、最近寝る前の謎のサービスタイムが開始…
わたしに布団をかけ、肩叩き、手と足のマッサージ、ママお仕事お疲れさま、ママはいつも頑張りものだね〜大好きだよ。と言われる。
優しい…なんだこれ…
息子6歳。今だけだろうけど、ひたらせてもらいます!感謝!+48
-0
-
1331. 匿名 2017/11/04(土) 10:56:00
>>1318
そうそう。父親と息子2人は同士ってかんじで私のいない所で愚痴ってると思う。笑
娘2人の父親は家でも居場所がなくて、旅行先でも娘2人とママがくっついて行動して、旦那さんは空気みたいな存在らしいよ。パパだけポツンと一人部屋だって。
知り合いに聞いた話だけども、ちょっと可哀相。
+2
-1
-
1332. 匿名 2017/11/04(土) 10:58:46
私も頑張るけど、やっぱり男の子だから、夫にも頑張って欲しいところ。でもうちの夫、インドア、反抗期なし、だけど大人になって親と大喧嘩し絶縁というね…。息子は私に似てるから、反抗期は凄まじいだろうし、不安だ…。+6
-0
-
1333. 匿名 2017/11/04(土) 11:01:16
水溜まりを見ると入らずにはいられない、食事をすれば米粒が服にぴっしり(取ったつもりでも洗濯をするとパラパラ落ちてくる)で、幼稚園なのにいまだに着替え持参でお出かけ。
あと傷薬と絆創膏も。ちょっとの怪我でも
「ひょええー手に穴が開いた!」
と大騒ぎ。絆創膏を貼ってやれば満足して黙る。
こういうところは風邪で重病人風になる旦那と似てる。+6
-0
-
1334. 匿名 2017/11/04(土) 11:01:41
>>1314
わかりすぎます。
良い意味で同レベル?同じ目線でいれるから夫はカリカリイライラせずに男同士楽しんでる。見てるこっちはあー、それだめなやつ、いやいや使わないで〜とかなるんだけどね。+8
-0
-
1335. 匿名 2017/11/04(土) 11:07:26
もうすぐ1歳の男児がいますが今のところ大人しいです。
支援センターとか行くと他の子はハイハイとか伝い歩きとかでママが目離せない感じだけど、うちは静かにオモチャで遊んだり、先生が読む絵本を聞いてたり。
私も旦那もどちらかというとうるさいというか落ち着きないタイプなのでヤンチャな子が生まれてくるんだろうな〜と思ってたので拍子抜けです。
いつから本領発揮しますか?
それともこのまま大人しい子なんでしょうか。+6
-0
-
1336. 匿名 2017/11/04(土) 11:08:31
男の子2人だけど、バカでアホで単純だから育てやすいなぁと感じるけど(笑)
ただ毎日しょーもない事で怒らないといけないから体力使うけどね!+8
-0
-
1337. 匿名 2017/11/04(土) 11:08:46
>>1215のママさんの話がめっちゃわかる!なんでもそうだけど無理にやらせるとその後が大変で収拾つかなくなるんだよね。
ましてや服を着ないで寒いかなんて親の主観でしかないしと割り切って本人が寒いから着るって言い出すまで放っておいちゃう。
大人として分かってる正解にばっかり当て嵌められないのに、ダメなママみたいな目で見られるのは正直辛い。
自分がどう思われようが精神でやってるけどさ。
+20
-0
-
1338. 匿名 2017/11/04(土) 11:10:33
うちの男児達、うんことネタとか言わない…
少し前のドラマで(僕やり)加藤諒がうんこって呼ばれてたから、加藤諒って味のある俳優?で面白いね!って意味で「うんこって面白いね!」って言ったらすごいドン引きされたし、怒られた+2
-1
-
1339. 匿名 2017/11/04(土) 11:10:35
娘のほうが将来楽しいとは言うけれど、老体で男の孫2人とか預けられたら死ぬ。
2時間が限界かも。
今ですら親にちょっと預けるのも申し訳なくて躊躇する。
男兄弟って、1人だと大人しくても2人になったとたんに百人力で炸裂するんだよなあ。
+9
-0
-
1340. 匿名 2017/11/04(土) 11:12:35
>>1337
そうそう、1回経験させないと辞めない
カッター触るな→工作中手を少し切ったら危ないと理解してお母さんカッターしてと言うようになった
大雨だから長靴がいいんじゃ?→歩きにくいから靴でいい。帰宅後靴が気持ち悪いから雨なら明日から長靴で行くとか
困ってみないと理解しないあるある。+17
-0
-
1341. 匿名 2017/11/04(土) 11:15:08
>>358
あなたも、十分意地悪い母親で子供に苛めの仕方を教えているのね。
あの人、皆んなに嫌われてるのに気付いて無いのよ〜!と子供も言ってそう。
横だけど、ハタから見てそう見えるよ。
+3
-2
-
1342. 匿名 2017/11/04(土) 11:17:31
男の子、女の子、両方大変だよ。
女の子とは違う激しさ!と思ったら大間違い。
お互い、子育て大変だね〜で済む話だろうに。+8
-0
-
1343. 匿名 2017/11/04(土) 11:20:12
今息子達6歳と3歳なんだけど、エレベーターのボタンやファミレスの呼び出しボタンを押すのにいつも2人で争ってていい加減にしろって思ってるんだけど、ここ見たら小学校高学年と中学生の兄弟でもまだそんな事してるってレスあってビックリ…
まだまだ続くのか…それ以上に疲れる事沢山あるけどね。泣+7
-1
-
1344. 匿名 2017/11/04(土) 11:22:19
上は中1の息子だけど、何回言っても脱いだもの、食べたものは全部やりっ放し、プリントは必ずぐちゃぐちゃ。鉛筆は筆箱があるのに、何故か入れてこず、鞄の中にとっちらかっているし。(笑)
昨日は出かけるにしても、支度もダラダラしてて決められた時間に出発はできないし、私も毎日ガミガミ。
母からはよく「そういうのは、小さい頃から躾とこないと。」と言われてすごい凹むんだけど、外面はいいらしく「いつも挨拶とか、ありがとうございますとか、ちゃんと言えて偉いね。」とか言ってもらえたり、学校では色々と気を遣いながらもお友達と楽しく過ごしているのか、学校には毎日通っているので、正直「他所の方に迷惑をかけない」「警察のご厄介にならない」だけマシと思って最近は接してます。
小3の娘なんかは、一回言えば大体のことはちゃんと理解し、要領よくやりますが、上の子より頑固な分、気に入った洋服しか着ないし、嫌いな食べ物は全く手をつけない。物事も嫌だと思ったら絶対にやらないので、上の子とは違う悩みもあります。+5
-0
-
1345. 匿名 2017/11/04(土) 11:25:35
高いところに登るなと言っても登るし、遊具にぶらさがってみせたりする。
もうよほど危なかったり、他の子に迷惑がかかりそうな時以外はやらせておく。
鉄棒の上によじ登るくらいだと危険センサーも発動しないのだが、女の子のママや一人っ子の男の子のママのほうが見ていて冷ひ冷やするらしい。
先日も自転車で転んだが、スピードも出ていなかったし、泣いてもなかったので自力で起き上がるのを待っていたら、他のママがすっ飛んできて助け起こしてくれた。
鬼母に見られてるかも。+6
-0
-
1346. 匿名 2017/11/04(土) 11:27:03
>>13
女の子は大変だよねー。。
うち男の子しかいないけど、友達とか悪戦苦闘してるよ。
わたしには無理だ
+4
-1
-
1347. 匿名 2017/11/04(土) 11:32:11
やんちゃで話を聞かない男の子と、口が達者で言い返してくる女の子の両方を持ったお母さんは心身が大変だと思うよ。+13
-0
-
1348. 匿名 2017/11/04(土) 11:32:35
男児の育児に、というよりも、母親である事に疲れを感じる事があります
家事、掃除、育児、仕事、
目が回りそう
自分の時間が欲しい+15
-0
-
1349. 匿名 2017/11/04(土) 11:33:32
>>1347
うちはそれが大きくなり今思春期です
その上3歳の子もいる
その上
シングルマザー
大変ってもんじゃない+7
-0
-
1350. 匿名 2017/11/04(土) 11:33:55
5歳の年中組がいます。
毎日同じことの繰り返しで、何回言ってもわかってるのか、わかっていないのかすらわからない…
こらーっ、やめなさーい を、言わない日がない…
一日が終わると疲れ切ってグッタリしていました。
しかしある日突然、生死を彷徨う病気になりました。
病院へ行くもうちでは診れないと大きい病院へ。
即入院になりました。顔も足も腫れ上がり、歩くことすらままならなくなりました…痛いよ。痛いよと泣く息子が可哀想で、面会の時はなるべく泣かないように頑張りましたが、帰りの車では運転しながら泣きました。
神さまになんでもするから息子を元気に戻してくださいと何度もお願いしました。
今は退院して通院はしていますが、普通の生活を送れています。
毎日、毎日懲りずに同じことばかりして怒られていますが、多少やんちゃでも元気が一番です。こっちが怒れるくらい元気がいいです。+40
-0
-
1351. 匿名 2017/11/04(土) 11:34:02
押してもダメなら引いてみな、です
自尊心が強くプライドの高い性格の男子は怒っても無駄です、火に油を注ぐようなもの。
良い所を伸ばすための
認めて褒める子育てあるのみ
愛がある言葉は通じます、逆に
世間体を気にする頭ごなしの
押し付けは一切通じません
+5
-11
-
1352. 匿名 2017/11/04(土) 11:35:08
>>1316
ここで吐き出しちゃいなよ^ ^
今まさに 宿題しなさいと言い30分経つけど漢字二行しか書いてない(゚∀゚)+7
-0
-
1353. 匿名 2017/11/04(土) 11:35:54
その息子たちが大人になって結婚し
男の子が生まれ→大人になって結婚し
以下
連鎖するんだね+6
-0
-
1354. 匿名 2017/11/04(土) 11:37:05
このトピの伸び方や盛り上がり方が、男の子育児の大変さを物語ってるね…。
+36
-0
-
1355. 匿名 2017/11/04(土) 11:37:27
毎日の育児 お疲れ様です。
男の子って 本当に大変ですよね。
姉の子が 男の子2人で、
実家に集まると、
女の子しか育てたことがない
父、母、私は 男の子のヤンチャぶりに
驚くことばかりです。
元気いっぱいで 子供らしくて かわいいし、
たまにだから いいけど、
男の子の母親は これが毎日ですもんね。+22
-0
-
1356. 匿名 2017/11/04(土) 11:37:47
うちは小4と小2の男子二人で本当に毎日大騒ぎです。でも、二人ともバスケットを始めて凄く夢中になっているので、バスケに行くために宿題を早くする→練習で疲れて早く寝る→あまりゲームをしなくなる。と今のところとても楽です(*^^*)休みの日は家族でキャンプに行ったり海に行ったり、私は多分男の子のお母さんに向いていたのかもしれません。男の子はいつまでもバカで優しくてかわいいですよ。女の子はまた違った楽しみがあっていいな~って思います。主さんのお子さまも何か夢中になれるものがみつかるといいですね。お互い頑張りましょう!+19
-0
-
1357. 匿名 2017/11/04(土) 11:38:43
>>1350
息子さん元気になって良かったですね(≧∇≦)
読んでて涙が出ました+10
-0
-
1358. 匿名 2017/11/04(土) 11:41:37
ここ読んで思ったのが、
姉妹育ちの母親は、男の子の大変さにびっくりするっあるあるなんだね。
私自身も姉妹で、親戚も女の子率が高かったので、
男の子の生態を知らず。
私も姉も室内遊びが好きで性格がおとなしいタイプだったから、男の子がノンストップで走り回ることびっくり。常に動き回って疲れないのか?
兄弟におとこのこがいるほうが、男の子ってそんなもんだよ〜ってあっさりしてるイメージ。
+30
-1
-
1359. 匿名 2017/11/04(土) 11:44:15
義母が、凄く肝っ玉母ちゃん(石田家のお母さんみたいな)なんだけど、そりゃ、男3人(旦那は三兄弟)育てたら、お母ちゃんもたくましく強くなるよな〜って思った。
なんか、息子3人を育てた義母を尊敬しちゃう…。
私は息子1人でヒーヒー言ってます…。+19
-1
-
1360. 匿名 2017/11/04(土) 11:45:14
>>1330
我が家も家族の中でマッサージしてくれるのは小3の息子だけですよ笑
ママいつも疲れてるね、
頑張ってるね、
って言葉でも癒してもらってます。
男の子は優しいですねえ!
お姉ちゃんは無視!
で、整体とかに行くと「自分だけお金使ってさー」って言われる!+16
-2
-
1361. 匿名 2017/11/04(土) 11:45:15
男男女女の4人の兄弟がいます
上2人は小さい頃からずーーーっと喧嘩ばっかりですね(´Д` )
下2人もお兄ちゃんを見てるから
男の子の遊びが多いし走り回ってますが
そこまで喧嘩しないですね
同じ事を何回も言うのも忘れ物をするのも
物をなくしてきたり壊すのも
俄然、男の子達ですorz+11
-0
-
1362. 匿名 2017/11/04(土) 11:45:37
みんなの投稿見て、同じだー
というよりみんなのほうがもっと苦労してそうだけど
私は耐えきれなかったので
息子に発達の検査を受けさせADHDと診断されたわ
どこまでが男だからでどこからが障害なのかよくわからんよ+45
-1
-
1363. 匿名 2017/11/04(土) 11:45:38
我が家は中1長女、小学5長男、小3次男です。なぜか上と下がいつもケンカ(T∀T)中は両方とうまくやれるから長男不在はめっちゃこまる~+8
-0
-
1364. 匿名 2017/11/04(土) 11:47:53
昨日ほんとに疲れて長男5歳に本気でイライラしてた。リモコンすぐなくすし、探さないで私に探してって頼んでくるし、毎回毎回なくすのほんと腹立つから!なんでものをすぐなくすんだろ。
ちゃんと目を使って探せないのか!
あれがないこれがないってもう発狂するぞ!
暇になると妹にちょっかいだしたり、文句ばかり言い出すし、少しは大人しくしてられないのか!
体力有り余ってる5歳男児大変ですよね+14
-0
-
1365. 匿名 2017/11/04(土) 11:49:06
従兄弟の三兄弟が面白い。
1番上の中学生の子はうちの幼稚園女児男児が遊んでいるのを頼んでなくても見てくれていて、そっちは○○があるから危ないよ、こっちで遊ぼうか と指示したり、愚図ったら高度な折り紙作品をささっと作ってあやしてくれる。
2人目の小学四年生は追いかけっこをしてくれて、わざと負けてくれる。
うちの子が嫌いな食べ物を前に固まってると、どうしても無理なら俺が食べてあげるから頑張って一口は食べな?とか言ってくれる。
3人目の幼稚園児はずっと動き回っていてうんこちんちん言ってる。
同じ親が育てても小さい時はうんこちんちんで安心した。
うちの子も今はうんこちんちんでも、もしかしたら将来は従兄弟のお兄ちゃんみたいになれるかな?と、私の希望の星(笑)+22
-0
-
1366. 匿名 2017/11/04(土) 11:50:22
昔から男の子って育てにくかったと思うんだよね。
でも、昔は後継ぎで男の子が必要だったり、家業を手伝ってくれたり、長男は結婚してからも同居したりと、男の子は育てるのは大変だけど育てがいが
あったと思う。
ガールズチャンネル見てても、特に長男は、親から洗脳されてマザコンに育ってるよね。俺が後継だ!
親と同居して親孝行する!とか。
でも、今はあんまり後継ぎ必要じゃない家が多くて、家業(農業や自営業)をやらずに、サラリーマンになる人も多い。
あと、長男でも同居しない人がほとんどだよね(嫁の実家の近くに住む人も増えてる)
昔は育てにくい男の子も、頑張って育てたら、おやにとって頼もしい(都合のいい)人間になったけど、今はあんまり男の子を苦労して育てる意味ないんだよなぁ…。+14
-8
-
1367. 匿名 2017/11/04(土) 11:53:59
私がすごい怒鳴り付けてしかっても全く怖がらないくせに、旦那に怒鳴られると一瞬で涙流す息子。
私が怒っても全く意味ないじゃん!+22
-0
-
1368. 匿名 2017/11/04(土) 11:54:37
>>1362
私の息子が自閉症です。
私もずっと息子は障害があるから育てにくいのかなぁーって思ってました。
でも、ここのコメント見ると、普通の男の子もかなり手がかかったり育てにくいんだなぁって思った。
言い方悪いけど男の子って、物忘れしやすい、落ち着きない、人の話を聞かない…って、発達障害の症状にあてはまる性格の子が多いのかなって思いました。
私も、どこからが障害によるものなのか、男の子特有のものなのか、わからなくなりました。+30
-2
-
1369. 匿名 2017/11/04(土) 11:56:28
>>1360
お疲れ様です。
息子さん優しいですね。
私も腰がつらいと時々息子に背中にのってもらいます。
娘はいないけど「自分だけお金使ってさー」なんて言われたら、ハアア?あんたのためにどれだけのお金と時間と労力を。。。と言い返してしまいそうな私はダメ母だな。+21
-1
-
1370. 匿名 2017/11/04(土) 11:58:39
男女いるけど、
男の子の良いところは、単純、正義感が強いところかな。
娘のすねるスィッチが分からず、同じ女でも理解できません。
その点、息子は喜怒哀楽が単純と言うか、分かりやすい。+20
-1
-
1371. 匿名 2017/11/04(土) 12:00:01
息子育てが大変なのは仕方ないけど
実母がそれをわかってくれないのが地味に辛い。
専業だから楽だと思われてる。
働きに出て人に見ててもらった方が助かると思う事もしばしば。
もちろん兼業主婦の大変さもわかってる、ただ毎日コレじゃ大変だねーって労いの言葉がもらえればそれでいいのよ。
それがもらえなくてここに来て自虐して慰めあってるのさ+17
-0
-
1372. 匿名 2017/11/04(土) 12:06:54
おしっこがしたくて急いで学校から帰ってきたけど、家のトイレに間に合わないと判断した息子、
庭で立ちション...
チャックを上げる瞬間を目撃して状況は読めた。
ま、じぶんちの壁に向かってしていたことだけは評価しておいたわ~小1の日の出来事
数々の武勇伝はあるけど
大学生になった今はむさ苦しいが
優しい息子だよ
+20
-0
-
1373. 匿名 2017/11/04(土) 12:09:23
>>1362
私の息子も自閉症です。
自閉症は男の子が圧倒的に多いです。
自閉症やアスペルガーは超男性脳といわれますね。
個性と障害の境目は曖昧で、本人が生きづらさを感じたり、本人に自覚はなくとも周囲が非常に困難さを感じたりすることがひとつの目安なのかな?と思ったりします。
うちは知的障害もあってフルコンボですけどね。
話が通じねー+23
-1
-
1374. 匿名 2017/11/04(土) 12:19:46
親戚の男の子を育ててますが、癇癪起こして、殴られ
時計を投げられ足をいままさに負傷した(泣
マジいてー
疲れた+7
-3
-
1375. 匿名 2017/11/04(土) 12:30:58
>>1373
療育行くと、男のこめちゃ多いよね…。
発達障害や自閉症やADHDって男性遺伝って言うし、発達障害って男の個性や性格が悪い方に出たり悪目立ちしてるような感じだよね。
発達障害児の男のこは、90パーセント以上、
落ち着きない!!!+19
-0
-
1376. 匿名 2017/11/04(土) 12:35:35
癇癪起こしたのでとりあえず落ち着かせようとしたら、当方抱き締めるように抱えたのですが、更に酷くなり本気で殴りかかる。
物を投げてきて時計が足にあたり負傷+1
-2
-
1377. 匿名 2017/11/04(土) 12:37:08
男の子可愛い!男の子でよかった!って言うけどさ、2人目や3人目は女の子希望の人かなり多いのは何故だろう?
1人目でも産み分けしてまで女の子欲しい人たちかなり多くないですか?
跡取りとか以外で男の子産み分けしてる人とか聞いたことないし。+8
-10
-
1378. 匿名 2017/11/04(土) 12:37:15
>>1351
押してもダメなら引いてみる→引いてみた→引いてもダメかい(;_;)って経験をたくさんしてるママさん多いと思う。
皆怒ったり怒鳴ったり呆れたり疲れたり…でも褒めることも愛情注ぐこともやってるだろうし、大切なことだって分かってるんじゃないかな。
ただ、このトピで「うちはこうでさー」「うちもうちもー」みたいに愚痴り合うのって息抜きになるじゃん。+22
-1
-
1379. 匿名 2017/11/04(土) 12:39:58
>>1378
めっちゃいいこと言うわー
ホントそれね+4
-1
-
1380. 匿名 2017/11/04(土) 12:45:48
10才の男の子だけど
今日の癇癪と、殴りと、もの投げは殺意が籠っていたきがする。
私の家、大丈夫かな
刺されるの覚悟であたってはいるけど、自分の子じゃないので、どうにか守ってやりたいと思う反面この環境から逃げたい。精神的にも肉体てきにも疲れたました。とにかく足が痛い( TДT)+9
-1
-
1381. 匿名 2017/11/04(土) 12:48:56
>>1377
私は変わっているのかもしれませんが、男の子ばかりほしかったです。
三回妊娠しました。男の子、女の子、女の子でした。
上が男の子なので、女の子と言ってもとてもやんちゃで男勝りですが女の子らしい部分もあり、それはそれで可愛いです。でも男の子三人でも良かったなぁと今でも思いますよ。+19
-0
-
1382. 匿名 2017/11/04(土) 12:50:29
男の子の耳がちくわって分かるなあ。
本当に右から左。
ちくわと言えば、旦那に買い物ついでにちくわを買ってきてと頼んだら、おでん用のぶっといちくわを買ってきた。
子どもの弁当に入れると言ったはずなんだけどね。こっとのほうが美味しそうだろと。
男は大人でも子供でも「察する」ということが苦手な動物なんだと諦めがついてきたよ。+24
-1
-
1383. 匿名 2017/11/04(土) 12:52:59
あー。ここまで読むの疲れたよ笑笑
そして感想。
男の子可愛い〜〜〜♡+18
-3
-
1384. 匿名 2017/11/04(土) 12:57:29
うちは女の子で良かった。+7
-17
-
1385. 匿名 2017/11/04(土) 13:02:44
>>1380
10歳だと大きい子は大きいから大変そう。
うちの場合、ストレスかかると攻撃的になります。
上手に解消してあげたらいいのだろうけど、難しいですね。
気分転換に外に出てもダメ?+3
-0
-
1386. 匿名 2017/11/04(土) 13:02:49
将来姑になりたくないから女の子でよかった!
どんなに言動に気をつけたってほぼ確実に息子のお嫁さんから嫌われるからね。
孫に会うのも、会っても抱っこするのすらお嫁さんに気を遣わなきゃいけないなんて最悪+5
-14
-
1387. 匿名 2017/11/04(土) 13:02:58
>>1259
わかる!プラレールうるさい。
何台も同時に走らせる音。
脱線して空回りの音。
おしゃべりトーマスの僕、トーマスだよって声。
無音のプラレールあったら売れそう。+14
-2
-
1388. 匿名 2017/11/04(土) 13:05:10
男児とか無理汚い。成長すれば女の体見てアソコ立たせて興奮するような生き物可愛がれないし育てる気にならない+4
-18
-
1389. 匿名 2017/11/04(土) 13:05:11
>>1380
あなたが養育しているのですか?
愛情を試しているのかもしれませんが。。。
治療や支援が必要なら急いだほうがいいでしょう。
教育センターの心理士、自治体の発達相談、児童相談所、児童精神科のある病院などに相談してみては?
ひとつの場所でそっけない対応をされても諦めず粘るか他の場所へ。
学校でも癇癪が頻発しているなら情緒支援学級もあります。
月並みですが、一人で抱え込まず然るべき機関に相談を。
お大事に。+9
-0
-
1390. 匿名 2017/11/04(土) 13:05:24
男の子2人育てています。
次男妊娠中から、男の子残念ね~二人は大変だよ~と言われ自信をなくしていましたが、皆さんのコメントを見てすごく共感できるし、自信がもらえました!ありがとうございます!
誇りを持って育児頑張ります!+15
-0
-
1391. 匿名 2017/11/04(土) 13:07:21
>>1380癇癪持ちって親も大変だと思うけどその年齢だと学校もあるだろうしお子さんも生きづらさみたいなものを感じてそう。
自分の子じゃない、とわざわざ言う意味がわからないけど(批判じゃなくて)もしかしたらそうやって自分の子じゃないってどこかで遠慮してたりするのかなと思いました。
無理に抱きしめたりせず10歳なら一度腹割って話してみるのも方法かも知れないと勝手に思いました。
お気を悪くされたらすみません。
+4
-0
-
1392. 匿名 2017/11/04(土) 13:07:22
>>1388
その結果あなたが生まれました+22
-1
-
1393. 匿名 2017/11/04(土) 13:08:04
毎日の育児 お疲れ様です。
男の子って 本当に大変ですよね。
姉の子が 男の子2人で、
実家に集まると、
女の子しか育てたことがない
父、母、私は 男の子のヤンチャぶりに
驚くことばかりです。
元気いっぱいで 子供らしくて かわいいし、
たまにだから いいけど、
男の子の母親は これが毎日ですもんね。+2
-0
-
1394. 匿名 2017/11/04(土) 13:09:06
私は母親との関係があまり良くなく(向こうはそう思っていない)親子とは言えども女同士は難しいと思っていました。なので自分が女の子を育てるのが怖く、男の子が良かったです。異性なのでわからない部分が多いですが、そこが良いのかも。
耳がちくわだったり、下ネタ大好きなお調子者で疲れますが可愛いです。+13
-0
-
1395. 匿名 2017/11/04(土) 13:09:07
>>1388イコール年齢乙+1
-1
-
1396. 匿名 2017/11/04(土) 13:15:01
>>1388
男の人に何かされたのですか?性的な事ばかりではなく、優しくて頼れる男の人に会ったことないのかな…可哀想な人ですね+14
-1
-
1397. 匿名 2017/11/04(土) 13:15:04
>>1386
なぜこのトピに来たの?
私は孫の世話を積極的にしたくはないから別にいいです。今頑張ってるから、子育て終わったら友だちと旅行に行ったり趣味に生きたい。
男の子と男の子を持つ母を否定するのがそんなに楽しいんですか?+10
-1
-
1398. 匿名 2017/11/04(土) 13:17:07
>>1378
わかるわかる。
そんなに強い口調で叱ったらダメ!!とか、ゆっくり目を見て言い聞かせなきゃ!って言われるけど、
優しい口調で叱っても全然言うこと聞かない。
目を見てゆっくり言い聞かせようとしたら、言い聞かせてる途中で、違う方向向いてたり、耳がチクワだから、私の言うことを聞き流してヘラヘラしてる。
男の子ママが、強めの口調で叱ってることが多いのは、優しく叱ったりゆっくり言い聞かせても無駄だからだと思う。+28
-0
-
1399. 匿名 2017/11/04(土) 13:17:25
>>1351
みたいな当たり前っぽいことも個人差で全く通用しない
それが育児+1
-0
-
1400. 匿名 2017/11/04(土) 13:19:35
久々の良トピ!!
周りは女の子ママや、おとなしい男の子ママが多いから、私の悩みをリアルで相談できる人があんまりいないから、ここでやんちゃな男のこに悩んでるママの話聞けてよかった!!
おとなしい男のこもいるのに、なんでうちの子は、
こんなにやんちゃで言うこと聞かないし育てにくいんだろうって思ってました。+7
-1
-
1401. 匿名 2017/11/04(土) 13:19:59
うちの場合結局色々やったけど
声色変えて脅すように怒る、
もしくは
じゃそうしたら?そうしなよ、もうやめよ、やーめた。おかーさんなんもしーない。やるないわ、もーねよ、ヤーメた!
って言うと「じゃあやるよ」
っなる。
けどこれも
「やったー!」とそのまま受け入れる子も一定数いる。
ほんと、我が子にあった叱りかたになってくよね
+10
-0
-
1402. 匿名 2017/11/04(土) 13:23:52
ゆっくり理論的にしかるのが正しいのはわかってる。
ただ体力気力限界で手っ取り早く注意したい時もあるのよ。
何も言わず見過ごすわけにはいかないし+32
-0
-
1403. 匿名 2017/11/04(土) 13:24:06
でも妊活や独身トピで男女どちらが欲しいかアンケートとったら8割は女の子希望だったよ。
結果的に性別関係なく我が子なら可愛いけど、どちらかと言えば女の子の方が欲しい人が圧倒的に多いんだよね+25
-10
-
1404. 匿名 2017/11/04(土) 13:26:17
>>1401わかるわかる。あとダメって言うともっとやるから本人が気付くまで待つ時もある。
他所の人からしたら何もしないお母さんだと思われてるんだろうな+4
-0
-
1405. 匿名 2017/11/04(土) 13:28:09
>>1403
ごめん、そういうの興味ないわ。+34
-8
-
1406. 匿名 2017/11/04(土) 13:28:36
一人っ子男児、小学1年
三連休夫は仕事…
私も平日は仕事でしんどい
外は少し日が翳り…
公園いかなきゃ…
外いやだーーーー
+22
-0
-
1407. 匿名 2017/11/04(土) 13:31:58
うんこ、ちんこ、おしっこ、おしりの何が面白くてそんなにゲラゲラ笑うのかお母さんには分かりません+42
-0
-
1408. 匿名 2017/11/04(土) 13:35:29
小さいうちはヤンチャしてもとにかく可愛いけど、中高生になって思春期や反抗期の時に対応出来る自信がない
力だって絶対敵わないし、正直怖い+12
-4
-
1409. 匿名 2017/11/04(土) 14:00:32
愛すべきバカ+20
-0
-
1410. 匿名 2017/11/04(土) 14:16:44
>>714
あなたの娘さん可哀想…
+4
-6
-
1411. 匿名 2017/11/04(土) 14:28:13
>>739
成長過程どころか、
旦那も一緒になってギャーギャー騒いでる。
ヒャッハー!ヒャッホー!
旦那がこんなんだから仕方ないと諦めた。
お互い揃うと水を得た魚のよう。
+20
-0
-
1412. 匿名 2017/11/04(土) 14:30:29
>>1408
親に手をあげるような子に育ったら、それは育て方のミス。
愛情注いで子育てしてたら、どんなに反抗期でも息子が母親に手をあげることはない。
アテにならない旦那に頼むより、何も言わなくとも重たいもの持ってくれたり、息子の力を頼りにできる。息子の力を怖がる必要はない。+15
-12
-
1413. 匿名 2017/11/04(土) 14:36:09
うちは一人目の男の子は大人しく親の言う事も聞いてくれて、危険な事もしないいい子でした。
二人目が女の子だったんですが、こっちがまさにチンパンジーって感じで性別間違えたかなって感じなやんちゃな女の子です。
それに釣られて今までめっちゃいい子だった上の子も少しやんちゃに。
でも、上の子は今小学高学年ですが、親に言われないと自分ではあまり何にも出来ない子に育ち、下の子はなんでも、一人でこなすようになったので、やんちゃなぐらいの方がいいかも。
+37
-0
-
1414. 匿名 2017/11/04(土) 14:36:48
小学校2年の息子
まだ見えない敵と毎日戦っていますが大丈夫ですか?
長男だからか、幼くて。下の子とノリノリでブンバボンやったりしてます。
+23
-0
-
1415. 匿名 2017/11/04(土) 14:54:54 ID:TUtP6iRsnV
魚アレルギーの息子。なのに、なぜか寝ている時の口が魚くさい。
昼寝中の天使のような寝顔を見て、また夜寝るまで格闘します。+10
-1
-
1416. 匿名 2017/11/04(土) 15:03:30
>>1391
夫のモラハラから逃げてきた姉の子供なんです
とても難しいですね、とにかく疲労困憊です
>>1389
ありがとうございます。
家族全員で支えようときめたのですが、子供が一番傷ついているからこそ癇癪もますます酷くなるのだと思います。もともと5歳頃から癇癪もちでその気質が強かったのですが、専門家にあたってみるしかないだろうなと考えてます。殺す、叩きのめす、死ね、こんな言葉と暴力が毎日のことです。
>>1385
外に出してあげると少しはいいみたいですが、ゲームがらみになるととくに癇癪が強くなりますね
下の子に馬乗りになって殴りかかったりするので、身を挺して抑えるのですが
打撲、痣ができます。とにかくどうしたら良いのかと本当に頭をかかえてます。
下の子はとても穏やかな子なんですが、上の子は頭はいいのですが、家で暴れます。+6
-0
-
1417. 匿名 2017/11/04(土) 15:11:50
>>1312
ごめんなさい、間違えてマイナスしました。
同じ女の子ママでプラス100です。+6
-1
-
1418. 匿名 2017/11/04(土) 15:58:44
>>1416
頭のいいお子さんなら、信頼できる大人や友達に恵まれたら、良い方向に行くと思いますよ。
そのためにも現状をそのままにしておいてよいとは思えません。
時が解決する問題には見えないので。
脅すようで申し訳ないですが、お子さんが暴力や暴言で家族を支配するようになったらモラハラの連鎖です。
傷ついているお子さんの対応は、がるちゃんより専門家の力を借りたほうがいいでしょう。
学校の協力も必要だと思いますので、やはり教育センターの臨床心理士などに相談されてはいかがでしょうか?+4
-0
-
1419. 匿名 2017/11/04(土) 16:15:16
>>1403
うわぁ…絶対出てくるよね。こんな人。+11
-1
-
1420. 匿名 2017/11/04(土) 16:16:36
>>1418
ありがとうございます、まさにモラハラやA C 、憎悪の連鎖になりますし、それを立ちきりたいです。すみませんガルちゃんでこんな重い話をしたことはなかったのですが、相当に八方ふさがりなな状態だったものですから、気分をまぎらわせたくてかいてしまいました。
姉がきめることではありますが、やはり早急に専門家の力を頼ることを強くすすめてみます。+9
-0
-
1421. 匿名 2017/11/04(土) 16:18:50
男の子の育児大変だよねってスレであって、男女どちらが優れてるとか、欲しいとかって意見はスレチ。+34
-1
-
1422. 匿名 2017/11/04(土) 16:39:03
姉6歳、弟4歳です。
ママまっしぐらっていうアメーバブログのマンガにはまっています。うちのこと書いてるのかしら?ってくらいあるあるです。+2
-0
-
1423. 匿名 2017/11/04(土) 16:47:23
長女を生んだときに男の子ママから「男の子だから大変」とさんざん聞かされ、長男が生まれて「男の子って大変でしょ」って言われ続けたので、反発心か思ったより大変じゃないじゃんって感じてました。
が、只今4歳、毎日ヘトヘトでママ友に「男の子ってー」と話してます。+7
-0
-
1424. 匿名 2017/11/04(土) 17:05:32
年少の息子とまだ一緒に女子トイレに行くんだけど、「ねえママおしっこ?」「もうおしっこ終わった?」と大きな声で言う。
ここで下手に恥ずかしがると面白がるから対応が難しい。+5
-1
-
1425. 匿名 2017/11/04(土) 17:39:02
>>739
うちだわ…
幼稚園でもじっと座っていられず、脱走。
本気で障害疑って小児科やら保健師さんに相談やらあちこちいったけどただのワンパクだって言われた。
大学生の今は落ち着いてまるでジャイアン→出来杉くんに変わった。
異性故に理解不能なところもたくさんあるけど頼りがいも出てきて頼もしくなってきたよ。+31
-0
-
1426. 匿名 2017/11/04(土) 17:48:14
>>1402
よ〜〜〜くわかります(笑)。
奴らは秒速で危険な事やりますからね。
口より先に手が出ても、何かあったら取り返しがつかないから仕方ない。+5
-0
-
1427. 匿名 2017/11/04(土) 17:50:16
>>1377
一姫二太郎という言葉があるから1人目はとりあえず女の子がいい人は多いはず。
初めての子育てに苦労が多い男の子より女の子の方がいいという理由と、女の子は世話好きだから下に男の子が出来たら手伝ってくれるからという理由。
2人目に女の子欲しがる理由は単純に男女両方育ててみたいから。
+13
-5
-
1428. 匿名 2017/11/04(土) 18:11:46
>>1414
大丈夫ですよ!
うちの小3男子もやってますから(笑)
長男(中2)に戦いを挑む時もありますし( ̄▽ ̄;)
それに付き合うお兄ちゃんでよかったけど、
次男はその2人を冷めた目で見てます(笑)
+5
-0
-
1429. 匿名 2017/11/04(土) 18:50:06
これからなのかな、結構大人しい男の子です。
小さい頃に暴れん坊な方が安心できる気もします。
まだ、5歳です全く手がかからない。
性格なのかなあ。+7
-0
-
1430. 匿名 2017/11/04(土) 18:52:38
男の子のママトピですがコメントさせてほしい。
女の子なのにここのあるあるに共感しまくりです。うちの子が男の子以上に癇癪もすごければ暴れまくります。
今後が心配です。+10
-1
-
1431. 匿名 2017/11/04(土) 19:03:09
>>1424
わかります!
うちもおかーさん、うんち、でたあ?
なんて声が列をなす女子トイレに響いたときは逃げ出したかったです。
うんちしてなくてもこのフレーズ言う。
私が普段言う事真似してるだけなんですけどね、恥ずかしい。+9
-0
-
1432. 匿名 2017/11/04(土) 19:48:10
今の家に越してきたとき、男の子のママの怒鳴り声が聞こえてきて、「赤ちゃん寝てるのに止めてよ」って長女が泣いちゃわないように窓閉めてた。
でも、息子が生まれてからは、「良かった。苛々してるの私だけじゃない」って励まされたわ。+1
-8
-
1433. 匿名 2017/11/04(土) 19:52:55
>>1424
息子とトイレに入ったとき、たまたま生理になってしまっていて、トイレ出るなりパパに駆け寄って「パパー!大変ー!!ママのパンツが血だらけー」ってでかい声で叫ばれました。
まわりの人たちは哀れな感じでクスクスするし、男の子ってなんてバカなのってあれほど思ったことはなかったわ。+22
-2
-
1434. 匿名 2017/11/04(土) 20:03:46
>>1293
きっと娘さんは毒母から離れて、義母を本当の母親だと思うようになると思うよ。
娘さんがそうなった要因はあなたにあるということを認識した方が良いと思うよ。
私も息子も娘も居るけど、どちらも可愛いよ。
そんなこと思ったこともない。+8
-0
-
1435. 匿名 2017/11/04(土) 20:07:18
>>1429
うちもそう。
ちょっと心配になるよね。
でも、外に出てグループの中に入るとお調子者になるタイプで、結果男の子の中では可愛がられてるみたいよ。+2
-0
-
1436. 匿名 2017/11/04(土) 20:16:10
たまに一対一で向き合う機会があるけどすごく大人しい。兄弟揃うとなんであんなにパワーアップするのか…+3
-1
-
1437. 匿名 2017/11/04(土) 20:26:40
知り合いに長男4歳の男の子3人(しかもあまり年離れてない)育ててる子いるけど久々会ったらめちゃくちゃ老けこんでて、まだ25歳なのに30半ばくらいに見えて少し怖かった……
私には無理だと思った。
+9
-9
-
1438. 匿名 2017/11/04(土) 20:28:50
うちの子は、周りと比べて大人しいほうだと思う。
でも、2回目までは優しく諭すけど、三回目からは無いからねってのが通用しない。
毎回三回目以上だわ。
長男だから立ち回り方が下手ってのもあるのかな?毎回毎回同じことで怒られるなよって思ってる。
あと、私ひとりの時はいい子なことが多いけど、ほかの家族がいるとわがままが効くって分かるから調子に乗る!
今日も典型的なイヤイヤ期の坊や全開で、私に担がれてエスカレーターを登ったわ(笑)
普段ならいい子なんだけどな…調子に乗るのって男の子特有ですか?+9
-0
-
1439. 匿名 2017/11/04(土) 20:32:54
>>480
うちの小1息子、リアルにカラスの死骸の足持って帰ってきましたよ… 泣+2
-5
-
1440. 匿名 2017/11/04(土) 22:40:18
>>1292
ぶさいくな女の子のママ 負け
かわいい男の子のママ 勝ち
かわいくない娘にヒラヒラしたスカート着せて、男の子のママはかわいそうとか言っている人こそ哀れ。
男の子でも女の子でも顔のかわいい子が勝ち☆+15
-7
-
1441. 匿名 2017/11/04(土) 23:19:38
小学生の息子2人、お風呂で浴槽にボディソープ入れて遊んでました(−_−;)
何でそうなるの…+9
-0
-
1442. 匿名 2017/11/04(土) 23:20:00
兄弟で一日中、う○ちとおしっこの替え歌でアホみたいに盛り上がる。君たちなにか別の遊びないですか…?+11
-0
-
1443. 匿名 2017/11/05(日) 00:12:35
うちの兄弟、何を思ってか口同士ぶっちゅーとキスしていた。
やめいと離したけど、親の真似でないことは確か。+7
-0
-
1444. 匿名 2017/11/05(日) 00:49:01
>>1438
調子に乗るのわかるなぁ
うちは一人っ子なもんで喧嘩相手がいなくて、わりとおとなしい気質な方なんだけど、
久々に会う義家族の前だといつも調子に乗るとゆうか空回りしすぎて普段と様子が違う。悪い方に
普段はしっかりしてるのに、、、と言いたくなる+14
-0
-
1445. 匿名 2017/11/05(日) 00:57:56
>>1414
>>1428
良かった!!
見えない敵と戦う…うちだけじゃなかった(安心)
現在3才、、、まだまだ戦い続けるんですね(苦笑)+8
-0
-
1446. 匿名 2017/11/05(日) 01:20:38
うるさいし、しつこいし、体力使うし、きかんぼさんだけど、抱きしめた時の柔らかさが愛おしい。+11
-0
-
1447. 匿名 2017/11/05(日) 10:29:36
>>1444
我が家も1444さんの所と同じだわ。
親戚の中でも一番年下っていうこともあって注目されがちなんだけど、そうすると「おいおいお前さん、一体どうしたんだい?」ってくらい様子が変わる(^^;
まぁ、そんな風に調子に乗っちゃうのも子供らしいっちゃらしいんだろうけど、母としては「いつも通りの方がありがたいんですけど」って感じですわ。+3
-0
-
1448. 匿名 2017/11/05(日) 11:41:20
さんざん親子喧嘩盛大にした後、ふてくされて別室に出ていった息子二人がスッキリした顔で戻ってきた… 何か、しでかしたであろうが分からず…その後化粧をしに洗面所で口紅をつけたらヒリヒリする。カラシを口紅につけられた!!! 我が子ながらくそ~~~!+8
-0
-
1449. 匿名 2017/11/05(日) 13:08:55
お風呂の脱衣場、パパがいる時にわざと開けっ放しにする。
その時のニヤリ顔!!
このヤロー!+0
-0
-
1450. 匿名 2017/11/05(日) 16:18:57
>>1420
いい方向に進むことを願ってやみません。
心底そう思います…
+0
-0
-
1451. 匿名 2017/11/05(日) 19:09:44
キュッキュッキュータマ タマタマキュッキュッ!
分かる人には分かると思うけど、これを外で大声で歌われると若干恥ずかしい。
+19
-0
-
1452. 匿名 2017/11/05(日) 19:17:14
3連休、すげー疲れた。
夫は当然全部仕事。朝から晩まで私一人で4歳男児と9ヶ月娘の相手。
離乳食や細々と午睡もあるから一日中アクティブに動けるわけでもないし。てか自分一人でだと何するにも時間かかるし大変すぎる!
ほーんと!よくやってるわ自分!!
自分で自分を褒めないとやってられない+26
-4
-
1453. 匿名 2017/11/05(日) 21:20:21
2歳と5才の息子がいます
荒らしでもなんでもなく、犯罪者は圧倒的に男のほうが多いのは不安があります。
どう育てるのが正しいのか、、特に私の性格は歪んでるので
+15
-0
-
1454. 匿名 2017/11/05(日) 22:11:33
>>1452
お疲れ様!!
三連休大変だったね。
どちらも目が離せない年齢だから体力いるね。
ご褒美に明日はこっそりハーゲンダッツのアイス食べちゃえ!+11
-0
-
1455. 匿名 2017/11/06(月) 01:58:39
自宅用のボールプールの中に一杯おもちゃとボールを詰め込んで何してんのかと思ったら、手を引っ張られママ一緒に入ろうって。狭くて無理ですから・・・と何度も断ってもしつこいので無理やり入る。息子も入ってくる。もうぎゅうぎゅう。「何してんの」とパパが覗いてきたら「ダメ!ナイナイ!」とプイッとして、私にチュウしてきた。二人っきりになりたかったんだね、なんかトキメキました♡+21
-1
-
1456. 匿名 2017/11/06(月) 01:59:02
>>1427
横ですが「1人目は女の子がいい理由」がフザけてますね。
決めつけ甚だしいって感じだし、男の子は確かに心身ともに気は抜けないし、女の子に比べたら手はかかりますが、1人目の女の子がそれじゃあちょっと可哀想な気はします。いかにも昔の人が考えそうな理由って感じ。
+6
-1
-
1457. 匿名 2017/11/06(月) 04:04:21
>>1456
私がまさにその待遇で、弟のために常に小さな母親であるよう期待されていました
共働きで忙しそうな母を見ているので期待に応えない訳にも行かず
ろくに躾もされてないやんちゃ坊主の面倒を見るのが当たり前だと思ってました
短慮で暴力的で衝動的で自堕落で自制の出来ない弟はおバカとかやんちゃっていうレベルを超えたトラブルメーカーだった
あの家から、弟のお守り役から逃げたかった
正直弟が憎かったし、何度も事故死を願った
何度も殺してやろうかと思った
あれほどの憎しみと殺意を抱いた相手はあとにもさきにもいない
お腹の中にいるのは男の子らしいので
男の子の育児も悪くないって思いたくてここ覗いたけど、ここのコメント読んでるとどうしても弟の事を思い出しちゃう
なるべく思い出さないようにしてたのに
男の子だから多少のやんちゃは仕方ないんだろうけど、今度こそ殺しちゃいそうで怖い
殺さずに育てる自信がなくなりました+5
-11
-
1458. 匿名 2017/11/06(月) 04:53:48
やっぱ女の子がよかったな…+8
-13
-
1459. 匿名 2017/11/06(月) 05:16:31
まぁ選べるなら女の子が良いわ
息子もアホ可愛いけど人間育ててるって感じしない
ペット育ててるみたい
うちの子はいつになったら人間になってくれるんだろうな+21
-4
-
1460. 匿名 2017/11/06(月) 12:29:23
>>1416
癇癪というか暴力系の子はとにかくエネルギーが余ってるからとにかく走らせるといいと精神科の友人がい言っていたよ。
走れって言っても走らないだろうから、スポーツ系の習い事させてみてはどうかな?
ストレスのはけ口がないんじゃないかなぁって思うよ。
みんながかわいそう。+22
-0
-
1461. 匿名 2017/11/06(月) 15:11:20
私は男女両方いるけど、ちょっとここの男の子しかいないママ、女の子しかいないママ極端過ぎて怖いよ。自分の子なら男の子でも女の子でも可愛いよ。+10
-1
-
1462. 匿名 2017/11/07(火) 00:32:40
これって、母親に男兄弟がいたかどうかで心がまえというか、そーいうのが全然違いそう。+5
-0
-
1463. 匿名 2017/11/07(火) 00:33:24
そりゃね、
男兄弟で育った私は喧嘩なんて取っ組み合いが普通だったわ+5
-0
-
1464. 匿名 2017/11/07(火) 09:47:32
男兄弟と育つと男子の荒さや馬鹿っぷりに慣れてるから息子が多少やんちゃしても動じにくくなるよね
一人っ子とか穏やかな姉妹育ちのお母さんは男子の生態を目の当たりにしたとき衝撃を受けると思うよ
そういう意味では異性の兄弟が居るのは良いかもね+5
-0
-
1465. 匿名 2017/11/07(火) 10:32:47
兄も夫もおとなしいタイプの男児だったらしいから、息子の生態には日々ビックリ。
娘も生まれて比較したらさらにビックリ。
でも息子は息子らしく日々楽しんだり悲しんだり喜んだり悩んだりを幼いながらにしているようだから、とにかく事故らず生きていってほしい。
仕事につけて、結婚できたら万々歳だよ。(ハードル下がった)+7
-0
-
1466. 匿名 2017/11/09(木) 13:07:51
男の子育児疲れた。
腕が 8本くらい欲しい。
もう 子どもは懲り懲りです。
2人目なんて とんでもない!+12
-1
-
1467. 匿名 2017/11/09(木) 18:51:13
うちは息子のことでケンカばっかりで、離婚考えるようになった。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
引用元: 母だけど人生疲れた27 ・ 907: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 19:35:08.70 ID:OTzJW0hd 5歳の息子が「人が死ぬところが見たい」と言ったらしい。 以前も「死ぬことに興味がある」とか言い出してこれ以上なく叱ったんだけど、また言い出した。