- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/02(木) 10:05:21
この間結婚式をしてない友人が
ご祝儀払ってばっかりじゃなくて
私たちも結婚式して取り返さなきゃと
SNSに書いてるのを見かけました。
その友人はデキ婚で子どもは2人います。
ご祝儀欲しいから結婚式ってどうかと
思うんですがそういうものなのでしょうか?+317
-125
-
2. 匿名 2017/11/02(木) 10:05:51
そういうもんじゃないでしょうか+910
-73
-
3. 匿名 2017/11/02(木) 10:05:51
自由+274
-9
-
4. 匿名 2017/11/02(木) 10:05:56
ゲスの極み+124
-44
-
5. 匿名 2017/11/02(木) 10:06:05
>>2で終わり
+267
-15
-
6. 匿名 2017/11/02(木) 10:06:09
そんなわけない。
主もわかってるでしょ(笑)+359
-6
-
7. 匿名 2017/11/02(木) 10:06:12
出たくなけりゃ断わりゃいいだけだよ。+538
-3
-
8. 匿名 2017/11/02(木) 10:06:15
それを友達が見るであろうSNSに載っける所も馬鹿だし、図々しい。+875
-7
-
9. 匿名 2017/11/02(木) 10:06:19
冗談じゃないの?+283
-4
-
10. 匿名 2017/11/02(木) 10:06:56
こじきかよ。+154
-40
-
11. 匿名 2017/11/02(木) 10:06:58
結婚式の時だけ親しげにしてくる同級生とかいるよね+654
-4
-
12. 匿名 2017/11/02(木) 10:07:37
会社の人とか呼んでも会社辞めたらその後ほとんど付き合いも無くなるし一生合わない事もほとんどな人ばっかり
払ってばっかりじゃ損だってのも解る+559
-7
-
13. 匿名 2017/11/02(木) 10:07:41
結婚式してなくても友人ならご祝儀渡すけど
結婚式呼ばれたら3万円で呼ばれなかったら1万円+360
-15
-
14. 匿名 2017/11/02(木) 10:07:49
+46
-22
-
15. 匿名 2017/11/02(木) 10:07:50
そんな価値観の友達とは距離を置く+154
-6
-
16. 匿名 2017/11/02(木) 10:07:53
お祝いもらったらこっちも返すよ。+260
-2
-
17. 匿名 2017/11/02(木) 10:07:56
それは本音ではなく、
本音はウェディングドレス着て結婚式を挙げたいけどバージンロード歩けるかというと…などなど悩んでそういう言い訳を考えたのかもよ
+31
-36
-
18. 匿名 2017/11/02(木) 10:08:00
そんなに一々真剣に人の話を受け止めなくていいと思うよ。ふーん。でいいと思う。+167
-2
-
19. 匿名 2017/11/02(木) 10:08:27
主さんはその人からお祝いもらったの?+37
-3
-
20. 匿名 2017/11/02(木) 10:08:33
それも一つの目的だと思う。そうじゃなきゃ結婚式なんて面倒なもの親族だけでサッと済ませる。+143
-22
-
21. 匿名 2017/11/02(木) 10:08:34
そういう本音もあるかもね。でもSNSに載せちゃうと出席してくれる人減りそう。+246
-4
-
22. 匿名 2017/11/02(木) 10:08:51
そんな気持ちにもなるわなぁ+130
-7
-
23. 匿名 2017/11/02(木) 10:08:59
払いたくないなら行かなきゃいいだけの話し、こんなトピ立てしてる主ってめんどくせーやつ?+108
-16
-
24. 匿名 2017/11/02(木) 10:09:13
誘われたって行かなきゃいい。
結局マイナスになるだけだから+29
-1
-
25. 匿名 2017/11/02(木) 10:09:24
疑問に思うなら、招待されても断ればいい+55
-2
-
26. 匿名 2017/11/02(木) 10:09:56
空席が多いと赤字だからって、やたら会社の人を結婚式に招待してる新郎いたわ。
招待客の8割、義理で来ていて、なんだか冷めたな。+243
-6
-
27. 匿名 2017/11/02(木) 10:09:57
お祝い目当てっていうか、
お互い様にしたいだけじゃない?
その人ぶっちゃけソンじゃんね。+242
-2
-
28. 匿名 2017/11/02(木) 10:10:10
思っててもSNSで書くとか論外だねw+121
-3
-
29. 匿名 2017/11/02(木) 10:10:20
「ご祝儀」←呼んで字の如く「お祝いとしてお金を渡す」ものだからね
祝う気も無い人は行かなければいいだけの話+130
-5
-
30. 匿名 2017/11/02(木) 10:10:38
だいたい三万なんてくそたけー金、払いたくないし、回収もしたくなるわwww+356
-8
-
31. 匿名 2017/11/02(木) 10:10:41
がるちゃんで結婚式のトピを見ればお察し。
呼ぶ方も呼ばれる方も求めるものはお金と自己満足って感じがする。+150
-4
-
32. 匿名 2017/11/02(木) 10:11:20
別にそれでいいよ。
私なら気にしない。
お祝いします。+31
-4
-
33. 匿名 2017/11/02(木) 10:11:23
その友人は結婚式に今まで何度も参加してご祝儀を渡してきたんでしょ?なのにその招待した人たちは彼女が結婚式を挙げてなくても、出産祝いとか包んでなかったって事?それって周りが非常識な気がする。+424
-3
-
34. 匿名 2017/11/02(木) 10:12:05
+54
-3
-
35. 匿名 2017/11/02(木) 10:12:10
ぶっちゃけこのご時勢に3万円はキツ過ぎる
払ってないならまだしも払ってばっかりなんでしょその友人は
何が悪いのか意味が解らない。友人だけ損しとけよって事なら主さんの性格が悪い+423
-8
-
36. 匿名 2017/11/02(木) 10:12:26
仲の良い友人になら心からのお祝いで渡したし、そうでもない子に呼ばれたときも惜しいと思わなかった。結婚式出席するの好きだったし。
そういうことを思うのは勝手だけど、SNSに載せるなんてバカだね。友だち無くしてもいいのかな。+34
-7
-
37. 匿名 2017/11/02(木) 10:12:48
そういう人は少数派じゃないの?
いちいちこんなところに書き込んで、友達を叩かせたい&結婚式アンチを呼び込みたい主って性格悪い。+11
-5
-
38. 匿名 2017/11/02(木) 10:13:12
友人にご祝儀もらったみなさんは
その人にご祝儀あげてないんだ。
そっちがおかしいよ。+359
-2
-
39. 匿名 2017/11/02(木) 10:13:20
SNSに上げてる時点でアホだし、ご祝儀目当てとか言うけど、同級生くらいの祝儀じゃ呼ぶ方がマイナスくう場合あるけどね
こじんまりの方がお金かからない
やっっすい料理でもおみまいするつもりなのかしら+10
-8
-
40. 匿名 2017/11/02(木) 10:13:34
彼氏は彼氏の兄の結婚式のとき10万円包んだみたいだけど、私達は結婚式上げないから貰えないんでしょうかね?+102
-7
-
41. 匿名 2017/11/02(木) 10:13:35
全員目当てというか当てにはしてるじゃん。
ご祝儀辞退なんて聞いたことないし見込んで先設定してるでしょ。+55
-2
-
42. 匿名 2017/11/02(木) 10:14:15
むしろ友人が
貰うだけの人に腹を立てて
みんなが見えるとこに書いたんじゃない?+265
-1
-
43. 匿名 2017/11/02(木) 10:14:29
口に出さずとも誰だって式やる時はご祝儀当てにしてる部分はあると思うよ
ご祝儀いらないなら最初から会費制にして要りませんって形でやるのが一般的だし+63
-4
-
44. 匿名 2017/11/02(木) 10:14:38
親戚友人100人くらい呼んで式(和装)を挙げたものの、料理が小鉢と唐揚げ、ご飯と汁物、1テーブルに刺身の舟盛り1つ(1人2,3切れ程度)と居酒屋の3千円位の安いコースよりもしょぼい内容で、引き出物も蒲鉾と鰹節のみ。
明らかに料理や引き出物をケチったなという人がいて、10年経った今でも伝説的に語り継がれてる。+250
-2
-
45. 匿名 2017/11/02(木) 10:14:40
友達から聞いたけど、昔からの友達がご祝儀で儲け出さなきゃって言ってたから、敢えてご祝儀を1万少なく入れてやって縁切ったって言ってたよ。
卑しい考えの人もいるんだね。+97
-5
-
46. 匿名 2017/11/02(木) 10:15:02
結婚式してないからわからんけど、
結婚式って何百万とするんだよね?
だいたい1人ご祝儀三万だとして
儲けることできるの?!+143
-4
-
47. 匿名 2017/11/02(木) 10:15:04
そういうのが嫌だから親族のみでやった
友達を呼ぶといろいろと面倒くさい+117
-3
-
48. 匿名 2017/11/02(木) 10:15:07
自分の式に参列してくれた友人で、式を挙げない友達の結婚の時にご祝儀を渡したけど、披露宴やってないから、いわゆる相場より少なくてちょっとしたプレゼントつけて贈った。
自分だけお金をもらっておいて、友達は式を挙げないからお祝い渡さないのは、冷たいかなと思ったので。
でも、その相手が回収とか言ってたら気持ちよくないかもしれな。今後は疎遠にさせてもらうと思う。+62
-4
-
49. 匿名 2017/11/02(木) 10:15:14
取り返すって
実質費用引いたら
残らないけどね。+122
-10
-
50. 匿名 2017/11/02(木) 10:15:18
ご祝儀もらえてないその友人が一番かわいそう。でき婚とか言いつつ下げたいんじゃない?主は+188
-2
-
51. 匿名 2017/11/02(木) 10:16:00
自分のときはお祝いしてもらって、そのあと身内だけで式挙げた人にお祝い渡さない人はどうかと思う+166
-3
-
52. 匿名 2017/11/02(木) 10:16:22
うちはこだわりすぎて赤字だったけど
カネ目当てじゃないから気にしなかったけど
「そういうもの」って、祝儀目当てが当たり前だったりする?+2
-7
-
53. 匿名 2017/11/02(木) 10:16:23
>>1
たいした意味もなく、なんとなく書いた物だと思うので
そんなに引っ掛からない方がいいですよ
+30
-1
-
54. 匿名 2017/11/02(木) 10:16:44
辛口ジョークでしょ+14
-1
-
55. 匿名 2017/11/02(木) 10:17:05
>>31
なんかそういう声をネットでよく聞くので、自分の結婚式はご祝儀不要で挙げても良いと思ってます。全然お金には困ってないので。
でも正直…一般的なホテルウェディングの招待状だして、「ご祝儀は不要です」みたいなこと書いてあるのってどうなんですか?逆にこっちが変な感じというか、変わり者みたいになりません?
招待状にご祝儀不要と書いてあったら
「ラッキー!ありがとう」 プラス
「え、なにこの人」 マイナス+137
-21
-
56. 匿名 2017/11/02(木) 10:17:05
デキ婚したのも式挙げなかったのも友人の都合じゃん
そのデキ婚の友人も、結婚式呼ばれても断れば良かったのに+6
-27
-
57. 匿名 2017/11/02(木) 10:17:13
SNSに書いちゃう主の友人はバカだと思うけど、気持ちはわからなくはない。
二十代前半から10回くらい結婚式呼ばれて三万ずつ。私は34歳で親族のみの結婚式したけど、祝儀渡してる友人で祝儀(一万円)くれたの半分くらい。早めに結婚した友人はすでに小学生のお母さんになってて疎遠になってるし、仕方ないとは思ってる。+99
-1
-
58. 匿名 2017/11/02(木) 10:18:12
ご祝儀もらった人でも、くれた人が結婚式しないとご祝儀あげないの?+105
-0
-
59. 匿名 2017/11/02(木) 10:18:45
こないだの結婚式がそうだった。
レストランウエディングでご飯が女子会プランみたいな料理でメインがローストビーフ、デザートがバニラアイス。
演出などは金がかかるとのことで一切無し。
酒はマズイし頼んでも来なく一杯しか飲めなかった。
友達は祝儀あまって嬉しいって言ってたけど3万払ってマズイ飯食って、飲み物も飲めず、花嫁の綺麗なドレスが見れれば良かったもののネットで1万だったというドレスを見せられ最悪な結婚式だった。+117
-1
-
60. 匿名 2017/11/02(木) 10:18:50
とりあえず最低限の値段でやったんだろうなーって結婚式には色々モヤモヤしたよ。
お食事の量も質も。
衣装のみにお金かけました的なのはご祝儀目当てかなって少し思う。+59
-2
-
61. 匿名 2017/11/02(木) 10:19:12
その立場ならほとんどの人がそういう気持ちになるんだろうね。+49
-0
-
62. 匿名 2017/11/02(木) 10:19:29
口に出すか出さないかだけのせいでみんなそう思ってるだろうしお互い様じゃないのかな?+54
-1
-
63. 匿名 2017/11/02(木) 10:19:37
主さんは自分だったらあげてばかりでもいい?+62
-0
-
64. 匿名 2017/11/02(木) 10:19:57
>>1
ご祝儀目当てで式を挙げるのを公の場で話すことは非常識だと思います。でも、自分の式に参加してもらってご祝儀をもらったのに、その人が式を挙げないからって結婚祝い・出産祝いを渡さない人はもっと非常識だと思います。引き出物渡してるからそれで終わりだとでも思ってるんでしょうかね?
+139
-1
-
65. 匿名 2017/11/02(木) 10:20:03
>>1
SNSに載せるあたり、入籍時にお祝いをくれなかった友人達へのイヤミじゃないの?主は、その友人が入籍したときに、ちゃんとお祝いあげたの?+126
-0
-
66. 匿名 2017/11/02(木) 10:20:40
>>1
そんなふうに思う人からはいらないと思うよ。+7
-1
-
67. 匿名 2017/11/02(木) 10:21:15
>>55
会費制にすれば?+19
-0
-
68. 匿名 2017/11/02(木) 10:21:30
>>1
主さんはもらったけどあげてないの?+62
-1
-
69. 匿名 2017/11/02(木) 10:21:38
>>55
先に結婚式をしていて>>55さんからご祝儀を頂いた側からすると、困る気がする
どうにかしてお祝いを渡そうとするのが普通だと思うから、
ご祝儀を辞退したことで、逆に、手間をかけさせることになるのでは…?
別の機会にお金を包むか、プレゼントにするか、商品券にするかとか、宅配便で送るかとか+1
-0
-
70. 匿名 2017/11/02(木) 10:22:00
お友達はわかりやすいけど、出席したのに自分が結婚したら誰からもお祝いなしだと言いたくなるのはわからんでもない。
実際言うかどうかは別として+122
-0
-
71. 匿名 2017/11/02(木) 10:22:29
>>64
引き出物と飲食代のつもりだったりしてね。+5
-0
-
72. 匿名 2017/11/02(木) 10:22:32
>>55
ご祝儀不要なんて書かれても本当に持って行かない人なんていない。+18
-2
-
73. 匿名 2017/11/02(木) 10:23:08
SNSに書くのはバカだけど、私もそう思ったりすることはある。
結婚式自体を数合わせみたいにしてくる人とかいるし。
どんな誘い方でも、よっぽど理由がない限りは何年も会ってない人のは断ってる。+81
-0
-
74. 匿名 2017/11/02(木) 10:23:20
主もそれを匿名掲示板で晒すとか、かなり根性悪いよ+50
-0
-
75. 匿名 2017/11/02(木) 10:23:46
主の性格も悪い
いいじゃん
+45
-1
-
76. 匿名 2017/11/02(木) 10:25:18
友達は散々払ってきたんでしょ?
じゃあ、取り返そうとか、冗談に決まってるやん?
私も払うばっかりで…と友達に言うと
結婚して取り返さないと!って冗談で言われるよ?
そんなことでいちいち、ガルちゃん民にフルボッコさせようとしてるところが、主の根性悪さが丸出し+103
-0
-
77. 匿名 2017/11/02(木) 10:25:30
主さんはどの立場?
その友人に
ご祝儀もらったしあげたの?
もらってないけどあげたの?
もらったけどあげてないの?
+52
-0
-
78. 匿名 2017/11/02(木) 10:25:52
義妹の結婚式に旦那だけ参加で3万 。
私たちは結婚式挙げてないし出産祝いも無し。
浮かれてる旦那見てるとイラつく。
妊娠して出産祝いも出さなきゃいけなくなったら、テメーでバイトして金作れって言います。+8
-7
-
79. 匿名 2017/11/02(木) 10:26:05
でき婚関係ない気がするけど・・・
まぁ冗談で書いたのかもしれないし、真に受けないほうがいいですよ+27
-0
-
80. 匿名 2017/11/02(木) 10:26:11
結局結婚なんて早くしたものの方が得ってのがよくわかる。+82
-6
-
81. 匿名 2017/11/02(木) 10:26:22
祝儀に水を差す人がイヤ+6
-2
-
82. 匿名 2017/11/02(木) 10:27:01
お友達は払ってきたんでしょ?
だったら、自分達の時も少しはご祝儀欲しかったと思う
結婚式してないから払わない主とその周りの友達の方がケチだろ+120
-0
-
83. 匿名 2017/11/02(木) 10:27:08
>>59
演出のない披露宴ってただの飲み会みたいな感じ?下のトピみて思ってた。+5
-0
-
84. 匿名 2017/11/02(木) 10:27:36
>>55
そういうの面倒くさいからやめてくれ
素直に祝儀受けとってくれ
ご祝儀辞退ではなくて、
結婚式をしていなかったり結婚式に呼ばれてない相手を呼ばなければいいのでは?
+7
-1
-
85. 匿名 2017/11/02(木) 10:27:45
デキ婚関係ある?
主、なに?ここに書けばみんなが叩いてくれるとでも思ったの?
性格悪すぎ+101
-3
-
86. 匿名 2017/11/02(木) 10:28:05
3万あげたのに結婚式やらないから1万しか渡さない人も嫌だ。
ご祝儀のうち2万は結婚式参加費用だと考えてるんだよね。自分で招待したくせに+104
-13
-
87. 匿名 2017/11/02(木) 10:28:13
>>1
もし、もらっといてあげてないなら
アナタの方が図々しいかな。+26
-1
-
88. 匿名 2017/11/02(木) 10:28:13
>>10すぐそよ言葉使うやつ下品!+7
-1
-
89. 匿名 2017/11/02(木) 10:28:26
主は、その友達がデキ婚したときご祝儀渡してないんでしょ?
そっちの方がどうかと思うわ+89
-1
-
90. 匿名 2017/11/02(木) 10:28:28
>>46
ドケチ結婚式披露宴にすれば黒字にさせることはできる。そして華麗に「ドケチ夫婦」の称号を得る。+40
-0
-
91. 匿名 2017/11/02(木) 10:28:37
きっとイヤミで、正論ですね+20
-0
-
92. 匿名 2017/11/02(木) 10:29:12
主、あげてないの?
そっちの方ががめつくない?
だってその友達は払ってきたんでしょう?+89
-0
-
93. 匿名 2017/11/02(木) 10:29:19
友人らの中で遅めの結婚、式もあげないだとマジで何も貰えないからね。
貰えなさすぎて、くれた数名の子に驚くから。+97
-0
-
94. 匿名 2017/11/02(木) 10:30:13
主の魂胆ミエミエのトピ
友達が気にくわないの?
叩きたいだけでしょ?
性格悪そう。主とは友達になりたくないわ+52
-1
-
95. 匿名 2017/11/02(木) 10:30:55
私は結婚式しなかったんだけど、自分が結婚式に参列した友達でご祝儀をしてくれたのは1人だけだったよ
他にご祝儀をしてくれたのは未婚の友達ばっかり
いとこさえくれなかったよ、3万以上包んだのに
わざわざSNSに書いたりはしないけど、ちょっとなんだかなぁとは思うよ
その友達の気持ちはわからなくもない+140
-0
-
96. 匿名 2017/11/02(木) 10:31:10
こういうの見てると結婚も出産も早くした方が、そういう面でも得なんだなぁとつくづく思う。+50
-1
-
97. 匿名 2017/11/02(木) 10:31:21
私はご祝儀不要で会費制(1万円)でやりましたよ
地味婚でしたけど好評でした+33
-1
-
98. 匿名 2017/11/02(木) 10:32:01
友達の中で1番遅く結婚した私
式を挙げなかったらマジでご祝儀もなかったわ
今まで私も散々払って来たからモヤモヤする。
主の友達の気持ちすごくわかる。
それをもし「ご祝儀のために…」なんて匿名掲示板で晒されてたらショックだわ
主って絶対性格悪い!!!!!+154
-1
-
99. 匿名 2017/11/02(木) 10:32:06
友人が式をあげようがあげてなかろうが
自分の結婚式に来てもらったのなら、同額のお祝いをあげたらいいだけ
+70
-0
-
100. 匿名 2017/11/02(木) 10:32:49
式挙げないとお祝い貰えないですよね…
私があげたご祝儀は式の費用だったんだ〜と改めて思い知らされる。+55
-1
-
101. 匿名 2017/11/02(木) 10:33:07
>>52
あなたの場合とは全然違うと思う。
自分がやりたい事やってお金かけて赤字なのは、招待客関係ないから。
でもお祝いしたのに式しないと貰えないだったら、出すばっかり?と思うんじゃない。
披露宴しないとお祝いしないって人もむしろ金の計算してるよね。
御飯と引き出物ないから不要って思ってるんだろうし+42
-0
-
102. 匿名 2017/11/02(木) 10:33:15
私は挙式のみ
披露宴しなかった
友達15名来てくれたけど全員ご祝儀辞退したよ
でもお祝いの品はありがたくもらって、半返しした+39
-0
-
103. 匿名 2017/11/02(木) 10:33:39
SNSに書く友人は非常識
ガルちゃんにその友人を晒しあげる主はもっとヒドい
そんなの友人じゃなくない?+50
-0
-
104. 匿名 2017/11/02(木) 10:34:12
>その友人はデキ婚で子どもは2人います。
この文がなくても意味わかるのにわざわざつけてる主、性格悪いね。
デキ婚だろうが式やってなかろうが貰った額と同額返しなよ。+123
-2
-
105. 匿名 2017/11/02(木) 10:34:14
主はじゃあ、その友達が「ご祝儀辞退」で披露宴することを望んでるの?
それこそ鬼畜だろ
貰っといてさ+77
-1
-
106. 匿名 2017/11/02(木) 10:34:50
>>104
ほんとそれ、悪意に満ちてる+59
-2
-
107. 匿名 2017/11/02(木) 10:34:51
でも赤字になるから。
てか、本気で行ってるわけじゃないと思うけど。+8
-0
-
108. 匿名 2017/11/02(木) 10:35:36
主はその友達見下してるよね?
デキ婚で子供2人とか必要な情報?
その友達に同情するわ
主みたいな友達持って+100
-1
-
109. 匿名 2017/11/02(木) 10:35:59
式挙げないでいたらほんまに貰えないもんですね。独身の子からしか無かったよ。
お祝いの気持ちもねーのかとショックだった。+75
-0
-
110. 匿名 2017/11/02(木) 10:36:11
>>1
ご祝儀取り返さなくっちゃって…もう発想が下品だね、その友人は。
こんな人には結婚式に参列してほしくないと思ってしまう。
子供が2人いるというけれど、こんな親は嫌だ。+2
-29
-
111. 匿名 2017/11/02(木) 10:36:31
親戚の結婚式に家族で呼ばれてご祝儀いらないよって言われたけどさすがに手ぶらで行けないよね?+12
-0
-
112. 匿名 2017/11/02(木) 10:36:59
>>1
まって!
その前にデキ婚、出産で
主はお祝い1つもあげてないの?+86
-1
-
113. 匿名 2017/11/02(木) 10:37:08
主が思ってること、そのSNSに返信してあげれば?+15
-0
-
114. 匿名 2017/11/02(木) 10:38:32
って言うか、誰もお祝いしないで貰いっぱなしの図々しいドケチばっかりだからイヤミで書いたんじゃ?
ホント言われないとしない人って結構いるんだよね。
+98
-0
-
115. 匿名 2017/11/02(木) 10:38:41
結婚式挙げてご祝儀もらうのと、そもそも結婚式しないのでは、明らかにしたほうが何百万も損だよ。
他の人も書いてるけど、ご友人はSNSで「あえて」そうやって書いたんじゃないの?って気がする。子どもいるのに大人げないとは思うけど…+1
-26
-
116. 匿名 2017/11/02(木) 10:38:54
きっと主さんや他の人たちが
その友人にご祝儀をもらいながら、ご祝儀をあげてないからそういうことになったんじゃ?
友人よりも、もらいっぱなしの人の方が
失礼だし常識ない。+99
-0
-
117. 匿名 2017/11/02(木) 10:38:56
結婚する予定だった元彼もその父親も祝儀回収しないといけないからな(笑)みたいなことを普通に言ってたよ。
彼の二股発覚して別れたけど、
常識ない言動する人はやっぱり常識ない行動するんだと思った。
+4
-8
-
118. 匿名 2017/11/02(木) 10:41:21
ご祝儀で元取るのが見え見えの結婚式あげる人いるよね
恥ずかしくないのかな+43
-0
-
119. 匿名 2017/11/02(木) 10:41:24
そもそも主さんは、お祝いもらっておいてしないご友人達には何とも思わないのですか。+26
-0
-
120. 匿名 2017/11/02(木) 10:42:27
自分はしてもらってるのに相手には何もしない人いるよね+71
-1
-
121. 匿名 2017/11/02(木) 10:46:29
普段から会ってない女友達で久しぶりに会おうよ~はほぼ100%で結婚決まったor彼氏できたなどの幸せ報告だからその時点で行かない。
久しぶりに会おうでお茶、ご飯からの実は結婚決まったんだってパターン多すぎ。
電話帳は一年連絡取らなかったひとはどんどん削除してるからご祝儀貧乏になったことない。
おすすめです。+56
-2
-
122. 匿名 2017/11/02(木) 10:47:01
>>86
自分は遅くて結婚式を挙げないんだけど式呼ばれた人に3万円もらったら気を遣う
独身のときは式挙げてない人に1万円とプレゼントにしてたし
頂けるなら1万円が気が楽だ+25
-1
-
123. 匿名 2017/11/02(木) 10:47:59
トピズレだけど、むかーしデキ婚で10代で結婚して『結婚式はしない』って言ってた友達がいて、1万包んだんだけど…
5年ぐらいしてから『色々落ち着いたから結婚式しようと思う』って招待された事があるんだけど、この場合いくら包めばいいのかかなり悩んだ(私は未婚)
姉の挙式と同じ日だったからお祝いの品と電報だけ送ったけど…
+32
-2
-
124. 匿名 2017/11/02(木) 10:48:34
再婚で披露宴するのはやめてほしい
3万円2回…
再婚だから式は親族のみで
披露宴はレストランウェディングにする
ねー
ってそれなら披露宴も親族のみにしてくれ
引き出物いらないし会費制にするとか
あとで、みんな楽しんでくれてよかったぁって
言ってたけどそりゃ嫌とは言えないよ+45
-1
-
125. 匿名 2017/11/02(木) 10:48:39
>>121
久しぶりに会おうよ~で、ほんとに会って懐かし話をするだけの喪女な私涙目。
リア充ってそうなんですね…+21
-0
-
126. 匿名 2017/11/02(木) 10:49:04
ガルちゃんでよく「御祝儀で結婚費用が賄える!御祝儀なんてなくせ!」「御祝儀に頼るな!」「御祝儀目当ての結婚式挙げるな!」って書き込みがあるけど御祝儀で賄えたりプラスになる結婚式ってどんな貧相な結婚式だよって思う。
挙式した人なら分かると思うけど、御祝儀でプラスになることなんてそれなりの式と披露宴を挙げたらまずない。寧ろマイナス。
御祝儀目当てで挙式するような人は最初から親族だけのこじんまりとした式にすべき。100%御祝儀だけでは賄えない。+48
-8
-
127. 匿名 2017/11/02(木) 10:49:10
結婚式なんて自己満だよね
招待全て断ってるし、私自身も自己満に付き合わせて疲れさせたくなかったので式は挙げなかった
その分旦那と二人で海外でたっぷり遊んだ+32
-4
-
128. 匿名 2017/11/02(木) 10:50:18
>>55
私もお金は有り余るほどは持ってなかったけど、特に困ってなかったから祝儀無しでしようか迷ったけど、それだと結婚式に来てくれた人たちの結婚式招待には出席必須だし、それなりの祝儀も出さなきゃだし、それに結婚したら親族も倍になるから行事も多くなるだろうから、あまり未来に断れない行事は入れたくないと旦那に言われそれもそうかと思って結婚式するのやめた。
おかげで友達の結婚式打診されても、家族の旅行や行事優先で断りまくってる。
+8
-1
-
129. 匿名 2017/11/02(木) 10:53:20
式を挙げる予定のない人間が、ご祝儀の不平等について疑問を呈すると
そんなに思うなら結婚式を挙げればいいじゃない!と言われたりするのに
その通りにしようとしたら、文句言う人がいるなんて…
ずいぶんと自己中が多いのね
+35
-2
-
130. 匿名 2017/11/02(木) 10:53:33
ゲイの友人が
自分は結婚とか出来ないだろうから還ってくる見込みないのに、御祝儀貧乏なの虚しい気がするってなげいていたよ。
もちろん友人も祝ってあげたいって気持ちで結婚式行ってるだろうけど、その度3万が飛んでくばかりなのはきついだろうなーって思った。
でも普通の人ならSNSにそんなこと書かないと思うけどね…。+34
-0
-
131. 匿名 2017/11/02(木) 10:54:50
まぁでも結婚式なんて最大の自己満だからね、赤字だろうが知ったこっちゃないよ+50
-1
-
132. 匿名 2017/11/02(木) 10:54:54
私の知り合いでお祝いは気持ちでしたからくれじゃないと言って貰ってもしない人いる。
主さんもこのタイプ?
+0
-0
-
133. 匿名 2017/11/02(木) 10:55:26
それをご祝儀目当てと思うトピ主捻くれてるよ+32
-0
-
134. 匿名 2017/11/02(木) 10:56:18
>>102
挙式のみって30分ぐらいで終わったら、そのまま解散。って感じでいいんですか?+7
-1
-
135. 匿名 2017/11/02(木) 10:57:41
友人達にきっちりご祝儀払ってきたんなら、「取り返したい」と思う権利はある。+94
-0
-
136. 匿名 2017/11/02(木) 10:57:56
ご祝儀とはブライダル業界への献金でしかないことに早く気がついて!+27
-3
-
137. 匿名 2017/11/02(木) 10:58:06
私は結婚式なんて馬鹿らしいので興味ないし実際やらなかったから、自分が行きたい式しか行ってないしこれからもそうする。
でも祝ってあげた人からはご祝儀3万ほしい。自分もあげたんだからちっとも心苦しくなんかないわw
まして自分も式やるなら3万ほしいの当たり前だと思う。+57
-4
-
138. 匿名 2017/11/02(木) 10:58:34
>>124
まさに今再婚の友達に2回目の挙式にも招待されて、どうやって断ろうか猛烈に悩み中!w+14
-3
-
139. 匿名 2017/11/02(木) 10:59:13
>>40
うちもそのパターン。
しかも半返し無し!+1
-1
-
140. 匿名 2017/11/02(木) 11:00:32
>>138
2回めならでない人多そうだから
欠席に丸してフェードアウト。+25
-0
-
141. 匿名 2017/11/02(木) 11:00:39
よく3万出したって料理と引き出物で少なくとも2万はかかってるから!とか言われたりもするけど、実際引き出物なんて微妙な物ばっかりだしね〜+70
-1
-
142. 匿名 2017/11/02(木) 11:05:12
>>141
ほんと、引き出物なんていらないものばっかりw
料理も勝手に料理代1万とか言われてるけど、普通にお店で同額出したらもっといいもの食べられるよね。しかも自分の好きなもの。+65
-1
-
143. 匿名 2017/11/02(木) 11:05:40
結婚式の料理5000円
引き出物、それなり
お祝いの気持ち1万
派手な演出は要らない
相場は2万でいいと思う+26
-0
-
144. 匿名 2017/11/02(木) 11:06:48
家族葬が主流になってる世の中、
みんな家族婚でよくないですかね+27
-2
-
145. 匿名 2017/11/02(木) 11:09:09
友人に海外挙式に呼ばれそうなんだけど、一番かかる交通費がでないっぽいw
非常識にも程がある+76
-0
-
146. 匿名 2017/11/02(木) 11:11:05
主も友人もどっちもどっち。
でも友人の結婚の際にお祝い渡してないなら主の方が非常識。
そもそもデキ婚なんてわざわざ書く所からして嫌味な感じ。
思いの外主批判があって、トピ主出てこれない?
+25
-1
-
147. 匿名 2017/11/02(木) 11:12:17
主は式挙げたの?ならご祝儀目当てに挙げられるほど簡単じゃないのわかるよね、日取りも席順も親戚や職場の人を休日に巻き込むんだから。
その友人が式を挙げないとわかったらお祝い包むと思うけど、結婚式挙げた人からなんのお祝いもなかったんじゃない?結婚式に呼ぶ関係なのに。呼ぶだけ呼んどいて彼女からしたら席埋めとご祝儀目当てに呼ばれたと感じたんじゃない?SNSにあげるなんてきっとわざとだよ。+18
-1
-
148. 匿名 2017/11/02(木) 11:14:22
「みんなから祝われてる私」のために披露宴をするよりは
むしろ、ご祝儀回収のための方が正当な理由のお式だと思うわ+13
-2
-
149. 匿名 2017/11/02(木) 11:15:37
>>145
そんなの行かなくていいよ…+19
-0
-
150. 匿名 2017/11/02(木) 11:16:07
その友達の気持ちちょっとわかる。
私は結婚式なし。仲良いグループでご飯行ってお花もらってお祝いしてもらったけど個人的にご祝儀くれたのは本当に一部の子だけ。当時は何も不満なくむしろお祝いしてくれてありがとう!って思ってたけど、今年結婚ラッシュでご祝儀三万円がばんばん飛んでって色々思う。。
式あげなかったのはこっちの都合だし大事な友達だから喜んで出席するけど、正直ちょっと損してる感はある(T_T)
多分その子もちょっとモヤっとして吐き出したかっただけじゃないかな?ホントに挙げる気じゃないと思う。
+76
-3
-
151. 匿名 2017/11/02(木) 11:16:18
最近スマ婚とかいう、自腹は3万円のみで残りの費用は御祝儀で後払いっていう結婚式も出てきているよね。鈴木奈々がそれで挙げたらしい。
ここまで露骨な御祝儀目当ての結婚式じゃなくても、御祝儀をあてにしている人達は多いのが実情だよね。+28
-2
-
152. 匿名 2017/11/02(木) 11:16:32
>>141
2万出していらないもの買いたくないよね
売れもしない、捨てるのにも困る引き出物本当に迷惑+29
-2
-
153. 匿名 2017/11/02(木) 11:17:13
自分が今まで包んで来たご祝儀をメモしてるって言う子が結婚式挙げたんだけど、10年以上疎遠の人をかき集めて、まだ1年くらいしか働いてない職場の上司全員呼んだりしててなんか必死だったから冷めた目で見てしまって感動できなかった。
もちろん引き出物は今まで見たこともないしょぼさ。+13
-1
-
154. 匿名 2017/11/02(木) 11:17:18
自分達の自己満足に、貴重な時間を割いて来てもらうのだから祝儀もなしでいいし、全て新郎新婦もちでいいと思う
嫌なら結婚式という他人を巻き込む自己満をしなきゃいいだけだし
図々しい人が多すぎると思う+21
-2
-
155. 匿名 2017/11/02(木) 11:17:41
私は身内だけの式にしたら結婚式に出席した子から、おめでとう!お金ないからお祝いだせないけど!って電話きたよw
結婚式は先にしたもんがちなとこあるよね。
+58
-2
-
156. 匿名 2017/11/02(木) 11:17:55
すべて先にやったもん勝ちだよね。
私も結婚式出席した友達に、自分の結婚式は断られた。理由は出産が間近だったから。だから断られたことはぜんぜんしょうがないと思ってたけど、その後何もなし。あっ、そういえば子供が出来てお花畑爆発のインスタの申請だけきたわ。+63
-0
-
157. 匿名 2017/11/02(木) 11:22:40
>>150
そんな人の式行かなくてよくない?
花もらった程度なら電報送っとけばいいじゃん。+8
-0
-
158. 匿名 2017/11/02(木) 11:23:48
>>141
メルカリに出品されている箱入りの新品食器なんてほぼ引き出物の処分でしょ。引き出物は本当にいらない。お祝い金1万円、料理5千円でご祝儀相場を1万5千円にして欲しい。+34
-0
-
159. 匿名 2017/11/02(木) 11:24:04
ご祝儀制度、もう勘弁してほしい。
3万って何?
2万は分かれるから縁起が悪いってなんなの?
ちゃんと3万包んでも離婚してる人山ほどいる。
じゃあ2万で良かったじゃん!
そもそも自分たちの祝い事に他人を呼んで祝儀までもらうつもりならちょっとやそっとじゃ別れない覚悟をしといて欲しい。
新婚1年目で離婚、2年後に再婚&披露宴ってなんだよ‼︎
以上、結婚の予定が全くないアラフォーの心の叫びでした。
結婚式なんて会費制でいいと思う。+76
-0
-
160. 匿名 2017/11/02(木) 11:24:41
私は式挙げなかったけど、1銭もお祝いいただいてないのに職場の人が結婚式やるからって呼ばれて…
なんであんたに数万払わないといけないんだよって思った。
友達なら断ったかも。職場って逃げられなくて困る。
先とか後とか関係なく、式挙げます!絶対きてね!って言ったもん勝ち…。
+25
-1
-
161. 匿名 2017/11/02(木) 11:26:50
>>154
そもそも披露宴ってお世話になっている方々に結婚のご挨拶をする為の物なのだから、自分達で全額出してもてなすのが当然だよね。その自己資金がないならご挨拶のカードを送ってくるだけで十分だよ。+26
-1
-
162. 匿名 2017/11/02(木) 11:27:33
結婚ってお祝いに1万円現金で渡せばいいと思うわ
で、5千円のカタログギフトが返ってきたら別にいいかなと思う
もうバームクーヘンいらない
高そうに見せるための木箱もいらない
+50
-1
-
163. 匿名 2017/11/02(木) 11:30:46
トピズレなんですが、ご祝儀のことで相談があります。
私は今24歳の大学院生なんですが、つい最近いとこが入籍したと聞きました。今まではそういったご祝儀は親がやってくれていたのですが、学生とはいえこの年齢だと個人でお祝いを出した方がいいでしょうか?
年下のいとこでもう働いている子は個人で払うと言っているので、私もそれに合わせるのが無難ですかね?+3
-4
-
164. 匿名 2017/11/02(木) 11:30:53
>>158
料理5千円も高いなー。飲み放題ならいいけど。
でも15000円ならまぁ予定なければ行ってあげてもいいかなって気になるかもね。+10
-0
-
165. 匿名 2017/11/02(木) 11:33:33
仲良い友達の披露宴で3万惜しいとかその時は思わないけど、自分の時に何もなかったら、行かなきゃよかったと後から思う。
人間ってそんなもんじゃない?
あなたの時行かないけど、私の時は3万包んで来てねと言われて行く人いないでしょう。+77
-0
-
166. 匿名 2017/11/02(木) 11:35:22
ゼロ婚がいい例だよ+2
-0
-
167. 匿名 2017/11/02(木) 11:35:52
>>163
あなたは学生で、所得ないし
親が払うと思うのだけど。+13
-0
-
168. 匿名 2017/11/02(木) 11:39:29
披露宴しても元取れないよ?
友達、計算不得意なのね。
+3
-15
-
169. 匿名 2017/11/02(木) 11:44:59
何年も会ってないくせにグループで遠方の結婚式に呼んで宿泊手配もちろんなし、御車代は片道にも満たない額、思い出ムービーでも私たちの写真だけ一枚もないし触れもしない、旦那はなぜか挨拶もなしという結婚式が一番お金の無駄だった。+42
-0
-
170. 匿名 2017/11/02(木) 11:46:34
>>167
163です。早速回答していただきありがとうございます。
私は親戚の中で唯一の学生だったので、気になってしまいました。ありがとうございます。+6
-0
-
171. 匿名 2017/11/02(木) 11:48:13
>>169
自分達の写真だけがないって、それ嫌がらせじゃないの+25
-0
-
172. 匿名 2017/11/02(木) 11:48:17
>>168
披露宴してモト取るじゃなくて、払ったお祝いをモト取るって意味じゃないかな?+19
-0
-
173. 匿名 2017/11/02(木) 11:49:20
私もご祝儀もらえなかったから、言いたい気持ちは分からなくはないかな…。
私は遅めの結婚で式もあげなくて、友人らが食事会してくれたけど、そこに子供連れてきちゃったりもしてて全然楽しめなかったよ(T_T)+42
-1
-
174. 匿名 2017/11/02(木) 11:54:33
だいたい、料理一万円
引出物一万円
お祝い一万円の合計三万円って感じで祝儀渡してるから、ちゃんと料理は一万円コース、
引出物は一万円相当にしろって思う。
結婚式しない人には10000円包んで、そこから内祝いで半分くらい返すんだから、結婚式するほうが儲かるだろ。ドレスが高いーとか自己満足なんだから自分の貯金で払えよ。
料理を安いコースにしてその分儲けてしまおうとケチケチしてるの、みんなちゃんと気づいてるよ。+30
-1
-
175. 匿名 2017/11/02(木) 11:55:48
>>168
それはケチってない式だ。
ケチな式を挙げると黒字だよ+3
-1
-
176. 匿名 2017/11/02(木) 11:56:44
御祝儀のお金って安くないじゃない、正直痛い出費だよね。
三万円友達にあげるんだよ?貸すのにも躊躇する三万円。
御祝儀って1人につき、1回までが限度で、2回も3さんもあげたくないよね?
祝いたい気持ちはあるけど、三万円を払いたくない気持ちはわかる。
礼儀だから払うけど、結婚式あげないと三万円あげたのに、1円もくれない人もいるしね+42
-0
-
177. 匿名 2017/11/02(木) 11:57:13
トピずれなんだけど、遠方からはるばる来てくれた友達が結婚した(らしい)んだけど、連絡が一切ない。
この場合、お祝い渡しますか?
渡したい気持と、ショックな気持ちでモヤモヤしてしまっています…。+9
-1
-
178. 匿名 2017/11/02(木) 11:58:00
>>121
100%ではない。
「久しぶりに会おうよ~」には宗教の勧誘も多い。
会うまでもない電話だけの「久しぶり~」は100%選挙のお願い。+16
-1
-
179. 匿名 2017/11/02(木) 11:58:56
>>177
私なら、あった時に「そう言えば~」と言って用意一応しとくか、あげない+3
-0
-
180. 匿名 2017/11/02(木) 12:00:31
料理に1万で〜とか言ってる人大丈夫?なんでゲストにお金払わせるの?日本の結婚式っておかしいよね。祝儀で3万いただいたなら3万全額祝儀でしょ?+49
-1
-
181. 匿名 2017/11/02(木) 12:02:53
結婚式しない、新婚旅行も行かない、
子供もまだ先、ってサバサバした友人カップル
お金がないから今は働かないとって言うから
どけちだと思ってたけど、10000円のお祝いしたら5000円の商品券と3000円のバームクーヘンを宅配便で送ってきた。1000円ほどしか手元に残らないよなー。
でもすぐにローンなしで家立てて
人の金をあてにしないで必要なことにだけはお金使って堅実だと思う+86
-0
-
182. 匿名 2017/11/02(木) 12:04:45
新婚旅行は披露宴のご祝儀で行くから絶対黒字にしたという元友人。
メインディッシュトーフだったよ。トーフ。
普通ステーキやん。
料理しょぼかったし引き出物のしょぼさは酷かった~
+49
-0
-
183. 匿名 2017/11/02(木) 12:06:45
>>172
ああ、そういうことか笑。じゃあなおさら披露宴しない方が良いね。
『友達に払ったお祝い取り返したい挙式』とかつまらないものね。
+1
-6
-
184. 匿名 2017/11/02(木) 12:10:49
本当に常識知らずで恥ずかしいんですが、20歳位の時友人が式は挙げずに結婚したときケーキとちょっとしたプレゼントを贈っただけで御祝儀を渡しませんでした(;_;)
来年私が挙式予定でその友人にも出席して欲しいと考えています。もし御祝儀3万頂いてしまったらすごく申し訳ないのですが今更友人に当時の分の御祝儀を渡すのはおかしいですよね?先に御祝儀不要と伝えるか引き出物を豪華にするか、、どうするのが一番いいでしょうか?+2
-16
-
185. 匿名 2017/11/02(木) 12:14:53
>>184
呼ぶんだ…+25
-3
-
186. 匿名 2017/11/02(木) 12:16:52
>>181
それを良いって本当に思うの!?びっくりなんだけど。
一万円贈って5000円商品券で戻されたら、私なら嫌だわ。お祝いの気持ちをほとんど突っ返されたのと同じだと感じるから。
相手の気持ちを受け取ることもできないサバサバはちょっと…。+4
-47
-
187. 匿名 2017/11/02(木) 12:22:35
みんな偉いねー
仕事休んで友達の結婚式にドレス着てお金払って参加してて。
私、全部欠席で出してるし。考えられないわ笑+38
-4
-
188. 匿名 2017/11/02(木) 12:23:33
>>184
そらなら、式を上げるだけあけて、「二十歳の時~」と言って後日豪華なものをあげる。
覚えていてくれるだけで、嬉しいものだよ+18
-0
-
189. 匿名 2017/11/02(木) 12:25:11
>>186
半額返しは普通でしょう。
半分くらいは御祝いに使ってもらえばいいよ。+25
-0
-
190. 匿名 2017/11/02(木) 12:26:01
私も図々しい人達より181みたいな人の方が好感がもてる+9
-0
-
191. 匿名 2017/11/02(木) 12:27:13
>>186
私も結婚式しなかったけど
お祝い返しの制度があるんだから
一万円のお祝い金をあてにしてる人なんていないだろ
5000円残る計算で何か送っても、新生活の足しにもならない+22
-0
-
192. 匿名 2017/11/02(木) 12:27:20
>>186
お祝いの気持ちを受け取らないなんて!サバサバにも程がある!
って、どんだけ自己中なんだよ…
もうお祝なんてしてくれなくていいわ。+31
-0
-
193. 匿名 2017/11/02(木) 12:29:33
>>186
商品券ではなくてカタログギフトでもよかったかもね。
4000円くらいのギフトでも良いかも。
きっちり半額されると寂しいものがある。+3
-15
-
194. 匿名 2017/11/02(木) 12:29:34
>>186
そんな意地とプライドある人は、30000円包みなよ。
そしたらここの夫婦の場合、15000円の商品券と3000円のバームクーヘン送ってくるんじゃない?+25
-0
-
195. 匿名 2017/11/02(木) 12:30:06
私なんて式をあげない人に三万円あげたんだけど、ソレイユのカタログギフト三千円だった(しかも、中身が1500円相当)
すっごくショックだったし、常識疑った+46
-0
-
196. 匿名 2017/11/02(木) 12:32:32
3万や5万も包んだ友達もいるのに引き出物がジュース2本だったことならあるよ(笑)みんなドン引きしてた。+41
-0
-
197. 匿名 2017/11/02(木) 12:34:22
>>195
こういうところに人間性は出るものだと
姑が言っておりました。+16
-0
-
198. 匿名 2017/11/02(木) 12:35:17
たぶんお返しは期待してはいけないんだよ。+3
-0
-
199. 匿名 2017/11/02(木) 12:35:17
>>193
カタログギフトって、4千円でもその中から、色々引かれてるから、やめた方がいいよ+10
-0
-
200. 匿名 2017/11/02(木) 12:36:35
>>199
でも、商品券ってあからさまな気がするし。
いらないもの送るのも気がひけるわ。+2
-5
-
201. 匿名 2017/11/02(木) 12:36:36
内祝いが豪華でもウザいんか。
私、資産家の友人の式に呼ばれたとき
ご祝儀辞退だったよ
料理も豪華で、さすが余裕があるなーってびっくりだったけど、お祝い金も受け取らないなんて
バカにしてる!って思うのかな?
結婚披露のパーティーするから来てね、うちの家族のお祝い事だから来てくれるだけで嬉しい
っていうのが、本来の結婚式だと思ったわ+58
-2
-
202. 匿名 2017/11/02(木) 12:38:49
>>198
けど、あげないと常識を疑われる悲しみ。
あぁゆうのって、常識?マニアル通りにお互いやるの、面倒臭いですよね+1
-0
-
203. 匿名 2017/11/02(木) 12:39:01
つまり祝いたい気持ちの問題になってくるのね。
お金を払うのが勿体無いと思うような友人を持たないにつきる。+8
-0
-
204. 匿名 2017/11/02(木) 12:39:43
え?ぶっちゃけ商品券が一番嬉しいけど。
だって、こんな断捨離流行ってるのにいらないもの送りつけてこられてもなー。
飛び上がって喜ぶ。+51
-0
-
205. 匿名 2017/11/02(木) 12:42:45
半返しでお祝いの気持ち突っ返したって取るなんてどんだけ捻くれてるのか+13
-2
-
206. 匿名 2017/11/02(木) 12:45:11
「披露宴と二次会で結構儲けました!」と嬉しそうに大声で言って大顰蹙を買い、今年度末で退職する男性がうちの職場にいる。+48
-0
-
207. 匿名 2017/11/02(木) 12:46:40
職場の上層部からお返しが商品券だったけど。
私は有難いけど冷たさも感じた。
まあ部署ごとに祝いしたから人数分の商品券だっただけで。
商品券て友人知人にお返しで使うものなのかな。+1
-22
-
208. 匿名 2017/11/02(木) 12:48:10
タイミングがズレると、私もらってないけど御祝儀3万包まなきゃって辛いことがおこる。
でもそうやって考えたら職場の上司とか可哀想。+14
-0
-
209. 匿名 2017/11/02(木) 12:50:01
>>186だけど、半返しがどうこうじゃくて商品券で返す神経があり得ないっていってるの!一万円札渡して5000円札戻されるのとほとんど同じだよ?失礼だってば。
マイナスつけた人は非常識なのか文盲なのかどっち??+2
-27
-
210. 匿名 2017/11/02(木) 12:51:41
>>207
ハンカチとかタオルとかお皿とかいらん。
そもそも、「お祝いする気持ち」「祝福される意味」ってことばかりを考えると、自分たちのおめでたいことを親しい人から祝ってもらうのに
どうして金集める必要があるのか、ってことのほうが気になる+19
-0
-
211. 匿名 2017/11/02(木) 12:52:29
相手の式には3万渡したのに私が結婚した時は1000円の品物を送った人にはビックリした
セコすぎる+51
-0
-
212. 匿名 2017/11/02(木) 12:55:32
>>131
自己満と思われないように、出席してよかったと思ってもらえるようにするから赤字になるんだ。
料理は一番いいやつ。
引き出物はそれぞれに合ったものにしたり。
ふつうにしたら黒字だって。+6
-0
-
213. 匿名 2017/11/02(木) 12:56:38
>>209
じゃあその送り返された商品券でプレゼント買ってもっていけば、気持ちがおさまるんじゃない?
さすがにそれはありがたく受けとってくれるはず。
商品券なんて失礼すぎる!という人だって、イライラしながらも、その商品券で自分の欲しいもの買うと思うよ。送り返す人なんていない。
それとも趣味の合わないお皿が欲しかった?+25
-0
-
214. 匿名 2017/11/02(木) 12:58:01
>>209
マイナスもプラスもつけてないけど、マイナスの人たちは「出産祝い何が欲しい?」「現金!」って答えるタイプの人じゃないの?実際「現金」と答える友人からの内祝は商品券だった。+2
-9
-
215. 匿名 2017/11/02(木) 12:58:56
>>209
私は5000円の商品券がいいです。あのギフトカタログとか欲しい物もないし、だったら商品券で生活費として使いたい。ほんと半返しの意味がわからん。+25
-0
-
216. 匿名 2017/11/02(木) 13:00:41
貰いっぱなしの人は恩知らずなの?
自分の結婚式に出席してくれた友人が式しない、2人だけまたは身内だけで式したらお祝いするのが礼儀だと思ってた。+39
-1
-
217. 匿名 2017/11/02(木) 13:01:15
この時代に御祝儀三万って本当キツイよね。
なのに「費用は全部親持ちなの〜♡御祝儀?それは勿論私達がもらっちゃう(笑)」ってヘラヘラしながら言い放った同僚がいる。
しかも出席する人が何人もいる前で言う無神経さ。こんなやつに貴重な三万円丸々持ってかれるとか馬鹿らしい。トピズレのただの愚痴でごめん。+52
-0
-
218. 匿名 2017/11/02(木) 13:01:43
>>209
合理的なんだよ
あの方のコメ見ててわかるでしょう
無駄なことしないってのが。
貰った物が好みでなければ文句言う人もいるし、使わない人、バザーに出す人もいるしそれなら商品券も悪くないだろうという考えだと思う。
気持ちないとか突っ返されたって考え過ぎだと思う。
+18
-0
-
219. 匿名 2017/11/02(木) 13:02:40
>>205
捻くれてるというか、頭おかしいレベル+22
-0
-
220. 匿名 2017/11/02(木) 13:02:54
親戚は、これからその相手の人が自分達の身内になるわけだから祝ったり顔を出したりする意味がわかるけど、友達に30000って…。
払う意味も貰う意味も理解できない。+22
-0
-
221. 匿名 2017/11/02(木) 13:03:12
>>213
じゃあもうそれでもいいけど、上司とか目上の人にそれをやると失礼だってことだけは覚えておいたほうが良いと思う…+3
-6
-
222. 匿名 2017/11/02(木) 13:04:17
結婚式って、ご祝儀頂いても持ち出し(赤字)が普通だと思ってた。+16
-0
-
223. 匿名 2017/11/02(木) 13:04:51
商品券の方が嬉しいよね
カタログギフトなんてほしいものないし
商品券が一番気が利いてる気がする+37
-0
-
224. 匿名 2017/11/02(木) 13:04:54
>>219
そんな言われ方する筋合いないと思いますけど。
すごく失礼な方ですね。+0
-19
-
225. 匿名 2017/11/02(木) 13:09:36
お祝いだけ頂いた時、上司とか目上の人にはさすがにカタログギフトとか、上司でも仲いい人には商品券と品物にしてお返しした。カタログギフトって1000円程度のものでも3000円ランクみたいなのに乗っけたりしてるから、ほんと悪どいなと思ってしまう。+15
-0
-
226. 匿名 2017/11/02(木) 13:10:33
ショボイ、ケチすぎてガッカリパターンのほうが多いんだから、たくさん返してくれる人嬉しいよ。
そもそも式を挙げない夫婦は、自分にとって必要か不要かで考えるタイプだから、カタログギフトなんてみんないらないでしょ、商品券なら全員が喜んでくれるはずって思考だと思う。+29
-0
-
227. 匿名 2017/11/02(木) 13:11:02
>>224
あんたしつこい
きっと周りに失礼一杯してるよ+17
-2
-
228. 匿名 2017/11/02(木) 13:11:04
>>206
新婚早々前途多難だな。+11
-0
-
229. 匿名 2017/11/02(木) 13:13:02
>>227
あなたもしつこい。
すごく失礼なひとなんだろうな。+0
-22
-
230. 匿名 2017/11/02(木) 13:13:45
でも式と引出物、内祝いでその夫婦のすべてがわかるよね。
儲けたいんだ…とか、ケチくさ!とかセンス悪いわ!とか。+31
-0
-
231. 匿名 2017/11/02(木) 13:17:19
>>229
多分あなたに対する反対意見は全員違う人だと思うよ。
私も1つだけ書いたから。
でもあなたはイチイチ反論してるでしょ?
だからしつこいのであって、反対意見は同じ人じゃないからあなたもしつこいって言うのは違うと思う。+19
-1
-
232. 匿名 2017/11/02(木) 13:19:17
目上の人へのお返しは親に相談しました。
友人には商品券。
イオンの近所に住んでる友人にはイオンギフト券、
都会に勤務するキャリアウーマンな友人にはデパート商品券、
本が好きな友人には図書カードとそれぞれ内容変えました。
たぶん、みなさんひと月以内に使ってくれてると思う。
+20
-1
-
233. 匿名 2017/11/02(木) 13:21:54
>>232
こう言う人すごいと思う
実際田舎の人だとデパート行かないし、イオンの方がとか図書カードの方がって人もいるだろうし。
気持ちある人だと思う+34
-0
-
234. 匿名 2017/11/02(木) 13:22:00 ID:SzI4ZMLiL1
SNSに書くことがおかしい+0
-0
-
235. 匿名 2017/11/02(木) 13:23:02
うわー商品券いらねー!最悪!って人なんています?
換金もできるのに。+46
-0
-
236. 匿名 2017/11/02(木) 13:26:36
知り合いのおばさんから聞いた話。
大学から仲良い女グループ5人で、45歳になっても独身のメンバーがいたら誕生日にご祝儀3万渡す約束をした。そして2人にご祝儀は実行された。今も仲良し。
ご祝儀で疎遠になるより、よっぽど健全だと思った。+65
-1
-
237. 匿名 2017/11/02(木) 13:27:25
>>232
この案いただきます+14
-1
-
238. 匿名 2017/11/02(木) 13:31:13
夫の会社関係の20代の男の結婚式。
夫を含め周りが予め「出席しないぞ、だから招待状は要らない」と言っているにもかかわらず、会議の席で無理やり招待状を配り、結局皆出席する羽目に。
食事、引き出物、全部酷く「なんだこれ?!」レベル。
もろ、ご祝儀目当てなのが見え見え。
それから2か月後そいつは退社。
…計画的だったみたいです。
+37
-0
-
239. 匿名 2017/11/02(木) 13:33:31
ここではご祝儀を頂いた人には、その人が式を挙げなくてもお祝いとして渡すのが常識って考えだけど、結構リアルではそんなことないのが現実。
私も入籍直前に癌が発覚して式とかはいらないか。としない決断をしたけど、自分が祝儀払った友人、義両親、義姉夫婦、誰1人お祝いはくれなかった。。
非常識な人間って、みんなが思ってるより多いから、祝儀回収したいなーって思う人が出てくるのもまぁ仕方ないと思う。+50
-0
-
240. 匿名 2017/11/02(木) 13:33:41
人数遇わせ?みたいな披露宴に呼ばれたことあった
新婦の同僚さん数人が
何で呼ばれたのかわからないって言ってた
友人多ければ華やかだけど
そこまでしてテーブル埋めたいのか?だね+39
-0
-
241. 匿名 2017/11/02(木) 13:34:37
旦那と二人で友達夫婦の結婚式出席して6万払ったけど、私たちは家族で挙式したからご祝儀なんてもらえなかったよ。
でも悪いと思ったのかあとから1万ちょっとの結婚祝い送って来たけど、なんか割に合わなさすぎて内祝い無視してる。いいよね?+59
-0
-
242. 匿名 2017/11/02(木) 13:37:50
>>232
こう言う人すごいと思う
実際田舎の人だとデパート行かないし、イオンの方がとか図書カードの方がって人もいるだろうし。
気持ちある人だと思う+6
-0
-
243. 匿名 2017/11/02(木) 13:40:54
>>219
あなたの言う事あたってたね
ホント頭オカシイ感じ+14
-0
-
244. 匿名 2017/11/02(木) 13:46:37
>>243
3回書き込んだらしつこいって言われて、頭おかしいとか言われなきゃいけないの?
普通に仕事して生活してるし、日常で頭おかしいなんて言われることもないし、非常識な行動をしてるつもりもないですよ。
他人に頭おかしいとかいう人のほうが、一般的には失礼ですよね…?+0
-32
-
245. 匿名 2017/11/02(木) 13:51:16
この人の言いたいことはわからないでもないけど本気なのか冗談なのか。冗談だとしても不特定多数の人が見るSNSに書いちゃうのは良くないね。
SNSが普及してそれ言ったらダメなやつ!と、思うような本音を書く人がたくさんいるよね。
たぶん、冗談なんだろうけど、文章だとこれは勘違いされても仕方ない。+1
-0
-
246. 匿名 2017/11/02(木) 13:52:23
自分は22歳で結婚したんだけど、結婚式自体は親族だけ、まだ学生の友人もいたから1.5次会費用を6000円と低めに設定した。
(もちろん持ち出したくさんありで)
それでも来てもらってありがたかったな~。
最近アラサーになってきてみんな結婚し出して、披露宴呼ばれて3万とか、1.5次会で15000円とか払ってるけど
別に「自分が損した~」って気持ちにはなってないよ。
結婚のタイミングや式の形態(披露宴に呼ぶのか、1.5次会だけ呼ぶのか)とかにもよるし
そんな「同じ額回収しなきゃ!」なんて思わないけどねぇ。+4
-7
-
247. 匿名 2017/11/02(木) 13:57:28
>>125さん
安心して下さい。>>121ですが私も喪女です...
それにひさしぶりでも125さんみたいな人はそうじゃないって分かるから遊びますよ+6
-0
-
248. 匿名 2017/11/02(木) 14:08:08
ほんと結婚式ってめんどくさい
やるのも行くのも。
+27
-0
-
249. 匿名 2017/11/02(木) 14:10:47
>>244
まじで頭おかしいんじゃないの?うける。+16
-1
-
250. 匿名 2017/11/02(木) 14:13:37
まともな結婚式ならまず黒字にはならないよね。家庭を持てるまで育ててくれた人達への日頃の感謝を込めての一生に一度の大盤振る舞いで、今度ともよろしくお願いしますっていう場だから。
ご祝儀をもらってもトントンかちょっと赤字くらいにはなる。
この時に新郎新婦が食事や引き出物を出し渋るのも、出席側がご祝儀ケチるのも、報告を受けた方がお祝いの意を表さないのも人間関係としてアウト。
一生で最もめでたい場で非礼をするっていうのは、その後のご縁を切ることだと覚悟した方がいい。
こういうのは順番だから、自分が結婚するときは自分の態度がそのまま返ってくる。
でもまぁ、お祝い出せよーとかお金目当ての人もいると聞くので、付き合ってるグループごとの価値観にもよるかと。結婚式は自分がどんな風に生きてきたのかが思いっきり分かるよね。+10
-4
-
251. 匿名 2017/11/02(木) 14:16:58
親しき中にも礼儀ありなのだよ。それを絶対やんなきゃいかんのが冠婚葬祭。+32
-1
-
252. 匿名 2017/11/02(木) 14:19:01
結婚式、披露宴をしたことない人はご祝儀がまるまる懐に入ってると勘違いするのかな?席代だけで2万はかかるんだけどね。+4
-33
-
253. 匿名 2017/11/02(木) 14:22:05
あまり付き合いがなかった友人に呼ばれた。
3万はきついし、ググったら20代なら2万もアリって書かれてたから2万包んだけど、少なかったかなぁと後からモヤモヤしてる。
何円なら黒字なんだろう?未婚だからピンとこない。+9
-3
-
254. 匿名 2017/11/02(木) 14:27:16
>>252
結婚式、披露宴をしたことない人はご祝儀がまるまる懐に入ってると勘違いするのかな
今時そんなことを思っている人はいないよ
具体的な問題を端的に言うとご祝儀3万が高すぎるんだよ
お祝いの気持ちを込めた1万ぽっきりにすれば、それなりに納得する人は多いと思うな
席代だけで2万とかほざくけど
こっちはご祝儀を除いた準備代だけでも、それ以上かかってるんだからね?
出席を断ったら断ったで「嫉妬してるんだわ!」とか言い出すし
もう完全にイタイ人でしかないわ
+48
-2
-
255. 匿名 2017/11/02(木) 14:36:09
>>244
自分の悪いところを気づかせて貰うチャンスを与えてもらってるのに相手のが一般的に失礼ですよね?と聞くところがおかしいんだよ
たぶん私生活では周りがあきれてもう指摘してくれないのかもね
半返しは常識だよ+23
-0
-
256. 匿名 2017/11/02(木) 14:38:27
内祝いなんか、商品券どころか現金で返して欲しいくらいだわ。
引き出物も変なカタログギフトとかいらないから、商品券または現金で!+31
-3
-
257. 匿名 2017/11/02(木) 14:41:22
>>255
同感!こいつマジで頭おかしいから取り合わなくて良いよ。
半返しが商品券でなにが悪いの?ゴミみたいな皿とかいらないよ。+23
-0
-
258. 匿名 2017/11/02(木) 14:46:58
すごいね、ここまで叩かれるのも。
+2
-2
-
259. 匿名 2017/11/02(木) 14:59:24
>>258
仕方ないんじゃないですか?
半返しに商品券は失礼?とか、変なマイルール主張して、あげくの逆ギレとか。
私もどうかと思って見てました。+27
-0
-
260. 匿名 2017/11/02(木) 15:09:03
私は日本の披露宴制度に疑問があるから海外で親族のみで挙げたけど、呼ばれたら行くし楽しんでるよ。ファーフトバイトも楽しい。
「来てくれてありがとう。お礼にお料理はグレードをあげたよ。引き出物も良い物を用意したよ。」っていう気持ちが伝わってくる式なら祝儀の3万ぐらい惜しくない。
でも>>252みたいに「席代だけで2万はかかるんだけどね」とか思ってる奴には払いたくない。
だから?って思う。別に料理も食べたくないし引き出物もいらないから3万だしたくない。
3万だけじゃなくてヘアメイクに二次会にって5万はかかるし1日つぶれるのに。
「呼んであげてる」とでも思ってんのかなー?
こういつ奴って。+47
-1
-
261. 匿名 2017/11/02(木) 15:20:26
>>252
こっちは、朝早くから美容院でセットして駆けつけてるのに。
席代だけで二万円かかってるから、三万寄越して当たり前!って考えなら、呼ばれなくたって結構です!呼んで欲しくもない。
結婚式に招待されて喜んでるのって、身内以外では
20代前半の人だけだよ。あとは、自分の家庭のことに金使いたいんです。+48
-1
-
262. 匿名 2017/11/02(木) 15:20:30
お互い様にしたいと言ってるけど、デキ婚したんだからしょうがないと思う。だらしなくてケチな友達だね。+0
-18
-
263. 匿名 2017/11/02(木) 15:23:40
>>261
逆に三万くれたら喜んで参加する!ほんとに来て欲しいなら、それくらいするべきですよね。+28
-4
-
264. 匿名 2017/11/02(木) 15:23:44
>>252
頼んでもないコース料理と好みでもない勝手にセレクトされた引出物に二万円ってことだよね?
一万円を現金書留で送って欠席のハガキ出す人が一番賢い+39
-0
-
265. 匿名 2017/11/02(木) 15:46:43
トピ主の友人の気持ち分かる
自分の結婚式終わったらどうでもよくなる人多いよね
そりゃあ子育て忙しくて家計厳しいのかもしれないけど、
自分達の晴れ舞台に三万持ってお祝いしに来てもらったんだから、その友人が結婚出産すればお祝いするのが普通じゃない?
+57
-0
-
266. 匿名 2017/11/02(木) 15:57:34
席代2万?あれで?
そんなもんいらねーから報告ハガキでいいよ。
金がないならハガキ代と切手代200円くらいなら払ってやるよ。+30
-3
-
267. 匿名 2017/11/02(木) 15:59:47
>>264
座っただけで2万円。裸のテーブルと椅子に座るわけじゃなくて、テーブルコーディネート、テーブルの花代などなど盛りだくさんです。その他料理代や引き出物が別途かかります。招待状にはアレルギーの有無を教えてほしい旨記載してますので、アレルギー、年齢別に食事内容の変更、来てくださる方一人一人の食の好みを思い出しながら受け入れられやすいコースメニューを試食して打ち合わせをして会場側に依頼します。引き出物はお友達が喜んでくれそうなものから、挨拶してくれた人、余興に出てくれた人、上司、恩師、それぞれに違うものをプラスアルファで準備します。さておいくらくらいかかるでしょうか?
ばかじゃねの草生えるわとかおっしゃるんでしょうけど、それまで生きてきた人生の中で大事な人を呼ぶわけで、食の好みすらも把握できているような大切な人達を呼ぶのが結婚式ですから。
こんだけ手間暇をかけるから、普通は、普通はですよ?新郎新婦も招待客も感動して二次会、三次会と盛り上がってその日が華やかに終わるんですよ。書留で一万円贈るんじゃこれは体感できないのでもったいないです。+2
-40
-
268. 匿名 2017/11/02(木) 16:13:22
トピずれになっちゃうけど、結婚式を控えてる私にはタイムリーなトピ。
>>181のやり方、ぜひ真似させてもらおうと思います!
引き出物どうしようって悩んでたんですよね。焼き菓子+商品券だったらかさばらない!
社長とか部長とか呼ばなきゃいけなくて、そんな高い引き出物で万人受けするものある!?って感じだったので、ほんとに助かります…。
結局、結婚式なんか自己満足なんだから、ゲストに損させたらダメですよね。+15
-2
-
269. 匿名 2017/11/02(木) 16:18:04
めっちゃショボイ式挙げて(お祝い払ってまで向こうの親にわざわざ嫌味言われたりお祝い返しはコンビニサイズのクッキーとバームクーヘン)黒字になってその後もことある事にタカってきて若くしてマイホームを買った友達。
縁切ってスッキリ(^-^)☆(笑)+20
-0
-
270. 匿名 2017/11/02(木) 16:18:53
友達は本音をSNSに書き過ぎてしまったのね
そこは心の中だけでつぶやいていたらよかったのに+4
-2
-
271. 匿名 2017/11/02(木) 16:22:16
まぁねー。こちらが
日曜日を実質1日拘束
季節や前回と被らないような衣装構成
ご祝儀3万円
を払って、
新郎新婦は
綺麗に着飾り
主役としてスポットライトを浴び
沢山の友人知人から祝福される
というイベントをやるわけで…。
ご飯が美味しいとか、引き出物が豪華だからプラマイゼロと言われてもね。気持ちだけはあるけどね、金銭と行動は過ぎると思うのよ。
+34
-0
-
272. 匿名 2017/11/02(木) 16:23:26
>>267
こっちが頼んだ訳じゃない一般人の披露宴にいくらかかろうが参列者の知ったことか
1日時間使わせて感動するのが普通と言い切る自信が羨ましい
それくらいじゃないと披露宴できないのかもね
参列者が式挙げなくてもあなたはご祝儀を渡してますか?+26
-0
-
273. 匿名 2017/11/02(木) 16:30:51
>>255
何度も出てきて申し訳ないとは思うんですけど…
私、半返しが悪いなんて一言も書いてないんですよ。半返しは常識ですよ、もちろん。
何をこんなに頭おかしいとまで罵られてるのか分からないです。+1
-13
-
274. 匿名 2017/11/02(木) 16:36:27
ご祝儀「目当て」でなくても、ご祝儀をアテにしてるのが大半だよね。 見積もりだって1人3万前提だし。
それで赤字やらおもてなしやら言われてもね。
ネットならまだしも、リアルで言っちゃう子も結構いて出席を後悔する。ハイなのかな。+35
-1
-
275. 匿名 2017/11/02(木) 16:55:34
自分も挙式したから分かるけど、結婚式って料理でも花でもかなり金額盛ってるよ。
2万の料理出したけど、一般的なフレンチなら1万もしなそうな内容だった。
ご祝儀以上かかってるから赤字だなんて偉そうに言えない。
なんせ適正価格じゃないんだから。+24
-0
-
276. 匿名 2017/11/02(木) 16:57:30
冠婚葬祭は人柄が出るね・・・
+27
-1
-
277. 匿名 2017/11/02(木) 17:12:59
冗談でそういう話しはするけど、そういうもんじゃないし、なんなら結婚式なんて赤字だもんね。
黒字の結婚式は親戚のみの結婚式だよ。+3
-1
-
278. 匿名 2017/11/02(木) 17:24:43
>>252
こう云う考えの人って「呼んでやった」と思ってそう。
来てもらったなら、そういう考えにはならないはず。+25
-1
-
279. 匿名 2017/11/02(木) 17:25:32
>>267
自分の貯金から出せよ。ご祝儀あてにしないといけないほどの貧乏状態で披露宴したの?+25
-0
-
280. 匿名 2017/11/02(木) 17:28:16
>>267
そう言う話じゃなくって、こっちはこんなに金かけたんだから3万ぐらいで文句言うなって言う態度がおかしいって話じゃない?
そんな気持ちの人の披露宴なんて行きたくないに決まってるでしょう+20
-2
-
281. 匿名 2017/11/02(木) 17:28:42
結婚式に呼ばれなければ、ご祝儀あげなくていいと思ってる人多いよね。+31
-0
-
282. 匿名 2017/11/02(木) 17:30:04
>>273
わからないならいいと思いますよ。+5
-1
-
283. 匿名 2017/11/02(木) 17:30:25
付き合いの多そうな独身芸能人とか総額どれくらいご祝儀払ってきたのか聞いてみたい!+2
-0
-
284. 匿名 2017/11/02(木) 17:32:55
招待する側が、赤字赤字と言うならやらなければいい話。
披露宴が赤字だとしても、しない人にお祝いしなくていいじゃ決してないんだよね。
しないなら食事代や引き出物代いらないから金かからないしお祝い無しでと思ってるならアホだと思うわ。+24
-0
-
285. 匿名 2017/11/02(木) 17:33:57
結婚式挙げる方はお花畑で、
「みんな、私達のこと祝いたいに違いない!」って思っちゃうんだよね〜。
自分の結婚式が終わって呼ばれる側になったら、
いくら友人でもやっぱりご祝儀イタイし、あんまり続くと、正直、呼ばないで〜って思うよ。
自分勝手だけど、内心みんなそうだと思う。+13
-8
-
286. 匿名 2017/11/02(木) 17:42:04
>>285
自分が呼んだなら払えよ、貧乏人+26
-1
-
287. 匿名 2017/11/02(木) 17:44:30
結婚式で黒字になるなんて
よっぽどのことしないと
無理ですよ…
義兄夫婦➕子ども(1人)を招待した時に
5万5千円でドン引きしました(笑)
元からドケチだったけど
兄弟の結婚式、しかも子どももいるのに
友だちの式に夫婦で参加する額だなーと。
もちろん赤字。
そして常識もなく人から嫌われているし
もちろん私たちにも嫌なことを言うような
呼びたくもない夫妻だったので
尚更イラつきました(笑)
常識ない人も結構いるから
その友だちの気持ちも分からなくもない。+2
-19
-
288. 匿名 2017/11/02(木) 17:51:18
>>287
引出物はカタログギフトとお菓子とかにしたのですが
それでいて後日
カタログギフト結構いいの載ってて
どれにしようか選ぶの楽しかったー
と言われた時には本当にこの夫婦は
バカなんだな。やっぱり関わりたくない
と改めて感じました(笑)
そりゃ友だちと親族とでは
カタログギフトの金額は分けてるし
ランクあげて豪華にしとるわ。と
言いかけそうになったのを
グッとこらえました(笑)+3
-16
-
289. 匿名 2017/11/02(木) 17:52:07
友人の結婚祝いに自分の式の黒字赤字は関係なくない?
仮に自分が赤字でも、友人だってご祝儀+身支度交通費込みで赤字だよ。自分が出席者側になれば分かると思うけど。
+16
-3
-
290. 匿名 2017/11/02(木) 17:52:42
4年前の10月は4件結婚式が重なって12万+αの出費でした。
共通の友達と「自分もやらなきゃ取り返せないよね笑」と冗談を言ったことはある。
けど実際やるとなったら、取り返すなんて発想にはならない。
私は親族のみ。
友人はきちんと格式がある立派な結婚式でした。
遅くなれば遅くなるだけ(年齢が上がってくるほど)チープなことはしにくくなるもんだなと思ったよ。
+17
-0
-
291. 匿名 2017/11/02(木) 17:57:45
取り返すって言う言葉が悪いけど、結局言い換えればお互い様って事じゃないの?
誰だってこっちはしたのに、な~んにもなしどころか来てもらっておいて、お金苦しいから呼ばないでってガメツイにも程があると思うわ+32
-0
-
292. 匿名 2017/11/02(木) 17:58:48
>>285
貧乏な人はそう思うだろうね。
義姉の所は余裕あるから、子供いるとキレイな服来て美味しい物食べる機会ないから披露宴行きたいって言ってるからね~
余裕のある人とない人とでは違うよね+1
-5
-
293. 匿名 2017/11/02(木) 18:00:19
今まで自分が払った人からのみの回収なら賛成+20
-1
-
294. 匿名 2017/11/02(木) 18:04:22
披露宴なんてなくなればいいのに
+22
-0
-
295. 匿名 2017/11/02(木) 18:06:07
結婚式しないって言ったら友達からお金ないの?とか両親に申し訳なく思わないの?とかあれは日頃お世話になった人たちへのお礼も兼ねてやるから結婚式したほうがいいよと言ってきた友達。
全部ブライダル関係者の言葉に騙されてますよ!
よおおく考えてみてよ。
お世話になった人達への恩返しなら、お金を徴収すべきじゃなく全て無料で招待にすべきだし、両親への恩返しなら尚更他人を巻き込むのはおかしいよね?
お金はないんじゃなくて、もったいないんです。
そういうこと言って来るやつに限って、自分は私の結婚では何もあげなかったくせに披露宴に招待するんだよね。
どっちが常識なくて他人のことを考えてるのかしら。+38
-0
-
296. 匿名 2017/11/02(木) 18:09:42
ご祝儀目当ての結婚式なんてあるの?
浅ましい。+2
-0
-
297. 匿名 2017/11/02(木) 18:17:18
>>252
三万円払っておもてなしされるより、一万円払って焼肉食べ放題のが嬉しいです。+25
-0
-
298. 匿名 2017/11/02(木) 18:18:52
私は料理と引き出物で3万超えたよ
人によるんだろうけど+0
-6
-
299. 匿名 2017/11/02(木) 18:20:10
>>295
会費制でもない限り、「徴収」はされてないんじゃないかなあ。
ほんとにご祝儀出すのが嫌だって人で、受け付けスルーしてる人を見たことあるよ。
だから、アンチご祝儀の人は払わないで参加するのがおすすめかな、と。
女性の場合、ドレスアップにお金かかってますし、0円参加ではないんだから責められることもないと思う。+2
-17
-
300. 匿名 2017/11/02(木) 18:28:12
267どえ~す
まず、主さんの「自分たちも結婚式を挙げて回収したい」と冗談を言ったお友達は、冗談半分にしろ結婚式準備をしたことがないからよくわかってないんだろうなと思いました。
私が参加した結婚式はどれもこれも格式ばったものでカジュアルなのを知らないのでご容赦ください。人生の大事な結婚式に呼ばれて光栄だと思いました。相手の親族の手前、誰でもは呼べないので。ドレス代、ヘアメイク代、それは普通にかかるものだと思い金がかかったとは思わないし、三か月前の招待状を見てご祝儀くらいは貯金はしておくしドレスは黒にして着まわしたりしています。
招待する立場になった時、親しければ何も言わなくとも相手の状況がわかるので、金欠気味だなぁと思ったら披露宴に招待したうえで「仕事帰りにでも来れたら二次会に来てね」と言います。それか何か受付やお手伝いなど用事をお願いしてお礼金として実質0円で参加してもらいます。遠方の方はもちろんお車代も出します。
人によって3万円の価値は違うと思いますが、私は喜んで出したいし出せない場合はお祝いしたい気持ちと手持ちがない事を正直に伝えます。
特別な日を気持ちよくお祝いし合った仲はより特別です。
なんか、苛つかせるようなことを言ってしまったようでごめんなさい。
もし皆さんが私の親しい仲間だったら、結婚式に参加していただけるようにできるだけ負担を掛けないように色々考えると思いますよ。それに払った分だけ自分の時に絶対帰ってきますから!
すっごく考えて考えて披露宴をしましたが、皆さん楽しかった!と言ってくださったので、少しはこれまでのお礼ができたかなと嬉しくなりました。赤字が!招待してやった!なんて思いません。
いい思い出です。ご祝儀が勿体ないと思う関係はやはりその程度の関係でしょうね。
これにて失礼♪
+0
-25
-
301. 匿名 2017/11/02(木) 18:29:49
>>299
えっとあなたはどこの国の人?
前もってご祝儀渡してたんならともかく、渡さなくて受付スルーして出席はするなんてそんな図々しい人って周りできいたことないんだけど。+23
-0
-
302. 匿名 2017/11/02(木) 18:33:07
>>300
空気読めないとか頭がお花畑とか変わってるとかよく言われない?+25
-1
-
303. 匿名 2017/11/02(木) 18:34:11
>>300
そんな性格だと実生活で苦労しそう。私は関わりたくないや。+30
-1
-
304. 匿名 2017/11/02(木) 18:35:08
>>300
そもそもそれは、披露宴でプラスにしたいって意味じゃなくって、お祝いくれないから披露宴してお祝いでお互い様にしたいって意味だと思いますよ。
取り返すってのはあげたお祝いを欲しいって意味で、どっから披露宴で儲けようの発想になるのか不思議で仕方ない。+26
-0
-
305. 匿名 2017/11/02(木) 18:35:07
>>301
親しい間柄の時は事前に渡している場合もあるよ。無銭飲食とは限らない。+6
-3
-
306. 匿名 2017/11/02(木) 18:35:44
>>300
どえ~すって古すぎ
おばちゃんの私でも言わない。+29
-1
-
307. 匿名 2017/11/02(木) 18:36:51
どえーすってググったらめっちゃ死語で笑った。
ババアの頃とは全然違うんだから黙ってなよ。
大昔とは違うの。+28
-0
-
308. 匿名 2017/11/02(木) 18:37:10
>>267
華やかで派手な結婚式をするのは勝手じゃね?+15
-0
-
309. 匿名 2017/11/02(木) 18:41:11
>>305
前もってご祝儀渡してあるならって書いてあるよ。
そんな長い文章じゃないんだからそれくらい読みなよ。
がるちゃんて読解力がびっくりするくらいない人たまにいて驚く。
+12
-0
-
310. 匿名 2017/11/02(木) 18:42:00
べつに結婚式で黒字にしたいとかではなく、
おそらく払い損だということだと思いますよー。
私も遅く結婚したので、初期の結婚しただけの子にお祝いとか渡してたので
帰ってきたらいいなーとは思ってましたよー。+22
-0
-
311. 匿名 2017/11/02(木) 18:42:25
>>252
三万円払っておもてなしされるより、一万円払って焼肉食べ放題のが嬉しいです。+29
-1
-
312. 匿名 2017/11/02(木) 18:44:04
>>300どえ~~~すっ!もどってきたよ!
お金は絶対返ってきますよ。
金は天下の回り物ですから持ちつ持たれつ。
ご祝儀とられたとかいいなさんなよ。
同じ価値観の人間と友達になるっていうけど、私の周囲は全員同じ考えですよ。
+2
-17
-
313. 匿名 2017/11/02(木) 18:44:43
>>267
おめでたいな。
みんな生活苦しいんだよ。
その家計の中からの、職場の人、対して親しくもない知人のために三万円!たっかー!+22
-0
-
314. 匿名 2017/11/02(木) 18:49:54
ブライダル業界は罪深い+24
-1
-
315. 匿名 2017/11/02(木) 18:51:19
>>313
どうも、お花畑どえ~す♡職場の人、親しくない人には二次会か三次会でいいと思うよ。仕事帰り姿でおめでとうっ!でOK。義理だけど、仕事だから。社会人だし。+1
-15
-
316. 匿名 2017/11/02(木) 18:51:52
三万円でおもてなしされるなら、同じ三万円払って、少し高いホテルで優雅に過ごした方が心の栄養になる+26
-1
-
317. 匿名 2017/11/02(木) 18:54:34
>>267さん、そこまで世間の常識から外れたこと書いてないのに、フルボッコのがるちゃんって(汗)
「こんだけかかるんだから寄越せよ!」っていうふうに誤読してる人が多いような…そんなこと書いてないのに…+1
-13
-
318. 匿名 2017/11/02(木) 18:55:45
>>317
ありがとう♡どえ~す。たぶん三日くらい寝て、週明けには「そういう意味かぁ」って分かると思うの。それでいいの。+3
-14
-
319. 匿名 2017/11/02(木) 18:57:13
いくつの人なんだろう
バブル臭いんだけど。+24
-0
-
320. 匿名 2017/11/02(木) 18:58:02
>>319
秘密♡どえ~す+1
-14
-
321. 匿名 2017/11/02(木) 19:04:38
くっそ、このトピ乗っ取られた。+9
-1
-
322. 匿名 2017/11/02(木) 19:13:29
まぁね…予定ない立場からしたら分からんでもないよね。冗談だとは思うけど。私はリアルにご祝儀ビンボーです。+4
-1
-
323. 匿名 2017/11/02(木) 19:20:49
ちょっとしたブラックジョークでしょうよ。
その人が祝儀制なのにお客さん1人につき7000円ぐらいのケチケチウエディングしたわけじゃないんでしょ?
こういうことに「〜ってどう思いますか!?」と青筋立てる人は本当に嫌。
余裕がないね。
付き合いにくいよ。+9
-3
-
324. 匿名 2017/11/02(木) 19:38:42
>>312
持ちつ持たれつだったら。取られたなんて思わないんだよ
出したのにないから取られたって思うんじゃないの?
+13
-0
-
325. 匿名 2017/11/02(木) 19:50:23
>>317
招待客のためにいろいろやってくれたんだなとわかるけど、身内だけでやってくれた方が正直嬉しいわ+5
-0
-
326. 匿名 2017/11/02(木) 19:55:08
>>186
結婚式をあげなかったらご祝儀くれない友人たちの中、ご祝儀くれた友人がいたら、嬉しくてお祝いもらった以上のお返しをしそう
その人ももらって嬉しかったから、たくさんお返ししたんじゃないの?
お祝いを突き返した訳じゃないよ+18
-0
-
327. 匿名 2017/11/02(木) 19:59:49
頼むから結婚式によばないでほしい…
私もやらないから…
断るのも労力がいる+33
-0
-
328. 匿名 2017/11/02(木) 20:01:20
>>317
周りもそんな人ばっかりって書いてるから、お祝いしたのに無しにされる気持ちとかがわからないんだと思う。
そう言う報われる人の言う事って説得力ないんだよ。
あと、こんなにした〜って書く人は反感買ってあたり前。
+15
-0
-
329. 匿名 2017/11/02(木) 20:03:12
結婚式挙げて、従姉妹から、ご祝儀どれだけプラスになった?と聞かれたので、「いゃー、半分くらいしか返ってこなかったよ」と返したら、「結婚式はプラスにしてなんぼでしょ!」と言われてびっくりした。
従姉妹の結婚式の内容は、親族と上司ばかり。
引き出物はカタログギフトもない最低なモノと最低ランクの料理。
それ以来、親戚付き合いはしていません。+11
-1
-
330. 匿名 2017/11/02(木) 20:12:42
結婚式は持ち出しあるのが当たり前だよ~
お食事と引き出物、ウエルカムドリンクで1万5千~2万くらい。
別に元とろう!とか思ってないからいいけど。
残りの1万円どこ行った?ってなるとコミコミだから解らんが会場代やスタッフ神父さんへ。
目に見えて解るものでお花代。うちは結婚式場が日比谷花壇指定で最低でも25万円~だった。他には席次やメニュー招待状などのペーパー類。
招待状印刷込みで一通600円くらいだったよ。(切手代無しで)
自作しても一通切手込みで300円くらいになった。
最後に衣装代とヘアメイク代。
プラスになるような人はよっぽどケチッた人だよ~+4
-4
-
331. 匿名 2017/11/02(木) 20:15:26
>>1
ちょと、まって。
三万円払ったけど、誰もお祝い金くれないから嫌な気持ちになっただけでしょ?
寧ろ、貰うだけ貰って、式を上げてないからって渡してないの?
それって、常識疑う+35
-0
-
332. 匿名 2017/11/02(木) 20:25:48
>>331
私、渡してない子が一人いる。
挙式の予定が流れた友達。結婚式をあげる予定だったが結婚式4ヶ月前に妊娠が解って延期すると。出産祝いに行った。結婚式のことを聞くと挙げる!と。出産祝いだけ渡して別に用意してた結婚祝いは保留した。だって、結婚式絶対に呼ばれると思ったし。
しかし、それから1年半経つが招待状がこない。
でも、あんまり言うと催促みたいだから時々いうと「あげるよ!」って言う。
他の友達に相談した。1人はバックレるって。中学の友達で今は2年に一回ぐらいしか会わないし家計に余裕がない…と。
もう二人は、積極的にご祝儀について考えてない。「まあいいんじゃない」「結婚式の時に渡せば~」って感じ。+2
-5
-
333. 匿名 2017/11/02(木) 20:37:27
SNSに書く友人は非常識なのか、馬鹿なのな、或いは、そう思われてもいいから、わざと書いてるのかどれかだね。
イライラして、許せなくて、遠回しに嫌味を言ってるだけかも。
聞こえるように、悪口言うのと同じでしょ?+0
-0
-
334. 匿名 2017/11/02(木) 20:38:54
沢山出席すればわかるけど、心がこもった式、見るからに黒字狙ってる式の違いは肌で感じる。オシャレして参加してんのにあんまりしみったれた式されても困るよ。料理は普通のごはんを丁寧に盛ってあるだけ、引き出物は使った箸とランチョンマットと安っぽい菓子、遠方から行ってんのに車代もなくふざけんなと思いましたともさすがに。+15
-0
-
335. 匿名 2017/11/02(木) 20:39:36
>>332
あげるって言ってるなら結婚式のときにあげればいいんじゃない?
一番困るのが、結婚式あげないと言ったくせに後からやっぱりあげるから来て〜とか抜かすやつ
あげないって言ったから先に結婚のお祝いあげたのに、また結婚式でご祝儀取るの?
前に頂いてるからいりませんはないしさ+13
-0
-
336. 匿名 2017/11/02(木) 20:44:13
主さんのお友達、子供いると金がかかるから式どころじゃないんだよ。しかも二人いるんでしょ?
子育てで大変なときは辞退してもいいと思うのに律義に参加していたんだと思うよ。出産祝いや子供のおもちゃとかあげたことあるんだろうか?+14
-2
-
337. 匿名 2017/11/02(木) 20:54:11
3度目の結婚で2万円の会費制の結婚式を挙げてた友人は、引き出物は洗剤の詰め合わせ。
調べたら楽天で450円の品で、こども連れで行ったから、帰り荷物は重いし行かなくても良かったな…と思った。。。
完璧にお金欲しさがわかるお式はやめてほしい。+14
-2
-
338. 匿名 2017/11/02(木) 20:54:33
明日も列席します
考えたら今までご祝儀30万円以上出費してる(~_~;)+18
-0
-
339. 匿名 2017/11/02(木) 20:55:28
友達っていったって所詮他人なんだから、お祝いする気持ちとは別に多少の損得勘定はあって当然
結婚式なんて自己満と親孝行の場だと思ってる。そんな場に大金を払って来て貰うんだから、その人たちに不快な気持ちを与えてはいけないよね。
だから私は自分が式あげたら、式挙げなかった子にも貰った分きちんと返したい。そもそもそれすらケチるような精神的にも金銭的にも余裕のない生活は送りたくない。+13
-0
-
340. 匿名 2017/11/02(木) 21:30:14
自分が生まれた時と同じ体重のぬいぐるみだの
やたら二人を美化した似顔絵のウェルカムボード
豪華なドレス
自分、自分の結婚式
引き出物ゴミ
せめて、料理にお金かけてくれ
職場の義理で出席する結婚式
これだけが楽しみなんだからさ・・・
+16
-0
-
341. 匿名 2017/11/02(木) 21:34:30
趣向を凝らした式の内容、新郎新婦のお色直し、結婚式でもなければ入らないような高級ホテルの広間、美味しいお料理、飲み放題。新しい知り合いもできたし、すっごい楽しかったよ。招待客を喜ばせようと新郎新婦が頑張ったんだなって嬉しかったけど・・・+4
-5
-
342. 匿名 2017/11/02(木) 21:59:46
体調崩して、式を出席する予定が、キャンセルした。電話で体調崩したことを伝え、【来れるでしょ?的に言われた】次の日も行けそうになかった。体調を心配するよりお金の話をされて冷めた。もちろん最初から3万お祝いするつもりで、電報も送った。
内祝い送りたいから連絡先伝えたが、待てど暮らせど何もなく縁切りました。一切連絡取ってません。+8
-2
-
343. 匿名 2017/11/02(木) 22:23:52
やっぱ普通は式挙げなくたってお祝い渡すよね?
私の周り自分の式ではご祝儀もらっといて式無しで入籍のみの人へのお祝いはスルーする人ゴロゴロいる。DQNとかじゃなく結構いい大学出て堅い会社で働いてるような人まで。渡してないって聞いて本当呆れたし見る目変わった。+26
-1
-
344. 匿名 2017/11/02(木) 22:28:20
思うけど、学生時代は仲良かったけどそれからは疎遠な友人から招待状が来て『不参加』にしたら、それでも一応御祝儀やお祝いの品は渡さなきゃダメなの?
だとしたらそこまで仲良くない人に送り付ければ貰えちゃうって感じですか?+4
-0
-
345. 匿名 2017/11/02(木) 22:31:03
>>341
頼んでない+9
-1
-
346. 匿名 2017/11/02(木) 22:32:57
式挙げない予定なんだけど御祝儀も貰えないつもりでいた。
今まで参加して御祝儀渡してきた分なんて別に回収出来なくていい。
毎日食べないような上品な料理食べて引き出物もらって帰ってきてるんだし。+3
-11
-
347. 匿名 2017/11/02(木) 22:59:22
親族のみで式を挙げて、披露宴や二次会はしませんでした。子どもが1人です。
私の一部友人からはご祝儀やお祝いのお品、出産祝いを頂きました。
主人の友人からは一切頂いていません。
にも関わらず、主人の友人からは家族揃っての参列を求められています。
図々しいというか厚かましいというか、呆れます。
ご祝儀や負担のことは考えないのでしょうか?+22
-0
-
348. 匿名 2017/11/02(木) 23:14:58
式しなくてもご祝儀渡すよ
お祝いにはかわりないんだから
友達ならだけどね+18
-0
-
349. 匿名 2017/11/02(木) 23:18:09
>>335
そういう人多いよね。お祝いにそこそこな値段の食器あげたのにやはりやりたくなったのか一年後に挙式するからきて〜とか。
なんか一年も経っててお祝いも渡し済みだからこっちも冷めてるわ+7
-0
-
350. 匿名 2017/11/02(木) 23:18:45
>>344
そんなのスルーでいいでしょ。
ここで批判されてるのは自分の時はお祝いしてくれた人にご祝儀を返さない人だよ+6
-0
-
351. 匿名 2017/11/02(木) 23:23:32
お互い損得感情で動いてるんだから、お互い友達とは思ってないんでしょ?+2
-6
-
352. 匿名 2017/11/02(木) 23:38:49
披露宴なんて赤字だよ!って言ってる人何人かいるけど、料理と引き出物で3万かけてる人なんていないよね?
残ったお金は自分がやりたい会場代な自分がやりたいお色直し代にあててるんだよね?
じゃあ結局黒字じゃん
自分のためのお金になってるんだから+16
-5
-
353. 匿名 2017/11/02(木) 23:40:35
コメ読んでてイマイチよくわからないんだけど、「披露宴呼んで欲しくない」って言ってる人ってどんな関係の友人に対して言ってるの?例えばすっごく仲が良い友人だったとしてもそう思うってこと?冠婚葬祭に対する意識だけは違うからってことなのかな?+4
-4
-
354. 匿名 2017/11/02(木) 23:46:38
こんなこと言うと批判きそうだけど
私は結婚式しなかったので、私の入籍後にポコポコ友人の結婚式でご祝儀払うのちょっと悔しいかなー
遡ってこっちのお祝いもらえるわけじゃないし(笑)+32
-0
-
355. 匿名 2017/11/02(木) 23:49:09
結婚式は、感謝を伝える場とか言うのやめて欲しい、感謝を伝えるなら御祝儀のお金とか貰わないでほしい。
式にかかるお金、カンパ(死語かな?)してもらっといてソレはない。
+11
-1
-
356. 匿名 2017/11/02(木) 23:49:24
>>352さんは何を言っているの…?
ご祝儀三万は高すぎ!っていうのに対して、「いや実は、料理とか引き出物にこれくらいかかってね」という説明をしてる(是非は別として)だけでしょ。
少しでも自分のために残ったら「じゃあ結局、黒字じゃん!」ていうのは、そもそものご祝儀っていう部分のニュアンスが違ってきちゃうと思う。
たとえていえば、その「黒字」と言ってる部分は正月の「お年玉」みたいなもので、そもそも「黒字」で良い部分なんだよっていう…。伝わるかな…?たとえがおかしいかな??+0
-15
-
357. 匿名 2017/11/02(木) 23:53:03
>>351
損得というか、お金が絡んでるから皆シビアなだけ。
損得感情、人情だけで友人はしてらんないでしょ?
「損得感情で付き合ってない」って綺麗な言葉をいっても、借金の保証人にはならないでしょ?
お金に関しては、人間ある程度はシビアであるべきですよ。
+18
-0
-
358. 匿名 2017/11/02(木) 23:54:23
>>332
そういうときはというか、普通は入籍したら渡すのがお祝いだから、先に渡しておけば良かったかもね。先に渡しておいたら式があっても受付で「お祝いは先にお渡ししてます」でオッケーじゃなかったっけ?+4
-0
-
359. 匿名 2017/11/02(木) 23:59:58
先に結婚した親戚が私の結婚式の見積もりを見せてって言って見せたら、アドバイスとしてリストを渡して来た。
あれは値引きできるから交渉しろとか食事はワンランク下げてもバレないから下げた方が良い。とか全てお金のことばかりだった。
そしてドヤ顔で「自分の結婚式ではお祝儀で儲けれた」と言っていて吐きそうになった。外面は凄い良い人で結婚式では男泣きとかして周りも感動して涙流してる人もいたのに金の為だと分かって受け付けなくなった。
でも、2年後に離婚してスカッとした。
その2年後に再婚するとなってむこうが初婚だからと結婚式を挙げる事になったけどお祝儀は半額にしたら今でも無視されます。+15
-0
-
360. 匿名 2017/11/02(木) 23:59:59
妹の婚約者が、結婚式挙げたい理由を主の友人と同じこと言ってたと妹から聞いて出る気失せたよ。
それを馬鹿正直に言ってくる妹にも呆れたけど。
結婚式は商売じゃないっつーの。入籍だけでお祝いくれない人なんてその程度しか仲良いと思ってくれてない相手だよなと思う。+2
-5
-
361. 匿名 2017/11/03(金) 00:00:37
>>357
お金にシビアであるべきなのは賛同するけど、お祝いのお金と借金はまた別問題だと思う。+4
-4
-
362. 匿名 2017/11/03(金) 00:01:18
私も結婚式しなかったから、主さんの友達の言いたい事はわかる
SNSに投稿なんて絶対しないけどさ、見てる友達数人に「非常識だよ」って遠回しに言いたかったんじゃないのかな+29
-0
-
363. 匿名 2017/11/03(金) 00:02:56
>>343
いるいる。
私の場合は一部上場企業勤めてる人とかの方が案外そういうところは常識なかった。
お祝いあげるほどでもないと思われてるなら式呼ばれたくなかったよ。+19
-0
-
364. 匿名 2017/11/03(金) 00:06:07
式あげなかったら、安いギフトすらない子が何人かいて引いたけど、
ああいうのが大勢いると回収しとくんだった…と思うだろうなあ。
でも結局収支で考えたら、むやみに人呼ばない限り100万、200万足が出るわけだし、元とるためにやっても楽しくはないだろうね。+10
-0
-
365. 匿名 2017/11/03(金) 00:21:15
主からは友達のことデキ婚で子持ちのくせに挙式すんなみたいな、見下した感じが透けて見える。
私は主の友達の気持ちわかるよ。
自分は訳あって親族のみの海外挙式で日本ではなにもやってないんだけど、こっちは3万包んだ子から何人かスルーされたからね。
(お祝いの会はサプライズでしてくれたけど、お金の面でスルーされた)
人望ない?舐められてる?のかもしれないけど、普通に遊びには誘われるし本当に悪気ないのかも。
「挙式してない人には現金包まなくて良い」ってかんじかな。
3万くれとか思ってないよ、もちろん。
でも「自分が3万払った相手」からのバックがないと、損した気持ちになるんだよ・・
ちょっとしたプレゼントとかでもいいけど0円だと悲しみもあって憎しみに変わる(笑)
当時は純粋にお祝いの気持ちで何の惜しみもなく包んだはずなのに、あとから「私は払ったのに損した!」って。醜いけど、思っちゃう。
だから主の友達みたいにTwitterに書いたり取り返そう!とかは思わないけど、気持ちはわかる。
祝儀3万てのが高くて今の時代に合ってないから、揉める元だよね。
友達多くて月に3回招かれたら祝儀だけで9万だもん。大金だよ。払ってばっかりで結婚の予定がない人にはやっぱり損だよ。
会費制の披露宴で料理のグレードもさげて1万ぐらいが一番良いよね。
お祝い包まないかわりに引き出物なし。
それでいい。
長文失礼しました。
+28
-0
-
366. 匿名 2017/11/03(金) 00:35:27
>>130
でも結婚しないなら仕方なくない?さすがに。
お祝いのしようがないし。
結婚したのに祝い返さない祝って貰ったやつ、祝ってないのに祝ってもらおうとするやつが最悪だよ。+3
-1
-
367. 匿名 2017/11/03(金) 00:45:03
取り返すために挙式するぞ!はわかんないけど、黒字にしてハネムーンにあてるぞー!はある??
0円うたってるウェディング会社とかそーだよね?
いくら仲良くて祝儀が気持ちとはいえお金が絡むと損得感情がついてくるのは当たり前。
あきらかにケチった内容の披露宴は自己満の迷惑ショーにしか思えないしお金払って出たくないー。+8
-1
-
368. 匿名 2017/11/03(金) 00:48:04
>>366
わたしも34で独身だから、それは仕方ないと思ってるけど、仲良い既婚の友人は誕生日祝ってくれたり他で気持ち返してくれてるよ。
もし結婚できたときお祝いないような友人なら疎遠にする。+3
-0
-
369. 匿名 2017/11/03(金) 00:49:20
そもそもご祝儀ぐらいで、こんながるちゃんでガタガタ言ってる人たちなんなの?
ご祝儀なんて気持ちなんだから、その気持ちを包もうよ!私はいつもきっちり一万円。バブルを引きずったご祝儀相場なんかに振り回されたりしません。
誰も強制してないのに、勝手に三万も入れてネットで愚痴るとか性格悪すぎる。自分で気持ちを込めて包んだ金額なら、後からグチグチ言ったりしないで済むんだよ!+2
-17
-
370. 匿名 2017/11/03(金) 00:55:53
>>369いやそれは縁切られる案件でしょ!笑
1万で出席するぐらいなら欠席するのがマナーだと思うけど・・なんのお祝いにもなってないじゃん。
え?釣り?10代か?
マジレスするけど本当に1万でお祝いしたいなら式はあらかじめ欠席にしておいて、お金だけ渡すのが良いと思うよ。+12
-3
-
371. 匿名 2017/11/03(金) 01:04:51
ご祝儀3万ってほんときつい。夫に結婚式の招待が届いたら親戚以外は断ってもらってる。夫も行く気がないようだし。(私は地元が遠方で招待されないし行かない。)
ある人は、いままでご祝儀を払ったぶん取り返したいからと、ご祝儀あげた人をみんな招待したと言っていた。
ご祝儀だけじゃなくて結婚式ってめんどくさい事が多いよ。やる側になるとほんとにびっくりする、ベールダウンになんでお金かかるの!?とか。+3
-0
-
372. 匿名 2017/11/03(金) 01:07:47
>>370
ドレスアップして着てくれた友人に、ご祝儀の金額で縁切りとか、それこそ金目当てっていうことですよね。
悪いけど、そんな友人持ってないので…。
このトピの流れ見てて、ちょっとイライラしたので書き込ませてもらいました。
披露宴挙げるほうも、参加するほうも、お祝い事なのにお金のことで色々言うのはちょっと…。祝う気持ち、祝ってもらう気持ちっていうのを、もっとちゃんと考えたら良いと思います。+4
-8
-
373. 匿名 2017/11/03(金) 01:08:17
>>11
いるいる+2
-0
-
374. 匿名 2017/11/03(金) 01:08:56
結婚式行けなくて御祝儀わたしてもおかえしない+13
-0
-
375. 匿名 2017/11/03(金) 01:14:42
この12月に結婚式するけど、儲けどころか最低100万は赤字!3万貰っても、料理は1万5000円のコースに、+デザートビュッフェ代、ウェディングケーキ代。遠方ゲストにはお車代1万円。見送りプチギフトと、披露宴内のイベントでのプチギフト代。
ドレス、ブーケ、会場装飾、ビデオ、写真、ペーパー類もある。上司も親族も呼ぶけど、絶対赤字。そんな儲けれる式なんて、相当ケチらないと無理…というかどうやったらそんな式にできるのか謎!+2
-14
-
376. 匿名 2017/11/03(金) 01:20:43
私、20人くらい行ったけど結婚式やってないから祝儀もないよ。
ましてや、結婚祝のプレゼントや妊娠して赤ちゃんのグッズももらってないよ。
逆に式に行ってない友達からは沢山結婚祝いでプレゼントもらいました。
旦那にも。
家族からもなにもないし世の中不公平だよね。+17
-0
-
377. 匿名 2017/11/03(金) 01:25:16
>375
それ全額負担するとしたらいくらになるの?+4
-0
-
378. 匿名 2017/11/03(金) 01:27:34
>>361借金は例えやろwなら毎回7:3ぐらいの支払いで友人関係って続くの?二人とも車持ちなのに地理的にも同じ様な条件のとこ住んでるのにどっか行くたび片方だけが車出して送り迎えしてたら、恋人でもないのに不満持たないの?+4
-1
-
379. 匿名 2017/11/03(金) 01:36:30
入籍の時には結婚式どこでするか考え中なんだーって言われてて、式でご祝儀を渡すつもりでいたらすぐに子供を授かってまた産まれてから考える〜と言っていた友達がいます。
産まれてから一年経ち、そろそろ式のことを考えるのかな?、と思っていたら親族の揉め事で式があげられないかも〜まだわからない。と言っていたのですがどのタイミングでご祝儀を渡すべきだったのか未だに悩んでます。
本人は式をしたいみたいだから今ご祝儀を渡しても結局式をするかもしれないし、みなさんならどのタイミングでお渡ししましたか?
完全にタイミングを逃してしまった。+4
-0
-
380. 匿名 2017/11/03(金) 01:39:45
こんなに赤字になっちゃったー!
って堂々と言ってくるのがすごすぎる
痛すぎだよ
+15
-0
-
381. 匿名 2017/11/03(金) 01:42:21
>>375
私も去年式を挙げましたが、それくらいが普通かと思っていました。
600万円くらいの式で、自腹は300万円くらいだったと思います。
式で黒字なんて想像できないです。
ドレスは確かに高いの着たから、そこは削れるけれど他に削れるところなんてあるのかなってくらい普通の式でした。+5
-4
-
382. 匿名 2017/11/03(金) 01:44:35
>>381
出席者の皆様から300万円もの大金をお借りしてることはなんとも思わないの?+17
-0
-
383. 匿名 2017/11/03(金) 01:44:44
>>369
それ、結婚式に参加しても一万円?
バブルには振り回さなれないって独りで勝手に我が道行くのはご立派だけどさ。
普通なら三万円、皆三万円なのに1人だけ一万円だと、常識疑われるよ。
みんな、常識を疑われたく無いから、渋々でも三万円払ってるだよ。
三万円は相当痛いけど、払わなかった事による、信頼を失う方が大きいから、払ってるんだよ。+12
-2
-
384. 匿名 2017/11/03(金) 01:45:10
>>159
結婚式した方が離婚しない確率高いんだからね!と豪語してた身内が離婚しました
当時、余計なこと言ってんな〜、なんかあったら笑えんぞ?と思った
今思えばお花畑だったのかなぁ
興味なくて挙式無かった夫婦知ってるけど、普通に仲良いけどねー+8
-1
-
385. 匿名 2017/11/03(金) 01:47:16
>>383
激しく同意。
好き好んで払ってる人なんかごくごく一部。
みんな「大人として、社会人として恥ずかしい振る舞いをしないため」にしっかり包んでると思います
みてる人は見てるし、ひょんなことからその情報が漏れて評判落とすなんて珍しくないでしょう+15
-0
-
386. 匿名 2017/11/03(金) 01:47:36
>>379
まさにあなたのご友人と似た立場です。
入籍はしていて式挙げたいけど子ども生まれたりでまだ未定なままです。
私は今まで出席したりした友人から結婚祝い貰ってないけど、式するなら呼んでほしいしないならお祝い渡すと言ってくれた人に対しては印象いいです。+6
-1
-
387. 匿名 2017/11/03(金) 01:48:36
>>375
正直、結婚式赤字だろうが、黒字だろうがぶっちゃけどうでもいい。
ただ、こちらとしは、友人とは言え他人にお金をあげたくないだけ。
+13
-0
-
388. 匿名 2017/11/03(金) 01:50:58
>>369
いちまんえん…??
震えた+6
-1
-
389. 匿名 2017/11/03(金) 01:52:11
SNSでそういうこと書く友人は浅はかだけど、損してるのも事実だからそう思うのは仕方ないよ。
本当のクズは人の結婚式には出席しないくせに自分の結婚式には誰でも招待状を送りつけてくるやつ。+18
-0
-
390. 匿名 2017/11/03(金) 01:54:21
>>382
友人は食事、引き出物代だけでもほぼご祝儀とトントンですよ?親戚はたくさんくれる方が多かったのでそうはいきませんでしたが。
そんなもんいらないからお金払いたくないって思うなら友人の結婚式でも何でも欠席した方がいいと思います。
招待されたら絶対行かなきゃいけないものでもないですし。+0
-12
-
391. 匿名 2017/11/03(金) 01:54:26
結婚式招待するね=3万もってお祝いしにきてね
だよ。
結婚式はお世話になった人たちへの感謝の場、正式なお披露目の場。
もてなす気持ち、お祝いする気持ちが大切なんてきれいごと。ブライダル業界に踊らされすぎ。
お披露目なら1日に何百万使わなくなってできるし。スピーチも余響もムービーもキャンドルサービスも引き出物もなくたってできるし。
変なことに金使いすぎ。
自分がやりたくてやるんだから主催側は赤字になって当然。
もっと簡素化して値段さげて祝儀も安くなればいいのに。3万て重いよ。+15
-0
-
392. 匿名 2017/11/03(金) 01:56:36
>>379
わたしは友人さんの立場と似てます…
激務夫婦で仕事優先、さらにお互いに挙式には興味が無く「親族で食事会して、その時に写真撮ればいいよねー^ ^」って感じでだらだらと流れてます。
入籍のタイミングでいただいた方には半返しで対応してましたが、何しろ挙式がない分、祝儀を渡した友人からは改めて頂いてないですねー
今さっきお祝いがなかったことに気づいたんで、別にご友人と気にしてないとは思いますが…
「渡す機会逃しちゃったから変なタイミングでごめんねー!」と一言添えればいい気もしますけど^ ^+8
-0
-
393. 匿名 2017/11/03(金) 01:57:48
>>352
えっ?かけたよ。
会場代、ドレス代、余興代は別で1人3万6000円程かかりました。+1
-8
-
394. 匿名 2017/11/03(金) 01:59:44
>>390
行きたくないから、行かないっていうのも、中々難しいんだと思いますよ。
行かないとしたら、今後その友人達(参加者もね)と今後お付き合い出来ないかもしれない覚悟とか必要だよね?
心の中では迷惑に思っても、表向きは笑顔で祝福してあげる、そういう演技をしてあげる、必要だったら涙だって流す事だってある。
+12
-0
-
395. 匿名 2017/11/03(金) 02:00:33
>>390
ほんとね。断りますね。
断られても嫌味を言ったり、陰口をたたいたりしないでくださいね。+7
-0
-
396. 匿名 2017/11/03(金) 02:00:58
>>388
1万円なら、出席せずに現金を送るわ。
3万は高いと思うけど、出席するなら暗黙の了解なんだから包むよ。
これを変えるにはご祝儀なんて曖昧なものではなく会費にするしかないと思うのよね。+7
-0
-
397. 匿名 2017/11/03(金) 02:05:15
>>372では参加者全員の祝儀が1万円でも何も文句ないんですか?
普通の挙式披露宴はどこのブライダル業界も参加者の祝儀3万の元にプランすると思いますが。
それが常識になってるから参加者もみんな3万高くても包むんじゃん。
「お祝い事なのにお金のことで色々言うのはちょっと」←こういう綺麗事が一番イライラする。+15
-0
-
398. 匿名 2017/11/03(金) 02:06:29
結婚式ってこんなに嫌がられてるんだね。
私は今まで出た分はきっちり払ってるし、知った限りは出てない時もお祝いをお金で包んできたけど。
私の時は親兄弟だけにする。
みんな内心どう思ってるかなんて考えるのめんどくさいや。
もしお祝いをもらったらソッコー内祝いしよう。+12
-0
-
399. 匿名 2017/11/03(金) 02:08:21
>>394
別に難しくないよ。
「いとこの結婚式と被ってしまって。いとこが先約なのでごめんなさい」
これで全て解決します。
いとこなんて何人いてもいいんだから。
で、1万円を包んで、祝電を送れば済むよ。
+5
-0
-
400. 匿名 2017/11/03(金) 02:08:23
お友達が幸せになって結婚して祝いたい気持ちと、三万円が痛いって言うのは別の話だよね。
御祝儀三万円を払うってさ
「お祝いの気持ちをお金に換算しよう」
って感じだよね、三万円を稼ぐにはそらなりの労働力が居るわけで。
それってつまり
「祝いたい気持ちがあるなら、口だけじゃだめだ、行動をおこせ」って感じだよね+10
-0
-
401. 匿名 2017/11/03(金) 02:08:31
本音を言えば、ご祝儀払って、友人の結婚式→
参加したい→➕
したくない→➖+3
-21
-
402. 匿名 2017/11/03(金) 02:09:19
結婚式を挙げたがる人なんてそうかみたいなもんだと思うよ
何言っても話にならないし、自分たちのことばかりで頭がおかしい
+11
-1
-
403. 匿名 2017/11/03(金) 02:10:53
>>399
そんな嘘をつきたくない人、つけない人いますよね。
真面目に仕事って、サボった事無い人とかそんな事出来ませんし、それが大半ではないですか?+11
-1
-
404. 匿名 2017/11/03(金) 02:11:28
>>400
行動をおこせ、というよりは
自分たちのために犠牲を払えって感じかな
お金だけじゃなく時間も労力も奪われるからね
お金を取られるボランティア活動みたいなものだよ+6
-0
-
405. 匿名 2017/11/03(金) 02:11:44
日本の披露宴は規模が大きすぎるのかもね。
100人近く呼ぶ必要ないし、フレンチのコースを食べる必要もないね。
家族だけで自分たちに見合ったレベルのことをする、というのが広まればいいのに。+17
-0
-
406. 匿名 2017/11/03(金) 02:14:25
>>405
豪華なドレスを着るために、その横に添え物としてドレスアップした友人というお飾りが必要なんだよ
親戚が絵にならない+10
-0
-
407. 匿名 2017/11/03(金) 02:14:53
プラマイ反映されない。
運営は結婚式相当嫌いなのかな?
結婚式へのマイナスイメージにプラスしたら反映されるけど、逆は反映されない。
たまたまなのかな?
結婚式嫌いな人多いんですね。+5
-3
-
408. 匿名 2017/11/03(金) 02:18:56
祝儀のこともあるけど、花嫁からの余興の依頼とか・・。自分の結婚決まったとたん媚びてくる疎遠な人(人数合わせで出席してほしいから?)とか。
そーいうの見てたからなんかめんどくさーって。
自分は余興も二次会の幹事も頼みたくないなーって思った。
なんかお願いしたり3万貰うんだからしっかりおもてなししないと!って感覚が合わなかった。
だから海外でして正解。お金も自分達だけに使えたし。
友達には写真見てもらったらじゅうぶんかな。+16
-1
-
409. 匿名 2017/11/03(金) 02:22:15
一万円しか払ってないのに、自分は立派な人間よって人大丈夫?
+8
-2
-
410. 匿名 2017/11/03(金) 02:23:50
その先の人間関係がこじれるだけなのに
遠田力金取ってまで結婚式したいんか!ということに驚きを感じますわ+11
-0
-
411. 匿名 2017/11/03(金) 02:24:13
ホント、ブライダル業界の陰謀だよね
二束三文の安物を
引き出物って名目になると
値段跳ね上がるってさw
いらんもの押し付けられて
迷惑
しかも、こっちは3万払って
新郎新婦から貰ったテイになってるしwwww
いい迷惑だ、儲けるための結婚式なんざ
やめちまえ!
+21
-0
-
412. 匿名 2017/11/03(金) 02:29:34
友達の1万5千円の会費制の1.5次回良かったなー。挙式は海外でしたみたい。
お料理もそこそこで内容はキャンドルサービスやムービーや余興やフォトで披露宴とほぼ同じだったんだけど、会社の人や親戚がいなくて雰囲気は砕けてた。祝儀払ってないので引き出物はもちろんなし。
主催側は赤字だと思う。でも参加者に負担かけさせないのは良いよね。
1万5千なら食べた分払っただけなので後日お祝いの品を渡したよ。3万より快よく渡せた。+16
-0
-
413. 匿名 2017/11/03(金) 02:29:50
日本のはたかいよね、海外のが気楽で皆が参加できたりで楽しい。+7
-1
-
414. 匿名 2017/11/03(金) 02:29:52
結婚式を黒字にしようと誰にでも招待状を送りつける人も、自分が払ったご祝儀に対してケチケチと愚痴を言う人も同じだよ。自分のことしか考えてない。+1
-6
-
415. 匿名 2017/11/03(金) 02:34:54
>>414
いや違うよ
出席を断りづらい状況があるのに、そこへの気遣いが全くないからさらにおかしい
ウエディングハラスメントとでも名付けたい気分+19
-3
-
416. 匿名 2017/11/03(金) 02:36:43
欧米は2人がほしい物リストを公開することがありそこからプレゼントするか、小切手かギフトカードをプレゼントするみたいね。
アメリカは1人50ドル〜
イギリスは1人20ポンド〜
フランスは1人100ユーロ〜
やっぱり日本の3万円は禍根を残す高さなのかな。
+15
-1
-
417. 匿名 2017/11/03(金) 02:37:27
結婚式のお金なんて払いたくない!
って人はほんとに行かなきゃいいのに。
ここでごちゃごちゃいっても変わらないよ。
今後の付き合いが〜っていってる人いるけど、今後も付き合いたいほど仲がいいならお金のことなんて気にしないもんじゃないの?
別に断られたとしても文句なんて言わないけど、来てくれたとしても影でご祝儀高い!結婚式なんて行きたくない!なんて思われてる方が悲しいわ。+7
-12
-
418. 匿名 2017/11/03(金) 02:40:46
私もやってないけど、回収し損ねたとは思わないわ。
心ある人は1万円包んでくれたりプレゼントをくれたよ。
だいたい3割の内祝いをしたよ。
結婚式のプラマイを考えるとお互い省エネでやり取りする金額も少なくて気楽だったから大満足。+3
-2
-
419. 匿名 2017/11/03(金) 02:40:47
>>407
私も反映されません…
なんでだろ?
結婚式、挙げて良かったって人も参加して良かったって人もいるはずなのに、ガルちゃんでは肩身がせまい。+3
-1
-
420. 匿名 2017/11/03(金) 02:42:17
会社関係は断れないよね、普通に。
みんなで話を合わせて断るならともかく、一人だけとか社会的に許されないよ
だから親族のみが一番無難なんだって+13
-1
-
421. 匿名 2017/11/03(金) 02:42:54
>>414
「人のことを(ココロから)思いやる」というのは、自分が無理をしない程度だからこそ出来ることです。
三万円を払い、メイクしてお金をかけるとは、多少なりとも無理をしてるから、ココロになにか残るのですよ。
ネットとかで話題になったら愚痴るけど(ガルちゃんとかで)
招待されたからには、出費痛いけど頑張って準備をする。
それって本当に自分のことしか考えてないのかな?
+15
-1
-
422. 匿名 2017/11/03(金) 02:45:49
>>417
あなたはお金持ちだから、三万円位ちっとも痛くないのかもしれない、けど貧乏人は三万円は大金なんです。
お金と友情は別物ですよ。+15
-2
-
423. 匿名 2017/11/03(金) 02:48:13
断れない人ってなんで断れないの?
私、会社関係だろうがプライベートだろうが、コイツに3万も払えねーって人の結婚式は余裕で断ってきたわw+9
-5
-
424. 匿名 2017/11/03(金) 02:50:47
欠席時に1万祝儀+祝電贈った友達から
私が身内のみの結婚式したときお祝いなかった。
祝う気持ちすらないと見なしました。+26
-0
-
425. 匿名 2017/11/03(金) 02:57:06
自分の結婚式に来てもらった人が結婚するのにお祝いしないってどういう心境なんだろうね
心から理解できない+33
-0
-
426. 匿名 2017/11/03(金) 02:58:45
>>424
それは非常識だね…+3
-0
-
427. 匿名 2017/11/03(金) 02:59:51
これは、世の中「愛が大事か?」「お金が大事か?」と根本的な価値観によって意見が変わる気がする。
「愛が大事」って人は三万円なんて、惜しくもないんだろうけど。
「お金が大事」って人は、三万円を惜しむ感じがする。
+0
-10
-
428. 匿名 2017/11/03(金) 03:02:47
>>417にプラスを押してるのに全然反映されない!+0
-2
-
429. 匿名 2017/11/03(金) 03:04:14
結婚式が黒字になるって意味わかんない。人からのカンパでドレスが着られたり会場借りて料理やケーキが出てくるようなもんだよね??+9
-0
-
430. 匿名 2017/11/03(金) 03:04:25
結婚式って自己満足だと思うんですよね。
+10
-0
-
431. 匿名 2017/11/03(金) 03:05:06
>>422
ちっともお金持ちじゃないですよ。
一円単位で安いものを選んで買ってるし、割引商品、見切り品ばかり買って節約してます。
結局お金をかけたいと思う部分が人それぞれなんですね。
私は普段はそんな生活でもいいから友達はお祝いしたいと思います。
招待されて嫌だなんて思ったことないです。
まあ今までそんなに仲良くなくて、人数合わせだろうなって思うような人から招待されたらお金勿体無いって思っちゃいますけど、まだそんな人から招待されたことないです。+3
-6
-
432. 匿名 2017/11/03(金) 03:09:25
>>425
かなりいたよ。
先に結婚した人たちの半数は私が身内だけでやったとき、ご祝儀なんて送ってこなかったよ。
自分が結婚式に出席しなけりゃ祝わなくてもいいって考えなんだと思ったわ。
でもそのことをグジグジ考えてもつまらないから、しょーがねーなと思って普段は気にしてない。+14
-0
-
433. 匿名 2017/11/03(金) 03:09:25
>>431
貴方がそれなら、それを勝手にしてればいいと思います。
けど、ソレをしてない人、思わない人を批判するのは違うと思いますよ。
大概の人は、自分が1番大事で、私はそれでいいと思います。
+10
-0
-
434. 匿名 2017/11/03(金) 03:12:56
>>433
批判をしたいわけではなく、お金お金というなら行かなきゃいいじゃんってことを言いたいだけです。+1
-7
-
435. 匿名 2017/11/03(金) 03:26:10
>>434
>>417と同じ方ですか?
私はあなたの考えと同じ考えです。プラスが何故か反映されないからコメントで。+1
-2
-
436. 匿名 2017/11/03(金) 03:30:53
私は結婚ラッシュ終わったけど今年は旦那のほうにラッシュきてて祝儀だけでバカにならない。
しかも男って遠方でもお車代ちゃんとしてくれなかったりするし。
もっとみんなお金にゆとりがあってバブルぐらい稼いでたら3万ぐらい余裕なんだろけどね。
育休無職中だから独身のときより3万捻出するの厳しい。
マイホーム買ったとこで節約しまくりだからお祝いとはいえ形のないものに消えるのは痛い。
3万あればあれもこれもできるなぁとか食べれるなって考えちゃう。
祝いたい気持ちとは別なんだよね、ほんとに。+13
-3
-
437. 匿名 2017/11/03(金) 03:33:32
体裁とかしがらみとか気にせず、結婚式を断りやすい世の中になったらこの問題は少し解決できる気がする。+6
-0
-
438. 匿名 2017/11/03(金) 03:42:55
平気でご祝儀要員で招待するような人は、その後自分が結婚式に招待されると『こっちは子供いて大変なのに勘弁してよ』という態度に出たりするからなー。
それはちょっとどうかと思う。+18
-0
-
439. 匿名 2017/11/03(金) 03:47:51
>>434
遊びに行くのを断るみたいなノリで断れないじゃないてすか。
遊びに行く行かないは、気分がならないは通じるし、お金が無いという理由に断るのは普通であり、恥ずかしい事では無いですが、お金がない、きついは、良い歳した社会人には通じないんですよ。+6
-0
-
440. 匿名 2017/11/03(金) 04:13:04
自分は若いうちに結婚式やって早めにご祝儀貰っといて遅く結婚した人には払いたくないって乞食ですか?
子供いてお金がもったいないとかそんなあんたの都合どうでもいい。
こうなるならこっちも行かなきゃよかったって思うよね。
お祝いより自分の生活取るような友達なら縁切るわ。+29
-0
-
441. 匿名 2017/11/03(金) 04:13:43
「デキ婚で」って言葉いる?
御祝儀払ってばかりで嫌なのすごく分かります。
+14
-1
-
442. 匿名 2017/11/03(金) 04:16:08
>>436
でもあなたはもらったんだよね?
何で別に冠婚葬祭費や変動費として貯蓄しておかないの?
それでお金ないとか非常識。+8
-1
-
443. 匿名 2017/11/03(金) 04:18:14
2年ほど連絡も取らず会っていない人が結婚式の時だけ親しげに近付いてきて、当然のように式からの出席と余興までやるように話を持っていこうとしてきた。
私が先に呼んだのではなく、独身です。
都合よく扱えると思われてるんだよね。
欠席して御祝い金だけ渡して、縁切りました。+18
-0
-
444. 匿名 2017/11/03(金) 04:25:55
結婚式出てくれってそんなに親しくない中学の同級生からいきなり連絡きた事あるよ
就職して帰省するのも3回位だから当然断った
断ったら凄いしつこくてDMみたいなLINEきた
地元の仲良い同級生に電話してその事話したら同じ様な事されてた
式挙げたいけど友人の出席人数少ないから手当たり次第声掛ける人いるよ
スマホ新しくしてからは極少数しか教えてない+13
-0
-
445. 匿名 2017/11/03(金) 04:27:57
広く浅く交遊関係を持ってた頃、数合わせや御祝儀目当てに嫌な思いさせられた。
お車代なんてもちろん出ないし、お色直し何度もして時間も押しまくり。
もう信頼できる仲のいい友達としか付き合わない事にした。
+16
-0
-
446. 匿名 2017/11/03(金) 04:33:35
>>443
たぶんそういう人は、自分の結婚式が無事に終われば後は知らん顔で、こちらが結婚するときは子どもが云々で欠席するし、何もなしだよ
欠席して正解+14
-0
-
447. 匿名 2017/11/03(金) 04:37:22
こういう人って断ってもしつこくない?
明らかに数合わせで連絡来て、やんわり断ってもしばらくするとまた連絡きて、はっきり断ったらじゃあ二次会だけ来てって言われたよ。
呆れてしまった。
断るのってすごく気を使うって、周囲の結婚式見てきていい歳になってたら、わかるよね。
結婚を境に付き合いが変わるというけど、人生の節目に人間性が出るんだなと実感した。
親友は変わらず親友だもの。
+9
-0
-
448. 匿名 2017/11/03(金) 04:52:53
一斉送信で誤字脱字のあるメールで招待が来て、「みんなに見てほしいんだ♪」って軽いノリだった時は驚いた。
招待人数多くないのに。
みんなにって...。
アイドルか何かのつもりかよ。
みんなお祝いに駆けつけたくて心待ちにしてると思ってるの?
私だったらわざわざ休日や休み取ってお金かけてドレスアップして御祝儀持ってお祝いに来てくれる友人をそんな扱いできない。
御祝儀以外にも何万も使うの、バカバカしくなりました。
こんな奴だったのかとドン引きした。+11
-0
-
449. 匿名 2017/11/03(金) 05:23:17
結婚式って普通にやったら赤字でしょ。
祝儀で黒字にしようとしてる?+3
-1
-
450. 匿名 2017/11/03(金) 05:31:14
>>123
私も同僚がバツイチの人と入籍した時に(海外で挙式とかいいよねーとは言ってたが披露宴をする話は全くなかった)結婚祝いを渡した
先輩も良かったね、おめでとう!と結婚祝いを渡したけど内祝いなし
気持ちだからお返しは望んでなかったけど、おめでとう、有難うで終わったかと思ったら
退職して半年経ってから披露宴をするから来てねーと同僚達とご飯行った時に何人もに声掛けてた
私は親族が亡くなったので一月前に辞退の連絡をして披露宴には参加しなかった
でも結婚祝い渡してさらに祝儀を渡す程親しくないので、何かモヤっとしたのも事実
そういう事を気にしない人だから回収とか考えてはないんだろうけど、常識がないと(今までにも色々思う事があったので)こうなるんだなと思って疎遠にした
+5
-0
-
451. 匿名 2017/11/03(金) 05:43:47
私は好きで参加したから祝儀は正直家計を圧迫するけど喜んで出席はしてる
もうこういうもんだと出費の覚悟はしてるけど、あれ?って思う人も中には居たよ
気持ちよくお祝いした友人には、遠隔地での式出席(祝儀プラス交通費。交通費は一部頂いたが3万足が出た)、出産祝い×2、新築祝いとかなりお祝いしてるが、私は独身なので何もイベントはない(笑)
でも遊びに行くと美味しいご飯作ってくれたり(それがいいお肉ですき焼きとか)気を使ってくれていて、気持ち良くお祝い出来る友人
お祝い選ぶの楽しかった
でも相手の対応いかんでは痛い出費だったなと思う事もあるから、これはお互いの気遣いありきだよね+15
-0
-
452. 匿名 2017/11/03(金) 06:00:44
>>207
いまじゃ香典返し(親族で香典金額が高い場合)も商品券有りだよ
気持ち気持ちいいながら商品券にケチ付ける人は何を返されてもケチ付けるよ
もしくは自分が返したのと同じ物以外の返しは認めない
私もお返しで商品券いただいた事あるけど、逆に気が利くなーと思った
嵩張らない、困らない、いい事だと思うよ
カタログギフトの方が期限もあるし面倒だよ(これだって金額まるわかり、しかも実費より安い物ばかりだし)+10
-1
-
453. 匿名 2017/11/03(金) 06:11:35
>>253
二万有りだよ
一万円と五千円×2で三枚にすれば良し
+6
-4
-
454. 匿名 2017/11/03(金) 06:23:29
>>442私は親族のみで海外挙式なのでもらってませんよ。日本の披露宴キライなので。
旦那のほうの友達なんて男できっちり包んでくれる人のほうが珍しいから損してますね。
世帯収入は多いほうですが育休中で一馬力になって節約してなにが悪いんですか?
そのなかでラッシュきて毎月何万もとんでいったら痛いって思って何が悪いの?
友達少ない人にはわからないと思う。+9
-3
-
455. 匿名 2017/11/03(金) 06:33:48
454だけど408なのであと出しで祝儀もらってないとか言ったんじゃないですよ。
ホントに理解できないかもしれないけど日本の披露宴の制度がキライなんです。
でも祝いたい気持ちはあります。
旦那の友達もみんな高学歴なのに常識なくて新幹線で行く距離なのに御車代ちゃんとしてない人が続いて、来月にもまたあるので愚痴ってしまいました。
自分の家計の話は別にしても今の時代に3万って大金だと思う。+9
-1
-
456. 匿名 2017/11/03(金) 06:52:13
3万とか少額を他人に払えない人はケチでしょ。
自分の服とかには3万出せるんでしょ?+2
-14
-
457. 匿名 2017/11/03(金) 07:15:16
家族で招待され(夫婦+4歳)5万
リングガール、受付を頼まれ。
独身できてた友達と全く同じ引き出物。
我が家にはもちろん1つ。
引き出物も金額もみんな同じなんですか??+3
-3
-
458. 匿名 2017/11/03(金) 07:17:36
主さんはこの友人に結婚式に招待されたら行くの?
ご祝儀出したくないから行きたくないな、結婚式してもらいたくないなという感じがするけど+5
-0
-
459. 匿名 2017/11/03(金) 07:23:46
23歳でデキ婚の友人は披露宴が地元の中華料理屋の宴会場…料理は全部大皿料理で中華の回転テーブル?で初対面の人だらけだから大皿料理を取り分けるにも遠慮や緊張でまともに食べれず…席次表も配られないから どこに誰がいるかも分からない、引き出物は¥2.000-のカタログギフトひとつだけで引き菓子やプチギフトなし。最悪だったのは帰り際に新郎が受付で くわえタバコでご祝儀袋を次々開けて そのお金で中華料理屋に支払いしてるのを目の当たり…3万円包んだのに こんなにガッカリした結婚式はこれだけです。+19
-0
-
460. 匿名 2017/11/03(金) 07:24:24
>>457
親族でもないのに、家族(夫婦)で結婚式に招待する人いるよね
あれって明らかに片方は人数合わせだよね
夫婦で呼ばれたらご祝儀多めに包まないといけないから迷惑なのになぜ呼ぶのか
別の結婚式のトピで「夫婦でご祝儀が3万だと笑う」ってコメがあったけど、席をうめてやったんだから3万でも文句言うな!と思うわ+10
-1
-
461. 匿名 2017/11/03(金) 07:24:50
>>457子供の席作ってもらったのに5万なの?+5
-1
-
462. 匿名 2017/11/03(金) 07:30:55
>>459
大丈夫
そんな招待客のモヤモヤや不満を全て背中に背負って新居に持って帰る新郎新婦
うまくいくわけないw+5
-0
-
463. 匿名 2017/11/03(金) 07:37:51
今のご祝儀相場は3万が基本。下げたほうがいいと思うけど今すぐは変わらない。
3万払いたい人のは行って、3万払う価値がないと思う人のは断ればいいじゃん。
真正面から「あなたのは出たくない」というもよし、嘘の用事をでっち上げてもよし。
打診の段階で断れば人数調整もまだできる時期だし、そこまで迷惑ではないよ。
ただしもうご祝儀制で式を挙げた人は自分が呼んで3万払わせた人のはきっちり行って内容には文句を言わないこと。+8
-0
-
464. 匿名 2017/11/03(金) 07:42:08
>>459
お友達、悲しいね。一生に一度の祝い事すら集金パーティーにしなくてはいけなくて。
式の間も支払い分の祝儀が集まるか心配だったろうな。
なんて虚しい門出の日だろう。
+4
-0
-
465. 匿名 2017/11/03(金) 07:44:32
行く以上は1万とか2万じゃなくてちゃんと3万払う、呼ぶほうは黒字にしようとせずガッカリしない披露宴にする
お互いにこれができてたら不満もでないんじゃない+3
-2
-
466. 匿名 2017/11/03(金) 07:48:34
そもそも祝ってもらう側なのにご祝儀が当たり前ってのが図々しい制度だなーって思う
時間割いて自己満の式見せられて、お金払って、、、(。-∀-)最高ランクの食事や引き出物ならまだ良いけど、そんな式行った事ないww+11
-0
-
467. 匿名 2017/11/03(金) 07:48:57
自分が結婚する時はきっちりお祝儀もらっておいて、こっちが結婚した時は結婚式しなかったから、お祝いなし。子供いて家計大変なのかもしれないけど、正直非常識すぎて引いたし、いい歳して恥ずかしいと思う。+19
-0
-
468. 匿名 2017/11/03(金) 07:50:50
>>456
え(゚ω゚)じゃあ下さい3万円+9
-0
-
469. 匿名 2017/11/03(金) 07:53:27
ガルちゃんの奥様方だって何も考えず祝儀制にした人が大半なんじゃないのー?
会費制のパーティーはここ10年ぐらいでポツポツ出てきた感じだけど目を見張るほど増えたわけではないよね。
相変わらずご祝儀でやる人が主流じゃん。
私の催し物(引き出物)は好評でした!お料理のグレードを上げました!
っていう人もいるけど、70人に一気にサーブされる料理なんてたかが知れてるし、催し物や引き出物も「ケッ!」って思われたかもしれないよ。
所詮自己満足に付き合ってあげる会なんだから、値踏みしたりしないで、機械的に3万払えばいいと思うよ。
それが赤字だろうが黒字だろうが義理は果たした、ってことでいいじゃん。+14
-0
-
470. 匿名 2017/11/03(金) 07:54:34
>>443
優しいね、ちゃんとお祝いあげたんだね。
私はそれ以上連絡とってない仕事上で知り合った友達?から連絡来たよ。
ちなみに私は連絡とってない間に結婚して遠方に越して子供までいたけど教えてない程度の仲。
もう住んでるとこ離れてたし会うこともないなと思って、電報もお祝い金も送らなかった。
私の場合は知り合いだけは多いのでその程度でお祝い金あげてると破産するわ。
その次の月に仲良い友達から結婚式の招待あったけど、喜んで飛行機で行ったよ。+7
-0
-
471. 匿名 2017/11/03(金) 07:56:10
私も家族で海外挙式したら今までご祝儀払った人達からお祝いなかったなー。たまに思い出してモヤモヤしてたけど結構同じ思いしてる人いて安心しました。本当結婚式は身内のみでやってほしい。+15
-2
-
472. 匿名 2017/11/03(金) 07:58:21
身内や親族だけでした結婚式は、ご祝儀目当てではないと思うよ
主さんもそうしたら?+4
-0
-
473. 匿名 2017/11/03(金) 07:59:18
結婚に友人を呼んで元なんて取れるわけがない
友人や職場の人は呼べば呼ぶほど赤字だよ
+2
-4
-
474. 匿名 2017/11/03(金) 08:03:40
会場の広さの問題で呼んでくれた人も招待できなかった。
それを申し訳なく思いこそすれ、招待もしてないのにお祝い金やプレゼントを回収しようとは思わない。会った時にお祝いの言葉を頂ければ十分だよ。+0
-1
-
475. 匿名 2017/11/03(金) 08:06:00
私は国内の神社で家族とだけ式をして、会費制お披露目パーティーをやった。
ジーンズOK、ジャージでもオッケー。負担のない服装で来てください。会費5000円。
実際かかったのは8000円のコースと飲み放題料金3000円で1人1万1千円だったから半分はご招待の気持ち。
今まで3万払い続けてきた人の中で帳尻合わせ的にプラスで何かをくれた人は1人だったよ。
ご祝儀なんてトントンにする必要ないと考えてたからそれでよしとした。
あんまりきっちり取り返そうとすると苦しくなっちゃうし、自分がおかしいなと思う制度に乗らないようにできないよ。
+6
-0
-
476. 匿名 2017/11/03(金) 08:08:11
>>457
むしろ、夫婦と4歳児で5万のご祝儀は少ないですね
独身と比べて色々と仰るなら、独身の方とは立場が違うのですし、子どもも連れているのですから、多目に包むべきです
大人3万×2人+子ども1万×1人とかね
ご自身は披露宴されてないのでしょうね
+1
-6
-
477. 匿名 2017/11/03(金) 08:10:11
結婚式は挙げないって言ってた友人に
せめて御祝儀だけでもって渡したら
その1年後、やっぱり結婚式あげるから
来てね♪と言われた
あげた御祝儀は何だったんだ…
あっちからは何も言われないし
二重取りってありなの?モヤモヤする+8
-0
-
478. 匿名 2017/11/03(金) 08:17:23
結婚してないか、式を挙げてないか、披露宴代を親に出してもらってる人って披露宴にいくらかかるか分かってないからトンチンカンな意見を述べてるんだろうね。
披露宴と祝儀の収支を黒字にしたいなら、とーちゃんかーちゃんじーちゃんばーちゃんおじさんおばさんの、ご祝儀を必ず10万円以上包んでくれる身内だけを呼んで、三流ホテルのちいさな一室でパーティするしかないよ。いとこも呼んじゃだめだよ。
会費制でもない限り披露宴なんて赤字なんだからさ。+3
-7
-
479. 匿名 2017/11/03(金) 08:24:45
>>478
プラスを100くらい押したい(笑)
ご祝儀で黒字にしたいなら、身内だけの結婚式が一番だよね
大人一人のご祝儀が三万じゃ、黒字にはなり得ないから
+5
-5
-
480. 匿名 2017/11/03(金) 08:25:05
結婚式をやるのは自由だけど、ゲストから3万円平然と集金しないで欲しい。
自分たちできちんとお金を貯めてからして欲しい。+12
-1
-
481. 匿名 2017/11/03(金) 08:31:08
「幸せのおすそわけ♪」とか「料理のグレードも式場も良かったでしょ?こだわったから」とか自分から言っちゃう頭お花畑な子っているわけで・・
そういう人は「わざわざお祝いにして来てもらってる」って感覚もないし、3万出すの惜しむ人がいるなんて考えもしないだろうね・・
このスレにも「私の友達にはお祝い事にお金のこと気にする人なんていない」とか思ってる人いるかもしれないけど、事実はわかんないよ~+14
-1
-
482. 匿名 2017/11/03(金) 08:32:54
>>461
子供は連れてく気ありませんでした。
リングガールに出てほしいとお願いされたので。
周りの人にも少ないのかな…と相談しましたが
5万でも多いのではないか?と言われましたが
少ないのですね。+3
-6
-
483. 匿名 2017/11/03(金) 08:37:22
アタシの結婚式がすんだら軽い友達は用済み!とばかりに超親しい1人2人位以外とはさっと疎遠になる女とか居るから、そういう人への当て付けだよねこれ
自分が式に出た友達に結婚お知らせしても、式しないからってささやかなお祝いすら貰えなかったんじゃないの
そんな女は稀有な例って訳じゃなくて、そこそこ居るから萎える
子供が居るからお金がないのとか知らんわ+17
-0
-
484. 匿名 2017/11/03(金) 08:37:59
>>481
不満に思ってても普通は言わないよね。
お祝いの席だからと大人の対応をする。
+8
-0
-
485. 匿名 2017/11/03(金) 08:39:52
>>473
確かにそうだけど、そうなのに疎遠の人呼ぶのって、余程友達いない見栄っ張りなんだよね。
席空くのが恥ずかしいからでしょ?
赤字になってまで疎遠の人招待ってそれしかないわな。
そう言う人に限って呼べば赤字なのにって言うけど、呼んでくれとも言ってないし、疎遠の人に呼ばれたら迷惑だよね。+7
-1
-
486. 匿名 2017/11/03(金) 08:42:26
>>482
5万で多くはない、妥当
夫婦二人で子供が幼稚園以上なら6、7万のが良かったかもしれないけど、相手方の方も引き出物一つは普通として、リングガールとか頼んでおいてそのお礼も無いのなら5万で良かったんじゃない+9
-1
-
487. 匿名 2017/11/03(金) 08:47:39
>>479
自分のエゴの為に他人の休日を潰しご祝儀や美容院やドレスアップなどの余計なカネを使わせてるのに赤字だ黒字だ言うなよおこがましい、って話でしょ
元が取れない?当たり前じゃんそんなの
こういう人って自分が見栄と虚栄心を満たせて大満足な為の式をやっておいて、さして金にもならない友達を3万ぽっちで呼んで「あげた」、素敵で華やかなパーティーに出席させて「あげた」、嬉しかったし楽しかったでしょう?と思ってそう
実際1日潰して参加した人の出費は3万ぽっちじゃ済んでないのにね+14
-0
-
488. 匿名 2017/11/03(金) 08:48:12
たま〜にしか会ってなかった昔の友達から結婚式の招待。悩んだけどお断りしたら、それに対する返事なしの既読スルー。
断ったら返事すらしないのかよ。。
本当、出席で返事しなくて良かった!
幸せを祈れないわ。+17
-0
-
489. 匿名 2017/11/03(金) 08:51:11
3万円くらいと思ってる人がいることがびっくり。
御祝儀+参加するための準備で最低でも5万円くらい使うよね?
遠方だったら10万円いくこともある。
他人にそんな大金を渡すってすごいことなんだよ。
料理や引き出物にお金かかってるから当然と思ってるかもしれないけど、ゲストが欲しいと頼んだものじゃないのよ。
それをあなたのためだからとわざわざ大金出して来てくれる。
経済状態なんて人それぞれなんだから、苦しいのに3万円を無理して工面してくれた人だっているかもしれない。
友人にそんな人いないと思うのかもしれないけど、門出に水をさすような事は常識ある人は言わないからぐっと堪えてる人が多い。
人にしてもらったことを当然だと思ったり軽く考えるのは最低。+21
-0
-
490. 匿名 2017/11/03(金) 08:52:25
20代前半の頃人の目を気にして
浅い付き合いの人の結婚式たくさんでたなー
私が親族のみの結婚式を挙げるとかはお祝いなし。(くれても3000円ほどのプレゼント)
今だったら本当にお祝いしたいひとの結婚式だけ行きたい。+14
-0
-
491. 匿名 2017/11/03(金) 08:52:45
いわゆるスタンダードな披露宴の場合、完全に赤字だよね。披露宴には料理代と引き出物代しかかからないわけじゃないもん。むしろそのほかの基本料金の方が高い。
どっちにしろ、本当にご祝儀目当ての黒字経営目標にしてたら、ショボい場所でショボい料理出して引き出物と引き菓子あわせて2000円くらい、司会は友達に頼んでドレスは韓国のサイトで2万くらいで買って招待状はメールで席次表は手作りのコピー、映像関係は自作かなし、くらいじゃないと到底「儲け」なんて出ないよ。+1
-2
-
492. 匿名 2017/11/03(金) 08:53:58
>>476
わざわざ行ってあげたのに、5万は少ないとか
それこそご祝儀目当ての結婚式だね
あなたの結婚式はご祝儀目当てだったんだね
招待客に来て頂いた感謝の気持ちもないんだね+7
-2
-
493. 匿名 2017/11/03(金) 08:54:43
>>488
そういう子居ますよね..
結婚式あげるくらいで自分のこと特別だと勘違いしてるんだろうか
祝ってもらって当たり前精神ゾッとする+9
-1
-
494. 匿名 2017/11/03(金) 08:55:58
>>485
確かに
呼んでくれなんて言ってないよねw+7
-0
-
495. 匿名 2017/11/03(金) 09:00:52
祝ってくれて当たり前精神もほんとどうかと思うけど、「あー金も時間もかかって鬱陶しい!わざわざ出てやるこっちに感謝しろよ!」みたいにすっごいイヤイヤ感があふれ出てる人にも、何で?断れば?そんな関係性の友情もどき、ぶち切ったところで別にいいんじゃないの(ていうかその程度の仲だからそんなにイヤがってんじゃないの)?って思う。+2
-5
-
496. 匿名 2017/11/03(金) 09:01:00
今は職場関係を呼ばない方も増えてますよね。
有給休暇取得していいから、アットホームなお式をしてください。
もちろん、職場の上司や同僚からお祝いのご祝儀とメッセージは出しますので。+5
-0
-
497. 匿名 2017/11/03(金) 09:04:28
>>492
それは違いますよ
五万包んで独身と同じ引き出物、しかも一つだけだとご不満なようでしたので、そのように仰るなら、夫婦と子どもで五万のご祝儀では、むしろ少ないですよと申し上げました
+3
-0
-
498. 匿名 2017/11/03(金) 09:06:35
>>491
ゲスト一人にかかる実費(飲食と引き出物、ペーパーアイテム)のみでも、3万以上かかりますよ…
+0
-4
-
499. 匿名 2017/11/03(金) 09:09:07
>>498
それをやりたくてやってるのは自分たちだよね+12
-0
-
500. 匿名 2017/11/03(金) 09:09:18
>>495
大好きな友達の式ならそんな事思わないよ
でも仕事とか義理で出なきゃならないような式に出たって場合もあるじゃん
その相手が「黒字じゃないし儲け出ないし!」とレスしてる奴だと思ったらムカつく、と言う設定での返しじゃないのか+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する