-
1. 匿名 2017/10/22(日) 18:29:58
アイルランドのニュースサイト『BelfastLive』によると、「48時間チャレンジ」とは、子供たちが家族や友人に何も告げずに48時間も行方をくらますチャレンジだ。数年前、欧州では誰にも言わずに72時間姿を消す「Game of 72:ゲーム・オブ・72」と呼ばれるチャレンジが流行ったことがあり、それを真似たものではないかと言われている。
・心配した家族がSNSで訴えたらポイントがアップ
「ゲーム・オブ・72」との違いは、行方が分からなくなった子供を心配して、家族がSNSで情報提供を訴えるかどうかにある。親が、「○○の居場所が分からない。誰か知っている人がいたら教えてほしい」などとSNSで訴えれば、チャレンジが成功したと見なされてポイントがアップするのだ。
さらに悪いことに、なかには48時間で行方不明ゲームを終えず、見つかるまでチャレンジを続ける子供がいるとのこと。通常、48時間チャレンジはペアか数人のグループで行われ、北アイルランドに住む子供たちの場合は55時間も行方不明になっていた。
(略)
しかし、死ぬほど心配していた親の気持ちをよそに子供たちは面白がっていただけで、警察に保護された際にはパトカーの中で自撮り撮影に勤しんでいたそうだ。
+2
-359
-
2. 匿名 2017/10/22(日) 18:31:23
ビンタ案件+1031
-4
-
3. 匿名 2017/10/22(日) 18:31:30
変なこと、流行らすな+832
-2
-
4. 匿名 2017/10/22(日) 18:31:42
バカ。+444
-1
-
5. 匿名 2017/10/22(日) 18:31:42
あほか+313
-2
-
6. 匿名 2017/10/22(日) 18:31:49
何処にでもアホはいるな+310
-1
-
7. 匿名 2017/10/22(日) 18:31:50
くだらね+154
-0
-
8. 匿名 2017/10/22(日) 18:31:52
バカじゃねえの………+196
-1
-
9. 匿名 2017/10/22(日) 18:31:59
二日間誰にも言わずに居なくなる。こんな迷惑な企画しないで+408
-1
-
10. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:01
本当に行方不明になっても信じてもらえない。オオカミ少年になっちゃう。
変なことさせたらダメ+452
-0
-
11. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:02
バカなことを考える人がいるねー呆れ+132
-0
-
12. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:09
頼むから日本で流行らせないでね。+275
-0
-
13. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:12
迷惑!絶対だめだよ
そのうち狼少年的なこと起こりそうだし+209
-0
-
14. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:18
480日行方眩ませとけ+97
-5
-
15. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:24
これは悪趣味だなぁ+143
-1
-
16. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:32
何それ…絶対やめてほしいわ。+110
-0
-
17. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:40
ラインもFacebookもInstagramもいらねーよ、あるからこういった人たちが増えるんだろ+205
-6
-
18. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:42
Facebookってもう日本じゃ若い子はやってないよね。みんなインスタ。+186
-2
-
19. 匿名 2017/10/22(日) 18:33:16
世の中病的なかまってちゃんだらけ+30
-2
-
20. 匿名 2017/10/22(日) 18:33:28
そのうち事件起きそう+74
-0
-
21. 匿名 2017/10/22(日) 18:33:42
誰が考えるの?バカじゃね?+40
-0
-
22. 匿名 2017/10/22(日) 18:33:51
子供だから、親が死ぬほど心配するって想像力はまだないのかな…+24
-3
-
23. 匿名 2017/10/22(日) 18:34:05
警察沙汰になったりしないの?
家族にも警察にも迷惑かけるよ+62
-0
-
24. 匿名 2017/10/22(日) 18:34:51
面白くも何ともない。
クソガキの悪ふざけ。悪ふざけで済むならまだいいけど、フラフラしてるところに目を付けられて事件になることもあり得るよね。+99
-0
-
25. 匿名 2017/10/22(日) 18:35:11
見方をかえると
犯罪者からは都合の良い遊びだよね
ホントに危険だわ
+97
-1
-
26. 匿名 2017/10/22(日) 18:35:34
欧米に遅れをとらぬよう、
日本でも流行らせよう❗+3
-27
-
27. 匿名 2017/10/22(日) 18:35:38
SNSやってないし
うちの子がいなくなったら即警察に届けるわ
帰ってきたときに遊び感覚でこんな馬鹿な事やってたってほざいたら
体罰と言われようが何と言われようがぶん殴るわ
+120
-0
-
28. 匿名 2017/10/22(日) 18:35:46
学生だけどFacebookなんかやってる人周りにいないわ。
外国じゃFacebookが主流なのかな。+7
-2
-
29. 匿名 2017/10/22(日) 18:35:51
もし自分の子どもがこんな遊びやったらスマホとゲーム機取り上げる+34
-0
-
30. 匿名 2017/10/22(日) 18:36:15
変な遊びやめなさい!!+69
-0
-
31. 匿名 2017/10/22(日) 18:36:54
隠れんぼのスケールアップ版くらいにしか思ってないのかな。+28
-0
-
32. 匿名 2017/10/22(日) 18:37:00
青い鯨とかいう不気味なゲームの派生形と言うか前段階みたいな+15
-0
-
33. 匿名 2017/10/22(日) 18:37:02
ここまで親の気持ちがわからない子供にだけは
なってほしくないな…+85
-0
-
34. 匿名 2017/10/22(日) 18:37:46
Facebookやってるけど全く知らなかったよ…!+7
-0
-
35. 匿名 2017/10/22(日) 18:39:01
一回夜中に出歩いたことあるけどパトカーが凄い徘徊してるから恐怖でしかなかった
(都内在住女子高校生)+10
-6
-
36. 匿名 2017/10/22(日) 18:39:03
親の事が好きな子は親を心配させるような事はしないと思う。+41
-0
-
37. 匿名 2017/10/22(日) 18:39:24
ガイジ定期+3
-0
-
38. 匿名 2017/10/22(日) 18:39:27
>しかし、死ぬほど心配していた親の気持ちをよそに子供たちは面白がっていただけで、警察に保護された際にはパトカーの中で自撮り撮影に勤しんでいたそうだ。
パトカー乗っちゃった俺かっけーの自撮りなのかね
どこの国でもアホはおるんやね+90
-0
-
39. 匿名 2017/10/22(日) 18:39:54
>>35
だから日本でこのチャレンジは難しいと思う+1
-2
-
40. 匿名 2017/10/22(日) 18:40:21
こんなことされて、警察で反省せず自撮りなんてしてたら虐待と言われるかもしれないが、子供を殴ってしまうかもしれない。+40
-0
-
41. 匿名 2017/10/22(日) 18:42:53
在日メディアが流行らすだろうね
+1
-4
-
42. 匿名 2017/10/22(日) 18:43:29
怖すぎる!!
やーめーろー!!+4
-0
-
43. 匿名 2017/10/22(日) 18:44:46
親だけじゃなくて、まわりにも迷惑がかかるという事が予測もできなければ分かりもしない「お子ちゃま」のやること。
しょーもない事する時間があるのなら勉強するか、己の食べた食器ぐらい洗え
こんなんやるのって、どうせ中高生でしょ?+9
-0
-
44. 匿名 2017/10/22(日) 18:45:02
親がSNSやらない人だったらこのゲームは延々続くの?バカじゃね。+6
-0
-
45. 匿名 2017/10/22(日) 18:45:20
SNSで呼び掛ける前に警察に連絡する
これって公務執行妨害じゃないの?
スマホ取り上げて留置所に入れればいい+12
-0
-
46. 匿名 2017/10/22(日) 18:46:06
自分が子ども産んで子どもが物心つくまでにはSNSが廃れますように。+19
-0
-
47. 匿名 2017/10/22(日) 18:46:44
親は子供をいつまでも心配に思うものだけど、こういう余計なのはいらん。+0
-0
-
48. 匿名 2017/10/22(日) 18:47:57
家族が心配してSNSで呼びかけたらポイントアップとかパトカーで自撮りとか、ムカつくな(笑)
元ネタが72時間なのに48時間に短くなってるのもダサい+16
-0
-
49. 匿名 2017/10/22(日) 18:47:58
これをした子は普段大事にされてない子なんじゃないかなと思う
大事にされてるのがわかる子だったら、親が心配するからしようとも思わないはずだし+17
-2
-
50. 匿名 2017/10/22(日) 18:54:46
35歳独身。おもしろそう、ちょっとやってみたいなと思ったけど、よく考えたら2〜3日誰からも連絡ないことよくあるから無意味だと気付いた。
仕事無断欠勤でクビになるくらいだ。
でも子どもがこれやったらダメだ。
絶対におおごとになる。+11
-2
-
51. 匿名 2017/10/22(日) 18:54:52
>>35
徘徊してたのはあなた。
パトカーがしてたのは巡回。
これからも勉強しよう。+13
-0
-
52. 匿名 2017/10/22(日) 18:56:56
こういう子供は虐待と言われようが
1回殴んないとわかんない
いや、殴ってもわかんないか、、+10
-0
-
53. 匿名 2017/10/22(日) 18:58:05
親不孝だな、おい。
私が親なら、さすがに手を挙げて怒るかも+7
-0
-
54. 匿名 2017/10/22(日) 19:00:12
シャレじゃ済まない事だよ。
れっきとした迷惑行為。
モラルなさ過ぎです。+7
-0
-
55. 匿名 2017/10/22(日) 19:00:23
絶対やめてこんなの馬鹿げてる
本当に事件になるよ+7
-0
-
56. 匿名 2017/10/22(日) 19:00:33
48時間行方眩ませてる時に知らない人に本当に連れ去られる可能性もあるよね
脳内ガキはネットやるべきじゃない+11
-0
-
57. 匿名 2017/10/22(日) 19:00:42
できるやつは学校も仕事もしてないわけで、、+7
-0
-
58. 匿名 2017/10/22(日) 19:07:01
親だったら大泣きしながら怒り狂いそ…
どんな思いで72時間過ごしたと思ってんだと。
とんでもない目にあわせられてるかもしれないし、まだ生きてるのかすらわからない、凍えてるかもしれない…って。
こんなの沢山の人に心配と迷惑をかける。
こんなことしてて本当に誘拐されたらどうするの。
山に遭難しても
『まーたゲーム中だわ、あの子ったら』
ってなっちゃったら終わりだよ。+14
-0
-
59. 匿名 2017/10/22(日) 19:25:04
こんなのが流行ったらいなくなっても「大丈夫、きっと48時間チャレンジだよ」と片付けられて捜索せず本当に事件に巻き込まれていて手遅れだった…ってことが出てきそう+7
-0
-
60. 匿名 2017/10/22(日) 19:27:04
子供が居なくなったら警察に連絡するけど
SNSに書き込むなんて余裕ゼロすぎて
思い付きもしないと思う+8
-0
-
61. 匿名 2017/10/22(日) 19:29:14
迷惑なチャレンジだなー
なんでもチャレンジすればいいってもんじゃない+2
-0
-
62. 匿名 2017/10/22(日) 19:37:22
本当に事件に巻き込まれた時「またなんとかチャレンジじゃないのー(怒)」ってなっちゃうよ+5
-0
-
63. 匿名 2017/10/22(日) 19:43:46
アメリカでは子供が誘拐されて4時間過ぎたら生存率って絶望的なんだってね。時間が起きたら国中に知らせるアラートシステムもあるって。子供が行方不明になるってそれだけ深刻なことなのにそれを遊びでやるとかありえない。+13
-0
-
64. 匿名 2017/10/22(日) 19:46:42
体罰不要派だけど、こんなん間違いなくビンタだわ。+8
-0
-
65. 匿名 2017/10/22(日) 19:48:42
本当に子供が行方不明で探してる親の気持ちを考えたら絶対できないはず。良心欠如してんじゃないの?他に緊急の事件があったときにこのチャレンジのせいで警察の人手が足りなくなってそのせいで被害が大きくなったらどうやって償うのさ?+6
-0
-
66. 匿名 2017/10/22(日) 19:52:54
企画する方がどうかしてるよね…
子供なんて何でもやりたがるもんなんだからさ+3
-0
-
67. 匿名 2017/10/22(日) 20:08:43
このチャレンジをやってる最中に、
本当に不審者に連れ去られたりしたらどーすんだろう?+7
-0
-
68. 匿名 2017/10/22(日) 20:10:41
日本で流行ったらロリコンが歓喜するぞ。+6
-0
-
69. 匿名 2017/10/22(日) 20:11:27
死ぬほど怒られるで。多方面から。+4
-0
-
70. 匿名 2017/10/22(日) 20:13:01
本当に事件でさらわれても誰も本気にしないよ。
狼少年そのものになっちゃう。+4
-0
-
71. 匿名 2017/10/22(日) 20:19:50
子供って全く純粋じゃないよね。
嘘つきであざとくてずる賢く足もと見る。
楽すること、サボる事、大人を欺く事、そんな事ばかり考えてる。
人生経験もないゆえに無知であさはか。
大人の「子供は純粋。だからおおらかに育てなければ」という考えは間違ってるよ。
騙されてると言っていい。
言い方悪いけど、「支配」しなきゃ。+8
-1
-
72. 匿名 2017/10/22(日) 20:19:53
そのうち変態が隠れ場所提供するよとか言って擦り寄ってきて本当に行方不明になると思う+5
-0
-
73. 匿名 2017/10/22(日) 20:24:21
もしこの悪趣味な遊びを我が子がやったら、「見つかって良かった。生きて帰って来てくれた、、、」みたいな反応は間違ってるよね。
半殺しやわ。こんな恥ずかしいバカな子供。+7
-1
-
74. 匿名 2017/10/22(日) 20:24:23
今どきFacebookやってる人いるの?+1
-0
-
75. 匿名 2017/10/22(日) 20:25:25
>>72
そうなると自業自得だよね。
親も悲しむ権利ないと思う。+0
-3
-
76. 匿名 2017/10/22(日) 20:28:20
>>59
そうなればいいんだよ。自業自得。+1
-2
-
77. 匿名 2017/10/22(日) 20:32:13
たぶん、それほど心配しない親の子どもがやってるんだよ。
親も親なら子も子。+4
-0
-
78. 匿名 2017/10/22(日) 20:44:47
>>75
悲しむのは権利の問題じゃないよw
+3
-1
-
79. 匿名 2017/10/22(日) 20:45:20
>>73
野蛮ですね。+0
-4
-
80. 匿名 2017/10/22(日) 21:01:51
うん。治安の悪いところでやってごらん?
さらわれる、男女関係なくレイプされる、薬打たれる、臓器売られて、残りは魚の餌かトイレに流される…等々の可能性。
それでも自業自得になるんだよ。+6
-0
-
81. 匿名 2017/10/22(日) 21:28:47
一般人でFacebookやる意味あるの?
自分の個人情報公開して子供の写真ガッツリ載せてる人おるけど馬鹿みたい+2
-1
-
82. 匿名 2017/10/22(日) 21:33:41
Facebookって何目的??
アタシの様子見て頂戴ってヤツ?知らんがな+4
-0
-
83. 匿名 2017/10/22(日) 21:42:22
こんな遊び流行るくらいなら
SNSなんて消えて無くなればいい+2
-0
-
84. 匿名 2017/10/22(日) 21:45:05
企業や会社員が仕事のコミュニティとかでFacebook使うのはわかるけど子供の写真バンバン公開してる主婦とかすっごい不用心だなっと思う。いわゆるイイね欲しいの?w+3
-0
-
85. 匿名 2017/10/22(日) 21:45:07
>>78
「w」つけてる時点でおかしい。+0
-1
-
86. 匿名 2017/10/22(日) 21:48:12
クセの強い知り合いの名前を何気に検索かけたらガッツリFacebookやってたわ
オフショット載せまくりで馬鹿みたい+1
-0
-
87. 匿名 2017/10/22(日) 21:56:43
誘拐されたりで本当に行方不明になった人たちにも迷惑になるね。
みんなチャレンジだから大丈夫って思われたら、捜索届けも出されず生存の確率も下がるし救出もできなくなる。
+3
-0
-
88. 匿名 2017/10/22(日) 22:00:01
親に多大な心配をかけただけじゃなく、世間に醜態をさらす。
こんな恥ずかしい子、ろくな大人に育たないな。+3
-0
-
89. 匿名 2017/10/22(日) 22:04:36
子供って何歳なんだろ。 パトカーに乗せられて優しくされたら図に乗るよね。 子供を変に気遣って 怒鳴ったりしないからね。今の日本の大人たちは。泣いて震え上がるほど 怒鳴って叱ればいいと思う。+3
-0
-
90. 匿名 2017/10/22(日) 22:26:23
想像力が無い。 どんなに危険か。
考えただけで気を失ってしまう。 絶対そんな馬鹿やったらダメだよ。ゲームだったんだ〜えへへ〜じゃ絶対済まされない。+1
-0
-
91. 匿名 2017/10/23(月) 00:19:59
あぶねーから、やめな+1
-0
-
92. 匿名 2017/10/23(月) 00:48:30
これやった子どもの家には、捜索にかかった金を全額負担させることにしよう。+1
-0
-
93. 匿名 2017/10/23(月) 13:58:11
泣くまでひっぱたくわ、こんなんされたら+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
すぐに情報が拡散するSNSには、メリットがあればデメリットもある。良い結果が期待できることに利用される分にはいいが、誤った使い方をしたら大きな問題を生み出すことも珍しくない。 今までにも、ダクトテープで手足を縛るチャレンジがトラブルになったこともあったが、現在は「48時間チャレンジ」なるものが海外の子供たちの間で流行しているらしい。そしてそのチャレンジについて、保護者が「死ぬほど心配するから絶対に真似しないで!」と呼びかけているというのだ。