ガールズちゃんねる

納豆をパックのまま出すのはあり?なし?

395コメント2017/10/25(水) 21:37

  • 1. 匿名 2017/10/24(火) 15:49:05 

    私の実家では納豆を食べるとき、夜は食器に移しますが、朝はパックのまま食べます。彼氏と同棲することになったので、朝でも食器に移して出した方がいいのかとふと思いました。
    皆さんはどうしていますか?食器に移す派の方はパックのまま出てきたら嫌ですか?

    +39

    -376

  • 2. 匿名 2017/10/24(火) 15:49:33 

    納豆をパックのまま出すのはあり?なし?

    +425

    -7

  • 3. 匿名 2017/10/24(火) 15:49:35 

    食器に開けたことない…

    +2693

    -61

  • 4. 匿名 2017/10/24(火) 15:49:39 

    朝も夜もパックのまま

    +2582

    -40

  • 5. 匿名 2017/10/24(火) 15:49:43 

    洗うの面倒だよね?

    +1919

    -17

  • 6. 匿名 2017/10/24(火) 15:49:49 

    聞けばいいじゃないですか…

    +819

    -12

  • 7. 匿名 2017/10/24(火) 15:49:50 

    パックのまま食べてます。

    +1534

    -31

  • 8. 匿名 2017/10/24(火) 15:49:54 

    むしろパックのままでしか食ったことがないこの30年。

    +2015

    -44

  • 9. 匿名 2017/10/24(火) 15:49:59 

    納豆付きの洗い物を無駄に増やさないために、むしろ容器のまま。

    +1441

    -19

  • 10. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:10 

    パックのまんま

    +781

    -13

  • 11. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:13 

    ネバネバして洗いにくいからパックのままです。
    今まで気にした事ありませんでした。

    +969

    -21

  • 12. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:15 

    パックのままであり

    +575

    -20

  • 13. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:16 

    私はパックのままで食べるし、夫にもパックのまま出してる。器に移した方が見栄えはいいとは思うけど洗うのが面倒で…

    +808

    -15

  • 14. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:23 

    お好きなように

    +257

    -2

  • 15. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:24 

    パックのままでよし
    洗い物も増えるし
    最初からお皿にしちゃったらそれが当たり前になっちゃうから

    +514

    -10

  • 16. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:30 

    わざわざ食器を汚すなゃ。

    +465

    -46

  • 17. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:45 

    何か混ぜる時はお皿に出します
    普段はパック

    +404

    -16

  • 18. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:55 

    ほかのおかず沢山あるときは小さい器に出して旦那と半分ずつにしてる

    +59

    -41

  • 19. 匿名 2017/10/24(火) 15:50:59 

    同棲からいきなり手間かけると後々大変だよ!

    +644

    -7

  • 20. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:00 

    その為のパック容器販売だと思ってる

    +569

    -7

  • 21. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:07 

    皿に移したら移したで、食器洗いのときに納豆菌が働いて油汚れとかキュキュッと落としてくれるけどね。

    +45

    -64

  • 22. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:13 

    >>1
    悩んでるならカップ型の納豆を容器ごと出してみては?私は義母が初めて家に来た時にやはり悩んでそうしました。

    +162

    -12

  • 23. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:15 

    面倒でないなら器に移せばいいんでないの?

    +68

    -5

  • 24. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:19 

    よく芸能人が納豆を小鉢とかにに入れ替えて一品あります・料理たくさん作りました的に見せてるけど、そのまま移し替えただけじゃん!っていつも思うわ。

    私は騙されない。笑

    +548

    -24

  • 25. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:19 

    彼氏に聞く

    おわりー!

    なんじゃこのクソトピ

    +250

    -13

  • 26. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:34 

    一度やると今後ずっとそうなるし、パックのまま出して嫌がられたら、そういう男なんでしょ。

    +167

    -2

  • 27. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:45 

    パックのまま。家だし家族だし、いいかなって。

    +117

    -8

  • 28. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:50 

    パックでいいでしょ
    たまに気分で食器にするけど

    +81

    -4

  • 29. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:56 

    パックのまま!同棲するなら最初に気を使いすぎると後でしんどくなるよ。

    +187

    -6

  • 30. 匿名 2017/10/24(火) 15:51:56 

    旅館の朝食だってパックのまま出すよ。

    +302

    -14

  • 31. 匿名 2017/10/24(火) 15:52:04 

    そのためのパックだと思ってた。

    +113

    -5

  • 32. 匿名 2017/10/24(火) 15:52:06 

    なんまたんまご

    +6

    -21

  • 33. 匿名 2017/10/24(火) 15:52:15 

    パックで混ぜてご飯に乗せてる

    +132

    -4

  • 34. 匿名 2017/10/24(火) 15:52:20 

    3つ入りの 小さい紙コップ型のにすればどうですか?
    パックよりは器っぽいイメージ

    +127

    -12

  • 35. 匿名 2017/10/24(火) 15:52:48 

    えー、私納豆もお惣菜も、全部あのプラスチックのまま食卓に出すと品がないって怒られてた家庭だから、全部お皿に空けます。

    +47

    -65

  • 36. 匿名 2017/10/24(火) 15:53:06 

    パックのままの方が泡立ち?糸引?が良くて
    パックのまま食べるようになりました
    食器だと凹凸がないからかなかなかよく交ざらない。
    でも納豆の粘りで食器を洗うと洗剤が長持ちするみたいですよ
    気分的にはよくないかもしれないけど
    節約にもなるし衛生面でも悪くはないらしい
    やらないけど(笑)

    +24

    -28

  • 37. 匿名 2017/10/24(火) 15:53:23 

    うちの実家は当たり前のようにパックのままだったけど、旦那は器に移して卵とかネギとかゴマまで入れてまぜまぜしたのを出す…
    おいしいけど…
    おいしいけど、その器を洗うのは私なんだよね。
    納豆をパックのまま出すのはあり?なし?

    +247

    -12

  • 38. 匿名 2017/10/24(火) 15:53:25 

    同棲するならいずれ結婚する人だよね?容器に出してたりしてたら結婚したらやらなきゃいけないことの負担が増えるからなるべくありのままでいいんじゃないかな?
    パックのままのお宅多いと思うよ

    +105

    -4

  • 39. 匿名 2017/10/24(火) 15:53:24 

    >>29
    その通り!
    いろんなとこムリしないほうがいい

    +91

    -4

  • 40. 匿名 2017/10/24(火) 15:53:40 

    あんなんインスタ用でしょう

    +62

    -13

  • 41. 匿名 2017/10/24(火) 15:53:42 

    新婚時代は器にのせたけど、すぐ納豆ご飯にされるからバカらしくなってそれ以来パックのまま

    +65

    -7

  • 42. 匿名 2017/10/24(火) 15:53:42 

    同棲中に色々やり過ぎて無料のお手伝いさんにならないようにね

    +140

    -6

  • 43. 匿名 2017/10/24(火) 15:53:57 

    私は移すのが好き。
    結構トッピング乗せたりするし
    納豆に合いそうな器を買ったりしてる。

    +48

    -14

  • 44. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:08 

    「納豆を皿に移して食卓に出してくれ」
    って旦那に言われたらムカつくわ。

    +285

    -10

  • 45. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:09 

    何の為にパック入って売ってんのよ。
    藁に包んである納豆なら仕方ないけど。
    それで文句言うような彼氏は結婚したら苦労しそう。

    +145

    -10

  • 46. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:21 

    朝ごはんは各自すませる

    +22

    -3

  • 47. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:23 

    だすわめんどくさい

    +12

    -7

  • 48. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:24 

    卵や他と食材と一緒に混ぜないのならば、パックのまま出す。

    +36

    -7

  • 49. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:26 

    かき混ぜる時に箸が突き刺さるので小鉢に移します
    その方がネギとかも混ぜやすいので

    +35

    -16

  • 50. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:31 

    パックのまま出せば納豆を食べるか食べないか選べるから良いと思ってた

    +83

    -5

  • 51. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:36 

    食器使った事むしろなかった…!
    混ぜやすいんだろうなとは思うけど
    そこまで不便感じないからパックのままです!

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:39 

    ご飯の時はパックのままだけど手巻き寿司の時は容器に出してる。このトピ覗いて何の違いなんだろうと考え中

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:41 

    彼氏にどう食べてるか聞けばいい
    SNSにパックのままの納豆で#朝食 ってやらなきゃいいさ
    んで普通にパックで食べるよ!

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:45 

    トピ主さんの「彼氏と同棲する私」自慢だよね(笑)

    +9

    -31

  • 55. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:50 

    3人くらい食べるって言ったらまとめて皿にだしてネギとか混ぜるけど、1人ならパックのまま

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:56 

    いい彼女だと思ってほしいのは分かるけどあんまり尽くしすぎたら、いいおかんになるよ。

    +56

    -2

  • 57. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:56 

    自分の気分で皿に移すとかならいいけど、人に指図されたくない

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2017/10/24(火) 15:54:58 

    >>42
    それなー!それが一番言いたいわ!
    納豆のパックだの器だのどうでもいい話

    +19

    -5

  • 59. 匿名 2017/10/24(火) 15:55:20 

    卵入れるから移し替える
    溢れるので

    +39

    -2

  • 60. 匿名 2017/10/24(火) 15:55:20 

    ネギやゴマを入れる時もパックのままだよ。楽ちん。

    +25

    -4

  • 61. 匿名 2017/10/24(火) 15:55:24 

    わざわざ入れ替えるなんて、逆に不衛生だわ。

    +10

    -20

  • 62. 匿名 2017/10/24(火) 15:55:46 

    そのままやろ!何のためのパックやねん!

    +17

    -9

  • 63. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:13 

    実家でパックのまま食卓に出てきたことない!
    うちの母意外とこだわり派なんだろうか。
    刺身とかお総菜もパックで出るの??

    +20

    -15

  • 64. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:20 

    >>54
    同棲て自慢のカテゴリーなんだw

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:27 

    なんだろ
    ルーティン男いしだ壱成がチラつく

    +13

    -4

  • 66. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:33 

    納豆の残ったネバネバを洗う時、食器洗剤の泡もネバネバになってなんか萎える。

    +60

    -1

  • 67. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:40 

    彼のお母さんが>>35さんの母親と同じように教育してたらパックで出したら引かれるね。彼に聞いてみないと彼の正解は分からないよ。私は問答無用でパック出してるけどね!藁納豆を買ったら皿に出す

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:44 

    パックのままの納豆の隣に空の器を置いとけば、彼が勝手に好きなようにやってくれるよ

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:49 

    最初が肝心
    家事でもなんでも彼氏にやらせまくればいいよ

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:53 

    ある
    納豆をパックのまま出すのはあり?なし?

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:56 

    洗い物はいつも彼氏がするなら器に出せばいいのでは?
    共同生活はしなくていい事はしない。が基本

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2017/10/24(火) 15:56:57 

    パックのまま食べる

    けど、ちなみに納豆のネバネバは水に溶けるので
    使った器に水を満水にしてしばらく置いてから流すとつるっとスッキリ取れるよ
    スポンジにネバネバ付いたら他の食器も洗えなくなるし困るよね

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2017/10/24(火) 15:57:07 

    たまごやら山芋やらおくらやら入れるときはパックからこぼれるから容器入れ替えるけどそれだけで食べるときはそのままかな

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2017/10/24(火) 15:57:10 

    納豆がついた食器って、ヌルヌルして洗うの億劫
    カップ入のモノなら、まだ見栄えいいかもね

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2017/10/24(火) 15:57:11 

    >>65
    主はいしだ壱成の何なの?

    +1

    -9

  • 76. 匿名 2017/10/24(火) 15:57:32 

    同棲お花畑になって、友達にそんな風に聞いたらダメだよ(切実)

    +8

    -7

  • 77. 匿名 2017/10/24(火) 15:57:53 

    昔は実家では どんぶりに納豆入れてたな。大皿料理てきな扱いで そこから各自取り分けてご飯に直接かけるみたいな。
    多分個別パックでもなく タレもついてなかった時代。

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2017/10/24(火) 15:57:53 

    >>1
    自分でやれよハゲって言ってやんな~

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2017/10/24(火) 15:58:23 

    結婚の為の同棲なの?
    そもそもなんで結婚じゃなくて同棲?

    トピずれでごめんなさい

    +2

    -18

  • 80. 匿名 2017/10/24(火) 15:58:41 

    >>54みたいな人が
    芸能人の写真を穴が開くほどくまなく見て、匂わせ!って騒ぐんでしょ?

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2017/10/24(火) 15:58:46 

    できるだけ洗い物少なくしたいじゃん。
    パックのままだよ。

    皿にあけるのは新婚当初のみだった、キレイに見せたいときだけ(笑)

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2017/10/24(火) 15:58:54 

    >>79
    納豆の食べ方を知りたいんでしょうよ

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2017/10/24(火) 15:58:59 

    パックの方が楽なのはわかってますし、主人も無頓着だからどっちでもいいんだろうなと思いつつかき混ぜて器に入れてネギを盛り付けてます
    少しでも見映えよくしたくて(^^;
    1人で食べる時はもちろんパックのまま!!

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2017/10/24(火) 15:59:18 

    >>52
    ご飯の時は1人で1パック消費するけど、手巻きで1人1パックなんて使ってたら他の具食べれないし、いちいちネギとか混ぜてらんなくない?無駄と手間をはぶいてるんだよ!

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2017/10/24(火) 15:59:19 

    むしろ、混ぜる時にパックのまま混ぜて、勢い余ってこぼさないかが腕の見せ所だし、自己満だと思ってる。笑

    +7

    -8

  • 86. 匿名 2017/10/24(火) 15:59:20 

    >>76
    同棲ってそんな嫉妬されるようなことじゃないよ

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2017/10/24(火) 16:00:17 


    私も同棲中だけど
    洗い物は絶対に彼氏!

    でも納豆はそのまま出す!

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2017/10/24(火) 16:00:42 

    尽くしたら負けだと思ってる。
    尽くされる女でいたい。

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2017/10/24(火) 16:01:06 

    でもさー、パックのままだと 混ぜる時パックに箸をぶっ刺して穴あく時あるよね

    +47

    -11

  • 90. 匿名 2017/10/24(火) 16:01:43 

    彼の誕生日の朝とかだったら器に変えるかも笑

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2017/10/24(火) 16:01:43 

    ご飯にかけるから器に盛るって発想が無かった

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2017/10/24(火) 16:02:00 

    まず、納豆の皿ってただでさえ洗うの面倒だよね。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2017/10/24(火) 16:02:42 

    洗い物洗い物って、、、。
    何かのテレビで検証しててたけど納豆のヌルヌル洗ってから他の洗い物しても支障ないし泡も長続きするからいいんだよ!
    器に移して小口ネギや海苔やゴマいれて食べれば美味しいわよ

    +16

    -20

  • 94. 匿名 2017/10/24(火) 16:02:46 

    お皿に入れ替えるのはインスタ芸人だけだと思ってたわw

    +10

    -12

  • 95. 匿名 2017/10/24(火) 16:02:48 

    >>89
    箸は垂直に力強く刺さずに優しく混ぜてあげて笑
    加減すれば大丈夫よ

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2017/10/24(火) 16:02:53 

    卵混ぜて食べる時だけ
    皿に移す

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2017/10/24(火) 16:02:58 

    卵やオクラやネギや混ぜ物が多い時は器に入れるけど普通はパックだよ。
    でも、そう言う所に拘る彼氏だったらその他の事も、結婚したら厄介でめんどくさいだろうね。

    +12

    -3

  • 98. 匿名 2017/10/24(火) 16:03:28 

    >>93
    そうなんだろうけど、気分的に嫌なのよ

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2017/10/24(火) 16:03:54 

    納豆の食器って最後に洗わなきゃならないよね。
    スポンジまでヌルヌルになるし。
    忘れて途中で洗っちゃうと、せっかくのスポンジの泡を濯いでまた洗剤つけてってやらなきゃならないのが勿体ない。
    たからパックのままがいいなーなんて笑

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2017/10/24(火) 16:04:43 

    納豆を包丁で切ってひきわりにして、ネギ、鰹節を混ぜて食べると美味しい。
    時間があるときやってみて!

    +5

    -12

  • 101. 匿名 2017/10/24(火) 16:04:45 

    パックのままが多くてびっくり
    味気ない
    あの白い容器

    +17

    -25

  • 102. 匿名 2017/10/24(火) 16:05:02 

    うちは夫が食べこぼし魔神でパックのまま出すとテーブルにこぼすから、
    ご飯にかけた状態で出してる。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2017/10/24(火) 16:05:12 

    パックにご飯も入れちゃいます

    +8

    -12

  • 104. 匿名 2017/10/24(火) 16:05:50 

    パックでしか食べたことない
    インスタで可愛い器に入れてる人
    すごいなー

    +4

    -7

  • 105. 匿名 2017/10/24(火) 16:06:00 

    納豆ご飯にしたい時、納豆パックにご飯を少しずつ投入する私はどうしたら。。。

    +12

    -8

  • 106. 匿名 2017/10/24(火) 16:06:01 

    >>93
    の言うテレビがなんなのかもわからないし
    器に移す移さないは別として、個人的にネバネバ付いたスポンジで他の食器洗いたくないなぁ

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2017/10/24(火) 16:06:09 

    どうなんだろーね?私は最終的にご飯に混ぜて食べるから茶碗よごれるしなぁ
    洗い物一つ二つ増えるくらい一緒な気もするけどそれぞれの家庭に合わせたらいいんじゃない?
    そんな難しい話じゃないから彼に聞いてみたらいいんじゃない?
    パックでいいよそんなもんっていうかもだし

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2017/10/24(火) 16:06:20 

    パックのままでもそんな見た目が悪いと思わないけど

    +12

    -8

  • 109. 匿名 2017/10/24(火) 16:06:56 

    自分の中では、納豆はおかずというよりご飯のお供の位置だから器にはうつさないな
    「ごはんですよ」をわざわざお皿にうつさないでしょ
    それと同じ

    +16

    -5

  • 110. 匿名 2017/10/24(火) 16:07:05 

    >>105
    それはそれで、こぼれないかどうか高度な技術が要求されそうだね

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2017/10/24(火) 16:07:20 

    親がそうしてきてるのかな?
    出さないってさ
    惣菜のコロッケもパックのままで食べてそうwww

    +12

    -14

  • 112. 匿名 2017/10/24(火) 16:07:22 

    外国人向けのフリーペーパー仏人編集長が日本で「ご主人の朝食をどうしてるか聞かれるのが多くて驚いた。答えは一つ『彼がコーヒーを飲んでいるのを見るだけ』。各国で一度も聞かれたことない」
    ウチも夫はパン派だし自分で用意してもらって上手くいってる。

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2017/10/24(火) 16:07:31 

    たまごと混ぜる時は溢れるからお皿に移すけど、まんまなら問答無用でパック食いします。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2017/10/24(火) 16:07:35 

    納豆とかインスタであげる人いるの?
    ただの量的な問題じゃないの?
    お皿に入れる派だけど納豆インスタであげたことなんかないよ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2017/10/24(火) 16:07:44 

    >>44
    そのネバネバの皿 自分で洗えって思うね
    きっと 洗ったことないから皿に移して出せなんて言うんだよ

    +16

    -4

  • 116. 匿名 2017/10/24(火) 16:07:49 

    普段にすれば良し。
    主さんがいつもパックで食べてるならパックのままで。
    器に入れてネギやらゴマやらかけて見た目良くなって自分も気分がいいならそうしよう。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2017/10/24(火) 16:08:04 

    >>101
    そう言う人は移したらよろし

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2017/10/24(火) 16:08:11 

    まぁ~どうでもいい話ではあるが、世の中にはそれに拘り強要する男も居るから要注意

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2017/10/24(火) 16:08:32 

    >>102
    保育園の給食みたい!

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2017/10/24(火) 16:08:33 

    あんなネバネバしてて煩わしいのに

    器に移す作業すら嫌でたまらない

    私納豆大キライなので

    パックのまま出すに決まってる

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2017/10/24(火) 16:09:21 

    小さいカップのはそのままで平らなヤツは小鉢に移します。

    +5

    -7

  • 122. 匿名 2017/10/24(火) 16:09:25 

    えー、いろいろ入れるから絶対器に出す

    +10

    -4

  • 123. 匿名 2017/10/24(火) 16:09:26 

    ごはんですよとは違うよ

    +6

    -9

  • 124. 匿名 2017/10/24(火) 16:09:46 


    うちの旦那は納豆大好きで毎日食べてる

    朝ごはんとお弁当は旦那が担当
    洗い物も旦那が担当

    そのままご飯にのっけて食べてる

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2017/10/24(火) 16:09:52 

    >>93
    泡切れ良いタイプの洗剤だと納豆のヌルヌルで余計に流すことになる。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2017/10/24(火) 16:10:06 

    >>61
    ちょっと何言ってるのか分からない

    +8

    -6

  • 127. 匿名 2017/10/24(火) 16:10:55 

    くだらないけどみんなこだわりがあって面白い
    争うのは馬鹿馬鹿しいけど

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2017/10/24(火) 16:11:13 

    別に家庭内のことなら好きにしたらいいと思う
    私はたまごとかキムチとかたくわんとか混ぜるから、
    器に移すけど

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2017/10/24(火) 16:11:19 

    私も初めて旦那に出す時移し替えてたけど2回目くらいからやめた(笑)
    義実家行ったときに出てきたのは2パックくらいをまとめてお皿に入れて薬味も入ってた。
    私は刺身もうつさないけど義実家は刺身も刺身用のお皿に盛り付けてる。
    義父がうるさいっぽい

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2017/10/24(火) 16:11:45 

    >>121
    うちもそうです

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2017/10/24(火) 16:11:54 

    納豆使ってマウンティングする女子

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/24(火) 16:12:06 

    主、カップのにしなよ。はい、解決。

    +14

    -2

  • 133. 匿名 2017/10/24(火) 16:12:33 

    >>100
    それなら挽き割り買います

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2017/10/24(火) 16:12:48 

    >>100
    ひきわり納豆じゃダメなの?

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2017/10/24(火) 16:13:15 

    >>38
    パックのままのお宅のほうが少ないと思う

    +2

    -17

  • 136. 匿名 2017/10/24(火) 16:13:25 

    納豆を器に盛るかどうかで喧嘩できるって笑える

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/24(火) 16:13:45 

    小鉢に出す派の人はここでパック派を馬鹿にしても
    いい女、いい主婦アピールにはならないよ?

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2017/10/24(火) 16:13:48 

    >>21
    それね…それ目的なら…
    わざわざお皿に移さなくても納豆パックを洗ってから他の洗い物始めれば良いんだよ…

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2017/10/24(火) 16:13:56 

    刻んだ葱を入れたりするなら容器にうつすけどさ、何も入れないならパックのままで食べることもあるよ。
    そんなことで一々いちゃもんつけられたくない。
    自分の時間を確保するにはサボるとこはサボる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/24(火) 16:14:13 

    パックのまま…
    意識高い姑に叱られました。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/24(火) 16:14:22 

    主、今はまだ主婦が多い時間帯だからね。忙しい朝に納豆を器に入れるか入れないかなんて、そんなおままごとみたいな家事の悩み持ってる人少ないよ。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2017/10/24(火) 16:14:23 

    >>137
    そう感じてるのが笑えるわ

    +3

    -5

  • 143. 匿名 2017/10/24(火) 16:14:56 

    品数多く豪華に見せたいなら器に。
    もちろん薬味も入れて。
    洗い物が楽なのがよければそのまま。

    私はそのままだけど、実家では丼に入れてた。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/24(火) 16:15:01 

    くだらねー

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/24(火) 16:15:03 

    パックのままでもどっちでもいいけどさ、
    パックのままが主流!みたいなのは滑稽ですね

    +8

    -10

  • 146. 匿名 2017/10/24(火) 16:15:33 

    パックの方が混ぜやすくない?凹凸があるし。

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2017/10/24(火) 16:15:53 

    葱とか海苔とかごまとかキムチとか混ぜるのでパックだとあふれちゃう

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/24(火) 16:16:01 

    藁のまま出すズラ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/24(火) 16:16:04 

    皿に入れる派も入れない派もどっちでもよくない?主さんも朝はパックのままって使い分けてるんだし喧嘩するような話じゃないよ
    皿に入れるからっていい女気取ってる人も別にいないと思うけど曲解しすぎだよ

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2017/10/24(火) 16:16:29 

    100回混ぜる派なのでパックが破けるため、移します

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/24(火) 16:16:40 

    >>105
    なにそれ、どういう修行なの?ww

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2017/10/24(火) 16:17:09 

    家族の分も一緒に作るので、2パックを器に移して作ってます

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2017/10/24(火) 16:17:42 

    >>146
    ちゃんと混ぜたいので難しいです

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2017/10/24(火) 16:18:04 

    朝の忙しい時間だとパックのままでいいけど、二人でゆっくりの食事に出すなら、器に移してお好みの物を混ぜ合わせてると、ちゃんとした1品になるし女子力も上がるよ。

    +6

    -4

  • 155. 匿名 2017/10/24(火) 16:18:13 

    >>140
    意識低い私でもえっって思う

    +3

    -8

  • 156. 匿名 2017/10/24(火) 16:18:26 

    以外とこのトピのびるの早いね笑

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/24(火) 16:18:43 

    そうカリカリしないでさ、何混ぜたら美味しいか話し合おうよ

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2017/10/24(火) 16:18:57 

    余裕があれば食器に出したいのはやまやま。
    でも一分一秒を争うならパックのまま。
    仕方ないじゃん 怒

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2017/10/24(火) 16:19:01 

    今から同棲ウキウキ~って想像するなら納豆で無くて
    フレンチトーストかパンケーキ辺りで夢想したら?

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2017/10/24(火) 16:19:25 

    >>137
    それくらいがアピールだと思えるなんて草

    +6

    -6

  • 161. 匿名 2017/10/24(火) 16:19:36 

    このトピに限らないけど、自分と違うからって怒ってる人が謎

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2017/10/24(火) 16:19:58 

    >>161
    それがガルちゃんクオリティ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/24(火) 16:20:14 

    納豆食べたくなってきた…笑

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2017/10/24(火) 16:20:44 

    お客さん来たときに納豆出すとしてもパックのまま出すの?笑

    +7

    -11

  • 165. 匿名 2017/10/24(火) 16:20:53 

    自分のやり方以外認めない人の集まりだからね

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2017/10/24(火) 16:20:56 

    >>157
    意外にマヨネーズ醤油合います 笑
    ビバ高カロリー\(^o^)/

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/10/24(火) 16:20:59 

    >>163
    今日の夜は納豆を出そうと思った!パックか皿かは内緒

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2017/10/24(火) 16:21:31 

    朝はネギとか口臭上ご法度だからパックです

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2017/10/24(火) 16:22:11 

    >>164
    それは旅館とホテルに喧嘩売る事になるから例に出すのはやめとけwww

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/24(火) 16:22:15 

    >>164 ケースバイケースって言葉しらないのかな?お客さんきたときに納豆だすこともなかなかなくない?旅館の朝ご飯じゃあるまいし

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2017/10/24(火) 16:22:34 

    だって、ガルちゃんって風呂場でおしっこする民が多いんだもの
    そりゃ意識低いわな

    +2

    -5

  • 172. 匿名 2017/10/24(火) 16:22:40 

    >>161
    >>164みたいに嫌み言う人がいるからだと思う。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/24(火) 16:22:52 

    >>170
    出すとしたら、って書いてるの読めない?笑

    +1

    -9

  • 174. 匿名 2017/10/24(火) 16:23:34 

    旅館でも小皿?小鉢?ついてくるよね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/24(火) 16:23:40 

    好きにしたらええがな

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/24(火) 16:23:46 

    自分だけが食べる時は、何も入れないから
    パックのまま
    旦那に出す時は、小鉢にうつして、
    薬味を入れて出す。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/24(火) 16:23:57 

    パックとからのおわんと出してます。
    どっちでも好きなようにみたいな感じ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/10/24(火) 16:24:19 

    現実的な納豆を想像してる所を見ると将来、結婚を視野に入れてるって事?
    上手くいくといいね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/10/24(火) 16:24:42 

    発言小町でさんざんバトルになってる話題じゃんwww

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/24(火) 16:25:09 

    >>157
    たくわん!!

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2017/10/24(火) 16:25:14 

    他人に聞いても仕方ないでしょうよ
    彼氏に聞かなきゃ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2017/10/24(火) 16:25:15 

    >>168
    食べた後に歯を磨かないの?

    +4

    -6

  • 183. 匿名 2017/10/24(火) 16:25:36 

    >>157
    海苔

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2017/10/24(火) 16:25:41 

    >>157
    すし酢をかけてご飯と混ぜて海苔で巻いてなんちゃって納豆巻き風にして食べるのが好き!

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2017/10/24(火) 16:26:27 

    >>173 だからケースバイケースって言ってるのに、、お客さんに出すときは小皿に盛りますよ
    ここまで書かないとわからないのかな?

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2017/10/24(火) 16:26:41 

    納豆にアレンジする時だけ出す
    何もなければパックのまま

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2017/10/24(火) 16:26:48 

    基本的にパックのまま。
    忙しくて食卓が貧相すぎる時だけ品数をかさ増しするために混ぜ物をして小鉢に移す。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2017/10/24(火) 16:26:59 

    >>157
    温泉卵

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/10/24(火) 16:27:35 

    うちは料理の品数を増やしたいが為に容器に移して出しています!混ぜるだけだしね!

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2017/10/24(火) 16:27:37 

    友達の家に泊まった時に、お母さんがパックのまま出してくれたよ。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2017/10/24(火) 16:27:38 

    納豆ってなんであんなに飽きないんだろう、不思議

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2017/10/24(火) 16:29:10 

    結局のところ、「育ち」だよ。

    お刺身でも惣菜でも納豆でも、パックのまま出す家庭で育った人と、
    きちんとお皿に移し替えて出す家庭で育った人との。

    +11

    -14

  • 193. 匿名 2017/10/24(火) 16:29:40 

    ご飯にかけてから食卓持っていく派
    食卓でご飯にかけると、糸が引いて周りについたりするけど、
    台所で一気にやってしまえば、汚れにくいから

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2017/10/24(火) 16:30:34 

    すごーーーーくかき混ぜるので
    発泡スチロールの容器だと穴が開いちゃう。
    だからといって移し替えるのはいやなので
    紙パックのやつを買うようになったくらい、
    パックのまま食べる派です。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2017/10/24(火) 16:30:46 

    納豆の蓋にタレが付いてて、パキッとするのがあるじゃん
    そんな流れで
    3こパックの豆腐に醤油入れるクボミ作ってくれないかな
    食器に移すのメンドイ‼️

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2017/10/24(火) 16:31:16 

    母親は必ず食器に出してカイワレとかのせてたけど
    自分は出したことない。
    我ながら不思議だけどw

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/24(火) 16:32:36 

    納豆ってオカズの中に入ってないっていうか
    納豆あるけど食べる?ご自由にお取りください
    って感じでパックのままテーブルに置く

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2017/10/24(火) 16:33:12 

    食器に入れると洗うのが大変だから入れない。
    もしくはそのまんま出せるような紙パックのを買う。

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2017/10/24(火) 16:33:46 

    ここ読んで初めて気づいた
    納豆を母親が出すってことは一度もなくて、
    食べたいときにそれぞれ勝手に食べるっていう方式だった

    +21

    -2

  • 200. 匿名 2017/10/24(火) 16:34:02 

    生まれてこのかたパックのまま食べたことないわ
    実家でも器に入れていたしなぁ
    食べ方によるんだろうね
    うちの実家は器に納豆3パック入れて
    削りたての鰹節大量(カンナみたいな鰹節削りでゴリゴリ削る)
    長ネギ一本分のみじん切り
    卵黄二個
    付属のタレと醤油少し
    それをひたすらかき混ぜてご飯にかけて食べる
    私はネギ大量と卵黄と納豆
    あればキムチや海苔を入れたりする
    なのでパックのままじゃ食べられない!

    パックのままのかたは
    シンプルにタレだけとか醤油だけなのかな?

    +11

    -2

  • 201. 匿名 2017/10/24(火) 16:34:31 

    朝に下着替えますかシート替えてますかとか
    今日はどーしょうもないトピ多い

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2017/10/24(火) 16:34:44 

    >>199
    私もそう
    なんていうかオプション的な存在?

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2017/10/24(火) 16:35:15 

    >>199
    うちもそうだな

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2017/10/24(火) 16:35:51 

    >>192
    惣菜は皿に移すけど納豆は移さない。
    ちなみに親はすべて食器に盛っていた。
    来客にはそうやって出すと思うけど、
    普段は合理性を優先している。

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2017/10/24(火) 16:36:11 

    具材によらない?

    オクラ、玉子、ネギ、ミョウガ、長芋ー

    何種類も混ぜる場合は、小鉢か中鉢に入れるしかないよね!何も入れないならそのままだけど。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2017/10/24(火) 16:36:39 

    大家族で何パックも一気に混ぜたい人が
    器に移すんじゃないの?

    それか、粘りに異常なこだわりがある人。
    こだわりさんは面倒だから全部自分でやってもらった方がいいよ。

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2017/10/24(火) 16:36:54 

    何も入れないで食べたことがないからパックのまま食べたことがない

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:00 

    基本パックのまま食べる
    たま〜に器にいれて色々混ぜることも

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:02 

    >>198
    今日このトピをみて初めてカップ入りの納豆の存在意義を理解したよ
    器がわりって事なのね!
    なんでみんなパック売りのが安いのにカップを買うんだろうって疑問に思っていたww

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:20 

    でも大きい器に入れてそっからみんな取るって
    そっちの方が色々汚れそう

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:46 

    >>210
    汚れないよ、器は一つだもの

    +2

    -11

  • 212. 匿名 2017/10/24(火) 16:38:15 

    >>199
    そう、そのときに自分で器に移して混ぜて食べてたよ。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2017/10/24(火) 16:38:34 

    >>200
    カンナみたいなやつ?

    使ってるのに名前知らないの?
    使ってないでしょ!

    +2

    -8

  • 214. 匿名 2017/10/24(火) 16:38:46 

    >>200
    うん。タレだけ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2017/10/24(火) 16:38:47 

    >>190
    それが常識だと思ってたんだろうね、そのお母さん的には

    +3

    -13

  • 216. 匿名 2017/10/24(火) 16:41:01 

    うちの夫は納豆を一回も混ぜないで食べるから
    具を入れても無駄なんだよね
    私は混ぜれば混ぜるほどいいのだけど、
    下品だとかいいだす

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2017/10/24(火) 16:41:10 

    >>211
    まさか回し食べ。。。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2017/10/24(火) 16:41:18 

    惣菜をパックで出すのはありえないけど
    納豆はパックで出されたからって引かない。
    納豆がパックで出るくらいで人を蔑む方が引く。

    +16

    -5

  • 219. 匿名 2017/10/24(火) 16:41:44 

    >>211
    えっどういう意味?

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2017/10/24(火) 16:42:21 

    食べる直前にかき混ぜた方が美味いと思うので
    深めのお茶碗にアツアツごはん、納豆はパックのまま提供
    各自薬味とか明太子とか温玉とかその日のプラスおかずと
    納豆をお茶碗に入れて納豆ご飯は食卓で自作。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2017/10/24(火) 16:43:22 

    いつもシンプルに納豆だけだよ
    前に外食した時に家庭的な料理店に入ったんだけど
    納豆とオクラが入ってる小鉢が出てきて
    初めて食べておいしいって思った
    合うよ!オクラと納豆

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2017/10/24(火) 16:45:04 

    >>213

    正式名称は知らないよ
    うちでは「鰹節削り」って呼んでたから
    私の回りではそんなの使ってる家庭見ないから
    想像しやすくカンナみたいなのと
    例えたけど?
    感じ悪~

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2017/10/24(火) 16:45:50 

    納豆を大皿で出されるのはなんか嫌

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2017/10/24(火) 16:46:22 

    納豆にたくあんってべったら漬けというより黄色い奴ですか?
    刻むの?千切り?皆さんのこだわりが聞きたい

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2017/10/24(火) 16:47:19 

    パックのままだし
    お茶椀にも納豆が付かないよう
    細心の注意をしながら食べてます。

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2017/10/24(火) 16:47:46 

    イカの刺身と混ぜたのが好き

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2017/10/24(火) 16:49:10 

    >>224
    細く刻んだやつを買って入れてる

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2017/10/24(火) 16:49:24 

    大きめの鉢に納豆入れて
    みんなで共有みたいなのは取箸どうするの。
    スプーン?まさか各自自分の箸で茶わんに入れる?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2017/10/24(火) 16:49:53 

    >>217
    回してご飯にかけていくよ、別に汚くないじゃん?家族だし

    +8

    -4

  • 230. 匿名 2017/10/24(火) 16:50:07 

    うちはカップです。
    もちろんそのままです。

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2017/10/24(火) 16:50:10 

    微塵切りほど細くない紅生姜サイズのたくあんとか、しばきゅうとか
    軍艦の寿司でとろたくとかで乗せられるサイズなら、まあ混ざる

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2017/10/24(火) 16:50:19 

    >>228
    箸は納豆混ぜた専用の箸だよ。自分の箸なわけないじゃん。

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2017/10/24(火) 16:50:59 

    パックのままに決まってること、なんで主はわざわざ聞くの⁇
    そんで、別の容器に移す意味がない。

    +1

    -6

  • 234. 匿名 2017/10/24(火) 16:51:00 

    私なんて、トーストもティッシュの上で食べちゃう。食べ終わったらそのままポイ。わざわざ洗い物増やすのがイヤで。
    子どもと夫のはちゃんとお皿に出すけど。

    やるやる!→プラス
    それはおかしい→マイナス

    +11

    -11

  • 235. 匿名 2017/10/24(火) 16:51:14 

    >>222
    うちも使ってるけど名前しらないわ…w
    てか鰹節カンナだよね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2017/10/24(火) 16:52:15 

    >>234
    新聞紙や広告バージョンもありますw
    その上にパンを置きはしないけどw

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2017/10/24(火) 16:52:15 

    見栄えなんて気にしないからパックのまま

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2017/10/24(火) 16:52:30 

    私なんて惣菜もパックのまま。

    +4

    -6

  • 239. 匿名 2017/10/24(火) 16:52:53 

    >>234
    やらないけど、好きにすればって感じ

    +4

    -5

  • 240. 匿名 2017/10/24(火) 16:52:54 

    >>234
    トーストは皿だけど焼かないパンはティッシュかキッチンペーパー。
    焼いたのは湿気がでるから皿使う。

    +1

    -5

  • 241. 匿名 2017/10/24(火) 16:53:50 

    パックのまま
    小鉢に入れて見ばえオシャレにって憧れるけど
    憧れだけで、実際やりたくない
    洗いもん一個でも増やしたくない

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2017/10/24(火) 16:54:00 

    俄然、カップ入りの納豆を買いたくなってきたw
    次回たくわんとともに買うわ

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2017/10/24(火) 16:54:12 

    別におしゃれにしたいから移してる訳じゃないんだけどw

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2017/10/24(火) 16:54:36 

    納豆沢庵にする場合は、

    ネギなど
    たまご
    納豆
    沢庵微塵切り
    ごはん

    の順に重ねます

    味の混ざりにリズムができて良いよ
    洗い物も少ないし!

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2017/10/24(火) 16:54:52 

    トーストに納豆乗せたときはアルミフォイルもオーブントースターにインしてるから
    皿なくてもいけるとおもう。ティッシュや紙ナプキンは頼りないな。
    納豆にあわせたチーズとか、マヨとかの油が垂れるから紙皿ならなんとか。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2017/10/24(火) 16:55:01 

    みじん切りはめんどくさいから私も細く切ったたくわん買ってますw

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2017/10/24(火) 16:55:18 

    ごま油を仕上げに1滴垂らすとめっちゃうまい

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2017/10/24(火) 16:56:12 

    >>234
    ティッシュもったいないからやらないw

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2017/10/24(火) 16:56:28 

    器に入れて混ぜた状態でスプーン入れて食卓。各々好きな分量ご飯にかけてくださいスタイル。個人個人に器に入れて出さないけどパックのままでも出さないかなー。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2017/10/24(火) 16:56:41 

    育ちだと思うな
    きちんとしてれば箸置きだって使うし

    ブッフェだって大皿にてんこ盛りはNG
    綺麗によそって4品くらいがマナー

    ここぞとばかりデザート山盛りみっともない

    +5

    -6

  • 251. 匿名 2017/10/24(火) 16:56:42 

    味付け海苔を小さくして入れると美味しいよ!

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2017/10/24(火) 16:56:53 

    祖父母家ではおじいちゃんが毎朝納豆を食べるんだけど、毎日皿に盛ってあったなぁ
    おじいちゃんは歴史の教科書に載ってるくらい有名な良家出身で、パックで出すなんてありえない!って感じだった
    自分でよそわないからそういう考えなんだろうね
    私はパックで食べるよめんどくさいし

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2017/10/24(火) 16:57:00 

    家族でも納豆の好みが違うからそれぞれ勝手に食べる
    よく混ぜる派は器に入れてるけど
    私はたれを絡めるくらいしか混ぜないからパックでいい。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2017/10/24(火) 16:57:14 

    私の母親は見かけを気にするタイプだったから
    お惣菜は全部お皿に移してたよ
    あたかも手作りかのようにw

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2017/10/24(火) 16:57:26 

    50回以上混ぜてふわふわにしたいから、器にうつします

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2017/10/24(火) 16:57:39 

    >>211
    大皿➕それぞれの小皿もしくはお茶碗

    パックのままより1つ以上は洗い物多いよね
    パックから納豆をそのまま食べる場合はもっと差がつく

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2017/10/24(火) 16:58:21 

    >>256
    えーっと…、別に洗い物減らしたいわけじゃないから…

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2017/10/24(火) 16:58:36 

    「…なわけないじゃん!」
    「…に決まってるし!」
    ってケンカ腰の人何?
    決まってないから伸びてるのに…

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2017/10/24(火) 16:59:05 

    >>258
    書き込みバイト

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2017/10/24(火) 16:59:09 

    ヤバ、私なんてお惣菜も買ってきたパックのままだわ。洗い物大嫌いだから。

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2017/10/24(火) 16:59:08 

    なるべく、洗い物を1つでも毎日少なくするように考えるよね。

    +6

    -4

  • 262. 匿名 2017/10/24(火) 16:59:14 

    納豆を器に移して料理の1品には数えないな。
    栄養のあるふりかけみたいな位置づけ。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2017/10/24(火) 17:00:22 

    納豆 + ちりめんじゃこ もうまいですよ!
    タンパク質ももっと摂れていい感じです

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2017/10/24(火) 17:00:35 

    >>257
    前レスへの意見だから。
    よく読めない老眼なら無理にコメントしなくていいのよ、おばあちゃん。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2017/10/24(火) 17:01:18 

    >>264
    いろいろ汚れそう=洗い物のことなのね、ごめんね
    衛生的な汚れそう、のことかと思ったので

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2017/10/24(火) 17:01:46 

    >>264
    あと私おばあちゃんじゃないし、あなたより若いのでw

    +0

    -6

  • 267. 匿名 2017/10/24(火) 17:02:34 

    >>264
    すぐ老眼とかババアとかで煽るのってみっともないからやめたら?

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2017/10/24(火) 17:04:02 

    納豆にしらす入れます

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2017/10/24(火) 17:04:55 

    イライラしてる人は納豆食べたら?カルシウム豊富らしいよ

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2017/10/24(火) 17:05:31 

    納豆に何か入れるにしてもパックでできるよー

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2017/10/24(火) 17:06:29 

    >>270
    めっちゃくちゃ入れるので無理です

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2017/10/24(火) 17:07:12 

    家の中だけのルールだから好きにしたらいいけど、
    それを自慢げに話したりするのは笑える

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2017/10/24(火) 17:10:02 

    パックのまま出すのが衛生的だしエコなんだけど、見た目重視の人が一定数いる。

    +8

    -3

  • 274. 匿名 2017/10/24(火) 17:12:08 

    ありです。納豆皿に出すとか料亭とか旅館でしか見たことない。

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2017/10/24(火) 17:13:02 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます!
    彼氏のお母さんが元料理人なので、食事に関してはとても心配です。それで聞くのが納豆のことというのも変ですが(笑)
    パックのままという方が多くて安心しました。最初に頑張りすぎない方がいいというご意見もあるので、基本はパックで出して、他の具材を混ぜるときは食器に移そうと思います。皆さんのレシピも参考にします!

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2017/10/24(火) 17:13:39 

    パックのままの人多いね。
    私の実家も主人の実家も器に出していたから
    弟のお嫁さんがパックのまま出して2人し驚いてしまった。驚いたことを今申し訳ないと思ってます。
    単純な興味なんだけど
    うちみたいに夫婦共パックのままじゃなかった家の人プラスで教えてください。

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2017/10/24(火) 17:14:34 

    >>275
    まずは様子見でカップにしな~

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2017/10/24(火) 17:14:41 

    家族に納豆が食べられない人がいるからなぁ
    血液サラサラの薬飲んでる人は納豆食べちゃダメなんだってさ
    納豆は私一人しか食べないからパックだよ

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2017/10/24(火) 17:15:49 

    小鉢に移すのが基本だったら、大容量パックで売られてると思う。個人の問題だから好きにしたら良い。貴女が納豆を用意する係なの?分からないなら彼にさせたら良いし、納豆のパック如きの話が出来ない人とうまく行くとは思えない。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2017/10/24(火) 17:16:13 

    >>278
    ワルファリン?だっけ?私の叔父も納豆禁止になって悲しそうにしてた。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2017/10/24(火) 17:17:50 

    >>275
    私なら最初に出すときに「パックのままでいい?家とかどうだった?」とかさらっときいて、彼の家事情を聞くね。
    彼が器に移してたっていうならそうする。

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2017/10/24(火) 17:19:26 

    友達がうちに泊まりに来た時、朝食は普通にパックの納豆差し出したよ

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2017/10/24(火) 17:20:52 

    意識高い系コメントして満足してる方がいるw

    +4

    -8

  • 284. 匿名 2017/10/24(火) 17:26:33 

    あー、気にしたことなかった

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2017/10/24(火) 17:31:59 

    旅館やホテルもグレードに限らず…
    小鉢で出て来るところとパックで出て来るところバラバラだよね?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2017/10/24(火) 17:43:55 

    気分じゃない時や小鉢にあったら食べないといけないオーラがあるからパックのままで出すよ

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2017/10/24(火) 17:45:20 

    トーストに納豆乗せたときはアルミフォイルもオーブントースターにインしてるから
    皿なくてもいけるとおもう。ティッシュや紙ナプキンは頼りないな。
    納豆にあわせたチーズとか、マヨとかの油が垂れるから紙皿ならなんとか。

    +0

    -3

  • 288. 匿名 2017/10/24(火) 17:55:25 

    >>254
    それでも食べる方からしたら十分ありがたいよ。見栄えも違うし。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2017/10/24(火) 17:58:13 

    >>161
    >>164みたいに嫌み言う人がいるからだと思う。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2017/10/24(火) 17:58:42 

    洗い物増やすなんてエコじゃないと思う。
    パックで充分。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2017/10/24(火) 18:00:23 

    卵とかネギとか入れて食べる時は
    器にいれてる!だけどそれ以外はパックかな!
    でもテーブルまで運んでそこでパックあけると
    蓋とか醤油のゴミとか散らかるの嫌だから
    キッチンでご飯にかける!笑

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2017/10/24(火) 18:04:10 

    >>291
    確かに、パックに卵入れたらあふれるもんね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2017/10/24(火) 18:05:13 

    せっかくパックに入れて売ってあるんだから活用するに決まってる
    わざわざ洗い物増やす意味が分からない

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2017/10/24(火) 18:05:42 

    洗う事を考えるとパックのままがいいのですが、練る時にお箸でパックに穴を開けてしまった事があって、面倒でも小鉢に移します

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2017/10/24(火) 18:11:39 

    四角いパックは意見別れるのも分かるけど
    カップタイプはそのまま食卓に置く前提でつくられてるよね。

    私は何の迷いもなくパックで出すけど。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2017/10/24(火) 18:32:51 

    「丁寧な暮らし」的なのに触発されて
    可愛い小鉢に移してみたけど、2回目はなかったわw

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2017/10/24(火) 18:37:25 

    >>276
    悪意はなくて単純な興味なんだけど
    驚いた理由って、「ずぼらだな」とか「マナーないな」とかそんな理由?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2017/10/24(火) 18:47:30 

    >>281いい奥さんだね。しみじみ。というか性格にゆとりがあるがあるよでステキだわ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/10/24(火) 18:51:34 

    服が好きとか雑貨好きみたいに食器好きなので、どの器に何を盛り付けるかは楽しみ。
    面倒さより趣味的な楽しさの方が勝つから気分がいい。
    でも楽しくないし面倒ならやらなくていいと思うよ。家事なんて毎日の事だから、好きな所は自分のために凝る。面倒な事はそれなりにでいいじゃない。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2017/10/24(火) 18:52:51 

    こんだけみんな
    パックのまま食べてるんだから
    納豆のパックも食卓に並ぶことを考えて
    器風に、とか工夫すればいいのに

    あの白いパックでなきゃいけない理由があるのかな

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2017/10/24(火) 18:54:07 

    >>300
    納豆のメーカーがこれ見て飛びつきそう
    見た目ほんとマンネリだよね

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2017/10/24(火) 19:08:01 

    元夫にパックのまま出すなんてあり得ないと言われたけど、あなたの実家もパック出しじゃん。
    カッコつけてんじゃねえ!!

    +5

    -5

  • 303. 匿名 2017/10/24(火) 19:12:07 

    サブおかずとして出すから、食べる人もいれば食べない人もいる。
    別容器に移されてたら、食べなくちゃいけないよね。
    それから、親戚の家で全員の分をどんぶりに入れていろんな薬味とタレと混ぜ混ぜしたものをどーんと出されたことがあるけど、できれば自分で調味して混ぜたい。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2017/10/24(火) 19:13:00 

    >>300
    納豆にビジュアルは求めていないです

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2017/10/24(火) 19:14:04 

    うちも納豆はおかずとしてのカウントじゃなくて食べたい人は勝手に食べるものだから器に入れては出さないな〜
    気分じゃない時あるし

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2017/10/24(火) 19:15:53 

    >>300
    そうなるとコストかかるから割高になるよね。
    私は多分今のパックを買うと思う。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2017/10/24(火) 19:21:32 

    インスタやってないし人に見せるもんでもないけど小鉢に入れるよ。食卓に納豆パックのゴミ置いとくのも嫌だし食べながらいちいち捨てに行くのめんどくさい。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2017/10/24(火) 19:28:54 

    両方試してみた
    納豆パックはタレやカラシ入れてかき混ぜると
    小鉢より汚れも臭いもとれにくくなる
    パックは洗ってゴミ出しまで置いておかないといけないからね

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2017/10/24(火) 19:36:51 

    食器を汚さない配慮でパックになってるんだと思った。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2017/10/24(火) 19:36:51 

    みんな食べる時間マチマチだから、それぞれ自分で冷蔵庫から持って来てパックの中で混ぜてから食べてるよ。何か具材を入れる時だけ容器にあけるかな、、、

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2017/10/24(火) 19:39:11 

    >>300

    その器風にすることによって、価格がすこしでも上がっちゃうんじゃないの?
    フタにたれが入っていて、パキっと割ったらたれが出てくる納豆も、その分カラシがついてなかったりするよね。

    容器にこだわって価格上がったりカラシカットされるくらいなら現状のままでいいや。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2017/10/24(火) 19:47:30 

    ご飯にかけて食べるならパックのままでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2017/10/24(火) 19:48:49 

    あの容器には理由があったはず!
    たぶん豆腐みたいに完全に密閉するとだめだから発泡スチロールの柔らかいやつなんだよ。
    紙のパックの蓋にも通気穴がある。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2017/10/24(火) 19:57:46 

    パックのままだけど、朝寝ぼけて混ぜてるとたまに箸で容器に穴を開けてしまう。

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2017/10/24(火) 20:02:42 

    子供の時からパックのままだったから
    一時期祖母と同居して祖母が納豆まとめて1つの器に出してきちゃって
    納豆を家族で取り分けるってのに引いてみんな手つけにくくて結局残っちゃってた

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2017/10/24(火) 20:10:17 

    ぬるぬるの茶碗洗わなきゃいけないのに更にぬるぬるの器増やさんでもと思う

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2017/10/24(火) 20:11:30 

    彼氏に訊けよ!

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2017/10/24(火) 20:13:57 

    >>316
    そうそう、ご飯茶碗のぬるぬるだけでも面倒。

    +6

    -5

  • 319. 匿名 2017/10/24(火) 20:14:22 

    納豆だけならパックでいいのでは。
    そこに卵とか、ネギとか、他にトッピングがあるなら
    小皿で出せばいいし。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2017/10/24(火) 20:18:03 

    >>314
    あるあるだよね。
    私は少し浮かして混ぜるようにしてるよ。
    これも慣れかと。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2017/10/24(火) 20:31:44 

    パックで育ったので
    パックで出します。
    おばあちゃん家泊まったら、いつも容器で出てくる

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2017/10/24(火) 20:32:21 

    コメント読んでたら
    久しぶりに納豆食べたくなってきたよー

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2017/10/24(火) 20:40:56 

    私ご飯の上に乗せて出しちゃう(笑)

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2017/10/24(火) 21:08:53 

    1個でいい時はパックのままで、2・3パックの時は器に移してネギやら黄身やら混ぜて出します。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2017/10/24(火) 21:10:34 

    お母さんは必ず食器に移してトッピングしてくれてたな~
    私は絶対にパックのままw
    最近は実家に帰るとパックのまま出てくるけど、めんどくさいことやっててくれてお母さんありがとう

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2017/10/24(火) 21:13:12 

    うちの実家、器に移してたよ。
    でもそれは意識高いとかじゃなくて
    3パックの納豆を6人で分けるため笑

    一応ネギとか卵混ぜてたかさ増し?してたけど
    納豆嫌いだった私はちょっとだけご飯に混ぜられるから、ありがたかった笑

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2017/10/24(火) 21:19:32 

    トピ違いだけど…普段納豆が苦手で食べないんだけど、このトピみたらなんか食べたくなってきた(笑)
    苦手な人でも食べやすい食べ方(混ぜたらいいもの)ってありますか?

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2017/10/24(火) 21:21:30 

    納豆+調味料だけなら、そのまま。

    他色々、混ぜたいものがある時は、皿。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2017/10/24(火) 21:23:12 

    皿が汚れる‼ベタベタ洗いにくいしね。茶碗洗うだけにしたい

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2017/10/24(火) 21:25:00 

    >>327
    納豆苦手な人が食べられる裏技
    マヨネーズを混ぜるとやってたよ♪匂いが気にならなくなるみたい。

    納豆好きな人でも美味しいと思う。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2017/10/24(火) 21:31:27 

    むしろパックにご飯いれて食べてるけど。器ベタベタにしたくないから。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2017/10/24(火) 21:34:09 

    家族で食べる時は、干しエビとかお浸しとか薬味を混ぜて器で出す
    ぼっちの時はパックで食べる

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2017/10/24(火) 21:41:47 

    薬味がパックから溢れそうな時は
    器にうつすけど基本パックのまま。

    食べ物の食べ方って
    家族、個々で違うから2人で仲良く
    すり合わしていかないとですね!






    +1

    -0

  • 334. 匿名 2017/10/24(火) 21:42:02 

    色々薬味を入れる派が器に移すみたいね。
    本当は薬味いれた方が美味しいけど
    朝はつい面倒でタレとカラシだけ。
    そしてもちろんパックのまま。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2017/10/24(火) 21:52:14 

    マヨネーズとたたき梅入れて食べるのが子供の頃から好き。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2017/10/24(火) 21:58:54 

    あのパックのギザギザによって粘りが強くなるんだ!
    日本の企業努力を無駄にしないでくれ!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2017/10/24(火) 22:11:20 

    器に移して食べるもんだと思ってた。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2017/10/24(火) 22:14:06 

    パックで混ぜてご飯へ。トッピングはさらにその上からパラパラかけてるわ。卵は上から割ってほぐしながら。食べてるうちに混ざるし。
    夫婦二人だからかな?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2017/10/24(火) 22:14:33 

    >>330
    >>327です
    マヨ!!!初めて聞いた!
    納豆体にいいからホントは食べたいんです!
    やってみます\(^^)/

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2017/10/24(火) 22:28:00 

    玉子入れるから溢れるし移しかえるけど、入れなかったらそのまま食べるだろうな

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2017/10/24(火) 22:29:18 

    蓋に切れ目入って取れるようになってるからそのままの人が多いと思うよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2017/10/24(火) 22:31:12 

    パックのまま出して、納豆用のお椀を添えてる。

    たまご入れるから、パックじゃこぼれちゃうから…

    たまご入れないなら、パックのままで!

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2017/10/24(火) 23:14:19 

    臭そう…

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2017/10/24(火) 23:30:39 

    パックのまま派少ないんだろうな…。
    って思いながら覗いたら、意外に多くて安心した。
    私の実家では、一人一人に出さなくても、容器に移し替えて出されていましたが、結婚した相手が普通にパックのまま食べ始めたので、楽だし、これでよしとしました。ラッキーです。
    卵も黄身だけなら、パックで大丈夫だし、何なら、そこにキムチだって入れてしまいます。
    溢れない限りパックのまま。
    でも、ちゃんと使用後は洗います。
    洗うの面倒だからと言う人いますけど、さすがにパックでも洗わないとゴミ箱臭くなりませんかか?自治体によっては発泡スチロールは資源ゴミですよね。
    話それましたが、主様、納豆の出し方で悩んでたら、結婚生活疲れますよ。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2017/10/24(火) 23:54:49 

    >>327
    ネバネバが苦手なら大根おろしを入れるのがおすすめです。
    納豆のネバネバがほとんど無くなります。
    臭いも少し軽減されます。
    しかも美味しい♪

    梅干しを刻んで混ぜても独特の臭いが少し軽減されますよ。

    納豆大好きな私は
    ネギと玉子をオクラを
    トッピングするのが好きです(^^)
    なので私は大きな器に移して混ぜて食べます。
    パックだとトッピングが多いので入りきらない。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2017/10/25(水) 00:08:43 

    パックのまま出せて、それを何の疑問や不満も感じず食べられる同士の方がうまくいきそうなイメージ。
    うちも当たり前にパックのまま出す。
    各自好みの味付けもあるし洗い物は減るしメリットしか感じない。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2017/10/25(水) 00:24:43 

    最初に納豆だけを一心不乱に混ぜるのでボールに3パック投入して混ぜます
    ウチは家族が多いし卵とかネギとかも入れるからだけど
    一人二人分ならパックのままでも良いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2017/10/25(水) 00:30:47 

    卵入れて混ぜるから器に入れてる。
    それが普通だと今まで思ってた!
    確かに旅館とかカップで出すとこもあるもんね。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2017/10/25(水) 00:34:53 

    >>93
    納豆のネバネバって汚水を綺麗にする成分があるんだよね。ちなみに洗剤の泡も長持ちするし、綺麗に洗えるから器に入れても合理的ではある。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2017/10/25(水) 00:47:54 

    うちの夫は納豆を一回も混ぜないで食べるから
    具を入れても無駄なんだよね
    私は混ぜれば混ぜるほどいいのだけど、
    下品だとかいいだす

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2017/10/25(水) 00:59:14 

    器に毎回移し替えてる。洗い物が増えるとか洗うのが面倒とか考えた事ないや。実家でもパックのまま出された事ない。旦那の実家でパックのまま出された時は衝撃すぎて引いた。

    +4

    -13

  • 352. 匿名 2017/10/25(水) 00:59:20 

    >>350
    納豆を混ぜないとは驚愕
    なんのためにネバネバしてるんだと思ってるんだろう

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2017/10/25(水) 01:36:37 

    見栄え悪いのが嫌だから食器です
    旦那と私しか見ないし旦那はこだわりないから
    ただの私の自己満だけど。笑

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2017/10/25(水) 01:47:48 

    実家は小鉢に入っていたけど、
    結婚してからは食器洗うの面倒なのでパックのままです。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2017/10/25(水) 01:59:27 

    納豆食べたくなる

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2017/10/25(水) 04:24:28 

    お刺身や卵黄なんかと混ぜて海苔で巻いてみたいな一品にする時は器に移すけど、ネギくらいしか入れずにごはんで食べるならパックのまま。

    しつこい油汚れと違って水で洗えばすぐに流れると分かってても、食べ終わって臭いとネトネトだけ残った器を洗うのは、あんまり気分は良くないですよね。

    ごはん茶碗にネバネバが残ってるだけでも内心うへぇと思うのに。

    わざわざ洗い物を増やさなくてもいいでしょ。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2017/10/25(水) 06:18:11 

    >>297
    いやいやズボラとかまで思わなかったよ。
    まずは
    『えっパックのまま出すの、どうやって食べるの?』と未知の領域に対する新鮮な驚きだった。器と違って
    パックのどこをもっていいかわからなかった。
    パック全然いいと思うけど、それで育って来なかったら最初は衝撃をうけるかな。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2017/10/25(水) 06:18:35 

    >>352
    ごめん、私も2回くらいしか混ぜないよ。
    ネバネバ苦手だから、

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2017/10/25(水) 06:21:06 

    旦那も私もそれぞれの両親が納豆嫌いで、食卓に出たことなかったから、あれをわざわざお皿に移すという考えはなかったな。
    お皿だと凹凸ないから混ぜにくそう。
    滑らない?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2017/10/25(水) 06:54:34 

    パックのまま食べられるように藁包みから進化したんだと思ってた。

    何の迷いもなくパックで出してたわ。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2017/10/25(水) 08:05:17 

    >>1
    同棲なら、自分でやればいいんじゃない?
    結婚ならともかく

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2017/10/25(水) 08:07:45 

    >>358
    混ぜれば混ぜる程おいしくなる、と知ってから、混ぜるようにしてる

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2017/10/25(水) 08:09:49 

    オクラとかとろろとか入れる時はあふれちゃうから、器に移すよ。何も入れない時はパックのまま

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2017/10/25(水) 08:26:57 

    えっ!?器に出すのが普通だと思ってた…(;ω;)
    でも旦那は味付け+具材入れて混ぜてないと文句言う…それはさすがにはっ!?ってなったけど

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2017/10/25(水) 08:32:53 

    まだやってたのね
    意外とコメント数伸びててびっくりした
    その場その場でパックのままだったり皿に移したり自由でいいんじゃない?
    ダメなの?そんな他のことしてる人たち貶すほどの話ではなくない?

    +3

    -3

  • 366. 匿名 2017/10/25(水) 09:42:41 

    ぱっくのまま出す
    その日によって食べる人と食べない人いるし、お皿に移すと残った時冷蔵庫に保管するの臭くなりそう

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2017/10/25(水) 09:48:17 

    普通に聞けばいいかな~
    納豆って小鉢にうつす?パックのまま?て。
    洗い物増やさなければ水道代節約できるしパックのままでいいと思う

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2017/10/25(水) 09:56:16 

    しっかり混ぜたいから器に出すよ。
    パックだと穴開くから。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2017/10/25(水) 10:08:16 

    >>365
    誰もダメとは言ってない

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2017/10/25(水) 10:29:47 

    ありでしょ‼︎

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2017/10/25(水) 10:52:22 

    私なんか納豆ご飯にする時、パックの方にご飯を少しずつのせて食べてる!!

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2017/10/25(水) 11:14:06 

    ごはんに乗せる前の混ぜ作業のために器汚すのやだなあ

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2017/10/25(水) 11:15:02 

    >>371
    お茶碗がねばつかない!
    すごい笑

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2017/10/25(水) 11:57:44 

    カップの納豆出せば良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2017/10/25(水) 12:14:24 

    器に移した方が素敵だけど、手間対効果で考えて手間の方が大きい気がするからやらない。
    家族に出すときは、蓋とビニール取ってタレ入れるところまではやってあげる。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2017/10/25(水) 12:18:06 

    タレやカラシだけ入れる場合はそのまま、ネギやら入れる場合は器に取ってる
    混ぜにくいか否かしか判断基準を持っていなかった

    ちょっと気を使う客人には器を用意すると思うけど、気を使う人に納豆を出す機会は無い

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2017/10/25(水) 12:44:17 

    そう言われて見れば、実家ではドンブリに移して混ぜたものが出てきてたけど、当時は小分けではなくて家族3〜4人分が食べれる量が入っていたんだよね。
    今は1人1つの小包装だから、パックのままで良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2017/10/25(水) 12:49:03 

    実家は2パックくらいまとめて卵入り納豆にするときは器に移して家族でシェアして食べてたけど、基本はパックのまま。今もパックのまま食卓出して、夫もそれぞれ自分のこだわりで味付けして食べてます。器に出せとか言う人はわたしは無理だなぁ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2017/10/25(水) 13:19:19 

    実家にいる頃は大きな器に2パックをあけてそこにネギとか卵とか海苔とか各種トッピングをまぜてそれを家族4人で分けあっていた。
    結婚してからは納豆にいれたいものがそれぞれ違うしタレしか使わない場合もあるからわざわざ器に出さなくてもいいかと思うようになった。卵を入れる人はべつの器でまぜてる。
    実家も人数が減り今はパックのままになっていた。
    もずくメカブ納豆好きずきでいいではないか。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2017/10/25(水) 13:38:05 

    納豆のパックは混ぜやすいように作られてるのにわざわざ入れ替える意味が分からない。コツを掴めば穴も開かないし。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2017/10/25(水) 13:43:30 

    お客さん→お皿に出す
    家族・身内→パックのまま

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2017/10/25(水) 13:56:40 

    やらないですね。
    パックが軽いから混ぜにくいし、食べ難い。
    ひきわりじゃないものを包丁でざっくりカット、
    少し、ひきわりと豆が混ざった感じにしてタレを絡みやすくし、
    家は、ワサビと醤油、軽くポン酢入れて、ネギたっぷり。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2017/10/25(水) 14:01:38 

    納豆のパックとからの器出します。
    でも、旦那はあんまり混ぜて食べないからパックのまま混ぜてご飯にかけて食べてる。
    私は卵とかネギとか色々入れたいから器に移します。いっぱい混ぜて食べるの好きだし。旦那が早食いなので、私が混ぜ終わる前に食べ終わってる事がよくあるw

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2017/10/25(水) 14:07:15 

    父はパックとお椀出してもらってお椀にあけてた。私は洗い物増えるの嫌だからパックのまま食べてたら母にドン引きされたな。一人暮らしの今、お惣菜も皿に移さず食べてます。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2017/10/25(水) 14:08:34 

    いずれ結婚して、もしこどもが二人生まれたと仮定してそれぞれ納豆を食器にうつしてたらネバネバ×4皿で朝晩だったら×2だから毎日ネバネバ8皿だよ。
    パックのままならネバネバ0皿だよ。
    1年365日!

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2017/10/25(水) 14:29:57 

    むしろ納豆が食べたいと言ったら冷蔵庫から出してパックのまま渡す。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2017/10/25(水) 15:00:31 

    そんな悩むなら、ちょうどいいお皿にパックのまま乗せればいい。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2017/10/25(水) 15:14:47 

    最初に頑張り過ぎると結婚して子供産まれて時間も手間もかけられなくなってからキツくなるよ。
    パックで全然問題なし!

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2017/10/25(水) 15:21:09 

    >>44
    じゃあ自分で洗えよなって言ってやりたいよね 笑

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2017/10/25(水) 15:28:43 

    パックのまま出すけど
    夫はご飯に全部かけるので結局茶碗が納豆で汚れる
    それが嫌で自分だけご飯にかけないで食べてる

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2017/10/25(水) 15:46:53 

    カップのやつしか買わないよ。
    それで人数分食卓に出す。食べたい人は食べればいい。食べない人もいる。


    そんなのどっちでもいいのに、皿使う人が使わない人馬鹿にするの腹立つわ。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2017/10/25(水) 16:46:41 

    1人で食べる時は彼でも私でもパックのまま
    卵入れるって言われたら器に移す
    2人で食べる時は3パック全部器に入れて卵とかネギとか入れる
    食べる量とか卵入れるかどうかで器に移すか決めるぐらいで深く考えた事ないや

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2017/10/25(水) 17:20:08 

    同棲をしない

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2017/10/25(水) 17:57:14 

    人数分無くてごまかす時、小鉢に入れて出す。 最近はめかぶを入れるのが好きです。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2017/10/25(水) 21:37:06 

    皿の方が見栄えは良いから、最近まで皿に移し替えてたけど、パックで出したらなんとまぁ楽なこと。もう皿には戻れない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード