-
1. 匿名 2017/11/02(木) 15:08:02
正社員・パート・アルバイトなど問わず、
就職に向け活動してる方、まだ活動してないけど働きたいなと思っている方、ここで悩み相談や情報交換しませんか?
家事との両立についてなど、働かれてる主婦の方からのアドバイスも大歓迎です!
・マウンティング、誹謗中傷は禁止
・荒らしは通報またはスルーでお願いします。
・子どもの有無で揉めること、揉めそうになるような書き込みは控えて下さい。
他にも転職トピはありますが、ここは主婦専用トピです。出典:img01.gahag.net
+102
-7
-
2. 匿名 2017/11/02(木) 15:09:26
僕も探してる+19
-49
-
3. 匿名 2017/11/02(木) 15:10:06
分かるわー+52
-6
-
4. 匿名 2017/11/02(木) 15:10:30
段取りを考えるのが好きな人はプログラミングをやるのがいいと思いますよVBAプログラミングでポイントサイトを自動化して稼ぐ方法(VBAによるIE制御) - NAVER まとめmatome.naver.jp隙間時間にやることが多いポイントサイト。そのポイントサイトの面倒くさい作業をExcel等に搭載されているVBAで自動化する方法を紹介します。せどりで稼げる商品も...
+4
-33
-
5. 匿名 2017/11/02(木) 15:10:54
将来のこと考えれば正社員がいいけど正社員今はなかなかなれないしパートで家庭優先の仕事したい+250
-3
-
6. 匿名 2017/11/02(木) 15:11:15
まだ探せないけど、子供があと少し
大きくなったら再就職したいです!+82
-3
-
7. 匿名 2017/11/02(木) 15:12:42
私、自営業だけど、
「素人でもできる、在宅ワーク」は、絶対に手を出しちゃダメ!!( ・`ω・´)
気楽に見えるけど、実態はヘタすると、時給200円とかの世界だから
ふつうにコンビニ店員や日雇い派遣とかに行ったほうが、
ずっと稼げる+267
-1
-
8. 匿名 2017/11/02(木) 15:14:00
そろそろ働こうかな。
とはいえ、期間限定の仕事しかできないけど。+30
-1
-
9. 匿名 2017/11/02(木) 15:14:18
子が幼稚園で働いてる人は夏休みとかはどうしてるか教え欲しい
知ってる人は自分が保育士さんで職場の託児所に夏休みの間は連れて行って保育料払って見てるって聞いて
さすが保育士!!と思ったんだけど
私は資格も何もないから普通の仕事してる幼稚園ママが長期休みどうしてるか気になる+154
-4
-
10. 匿名 2017/11/02(木) 15:15:34
社保入りたいけど、長時間勤務は疲れる。今は扶養内かな+124
-3
-
11. 匿名 2017/11/02(木) 15:16:21
今まで家庭とPTA付き合いとか
生ぬるかったっていうのが
すごく感じる。
仕事での人間関係はシビアだよー+177
-5
-
12. 匿名 2017/11/02(木) 15:16:55
保育園に通っている子が二人いるのでパートで働いています。フルで働いていたときもありますが、8時から6時まで仕事して帰ってご飯を作って家事して、、とストレスしかなくて二人目産んでからパートにしました。給料の面は物足りないと感じますが、何より気持ち的に子供たちにたいして余裕もをもって接することができてパートのほうが自分には合っていると思いました。+135
-8
-
13. 匿名 2017/11/02(木) 15:19:45
今は預かり保育が充実してる幼稚園多いよ
朝7時から夜19時半までとか夏休みも冬休みとかも関係なく預かりやってる。
さすがに年末年始とお盆は休みのとこが多いけど。+81
-4
-
14. 匿名 2017/11/02(木) 15:20:02
来春から子供が保育園に通うので就活開始します。
販売士・ビジネス実務・簿記3級、Word・Excel2級持ってて今月簿記2級受けます。
これでもやっぱり子供がいると事務は難しいですかね・・・
パートで探すつもりです。+38
-15
-
15. 匿名 2017/11/02(木) 15:20:25
子供も大きくなってほんと暇です
+19
-11
-
16. 匿名 2017/11/02(木) 15:23:16
コンビニでパートしています
人が多いから、休みや時間に融通が利くし。昼間は既婚者の方が多いので、みんなで持ちつ持たれずやれています。+85
-7
-
17. 匿名 2017/11/02(木) 15:25:11
退職してから子どもも手が離れたので いろいろ面接受けたが全部落ちた。
パートも含めて
コネで学校の図書館に行っています。
二日おきで一日3間、微々たるもんだけどリハビリとなっています。+102
-8
-
18. 匿名 2017/11/02(木) 15:25:36
週に2日時短パートを探していますがなかなかない。お金よりも暇つぶしというか社会に取り残されてないという実感が欲しいだけ。+129
-22
-
19. 匿名 2017/11/02(木) 15:26:09
子供産んで下の子がやっと幼稚園で
トータル7年くらいブランクあって
積極的に動けてない。
結構怖いよ~
今年中にパート始めるぞー❗❗
+151
-4
-
20. 匿名 2017/11/02(木) 15:26:42
不妊治療することになりそうだから、仕事探してる。今までフルタイムで働いてきたけど、生理痛がきついし休んだりして周りにも迷惑になるので週3、4日でパートしたい。+79
-4
-
21. 匿名 2017/11/02(木) 15:26:58
子供がいるなら時短パートを選ぶかな
家にずっといると社会から取り残された気がして嫌だし、かといって子持ちで正社員で働くのは自分には無理だと思う
でも今の世の中子供もいて共働きの夫婦も沢山いるよね
尊敬する+156
-4
-
22. 匿名 2017/11/02(木) 15:28:00
退職するんじゃなかった
条件の悪い会社しか相手にしてくれない+87
-1
-
23. 匿名 2017/11/02(木) 15:32:21
ドラッグストアのオープニングスタッフの面接受けてきた
+107
-2
-
24. 匿名 2017/11/02(木) 15:33:29
>>9
幼稚園に夏休みの預かり保育ないんですか?いまはあるところ多いと思いますよ〜+50
-6
-
25. 匿名 2017/11/02(木) 15:34:07
来年から扶養範囲の額が増えるよね
今まで月に86000円位しか働けなかったけど範囲内枠が増えたら探そうかな
でも子供が小さいと日中しか働けない(学童にしても夕方までとか)と伝えるとなかなか難しいんだよ
資格を持っていても散々蹴られて心が折れつつある
ブランク無いんだけど
経験20年だって門前払いだよ
子供がいることに理解があって、突発な休み(子供の病気など)が融通きく仕事で月半分くらい働けて~なんて流暢なこと言ってたらまずないね
一旦リセットします+78
-2
-
26. 匿名 2017/11/02(木) 15:35:28
今までパートで働いて来ましたが
子育ても落ち着いてきたので、正社員としての就活始めました!
今日、面接行ってきました
すぐ決まるとは思ってないので
これからメンタル勝負です
頑張りましょうね!+81
-2
-
27. 匿名 2017/11/02(木) 15:36:26
幼稚園でパートで働いています。
夏休み、冬休みなどは休みになるので、
子供の長期休暇を一緒に過ごせていいですが、
底意地悪い人がいて、人間関係は面倒で、病んでる人もいますし、バイト代でない超過勤務当たり前の
なかなかのブラックです。
よく募集広告をみかけるところは、すぐにバイトが入れ替わるようなブラックの可能性が高く要注意です。
+55
-2
-
28. 匿名 2017/11/02(木) 15:36:52
マクドナルドは主婦の方歓迎です。
平日昼間の3時間、週末、長期休みオッケーで、なかなかいいですよ。
+97
-2
-
29. 匿名 2017/11/02(木) 15:37:47
>>24
うちの近所の幼稚園はどこも夏休み預かりないです。地域によるのかもしれませんよ。+52
-1
-
30. 匿名 2017/11/02(木) 15:38:01
>>24うちは預かり保育あるけど、9時から14時までで夏休み期間中10日くらいしかなくて
あるにはあるけどまったく充実してない園なんです
だから専業主婦が多くて
やっぱり働いてる人はそういうのが充実した園に通わせてるんだね+55
-1
-
31. 匿名 2017/11/02(木) 15:38:58
なんてタイムリーなトピだ!
私は夫の自営業を手伝ってるけど、天候が影響する仕事なので、雨ばかりの先月は赤字だった。
そんな不安定な状態が続くのなら、前向きに私がバイトするという話し合いを今日したところです。
夕方から22時くらいまでのバイトかな。
学生バイトの時間だから、若さと価値観に負けて馴染めないかもしれないけど、生活の為に頑張る!+54
-5
-
32. 匿名 2017/11/02(木) 15:39:29
土日祝休めて9:00-15:00くらいまでで探したいけどなかなかない
+169
-6
-
33. 匿名 2017/11/02(木) 15:41:10
ブランクあると、大変だよね
金稼ぐのってこんなに大変なんだって、旦那に感謝したわ+117
-1
-
34. 匿名 2017/11/02(木) 15:41:50
>>28
ほんとですか?
マクドナルド近くにあるから
もし本当ならいいかも。+55
-2
-
35. 匿名 2017/11/02(木) 15:41:53
私も今探してます
子供が保育園に通っておりパート希望ですが、後々は正社員になりたいなあと思っています。
正社員につなげるにはどんなパートをしておいた方が有利だと思いますか?
ちなみに資格は簿記三級くらいしかありません‥+25
-1
-
36. 匿名 2017/11/02(木) 15:42:15
>>9
保育園の一時保育に登録して、長期休みだけは保育園、という手段があります
+15
-2
-
37. 匿名 2017/11/02(木) 15:43:37
扶養内で探してるけど、なかなか条件の合う求人がない。
パートでもフルタイムとかで、賃金もほんの少し扶養から外れるから社保に加入しなくちゃいけないし、割に合わないって思っちゃう。+57
-1
-
38. 匿名 2017/11/02(木) 15:47:33
主婦になってから本当にカラオケバイトにすら受からない。
子供居ないから土日も遅番もできるのに。
扶養に入ってしまったからでしょうか。
フリーター>同じシフトをこなせる主婦
って感じです。
仕事探しに難航しています。+72
-4
-
39. 匿名 2017/11/02(木) 15:48:01
私も求職中で、つい最近ようやくここで働きたい!という求人を見つけました。なんとか雇っていただけたらいいな…。
ちなみに前回パートやった時は10年ブランクありましたが、大丈夫でしたよ(^_^)v
求職中の皆さん、お互い頑張りましょうね!!
良い職場にご縁がありますように。
+59
-3
-
40. 匿名 2017/11/02(木) 15:48:28
>>38もし東京住んでて少し語学力あればうちに来てほしい。+5
-5
-
41. 匿名 2017/11/02(木) 15:49:12
派遣の扶養内事務は時給いいしおススメです!
ホワイトです+31
-0
-
42. 匿名 2017/11/02(木) 15:49:35
>>9
夏休み保育ないですか?別途料金が発生するけど、みてもらえる幼稚園もありますよ。
早朝保育、延長保育、と保育園並みにみてもらえる幼稚園多くなってると思います。+9
-5
-
43. 匿名 2017/11/02(木) 15:50:10
子供幼稚園だからアルバイトだけど、資格取れたので最低賃金から1300円になりました。でも高い時給高い分、子供の熱とかで休めないし通勤も遠くなったから疲れる。がんばろー、、+25
-1
-
44. 匿名 2017/11/02(木) 15:54:13
土日休みで9時〜16時の事務のパート。
見つけた瞬間に面接依頼の電話をし、即採用。
運が良かったです。+112
-2
-
45. 匿名 2017/11/02(木) 16:02:11
パート探してしばらく経つんですけど、子どもが体調崩しやすくて、働いてすぐ休むことになったらどうしよう?など考えるとなかなか踏ん切りつかなくています。
同じような方はどういう所で働いてるか教えて貰えたら嬉しいです。
ちなみに今目を付けてるのはCoCo壱なんですが、平日のみでもOKとか融通効かせますって感じで募集書いてあるんですけど、働いてる方いますか?
内情知ってる方教えてください。+63
-2
-
46. 匿名 2017/11/02(木) 16:03:03
>>44
おめでとうございます!
頑張ってくださいね+42
-1
-
47. 匿名 2017/11/02(木) 16:04:55
結婚してからずっと専業しながら不妊治療してます。3年目なのですが、この期間のことを面接でなんて言ったら一番良いと思いますか?質問すみません(^^;+30
-5
-
48. 匿名 2017/11/02(木) 16:06:03
派遣会社で8時から12時までの仕事があったので再来週から行ってきます。
昼から別のバイトするか在宅ワークするか考えてます。+24
-0
-
49. 匿名 2017/11/02(木) 16:09:14
土日祝日半分ぐらい出られて、早番遅番の交代制オッケーなら、いろいろあると思うけど+17
-1
-
50. 匿名 2017/11/02(木) 16:10:15
>>2
つまんね+8
-1
-
51. 匿名 2017/11/02(木) 16:14:07
>>47
私は違う理由で病院通いしていましたが、通院してましたって答えてますよ。
掘り下げられたときは「婦人科系のもので」って言ってます。
結婚してれば仕方のないことですが、面接で「お子さんのご予定は?」とか聞かれますね・・・
今は全く考えていないという旨は述べていますが、やっぱり主婦だと疑われるんだろうなーって毎回思います。+33
-0
-
52. 匿名 2017/11/02(木) 16:15:10
専業主婦はニート!働け! みたいに言われたりもするけど、働きたくても雇ってもらえない。どーしろってんだ+109
-3
-
53. 匿名 2017/11/02(木) 16:16:40
子持ちの人に伺いたいんですが、面接の時「子供が熱出したらどうする?」って聞かれますよね?
頼れる身内がいない場合なんて答えてますか?+63
-3
-
54. 匿名 2017/11/02(木) 16:18:56
学校給食作ってる所はどうでしょう?
+9
-2
-
55. 匿名 2017/11/02(木) 16:19:43
私のところは田舎で、ほんとに働くとこが少ないので、都会へ電車で通うことにしたよ。
迷ってる方、その方がいい場合もあるよ。パートもいっぱいあるし。
+19
-0
-
56. 匿名 2017/11/02(木) 16:23:24
専業主婦8年を経て週3のパートを始めました。
時間は9時~16時迄の幼稚園の給食調理員です。
これがなかなかハードな仕事で3連勤の週は本当クタクタ(-ω-;)
若い時は1日8時間の立ち仕事を週6でしてても割と元気でしたが、40歳過ぎての仕事は本当に体力なくなったな~って感じる。。
でも時給も悪くないし、パートながらボーナスも出るので頑張ります!
+78
-2
-
57. 匿名 2017/11/02(木) 16:31:40
元ウエディングプランナーで、今は3歳幼稚園児の母です。
プランナー時代に同業の方と交流が多々あり、今はその時の人脈を活かしてまたブライダルで働いています。勿論家庭が優先なので今はプランナー補佐という形で事務作業や軽い接客だけです。
時間も9時半〜3時までで土日祝日お休みのパートとして雇って頂いています。
幼稚園は長期休暇も預かり保育が朝から夕方まであるので仕事の日は預けています。+28
-1
-
58. 匿名 2017/11/02(木) 16:31:55
>>47
専業主婦でしたじゃダメなんですか?+33
-0
-
59. 匿名 2017/11/02(木) 16:32:14
>>53
看てくれる人がいないなら面接の時正直に言います。お互いの為に。
ただ全てを会社任せにするんじゃなくて、熱が高くて具合が1番悪い時は親が看るけど、症状が改善してきている時なら病児保育やファミサポを利用するなど『こちらも出来る限りの事はします』っていう姿勢は大事かなと思います。
+63
-0
-
60. 匿名 2017/11/02(木) 16:32:50
>>40
語学力ってどんなもんですか?
この前渋谷のオシャレでもない居酒屋でランチした時、ザ・おばちゃんが英語で接客していて、こんな場末の店にも外国人観光客くるんだなあと思いました
英語できてもできなくても時給同じですよね?
+4
-1
-
61. 匿名 2017/11/02(木) 16:33:50
えー やめなよ~
ガルちゃんで遊べなくなっちゃうじゃーん
一緒に遊んでようよ~
ぬけがけなし~+3
-21
-
62. 匿名 2017/11/02(木) 16:41:35
私も今探してます!
大変だけどなんとか正社員になれるように頑張っています!+17
-2
-
63. 匿名 2017/11/02(木) 16:42:46
9時16時で主婦パートさん探したけど、技術職の為か全然応募が無かった…
社会人の心得をイチから教えなきゃいけない専門新卒より、主婦パートさんがええんやーー
技術持ってる女性陣はもっと外出て働いてくれ~+66
-1
-
64. 匿名 2017/11/02(木) 16:43:46
うちのスーパーは、土日祝日休みの人、関係なく出れる人の枠があって、時給も40円違います。
なので、お子さん小さい方は平日のみの四時間で働いておられます。もしかしたら融通きくスーパーもあるかもしれないです。
あと、マクドナルドは夏休みとか、休めると知り合いの方が言ってたので問い合わせてみるのもいいかも。+23
-0
-
65. 匿名 2017/11/02(木) 16:46:11
扶養内パート始めました。
まだ未就園児なので実家に預けています。幼稚園に通い始めたら延長保育で預ける予定です。
お金とかの心配で正社員で働きたいけど、家事子育て仕事を全てこなせる自信がない。働くお母さん方尊敬してます。+35
-0
-
66. 匿名 2017/11/02(木) 17:20:10
旦那の会社は103万越えたら家族手当てなしに、なるので月に八万しか稼げません。
103万越えたら全額一括返済って言われました
年間36万です、なので八万越えないようにしてます
幼稚園は預かり保育してます。夏休みや冬休みも預かってくれます。+22
-2
-
67. 匿名 2017/11/02(木) 17:21:53
>>53
私はこっちから「両親遠方で子供が体調不良の時は迷惑をかけることになりますが、いいですか?」って聞いてますよ。
「自分たち(面接担当の人たち)だって風邪ひいて休むことがあるからお互い様だよ〜」って言われたり、「休んでもらって構わない」と言ってもらえましたよ。採用されて働きました。
会社によると思います。+43
-1
-
68. 匿名 2017/11/02(木) 17:44:19
面接で、休むときは代わりの人を自分で探して下さいと言われたが、そんな時代なのだね…+39
-1
-
69. 匿名 2017/11/02(木) 17:46:17
飲食店とかで平日のみでもOKって見るけど、結局、年末年始やお盆も出なきゃいけなかったりするんですかね?
年末年始やお盆って、保育園や幼稚園も子ども少なくなるし、自分もあまり働きたくないから固定休にしたいけど、そしたらなかなか決まらないよね?
接客業でパートしてる皆さんはどうされていますか?+13
-0
-
70. 匿名 2017/11/02(木) 17:48:07
23区
共働きばかりです。下の子が入園したからってら探してもその時間のバイトなんて全然募集してないです。募集あるのはマック程度。+6
-11
-
71. 匿名 2017/11/02(木) 17:50:06
子どもを4月から預けるから、それに合わせて4月から働きたいんだけど、求人出てるとこって今すぐ欲しいとこだろうし、いつから動き出したらいいか悩んでる。
やっぱり年明けくらいからかな?+6
-0
-
72. 匿名 2017/11/02(木) 17:53:56
>>70
マック『程度』ってなんかマックの仕事を馬鹿にして見下してる感じがイラッとする。+85
-3
-
73. 匿名 2017/11/02(木) 18:00:27
>>9
幼稚園に預かり保育ないですか?
うちの園は8時から18時まで預かり保育が長期休暇中もあります。完全休みは年末年始くらい+3
-0
-
74. 匿名 2017/11/02(木) 18:01:14
最終学歴と卒業年を入力して検索する求人サイトで、
正直に入力すると、ほんの少ししか表示されない。
試しに20歳くらいサバ読むと、あふれんばかりに表示される。
年齢だけはどうしようもない・・・。+33
-0
-
75. 匿名 2017/11/02(木) 18:06:00
>>63
技術職だからでは?
資格が無いとできない仕事だと行けないよ。
+12
-0
-
76. 匿名 2017/11/02(木) 18:12:34
周りのママさん達は大体そとで仕事してるんだけど
今住んでいる土地に引越してきて
隣に住むオバサンから
「働いていないのー?」と聞かれて返事をしてしまってから色々詮索されて本当に迷惑。
内職の仕事をしていても無職とみなされ
始終監視されているような気分。
私が家にいることが気に入らないようだけど
別にあなたに迷惑なんにもかけていませんから。
気にしないでほしい本当に。
+52
-0
-
77. 匿名 2017/11/02(木) 18:13:11
今までフルタイム勤務の正社員だったけど、バセドウ病になってしまい体力的にキツくなって
同じ職場で扶養内パートに切り替えてもらったけど、社長からは早く病気を治してフルタイムに
戻ってと言われる‥‥。
いつ治るかなんて分からない病気だし、フルタイムの時の身体のしんどさを思うともう戻りたくない。
もう少し身体的に楽な仕事に転職したいけど、持病があると難しいかなあ+27
-1
-
78. 匿名 2017/11/02(木) 18:30:55
土日祝日休みの事務職の倍率が恐ろしい事になってる。
1人の求人に対して十数人応募とか、受かる気がしない。+36
-0
-
79. 匿名 2017/11/02(木) 18:39:23
>>78
わかるよ~!
営業事務とか経理経験者とかじゃないと独身の若い子に勝てる気がしない。+17
-0
-
80. 匿名 2017/11/02(木) 18:46:23
土日祝日大型連休休みの9~15時のパートを職場で募集しているけど応募が来ない
経験・年齢不問なのに
+43
-0
-
81. 匿名 2017/11/02(木) 18:46:28
田舎に引っ越してきて、ハローワークに通い三ヶ月経ちましたが先日8時から12時のドラッグストアの品出しパートに応募してやっと採用され働くところが決まりました!慣れない土地での勤務は緊張しますが頑張ります!+58
-0
-
82. 匿名 2017/11/02(木) 18:47:10
産後体調崩したりして9月から復帰したけど、中々二人子供居ての、仕事はハードだよね。仕事帰ってきて夕飯作って風呂入れて寝かしつけてまでバタバタ。金曜日はなんだか気が抜けて、夕飯作る前にお菓子食べたゃったりダラダラしちゃう。+12
-1
-
83. 匿名 2017/11/02(木) 18:52:15
オフィスグリコいいですよ。
詳しくは検索してください。
徒歩、バイク、車のいずれかで、
有給もあります。
+11
-1
-
84. 匿名 2017/11/02(木) 18:57:15
>>80
どこどこ?+12
-0
-
85. 匿名 2017/11/02(木) 19:07:59
>>83
情報ありがとうございます。
さっそく調べてみました!
うちの地域に販売センター無かった・・・w
オフィスグリコを導入してる企業さんを回って、補充・売上金の回収するお仕事でしょうか?
すごく興味あるのに残念。+11
-1
-
86. 匿名 2017/11/02(木) 19:09:03
公立の幼稚園に入園させたけど下の子は保育園入れて働きたい
まさか一学期がほとんど昼前に帰りだなんて思わなかった
子供が一人目で情報もうまく集められなかったからいけないんだけど
預かり保育や延長保育のある幼稚園は私の地域では私立幼稚園だけです+12
-1
-
87. 匿名 2017/11/02(木) 19:12:53
うちは年の差兄妹なんで、社会に出るタイミングが下の子が一人で鍵を閉めれて管理できる歳まで我慢した。留守番も出来るまで待ちました。
私は午前のみの仕事を見つけて現在四年目。
もう少し楽に稼ぎたいので求人は見て探しています。今の賃金は近隣でも低いほうかな。人間関係と通勤時間のみで妥協しています。
午前中働いて 午後は自営の手伝い 夕方からは子供の送迎など1日慌ただしい。土日は休みじゃないのに子供の予定が入ってしまったり気を使います。
やはり仕事探す上で メリットとデメリットを自覚する事 譲れない条件は妥協しない これは大事ですよね。できないのにやります!って採用されるのも避けてほしい。周りが迷惑します。
私は、6:40には会社に行くので5時前に起きて洗濯など家事を済ませてます。
学校役員とかもあるし 世のお母さんは偉いよね。私は今年役付き役員をくじで当て、仕事もパートの癖にやる事多いし、自営の方も待ったなして疲れました。
子供の学費の足しにしたいから頑張ります…
+11
-0
-
88. 匿名 2017/11/02(木) 19:15:46
給食パートは小学校より中学校が狙い目ですよ。
食数少ないし、分量も変わらないし、定期試験のお休みもある。+17
-0
-
89. 匿名 2017/11/02(木) 19:18:37
工場で働いてる方や働いてた方いませんか?
結婚前は元々工場で働いてて、接客とか事務は向いてなかったので私はすごく居心地よかったんですが、子供産む前は仕事何してたの?って聞かれて工場勤務でしたよーって答えると気まずそうな顔をされます
正社員だったので長期連休もあるし定時帰りだしボーナス出るし土日休みだし食堂あるし冷暖房完備だしで条件は良いはずなんですが工場勤務って避けられる対象なんでしょうか?+20
-1
-
90. 匿名 2017/11/02(木) 19:22:47
マックと同じ感じだけど、ファミレスも募集があれば子持ち主婦でも働きやすいかも!
学生時代働いてたけど、土日や長期休みは学生の稼ぎ時だからパートさんは気兼ねなく休めるし、ランチパートは主婦の方が多いから、急な休みも持ちつ持たれつ・・・な雰囲気でした!
+8
-5
-
91. 匿名 2017/11/02(木) 20:00:07
子供の保育園や幼稚園は自宅から近いところ希望ですか?それとも職場から近いところ希望ですか?
すでに働いてる方も保育園や幼稚園は自宅から近いか職場から近いかどちらですか?+4
-0
-
92. 匿名 2017/11/02(木) 20:33:44
私の会社は金融機関だけれど、最近2人、3人と小学生のお子さんのいるお母さんが雇われてる。
土日祝休み。勤務日は応相談。経験者優遇っていっても浦島太郎だから、殆ど0から。週2の人もいれば3の人もいる。社員登用もある。
+14
-0
-
93. 匿名 2017/11/02(木) 20:53:39
やっぱり近所の働いてるママはじぃじやばぁばのお世話になってる!羨ましい!
うちは転勤族だから仕事探せないや(>_<)+24
-3
-
94. 匿名 2017/11/02(木) 21:44:42
>>85
そうなんですか(>_<)残念です。
興味があると言ってもらえて、
なんだか嬉しいです。
仕事内容はそうです♪
お菓子だけでなく飲料やアイスなども取り扱っているので、なかなかの力仕事です。
外回りなので雨の日や夏冬は大変ですが、
お菓子など社販で買えたり新商品の試飲試食があり楽しいです。
お返事ありがとうございます(*^^*)+10
-1
-
95. 匿名 2017/11/02(木) 21:50:53
子供が3歳になったら働きたいけど、保育園はどうすれば?
仕事決まってから保育園探すのも無理だし逆も無理だよね
+16
-1
-
96. 匿名 2017/11/02(木) 22:06:53
今年の春から飲食店でパートを始めました。
平日は保育園(短時間保育)土日は実家や旦那に子供を見てもらってます。飲食店なので土日全部を休むわけにはいきませんが毎月休み希望を事前に言ってわりと自由に休めるし働きやすいです。
ランチタイムの4時間ほど週に4~5日働いてます。+9
-0
-
97. 匿名 2017/11/02(木) 22:16:52
幼稚園ママで働いてる人いますか?何のお仕事してますか?
2時にお迎えだと飲食店も無理そうだし朝もそんなに早くからあずかってもらえないので早朝のバイトも無理そう。それに夏休みとかもあるし。+10
-0
-
98. 匿名 2017/11/02(木) 22:23:43
>>95
ダメモトで保育園申し込んだよ。そしたら運良く入れたのでそこから仕事さがした。でも急いでさがさないといけないので焦った(;_;)たしか入園から1ヶ月以内に仕事しないといけなかったような記憶。もうちょっと猶予が欲しい。+9
-0
-
99. 匿名 2017/11/02(木) 23:19:25
今年二人目を出産しパートで働きだしました。
私は探す際
子供の行事OK、急な熱OK
土日休み、盆、正月休み有り
近い
で探しました。
一人目出産後は深夜のスーパーで働いてました。どうせ二人目妊娠したら辞めるつもりだったから接客嫌だったけど我慢して働きました。+13
-1
-
100. 匿名 2017/11/02(木) 23:55:51
>>89
うーん、主婦で子供に合わせて仕事を選んだ結果で工場勤務ならわかりますが、
学校を出てから結婚までの間が工場勤務と聞くと、中卒?高卒?元ヤン?と疑われてしまうのでは。
もしその工場が誰もが知る大企業に絡んだ工場なら工場と言わずに、「◯◯の関連企業で◯◯を製作する部門にいた」とか工場と言わない方が今後のママ友受けは良いと思うよ。+7
-10
-
101. 匿名 2017/11/03(金) 02:46:00
来年の4月から下の子が幼稚園に入るからパートしたいんだけど、田舎すぎるからか延長保育やってない。
上の子の小学校も学童がない。
1日10〜13くらいの3時間くらいで夏休み休ませてくれる仕事なんてないよね…(泣)+8
-0
-
102. 匿名 2017/11/03(金) 02:49:26
扶養内で働く子育てママ専門の派遣会社に登録してる。子育てに理解のある企業ばかりを紹介してくれるのでお互いストレスなく働けるし、私が登録してる派遣会社の担当者はこまめに連絡くれて職場の環境が悪いといえばすぐ掛け合ってくれる。
5時間のパートで月に14回だったから子供達の習い事にも支障がなくてよかった。
三人目が産まれたばかりなので今は無職だけど、6ヶ月になって保育園へ預けられるようになればまたそこで仕事を紹介してもらおうと思ってる。
マザーズハローワークとかで探すより効率的で時給もいいよ。+17
-1
-
103. 匿名 2017/11/03(金) 07:41:03
>>95
一度、役所に問い合わせるのもいいかもしれません
市などのホームページに子育て関連の情報はないですか?
私の地域では保育園入園が申請通れば、3ヶ月は預けられますのでその間に仕事を探します
書き込みを読み返すと猶予1ヶ月のところもあるみたいですね+7
-0
-
104. 匿名 2017/11/03(金) 09:29:17
私は8時半から17時までの事務パートです。子供が小学校にあがるまで働いたことなかったので、最初はホムセンのパートから、人目は気にせずにもういいかなと思ったら転職することを恐れずに自分のやってみたいと思った仕事にチャレンジしていき、今の職場に至っています。
今の会社はとにかく人が良く、暫く働きたいし、簿記の資格とろうかな…と考えたりしています。+17
-0
-
105. 匿名 2017/11/03(金) 09:30:14
トピズレでした…ごめんなさい。+4
-0
-
106. 匿名 2017/11/03(金) 10:54:45
就活で、事務の正社員を受けに行くと「お子さんが小さいですね。うちとご縁があったとして、働き方としてはパートや時短勤務も考えられますか?」と聞かれた。2社(←一社は残業無しで、忙しくない会社。もう一社は残業有りで忙しい会社。)に。
正社員で求人かけてるんだから、正社員が欲しいんだよね?そこで、「時短勤務、助かります!」「最初はパートで」って答えていいものか、分からない。
+13
-0
-
107. 匿名 2017/11/03(金) 11:29:52
>>63
特殊技能職とかでないなら、そんな美味しい条件でも募集がないのは、時給が低いからかな?!
例えば薬剤師さんだと、時給1700円だとしても応募する人はなかなかいないでしょ。
+7
-0
-
108. 匿名 2017/11/03(金) 11:44:14
>>106
人手としてはすぐに欲しいけど、小さい子どもがいるならすぐ休まれるかもしれないし、
雇う側の立場としてはいきなり正社員雇用だとリスクが高いからだと思う。
ボーナスだって昇給だってあるわけだし。
まずは、育児と両立できる体制が家庭で整えられている人がどうか様子を見て、
小さい子どもがいてもちゃんと働いていけるような人だとわかったら正社員にするんじゃない?+12
-0
-
109. 匿名 2017/11/03(金) 12:57:14
>>98
>>103
ありがとうございます!
役所に問い合わせてみます!すぐに仕事みつかるといいな+3
-0
-
110. 匿名 2017/11/03(金) 14:09:55
>>97
9時から14時の看護師パートしてますよ(^_^)ノお迎えに行きながらの昼食ですが、このバタバタしてる感じが好きです。笑+10
-1
-
111. 匿名 2017/11/03(金) 14:32:12
会社が倒産して、再就職しようにも求人がなくて、在宅ワーカーになった。
かれこれ7年ほど、家で仕事するスタイルになったけど、収入不安定。
最近、オリンピック景気のおかげか、自分の職種も求人を見かけて
中には主婦向けの時短勤務もある。収入安定するのは魅力的。
ただ、もう7年も在宅で働いていると、通勤がおっくうに感じる。
化粧して、通勤用の服を買い、弁当作って、同僚と昼休みを過ごす
そんな生活、昔は当たり前に過ごしていたんだけど……。
あと、子供がいないから時短勤務を希望したら、変な顔されそうだなー。
週の半分ずつ、在宅ワークとパート勤務でやっていきたいんだけど。
仕事そのものについて行けるかじゃなく、出勤する事にためらいがある。
+9
-2
-
112. 匿名 2017/11/03(金) 22:33:25
>>108
なるほど(*^^*)+3
-0
-
113. 匿名 2017/11/03(金) 23:16:59
なんか女性って働きづらいですよね。
独身だと「結婚のご予定は?」
既婚だと「お子さんのご予定は?」
母親だと「子どもはどこに預けるの?熱出したときは?」
主婦していれば他所の人から「働かないの?」
人生のステップあり過ぎ。+31
-0
-
114. 匿名 2017/11/04(土) 06:40:25
派遣だけど来年から扶養外れます
年収関係なく時間とか日数によって加入義務が発生するので残念です
派遣先は土日祝休みで長期休みだし
結構動くけどいい運動になるし福利厚生とかも良し
社会保険だけが残念+4
-0
-
115. 匿名 2017/11/04(土) 23:12:03
小学生2人がいる主婦
10月終わりから9時~15時のコンビニバイト平日週4です
9月までは9時~15時20分までの土日祝休みの工場勤務
工場は合わなかったので収入は少なくなるけど今の方が楽しく働いてます+6
-1
-
116. 匿名 2017/11/06(月) 11:02:29
もう見てる人いないのかな+8
-0
-
117. 匿名 2017/11/07(火) 13:38:48
>>116
いや、見てますよ〜今日初めてですが(笑)
みなさん偉いですね。6年時短パートを3年経ちました。辞めてから短期ばかりです。
子供も大きいけど長期にいく自信今はない、、
でもこの前ド短期でいった会社の仕事なら長期でやって見たいと思ったけど最初の説明会で長期希望って書かないと説明も受けれなくて…汗
いずれにせよアラフィフで年齢で引っかかるかなぁとか、短期でもいじめられた事などを考えると根性持つかな、とか考えると前に進めない。
……マイナス覚悟ですm(_ _)m+7
-1
-
118. 匿名 2017/11/07(火) 17:03:08
>>117
書き込みありがとうございます。
実はトピ主でしたw
もっと活発な意見交換トピになると思ってたんですけどね・・・
マイナスなことなんて全然書かれてないと思いますよ!
再就職に不安になる気持ちよくわかります。
仕事で嫌な思いして、引きずったまま家庭に持ち込みたくないですしね。
こんなこと言ったらそれこそマイナスになりそうですが、私は気楽に働きたいですw
主婦同士、今日も夕飯の支度がんばりましょうね!+5
-1
-
119. 匿名 2017/11/07(火) 22:34:37
>>118
トピ主さんでしたかw
ありがとうございます(^-^)
定期的に立つ転職トピではなく主婦の転職トピはあまり見かけませんもんね。これがパート1で2.3.と続けば良いなと思ったほど斬新でしたよ。
ガルちゃんの独身の方々?の転職トピだと頑張っている皆さんに気後れ気味で…笑
ほんとにもっと活発な意見交換になったら嬉しいですよね。
まだ1ヶ月ありますし案外とみんな見てるんですよね。その1人が私です(笑)
なんだかんだあって昔の嫌なことを思い出したりもしますが私も気楽に働きたいです!
お互い主婦でいろいろ大変な面もありますが頑張りましょうね〜!(^-^)+4
-2
-
120. 匿名 2017/11/08(水) 03:27:02
カルチャースクールの本部で事務のパートをしています。昔、金融業界で長く努めてました。その後ブランクありましたが正社員歴が長いと面接には有利だと思います。そのカルチャーが事情により閉鎖したのですが、別のカルチャーに週4日10時から16時半までの勤務で再就職できたのは40代後半でしたよ。+5
-0
-
121. 匿名 2017/11/09(木) 19:39:04
子なし専業です。5年務めた会社辞めて半年経ち、転職活動を始めたのですが、正社員・派遣・パート、どんな働き方をすれば良いか日々悩んでます。
夫には「育休産休も整ってるところに正社員ではいるのが一番」と言われますが、そんな簡単に内定貰えないよ…+10
-0
-
122. 匿名 2017/11/11(土) 03:01:56
>>121
すみません、またまたトピ主ですw
私も子なし専業で同じこと悩んでました。
正社員希望ですが、今後、産休育休まともにとりたいと思ったら3年くらい実績つくる意味でも働かないといけないし悩みます。
制度的には1年勤めれば受けられるけど、まわりの目を考えたら難しいですよね;
希望したときに授かるとは限らないし、そのときまで続けられるかなんて入ってみないとわかりませんし。
出産手当のことを考えても、夫の扶養で受けるか・扶養外で自分も勤めてその健保で受けるかとか、当たり前だけど無職じゃ育児手当は貰えないしなーとか。
都合よく土日祝休み・定時退社の会社なんてそうそう無いし、
無理なく家庭との両立を考えたら扶養内パートを選ぶべきなんですが、いま子どものいないうちに少しでも稼いでおきたいとか、福利厚生の面を考えると正社員しかないよなーとか。
駄文ばかりで申し訳ないですが、子なし専業という立場が宙ぶらりんすぎて自分でも訳わからなくなります。
+6
-1
-
123. 匿名 2017/11/12(日) 21:56:40
また明日から求人誌で一から探そう。
+4
-0
-
124. 匿名 2017/11/14(火) 15:49:36
子どもが一歳3ヶ月。
旦那が土日休みなので、その間に旦那に子どもを預けるってことで派遣の看護師に登録した。+6
-0
-
125. 匿名 2017/11/14(火) 15:55:14
夫婦二人の方かお子さんがある程度大きくなっている方で土日祝休みの夕方まで勤務を希望されるのはなぜなのでしょうか。
シフト勤務しかしたことないので純粋に疑問です。+6
-0
-
126. 匿名 2017/11/14(火) 23:49:27
パートなのに、実労8時間週5日ってどういうことなんだろう。フルタイムじゃないの?それって。
最近引っ越して(主人の転勤)パートを探すも、
パートなのにパート(部分的)じゃない。
私は自分のキャパや家事との両立(主人はまっったく家の事が出来ない)を考えて、パート(時短や週3日位)を希望してますが、選択肢がほとんどない……
引っ越し前にやっていたパートが、仕事も条件も合っていて辞めたくなかったので、イライラを主人にぶつけてしまいます(泣)
妊活していますがアラフォーですし、このまま子供が出来なかったら私は主人の家政婦、家を守る人(守るものなんかないけど)になるのか……
あーあ……
好きで専業主婦頑張るなら素晴らしいと思うけど、私みたいに少しでも社会に出たいのに出られない……どちらが良いとかではなく、この差は大きい。
あーーーーあ+6
-0
-
127. 匿名 2017/11/15(水) 10:33:22
>117さん
わかります!
私は現在専業主婦ですが、いじめを経験すると次働くのが怖くなりますよね。逆に合う職場に恵まれると自信になります。
働く環境って大事だなーと思います!+5
-0
-
128. 匿名 2017/11/17(金) 02:12:24
>>125
家族と休みを合せたいから、という理由が多いと思いますよ。
私の友人は夫婦揃ってシフト制の仕事(勤務先は異なる)をしていますが、平日の休みを同じ曜日にしていると言っていました。
休みが合わないと家族でお出かけするのも難しいですよね。+5
-0
-
129. 匿名 2017/11/17(金) 02:16:59
>>126
そういう求人多いですよね。
しかもパートだから賃金安いのにフルタイムゆえに扶養から外れ、社保加入とか。
条件の良いところはなかなか辞める人がいないから仕方ないのかもしれませんが・・・+5
-0
-
130. 匿名 2017/11/17(金) 07:55:00
>>127
事務系は初めてだったんですけどフロアの中でパソコン作業で上から注意を受けてばかりいたり人と比べられたりすると上司が励ましてくれても自信がなくなってしまう…言われた言葉って残るんですよね…私も物覚えが悪すぎて…苦笑
覚える事が多すぎて混乱するんですよ(^_^;)
合う合わないはやっぱりあるかも、、
環境って大事ですよね〜
昼食が美味しいか美味しく感じられるか感じられないか?だと思います(笑)、、
憧れの事務系はどこもこんな感じなのかなーと思うと事務系の人、偉いって思っちゃいました。
+5
-0
-
131. 匿名 2017/11/17(金) 19:53:58
>>129
つい最近、短期のアルバイトの面接でそれを言われました。
時給もまぁまぁ良く勤務時間が長い上に2ヶ月超過…
扶養を外れなきゃいけないと言うことに不安を感じてウダウダしてる内に他の人に決まってしまい結局、落ちましたけどね(笑)+4
-0
-
132. 匿名 2017/11/17(金) 20:22:42
>>131
短期で扶養外れるのは考えちゃいますよね。
保険手続き中みたいなときに限って病院にかかったりするし。+4
-0
-
133. 匿名 2017/11/18(土) 07:45:02
>>132
そうそう、たった2ヶ月の為に…って考えますね(^_^;)+5
-0
-
134. 匿名 2017/11/22(水) 08:05:26
年末のバイトを始めました!
結構ハードだけど頑張ってきます。
お歳暮の商品詰めですが冷蔵室に入るので寒いです笑
+1
-0
-
135. 匿名 2017/11/27(月) 22:40:51
今、4時間の短時間パートをしてますが、下の子(小5)が中1になったら転職して正社員になりたいと思ってます。が、社会人経験がほとんどありません。
職種にもよるとは思いますが、やはり正社員を目指すのは無謀でしょうか。考えが甘いでしょうか。
40代になりますし、そんな簡単に見つかるとは思ってないので、小6の1年間に時間を掛けて探していきたいと思ってます。
+0
-0
-
136. 匿名 2017/11/29(水) 17:29:07
>>135
いまどんなお仕事をされているのかわかりませんが、全くの畑違いより今と同じ職種なら無理な話ではないように思います。
てっとり早くフルタイム勤務を目指すなら派遣とかになっちゃうんですかね・・・
条件の良い正社員は倍率も高いですけど、135さんのように子育ての落ち着いた方を希望される企業があるのも事実です。
お互い良い会社に入れたら良いですね!(´∀`)σ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する