-
1. 匿名 2017/07/26(水) 19:17:44
出典:image.news.livedoor.com
絶滅危惧種のウナギ、本当に食べていいの?「安いものは密漁された可能性が高く、食べないでほしい」と保護団体呼びかけnews.careerconnection.jp今日7月25日は「土用の丑の日」。ネット上では、「うなぎ食いてえなあ」「うなぎ弁当いただきました」といった投稿が相次ぐ一方、「うなぎが絶滅危惧種と知りながらも(中略)いなくなる前に食っちまえって精神が野蛮なのよなこの国」とうなぎを食べることを批判する声も相次いでいる。環境省は2013年、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定。国際自然保護連合(ICUN)も2014年に「近い将来における野生での絶滅の危険性が高い」と定義される「絶滅危惧1B類」に指定した。
■「海外から輸入された稚魚の多くは、密漁で捕られたもの」
また消費者に向けて、「安いウナギは食べないでほしい」と呼びかけた。
「養鰻業者は稚魚を購入して養殖します。海外から輸入された稚魚の多くは、密漁で捕られたものだと考えられます。また国内で採捕された稚魚の半数近くが、密漁によるものだという調査もあります。安いウナギは、密漁された稚魚を養殖したものである可能性が非常に高いため、極力食べないでほしいと思います。保護活動に寄付をしている企業の商品を購入する方が望ましいでしょう」
+11
-54
-
2. 匿名 2017/07/26(水) 19:18:55
でも美味しいので食べたい!うなぎ好き+75
-46
-
3. 匿名 2017/07/26(水) 19:19:10
昨日、言ってくれよ+438
-4
-
4. 匿名 2017/07/26(水) 19:19:21
そんなこと言われても安く食べれるなら食べちゃうよね。+292
-22
-
5. 匿名 2017/07/26(水) 19:19:29
国産を選ぶようにはしてる+359
-5
-
6. 匿名 2017/07/26(水) 19:19:58
すき家に抗議しなきゃ 笑
うなぎ食べるなら高くてもやっぱり国産がいいな+212
-6
-
7. 匿名 2017/07/26(水) 19:20:06
出所はっきりしてるだろうけど、密漁もっと厳しく取り締まれないの?
中国産の輸入停止すればいいと思う
丑の日の鰻もやめてみてもいいんじゃない+371
-3
-
8. 匿名 2017/07/26(水) 19:20:09
国産食べるのはオッケーなの?(´・ω・`)+89
-7
-
9. 匿名 2017/07/26(水) 19:20:12
そうやって自分とこの高いうなぎ買わせたいだけー+112
-24
-
10. 匿名 2017/07/26(水) 19:20:24
今年は豊漁だとニュースで出てますよ
しかも国産+201
-1
-
11. 匿名 2017/07/26(水) 19:20:30
トーカ堂のは?+1
-1
-
12. 匿名 2017/07/26(水) 19:21:01
そんなあなたに
「かにかま」ならぬ「うなかま」はいかが?うな次郎 | 一正蒲鉾株式会社www.ichimasa.co.jpうな次郎 | 一正蒲鉾株式会社JavaScriptを有効にしてください。一正蒲鉾株式会社EnglishTraditional ChineseSimplified ChineseKorean商品情報商品検索アレルゲン検索減塩商品うな次郎一正のまいたけTV CM 動画ギャラリー商品に関するQ&Aレシピ集クッキング・レ...
+10
-3
-
13. 匿名 2017/07/26(水) 19:21:51
+155
-0
-
14. 匿名 2017/07/26(水) 19:22:15
昔、イオ○とかで蒲焼きが298円で売られていた事もあったよね。+9
-0
-
15. 匿名 2017/07/26(水) 19:22:42
ウナギは好きだけど、密漁したのまで食べたくない。食べるなら国産に限るね!+102
-9
-
16. 匿名 2017/07/26(水) 19:22:44
政府レベルで自粛しないと無理じゃない?
うなぎを生業してるお店だって相当数ある訳だしし救済処置でもとらないとね+122
-0
-
17. 匿名 2017/07/26(水) 19:22:55
正直販売されるまでの過程なんて購入者は気にしない人がほとんどだと思う。
産地は気にしても密漁なのかどうかなんて考えたことないもん。
てか購入者に買わないでって頼む前にどうにかしなよ。+101
-4
-
18. 匿名 2017/07/26(水) 19:23:13
鮪もさ
漁師や漁港組合が政府に卵もってる鮪漁禁止にしたいとか言っても大丈夫だとか言うし、せっかく努力して頑張ってくれてる人達いるのに、政府や鰻売るお店が協力してくれないと無理よ+65
-0
-
19. 匿名 2017/07/26(水) 19:23:22
食べないでほしいって言われても、もう加工して販売してたら命の無駄になっちゃう。
安く買う業者に言わないとダメだよね。+167
-3
-
20. 匿名 2017/07/26(水) 19:23:43
店に売らないように言わなきゃ、私たち消費者は売ってたら買っちゃうよ。
買わなきゃ捨てられて命無駄にするから(´・ω・`)
売ってないなら買えないから食べないよ。+122
-4
-
21. 匿名 2017/07/26(水) 19:23:53
昨日、ちょっとした手違いでまぁまぁ高い鰻買ってしまったんだけど、おいしかった。+16
-0
-
22. 匿名 2017/07/26(水) 19:24:11
いくら高くても絶対国産が良い。+36
-2
-
23. 匿名 2017/07/26(水) 19:24:46
昨日、鰻の代用でちくわの蒲焼き作ったんだけど本当に我ながら鰻を超える美味しさだった笑!
ちくわの方が衛生的にも安全だしカロリーも低くて子供も旦那も大喜びだった^ ^
我ながら料理上手だなー(笑)+41
-71
-
24. 匿名 2017/07/26(水) 19:24:58
うなぎが好きというより、たれが好き。+84
-3
-
25. 匿名 2017/07/26(水) 19:25:28
昨日国産の二千円の食べたけど箸で全然切れなかったけど普通なの?
愛知県産+30
-7
-
26. 匿名 2017/07/26(水) 19:25:50
密漁かどうかなんてしらんわ。とりあえず国産を選んで食べてる+26
-1
-
27. 匿名 2017/07/26(水) 19:25:57
売られているウナギが密漁されたものかどうかなんて消費者にはわかるの?
+56
-1
-
28. 匿名 2017/07/26(水) 19:26:09
どのくらいの値段から?
国産特大1500円はセーフのやつ?+8
-11
-
29. 匿名 2017/07/26(水) 19:26:34
愛知県の一色?鰻の産地偽装品買った事あるよ
国産にしては安いし、安売りしてるとあるスーパーで怪しいなと思いつつ買ったら産地偽装だった
販売してたスーパーは特に何も張り紙もなかった
+4
-2
-
30. 匿名 2017/07/26(水) 19:26:46
>>23
これ
ちくわなの?
すごい!
本物の鰻の蒲焼き
に見えるよ。
すごいね。
私もそんな奥さんが
欲しいです。+13
-46
-
31. 匿名 2017/07/26(水) 19:26:51
昨日スーパーで、うなぎの蒲焼きに似せた豆腐の加工品が一パック500円で売られてた。
500円て高いよね。
それなら、うなぎ買うわと思った。+79
-0
-
32. 匿名 2017/07/26(水) 19:27:40
中国のは絶対買わない
+29
-2
-
33. 匿名 2017/07/26(水) 19:27:51
ひろゆきも批判してたね
【どう思う?】2ちゃんねる創設者ひろゆき氏「20年後のことを考えずに、絶滅危惧種のうなぎを食べる人も年金をいっぱいもらう人も同じ」 | ロケットニュース24rocketnews24.com明日2017年7月25日は「土用の丑の日」である。問答無用でうなぎを食べたくなる日であるが、2チャンネルの創設者として知られるひろゆき氏の “うなぎにまつわるツイート” …
+20
-4
-
34. 匿名 2017/07/26(水) 19:27:56
>>23
ビンボーくせええええwww
何ドヤ顔で自慢してんのwww
アンタ服もしまむら、家の中も100均の安物で溢れかえってんだろwww
あーヤダヤダ+15
-45
-
35. 匿名 2017/07/26(水) 19:28:16
うなぎしゃんがカワイソウ( ノД`)…+1
-17
-
36. 匿名 2017/07/26(水) 19:29:04
愛知県産の3000円のうな重食べたよ〜
ふわっふわで美味しかった!*✧+35
-4
-
37. 匿名 2017/07/26(水) 19:29:10
宮崎産を毎回買ってます
中国と比べると全然違う+19
-2
-
38. 匿名 2017/07/26(水) 19:29:29
>>34
そうかな?
私は素敵だと
思ったよ。
工夫して楽しめる人
は素敵。+23
-26
-
39. 匿名 2017/07/26(水) 19:29:31
保護団体が稚魚を放流する傍から、待ってましたと言わんばかりに網で救い捕る市民が結構いるんだよね。絶滅危惧種とか考え無しに、昔から食べてた、昔からここにいた、美味しいから止められないって。+25
-0
-
40. 匿名 2017/07/26(水) 19:29:45
うなぎ食べるの年1、2回だから許してほしい。+15
-5
-
41. 匿名 2017/07/26(水) 19:29:49
>>23
ちくわをただ煮しめただけのやつを「うなぎを超えた!」何て嬉々として自画自讃して言う辺り馬鹿舌だねw+81
-13
-
42. 匿名 2017/07/26(水) 19:29:56
>>37
うちは入船で買ったよw+1
-0
-
43. 匿名 2017/07/26(水) 19:30:55
鰻のタレの簡単な作り方
ミリンを10としたら醤油を7,5を用意
ひたすらミリンを煮詰めます
その時に焦げないようにオタマ等で掬ってはかき混ぜ空気を含ませながら撹拌します
家庭用の人数で作るなら沸騰してから7分程かもそのあと醤油を入れて10分程コトコト煮ます
これだけでタレは作れます
けど、お店のタレのように鰻のエキスが入ってないので深い味わいは出ませんが市販の鰻のタレより美味しいですよ+2
-0
-
44. 匿名 2017/07/26(水) 19:31:11
これで我慢しよう
+87
-1
-
45. 匿名 2017/07/26(水) 19:32:00
中国産のウナギを食べるのは、一種のカニバリズムよ。
密告された良心的な法輪功信者の亡骸で肥え太った鰻・・・マカライトの溶液に浸かって、餌には丸裸の人体が投げ込まれる汚らしい池での養殖。+10
-6
-
46. 匿名 2017/07/26(水) 19:33:51
>>33
ひろゆきもって貴女にとってひろゆきさんの意見は絶対なの?
その人が言ったら何でも信じるのかね?
新興宗教に似た感性ですね+4
-7
-
47. 匿名 2017/07/26(水) 19:35:37
鮪を食べないので鰻は許してほしい。+3
-4
-
48. 匿名 2017/07/26(水) 19:35:37
>>36
トピ内容読んだ?+2
-7
-
49. 匿名 2017/07/26(水) 19:36:25
>>40
パンダ食べてるようなもんだよ?年に1回ならいいの?+0
-14
-
50. 匿名 2017/07/26(水) 19:36:33
>>25
温め方がいけないんじゃないの?
緑茶で煮る?みたいなので昨日温めたけど、とっっっても柔らかくなったよ!+5
-1
-
51. 匿名 2017/07/26(水) 19:38:10
私たちが買わなくても、同じだけ殺されて売られて売れ残って捨てられるだけだと思うんだけど…。密漁自体をなんとかしないと。+22
-1
-
52. 匿名 2017/07/26(水) 19:38:19
食べないで、と言った時点でもう蒲焼き状態なんでしょ?
意味なくない?+25
-1
-
53. 匿名 2017/07/26(水) 19:38:19
>>38
何でそんなに改行すんのw+13
-0
-
54. 匿名 2017/07/26(水) 19:38:27
>>34
>>41
わかってないな(笑)
中国産ウナギよりも何倍も安全だし美味しいよ?
こうやって工夫料理を作るのも主婦の腕磨きだと思って楽しんで生活してる方が絶対良いよー(笑)
料理の腕磨いてくださいねー+3
-24
-
55. 匿名 2017/07/26(水) 19:38:33
穴子派+6
-2
-
56. 匿名 2017/07/26(水) 19:39:08
人間は動植物を絶滅させてその後に反省する。
これまでずっと同じことの繰り返し。
鰻も絶滅するまで食べ続けるね。+10
-1
-
57. 匿名 2017/07/26(水) 19:39:56
なんで消費者の方に言うんだか。お前らが食べるから悪いと言わんばかりだな。
消費者には食べたのが密漁で獲った奴かどうかなんてわかりゃしないんだから
密漁業者から仕入れてる店を取り締まれよ。
+37
-2
-
58. 匿名 2017/07/26(水) 19:40:32
呼び掛ける所が違くない?
するとしても鰻を輸出入の禁止項目に加えるように政府に働きかけるとかしないと意味がないし、やった所で鰻の問題解決にはならない
鰻は日本人だけが食べてるわけじゃないだろうし
諸悪の根元は海の資源を無法に漁ってる奴らでしょ+21
-1
-
59. 匿名 2017/07/26(水) 19:40:51
>>23
高いうなぎ食べたことないでしょ?+23
-3
-
60. 匿名 2017/07/26(水) 19:44:05
鰻も穴子も嫌いだから、豚肉で代用している豚の蒲焼があるけど、それは旨い。
何年も前から絶滅危惧種と言われてたから、敢えて食べようと思わない。
鰻の産卵する場所とかいまだに解明されてないらしいから、海外から稚魚を買うしかないけど、産卵の仕方とか場所とか突き止めたら、稚魚の育成は日本でしてるし、鰻を増やす方法を日本で発見しそう。
マグロだって数減ってるから、近畿大学が育成方法とか解明して世界的に有名だもんね。+4
-1
-
61. 匿名 2017/07/26(水) 19:44:51
鰻の稚魚もたくさん見たかったって、数ヶ月前のニュースで見たんだけどな。
スーパーで売っていても買わないで下さいって、命をムダにしてるみたい、、、、+2
-5
-
62. 匿名 2017/07/26(水) 19:47:01
保護とか愛護って極端+2
-3
-
63. 匿名 2017/07/26(水) 19:47:11
>>7
以前は中国では鰻食べてなかったのに20年前くらいから食べるやうになったらしいね。
それで中国が小さい段階で鰻をとっちゃうから、日本にちゃんとした大きさまで成長した鰻がやってこなくなり、日本での鰻の値段が高くなってるらしいよ。
中国ほんと迷惑しかかけない。+18
-4
-
64. 匿名 2017/07/26(水) 19:48:50
中国産はパサパサして不味いからすぐ分かる。偽装しても分かるぜよ+7
-3
-
65. 匿名 2017/07/26(水) 19:49:59
鯰の蒲焼きも、美味しいんダヨ!+2
-3
-
66. 匿名 2017/07/26(水) 19:50:01
全国のコンビニやスーパーでノルマ合戦になってるけど莫大な数の鰻が出回ってるよね?
出処大丈夫?+8
-1
-
67. 匿名 2017/07/26(水) 19:50:36
>>54
何でちくわなの?
せめて穴子にしなよ
それじゃ鰻のタレ付けたちくわだよ
鰻のタレ付きちくわ丼だよ
そもそも何でちくわなのよ意味分かんないよ+27
-4
-
68. 匿名 2017/07/26(水) 19:51:02
いつもそこそこの値段で美味しい鰻しか買わない。+3
-1
-
69. 匿名 2017/07/26(水) 19:51:46
もう高いお金払ってまで鰻食べなくてもいいやって思ってる自分がいる+6
-1
-
70. 匿名 2017/07/26(水) 19:53:31
>>23 ちくわにそんなに批判しなくてもよくないか。+10
-4
-
71. 匿名 2017/07/26(水) 19:56:15
>>48
安いうなぎ食べてないよ+0
-3
-
72. 匿名 2017/07/26(水) 19:56:15
>>54
ハイハイビンボーオバさんはすっこんでろwww
醤油で煮しめたちくわ丼で一生ドヤってろw
そんなニセモノのみすぼらしいもの食べさせるのが主婦の知恵(爆笑)+5
-10
-
73. 匿名 2017/07/26(水) 19:56:33
スーパーのバイヤーにお願いします
店にあれば買ってしまう+9
-0
-
74. 匿名 2017/07/26(水) 19:59:04
>>54
私はそんなせこい真似しないで本物を食べるんでどうぞご心配なくw
そこまでしないとうなぎ食べられないならちくわ丼なんていらない+12
-4
-
75. 匿名 2017/07/26(水) 20:03:01
ちくわじゃ、あのふわふわ感出せないもんねぇ
スーパーのうなぎのゴムみたいな皮より固そうだよ+10
-0
-
76. 匿名 2017/07/26(水) 20:04:05
密漁した稚魚のうなぎは食べないでとか言われても消費者はわからないよ。
稚魚の密漁の時点で厳しく取り締まらないとどうにもならない。
+3
-0
-
77. 匿名 2017/07/26(水) 20:08:36
>>54
料理を工夫するのは良いことだと思います。
でも、残念ながら、ちくわの蒲焼きがうなぎの蒲焼きを
越えることはありえませんので勘違いです。+18
-1
-
78. 匿名 2017/07/26(水) 20:11:40
食べるなら国産しか買わない。
国産も注意が必要ならいくら以下が駄目なのでしょう。
2500くらいのは大丈夫かな。
+3
-1
-
79. 匿名 2017/07/26(水) 20:14:57
中国産いらないから禁止にしてよ+4
-1
-
80. 匿名 2017/07/26(水) 20:19:20
スーパーに並んでいれば、それは合法なものと客に思われてもしょうがない。
安いの見たってこちらには密漁だと決めつける権利もないし。+0
-3
-
81. 匿名 2017/07/26(水) 20:23:44
>>63
中国のはヨーロッパウナギで日本のはニホンウナギだったんじゃないかな。
回遊ルートが違うから、中国がニホンウナギを乱獲することはないんじゃないかな?
+0
-0
-
82. 匿名 2017/07/26(水) 20:25:54
>>54
他のところで節約して、丑の日くらいは本物のうなぎを食べたい。+4
-1
-
83. 匿名 2017/07/26(水) 20:27:53
中国産を売らなければいいんじゃないの?
中国産大きいけど味でごまかしてるのにそれでもパサパサでゴムみたいだし絶滅危惧種の密漁ならいらなくない?+6
-1
-
84. 匿名 2017/07/26(水) 20:28:45
でもね貧乏だと安いほうを選んでしまうのよ(´•̥ω•̥`)+2
-2
-
85. 匿名 2017/07/26(水) 20:29:12
自分は食い意地張ってるから、ウナギが好物でなくて本当によかったと心から思うよ。好物のタラコや明太子、ウニ、イクラ、エビなどがウナギ状態になったら本当に絶望しかない。+2
-0
-
86. 匿名 2017/07/26(水) 20:31:26
絶滅しちゃうと困るから、普段は「うな次郎」食べればいいんじゃないかな。+1
-0
-
87. 匿名 2017/07/26(水) 20:31:43
うなぎに限らず中国産、韓国産はわざわざ選んで食べたくない+11
-1
-
88. 匿名 2017/07/26(水) 20:32:35
昨日ホットモットのうなぎ食べた。小骨が多くて歯茎に刺さってメチャクチャ食べずらかった。なにあれ。ちゃんと下処理してないの?8歳の娘もいちいち口から小骨取り出してて余しちゃってた(-_-;)
残念。小骨がザリザリ入ってたよ。+7
-1
-
89. 匿名 2017/07/26(水) 20:33:01
安物は美味しくないよね
いくら、ウニとかちゃんとした値段のもの食べたい
100円寿司とか行けない。ポテトとか食べちゃう+2
-3
-
90. 匿名 2017/07/26(水) 20:34:39
わざわざ安いものを選んでまでして食べたいもの?
まずいよ。お金の無駄だよ。安いウナギと同じ値段で美味しいもの食べた方がいいよ。
うなぎとか高級品食べたいならきちんとしたところで食べなきゃ。+4
-1
-
91. 匿名 2017/07/26(水) 20:35:10
ウナギは1匹1万円以上の超高級品にすればいいと思う。+2
-2
-
92. 匿名 2017/07/26(水) 20:39:21
店に並んでるのはすでに死んでるし
廃棄にすれば浮かばれない。
不買運動で損をするのはお店で乱獲者にはすでにお金が入ってるから
今さら食べ残すのは無駄だわ。
わかってるなら密輸をもっと取り締まってくれ。
+21
-0
-
93. 匿名 2017/07/26(水) 20:43:30
静岡産で1匹2000円くらいだった
安いんだろうか?判断できないよ。+2
-0
-
94. 匿名 2017/07/26(水) 20:46:32
消費者に訴えかけてどうにかしようという段階ではもうないでしょ。
国家レベルで養殖事業の規制強化と管理が必要でしょ。
世界の消費の7割が日本だよ。
+8
-0
-
95. 匿名 2017/07/26(水) 20:51:17
うなぎ食べたよ
売ってたし
なんで消費者に注意喚起?
+4
-0
-
96. 匿名 2017/07/26(水) 20:53:23
土用の丑の日に鰻を食べる習慣自体もうやめていいと思う。
もともと7月の鰻なんて旬じゃなくて美味しくないため全然客が入らなくて困っていた鰻屋を助けるために平賀源内が提唱したのが、丑の日に滋養のために鰻を食べようというもの。
そもそもが鰻屋の営業不振を救済するために始めただけのものなんだからわざわざみんな一斉に鰻を食べなくてもいいと思うの。+23
-0
-
97. 匿名 2017/07/26(水) 20:54:34
半切れ1000円ぐらいのを子供に食べさせて私は隅っこをちょっともらった。
もっとガッツリ食べたいなぁ。+1
-0
-
98. 匿名 2017/07/26(水) 20:56:33
うなぎ美味しかった〜+3
-0
-
99. 匿名 2017/07/26(水) 20:57:13
国産しか買わないけど消費者は表示を信用するしかないよね。蒲焼きみて簡単に違いわからないもん。+1
-0
-
100. 匿名 2017/07/26(水) 21:01:33
中国産を国産だと偽って高い値段で売る
↓
「密漁がどーのこーのだから安いうなぎは買わないで」+2
-0
-
101. 匿名 2017/07/26(水) 21:02:12
大手スーパーで売っている中国産もダメなの?
毒なの?+2
-1
-
102. 匿名 2017/07/26(水) 21:04:11
>>34確かに貧乏くせーけど。おまえの馬鹿に仕方がむかっく 何様?? 別にいいじゃん。美味しく満足感得られるのが一番だ おまえみたいな奴が、大して味も糞も分からんくせに、値段だけで、ドヤ顔して、美味しー!!て騒ぐんだよ。+8
-3
-
103. 匿名 2017/07/26(水) 21:05:09
ニホンウナギ→主に日本が乱獲し絶滅危惧
ヨーロッパウナギ→主に中国が乱獲し絶滅危惧
↓
日本)ニホンウナギもヨーロッパウナギもヤバイ・・・。
そうだ、アメリカウナギやアフリカウナギにしよう!→絶滅危惧
+3
-0
-
104. 匿名 2017/07/26(水) 21:08:39
>>101
きちんとした日本の会社がプロデュースしてる中国産ウナギは安全だけど
パッケージから見分けはつかないことが多いから、そこら辺のスーパーで売ってるのは
うかつに手を出さないほうが安全だと思う。
+5
-0
-
105. 匿名 2017/07/26(水) 21:10:04
確か松茸もうなぎも日本と中国は同じ種類で味は本来は同じだけど中国産が国産ほど美味しくないのは輸送中に味が落ちるからって聞いた。
だから、いくら国産でも日にちが経ってるものは中国産を食べてるのと変わらないことになる。+1
-1
-
106. 匿名 2017/07/26(水) 21:12:46
うなぎって美味しいけど満足度の割に値段が高くない?
あっという間に食べ終わって、あぁ家なのにこれで家族で1万円かぁ…って思っちゃう。
今年はもう一回あるらしいけど、次は多分来年か再来年だな…+4
-2
-
107. 匿名 2017/07/26(水) 21:20:11
ちくわの人は発想とか旦那さまとお子さん思いで優しい人なんだからさ、暴言吐く人を相手にしちゃせっかくのすてきな奥さんが台無しよ
+4
-5
-
108. 匿名 2017/07/26(水) 21:26:52
なぜ流通させる?+1
-0
-
109. 匿名 2017/07/26(水) 21:31:45
>>102
うるせーよ食ってかかるな貧乏人+3
-6
-
110. 匿名 2017/07/26(水) 21:33:05
>>107
貧乏ちくわババアのどこが素敵な奥さんなんだか+4
-9
-
111. 匿名 2017/07/26(水) 21:33:25
ちくわの蒲焼きはちくわの蒲焼きであってウナギの代用品とは思わない。
ちくわはちくわでおいしい。
+12
-0
-
112. 匿名 2017/07/26(水) 21:34:25
>>106
私は流通量を抑えるためにもっと高くていいと思う。
+2
-1
-
113. 匿名 2017/07/26(水) 21:36:58
>>44これは玉出(笑)
ちょっとどんな感じか食べてみたい+0
-0
-
114. 匿名 2017/07/26(水) 21:42:21
>>96わざわざ辞めなくても食べたい人は買うだろうしね+1
-0
-
115. 匿名 2017/07/26(水) 21:44:26
豊漁なのに高かったーー!安いのかと期待してたのに。でも買いました!+1
-0
-
116. 匿名 2017/07/26(水) 21:45:40
ナマズ美味しいかなぁ。私、ナマズ食べるようにしてみる!+1
-0
-
117. 匿名 2017/07/26(水) 21:48:17
国産とか関係なく絶滅危惧種の生き物を食べること自体に抵抗がある
マグロもそう
数年前から言われてるのに知らない人多くてびっくり+3
-0
-
118. 匿名 2017/07/26(水) 21:52:59
もう注文してからさばくお店でしか
食べられないようにしたらいいよ
+7
-0
-
119. 匿名 2017/07/26(水) 21:58:30
消費者喚起しても意味ないって。
流通してるんだから。
売ってたら買うんだから。
養殖と流通のコントロールを国策でやんなきゃだめだってば!
ウナギを絶滅させた国として世界から非難されるよ!+5
-1
-
120. 匿名 2017/07/26(水) 22:07:20
安い中国産のウナギは海ヘビだと聞いたけど・・・+0
-1
-
121. 匿名 2017/07/26(水) 22:18:20
>>120
海蛇くっっそ高いよ+2
-0
-
122. 匿名 2017/07/26(水) 22:23:12
絶滅危惧種って知った時点から、鰻は食べないようにしてる。
お金はあるけど、次の世代に残してあげたいから。+6
-1
-
123. 匿名 2017/07/26(水) 22:29:58
昨日、国産うなぎ2種類試食させてもらったけど、どちらも中国産うなぎのようなブヨブヨした厚い皮で不味かったから買わなかった。やっぱり鰻屋で食べるに限るよ。+0
-1
-
124. 匿名 2017/07/26(水) 22:34:33
安いのっていくらくらいなの?
かば焼き状態でスーパーで1匹1980円くらいなら大丈夫?+0
-2
-
125. 匿名 2017/07/26(水) 22:37:28
>>124
上のものですが昨日試食したものがスーパーで2000円前後のモノでした。
国産うなぎって皮が薄くて身はふっくら食べやすいはずですよね。+1
-0
-
126. 匿名 2017/07/26(水) 22:41:26
さんまの蒲焼で十分だわ+4
-1
-
127. 匿名 2017/07/26(水) 22:46:39
年に1、2回の土用の丑の日くらい鰻食べて元気に過ごしたい。
つか国産の鰻今年は少し安いけど、それでも3千円くらいするよ!+2
-3
-
128. 匿名 2017/07/26(水) 22:49:43
>>125
えええマジかーー
スーパーで1980円で皮はパリパリで身は美味かったんだけど
一応一色の近くで一色産なんで大丈夫かと思ってたわ
美味かったから良しとするわ+0
-0
-
129. 匿名 2017/07/26(水) 22:58:07
ごめんなさい
たべちゃいました
美味しく頂きました+1
-2
-
130. 匿名 2017/07/26(水) 22:58:07
私、皮のコラーゲン感とか鰻の風味とか苦手なので鰻好きじゃない派です。
柔らかくてふっくらしたのでも、あまり好きじゃない。
正直、鰻食べられなくなっても困らない。
タレご飯は好き。+3
-0
-
131. 匿名 2017/07/26(水) 23:18:23
外国の環境保護団体の言うことには裏があると考えたほうがいいよ。
捕鯨と同じ雰囲気を感じるんだよね。+2
-1
-
132. 匿名 2017/07/26(水) 23:26:29
食べるなって…
もう捌いてあるんだから棄てるか買わない方が鰻が可哀想だと思うんだが。
まぁ買ったら業者が儲けてまた同じようなルートで販売されるんだろうけど。+1
-0
-
133. 匿名 2017/07/26(水) 23:31:02
焼いて売っちゃったものは食べなきゃ鰻に失礼でしょ。+1
-1
-
134. 匿名 2017/07/26(水) 23:42:19
買わないでじゃなくて流通させないでしょ+2
-0
-
135. 匿名 2017/07/26(水) 23:49:43
せやかてトピ画、
うなぎじゃなくてうな丼やん!
食べる気マンマンやで+5
-0
-
136. 匿名 2017/07/27(木) 00:16:38
中国産は海蛇なの?気持ち悪いー、でも不味いからもう10年位は中国産食べてないや+0
-1
-
137. 匿名 2017/07/27(木) 00:58:04
>>136
デマだよ。
アナゴの代用魚として海蛇が使われることはあるけど。
+1
-0
-
138. 匿名 2017/07/27(木) 01:00:24
うなぎは反社会組織の資金源。+3
-0
-
139. 匿名 2017/07/27(木) 01:09:02
土用の丑の日!鰻!ってマスコミやスーパーが煽るから食べたくなるだけだろうに
踊らされてバカみたい+4
-0
-
140. 匿名 2017/07/27(木) 01:11:32
いまだに食べ続けてるのは高齢者世帯だけ
ゲン担ぎ好きだからねw+4
-0
-
141. 匿名 2017/07/27(木) 01:24:38
>>119
国策でコントロールなんてしたらよけい食べたくなるのが消費者ってもんでしょw
密漁が加速するわ
消費者が買わなければ売らなくなる+0
-1
-
142. 匿名 2017/07/27(木) 01:38:02
>>113
玉出のお惣菜に、安っすいウナギのかば焼き298円があるけど、密漁と反社会的勢力のかたまりなんだろなー+1
-1
-
143. 匿名 2017/07/27(木) 01:50:22
消費者だけに言われましても。+3
-0
-
144. 匿名 2017/07/27(木) 03:10:41
急に高騰したよね+1
-0
-
145. 匿名 2017/07/27(木) 05:40:38
鰻の皮が苦手です。ぶよぶよしてるとこ。
身は柔らかくて美味しいのに。+2
-1
-
146. 匿名 2017/07/27(木) 06:15:13
>>25私も、二千円のうなぎ買ったけど、
裏の黒い部分?がもう本気で噛みきれなくて!ゴムみたいな。こまかくしてみても、噛みきれないしむかついて捨てました。もったいないが仕方ない。
+0
-1
-
147. 匿名 2017/07/27(木) 09:31:42
土用の丑とか関係なく、ウナギを食べたい人は食べていいと思う。
法律で禁止されてるわけじゃないから。
そもそも、ウナギの旬は秋から冬。
夏にウナギが売れないので、ウナギ屋の主人が平賀源内に相談し、「土用の丑にウナギを食べよう」ってコピーを考えたのがヒットして今に至るってだけで、土用の丑にうなぎ食べる事に、本当は意味がない。スタミナ食だけど、同じ値段でまぁまぁ良いお肉買えるしね。
だから、「別に特にウナギを食べたいってわけじゃないけど、土用の丑だから~」って思ってる人は、わざわざ高い金出して旬でもない夏に食べなくてもいいんじゃない?って思うよ。
平賀源内の時代から昭和の景気のいい時代まで続いた「土用の丑にウナギ」を、大手スーパーがこぞって惰性で続けてるだけ。
ここ10年ぐらいでだいぶ高騰してるし、昔ほど飛ぶように売れてる感じはない。
売れ残ったウナギどうするんだろ?絶滅危惧種なのに。
そういうことを知ってからは夏にはバカバカしくなって食べなくなったな。+4
-0
-
148. 匿名 2017/07/27(木) 11:08:10
>>127
いまどき、うなぎ食べなくても元気に過ごせるよ。+3
-0
-
149. 匿名 2017/07/27(木) 11:54:17
年に一度老舗で一番良いやつ食べることにしてる
産地の偽装もないだろうし
予約時点で数が無ければ諦めるし
うなぎはもっと適正料金上げても良いと思う+1
-1
-
150. 匿名 2017/07/27(木) 13:41:23
中国産を国産と偽装されてる場合が多そうだから、食べない。+1
-0
-
151. 匿名 2017/07/27(木) 14:53:16
うなぎってそこまで食べたい?あのタレつければうなぎじゃなくても同じ味でしょ。+2
-2
-
152. 匿名 2017/07/27(木) 16:03:05
でも、もう開いて調理されてしまってるよね?
売れなかったら、捨てられちゃうよ?+0
-0
-
153. 匿名 2017/07/28(金) 17:16:38
日本人の善意と良心をしゃぶりつくす偽善者野郎どもはどいつもこいつもくたばれ+0
-0
-
154. 匿名 2017/07/28(金) 17:41:43
>152
その通りなんだけどさ、もうすでに売り切れるほど売れてるわけじゃないし、
本当に売れないんだなって業界が危機感持たないと、毎年毎年愚行が繰り返されるわけで、
「そうか、じゃぁ土用の丑にわざわざウナギ食べなくていいや」って思う人は買わない方がいいんじゃない?
そういう人が増えないと、本当に絶滅するし。
まぁ、何でも本当に存在しなくなってから大騒ぎするのはいつもの事だけどな。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6267コメント2021/04/15(木) 19:24
【実況・感想】恋はDeepに #01
-
3459コメント2021/04/15(木) 19:25
マリエに糾弾された出川哲朗ついに〝出演番組ゼロ〟
-
1747コメント2021/04/15(木) 19:26
カゴメ、新疆ウイグル自治区産トマトの使用停止へ。人権問題への国際的な批判の高まりも考慮
-
1703コメント2021/04/15(木) 19:25
「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に上級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》
-
1649コメント2021/04/15(木) 19:25
そういえば、こんなドラマあったな~と思わせた人が優勝
-
1592コメント2021/04/15(木) 19:24
『ヒルナンデス』に「これ放送していいの?」の声 ドッグカフェメニュー開発で玉ねぎ使用など批判相次ぐ
-
1112コメント2021/04/15(木) 19:26
新型コロナ 東京都で新たに729人の感染確認
-
999コメント2021/04/15(木) 19:25
NiziUが20日午後8時から生配信イベント コロナ禍で会えないファンと交流
-
954コメント2021/04/15(木) 19:26
イケメン・美人だけどクラスに1人や2人はいそうなレベルの芸能人Part5
-
888コメント2021/04/15(木) 19:26
どす黒い感情を吐き出すトピPart10
新着トピック
-
23コメント2021/04/15(木) 19:26
都内。どこに住んでると羨ましいですか?
-
97コメント2021/04/15(木) 19:26
【ファッションセンターしまむら】好きな人
-
258コメント2021/04/15(木) 19:26
【実況・感想】世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 男女ショートほか
-
1772コメント2021/04/15(木) 19:26
King & Prince新曲「Beating Hearts」MV公開 初の全編フルCG作品
-
6541コメント2021/04/15(木) 19:26
元NGT48加藤美南がグループ時代の山口真帆を巡る不適切投稿を謝罪
-
888コメント2021/04/15(木) 19:26
どす黒い感情を吐き出すトピPart10
-
577コメント2021/04/15(木) 19:26
退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」
-
331コメント2021/04/15(木) 19:26
職場に子連れで来るのはウザイですか
-
44129コメント2021/04/15(木) 19:26
【速報】小室圭さん “解決金”を支払って金銭トラブルを解決したい
-
871コメント2021/04/15(木) 19:26
性格良くすれば友達沢山出来ますか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する