
マンションの何階を購入しますか?
211コメント2017/11/01(水) 14:49
-
1. 匿名 2017/10/31(火) 14:22:33
今より生活や交通の利便性が高く、教育施設も整った地域のマンションを購入しようとしています。
15階建て300戸ほどの規模のマンションなのですが、階数によって同じ間取りでも値段が全然異なるので何階にしようか悩んでいます。
マンションのバルコニー側(南)に大学のグラウンドと5階建てぐらいの講義棟があるため、5階以下が比較的安く、7階以上は1階上がるごとに100万円ぐらい高くなっていきます。
1階は専用庭と専用駐車場が付くため需要もあり、最も安いのは2階です。
マンションにお住まいの方に色々教えて頂きたいです。+105
-6
-
2. 匿名 2017/10/31(火) 14:23:07
最上階+101
-74
-
3. 匿名 2017/10/31(火) 14:23:21
最上階一択+87
-73
-
4. 匿名 2017/10/31(火) 14:23:51
情報詳しすぎて特定簡単そう+236
-19
-
5. 匿名 2017/10/31(火) 14:23:52
5階かな+61
-5
-
6. 匿名 2017/10/31(火) 14:24:19
二階。
一回がロビーになっているところを選ぶ。+214
-21
-
7. 匿名 2017/10/31(火) 14:24:20
一階はやめてたほうがいい
震災経験者は絶対に買わない
マンションは一階だけ
潰れてたのが何棟もある+297
-16
-
8. 匿名 2017/10/31(火) 14:24:46
ウチは8階建てだけど、5階以上は蚊が来ないと聞いて5階を買ったよ。
…蚊は入ってくる+263
-4
-
9. 匿名 2017/10/31(火) 14:24:46
高所恐怖症なので低層階がいい+145
-8
-
10. 匿名 2017/10/31(火) 14:24:53
一階は下着干せないし嫌+93
-6
-
11. 匿名 2017/10/31(火) 14:25:58
上の階にいても
となりが植木鉢おいてたら
蚊は繁殖するから意味ないよね+221
-7
-
12. 匿名 2017/10/31(火) 14:26:14
最上階いいな。
うちは、3階。
中古物件で空きが無かったから。+57
-15
-
13. 匿名 2017/10/31(火) 14:26:16
エレベーター点検の日に階段しか使えないので三階か四階。+138
-6
-
14. 匿名 2017/10/31(火) 14:26:18
昔 マンションのエレベーターで怖い目に遭いかけたので私は1階か2階でいいかな
+150
-4
-
15. 匿名 2017/10/31(火) 14:26:37
>>7
それ阪神でしょ?
今はだいぶ…
そして1F潰れたら全マンションは出られなくなるね+150
-9
-
16. 匿名 2017/10/31(火) 14:26:41
それくらいの高さなら最上階がいい〜+42
-14
-
17. 匿名 2017/10/31(火) 14:26:56
エントランスの真上の2階がいいな+140
-18
-
18. 匿名 2017/10/31(火) 14:27:16
2階か3階
他人と鉢合わせするエレベーターがすごく苦手です
+217
-6
-
19. 匿名 2017/10/31(火) 14:27:23
3階くらいなら火事とかの時飛び降りても骨折くらいで死にはしないかな?+158
-6
-
20. 匿名 2017/10/31(火) 14:27:25
震災経験してるから、エレベーターが止まって給水に往復できるのが目安。
5階ぐらいまでかな。+172
-1
-
21. 匿名 2017/10/31(火) 14:27:41
6階+26
-1
-
22. 匿名 2017/10/31(火) 14:28:06
物件買うならハザードマップ
みてたほうがいいよ
地盤の悪いところは
台風のたびに避難勧告だされるから。
川の近くなんかに住むもんじゃない+168
-6
-
23. 匿名 2017/10/31(火) 14:28:08
最上階はどれだけ断熱していてもやっぱり暑いので、本当のお金持ちは上から2番目のフロアを選ぶ傾向にあります。+183
-25
-
24. 匿名 2017/10/31(火) 14:28:59
防音がしっかりしているなら低層階でも良いけど、
響く所ならなるべく最上階がいいかなあ+29
-2
-
25. 匿名 2017/10/31(火) 14:29:02
最上階は建物最上部分の熱気と冷気であまり快適ではないと言われるし、上から2階は泥棒に入られやすいと言われる(建物の一番上に上るのは比較的可能で、そこから降りて泥棒に入る)。
上から3階目が理想。+89
-4
-
26. 匿名 2017/10/31(火) 14:29:47
空き巣は屋上から最上階に入るから
わかってる人は最上階避けるみたいです+126
-8
-
27. 匿名 2017/10/31(火) 14:30:07
最近は洪水のニュースも多いし、その土地の海抜が低かったら3階以上が良いな+27
-2
-
28. 匿名 2017/10/31(火) 14:30:47
予算や階ごとの値段で検討するものだと思うんだけど
単なる希望で最上階って言うコメは、なんか違くない?+9
-7
-
29. 匿名 2017/10/31(火) 14:30:56
2階が何かと一番いい。+129
-14
-
30. 匿名 2017/10/31(火) 14:31:21
一戸建てに住んでるけど、将来的にはマンションに住もうかな?と考えてます。
セキュリティがきちんとしてることは前提で、間取り同じなら2階がいいです。
ペットがいるのであまりエレベーターを使いたくないので…(ペット可でもたまに嫌な顔をする人がいる。子供と乗り合わせて犬を触られまくって逃げ場が無くて困った。などとマンション住まいの友人に聞きました…)+65
-6
-
31. 匿名 2017/10/31(火) 14:31:39
崩壊するなら5階からって本当?+4
-18
-
32. 匿名 2017/10/31(火) 14:32:11
子供がいるなら高層階はナシ+111
-2
-
33. 匿名 2017/10/31(火) 14:33:20
あまり高いところが好きではないので3階にした。
エレベーター待つの面倒なときとか、ゴミ出しとかちゃちゃっと階段で降りられるのが便利。
但し虫は入ってくる。+122
-1
-
34. 匿名 2017/10/31(火) 14:33:25
2階が安いしラクだし
デメリットない。+109
-12
-
35. 匿名 2017/10/31(火) 14:33:32
7階建ての3階+6
-2
-
36. 匿名 2017/10/31(火) 14:34:20
エレベーター恐怖症だから、私も1Fか2Fが良いです。+69
-4
-
37. 匿名 2017/10/31(火) 14:34:40
ウチのマンションは高層階の天井が低かったので、8階にしました。
天井高だけでなく、併設駐車場とかの高さも考慮しました。+26
-1
-
38. 匿名 2017/10/31(火) 14:34:41
>>19
いやいや、死ぬよ。やっちゃダメだよ。+55
-5
-
39. 匿名 2017/10/31(火) 14:34:47
学校のグラウンドが隣にあるのは
結構砂埃飛んでくるとおもいますね
その条件なら6階より上の階。
最上階は空き巣に入られるから
避けます。+133
-3
-
40. 匿名 2017/10/31(火) 14:35:23
人間はあまり地面から離れたトコに住むと精神を患う、と聞いたことがあるので2~3階
これくらいなら階段使うから足腰鍛えられるし+78
-7
-
41. 匿名 2017/10/31(火) 14:35:47
低層階だと高層階が布団や洗濯物パタパタしてたら埃入らない?気にしすぎ?
タワマンみたいなそもそも干すの禁止のところもあるけどさ。+10
-9
-
42. 匿名 2017/10/31(火) 14:36:12
隣の大学が5階建てなら6階買うかな。
階段での上り下りもそれほど苦痛じゃない範疇だし、高層階はなんとなく落ち着かないので。+71
-2
-
43. 匿名 2017/10/31(火) 14:36:19
個人的には5階くらいがよかった+41
-2
-
44. 匿名 2017/10/31(火) 14:36:36
お金があっても五階か六階。なんかあっても階段利用できる。
五階がベストかな。朝エレベーターなかなかこなくても階段降りるのは簡単+103
-3
-
45. 匿名 2017/10/31(火) 14:36:58
2階か3階。
火事と地震がマジで怖い。だから最悪飛び降りても死なないだろう階数。あと通勤とか外出るのに高層階とか絶対に面倒くさい。
一階は色んな人から目に付きそうで嫌だから却下。+107
-5
-
46. 匿名 2017/10/31(火) 14:37:07
>>38
焼け死ぬくらいなら一か八かで飛び降りた方が良くない?w+44
-2
-
47. 匿名 2017/10/31(火) 14:37:19
1階、2階は虫も多いし空き巣被害に遭いやすいからやめた方が良い
大学の目の前なので、室外に下着とかを干すのは厳しそうだけど
洗剤を選べば室内に干しても別に臭わないので
室内に干すスペースが十分あるなら、3〜5階じゃない?
+29
-3
-
48. 匿名 2017/10/31(火) 14:37:27
1階の専用駐車場も魅力的だなぁ。わざわざ車庫いかなくてもベランダから直で行けるんだよね?+79
-2
-
49. 匿名 2017/10/31(火) 14:37:42
>>41
埃は飛んでいくよ+2
-3
-
50. 匿名 2017/10/31(火) 14:38:52
>>7
最近のマンションはつぶれないよ 震災って神戸かな
因みにこの間の震災ではELV止まって上の人はひどかった 今は一軒家に越したけど
今度マンション住むなら 窓開けても虫が入ってこない高さの階がいい
+38
-2
-
51. 匿名 2017/10/31(火) 14:40:17
エレベーター怖いよ
分譲マンションなら尚更
変な人がいても逃げられない
変な人は分譲買わないだろうと思ってたけど
変な息子がいていつもウロウロしてる
いつか何かしでかしそうでほんと怖い+38
-1
-
52. 匿名 2017/10/31(火) 14:40:21
あまり報道されないけど
[番組のスポンサーに建築系がおおいとかで]
7階以上に住むと原因不明の流産になるって
いいますよ。落ち着いて考えたら
ずっと重力かかってるし、昔の人はそんな
高いところに住んでないから、理にかなってるとは
思います。+23
-32
-
53. 匿名 2017/10/31(火) 14:41:32
4階か5階か6階かなオススメは
階段登り降りできるくらいがいいよ
14階に住んでたことがあるんだけど、エレベーターの点検ある日とか、地震で止まった時に使えなくて本当に大変だったから
あと最上階だと烏やカラスの大群が真上を通る時に
大群が向かって来てすごく気持ち悪いし怖い思いしたからオススメしない+51
-3
-
54. 匿名 2017/10/31(火) 14:42:09
>>7
造りにもよるよ。
一番下が駐車場になってるのは、弱い。
あと結局、地盤だよ。
私も大地震経験してるけど、新しい家は倒壊。
もう空き家になってる超ボロボロの家は普通に無事だった状態を見てきてる。
結局は、地盤なんだよ。+62
-2
-
55. 匿名 2017/10/31(火) 14:42:55
>>52
やっぱり自律神経弱い人は乱れるんだろうね+11
-3
-
56. 匿名 2017/10/31(火) 14:43:16
子供の時、関西のそこそこ街中のマンションの8階に住んでたけど、窓からゴキブリが入ってきた。
あれは他の部屋のゴキブリがバルサンかなんかで追い出されてうちに逃げ込んで来たんだろうか?
結局虫はエレベーターで人についてきたり、ゴキブリは部屋から部屋を移動してるから、個人で対策するしかない気がする。
今は私は一戸建て、親は別のマンションの3階です。+4
-3
-
57. 匿名 2017/10/31(火) 14:43:42
>>52
具体的な数字を見ていくと、流産の割合は、一戸建て住宅で8.2%、集合住宅の1、2階で6.8%、3〜5階で5.6%、6〜9階18.8%、10階以上で38.9%と明らかに増えていきました。さらに詳しく調べていくと、「高層階に2年以上住んでいる」「身近な相談相手がいない」「外出する機会が少ない」といったファクターも、流産率を高めてしまうという結果が。
また「原因不明」の流産も6階以上では8割に達していて、明らかに低層階よりも多いことがわかったそうです。
ってかいてた。+18
-13
-
58. 匿名 2017/10/31(火) 14:43:57
前に11階建ての3階に住んでたけど、思った以上にエレベーターが使えなくて階段メインにしてたよ。
例えば、
・点検時(月1で平日の午前中と長い)
・住民の入居転居に伴う引っ越し作業の為の貸し切り時(引っ越しシーズンは、分譲でも賃貸に出してるオーナーもいるから重なる時がある)
・ゴミ出し当日の朝、ゴミが嵩張って乗れない
・マンション補修や修理点検の業者が入る場合、それが優先される為貸し切りではないが機材積み込み等の為動きが遅い。
・平日の朝、通勤の住人がひっきりなしに降りてくるので、階段の方が早い。
・2基あるエレベーターのうち、1基は8~11階(8階にメイン駐車場があるから)専用で使えない。
大げさかもしれないけど、眺望にこだわらないならエレベーターがなくても困らない階数の方がいいと思う。+27
-3
-
59. 匿名 2017/10/31(火) 14:44:17
7階以上は値段上がるし、5階までの建物が他にあるなら、6階かな!+12
-2
-
60. 匿名 2017/10/31(火) 14:44:26
最上階の角部屋+17
-5
-
61. 匿名 2017/10/31(火) 14:44:32
>>57
3-5階が1番低いのはなんでなんだろうね+5
-0
-
62. 匿名 2017/10/31(火) 14:44:41
分譲のマンションって一階に部屋無くない?
一階はエントランスのみが主流と思ってた+13
-11
-
63. 匿名 2017/10/31(火) 14:44:43
>>52
こういう人は、布ナプキン使って「子宮があたたまる」とかって言ってるタイプ。+39
-17
-
64. 匿名 2017/10/31(火) 14:45:12
あまり高層階すぎると下に降りるのが億劫になるよ
適度に地面から近い方がいいよ+31
-2
-
65. 匿名 2017/10/31(火) 14:45:18
子供の転落事故とか見るとちょっと上の方は怖いなって思っちゃう+22
-0
-
66. 匿名 2017/10/31(火) 14:46:14
そういえばイギリスかどっかで超高層マンションが火事になったよね
人がたくさん飛び降りてた+7
-1
-
67. 匿名 2017/10/31(火) 14:46:47
>>63
>>52 ですけど
タンポンです笑
+15
-9
-
68. 匿名 2017/10/31(火) 14:47:11
グラウンドがあるなら上層階のほうが音のストレスは軽減される。音を舐めてはならない+12
-1
-
69. 匿名 2017/10/31(火) 14:48:46
ベランダの非常はしごの点検があるなら
最上階のお宅に業者が入り、最上階から一階の住戸まで点検します。
で、一階まで降りたら今度は最上階にはしごで戻り
最上階のお宅の玄関から業者さんが出て行かれます。
半年に一回ほど点検があるので煩わしいかもしれません。
最上階の方が留守ならその下の階に業者が入ります。+3
-1
-
70. 匿名 2017/10/31(火) 14:49:29
15階建マンションの15階に住んでる。
暑さ寒さはそこまで気にはならないよ。むしろ風通しが良くて気持ちいい。日当たりもいいから、明るくて電気つけず、カーテンしなくても良くて見晴らしもいい。
ただエレベーターが点検とかで止まってる時は死ぬ、、+34
-1
-
71. 匿名 2017/10/31(火) 14:49:57
悩むよね
実際生活してる感想がほんと参考になるよね+4
-0
-
72. 匿名 2017/10/31(火) 14:50:06
1階!!庭と駐車場!
9階に住んでたからもうエレベーター
乗りたくない+31
-6
-
73. 匿名 2017/10/31(火) 14:50:33
いま10階に住んでる。眺めも良くて気に入ってるけど、何せ治安があまりよろしくない地域だからなるべく地上から離れたかったw
特に不便は感じてないけど、実家がマンションの三階で、そっちのが気持ち的に落ち着く。やっぱりある程度地面に近い方がいいなーと改めて思ってるとこ。+33
-0
-
74. 匿名 2017/10/31(火) 14:50:36
エレベーターが常に止まってる階数だと待たずに乗れるので便利。
うちのマンションは一階と中層階に常に待機してる。+5
-0
-
75. 匿名 2017/10/31(火) 14:51:30
気圧に敏感な人は低い方がいい。本当に体調が変わる。+36
-0
-
76. 匿名 2017/10/31(火) 14:51:40
>>66
あのマンションめちゃくちゃ古かったんだっけ?おかしいくらい燃え上がってたよね…気の毒。+3
-0
-
77. 匿名 2017/10/31(火) 14:51:48
だいぶ前に実家がマンション買った時のことなんで、今はどうか分からないけど…
父は仕事の関係で消防署の方に知り合いがいて、当時は12階辺りまでははしご車が届くって言われたらしい
だから一応誤差を考えて11階を選んだようです
虫はたしかに少ないけど、一度花火大会を見ていて下からピョーンとカマキリが飛んできてビックリしたことがある
すごい根性の持ち主だよね+34
-0
-
78. 匿名 2017/10/31(火) 14:51:59
最上階は夏暑いよ、エアコンがききにくいし。
冬は放出してしまう熱量がおおいから温まりにくく冷めやすい。+10
-2
-
79. 匿名 2017/10/31(火) 14:53:16
地盤や地形を含めた立地による。
実家が水害の可能性がたびたび言われる地域だから高層階(10階以上)で安心してるし、景色もきれいだからベランダの外に出るだけで癒される。
耐震技術の問題だけど阪神大震災の時は16階建てに住んでたけど、1階よりも全体の真ん中になる8~9階が一番被害が出てた。
地震の場合はフロアのどのあたりかにもよって被害は変わるよ。
主の案件なら7階角部屋がいいなと思った。+4
-1
-
80. 匿名 2017/10/31(火) 14:54:49
あんまり階が高いと、気付かない程度に常に揺れていて 小さな子供の脳に良くないって聞いたことがありますが 本当かな?
確かに、上になればなるほど地震で揺れる幅は大きいし+16
-2
-
81. 匿名 2017/10/31(火) 14:55:00
5階か6階くらいからGが出にくいと聞いた。
まぁGがエレベーターに乗ったり引っ越しなどのダンボールに付いてきたら5階でも6階でも出るんだろうけど。
6階に住んで5年以上、ブラックキャップとか置いてないけどGは見たことない。蚊も出ない。
カナブンや蝉やカメムシやコバエは普通にいる。
何かあった時には階段も苦にならないけど、ゴミ出しとか行くのは面倒。
(ゴミ置場がエレベーターがあるところから遠いから)+10
-0
-
82. 匿名 2017/10/31(火) 14:55:35
>>52
イギリスでは五階以上で小さい子育てちゃダメって法律があるんだっけ?
科学的に高層階の悪影響が証明されてるらしい。
日本は土地少ないから上に増やすしかないからね。
しかも上の方を値段高くして特権意識を煽ってる。+21
-3
-
83. 匿名 2017/10/31(火) 14:59:40
>>61
低層マンションでエレベーターがない物件と
高層でエレベーターある物件では違いが出るね
つまり日々の運動量+1
-1
-
84. 匿名 2017/10/31(火) 15:02:03
七階建ての三階(一階は駐車場)
近所が伝統保存地区で高層マンションが建てれないから七階や八階のマンションが多い。
景観楽しむなら五階以上と言われたけど、景観拘らないから三階にした。
+5
-1
-
85. 匿名 2017/10/31(火) 15:02:33
>>23
本当のお金持ちは低層マンションだよw
てか戸建てか+23
-7
-
86. 匿名 2017/10/31(火) 15:03:26
三大都市在住
夜景と花火観賞のため最上階を選んだ
時間がかぶらないのかエレベーターストレスは無い
夏は風通しが良いのでクーラー要らず
ペットOK
ゴキブリは年に数回飛んでくる
蚊はエレベーターに乗ってやってくる
3階の家でピッキング被害があった
ただ震災後のマンションなので揺れる構造の為
震度1でも2のように感じるし
1つ前の時の台風の時など多少の揺れを感じる+3
-2
-
87. 匿名 2017/10/31(火) 15:04:20
>>79
阪神時代と今では建物の構造が全然別だから
そこ理解して書いたほうがいいよ+15
-0
-
88. 匿名 2017/10/31(火) 15:04:29
うちは目の前に中学校なので、砂埃飛ぶわ声は響くわで最上階買って大正解でした。
でもこないだの台風みたいな日は風がすごいけどねw+18
-0
-
89. 匿名 2017/10/31(火) 15:04:47
本当の金持ちのセカンドハウスは最上階で屋上緑化してあってなんならジャグジーもある+9
-0
-
90. 匿名 2017/10/31(火) 15:05:33
>>23
出たw「本当のお金持ち」www+24
-2
-
91. 匿名 2017/10/31(火) 15:06:44
>>80
その程度の揺れは逆に刺激になるとテレビでやってた
+2
-9
-
92. 匿名 2017/10/31(火) 15:06:52
新宿の高層ビルの50Fあたりで仕事してた
高層からの景色は最初はいいけど、すぐに慣れて珍しくなくなる
そもそもそんなに東京は大気はきれいじゃないし
視界がよくなるのは土日あるいは晩秋から冬+9
-0
-
93. 匿名 2017/10/31(火) 15:06:58
そもそも、隣が大学っていうのが嫌だな。
どんなに有名大学でもなんか落ち着かない。+57
-0
-
94. 匿名 2017/10/31(火) 15:07:26
300戸) 下の階は井戸端会議の声で騒音の可能性大。駐輪場の音が意外と響く。
南にグランド) 夏の南風で砂埃が舞う。早朝からボールや人の声で煩い。
講義棟) 主さんのマンションが15階ということは仮に将来南に同等の建物が建つ可能性があるかも。講義棟とどれくらい離れてるかわかりませんが、自宅のベランダの干し物が向かいの建物のガラス窓に映りこむので、隣近所に自宅内の行動が把握されるかも。
+7
-0
-
95. 匿名 2017/10/31(火) 15:07:33
>>91
テレビでやってた!のねw+4
-4
-
96. 匿名 2017/10/31(火) 15:07:37
階数よりも
どんな隣人かが一番だよ。
どんな良い家でも近隣が変な方だと暮らせないよ
とはいえ新築マンションは分からないよね
+18
-3
-
97. 匿名 2017/10/31(火) 15:10:02
地震でつぶれやすいのは真ん中辺りだよ
+5
-4
-
98. 匿名 2017/10/31(火) 15:11:34
だよね。環境は大切。+4
-2
-
99. 匿名 2017/10/31(火) 15:12:10
>>77
カマキリは空を飛べるから風に乗るとかなり上空までくるよ
50Fでも窓の外にハエが止まる+5
-0
-
100. 匿名 2017/10/31(火) 15:12:31
ガルちゃんには三大都市おばさんと政令指定都市おばさんがいる+2
-1
-
101. 匿名 2017/10/31(火) 15:12:37
階数よりも治安+9
-0
-
102. 匿名 2017/10/31(火) 15:13:39
あと田舎の僻みさんねw+3
-2
-
103. 匿名 2017/10/31(火) 15:15:19
横の建物より高い階がいいな!私が主なら7階購入するかな^_^+9
-1
-
104. 匿名 2017/10/31(火) 15:16:27
>>6
うちは中層のマンションですが2階です。
間取りと立地で選んだらほとんど売約済みで選択肢があまりなかったのですが、下が駐輪場になっていて下階への騒音を気にしなくて済むので良かったです。
1階は騒音(人通りがある為)や防犯、虫等の心配があるので、2階の下が住戸でない部屋は狙い目だと思います。+14
-3
-
105. 匿名 2017/10/31(火) 15:16:53
>>8
5階なんて余裕で絶対入ってくるよ!
うち都心の28階だけど蝉もハエも来るもん。+15
-0
-
106. 匿名 2017/10/31(火) 15:19:05
>>70
エレベーター一基しかないの?
+2
-1
-
107. 匿名 2017/10/31(火) 15:20:59
>>57
1、2階って戸建と変わらないのに流産率上がるの⁉︎
集合住宅ならではのストレスが原因なのかな?それは戸建でもご近所さんと折り合い悪ければ同じだよね?+7
-3
-
108. 匿名 2017/10/31(火) 15:21:22
>>106
高層マンションじゃなきゃ普通は1基だよ+6
-7
-
109. 匿名 2017/10/31(火) 15:23:01
エレベーターあんまり使いたくないから3階か4階かな+13
-0
-
110. 匿名 2017/10/31(火) 15:23:34
>>107
よく読んで!
一戸建ての方が流産率高いよ!+8
-1
-
111. 匿名 2017/10/31(火) 15:26:45
築30年の駅前五分のマンションって売った方が得ですか?賃貸に出して家賃収入の方が得ですか?+2
-0
-
112. 匿名 2017/10/31(火) 15:26:54
>>110
本当だ!失礼しました。
単純に考えるとマンションはフラットだし階段の登り降りがないだけでも妊婦には楽かな?と思いました。
平屋が一番良いのかもしれないけど。+1
-2
-
113. 匿名 2017/10/31(火) 15:27:51
>>62
タワマンとか、縦に高いマンションは1階はエントランスのみが多いね。
主のマンションは15階で300戸ということは横にも広いマンションだから、普通に1階にも部屋があるよ。そうじゃなきゃ無駄なスペースが多くなっちゃうから。+14
-0
-
114. 匿名 2017/10/31(火) 15:28:33
阪神大震災より建物よくなってるとはいえ自分が住んでいるフロアにヒビはいるのは嫌でしょ
中間階は避けた方が吉+3
-6
-
115. 匿名 2017/10/31(火) 15:32:41
>>111
広さは?
3LDK〜のファミリーマンションは築年数が古いと売れにくいよ。いくらリノベーションしても。
賃貸に出した方が得だと思う。
単身者向けとか夫婦ふたり向けの手狭なマンションなら古くても売りやすいけど。
+3
-6
-
116. 匿名 2017/10/31(火) 15:34:21
3階まで。エレベーター待ちきれない時とか便利そうw
+6
-0
-
117. 匿名 2017/10/31(火) 15:34:39
上の部屋の音が気になるなら絶対に最上階。
あと、売るときのことを考えると、最上階の部屋は300戸÷15階=20戸しかないから、希少価値があって高く売れる---と思う。
+5
-5
-
118. 匿名 2017/10/31(火) 15:36:26
私15階建ての3階に住んでるけど思ったよりかなり快適
家綺麗にしてるからゴキも1度も出たことないし
+8
-0
-
119. 匿名 2017/10/31(火) 15:45:59
5階建てくらいの1、2階がエントランスになってる3階が理想+13
-0
-
120. 匿名 2017/10/31(火) 15:46:59
賃貸で一階(専用庭・駐車場付き)に住んでいた事があったけど、
庭側から空き巣に鍵をこじ開けられそうになったから、一階はもう嫌だ。
(鍵を2個掛けていたので諦めたみたい)+7
-0
-
121. 匿名 2017/10/31(火) 16:03:32
>>63
なんの根拠もない批判。+4
-2
-
122. 匿名 2017/10/31(火) 16:03:34
エレベーター怖いから3階かな。
マンション向いてないかも…
+9
-0
-
123. 匿名 2017/10/31(火) 16:06:35
>>8
40階でも蚊も蝉もチョウチョも来ますよ。+5
-0
-
124. 匿名 2017/10/31(火) 16:07:05
>>1
専用庭って上の階から何か落ちてきそうで恐いな。
+24
-0
-
125. 匿名 2017/10/31(火) 16:09:58
>>52
そんなの本気で信じてる人いるんだね。びっくり。+6
-3
-
126. 匿名 2017/10/31(火) 16:11:45
>>108
小さなマンションじゃなきゃ1基以上あるよ。+8
-0
-
127. 匿名 2017/10/31(火) 16:14:24
阪神大震災の時5階に住んでた
エレベーターが止まるので、水を汲みに行って部屋まで持って上がるのが大変だった
それ考えると2、3階がいいかな+7
-1
-
128. 匿名 2017/10/31(火) 16:24:45
11階建ての7階にしたよ
ワンフロア2世帯しかない
ひょろ長い建物です。
この高さならエレベーター使えないときでもどうにかなるし
田舎だから、そこそこ見晴らし良し!
分譲の値段も平均的なところだったので
決めました。
+5
-0
-
129. 匿名 2017/10/31(火) 16:25:57
>>114
ねぇなんで中間にこだわるの?+3
-2
-
130. 匿名 2017/10/31(火) 16:45:51
家族構成が書かれてないけどその説明だと多分お子さんいるんだよね?
もう大きくて聞き分けがあるならいいけどまだ小さいなら下に誰も住んでないフロアがいいですよ
どんなに静かにする事を心がけても音に敏感な人が下に住んだら大変ですよ+4
-2
-
131. 匿名 2017/10/31(火) 16:46:09
最近の建物は潰れないといっても、高層階は揺れが大きく、家具を固定しとかないと、家具が転倒して、下敷きになるよ。+2
-0
-
132. 匿名 2017/10/31(火) 16:46:21
低い階に住むなら一軒家の方が良いと思ってる。
私の感覚だと、エレベーター9階までならすぐ着くけど、それ以上上の階は着くまでが遅い。
9階建ての最上階を選びます。+3
-1
-
133. 匿名 2017/10/31(火) 16:46:54
マンション1階に住んでるけど、かなり1階はオススメ。
庭がついてると、一戸建ての良さとマンションの便利さ両方味わえる。
管理人が常駐でいれば、防犯は安心。+7
-13
-
134. 匿名 2017/10/31(火) 16:51:03
専用庭、駐車場、地下に10畳ほどの収納部屋に惹かれて1階に。ペットも小さい子もいるから足音に気を使わないし、収納たっぷりで気に入ってます。+8
-2
-
135. 匿名 2017/10/31(火) 16:57:28
>>111
私なら売ります。駅前だからこそ築30年でも売るチャンスはあるかと思います。
10年後は、売るか貸すかの二択はもうありません。ただただ限界マンションを所有するのみ。+7
-2
-
136. 匿名 2017/10/31(火) 17:02:59
光熱費を節約したいから
上下左右 挟まれた部屋がいいな。
上下左右の部屋の住人が冷暖房すると
はさまれた部屋は 不要らしい。
理想は 2階の真ん中。
+0
-4
-
137. 匿名 2017/10/31(火) 17:04:13
最上階住んだことあるけど景観がいいけど夏は超暑いよ。
私は最上階の1こ下の階がいい。+6
-1
-
138. 匿名 2017/10/31(火) 17:07:19
6階。
建物があって5階までは眺望も悪いし、外からの視線も気になるんでしょ。
今8階に住んでるけど、歩いて楽に登れることを優先するなら2、3階まで。
歳をとって階段が辛くなったら2階に上がることだってできないかもしれないから、
あまりそれは気にしない。
+4
-0
-
139. 匿名 2017/10/31(火) 17:09:30
>>111
だいたい家購入するのは家族持ちが多いから売買は3LDKはが売れやすい
2LDKや単身用は賃貸で探してる人が多いから賃貸の方が需要あるよ
田舎は知らないけど+2
-1
-
140. 匿名 2017/10/31(火) 17:10:21
はしご車が届く10階まで。
高くても、
視界がひらけてる方がいいよ。+5
-0
-
141. 匿名 2017/10/31(火) 17:10:32
>>66
日本とイギリスは構造が違うから
そもそもイギリスの建物は古すぎ+8
-0
-
142. 匿名 2017/10/31(火) 17:10:36
>>129
耐震に弱いから+1
-1
-
143. 匿名 2017/10/31(火) 17:11:37
1Fだけはないわー
庭が欲しいなら戸建買うよ+20
-4
-
144. 匿名 2017/10/31(火) 17:15:46
1階は、洗濯ばさみとか落ちてくるからいや。+13
-1
-
145. 匿名 2017/10/31(火) 17:21:28
最上階は高く売れる+2
-2
-
146. 匿名 2017/10/31(火) 17:37:02
最上階は高く売れる+2
-3
-
147. 匿名 2017/10/31(火) 17:47:01
真ん中くらいがいいって聞いた事あるよ+2
-2
-
148. 匿名 2017/10/31(火) 17:49:06
最上階だから高く売れるってことは残念ながら絶対ない
買う時は最上階が1番高いからそう思うのかもしれないけど
駅に近いか、立地の条件がマンションでは1番大事だよ+4
-1
-
149. 匿名 2017/10/31(火) 17:50:06
1階だと防犯面が不安だよね
管理人さんは残念ながら24時間のとこは少ないし+9
-1
-
150. 匿名 2017/10/31(火) 17:51:28
うちも主さんと同じようなマンションです。
私の場合は通勤を1秒でも減らしたかったので2階にしました。
なら1階だろと思われるでしょうが、過去の洪水で浸水した地域なのでやめました。
エレベーターを待たなくていいので快適です。+6
-0
-
151. 匿名 2017/10/31(火) 17:56:40
1Fは飛び降り自殺の遺体とかふってきそうでいや+4
-2
-
152. 匿名 2017/10/31(火) 17:57:20
2階買いました!出かけるときも階段ですぐだし下は駐車場で住戸がないのでとっても快適です!
防犯はしっかりしなきゃですがそれは何階でも一緒かと。あとはいざとなったら飛び降りれる(笑)
買うときも安かった。+11
-3
-
153. 匿名 2017/10/31(火) 18:04:12
購入するなら老後を考えて一階、もしくは低層階。
+3
-1
-
154. 匿名 2017/10/31(火) 18:10:13
1階に住んで外のわちゃわちゃが嫌だったので
最上階の下に住んでみたけど上下の騒音が。。。
結局運。私って運悪い
+11
-0
-
155. 匿名 2017/10/31(火) 18:19:14
>>139
不動産のこと知ってる?
築10年程度のマンションならファミリーマンションの方が売れるけど、築30年のマンションを家族持ちが買うと思う?老後に築60年のマンションに住むハメになる。
築30年の駅近マンションを売る対象は老後の住処にする年配の人か子供を持たない夫婦だよ。
よって3LDK以上のファミリーマンションは築年数が古いと売れない。狭い方が売れる。+7
-10
-
156. 匿名 2017/10/31(火) 18:26:52
>>155
立地によるんじゃないかな?うちは売れましたよ~
ぶっちゃけ売ってみないとわからないからね
たった一人欲しい人がいれば売れるんだから
+24
-0
-
157. 匿名 2017/10/31(火) 18:27:05
絶対そこのマンションがいいんですかね?
大学の横って私なら嫌だな…
小学校や中学校よりはマシだけど…なんか嫌…+6
-3
-
158. 匿名 2017/10/31(火) 18:28:18
つーか今売らないでどうする?
古くなるばかりだよ+4
-0
-
159. 匿名 2017/10/31(火) 18:32:44
2階か3階だな。
その分、インテリアにこだわりたい+7
-0
-
160. 匿名 2017/10/31(火) 18:37:30
上階からの騒音に悩まされて、ずっとうるさいし、夜も眠れず精神やられた経験があるので最上階にしました。もうあんな思いをしたくないので、、、+9
-0
-
161. 匿名 2017/10/31(火) 18:52:32
自分的には3から5階ぐらいが
落ち着いて暮らせた。
10階は見晴らし良かったのと蚊が少ないだけで
特にメリット無かった。
エレベーターの点検と緊急停止は地獄。
+8
-0
-
162. 匿名 2017/10/31(火) 19:17:02
実家のマンションが15階建ての10階。
眺めが良くて空が見える(マンション共有の中庭があふ)ので癒される。前に戸建てに住んでたけど、それに比べたら虫は少ない(蚊が激減。でも数匹は出る)。
エレベーターは4基あるから通勤時間帯でもそんなに待たない&混まない。
地震の時はまあまあ揺れるけど細長いタワマン程じゃないと思う(戸数が多くて横に長い)。
震災の時の計画停電でエレベーターが使えなかった時は不便だったけど、そんなこと滅多にない。
マンションに空きが出たら買おうかなと思ってるけど、7~10階がいいな。+3
-0
-
163. 匿名 2017/10/31(火) 19:19:12
専用庭付きはやめた方いい。
よっぽどマメじゃなければ芝生の手入れが大変だし、夏は虫がすごい。
業者が手入れしてくれる共用の生垣と比べて、自分の庭の草ぼうぼうのみっともなさときたら(TT)+9
-1
-
164. 匿名 2017/10/31(火) 19:20:37
角部屋最上階が近隣の騒音から逃れられやすくていいんじゃないかな
マンションの悩みって騒音多いし+8
-0
-
165. 匿名 2017/10/31(火) 19:22:00
マンションの購入層によっては、二階だとエントランスやロビーで遊ぶ子供の声がうるさいみたいなのです。
あと植栽によっては、夏場セミの声が苦痛ですよ!+5
-0
-
166. 匿名 2017/10/31(火) 19:25:07
>>52
これって高層階は金額が高くてそれを買える人は年齢が上の人が多いからじゃなかったっけ。+7
-0
-
167. 匿名 2017/10/31(火) 19:33:36
2階か3階。忘れ物した時も取りに行きやすいし火事の時すぐ逃げられるし震災でエレベーター止まっても階段で降りられるから。
分譲マンションの1階に住んでたけど排水溝の匂いと湿気がすごかったから1階はなし。+7
-0
-
168. 匿名 2017/10/31(火) 19:33:46
14階建だけど最上階買って満足してる。騒音は無いし虫もいないし火災報知器とかの定期点検時は最上階からだから都合つけやすくて助かってる。
あと階の事は関係ないけどうちのマンションは1階と2階が駐車場で建物の下に駐車場がある人が多いから雨の日なんかは凄く快適だよ!車が必要な地域だったら駐車場の場所も大切だと思う!+4
-0
-
169. 匿名 2017/10/31(火) 19:55:43
7階以上だと害虫が出にくいし、冬も夏も割と快適らしいですよ。
上過ぎるとお腹を壊した時とか大変そう。+2
-3
-
170. 匿名 2017/10/31(火) 19:58:41
1階専用庭には色々なものが降ってくるらしい。
知人の所は幼稚園の制服や物干し竿が落ちてきたって。
バルコニーの外に出るようなもの(鯉のぼりとか)は禁止してるはずなのに...物干し竿なんかは外して運ぼうとした時にでも手が滑って落としたのかな。
万が一庭に出てた人に当たったりしたらシャレにならない。+5
-0
-
171. 匿名 2017/10/31(火) 20:13:29
中古マンション、売買するなら特に2階はイマイチだと思う。
不動産関係にいたけど、3階以上の希望の欄に○つけられているのが多いし、
情報サイトに載せるまえに売買成立になってた。
1階と最上階はセールストークができる。
2階は、新築時に投資目的で買う人が多いからから賃貸や中古として市場にでてる。
新築で購入時の価格設定や割引、モデルルーム、事務所等での使用でとくに下がるので利益がでる。
けど、気に入って住み続けるなら、2階でも構わないんじゃない。
+2
-0
-
172. 匿名 2017/10/31(火) 20:38:56
私なら最上階の一階下にします。実際そうして13階に住んでます。周りは一軒家だから、眺望も開けて気に入っています。マンションはやっぱり高層階がいいなー。タワマンなら高層階は心配になってしまいますが…。+2
-3
-
173. 匿名 2017/10/31(火) 20:42:27
私の実家は14階の2階です。
1階は駐輪場になってるのでドタバタしても大丈夫だし、エレベーター使わなくても2階なら楽チンです。+2
-0
-
174. 匿名 2017/10/31(火) 20:47:33
人は土に近い場所で生活したほうがいいんだって。マンションなら三階までがいいらしい。ちょっと小耳にはさんだ話です。+6
-2
-
175. 匿名 2017/10/31(火) 21:05:26
高所恐怖症なので下の階が良い。
もし地震が…とかいろいろ考えるから高いとこは嫌だ。+4
-2
-
176. 匿名 2017/10/31(火) 21:26:55
震災の時12階に住む妹がかなり苦労していました。
それに私は高所恐怖症だから低層マンションしか住めません。三階がマックスでした…
高層マンションの最上階が価値があるのは分かりますが わたしのような人間にはちょっと避けたい物件です。+4
-1
-
177. 匿名 2017/10/31(火) 21:41:32
マンションって現実的に何年くらい保つものなの?
うちの地元、築50年くらいのマンション売ってて、それあとどれくらい住めるの?とビックリする
戸建てだと50年もたってたらボロボロだけど、マンションだとマシなのかな+5
-0
-
178. 匿名 2017/10/31(火) 21:54:45
うちのマンション
防犯に関しては
1階の方は室内に防衛くんを付けている
方が多いです
どなたかが付けたら口コミで広がり
1階から2階の方は殆どの方が
付けてます。+0
-0
-
179. 匿名 2017/10/31(火) 21:56:17
3階買ったけど最大でも5階までがいい。エレベーター怖いのと、高所もほんとに怖い。
あと何かあった時に階段で上り下りが楽。+4
-0
-
180. 匿名 2017/10/31(火) 22:07:00
14階建ての13階を購入するか検討中。
角部屋なので、日当たりよしなんだけど、
夏は暑いのかな?と思ったり、実際に住んでる人の感想聞きたいです。+0
-0
-
181. 匿名 2017/10/31(火) 22:07:34
あまり人気ないかもしれないけど、各階3フロアの部屋数が少ないタイプのマンションのエントランス上の2階に住んでます。
一番のポイントは下階への騒音も気にしなくていいい事。
重い荷物があればエレベーターを使えるし、階段でもちゃちゃっと上がれし、部屋数少ない分お隣さんに出くわす事もほぼないし、色々快適ですよ。おまけに両サイドに挟まれてるから断熱効果が高くて冬はほとんど暖房いらずです(笑)
+2
-0
-
182. 匿名 2017/10/31(火) 22:15:28
騒音考えたら最上階角部屋。
将来売ること考えたら、安めの方が立地によるけどもととれたりするかも。+1
-0
-
183. 匿名 2017/10/31(火) 22:38:49
うちの近所か!?
あそこ、まだ空きが沢山あるよね。(大学の横)
うちは三階希望で空きが無くて二階になった。一階は庭付き。前の歩道は3メーター位あって道路も15メーターほど。
高いところが苦手で自分の足で上り下りできる階層が条件。18階のお友達の家は怖くて窓に寄れなかった。。
一階も便利だと思うよ!やっぱり駐車場から大物もって子供抱えてマンションまで入っていくだけでも一苦労だよ。車置くところから直接入れるのは魅力だね~(特にずっと戸建てで育ったから不便を感じる)+0
-0
-
184. 匿名 2017/10/31(火) 23:41:08
15階建ての5階に住んでるけど虫入ってくるしエレベーター使えないと買い物袋持って階段上るのきついし火事の時飛び降りたら助からなさそうだから選べるなら3階がいいなぁ+1
-0
-
185. 匿名 2017/11/01(水) 00:12:14
10階に住んでました。地震でエレベーターが停止した時、子供2人(5歳、3歳)連れ、階段登った時は下の階が良いと思いました。
現在3階に住んでいますが、前より出掛けるようになりました。+2
-1
-
186. 匿名 2017/11/01(水) 00:16:07
賃貸で1、2、6階に住んだけど、一番よかったのは6階だったな~。
一番最悪だったのは、1~2階のメゾネット。
1階が駐車場のマンションの2階もよかったけど、窓を開けてると外を歩く人たちの声がすごく聞こえるのが嫌だった。防犯面も、よじ登れる高さなので微妙。何かあったときに飛び降りられる安心感はまぁあった。
1階は防犯面めちゃくちゃ気になった。干してるものが外から見えにくい作りにはなってたけど、下着を外に干す気にはならなかった。ゴミだしとか、車に物忘れたときにすぐ出ていけるのはすごく楽でよかった。
6階は上に何階もあったから上から入られる心配なくて安心だったしめっちゃ暖かかった。ベランダから物を落としたときは血の気が引いたけど。虫もほとんど入ってこない。1階や2階に比べるとまだ眺めもいい。
いろんなマンション思い出しながら打ってたら懐かしくて長くなっちゃったすみません。笑
+6
-0
-
187. 匿名 2017/11/01(水) 00:18:01
本当の金持ちは好きなとこに住む+2
-0
-
188. 匿名 2017/11/01(水) 00:25:03
>>18
エレベーターを待つのが本当に嫌いなので、1〜3階がいいです。
住人と相乗りとか無理です。
階段で上りたいから。+0
-0
-
189. 匿名 2017/11/01(水) 00:27:02
騒音に悩まされているので最上階がいいです!
上の階からの音は本当にストレスですよ+2
-0
-
190. 匿名 2017/11/01(水) 00:32:51
>>160
いまはもう騒音はまったくないですか?
最上階どうですか?
私も騒音に悩まされていて次は最上階を検討しています+2
-0
-
191. 匿名 2017/11/01(水) 00:36:28
>>165
そもそも、エントランスやロビーで子供を遊ばせちゃ駄目でしょ。
うるさいのは言語道断!+4
-0
-
192. 匿名 2017/11/01(水) 00:41:28
15階建ての11階に住んでます。
川の近くだけど、蚊もゴキブリも出ないです。カメムシはたまに飛んでくる。
+1
-0
-
193. 匿名 2017/11/01(水) 00:59:49
低層マンションの一階にしました。ちょうど2歳と産まれたばかりの子どもがいて、ガタガタ音を立ててしまうし、下の階に気を使いたくなくて、よかった。+1
-0
-
194. 匿名 2017/11/01(水) 01:30:33
高層マンション症候群 (信じる信じないはあなた次第)
「6階以上に住んでいる33歳以上の女性の流産率や
帝王切開率が増加している」との報告もされています。
高層マンションに住むと流産の可能性が高くなる?
【年齢と居住環境と流産の関係】
※27歳以下 各階とも流産経験の割合5%前後
※28~32歳 1~2階の流産経験 ・・・10.2%
3~5階 〃 ・・・ 9.0%
6~9階 〃 ・・・17.6%
※33歳以上 1~2階の流産経験 ・・・22.4%
3~5階 〃 ・・・21.1%
6~9階 〃 ・・・38.1%+3
-2
-
195. 匿名 2017/11/01(水) 01:44:17
高所恐怖症だから3階までを希望してたけど、3階は売り切れてたから2階にした
ゴミ捨てなどちょっと下に降りる時もエレベーターを気にせず、階段で気軽に行けるのも良い+1
-0
-
196. 匿名 2017/11/01(水) 01:48:56
高層マンションだったら階数によって値段が全然違うだろうけど、そうじゃなかったらそんなに差がない所も多くない?
うちの9階建のマンション、最上階と一階の差額200万円くらいしかなかった
その代わり角部屋が高かった+4
-0
-
197. 匿名 2017/11/01(水) 02:47:33
高層階は忘れ物した時に面倒くさかった。なるべく階下のほうがいいわ。+0
-0
-
198. 匿名 2017/11/01(水) 04:02:27
1階が良いな
庭欲しいし
何かあったらすぐに外に出れるし
でも地震とかで潰れちゃうおそれがあると思うと…
+0
-0
-
199. 匿名 2017/11/01(水) 04:45:47
5.6階は霊の通り道の高さだから、
7階にした
蚊も入らないし
エレベーター点検中で使えない時でもそこまで苦ではない
14階建です+1
-3
-
200. 匿名 2017/11/01(水) 05:38:05
親戚が高層マンションに住んでいますが 子供が帰宅する頃下まで降りて一緒にエレベーター乗るって言っていた。
一人では危ないって。
挙句震災の時に節電?点検?で止まった時は非常階段で荷物持って上がり下り。
揺れも相当ひどくてかなりの被害だったらしい。
我が家は その親戚からそう遠くない場所に戸建てですが わたしはこれで良かったと思う。
いちいち階下まで迎えに出るのは負担だし、地震や火事の際のデメリット 何より私が高所恐怖症…
+2
-1
-
201. 匿名 2017/11/01(水) 06:24:12
隣家との境界はパネルだけだと下のすきまからゴミが入るし
タバコの煙も容赦なく来る。
コンクリートの壁にパネルがはめられてるものなら
多少は被害が軽減される。
見落とし勝ちだけど境界の構造も調べた方がいいですよ。
ゴキブリはベランダの配水管からやってくる。
特に雨上がりはね。+0
-0
-
202. 匿名 2017/11/01(水) 07:18:28
庭があるなら1階
無ければ2階+2
-0
-
203. 匿名 2017/11/01(水) 07:53:15
2階3階良いですよ。階段で行けるから幼稚園バス送迎のエレベーター渋滞に巻き込まれないで済むから楽。量が多い日のごみ捨ての往復も楽チン。+1
-0
-
204. 匿名 2017/11/01(水) 08:13:45
うちは2階でたまにGも出るし、蚊もコバエも入ってくるのは変わらないんだけど、1階庭付きの部屋に住んでる人は蟻が列の行列出来てしまったと言ってた。何人かに聞いたから気をつけた方がいいと思う。戸建も同じかもしれないけど、マンション住むのにその心配はしたくないかも、+0
-0
-
205. 匿名 2017/11/01(水) 08:46:37
1階庭付き駐車場付きで満足してるけど、主さんの隣が大学となると、砂埃が気になるかな。
ただ、音は上階の方がよく伝わってきてうるさいと思います。+2
-0
-
206. 匿名 2017/11/01(水) 09:17:07
3階と5階と7階に住んだことあるけど3,5階は蚊が都会なのに周りに樹が植えてあったのもありたくさんいた。7階はちょっと減るくらいだけどけっこう蚊に刺されたし、虫はどの階でも飛んできてた。3階と5階に住んでたときは仕事運がなくあまり続かなくて家に一日いることが多かったから、余計に虫が多いのが嫌だった。
小さい子供いないなら10階以上をおススメしたい。
今は11階。たまに虫が来る程度で景色もまあまあいいし快適。
最上階って暑いし寒いってきいてたから覚悟してたけど、何回か階数は違うけど最上階に住んでみてわかったのは、地域関係なく日当たりも関係なく建物による。
建物の構造が全て。しっかり作ってあるところは最上階でもそれほど暑くないし寒くない。
でも建物によっては最上階の暑く寒いこと。夏は早朝から灼熱地獄かと思ったし、冬は隙間風があるんじゃないかと夫婦でいつも探しまくってたくらい底冷えが凄かった。+3
-2
-
207. 匿名 2017/11/01(水) 09:31:39
虫が苦手で13階買いました。
でも夏場、洗濯物にセミがくっついててびっくりした。+2
-0
-
208. 匿名 2017/11/01(水) 10:05:49
昨年から住んでますが南向きの二階快適です!
夏は太陽が高いから家の中まで日は差さず涼しいし、逆に冬は低いから家まで日差しが届いて明るいし暖かい。ロビーから階段上がってすぐでエレベーター待ちもしなくてOK。安かったし残りの部屋だったけど正解だったなと思います。+3
-0
-
209. 匿名 2017/11/01(水) 12:36:42
>>7
阪神淡路大震災以降、耐震がどうこうって基準もだいぶ変わったとはいえ
もし1階部分がめちゃくちゃになってしまってたら、
2階以上の人も避難など出入りに困るし、それ以降住めなくならない?
+0
-0
-
210. 匿名 2017/11/01(水) 13:16:12
主さん、こんにちは。
昔、11階の賃貸マンションに住んでいました。入居時は景色が良く快適でした。しかし、季節の変わり目は風が強く洗濯物が外に干せない、エレベーターはなかなか来ない(タッチの差で自分の階に止まらないことも…)、また外の音(バイクのブンブンする音)が響いたり、地震の時は揺れがひどかったです。上層階は嫌な思い出しかないため、分譲マンション購入時は、角部屋の2階にしました。部屋(外壁)に防犯用の監視カメラが設置されており、エレベーターの苦労からは解放され、今はバルコニ―で家庭菜園をしています。下層階も上層階もどちらがよいかは、やはり好みだと思います。あと隣の人がどんな人なのかも重要です。+1
-1
-
211. 匿名 2017/11/01(水) 14:49:10
10階と6階に住んだことあるけど、エレベーターが使えないとき、階段登りも下りも10階は辛かった。
6階は朝のラッシュ時、エレベーターを使わずに階段使って降りるサラリーマンや学生も多いよ。
主さんの条件なら6階か7階の部屋を選ぶかな。毎朝のエレベーターを考えるなら、使わずに済む6階にする。
10階でも、蚊は入ってくるよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省のデータによれば、妊娠経験のある女性のうち、なんと40%が過去に流産した経験があるのだそう。すべての妊娠のうち約10%は自然流産してしまうといわれてい…