-
1. 匿名 2017/10/28(土) 22:33:59
文鳥を飼っているのですが、周りにいなくて聞く人がいないです。
放鳥時って何して遊んでいますか?
うちの文鳥は、ちょこちょこ歩いたりしたかと思えばお気に入りの鏡台の前でジーッとしてます。+119
-1
-
2. 匿名 2017/10/28(土) 22:34:46
+86
-1
-
3. 匿名 2017/10/28(土) 22:34:57
+118
-2
-
4. 匿名 2017/10/28(土) 22:36:30
鳥可愛い+138
-1
-
5. 匿名 2017/10/28(土) 22:37:25
ハムスターを初めて飼う予定です!来週です。
気を付けないといけないことありますか?
家はその日に買った方がいいですかね+76
-2
-
6. 匿名 2017/10/28(土) 22:38:19
トイプードル10歳が 今まで部屋の中ではトイレシーツに ちゃんとしてましたが数ヶ月前から、全くしなくなり 私が1日家にいない時は 朝の散歩から8時間ぐらい ずっと我慢して、夕方散歩にいくと ジョボジョボーーとたくさんします。
何故でしょう+71
-0
-
8. 匿名 2017/10/28(土) 22:38:42
文鳥飼いたいけど、オウム病が怖くて飼えないんですが大丈夫なんですか?+70
-0
-
9. 匿名 2017/10/28(土) 22:38:58
犬や猫にエビオス錠与えてる人いますかー?+16
-12
-
10. 匿名 2017/10/28(土) 22:39:04
うちのワンコが可愛すぎて死にそうです
助けてください+134
-10
-
11. 匿名 2017/10/28(土) 22:39:25
>>5
本屋さんで飼育本を買ってください。家やグッズは全て揃えてからお迎えした方が良いですよ。ちなみに主食は必ずペレット。ひまわりタネはあげる必要がありません。+69
-0
-
12. 匿名 2017/10/28(土) 22:39:36
>>7
わざわざこういう画像探して貼ってるわけ?
暇人かよ+26
-2
-
14. 匿名 2017/10/28(土) 22:39:44
一人暮らしなのですがうさぎを飼いたいと思っています。
仕事で外に出ている時間が長いとやはり難しいでしょうか…。
+23
-2
-
15. 匿名 2017/10/28(土) 22:40:03
>>10
あっそ+4
-29
-
16. 匿名 2017/10/28(土) 22:40:24
>>7
不快極まりないんだけど!+23
-4
-
17. 匿名 2017/10/28(土) 22:40:25
インドトパーズパファー飼ってます。オスメスの見分け方とかありますか?+3
-2
-
18. 匿名 2017/10/28(土) 22:40:48
動物虐待の写真は警察に通報されますよ。何故なら犯罪ですから+89
-1
-
19. 匿名 2017/10/28(土) 22:40:56
>>13
最低よ+24
-3
-
20. 匿名 2017/10/28(土) 22:41:06
「じゅうしまつ」飼ってるガルちゃん民いるのかな 昔、爺さんとかの風流な趣味だったけど+62
-3
-
21. 匿名 2017/10/28(土) 22:41:35
>>13
最後まで責任もて
だったらなんで飼ったの+16
-3
-
22. 匿名 2017/10/28(土) 22:42:04
>>7
動物虐待する人間●ね+72
-2
-
23. 匿名 2017/10/28(土) 22:42:12
動物嫌いの人は来ないでね+69
-3
-
24. 匿名 2017/10/28(土) 22:42:17
オスの兄弟ネコがいるんですが鳴き方が違うのは何故なんですか?+3
-0
-
25. 匿名 2017/10/28(土) 22:42:23
>>7
めちゃくちゃ胸糞悪いもの見てしまったんだけど何これ…釣りだよね?釣りなんだよね?+27
-2
-
26. 匿名 2017/10/28(土) 22:42:32
>>6
寒くなってきてお水飲む量減ってない?+26
-3
-
27. 匿名 2017/10/28(土) 22:43:05
>>7 >>13
見てて気分が悪い 最低+24
-2
-
28. 匿名 2017/10/28(土) 22:43:13
うちの猫うんちしてもお尻なめないからお尻がブラックホールみたいになってしまうんだけどうちだけ?
ちな雑種で長毛ではない+21
-3
-
29. 匿名 2017/10/28(土) 22:44:03
デグーの飼い主さんいますか?
これから寒くなり、小動物用の暖房器具を買おうとしています。然し種類がいくつかありますが…おすすめの暖房器具ありますか?+3
-1
-
30. 匿名 2017/10/28(土) 22:44:07
最近ペット関係のトピ、最低な画像貼るクズ野郎が必ずいてせっかくのトピなのに台無しになる
不快な画像には漏れなく通報を押してください+78
-2
-
32. 匿名 2017/10/28(土) 22:44:57
>>5
室内の温度調整大事だよ〜
あと1匹飼いならいいけど、オスメスを同じゲージに入れると光の速さで子が増えるので気をつけてね+22
-0
-
33. 匿名 2017/10/28(土) 22:45:01
>>28
うちの実家の猫も舐めないよ〜おしり毎回ウンチの度に拭かれてる。+21
-2
-
34. 匿名 2017/10/28(土) 22:45:22
7と13は通報しました。+25
-3
-
35. 匿名 2017/10/28(土) 22:45:32
7と13通報しましょう+25
-3
-
36. 匿名 2017/10/28(土) 22:46:07
7と13通報しました+20
-3
-
37. 匿名 2017/10/28(土) 22:46:43
>>31
お前最低!+44
-4
-
38. 匿名 2017/10/28(土) 22:47:00
7、13
このプラスは何? 胸糞悪い+15
-2
-
39. 匿名 2017/10/28(土) 22:47:42
>>31
まだいたの?+23
-2
-
40. 匿名 2017/10/28(土) 22:48:05
>>33
ナカマだー
なぜ舐めないんだろうね
気が付くとうんがカピカピ+21
-1
-
41. 匿名 2017/10/28(土) 22:48:45
胸糞悪い人のコメは通報で+13
-1
-
42. 匿名 2017/10/28(土) 22:49:04
>>1
私も文鳥飼ってます(^∇^)
個体の個性にもよりますが
指で階段やわっかを作って遊んだり、
たまに煮干しをあげると大興奮して食べています。
女の子は手の上で巣みたいにして
座り込みます。(発情するから控えますが
その姿がめちゃめちゃ可愛いです)+54
-1
-
43. 匿名 2017/10/28(土) 22:49:19
わんこが早朝に起こしてくるのが地味につらいです
無視すると吠えるので近所迷惑になり相手してしまい悪循環に(>_<)どんな躾をすればいいでしょうか?単純にお腹がすいてるのでしょうか?+27
-1
-
44. 匿名 2017/10/28(土) 22:49:21
>>5
ペットショップで飼う予定のハムが使用してたワタも一緒に貰えるはずだから、ワタ捨てずに新しいゲージにそのまま入れる事。
掃除の度に、少しずつ新しいワタを入れては使ってたワタを捨てて〜ってのを繰り返すといいよ。
慣れ親しんだ匂いが急になくなると不安になるみたい。+19
-2
-
45. 匿名 2017/10/28(土) 22:49:29
プードルをハートカットしてカラーリングしようと思いますが、やってる人いますか?
可愛すぎますよね♡+7
-144
-
46. 匿名 2017/10/28(土) 22:49:39
>>6
何か不快なことがあるのか、シートが汚くていやか、とかの可能性もあると思います。
ストレスも。
また、いつもと違うような行動をしだすと、どこか具合が悪いサインの可能性もあるので、10歳のシニアですし、健康診断含めかかりつけの病院へチェックしてもらうと安心だと思います(^^)
+46
-0
-
47. 匿名 2017/10/28(土) 22:49:50
ガチで怒ってる人プラス+78
-1
-
48. 匿名 2017/10/28(土) 22:49:55
小型犬メス、もうすぐ9歳。
避妊はした方がいいのかな?
+8
-5
-
49. 匿名 2017/10/28(土) 22:50:20
>>45
人間のエゴで犬が可哀想+69
-4
-
50. 匿名 2017/10/28(土) 22:50:29
>>45
不快だから。+51
-3
-
51. 匿名 2017/10/28(土) 22:50:55
ハムスター飼ってるけど、水全然飲まない
だからキャベツあげてるんだけど、これで水分足りてるのかな?
キャベツはすごい好きでよく食べます+23
-0
-
52. 匿名 2017/10/28(土) 22:51:30
>>8
ちゃんとしたペットショップなら
オウム病持ちの文鳥はいないと聞いたことがありますが、信憑性はわかりません。
動物病院でフンから検査はしてもらえますよ。
うちは子供が生まれる前に検査しました。+20
-0
-
53. 匿名 2017/10/28(土) 22:51:42
>>50
何が不快なの?+5
-24
-
54. 匿名 2017/10/28(土) 22:51:49
猫がトイレした後に砂埋めずにトイレの縁とか壁をカリカリするんだけど、本人は埋めてるつもりなのかな……?+32
-1
-
55. 匿名 2017/10/28(土) 22:52:00
>>51
給水機、きちんと水出てる?たまに飲み口詰まって水出てない時あるよ。
+16
-1
-
56. 匿名 2017/10/28(土) 22:52:24
うちのデグーがチーズ大好きなんだけど、デグーってみんなチーズ好きなのかな?+3
-0
-
57. 匿名 2017/10/28(土) 22:52:32
>>53
犬にカラーリングいる?虐待でしょ+67
-6
-
58. 匿名 2017/10/28(土) 22:52:40
>>45
お尻にアクセサリーつけてるのかなと思ってプラス押したら違ってた
勝手に染めるなんて犬が可哀想+31
-4
-
59. 匿名 2017/10/28(土) 22:53:00
>>6
膀胱炎の可能性もあると思う。とくに寒くなってきたし。病院で見てもらった方が安心できますね。+30
-1
-
60. 匿名 2017/10/28(土) 22:53:11
>>9
何でエビオス錠?
動物専用の乳酸菌サプリやビオフェルミンがあるんだからそっちにしなよ。
調子が悪いなら素人療法じゃなく動物病院に連れていってあげなよ。+12
-6
-
61. 匿名 2017/10/28(土) 22:53:14
>>55ちゃんと水通して見てるから出てますよ+4
-1
-
62. 匿名 2017/10/28(土) 22:53:25
>>45
トリマーです。
トリマーですが、個人的に毛染め、ハートカット反対です。
ただでさえ、トリミングは犬からしたら不快でしかなくストレスだらけです。
トリミングカットは必要だが、それは私は必要無いと思う。
言い過ぎだけど、そのカットを好むオーナー様はだいたい非常識な方が多いです。+98
-6
-
63. 匿名 2017/10/28(土) 22:53:45
>>14 うさぎ飼っていますよ!私は夫と二人暮らしですが、共働きで夫婦ともに平日7~20時は仕事で不在にしています。
うさぎのために、毎日5:30におきてケージ掃除、旅行は行けない(うちの子はホテルに預けるとストレスで食べなくなる)、体調不良の場合急に仕事を休む必要がある、毎日1時間外に出して遊ぶ等々大変です。
ただ、それを上回る可愛さとたくさんの幸せをくれますよ!毎日もふもふしてなでなでしてます!+30
-1
-
64. 匿名 2017/10/28(土) 22:53:47
いつも不快なコメントとセットで画像載せやがって宮脇咲良本人に訴えられたらいいのに。+12
-0
-
65. 匿名 2017/10/28(土) 22:53:50
>>44
めんどくせ+4
-12
-
66. 匿名 2017/10/28(土) 22:53:58
猫を3匹飼う場合、トイレは3つ用意した方が良いのでしょうか?+70
-3
-
67. 匿名 2017/10/28(土) 22:54:07
>>1
白文鳥飼ってます
放鳥中特に何もしてないですよ〜
うちは主人大好きな子なので、主人の近くにいれば満足みたいで、片時も離れようとしないです
肩の上で餅になってたり、手の中に潜り込んだり、たまにマウスに喧嘩売ったりキーボードをカジカジしたりして勝手に遊んでます
好奇心旺盛な子は、ティッシュを丸めたもので遊んだり、ラップの筒を短く切ったものをくぐったりしてますよね
メスは発情してしまいそうなのでオスだけですが…+36
-0
-
68. 匿名 2017/10/28(土) 22:54:08
>>56
デグーにチーズ!?あげた事ない…
ペレットと牧草、野菜以外あげるの良くないよ。+11
-0
-
69. 匿名 2017/10/28(土) 22:55:20
>>9
>>60
うち老犬いるけどエビオス錠あげてるよ 獣医さんからもOK出てる+23
-0
-
70. 匿名 2017/10/28(土) 22:55:28
>>9
うちは猫にエビオス錠あげてます。すごい喜んでたべます!
獣医さんにも「猫ちゃんの体に良いよ」とすすめられました。+21
-0
-
71. 匿名 2017/10/28(土) 22:56:12
あ、コメントかぶったw+3
-1
-
72. 匿名 2017/10/28(土) 22:57:09
>>65
繊細だからね!+3
-0
-
73. 匿名 2017/10/28(土) 22:57:15
>>26
>>6です。
減ってないです。帰ってきたら散歩、散歩 とせがまれます+1
-0
-
74. 匿名 2017/10/28(土) 22:57:40
>>1 会社の上司が文鳥かってます。放鳥時は、上司の肩にのったり、毛布の上でうとうとしてるらしいです。あいまいですみません。+19
-0
-
75. 匿名 2017/10/28(土) 22:57:54
>>48です。
ごめんなさい、避妊手術の間違いです。+1
-1
-
76. 匿名 2017/10/28(土) 22:58:17
トピずれ失礼します。
ツイッターで、静岡県の動物病院の看護師さんが病院の実態を暴露していて、その内容が
院長は頻繁に期限の切れた注射薬を使い、亡くなっている子がいる
入院した子はほったらかしで、多くは生きて出られない
血液検査用の遠心分離機が壊れているが、それでも検査している
検査などで飼い主から離れると、裏で首を宙吊りにしたり、舌打ち
等々、証拠の写真つきでツイートされています。
農水省や獣医師会に報告したけど、何も動いてくれないそうです。人間もそうですが、医師会なんて、かばいあうので言っても無駄。
はっきり言って、この病院だけじゃない。酷い病院は沢山ある。
ペット産業も動物医療も腐ってる。
動物病院で診てもらう時は、医師任せじゃなくきちんと自分でも調べてください。
もらった薬など、ネットで調べてみてください。
欧米では危険で使用していない薬なども日本では金儲けのために平気で処方していたりします。
ワクチンなども種類が色々ありますが、絶対に勧められるままに沢山打たないでください、狂犬病のワクチンも外国などでは3年に1回だったりします。 日本では毎年義務づけられていますが。
副作用で重い病気になったりするんです。
他にも色々ありますが、長くなるので…
とにかく、大事な家族を苦しめないため、幸せにするために 自らも調べてみてください。+99
-3
-
77. 匿名 2017/10/28(土) 22:58:19
13だけど、まさかここまで叩かれるとは思わなかった
純粋に犬の良い処分法を聞きたかっただけなんです
不快にさせた方すみませんでした。+2
-67
-
78. 匿名 2017/10/28(土) 22:58:47
うちのデグーは水を飲む量が半端ない
水のタンクみたいなやつ、1週間くらいで飲みきる+4
-1
-
79. 匿名 2017/10/28(土) 22:58:57
ハートカットのカラーリングについてですが、やってみて、わぁ!可愛い!って愛せるなら、その子もきっと喜ぶと思います。
理由は基本的に犬は飼い主さんに愛される、喜ばれるのが好きなので、私はアリだと思います。+5
-53
-
80. 匿名 2017/10/28(土) 22:59:12
>>9
うちはしてないけど、猫にエビオスあげてる話は聞いたことがある。
あとビオフェルミンとかも。+21
-0
-
81. 匿名 2017/10/28(土) 22:59:21
>>1
放鳥時って、ウンチは大丈夫なのでしょうか?おトイレは覚えてくれますか?+10
-4
-
82. 匿名 2017/10/28(土) 23:00:45
がるちゃんなんかでペットの話しない方が精神衛生上良いよ。虐待・遺棄を推奨する胸糞爺と婆が多すぎるまじで。+11
-2
-
83. 匿名 2017/10/28(土) 23:01:03
>>77
命の良い処分方法?何言ってんの?+56
-2
-
84. 匿名 2017/10/28(土) 23:01:24
>>77 あなた最低ですよ。ペットも命があり、感情があります。物扱いするなら飼わないでください。子供とか絶対生まないでくださいね。+62
-2
-
85. 匿名 2017/10/28(土) 23:02:06
>>77
命を邪魔と言う人は純粋じゃない+60
-2
-
86. 匿名 2017/10/28(土) 23:02:30
>>79
なんだろう、結局ペットをアクセサリー化してる様にしか思えない
普通にその子が愛おしいのならハートカットもカラーリングもせず愛してあげればいいのに+43
-2
-
87. 匿名 2017/10/28(土) 23:03:02
>>77
釣りじゃないなら、頭おかしいよ。わかってる?+54
-2
-
88. 匿名 2017/10/28(土) 23:03:15
>>79
ペットは人形じゃないですよ+43
-2
-
89. 匿名 2017/10/28(土) 23:04:00
純粋にハムスターって何が可愛いの?+5
-33
-
90. 匿名 2017/10/28(土) 23:04:13
>>54
砂をかけることの代替行為ですよ+13
-1
-
91. 匿名 2017/10/28(土) 23:04:16
誰かハリネズミ買ってる人いますか?
飼いやすいですか?
チクチクで触って癒されることはないんでしょうか?+7
-1
-
92. 匿名 2017/10/28(土) 23:05:13
以前飼っていたインコはわたしの肩にとまってる事が多かったよ。
寒い時期は首の後ろで髪の毛に埋まっていたり。
そのままPCしたりしてた。
+25
-1
-
93. 匿名 2017/10/28(土) 23:05:22
>>29
すみませんデグーじゃなくてモルモット飼いなのですが、うさぽかヒーターって言うの使ってます。大きさも種類があって、温度設定も強弱あります。
デグーに合うかわかりませんが…
あとフリースとか暖かい生地でかまくらみたいなの作って置いとくと入ってぬくぬく寝ていて可愛いです(*^^*)+10
-0
-
94. 匿名 2017/10/28(土) 23:06:03
>>66
猫の数+1が理想だそうです+21
-1
-
95. 匿名 2017/10/28(土) 23:06:07
>>79
極論だけど、親に愛されたい子供が親に喜ばれるからって頭をハート型に刈ったりしないよねぇ
犬も同じじゃないかなぁ
だって本来あるべき自然な姿じゃないんだもん
本人は不快だと思うよ〜+19
-2
-
96. 匿名 2017/10/28(土) 23:06:41
>>81
1ではないですが
文鳥やインコは覚えません。
世界中どこでもトイレです。+31
-1
-
97. 匿名 2017/10/28(土) 23:06:45
>>85
じゃあゴキブリも蚊も邪魔じゃないんですね?
命ですからね
+6
-44
-
98. 匿名 2017/10/28(土) 23:06:58
うちの犬は雌なんですがかなり頻繁にマーキングします。
止める方法ないですか?
+1
-2
-
99. 匿名 2017/10/28(土) 23:06:58
>>8
オウム病なんて
宝くじ当てるより遭遇確率低いよ
>>1
ウチはスズメを放し飼いにしてますけど
部屋に専用の巣箱を取り付けているので
中で寝てます
猫用砂入れで砂浴びし
開けっ放しの小屋には食事しに帰ります+10
-9
-
100. 匿名 2017/10/28(土) 23:07:21
ハムスター見てるとイライラするのって私だけだろうか…
犬とか猫はものすごく可愛いんだけど、小動物は憎たらしいんだよね…+2
-42
-
101. 匿名 2017/10/28(土) 23:07:38
>>9
エビオス大丈夫ですよ
ビオフェルミンも大丈夫です
動物の薬は基本人間の薬の量を減らしてるだけです
獣医さんで痛み止めをもらうとロキソニンを4分の一にされたのが処方されます+15
-0
-
102. 匿名 2017/10/28(土) 23:07:41
>>69
>>70
>>80
ありがとうございます。
犬と猫飼ってて、どちらもお腹の調子が今悪いわけではなく、犬はたまにゆるくなる感じでお腹が弱くて、猫は老猫で少食なので、栄養補助的にあげたいのですが、それぞれ何錠ぐらい与えてますか?
ちなみに、犬15kg、猫4.5kgです。+7
-1
-
103. 匿名 2017/10/28(土) 23:08:32
>>89
好みがあるからね〜
猫や犬を可愛く思えない人もいるだろうし+7
-0
-
104. 匿名 2017/10/28(土) 23:09:29
>>100
そう思うなら飼わなきゃいいだけ+30
-0
-
105. 匿名 2017/10/28(土) 23:10:32
>>81
トリは基本便所の躾はできませんが
文鳥などスズメ目のトリは特に尻癖が悪く
踏ん張ると基本チビリます
セキセイインコのフンの処理が一番楽だと思います+10
-1
-
106. 匿名 2017/10/28(土) 23:11:01
>>100
こういうコメントを見るとイライラするのは私だけだろうか…
少なくともこのトピで言うことじゃないよ。+45
-1
-
107. 匿名 2017/10/28(土) 23:11:17
>>43
わかります!うちもそうです!!
私も最初はお腹が空いたのかと思って、起きてあげてたら日に日に吠える時間が早くなっていき…(>_<)
色々な人に相談したところ、やっぱり無視をするのが一番とのこと。
最初は粘って吠え続けていましたが、段々起きてくれないとわかると諦めてくれるように。
それでも散歩に行く為、結局5時半には起きるんですけどね(^^;+5
-0
-
108. 匿名 2017/10/28(土) 23:11:26
>>101さんもありがとう
ビオフェルミンは与えたことあるけど、与えてもあまり変化がなくて…
エビオスは先日初めて耳にしたので+3
-0
-
109. 匿名 2017/10/28(土) 23:11:31
>>48
動物看護士です。
9歳ならもう避妊はして方が良いと思います。
高齢になればなるほどリスクも高くなりますし。
避妊することにより
産科系、子宮蓄のう症、など、飼い主が予防できることの病気なので避妊はした方がいいです。+26
-1
-
110. 匿名 2017/10/28(土) 23:12:10
>>97
めんどくさいから、もういいよ+17
-1
-
111. 匿名 2017/10/28(土) 23:12:55
>>97
ゴキブリや蚊と違って、犬はあなたが自分からわざわざ家に招き入れたわけでしょ。+40
-1
-
112. 匿名 2017/10/28(土) 23:12:59
自分のペットをもっと幸せにしてあげたいから
ここに来て質問してるんじゃないの?+25
-0
-
113. 匿名 2017/10/28(土) 23:14:00
猫にエビオスあげたときの興奮が半端じゃない。またたび並みに「くれ!くれ!」とせがんでくる。+9
-0
-
114. 匿名 2017/10/28(土) 23:15:22
>>92
肩の上でウンコしたりしないの?+5
-0
-
115. 匿名 2017/10/28(土) 23:15:41
>>94
トイレってそんなにたくさん必要だったのですね・・・
共用はしてくれないものですか?+4
-3
-
116. 匿名 2017/10/28(土) 23:16:03
>>96
この漫画懐かしい!インコ倶楽部でしたっけ?
インコ飼いの私は全巻持ってたかも+2
-1
-
117. 匿名 2017/10/28(土) 23:16:14
ハムスターって他の小動物と同じケージで飼っても大丈夫ですか?+1
-12
-
118. 匿名 2017/10/28(土) 23:16:36
生き返らせる方法教えて+10
-5
-
119. 匿名 2017/10/28(土) 23:17:50
こどちゃのママみたいに頭でリス飼うの憧れてた。+20
-3
-
120. 匿名 2017/10/28(土) 23:18:03
>>97
ゴキブリペットで飼ってんの?
+27
-1
-
121. 匿名 2017/10/28(土) 23:18:11
>>97
ぼちぼちこういう人出てくるよね
間違えてプラス押した
普段間違えないのに、痛恨のミス+17
-0
-
122. 匿名 2017/10/28(土) 23:18:21
>>56
デグーにチーズはダメよ。糖尿病になるよ。
チモシーとデグー用のペレットしかあげちゃダメよ!+9
-0
-
123. 匿名 2017/10/28(土) 23:19:09
>>43
ワンコがどのぐらいの大きさか分からないけど
うちの犬が、要求吠えはわがままになった時は、夜完全にケージに入れて
寝させると結構リセットされて我儘言わなくなります。
基本はやっぱりしつけの基本はケージ寝だなと痛感してる今日この頃です。
あくまで、うちの場合ですけどね
+9
-2
-
124. 匿名 2017/10/28(土) 23:19:17
私の家に居ることは犬にとって不幸でしょうね
私も犬の幸せを思い、処分法を聞いてるんですよ
毛が散るし、今すぐにでも捨てたいんです
てか良かったら誰か貰ってくれない?
パピチワ
+1
-42
-
125. 匿名 2017/10/28(土) 23:22:32
>>124
犬の幸せ思ってる〜?ハァ〜?
だったら処分なんて言葉使うなよ!
保護してもらえるとこ自分で探せよ!+46
-0
-
126. 匿名 2017/10/28(土) 23:23:09
>>76
ずさんな動物病院はたくさんあるけど、そこは看護士さんが危険と外部にもらしてるからえらいと思う!
みんなそこの病院には行かないでもらいたい!
なかなか内部事情を圧で漏らさないように口止めされてるから、飼い主さんは本当に良く見極めてほしい!+25
-0
-
127. 匿名 2017/10/28(土) 23:23:25
>>117
たぶんやめたほうがいい。
ハムスター同士でも壮絶な喧嘩をして、怪我をしてしまったことがある。
病院の先生に聞いたら、オス同士かメス同士だったか忘れたけど同性で相性が悪かったらしい。
違う生き物なら尚更その辺難しいと思う。+19
-1
-
128. 匿名 2017/10/28(土) 23:23:28
>>124
お姉さんに返したらどうですか?
それか、責任を持って最期まで飼ってください
処分法という残酷なことは考えたく無いです+28
-0
-
129. 匿名 2017/10/28(土) 23:28:03
>>124
こんなん暇人の釣りでしょ
構うだけ無駄
+26
-0
-
130. 匿名 2017/10/28(土) 23:29:09
>>117
ハムスター用のケージじゃなくて
小鳥とかのケージを使うってこと?
別にいいと思うよ
ただしハムスター用の砂場とか回転車がつくのなら
+2
-0
-
131. 匿名 2017/10/28(土) 23:30:12
>>51
うちの近所に大きなペットショップがあるんですがハムスターのところに張り紙がしてあって、ハムスター達にはキャベツなどから水分を与えていますって書いてありましたよ+8
-1
-
132. 匿名 2017/10/28(土) 23:31:06
>>53
毎朝通勤時に耳のとこピンクに染めてるプードルを散歩させてるおじさんとすれ違う。
なんかそのプードル見るたびにパー子かよってかわいそうになる。。。+26
-0
-
133. 匿名 2017/10/28(土) 23:31:34
>>1
1歳の白文鳥がいます。
うちの子は人間にベッタリであまり遊ばずにずーっと肩や頭に乗ってます。
この間子供と手遊びしてたら食いつきがハンパなく、ピーピー大騒ぎしながら手にまとわりついてくるんです。
家族で爆笑でした。
かまって欲しいのか、手遊びに混ざりたいのかは謎。+18
-1
-
134. 匿名 2017/10/28(土) 23:32:35
>>124
ほんとに犬の幸せ思ってんなら自分でも頭使えよ。
がるちゃんやるほど、ネットやってんなら保護団体とか里親募集のサイト位検索できるでしょ?
あなたより幸せにしてくれる飼い主がいるはずだから、ここに湧いてる暇あったら早く譲ってあげてくれ。
あんたの為じゃなくて、可哀想なパピチワの為に言ってる。+23
-0
-
135. 匿名 2017/10/28(土) 23:33:47
>>114
するよ。鳥だからしょうがない。+11
-0
-
136. 匿名 2017/10/28(土) 23:35:29
>>5
お迎え前におうちは用意してあげて欲しいです。ハムスターは怖がりなので、1週間は餌やり以外はケージに近づかないようにしましょう。
あと、近所にハムスターを看てくれる病院を見つけておく事。
ペットショップにかかりつけを聞くといいですよ。
まずは飼育書買って一通り読みましょう。
楽しいハムライフを!+5
-0
-
137. 匿名 2017/10/28(土) 23:37:17
>>6
飼い主さんがいないことで不安で我慢するみたいです。+5
-1
-
138. 匿名 2017/10/28(土) 23:39:59
>>115
うちは2匹だけど同じトイレを使っているのを見たことがないです。
自分のトイレが決まってます。
でも11匹の多頭飼いをしている知人宅はトイレは1階6個2階に6個で、拘りのある2匹以外は個別に決まってはいないけど、それぞれキレイなトイレを探して使っているそうです。
+7
-0
-
139. 匿名 2017/10/28(土) 23:40:22
将来ペット迎える参考にしたいとのぞいたら、半分以上関係ないコメントになってしまってる…。
ガルちゃんも2ちゃんみたいに頭のおかしい人の割合増えたのかなぁ…。無法地帯みたいになってて残念。
スルーするのはむずかしいけど(やっぱり腹が立ってしまうから)がんばって気持ちを抑えて、通報ボタンで対処するようにしよう。犬の処分とかどうせ暇人の釣りだろうし。+12
-2
-
140. 匿名 2017/10/28(土) 23:40:59
>>128
返せるから苦労しないよ
引っ越し先が動物不可だからどうしようもない
仕方ないから最期まで面倒みるわ…
病気になっても病院には連れていかないけどね
高いし
皆さんアドバイスありがとうございました。+1
-30
-
141. 匿名 2017/10/28(土) 23:46:20
>>77
あなた本当に不快だわ+11
-1
-
142. 匿名 2017/10/28(土) 23:49:33
>>124
場所は?+5
-0
-
143. 匿名 2017/10/28(土) 23:50:10
金魚を飼っています。
金魚すくい出身なのですが、20センチ超えそうです。
ご飯を入れるところを分かっているのか、水槽の近くにいくと同じ所でダンスのように泳ぎます。
リラックスしているのか、あくびのように「くわ~」と口を伸ばしています。
金魚や魚類のあくび、見たことある人いますか?
+23
-0
-
144. 匿名 2017/10/28(土) 23:51:17
>>124
犬が可哀想
里親探してあげてください+19
-1
-
145. 匿名 2017/10/28(土) 23:52:54
>>140
釣りであることを祈るわ+17
-1
-
146. 匿名 2017/10/28(土) 23:53:38
>>142
名古屋+0
-2
-
147. 匿名 2017/10/28(土) 23:54:38
最期まで面倒みるのと里親募集するので言えば里親探す方がメリットあるよ?
具合が悪いとか痛けりゃ人間だって唸るでしょ、動物ならもっと吠えたりするかもしれないよ?
病院行けないとか言うならその辺考えなきゃだよね。
飼い主は選べない。犬に幸あれ。+10
-0
-
148. 匿名 2017/10/29(日) 00:01:54
>>143
質問に関係ない返信でごめんなさい
金魚すくいの金魚はすぐに死んじゃうのに
20㎝になるまで育てるなんて
相当大切に育てたのですね(*^^*)
読んでてほっこりしました
これからも大切にしてあげて下さい+22
-1
-
149. 匿名 2017/10/29(日) 00:03:24
>>1
うちの文鳥は爪楊枝や耳掻きが大好きで口でつまんで持ち歩いてる
後は手や肩に乗りピイピイ鳴きながらピョンピョン跳ねて遊んでます+8
-0
-
150. 匿名 2017/10/29(日) 00:10:57
>>5さん
ハムスター飼うなら年中外出中もエアコンフル稼働ですよ。
地域にもよりますが、夏はエアコン、冬は暖房で電気代がヤバイです。
主食はペレット、野菜もちょこちょこ、ひまわりの種は必要なし
ハムスターの家は走り回れるくらい広い方が運動不足、ストレス解消になります。
うちは2年8ヶ月目のブルーサファイヤハムスター飼ってますが、小さい体に対してゲージは敷地入れて1畳占領してます(笑)
あくまで私の意見ですが、たまには楽しみをあげるのも長生きの秘訣かなと思います。
うちは年に1回、初詣の時だけベビーカステラをプレゼントしてます。+9
-2
-
151. 匿名 2017/10/29(日) 00:13:54
>>79
釣り師うせろ+3
-0
-
152. 匿名 2017/10/29(日) 00:14:02
処分寸前だった老犬の里親になりました。
飼育放棄されていて栄養失調状態でした。
今はもうぷくぷくの可愛い子になったのですが、食糞の癖が治りません。
すぐ片付けるようにしているのですが夜間や不在時などは必ず食べ散らかしてしまいます。
おばあちゃんになってからでも食糞癖を治す方法はありますか?+19
-0
-
153. 匿名 2017/10/29(日) 00:16:10
うちのハムスターは横75センチの衣装ケースで飼ってます。これからの季節は衣装ケース、水槽がオススメです!
夏はもちろんエアコンを毎日付けてますよ。
今は爬虫類用のヒーターです。
3ヶ月までが成長期なので、ペレットはタンパク質の所をちゃんと見てあげてください(^^)
タンパク質足りないようならハムスター用の煮干し、茹でたササミ、チーズなどをあげて下さいね。
楽しいハムライフを!!+8
-0
-
154. 匿名 2017/10/29(日) 00:17:55
153です。
前のコメの方とハムライフ被ってしまいました。
すいません+4
-0
-
155. 匿名 2017/10/29(日) 00:19:57
>>143
元金魚飼いです。水槽に近づくとよってくるねwたぶんエサくれるんだとか思ってると思うよ
あくびみたいなのは結構してたわ。爺さんみたいで面白いよね
+13
-0
-
156. 匿名 2017/10/29(日) 00:22:00
小動物飼うならエキゾチックアニマル専門の病院探しとく方がいいです。
うちは近場に2〜3件小動物みれるという動物病院があり、1歳半のハムスターの目のデキモノ切除手術にで行きましたが全部年齢(ハムスターの寿命は約2年)を理由に断られ、ネットで口コミのよかった車で片道40分のエキゾチックアニマル専門の病院に行き、食欲あるなら大丈夫!とその日のうちに手術の段取りし、無事終わりました。
2歳の時にお腹の大きな腫瘍でまた全身麻酔でお世話になりましたが、二つ返事で翌日に手術で2年7ヶ月現在元気に生きてます。
その先生はハムスターの骨折手術も行うベテランです。
+17
-0
-
157. 匿名 2017/10/29(日) 00:24:37
>>152
優しい方ですね。
うちも虐待されていた犬を里親で引き取りました。
10年間ろくにご飯をもらえなかった為、がりがり。
引き取ったあともへの執着が酷かったです。
もちろんうんちもその子からしたら立派な食べ物扱いでした、完全に止めるとこは出来ませんでした。
もうこればかりは、したら片付けるしか無いと思います。
見れない時は仕方ないので無い。
ご飯にうんちが臭くなる物を混ぜるのも市販で売ってるようですがあげたくないですし。
老犬ということですし、無理なことは出来ないですし
見てられる範囲で片付けるのがいいのかと。+25
-0
-
158. 匿名 2017/10/29(日) 00:28:59
>>5
冬眠しないように温度管理に気をつける。
絶対に多頭飼いしない、共食いするから。
太るから餌やりすぎない、お菓子はあげない。
巣を清潔に保つ。トイレとお風呂をケージ家に入れてあげると喜びます(´ω`)
+8
-0
-
159. 匿名 2017/10/29(日) 00:29:12
>>152
成犬ですが食糞を防ぐドックフードがあるみたいです、友達はそれを食べさせてましたよ+6
-1
-
160. 匿名 2017/10/29(日) 00:39:49
>>77
あんたが処分されろ!+12
-0
-
161. 匿名 2017/10/29(日) 00:54:25
ハムスターにパンとかバターたっぷりなクッキーあげるとめちゃ喜ぶ+0
-14
-
162. 匿名 2017/10/29(日) 00:57:21
>>79バカですか?+6
-0
-
163. 匿名 2017/10/29(日) 00:58:24
youtubeで見たんだけど、ハムスターがコーラ好きって本当…?
そんなもの与える発想がなかったからたまげてるんだけど…+0
-13
-
164. 匿名 2017/10/29(日) 00:59:54
ハムスターやはり共食いするんだね。
知り合いの家で尻尾食いちぎられてたハムスターいたから。
衝撃だった……。+12
-0
-
165. 匿名 2017/10/29(日) 01:02:39
犬は9歳超えたら健康に見えても一年に一回は血液検査をした方が良い。
病気は早く分かると手を打ちやすい。
+14
-0
-
166. 匿名 2017/10/29(日) 01:11:21
数年前、友人の紹介で初めて一緒にご飯食べに行った30代の男が
「犬とか猫が死ぬと悲しいけどさ、魚が死んでも命の重み感じないから金魚とか飼いやすいよねーw」と言ってて引いたの思い出した
私、飼ってたベタが死んだ時悲しかったけどな+16
-0
-
167. 匿名 2017/10/29(日) 01:13:59
>>14さん
一人暮らしでうさぎ飼って5年になります。
お留守番は問題ないですよ。
昼は眠っているので夜1時間くらい一緒に遊んだりお世話してあげてください。
それと地域にもよりますが、特に夏はエアコン必須ですし身体に良い餌をあげたいと思ったら小動物にしてはお金がかかる方だと思うので、その辺りよく調べてからお迎えしてあげてください。
うさぎは本当に可愛いですよ+12
-0
-
168. 匿名 2017/10/29(日) 01:32:14
犬も好きなんですけど、犬の吠えた声が苦手です。
まだ、小さくキャンキャンくらいはいいんですが…。
そして、私は猫派です。
猫を近々飼いたく、ペットokマンションに引っ越そうと思うのですが、犬の鳴き声しますか?
しても苦情言えないですよね…。+2
-6
-
169. 匿名 2017/10/29(日) 01:42:31
>>48出産経験はあるのかな?
1回は産ませた方がいいって聞いたけど+1
-6
-
170. 匿名 2017/10/29(日) 01:43:15
>>168
猫も鳴き声聞こえるからね
お互い様
+3
-1
-
171. 匿名 2017/10/29(日) 01:44:44
>>48
避妊じゃなくて、避妊手術した方がいいですよ。
10歳近くなると子宮や卵巣の病気がグッと増えてきます。
避妊手術すればその予防になります。
+4
-0
-
172. 匿名 2017/10/29(日) 01:47:32
>>141
本当不快
アク禁になればいいのに!+10
-0
-
173. 匿名 2017/10/29(日) 01:57:18
オスの成猫を2匹保護しました。
1匹がウールサッキング持ちです。一歳前の赤ちゃんもいるし、昼間仕事で留守にすることが多いことから、やむなく三段ケージ飼いにしています。
これから寒くなりケージを温かくしてあげたいのですが、よく売ってるモコモコ付きの毛布などは食べてしまうので入れることができません。同じような飼い主さんいませんか?+5
-0
-
174. 匿名 2017/10/29(日) 02:01:33
>>79
あんた髪の毛ハートにカットされて染められたら嬉しいか。+15
-2
-
175. 匿名 2017/10/29(日) 02:19:18
今年の春に初めて
ゴールデンハムスターおむかえしました
今室温はヒーターをつけていて20度
小屋半分にはシートタイプのパネルヒーターを敷いています
たまに暑いみたいで
パネルヒーターないほうで伸びてますw
最近寒くなってきたためか
夜もよく寝ています
ついこの前までは
回しぐるまをガンガンに回していたので
具合が悪いのかと少し心配してます
でもごはんはよく食べるし
起きてる時にそばへいくと
遊ぼう遊ぼうと出てきたがります
冬は回し車は控えめになりますか??
あといろいろ調べた感じでは
うちの子はとても懐っこい子だと思います
人に合わせて 夜に寝て
昼間起きてるタイプのハムスターとか
いるんでしょうか?
冬の遊びは春や夏とは違いますか??
たくさんすみません
よろしくお願いします
+3
-0
-
176. 匿名 2017/10/29(日) 02:21:19
ボタンインコ飼ってます
この子はオスですか?メスですか?+12
-0
-
177. 匿名 2017/10/29(日) 02:31:33
>>176
ボタンインコって
牡牝の区別難しいんだよね
手乗りになりましたか?+6
-0
-
178. 匿名 2017/10/29(日) 02:55:30
>>173
エアコンで充分な温度管理はできると思うよ。外出の際はかならず暖房をかける。
ホカペ替わりに爬虫類用のパネルヒーターを敷く。
ダンボールなど紙も食べてしまうのであれば衣装ケースを利用する。
など、うちも小さい頃はウールサッキングだと言われたけど大きくなるうちに治まってきたよ。治らないものじゃないから焦らずコミュニケーションとってね。大丈夫だよ!
+3
-1
-
179. 匿名 2017/10/29(日) 03:02:18
>>177
あまりなつかず、手乗りというよりもこっちから無理やり掴まないと掴ませてくれません、、
噛んできます泣+3
-0
-
180. 匿名 2017/10/29(日) 03:07:36
>>176
ボタンインコって見た目の違いはほとんどないんじゃなかったっけ
だから画像では判別つかないと思う
行動で見分ける、だったような。
詳しく書かれてるサイトとか見てみるといいかも+3
-1
-
181. 匿名 2017/10/29(日) 03:09:15
余計なお世話かもだけど
自分で乗ってこない小鳥はあまり掴まない方がいいのでは…
余計懐かなくなるよ。怖がってると思う+7
-0
-
182. 匿名 2017/10/29(日) 03:15:12
わざと、ヒトの嫌がること書き込む人は、相当な腐れ根性の持ち主かバカ。
犯罪者予備軍。酒鬼薔薇聖斗みたいなもの。+19
-1
-
183. 匿名 2017/10/29(日) 03:33:48
鳥好きで〜す
訓練すればトイレする場所覚えますよ
中型以上の鳥になりますが
二歳児並の知能があります
感情も豊富である程度会話も可能です
寿命も長く一生のパートナー
コンパニオンバードになります+7
-0
-
184. 匿名 2017/10/29(日) 03:42:09
>>176
ボタンインコもコザクラインコも
見た目では性別は分かりませんよ
専門機関でDNA検査しましょう
+5
-0
-
185. 匿名 2017/10/29(日) 04:10:54
>>175
冬眠の時期ですからね。
真冬は仮死状態な場合があるとか。
+1
-0
-
186. 匿名 2017/10/29(日) 04:45:46
>>97
それは仕方ない。
毒や病気を伝染する可能性の高い動物を嫌悪するのは人以外の生き物も同じ。ゴキブリは繁殖力の強さに甘んじたのか何故か人の恐怖心を煽る進化をとげて自滅してるし。それでも増えてるのかもしれないけど。
かたや人にペットとして好まれやすい動物は目が大きかったり、特徴が人の赤ちゃんに似ている点が多いから愛しさを感じやすい。だから生物として種の存続という視点で見ても、ペットを大切に思う感覚はおかしな話ではないと思う。
全ての命を大切にというのは色々と思惑のある思想だけど、絶対正義という訳ではない。+6
-0
-
187. 匿名 2017/10/29(日) 05:04:49
猫の喉をならす音って個体によって大小ありますか?今飼ってる猫の音が凄く小さくて初めて聞いたときは鼻づまりの呼吸音?ってくらい聞き取りづらかったです。友達の家の子を触らせてもらうと本当に多きな音で離れていても聞こえてくるほどでした。同じ年頃の雄で、体格もほぼ一緒なのに変な話、プリウスとスポーツカーの走行音並に音量が違います。個体差なのでしょうか?+7
-0
-
188. 匿名 2017/10/29(日) 05:35:26
文鳥飼ってます
私の鼻の穴が大好きで
纏わりつくように飛んできて、ずーと鼻の穴にクチバシ入れてきて
私が鼻をすするとそれにあわせてずっとすすってきて
その行為に飽きる事無く永遠と鼻の穴にクチバシを突っ込んできます。文鳥にすすられてる間、頭から背中を撫で撫でしてあげたり、顔周りをモミモミしても嫌がらず嬉しそうにしてます。こんな鼻の穴が大好きな文鳥他にもいるんですかね?+6
-0
-
189. 匿名 2017/10/29(日) 07:31:50
文鳥飼ってます。
放鳥するとずっとまとわりついてます。
糞はある程度は仕方ない、気を付けていてすぐ取れば割とキレイに取れますよね。
室内干しの洗濯物が大好きで、すぐ隙間に入り込もうとするので要注意です。
ただ髪に糞されるとえらいことになるので、頭の上だけは乗られないように注意してます。
あと人間の食べ物に興味津々で、クッキーとか饅頭とか何か食べてると躊躇なくつまみ食いに来ます。
食い意地が張ってます。
初めて文鳥を飼った時、可愛くて暇さえあれば放鳥してたら、出してもらえるのが当たり前だと思われて人の顔を見れば出せ出せアピールが凄くて困った(^^;
今は掃除の時と、1日数回程度にしたら自分のハウスも大好きだけど、出して貰えてラッキーって感じに見えます(笑)+10
-0
-
190. 匿名 2017/10/29(日) 07:32:15
>>174
人間と犬を一緒にしてる方が虐待だよ。
犬も人間も一緒の価値観ではないからね。犬が何をしたら喜ぶのか、どんな事が嬉しいのかもわからず、自分が不愉快に感じるのは虐待って方が危険。
そもそも違うからね、人間と犬は。あなたはクレートに入れてるだけで虐待っていうのかな?人間と同じ食べ物じゃないと可哀想になるのかな?
カットやカラーリングなど、飼い主さんの好きにしたらいいじゃない。服だって、機能的な服を着せてる??見た目重視の服を着せておいて防寒や抜け毛対策とか都合のいい解釈なんでしょ。+1
-10
-
191. 匿名 2017/10/29(日) 07:36:36
>>168
家は分譲マンションですが、窓閉めきって無音の時だけお隣の犬の鳴き声聞こえる時があります。でも、無駄吠えする子じゃないのでどうしたんだろうって思ってるうちに鳴き止みます。それよりも、窓を開けてる時に近所の無駄吠えする犬のほうが気になります。+1
-2
-
192. 匿名 2017/10/29(日) 07:45:32
犬は飼い主が喜ぶことをしたがる。喜ばせるのが好き。犬を飼ってる人なら知ってることだと思う。+2
-0
-
193. 匿名 2017/10/29(日) 08:04:48
>>166
悲しいよね。
娘もこの間飼ってた金魚が死んで号泣してた。+8
-1
-
194. 匿名 2017/10/29(日) 08:04:58
専業だったので、1日6~8時間くらい放鳥してたのに、今度から働き始めます。
9時6時でいないのですがストレスになったりしないでしょうか?+3
-0
-
195. 匿名 2017/10/29(日) 08:24:03
一年くらい飼ってるクラウンウェルツノガエルが一カ月くらい拒食しています
具合は悪くなさそうなんですが全く食べないので心配です
どうしたら食べてくれるでしょうか?+5
-0
-
196. 匿名 2017/10/29(日) 08:58:59
>>54
それうちの猫もやっている。最初は天然なのかと思ったけどお手洗いでストレスがあるのかもしれない。結局うちは分からず健康を害してたわけじゃなかったのでほっといてたけど・・・+2
-0
-
197. 匿名 2017/10/29(日) 09:08:47
猫を飼っている方教えてください。
猫ちゃんはどこから迎え入れましたか?
猫を飼いたいのですが、ペットショップで購入するのは悪徳ブリーダーや殺処分に加担することにもなるなどの話しを聞き、どこから迎え入れるのがいいのかわかりません。+6
-0
-
198. 匿名 2017/10/29(日) 09:22:25
>>169
はい?何がどういいのでしょう?
9歳だっていってるのに、高齢出産なんて危険レベルですよ。
それに産ませてその子供達はどうなりますか?
その恐ろしい軽はずみな発言、命の重さをわかっていないのですね。
あなたみたいな方が愛犬に危険な自宅出産させて、里親募集〜とか募るんでしょうね。+4
-1
-
199. 匿名 2017/10/29(日) 09:23:28
>>197
保健所、里親に溢れるほど可愛い子がたくさんいますよ!
+13
-0
-
200. 匿名 2017/10/29(日) 09:40:41
>>143
同じく金魚飼ってます。
あくびはみたことないけど、ゴハン欲しい時に人が通ると、急にこちらを向いて一斉に「ゴハンくれーっ!!」とバタバタしはじめます。
うちの子たちも金魚すくい出身で20㎝ちかくなりましたが、初夏の急に暑くなっと時に水質汚染しちゃって病気で死んでしまいました。
(今は別の子たちを飼ってます)
143さんは大事に育ててるんですね。
これからもお水に気をつけて、ずっとダンスやあくびが見られるといいですね。+4
-0
-
201. 匿名 2017/10/29(日) 09:41:57
ハートカットやカラーリングが必要ないことで反対というなら、トリマーさんやトリミング自体が必要ない。自分でバリカンで安全にカットできますよ。
知らない人に高い台に乗せられて、長時間我慢しながら可愛いくカットする必要ありますか?テディベアカットにする必要ある?それはオッケーだけどハートカットはダメの理由は何だろう。+2
-2
-
202. 匿名 2017/10/29(日) 10:11:14
>>201
トリマーの私からしたらバリカンも間違えたら怪我させるし安全ではないです。(そういう話をしてるのではないのはわかるけど)+7
-1
-
203. 匿名 2017/10/29(日) 10:38:33
うさぎ飼ってます。
先日出張で1泊2日のお留守番させて夜7時頃帰宅したら
夜12時頃寝るまでずっと後追いしてきました。トイレにまで入ってこようとしたり。
だからって言って「可愛いね〜」と撫でようとすると逃げて行きます。
というか普段からです。
例えば料理作っていると台所に来て私の隣に座るのですが、それを構おうとすると逃げていく。
電気が消えると布団に入ってくるから抱きしめようとすると逃げる。
どういう心境で取っている行動なのかいまいち分かりません。
ただのツンデレなら良いのですが…
抱っこは普通にさせてくれます。
人懐っこい自信はあります。
わかる人、どういう心境か教えていただければと思います。+9
-2
-
204. 匿名 2017/10/29(日) 10:45:26
>>201
62のコメントしたトリマーです。
素人の方のバリカンは勝手ですが、切れちゃった、バリカン負けした、など怪我が多々あり慣れていても危険ですよ。
バリカンを使用しない、または使用できない犬種もたくさんいます。
自分ではできないプロが見る全身ケアは必要です。
素人とプロのトリミングは全然レベルが違います、被毛にも皮膚にもマッサージし、良い状態を保ちます。
ハート、毛染め反対と言ったのは、普通のカット(ベアカットも今は普通です)
通常のカットコースよりはるかに時間がかり、犬への負担が大きいからです!
ハートにするのにも、そこまで毛を伸ばさないいけないし、その間ボサボサで飼い主は手入れしない。
+9
-1
-
205. 匿名 2017/10/29(日) 10:47:01
>>203
です。
なんかチョイスした写真が餌あげようとケージ開けた時にゴロ寝している写真で
はじめて見る人が見たらちょっと可哀想な写真をチョイスしてしまいました。
普段は餌を適正量モリモリ与えているのでご心配なく。+15
-0
-
206. 匿名 2017/10/29(日) 10:52:49
>>76
勉強になりました。+1
-0
-
207. 匿名 2017/10/29(日) 10:55:35
うちの飼ってるメス猫のことで、質問があります。
私が横になっていると、いつもお尻も向けてからごろんと寝転ぶのですが、どういう意味
があるのでしょうか?(^^)よろしくお願いします☆
+4
-0
-
208. 匿名 2017/10/29(日) 11:03:40
セキセイインコを飼っています
放鳥している時は、テーブルの上を探検して置いてある新聞や雑誌を齧ったり、窓際に掛けたイケアのスカーフハンガーで遊んだり
あとは私の膝でウトウトしてます
糞は小さいし匂いはしません
細く裂いたティッシュで摘まみ取れる
たまにですが、ゴミ箱のフチに掴まってトイレに成功することがあります
手を叩いてすっごく褒めてあげるけど、残念ながら覚えるには至らずですね+5
-0
-
209. 匿名 2017/10/29(日) 11:53:24
>>194
今まで自由だったのが急にケージ暮らしになったらストレス心配ですね。
でも基本手乗りでなついてる鳥は飼い主大好きなので姿が見えると落ち着きなくアピールして来るけど、昼間誰もいない部屋だったら諦めて落ち着いてくれますよ。
家もそうです。大丈夫ですよ。
もし時間があれば徐々に慣らして行けたら良いですね。+0
-0
-
210. 匿名 2017/10/29(日) 12:13:29
+7
-0
-
211. 匿名 2017/10/29(日) 12:20:01
猫を飼いたいって人、近所の動物病院に行ってみたらどうかな?
拾った猫譲りますの張り紙とかあるんじゃないかな。
あまり不用意に相手に会ってしまうと期待させるだろうから
その辺りは気を付けないといけないけど。
+9
-0
-
212. 匿名 2017/10/29(日) 12:38:47
犬で皮膚が弱くてずっと病院がよいしていたため、去勢手術をまだうけていないのですが、やはり去勢手術した方がいいのでしょうか?1歳です。+1
-0
-
213. 匿名 2017/10/29(日) 12:57:21
トリマーさんに質問です。
犬を満足させる仕事ですか?それとも飼い主を満足させる仕事ですか?テディベアカットは犬が望んでることですか?飼い主が望んでることですか?それは必要なことですか?
トリミングの台から落ちて骨折した子もいますよ。皮膚を切られた子もいますよ。プロだから怪我しないと思ったら大間違いですよ。テディベアは普通だからオッケーならハートも普通ならオッケーになりますよ。
+0
-14
-
214. 匿名 2017/10/29(日) 13:24:25
文鳥の男の子がいますが紙を食べるので困ってます。
新聞紙なんかは置かないようにしてます。
葉物もあげてるのに。
+3
-0
-
215. 匿名 2017/10/29(日) 13:27:16
>>97
必ず動物トピにこういうの現れる+1
-0
-
216. 匿名 2017/10/29(日) 13:38:17
>>168
一軒家ですが大型犬室内で飼ってます。
吠えるときは声が外にも少し漏れますので、それが耐えられないなら事前に住んでる人とペットをリサーチしてから住まないと気が狂うかもしれませんよ。
+1
-0
-
217. 匿名 2017/10/29(日) 13:38:31
>>5
炊いたお米はだめ
ほっぺでかぴかぴにくっつくよ+0
-0
-
218. 匿名 2017/10/29(日) 13:40:05
派遣の一人暮らしOLです。
朝は7:30出発、帰宅は平均19:30
猫ちゃん飼っても大丈夫でしょうか?
寂しい思いさせるかな?と不安です。
保護猫カフェ行ったら、猫は気ままだから大丈夫と言われたんですけど…どう思いますか?+1
-4
-
219. 匿名 2017/10/29(日) 13:51:12
>>152
昔飼われていた頃にきちんと食事が貰えていないと食べる癖がつく子がいるけど、そういうのとは違うのかな?
食糞の理由はお腹がすいている、消化不良でうんちが美味しそうにみえる、ストレス、あそんでる、綺麗好き...色々あるから特定は難しいかも
簡単なのは食糞を防止するフード、食糞しそうになったら嫌いな音をたてたり、食糞したら嫌いな歯ブラシをされるとか反射で教える方法
その場で注意するといい
+0
-0
-
220. 匿名 2017/10/29(日) 13:52:51
>>213
トピのたて方教えようか?
自分のトピでやりな+2
-0
-
221. 匿名 2017/10/29(日) 13:59:01
>>43
規則正しい生活(散歩も食事も決まった時間)をしていると、犬は割と時間に性格なので催促するようになりますよ
催促に応じると、次も応じるまで吠えたりします
待てと言って泣き止んだり待てますか?
もしお腹がすいているなら夜の食事を遅くしたり、食事を小分けにするといいかもしれません
+2
-0
-
222. 匿名 2017/10/29(日) 13:59:40
ハートカットが時間がかかるという点で反対なら、全身バリカンでいいよね。3mm、5mm、7mmと選べる。可愛いさよりも、犬の負担を考えるなら全身バリカンで。とくに夏なら。
いかにも犬の目線になって犬の事を考えるかのように言ってるけど、結局のところ可愛いかどうか見た目で飼い主さんの好みの問題。
プロと素人では技術の違いはあるけど安全面でいうなら、ガードの付いたバリカンもあるし、飼い主さんがやればいい。その方がストレスがない。+0
-5
-
223. 匿名 2017/10/29(日) 14:11:25
うちのハムちゃん最近頭傾きながら歩いてるんだよね
バランス感覚がおかしいのか
よくひっくり返ってバタバタしてる+2
-0
-
224. 匿名 2017/10/29(日) 14:19:37
もうすぐ一歳のダックスですが、来客時とチャイムですごく吠えます。子供の友達が来た時、2階で遊んでいるのですがその間ずっと吠えてます。犬におやつをあげてもらうといいみたいですが、吠えて怖いと言ってあげれません。どんなしつけしましたか?+1
-0
-
225. 匿名 2017/10/29(日) 14:37:36
5年前に文鳥を飼ってました♪
放鳥中は基本、
・探索
・おやつ(みかん)
・人の肩の上で毛づくろい
・休息
でした。
休息タイムはハンガーでぶら下げた洗濯物の中で
1人休んでました(笑)
写真に、お見苦しい物が写り、スミマセン…+6
-0
-
226. 匿名 2017/10/29(日) 14:49:27
>>222
すみませんがそれはプードルだけで回答されていらっしゃいますよね?
犬はプードルだけではない。
ダックスやマルチーズ、チワワでもハート、星、カット希望の方もいますし、プードルだけで解決できる問題ではありません。
全身バリカンができない犬種がほとんどですし。
プードルでも皮膚が弱い子はハサミカットでしかできませんよ。
それと毛染めに関しては必要無いと思います。
+3
-0
-
227. 匿名 2017/10/29(日) 14:52:17
>>224
ダックスはよく吠える犬種ですからね(^^)
一緒に遊びたいのかもしれませんね。
一度お友達が来てる時に、お部屋に連れて行き、ご挨拶でおやつをあげてもらってり、いいこいいこ、してもらったらその後一階へ戻って来ても気がすむのではないのでしょうか?
+2
-0
-
228. 匿名 2017/10/29(日) 14:56:09
>>40
合ってるかどうかわかりませんが、、
鼻がつまってるとかでしょうか?
あとは、おしり綺麗にしようとしてほかに気をとられて忘れてしまうとか?
鼻がつまってる場合だと(猫に鼻づまりがあるかどうかもわかりませんが)
おしりに近づいて「匂うよー」って言ってみるのはどうでしょうか?
以前、おしりに近づいてクンクンして言ってみたことがあります。
最近はお知りに近づくと怒られます。笑
(たぶん、臭くないって!って言われてる感じです。笑)
+0
-0
-
229. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:50
>>196
うんちを埋めないのは、危険を感じないからだと見たことがあります。
うんちの匂いを消すために、敵に居場所を知らせたくないから埋めるんだとか。
壁とかをガリガリするのは、私は、手に挟まった砂を部屋に持ち込まないように、砂を落とすようにしてる(手を拭いている)のではないかな?と推測してます。
正解なのかは不明ですが。
+1
-0
-
230. 匿名 2017/10/29(日) 15:19:35
愛犬のチワワは白線があると白線の上ばかり歩きます。
めざましテレビのきょうのわんこ見てても、
そんなワンちゃん(特に小型犬)に多いです。
あれはなんでなぜか分かる方いますか?+0
-0
-
231. 匿名 2017/10/29(日) 15:34:55
小型犬18才以上の子を飼っていらっしゃる方。
ドッグフード教えてください!
手作り食?
+2
-0
-
232. 匿名 2017/10/29(日) 15:48:58
>>231
ビーグルだから中型犬ですが、19歳です。
体重がぐっと落ちて現在6.8キロぐらいなので小型犬ほどです。
胃腸が弱いため病院食のドライフードふやかしをあげます(^^)
17歳から、朝昼夕晩寝る前の5回です。
なるべく口を動かすようにと、ボケないように刺激を与えて、高齢になり臓器も弱ってくるので、胃への負担を減らすため回数を増やしました。
うまく口が動かなくて食べれない時はシリンジ(太い注射器のような物)で、ドライふやかし流動食にしてあげてます。お水も同様にシリンジであげる時もあります。+3
-0
-
233. 匿名 2017/10/29(日) 16:05:30
>>210さんはどのコメントに対するアンサー…?
194さんは犬じゃなくて鳥飼ってますよね?
勘違いならごめんなさい。+4
-0
-
234. 匿名 2017/10/29(日) 16:06:32
>>203
うさぎはいぬのように人の側にべったりしないからね。それでも飼い主につきまとうのはそのこなりの愛情表現とかオスならマーキングとかもあり得ると思うよ。
草食動物にとって抱きしめらるのは食べられる時だからね。
それでも抱っこをさせてくれるのはうさぎの精一杯の飼い主への愛情だと私は思ってる。+3
-0
-
235. 匿名 2017/10/29(日) 16:09:12
猫を(♂)を飼ってるのですか
手で撫でると「触るなや(怒)」
って感じで噛みついてくるんですが
足で触ると「もっとしてくれ!!」
とゴロゴロと喉を鳴らしながら
甘えるのはなぜでしょうか+0
-0
-
236. 匿名 2017/10/29(日) 16:15:04
>>224
番犬的な意味合いで吠えちゃうのかな?
家の中に他人が来るのを警戒してる感じ?
1歳になる前の社会化の時期に家族以外の人間や他の犬との触れ合いが少ないとそうなる事が多いんだよね。
その後成犬になってからそれをトレーニングで矯正するのは難しいってうちの犬のトレーナーさんは言ってたよ。
「いけない」や「ノー」などやっている事を止めるコマンドは入ってますか?
もうそれで根気よく止めるしかないのでは?
でも吠えるのをやめさせるのは本当に難しいし、根気がいるよ。
1歳ならトレーニングに出すのもまだ間に合うかもよ。+1
-1
-
237. 匿名 2017/10/29(日) 16:19:55
>>178
173です。エアコンがついてない部屋なので、爬虫類用ヒーター見に行ってみようと思います。
遅くなりましたが教えてくださりありがとうございました。+1
-0
-
238. 匿名 2017/10/29(日) 16:44:27
義両親と同居していますが、ペットを近づけたくありません。
そのまま取られそうというのと、あまり綺麗にしていないからです。
旦那は私が嫌がっていても隙を見て勝手に連れて行ってしまったりと全くこっちの気持ちをわかってくれません。
同じ様な思いをしている人はいますか?+3
-0
-
239. 匿名 2017/10/29(日) 16:48:28
猫をキッチンなど危ない場所に入れないようにしていますが、どうしても行ってしまいます
まだ1歳を過ぎたくらいなので好奇心が強いようです
そういう場合どうしたらいいでしょうか?+0
-1
-
240. 匿名 2017/10/29(日) 17:37:30
>>1
オカメインコとセキセイ飼ってるけど放鳥中はお喋り相手になってあげたり喜ぶと猫みたいに喉がゴロゴロ言うから首を掻いてあげたりティッシュペーパー丸めて遊ばせてるよ!
確かに鳥飼ってる人少ないかもね。+3
-0
-
241. 匿名 2017/10/29(日) 18:18:50
>>238
あーーっっ(T-T)(T-T)すごくわかります!!
同じです、義両親と同居。
私達夫婦でダックス2匹飼っています、私達が使用する部屋のみ犬はフリーです。
ソファーもぺたんこの低いの使用で、床の滑り止めも気をつけてます。
それなのに、義両親はワンコを勝手に招き入れてます。いやとも言えず…食べ物も落ちてる時あれば、ソファーも気にせずジャンプさせれてるし、ストレスで頭おかしくなりそうです。
結局具合が悪くなればこちらがすぐ病院へ連れて行かなくてはいけないのに。
言い出したらキリがない。
可愛がるだけ勝手にやって、その後こっちがどれだけ心配と苦労をしてるか…+5
-0
-
242. 匿名 2017/10/29(日) 18:52:32
≫14
うさぎは寂しがるから猫のほうがいいよ+0
-2
-
243. 匿名 2017/10/29(日) 19:49:51
>>157
>>152
老犬を引き取ってお世話してる方々、ほんと素晴らしい!
おじいちゃん・おばあちゃん犬の、のっそりした感じ、愛おしくて大好き。
だけど、老犬を引き取るとなると、お別れもその分早く来る訳で…
そのツラさも覚悟した上で、晩年を穏やかに過ごせるようにと、心を砕いているのでしょうね。
本当に尊敬します!+4
-0
-
244. 匿名 2017/10/29(日) 20:01:29
>>124
パピチワ貰ってあげるよ
うち田舎だから私から取りにいく
どこに行けば良い?+2
-1
-
245. 匿名 2017/10/29(日) 20:28:44
2ヶ月ちょいの子猫のヨダレが凄く匂います。人間のヨダレの匂い的な(笑)先住猫とじゃれて噛み合ってるのですが、その後先住猫が子猫のヨダレで臭くなってしまいます(;▽;)子猫が遊んだあとの玩具も臭いです(笑)2ヶ月ちょいでも歯周病とかってなるんですか??ここまで臭うのは病気なんですかね?+1
-3
-
246. 匿名 2017/10/29(日) 21:26:47
猫の避妊手術は大体5万くらい見ていればいいでしょうか
親戚の猫なんですが飼い主に避妊させる意思はありません+0
-0
-
247. 匿名 2017/10/29(日) 21:32:49
>>76
気持ちは分かるけど全て一括りにしないで欲しい。
私の働いてるペットショップはみんな資格も持ってますし信頼しているブリーダーからしか仕入れません。
ペット産業側から言わせてもらうと
飼う側も知識無さすぎです。狂犬病ワクチンすら知らない。フードの種類、散歩時間、ちゃんと勉強してから飼うお迎えしてほしい。+1
-1
-
248. 匿名 2017/10/29(日) 21:34:03
>>241
そうなんですよね!
こっちが一所懸命気をつけていること全く気にしないから本当に嫌ですよね!
外の草あげようとするし、まず介護必要な人もいて下の問題を抱えているくらいなので綺麗に出来てないんです。何より飼いたくないって言われずっと飼えなかったのに、飼ったら会いたいって言うし。
なのに旦那が義両親を喜ばせようと連れて行ってしまうんです。義両親の事は考えていても、そんなところに連れて行かれるペットの事は何にも考えてないんです。
連れて行かないでほしくて行く先にいてみても邪魔するなって怒るし。人間の食べ物あげるしで最悪。
面倒は見ない、お金は一切出さないのに自分勝手すぎてストレスが半端じゃないです。
+2
-0
-
249. 匿名 2017/10/29(日) 21:37:45
>>246
私は女の子で3万ちょいでした。
自由診療なので金額がバラバラなのと、検査を選択できるところもあるので、候補の病院に電話してみるといいかもしれません。
そのときの応対でもその病院がどういう病院なのか少しはわかるかと思います。+2
-0
-
250. 匿名 2017/10/29(日) 21:38:52
>>203
私が飼っていたうさぎもそんな感じでした。
そのうさぎさん、ベタベタするのは苦手だけど、203番さんのことがとても好きだよ。
くっつくのは嫌だけど、同じ部屋にいたいし、
いなかったら寂しくて心配になるんだと思う。
(他の人のことは絶対に追わなかったです)
うちの子も、すぐには追ってこないのだけど、
さりげなく生活時間を合わせてきたり、別の部屋にいくと時間を置いて
ついてきたりとかしてました。
鼻でつんつんつついてくるのに、撫でようとするとするっと逃げるところまで同じで、
和みました。(数年前に亡くなってしまって、今はいないんです)+2
-0
-
251. 匿名 2017/10/29(日) 21:49:48
>>249
検査費用も見ておいた方がいいんですね
まず電話してみようと思います
ありがとうございました+0
-0
-
252. 匿名 2017/10/29(日) 22:00:19
犬の去勢費用って皆さんおいくらでした?
あと、飼い始めて数ヶ月だけど肛門絞りができない!サロンの人曰く少ないから溜まりにくいみたいだけど自分でできるようになりたい…。+0
-1
-
253. 匿名 2017/10/29(日) 22:27:40
主です。
皆さんがそれぞれ悩んでることが解決出来たらいいなと思いながら読んでます。
私の文鳥の事にもコメント下さりありがとうございます。放鳥中って、特にすごいことをしてるわけではなく、思い思いに好きなことをしてるんですね。
今は、長男が大好きでいないと寂しそうにしてるので申し訳ないやら可哀想やらです。
でも、本当にペットって可愛いです。+2
-0
-
254. 匿名 2017/10/29(日) 22:35:40
>>246
猫の避妊手術は地域にもよると思いますが、25000〜35000円位で済むかと思います。
都内はもう少したかいのかもしれません。
術後の通院やお薬で数千円はかかるかと。
それと、市によっては助成金が出る制度もありますので、時期などもありますので、調べてみるといいかもしれません(^^)+1
-0
-
255. 匿名 2017/10/29(日) 22:44:12
>>252
犬の去勢手術は体重によって変わってきます。
場所にもよりますし東京だともう少し高いと思います。また地方などはもう少し安い設定かもしれません。
一泊料金込みで、小型犬30000〜、中型犬40000〜大型犬、超大型犬50000〜位からでしょうか。
また、手術の前の検査も必要があればするかもしれません。それも別途費用がかかります。
ちなみに千葉県は市から、申請して当たると助成金が出る制度があり少し安く手術ができます。
肛門腺はむずかしいですよね、慣れれば簡単にできますが、無理にやって痛い思いをさせるのも可哀想なので、定期的に病院でやってもらうといいと思います。
溜まり過ぎると破裂なんてこともありますし。
+1
-0
-
256. 匿名 2017/10/29(日) 22:47:53
>>48
9歳まで避妊しなかった理由って何?
雌犬のヒートで発情始まる雄もいるのに無知すぎるし迷惑だし飼い主としての責任なさすぎ+1
-0
-
257. 匿名 2017/10/29(日) 22:50:07
>>248
痛いほどわかります。
ここに書ききれないほど毎日のストレスが蓄積されていきますよね。
ワンコは素直だから優しくしてくれる人には尻尾ふるし、ワンコに罪はないけど懐かないで〜っていつも心の中で叫んでます。
旦那様ももう少し理解して欲しいですよね、ワンコはおもちゃじゃないんだから。
可愛いならなおさら、ワンコが入れるように環境整えて欲しいと切に願います。
そのうち、よろけてワンコ踏まないか心配だし、もう本当心配がたえません!!!
まして、留守中に勝手になんかして、なんかあったらもう爆発しそうです!!!!+3
-0
-
258. 匿名 2017/10/30(月) 10:44:06
>>257
毎日ストレスで大変ですが、可愛い子のためにお互いに頑張りましょう!
心地よく過ごせて長生きしてもらえるように!+1
-0
-
259. 匿名 2017/10/30(月) 15:24:03
>>235
撫で加減が足だとちょうどいいんじゃないですか
あとあなたの足のニオイが好きとか
(人間には分からないけど猫には分かるニオイ)+0
-0
-
260. 匿名 2017/10/30(月) 15:29:50
>>245
体質かもしれないし、口内炎とかあるかもしれないので
気になるなら病院でみてもらったほうがいいと思う+0
-0
-
261. 匿名 2017/10/30(月) 18:24:41
>>207
猫が飼い主にお尻を向けるのは、信頼して安心しているからだそうです。
(背中やお尻側は死角になるので、それだけ>>207さんを信頼して安心しているという訳です)
また、飼い主を守る為にもすると聞いた事があります。
お尻向けてゴロンなんて可愛いですねー!
いっぱい撫でてあげてくださいね^^
+1
-0
-
262. 匿名 2017/11/01(水) 11:44:47
ワンコの自宅トリミングは、何処でするのがいいでしょうか。
+0
-0
-
263. 匿名 2017/11/01(水) 11:46:28
ワンコもお腹が空きすぎて、胃が悪くなったりしますか?
朝夕2食の中年ワンコです。+0
-0
-
264. 匿名 2017/11/02(木) 00:04:10
吐き気でしょうか?同じく2食でお腹がすきすぎて吐きっぽくなったことはありました
そのときは散歩前と後にご飯を分けてあげるようにしました+1
-0
-
265. 匿名 2017/11/02(木) 10:19:42
>>264
ありがとうございます!
たまに泡つばを吐いたことがあって、お腹空きすぎて胃に良くないかと。。。
分けてご飯あげてみます。+0
-0
-
266. 匿名 2017/11/07(火) 02:01:12
>>261
>>207で質問した者です。
安心してるから、お尻を向けるのですね!ますます可愛く思えてきました(≡^∇^≡)
回答ありがとうございました☆+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する