-
1. 匿名 2017/10/22(日) 23:13:05
教えて下さい。
中古の一軒家を買う予定です。
いろんな時間帯に見にいく事、学校については調べました。+92
-2
-
2. 匿名 2017/10/22(日) 23:13:32
ハザードマップ+248
-1
-
3. 匿名 2017/10/22(日) 23:13:54
ご近所。
建ててしまったらなかなか引っ越すのは難しいから+326
-6
-
4. 匿名 2017/10/22(日) 23:13:56
近所の住民+234
-1
-
5. 匿名 2017/10/22(日) 23:14:10
地盤+190
-0
-
6. 匿名 2017/10/22(日) 23:14:12
+6
-0
-
7. 匿名 2017/10/22(日) 23:14:19
事故物件だったら嫌だなぁ~+131
-0
-
8. 匿名 2017/10/22(日) 23:14:39
隣近所住人情報、自治会情報を調べる+210
-0
-
9. 匿名 2017/10/22(日) 23:14:41
地域の歴史+90
-1
-
10. 匿名 2017/10/22(日) 23:14:43
町内会+109
-1
-
11. 匿名 2017/10/22(日) 23:15:13
昔の地名+169
-2
-
12. 匿名 2017/10/22(日) 23:15:29
基礎、白アリ+117
-1
-
13. 匿名 2017/10/22(日) 23:15:34
隣人注意報+166
-2
-
14. 匿名 2017/10/22(日) 23:15:45
ゴミ収集所+154
-1
-
15. 匿名 2017/10/22(日) 23:15:46
氵、谷が付いた地名は避けた方がいい+138
-19
-
16. 匿名 2017/10/22(日) 23:15:58
大島てる+110
-2
-
17. 匿名 2017/10/22(日) 23:17:04
近所に創〇がいないかどうか+156
-10
-
18. 匿名 2017/10/22(日) 23:17:16
外で犬飼っている人の有無。
あまり気にしないタイプだったけど、毎日通るたびに吠えられるのは鬱陶しい。+199
-12
-
19. 匿名 2017/10/22(日) 23:18:01
道路族いるかいないか
+105
-0
-
20. 匿名 2017/10/22(日) 23:18:13
自治会は聞いといた方がいいです。
私のところは入村料10万近く取られて自治会に入ってない人は災害時等に公民館を使用出来ないという決まりがありました。+247
-5
-
21. 匿名 2017/10/22(日) 23:18:28
押入れの奥や裏にお札が貼ってないかどうか+32
-3
-
22. 匿名 2017/10/22(日) 23:18:46
エコキュート
エネファーム
が近所にあるかどうか、
今まさにエコキュートの運転がはじまり朝まで低周波騒音に悩む
マジで寝れないし迷惑+72
-51
-
23. 匿名 2017/10/22(日) 23:18:53
そうかそうかが居ないか揉めると集団嫌がらせに会う+58
-6
-
24. 匿名 2017/10/22(日) 23:18:56
隣近所、引っ越してきて子供できたら豹変。嫌がらせの嵐。だから本当住んでみないとわからない博打みたいなもん。+169
-2
-
25. 匿名 2017/10/22(日) 23:19:12
うちの親は古地図で川が流れてなかったかどうかまで調べたって言ってた+133
-1
-
26. 匿名 2017/10/22(日) 23:19:31
>>20
にゅ、入村料!?
しかも10万近く!?
すごい..+362
-1
-
27. 匿名 2017/10/22(日) 23:19:43
元々の地名
〇〇ヶ丘とか〇〇野とか今ってオシャレな地名に変わってたりするけど元々の地名についてる漢字で地盤がわかるってきいたよ
例えば沼がついてたり葦がついてたり+149
-2
-
28. 匿名 2017/10/22(日) 23:20:01
公○党のポスターが沢山貼ってないかとか…+159
-8
-
29. 匿名 2017/10/22(日) 23:20:10
対面した駐車場ではないかどうか+12
-4
-
30. 匿名 2017/10/22(日) 23:20:12
近所の住民ってどうやって調べればいいのかな?
調べても引っ越した途端目の敵にされた話も聞いたことあるし難しいよね。
+184
-2
-
31. 匿名 2017/10/22(日) 23:20:30
今台風来てるし、晴れ間を見て水捌け具合も見ると良いかもしれませんね。
大雨降ると近所の水が一気に押し寄せる。なんて家もあるよね。+108
-5
-
32. 匿名 2017/10/22(日) 23:20:50
最寄り駅まで徒歩何分or車で何分なのか。+50
-0
-
33. 匿名 2017/10/22(日) 23:21:06
道路で子供の放牧は行われていないか
ボスママらしき者を囲んだ腕組み井戸端が
放牧のそばで行われていないか
私はコレ大失敗だったので…
ご忠告まで+205
-4
-
34. 匿名 2017/10/22(日) 23:21:08
高低差 うちのほう低いからこの台風で、川の氾濫がコワイ+51
-3
-
35. 匿名 2017/10/22(日) 23:22:01
人間関係だろうね。
本当に面倒くさい。
古くから住んでる人達は威張ってたり、マイルールを持ってるからとくに。
+137
-0
-
36. 匿名 2017/10/22(日) 23:22:42
古い地図
元沼だったり水田を埋め立てたところは地盤が弱い+77
-2
-
37. 匿名 2017/10/22(日) 23:23:03
平日の昼間に近所のスーパー、ファミレスに何回か行ってみる
なんとなく民度がわかるよ+150
-2
-
38. 匿名 2017/10/22(日) 23:23:14
>>17
ちょうどまさに今だよ
玄関周りにポスターあるか確認しなきゃ+47
-3
-
39. 匿名 2017/10/22(日) 23:23:21
第一種中高層住居専用地域かどうか+22
-1
-
40. 匿名 2017/10/22(日) 23:23:23
中古の一軒家買うってw+6
-78
-
41. 匿名 2017/10/22(日) 23:24:25
閉店前のイオンとかアピタとかも見た方がいいよ
お土地柄かとてもわかる
+112
-0
-
42. 匿名 2017/10/22(日) 23:24:27
>>30
うち、やられました!
理由=都会人だからだそうですw
そこの近所の方達はやたらと都会の人を毛嫌いされててエライ目にあった。
+87
-0
-
43. 匿名 2017/10/22(日) 23:24:49
こればっかりは住んでみないとわかんないよね。+24
-0
-
44. 匿名 2017/10/22(日) 23:25:35
トピ主じゃないけど、自治体ってどうやって調べるの?
ネットとかで分かるもんなの?+109
-0
-
45. 匿名 2017/10/22(日) 23:26:03
近くに鶏舎、豚舎、牛舎はありませんか?
我が家は風上に鶏舎があって夏は夕方頃、冬は夜中〜早朝にかけて匂いがひどいです…
家を買う前にお昼前〜夜22時くらいまでは下調べに見に行ったけど、さすがに全て季節、夜中〜早朝の下調べはしなかったから住んだ後に匂いを知ってショックでした…
主さん、買った後だと簡単には引っ越せないから納得いくまでたくさん調べた方が良いと思いますよ!!+123
-1
-
46. 匿名 2017/10/22(日) 23:26:16
下手に子供と同学年が多いと大きくなった時にしんどいよ
今受験生だから探り合いで大変
幼稚園の頃は楽だったのにな+140
-3
-
47. 匿名 2017/10/22(日) 23:27:25
コメのほとんどが中古関係ないw
新築でも調べなきゃダメじゃんw+117
-1
-
48. 匿名 2017/10/22(日) 23:28:34
近所の道路混雑、最寄り駅までの道路状況。
うちの近所は駅までの道、国道、高速までの道が時間帯に寄ってはすごく混んでいて雨の日は全く時間が読めません。バスも道路混雑で10分以上遅れてくるし、なかなか進みません。
近くに知り合いもいないし、内見の時は不動産屋さんが抜け道を使っていたので引っ越してくるまで知りませんでした。+23
-0
-
49. 匿名 2017/10/22(日) 23:28:37
その土地の地盤。
物理的なものと、あとその土地が放つエネルギー的なもの。
例えば昔、刑場や屠刹場、お墓だったところなどは負のエネルギーが下から上がってくるから長年住むと健康に害を及ぼす事もあるからね。
賃貸ならいいけど購入となると土地の事も念頭に入れた方がいいと思います。
あとは入った瞬間、なんか嫌だなぁとか雰囲気落ち着く~などの自分の直感も大事!+106
-5
-
50. 匿名 2017/10/22(日) 23:29:53
私は新興住宅地で大失敗だったよ。
井戸端会議と子供がいっぱい、あと車が滅多に通らないので外の家の前の道路でずっと遊んでるのが苦痛で仕方ありませんでした。
その辺も気を付けて。
+115
-2
-
51. 匿名 2017/10/22(日) 23:30:52
近所の子がみんなモンテッソーリの幼稚園に通ってて我が子だけ引っ越し前から通園してる公立幼稚園に継続して通ってます
公立?今時?遊んで帰ってくるだけでしょ?公園で遊んでるのと変わんないってほんと?とかチクリと言われます。
もう本当に嫌だ まるで貧乏人扱いです+126
-2
-
52. 匿名 2017/10/22(日) 23:34:01
中古なら水道管の古さとかよく聞いとかなきゃね+58
-0
-
53. 匿名 2017/10/22(日) 23:34:50
>>47
調べる事なんて中古も新築も変わらないと思う
うち新築だけどあちこち失敗したわ+83
-3
-
54. 匿名 2017/10/22(日) 23:35:02
学校の規模。
人数が少なすぎるところだとPTA活動の役員がすぐに回ってくるし大役も当たる確率大!
子ども会活動も、地域の祭り次第で強制参加。
これまた人数が少ないと役員は必ず回ってくる。
もちろん自治会活動の役員も。
自分は本当にリサーチ不足だったと後悔してます。+63
-2
-
55. 匿名 2017/10/22(日) 23:36:35
もし近所に図書館があれば見に行く
良くない地域だと奇声あげて走り回る子供が複数放牧されてたり、ご老人方が大声でお喋りしてたり、本棚に隠れて頭悪そうな中高生がイチャイチャしてたり、その他おかしい人がゴロゴロいる。+78
-5
-
56. 匿名 2017/10/22(日) 23:38:29
私は近所に子供がいないかを調べたよ。
同年代の子供がいたせいで派閥争いと子供使っての競い合いにノイローゼに・・
そのタイミングで転勤になり引っ越す事になったので、隣お向かい近くに子供がいないかそれを前提に家を探した。
ピッタリの家に引っ越してノイローゼが直り快適です。
+86
-1
-
57. 匿名 2017/10/22(日) 23:38:52
犬飼ってる人のマナー。
近所の人の犬が深夜うるさくて
毎日参ってる。次は犬が近くにいない場所に住みたいとまで思う。+44
-3
-
58. 匿名 2017/10/22(日) 23:39:36
病院やスーパー、学校、コンビニ、ガソリンスタンド、緊急避難場所が近くにあるか
いざという時遠いところは困る
+29
-0
-
59. 匿名 2017/10/22(日) 23:40:43
ご近所
夜の治安→実際歩いてみる
大島てる
B地区かどうか+54
-3
-
60. 匿名 2017/10/22(日) 23:40:53
うちは今、野良猫のフンに悩まされてます。
引っ越して気づいたけれど、ご近所と言うか周辺を歩いてみてペットボトルに水入れた物や猫除けのトゲが付いた物を置いてある家が結構目に付いて。
+55
-3
-
61. 匿名 2017/10/22(日) 23:41:17
ウチの近所に朝鮮学校のスクールバスがとまって何人か乗って行くんだけど
表札は日本の名前だったから住むまでわからなかった
主人も私も土地勘ないから安くて角地で便利だから買ったんだけど後で聞くと韓国や中国や朝鮮の人が元々多い土地だったらしい
そういうのも調べた方がいいかも
+117
-2
-
62. 匿名 2017/10/22(日) 23:43:08
注文住宅で土地からなら土地を決めると怖い位のスピードで話が進んでいきます
土地は買っておいてゆっくり考えようとか思わずどんな家にするのか、住宅メーカーは最低限決めておいた方がいいと思います+28
-2
-
63. 匿名 2017/10/22(日) 23:45:14
うちの隣の人は、ちゃんと調べて 厄介な変人おばさんの家に背中を向ける様に家を立てたよ
調査ってホント大切+76
-1
-
64. 匿名 2017/10/22(日) 23:45:44
中古なら登記簿の確認と現地へ行って占有者の有無の確認でしょ+9
-0
-
65. 匿名 2017/10/22(日) 23:46:21
>>51
非常にわかる!!
私は隣の奥さんに公立の保育料聞かれて答えたら
ウチの子の園の給食代と同じだわってニッコリ笑顔で言われた
そうなんだ〜ってサラッとかわしたけど腹ワタ煮えくりかえった+126
-2
-
66. 匿名 2017/10/22(日) 23:47:00
>>59
私も大島てるとその住所を調べてネットに引っ掛からないか調べたわ。+9
-0
-
67. 匿名 2017/10/22(日) 23:47:10
近所に精神科や養護学校や施設がないか知らべる
+35
-6
-
68. 匿名 2017/10/22(日) 23:50:08
犯罪者が住んでいないか盗聴器がされてないか調べる+11
-0
-
69. 匿名 2017/10/22(日) 23:53:20
ご近所の人達。
私は、下調べをたくさんしたのにお隣に障害のある息子さん(成人してる)が引きこもりで夜中になると叫び出す!
下調べは、真夜中にやらなかった事を本当に後悔!!!!!!!
毎日、毎日、今も叫んでる。
本当にノイローゼになりそう。+116
-3
-
70. 匿名 2017/10/22(日) 23:54:17
隣のババアが嵐のファンで一日中曲かかってる
時々お昼間にファンのババアが隣のリビングに集まってキャーキャー言いながらDVD鑑賞会みたいな事してる
まじウザい
たのむから雨戸しめてやってくれ
そういう熱狂的なファンとかは住んでみないとわからないからどうしょうもないけどね+66
-2
-
71. 匿名 2017/10/22(日) 23:57:58
>>37
確かに!+5
-2
-
72. 匿名 2017/10/22(日) 23:58:34
ネットなど通信の電波状況
うちは借家だけどDOCOMOのスマホで通話してて急に通話が切れたり、聞こえなくなったりする
不便だよ+25
-0
-
73. 匿名 2017/10/22(日) 23:58:54
夜の景色!子どもが大きくなると帰宅が遅くなったりするので、家の前、周辺は電灯があり明るいか?です。+64
-2
-
74. 匿名 2017/10/23(月) 00:01:10
古地図で昔の地名や地盤を調べておく
住む町の防犯対策
できれば朝晩の違いとか確認するといいんだってよ
+20
-0
-
75. 匿名 2017/10/23(月) 00:01:32
>>37
特にスーパーの精肉コーナー。
高いステーキ肉などたくさんあれば、それ買うだけのお金持ちが多い+66
-0
-
76. 匿名 2017/10/23(月) 00:04:14
夜間交通量多いか静かすぎるのも恐いから適度に走ってるくらいがいい。+17
-0
-
77. 匿名 2017/10/23(月) 00:05:45
近くにゴミ屋敷がないか+53
-1
-
78. 匿名 2017/10/23(月) 00:06:14
町内に認知症で徘徊するお爺ちゃんがいるんだけどどうやら我が家に自分の妹が住んでると思ってるらしく2日に一回はインターホンならしてだいかい尋常小学校の級長しておる〇〇ですが妹のコトエはきておりますか?って聞いてくる。
今日はきてませんよーーって言ったら
さようでございますか、したらば帰りますって帰って行く。
同居されてる家族とかもなんとなく調べた方がいいかもね+92
-1
-
79. 匿名 2017/10/23(月) 00:07:44
ウチの近所のスーパーに犬用のお肉が肉コーナーに並んでるよ
社宅だから住んでるけど家購入ならここの地域はとんでもなく無理だわ
付き合い倒れすると思う+39
-1
-
80. 匿名 2017/10/23(月) 00:09:04
首吊り自殺は身近で2件、殺人は1件知ってるけど。
大島てるにもネット上にも載ってない。+55
-0
-
81. 匿名 2017/10/23(月) 00:10:03
近所に非常識な人が居るかどうか調べるには、夜7時8時に歩いてみるといい
窓を開けっ放し、カーテン閉めない家庭がわかり、そういう家庭は高確率で他にもやらかしてるから
冬だと調査しにくいからそれ以外の季節で
+42
-4
-
82. 匿名 2017/10/23(月) 00:10:23
>>17
徒歩で200mくらいのところに支部がある
近所付き合い皆無だからいいけど、誰が学会員か分からないし本当に怖いよ+27
-0
-
83. 匿名 2017/10/23(月) 00:11:57
>>70
お隣さんにアイドルファンの集いはないけど
学会員さんの集いがありんだよねー
よく家の前に自転車が何台も停まってる
チラッとみえるんだけど我家に面した部屋の壁に勝利!!ってオレンジで書いた紙が壁に貼ってある
怖いよーー+45
-1
-
84. 匿名 2017/10/23(月) 00:13:31
>>78
実際ご近所なら悩むと思うけどウケちゃって笑っちゃったよ〜‼︎+37
-0
-
85. 匿名 2017/10/23(月) 00:16:17
周りの物件の相場かな
相場よりもローンは低くかりる
いざ何かあって売るときローンが残らない+7
-1
-
86. 匿名 2017/10/23(月) 00:17:23
地盤が強いかどうかはガソリンスタンドの有無を目安にするとわかりやすい。地質調査をしてからしか建てれない為、ガソリンスタンドがあるとこは地盤がしっかりしているらしい。+80
-3
-
87. 匿名 2017/10/23(月) 00:19:08
空が飛行機通過順路かどうか+26
-0
-
88. 匿名 2017/10/23(月) 00:19:37
>>70
ジャニオタしんどいね+8
-0
-
89. 匿名 2017/10/23(月) 00:20:46
>>61
通名使用してる家が増えたもんね+29
-0
-
90. 匿名 2017/10/23(月) 00:25:28
ご近所にバリバリ共産党上げの御宅があって結構めんどくさいよ
赤旗新聞のごり押しとかね
+26
-0
-
91. 匿名 2017/10/23(月) 00:26:14
>>87
わかりますわかります
夜うるさいですよね
ゴーッとなってる+23
-0
-
92. 匿名 2017/10/23(月) 00:26:54
>>86
へぇ!なるほど!!+16
-0
-
93. 匿名 2017/10/23(月) 00:27:11
>>81
窓やカーテン閉めっきりの家の方が危ないよ。
高い確率で、引きこもりか社会と断絶してる変わり者がいるよ。うちのご近所さん。+48
-13
-
94. 匿名 2017/10/23(月) 00:28:20
元も子もないけど、売れる土地か?は重要。
今は吟味して吟味して新興住宅地を避けてお年寄りの多い住宅地に住んでいて快適だし良い人達ばかりだけど、
10年、20年経って亡くなったら、新しい家族が入ってくるはず。
そうなった時に非常識なのが来ないとは限らないので、いざとなったら売って逃げると覚悟はしてる。+44
-0
-
95. 匿名 2017/10/23(月) 00:37:15
>>86
へぇ!なるほど!!+5
-1
-
96. 匿名 2017/10/23(月) 00:38:10
瑕疵保険対象になる物件かどうかで中古はだいぶ違う。うちは物件に最初何もついてなかったんだけど、そういうのがあるのかと知って売主に確認、了承してくれて状態検査&加入してもらったから、中古物件でも保証期間が数年ありますよ。+29
-0
-
97. 匿名 2017/10/23(月) 00:51:46
町民運動会やら地区祭りなどの催し。
私は大変なめにあった。+33
-1
-
98. 匿名 2017/10/23(月) 00:54:36
>>16
そこは意外と間違った情報もある
ソースは私の近所なんだけどさ
実際に事件があったマンションとは別のマンションが部屋番号付で掲載してた
あてにならないなーって思ったよ
やっぱり近所の人達に実際に聞くのが一番+36
-0
-
99. 匿名 2017/10/23(月) 00:55:49
登記簿を見て、所有権に問題ないか+21
-0
-
100. 匿名 2017/10/23(月) 00:57:28
土地。ほんと調べた方がいい。+24
-0
-
101. 匿名 2017/10/23(月) 00:58:35
最寄りのコンビニ、スーパー、バス停までの徒歩距離。+6
-1
-
102. 匿名 2017/10/23(月) 01:00:15
子供いなくても騒音主婦や旦那がいたりするから、子供いなかった、あー良かったではないよう
それに、最初は猫かぶっているから、普段の生活態度は入居前に見抜くのは難しいわー+50
-0
-
103. 匿名 2017/10/23(月) 01:06:15
路上駐車の有無。
土日祝や夜停めっぱなしで種類は違うけど、基本人の出入りが多かったりマナー悪かったり。
一時じゃなくて、当たり前になってるようなのは最悪だよ。駐車場かりろ。
うちは隣人と斜前が路上駐車常習犯。
見通し悪くて危ないし、邪魔だし、本当に原辰徳。+54
-0
-
104. 匿名 2017/10/23(月) 01:13:02
お稽古の教室やってるかどうか。
隣宅がむかし生花の先生だったらしく、訪問者が多い。
我が家の真ん前でずーーーっと立話。
路上駐車ずらり。
邪魔だし気が滅入るよ。
おばーさん、はよ永眠してください。+35
-3
-
105. 匿名 2017/10/23(月) 01:14:40
近所の公園。
うちの町内の公園は手入れがされていて綺麗でいつでも行ける。(自治会がしっかりしている。自治会で手入れをしなければいけない。)
隣の町内の公園は草がぼうぼう伸び放題で荒れ地。
町内の印象が全然違う。+41
-0
-
106. 匿名 2017/10/23(月) 01:27:46
一軒家は、マンション住まいと違って近所の付き合いが大変
町内会の役員やゴミの当番
うるさい昔からの住民が、干渉してくる
特に新しい住民には…
一軒家のメリットとデメリットを十分把握しておかないといけない+30
-2
-
107. 匿名 2017/10/23(月) 01:32:48
>>93
引きこもりも害がなければ、まだ良い
引きこもりよりも、距離を縮めてくる、ご近所さんの方が、厄介
逃げ場がないので、無下に冷たく出来ないから、たちが悪い+69
-0
-
108. 匿名 2017/10/23(月) 01:37:01
ゴミ出しの日が分かるのであれば、その日ゴミ回収前までに言ってみることをお勧めします。
ゴミ出しのマナーのよしあしやゴミ出し場所の清掃の具合で地域住民の程度が分かります。
+30
-2
-
109. 匿名 2017/10/23(月) 01:54:29
>>15
それは、昔溜め池で土壌が緩いため?+2
-3
-
110. 匿名 2017/10/23(月) 02:28:48
中古だったら、取扱説明書とか間取図とか設計図とか、前の所有者から引き継いでもらえるか。
あとから取得できないかもしれないし、手間かかる。
取扱説明書は、エアコン、床暖房、ウォシュレット、給湯器、風呂の沸かし方とか諸々。+16
-1
-
111. 匿名 2017/10/23(月) 02:42:21
物件の下調べも大切だけど、もし住宅ローン組まれるならクレジットカードの延滞がないかとか確認しておいた方がいいかも。+7
-0
-
112. 匿名 2017/10/23(月) 03:22:22
河川の氾濫とか。
まさに今ビビって寝れない…
私のところはハザードマップではギリギリ色がついてる地域です。
後は土砂崩れ、太陽光発電が斜面に沿って設置してあったら豪雨の時崩れる恐れがある。
+25
-0
-
113. 匿名 2017/10/23(月) 03:48:33
コンセントの回路
1番見落とす
古いと変なとこにあったり
コンセントの数が少ない
うちはキッチンと洗面所と他の部屋と一緒で
オーブンとドライヤーかけたら
ブレーカーが落ちる
コンセントの位置で模様替えも大変
あと今はパソコンの配線
荷物置いてからコンセント工事は大変なので
越す前に業者に頼むといいかな
+35
-0
-
114. 匿名 2017/10/23(月) 05:05:45
>>93
騒音対策の場合もある
+8
-1
-
115. 匿名 2017/10/23(月) 05:26:38
B地区じゃないか。
もしそこで子供が産まれたらB出身になっちゃうよ。+35
-0
-
116. 匿名 2017/10/23(月) 05:42:31
うちのとなり、引きこもりの息子が大音量で夜中に音楽をかけてる!
引きこもりだからかロックとか激しい曲じゃなくて、暗い曲が多い
色々と心配になる
朝昼晩夜中と家の回りを見た方が良いよ
昼間は活動しない人たちもいるから+10
-3
-
117. 匿名 2017/10/23(月) 06:09:14
家の駐車場で幼児たちをプールで遊ばせキャッキャとかはいいが、見守り母親軍団のうるさい事。
でさーそーよねーでもうちはー。
後この時期だとハロウィン仮装とかし出して夕方からにかけて、家の前でウロってる。+21
-0
-
118. 匿名 2017/10/23(月) 07:07:21
ハザードマップと照らし合わせて実際豪雨の時に現地を見に行った 子供の通学路を歩いてみて決めた 今回の台風で雨すごかったけど問題はなかった+3
-2
-
119. 匿名 2017/10/23(月) 07:14:36
>>47
水道管の古さとかならリフォームすればいい話だけど、周りの人間関係はどうする事もできないからね+8
-0
-
120. 匿名 2017/10/23(月) 08:42:36
主です。
来るの遅くなってすみません。
ご近所の方の事はどうやって調べたら良いですか?
何回か見に行っても誰も外にいないのでわからないのですが。+23
-0
-
121. 匿名 2017/10/23(月) 08:55:36
>>93
夜7時8時で窓やカーテン閉めっぱなしが危ないの⁈
防犯上、普通だと思ってたけど。+34
-1
-
122. 匿名 2017/10/23(月) 09:21:27
主です。
来るの遅くなってすみません。
ご近所の方の事はどうやって調べたら良いですか?
何回か見に行っても誰も外にいないのでわからないのですが。+2
-0
-
123. 匿名 2017/10/23(月) 09:52:07
長文になります。不動産関係の会社に勤めてました。自分自身新築思考なのですが、中古で購入するのであれば建物の情報は特にしっかり調べる必要があると思います。土地、住環境のポイントも一応サラッと書いておきますね。
①建物
築年数、断熱性能、耐震性能、将来的に融通の利く間取りがどうか(子供・老人が増えた場合等)、設備(風呂、トイレ、キッチン等)の性能、状態、使い勝手 etc.
中古住宅を安く買って好きにリフォームしまくってオシャレにしたものの断熱性がまったくなく室内がものすごく寒い、というケースはよく耳にする話です。建物の性能はしっかり確認なさった方がいいかと思います。
大手の中古住宅だと『スムストック』住宅であることが多く、建物の図面やメンテナンス履歴、耐震性能を確認しやすかったり、保証がちゃんとしてるので安心です。(参考:
リフォームにリフォームを重ねていくと見た目も悪くなりますし、耐震性も落ちていきます。当然お金もかさみます。不動産ばかりは消耗品ではない大きな買い物なので、長い目で見て慎重に選びランニングコストのかからないものを購入すべきだと思います。
あとおすすめしたいのが建売住宅の購入。建売住宅でも一年以上経つと中古扱いになるのですが、人が住んだ履歴のないものなので比較的良い状態のものが多いです。住宅会社としても在庫をとっとと減らしたいので値下げ交渉もしやすいはずです。もし住宅購入にあたって予算がネックなのであればこちらも検討されてみてもいいかと思います。
②土地
道路付、地盤、(車をお持ちなら)前面道路の幅員、カーポート、陽の当たり具合
※おっしゃるとおり時間帯を変えて複数回現地に行った方がいいです。
③住環境
公共交通機関、教育施設、商業施設、(小さいお子様がいる場合は特に)用水路等危険な場所の有無
とりあえず今思いついたことをざっくり書いてみたのですが、ご意見などあれば補足お願いします。+43
-0
-
124. 匿名 2017/10/23(月) 09:59:11
書いてる人いるけど雨の日も見に行ったほうがいいね。
近所のおうち、家の前の通りに水溜りが出来て、水が引くと泥で汚らしくなるのが気の毒。+6
-0
-
125. 匿名 2017/10/23(月) 10:19:21
家の前の道路の交通量。
買うまで気づかなかったけど、うちの前の道が環七に出る抜け道らしく、住んだら朝早くから車の音で目が覚めて慣れるまで大変だった。
下見では気づかなかったから、家を買う前に聞いておいたほうがいいよ。+15
-0
-
126. 匿名 2017/10/23(月) 10:21:04
>>124
そうですよね!
似た内容ですが街路樹が多い丘陵地の
中古戸建てを買ったけど、
ちょうど雨水路が曲がる部分の御宅の前は
秋の雨の日落ち葉が詰まって雨水が溢れます
掃除をまめにしておられて大変だと思います。
もしお子さんがおられれば
学校や幼稚園について
うちは30年ほど前に大手住宅メーカーが
郊外に開発した大規模分譲地を買ったのですが
幼稚園の閉園や学校の統合計画があります。
もし学校が1、2クラス程度なら念のため確認を!
計画があるかどうかぐらいの内容を
役所で私は教えてもらいました+3
-0
-
127. 匿名 2017/10/23(月) 10:24:13
土砂崩れや河川氾濫のニュース流れてるけど、ほんとよく考えて家買わなきゃだよね。
とりあえず簡単に買える経済状況じゃなくてよかったと最近こういうニュース見る度に思う貧乏人です。+7
-0
-
128. 匿名 2017/10/23(月) 10:54:08
小池百合子都知事が東京都公認スナックみたいにしちゃった
明治「きのこの山」
縁起が悪すぎて、食べる気しなくなっちゃった。気の毒だけど。「きのこの山」「たけのこの里」が東京都とガチのコラボ! 東京都の自然公園に関する広報・普及啓発に明治が協力~連携第1弾は8月11日、「きのこの山の日」イベント - ネタとぴnetatopi.jp「きのこの山」「たけのこの里」が東京都とガチのコラボ! 東京都の自然公園に関する広報・普及啓発に明治が協力~連携第1弾は8月11日、「きのこの山の日」イベント - ネタとぴ エンタメフードIT・スマホゲーム・ホビーアニメ・マンガライフネットの話題 HOMEフー...
+0
-9
-
129. 匿名 2017/10/23(月) 11:49:45
近所。ゴミ出しの方法や綺麗か。裏に当たる家が、案外音が聞こえる。
設計と建築会社に、工事前には裏にも挨拶に行ってもらった。
台風などの時、通学通勤手段。
あ、お子さんが居るや産むつもりなら、交通機関通学が一時間圏内を見ておく。
+1
-1
-
130. 匿名 2017/10/23(月) 12:08:24
多少面倒だけど風致地区に決めた
結果良かったと思う
まず色々と取り決めされることが多いから
道路俗とか変なのが居ないことは幸い
+5
-0
-
131. 匿名 2017/10/23(月) 12:12:49
自治体関係かな。大変なところは本当に大変だよ。+3
-0
-
132. 匿名 2017/10/23(月) 12:18:44
ご近所がどんな人住んでいるかは売り主さんか不動産やさんに聞くしかないよね
売り主さんがお隣ボロクソに言ってて不動産屋さんが焦って後からちょっとお隣のお話聞きに行ってみますということあった
不動産屋さん聞きにいったらそこまで変な人ではなかったですよと言ってたwまぁ売り主さんもお喋り大好きで見学いったときもなかなか帰してくれず変わった人だったけど+13
-0
-
133. 匿名 2017/10/23(月) 13:44:27
中古マンションなら、修繕積立金がどれくらいあるか、修繕計画の有無も確認しておいた方がいいかも。いざ修繕の時に足りなくて別徴収されるケースもあるとか聞いたので。+7
-0
-
134. 匿名 2017/10/23(月) 13:52:57
+0
-2
-
135. 匿名 2017/10/23(月) 14:49:54
既出ならごめん、古墳があった場所とか、気をつけた方がいいよ。
霊感はないけど、骨があったら嫌でしょ
古墳は消えてても、跡地だったり。
我が家の下は大丈夫と思うけど、古墳を調べるサイトで目と鼻の先に古墳跡地があった。+3
-0
-
136. 匿名 2017/10/23(月) 15:07:06
近くなら良いんだけど、隣に公園とかはやだな。
ベランダに干してる洗濯物もよく見えるし、子供の声はうるさいし、ホームレスが来たり、変質者とか、不特定多数の人間が出入りするから。
+22
-0
-
137. 匿名 2017/10/23(月) 15:48:10
騒音とか
階下のヤツとか
かな
さっきも片付けてたら大家さんから電話があって階下のばばぁからクレームが入ったと言ってた
ふざけんな+3
-5
-
138. 匿名 2017/10/23(月) 16:06:55
ゴミの集積場をチェックするの、おススメ!
収集日じゃない日にゴミが出ていたり、散乱してたら、近隣にモラルがない人がいる証拠。+12
-0
-
139. 匿名 2017/10/23(月) 16:14:34
お洒落なイメージの地域で買った家のすぐそばが一級河川。
今回の台風で避難勧告地域にはなるし川溢れそうだったし
もっとよく考えて買えばよかった…+13
-0
-
140. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:11
新興住宅地は自分は自分!と割りきれる人じゃないと苦しいかも。
妹は井戸端から抜けられなくていつも夫が帰ってきてもまだ話し込んで、夫婦喧嘩にまで発展。
姉は、めんどくさい話題になったら理由なんて言わず、じゃあ私帰るねーと、さっさと帰るんだって。そのあと自分の悪口大会になろうとどうでもいいらしい。
私の姉みたいなタイプじゃなきゃ。+18
-0
-
141. 匿名 2017/10/23(月) 19:00:56
自治会が面倒ではないかは絶対調べた方がいいです。
自治会に入ったら強制的に婦人会にも入れられました。
そして、祭りのときには早朝6時からオニギリ作りをさせられました。最悪でした。+15
-0
-
142. 匿名 2017/10/23(月) 20:13:23
>>45 実家が田舎で、夏場は牛舎の臭いがしてました
エアコン入れてるので外に出ないと分からないけど、今の家は24時間換気なのである程度周りのお店等も調べてた方が良いですよ+1
-0
-
143. 匿名 2017/10/23(月) 21:32:52
徘徊のおじいちゃんの話が泣ける。
級長って学級委員でしょ? しっかりした子どもでも老いて認知症になるんだよね。+6
-0
-
144. 匿名 2017/10/23(月) 22:21:12
馬鹿なガル民が居ないか注意!+0
-0
-
145. 匿名 2017/10/23(月) 22:23:57
隣にろくに働かずにギャンブルで儲けたって自慢してくる痛いおじさんがいないか確認する+0
-0
-
146. 匿名 2017/10/23(月) 22:28:41
地盤の観点も大事だけど、水の溜まりやすい場所は湿度も高くなるよ。
カビに悩まされないようによく調べてね!+2
-0
-
147. 匿名 2017/10/23(月) 23:05:39
>>15
あと沼とかもね!+1
-0
-
148. 匿名 2017/10/24(火) 00:05:12
近所に、エンジン音のうるさい車やバイクを所有してる世帯がないかどうか。+2
-0
-
149. 匿名 2017/10/24(火) 00:10:52
うちは隣の家が太陽光のパネル?を屋根の上につけてて、陽が反射して私の部屋が暑いのなんのって!!
夏地獄です。でもうちのが後に越してきたので仕方ありません。
屋根までよく見てくださいね…涙目+4
-1
-
150. 匿名 2017/10/24(火) 00:21:47
間取りも立地も環境も価格も気に入った物件があったのだけど、1つネックが…
駐車スペースが隣家と共有というか…契約書上はちゃんと仕切りがあるのだけどそれだと狭いために、その通りにフェンスを建てるとお互いに車の乗り降りや通行が不便になる
だからお互い様意識でフェンスなどは建てないようにしている土地でした
今はいいけど、隣家が売りに出たり、建て直したりすることになった際、変な人だとフェンスを建てて、ここはうちの土地だから通るな!とか言い出す可能性があるので、そういうリスクがあるとこはダメだとなり諦めました
私道は揉めやすいから要注意です
私道にしか道路付けされてない土地なんてリスキーですよ+4
-0
-
151. 匿名 2017/10/24(火) 10:38:23
>>150
そいう駐車場で揉めてる所ありましたよ。お隣が大きな車を買ってしまい自分の車が停められなくなってしまったとか
予想してることってだいたい起きる可能性たかいからやめて正解でしたね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する