-
1. 匿名 2017/10/21(土) 21:37:34
どのような理由か教えて欲しいです。
私はマイナスかもしれませんが、自分の時間がなくなるのが嫌だったのでひとりっ子にして時間にも余裕があるし、満足してます。+1106
-55
-
2. 匿名 2017/10/21(土) 21:38:17
気持ちはわかる。でももう1人ほしいなとも思うから本気で悩んでる。+1135
-40
-
3. 匿名 2017/10/21(土) 21:38:26
育てる元気がありませんでした。+1145
-13
-
4. 匿名 2017/10/21(土) 21:38:29
経済的理由。
もっと年収良ければ2人欲しいです、+1113
-18
-
5. 匿名 2017/10/21(土) 21:38:29
育児向いてない+1107
-18
-
7. 匿名 2017/10/21(土) 21:38:44
ひとりに十分なお金をかけてあげたかったから+1015
-36
-
8. 匿名 2017/10/21(土) 21:38:48
世帯年収と生活レベルの兼ね合い+869
-7
-
9. 匿名 2017/10/21(土) 21:38:48
一人目出産後、病気をして産めなくなったからです。+477
-11
-
10. 匿名 2017/10/21(土) 21:39:03
愛情もお金も惜しみなく注げるし可愛ければ一人でもいいと思う+505
-51
-
11. 匿名 2017/10/21(土) 21:39:04
+489
-49
-
12. 匿名 2017/10/21(土) 21:39:12
自分自身兄弟が居るけど良かったことが何一つなかったので+607
-38
-
14. 匿名 2017/10/21(土) 21:39:28
1人目高齢で産んだから。
この子だけはしっかり育てます。+655
-15
-
15. 匿名 2017/10/21(土) 21:39:36
>>5育児向いてないなら子供作らないで+45
-197
-
16. 匿名 2017/10/21(土) 21:39:47
金銭面や体力的には一人っ子でいいなとおもうけど
自分が小さい頃は兄弟がいるのがどこの家庭も普通だと思っていたから少し悩む+532
-11
-
17. 匿名 2017/10/21(土) 21:39:47
子供は一人っ子が一番いい+395
-295
-
18. 匿名 2017/10/21(土) 21:39:59
私の兄は、下の子に同じく愛情を注いであげる自信がないから…と一人娘を溺愛しています。娘も幸せそうです(*´ω`*)
+387
-59
-
19. 匿名 2017/10/21(土) 21:40:20
一人目を高度不妊治療で授かりました。二人目も!となると、また何百万もかけて授かるかわからないし、お金もそんなにないので諦めることになりそうです。子供連れて治療にも行けないですし。親は他界してるので頼りにできないし。自然に出来たらいいなぁ...+523
-10
-
20. 匿名 2017/10/21(土) 21:40:27
子供2人に母親1人って無理だと思ったから。
+620
-35
-
21. 匿名 2017/10/21(土) 21:40:35
年子で産むと2人で遊ぶようになるから相手しなくて良くて楽って言うけどどうなんだろう?+161
-130
-
22. 匿名 2017/10/21(土) 21:40:36
お腹の子を気にしながら
上の子を育てる自信が無かった+607
-19
-
23. 匿名 2017/10/21(土) 21:40:45
子どもの幼稚園とか小学校とかのママ付き合いが苦手なので一人でいいと思いました。+548
-26
-
24. 匿名 2017/10/21(土) 21:40:51
夫年収600万。私専業。子供ひとり私立幼稚園。
もうギリギリ。
+612
-143
-
25. 匿名 2017/10/21(土) 21:41:00
>>13
えっ落ちたの?+258
-11
-
26. 匿名 2017/10/21(土) 21:41:10
自分自身で子沢山に向いてないと自覚してるから
今いる子を大切にして丁寧に子育てしたい
習い事や進学、留学など本人の希望を叶えてあげたいなどなど+434
-19
-
27. 匿名 2017/10/21(土) 21:41:11
>>15
一人目で自覚したんじゃないの+221
-4
-
28. 匿名 2017/10/21(土) 21:41:11
子供が多くなるとどうしても経済水準が下がってしまう+424
-13
-
29. 匿名 2017/10/21(土) 21:41:18
きっと一人っ子にしたら一人っ子でよかったっておもうだろうし
2人産んだら2人でよかったとおもうだろうし
自分が選んだ選択がいつか一番よく思えるよ+1015
-10
-
30. 匿名 2017/10/21(土) 21:41:21
1人目の出産時緊急帝王切開になった。その後も体調不良が続いたのでまた出産する気力がない。+324
-7
-
31. 匿名 2017/10/21(土) 21:41:55
経済的かなぁ~。あとうちは旦那が歳なんで、子供が成人するときは還暦過ぎてるから旦那が最初から子供を望んでなかった+282
-9
-
32. 匿名 2017/10/21(土) 21:42:08
47歳になってようやく1人目を授かった
2人目は年齢的にも身体的にも無理だと思う+394
-51
-
33. 匿名 2017/10/21(土) 21:42:28
私は一人っ子で良かったと思うから子供も1人にした+286
-24
-
34. 匿名 2017/10/21(土) 21:42:47
>>25
大丈夫
この後、人の手でひろわれてるよ+540
-5
-
35. 匿名 2017/10/21(土) 21:42:57
>>13
穴の大きさからして落ちなくない?
誰かが作った画像だと思う。
と信じたい画像。+40
-38
-
36. 匿名 2017/10/21(土) 21:43:00
二人いる。しかし二人希望は旦那、私は一人っ子希望だった。かたくなな一人っ子希望だったのに授かってしまい産んだし、ここでしか吐けないから毒吐くけど、何歳差でも二人以上は無理よ。
今は3歳5歳で落ち着いた感じだけど、たまにすごく嫌になる。本当にやめた方がいいよ。+56
-106
-
37. 匿名 2017/10/21(土) 21:43:22
こういうトピは、延びれば延びるほど悲痛な叫びに聞こえる+15
-33
-
38. 匿名 2017/10/21(土) 21:43:23
年齢と体力です。
でも赤ちゃんを見ると、もう1人欲しいと思ってしまう自分もいます…思うだけですけど。+371
-10
-
39. 匿名 2017/10/21(土) 21:43:44
子供はたくさんいれば良いってわけじゃないからね+413
-9
-
40. 匿名 2017/10/21(土) 21:43:51
経済的理由もあるけど、二人以上の子をえこひいきなしで平等に愛せる自信がなくなってしまったから。+381
-12
-
41. 匿名 2017/10/21(土) 21:43:52
>21
相手しなくて良いというより、子ども同士だけの世界が出来る。
だから、その間に親は家事をやる。
ほっといてるのとは違う。+28
-20
-
42. 匿名 2017/10/21(土) 21:43:55
>>13
コラであって欲しい+106
-4
-
43. 匿名 2017/10/21(土) 21:44:28
>>21
でも最初の2年があまりにも大変そう。
その後いくら楽でも、この2年で気力体力ボロボロになりそうだから、年子はムリ+262
-6
-
44. 匿名 2017/10/21(土) 21:44:44
転勤族で大変だしお金もかかる、そもそも子供が好きではなかった。もちろん、自分の子供は可愛くて何があっても守るよ。+214
-6
-
45. 匿名 2017/10/21(土) 21:44:56
>>34
それを聞いて安心しました+245
-7
-
46. 匿名 2017/10/21(土) 21:45:09
つわりが重くてトラウマになったから。
子供が大きくなったら2人目欲しくなるかと思ったけど、全くそんな事もなかった。
3人が普通の田舎だからめずらしがられるし「産みなよ、もう1人いけるよー」って言われるけど、「私は無理ー」と答えてる。
強がりと思われてるかもしれないけど平気。
1人で十分。
+430
-9
-
47. 匿名 2017/10/21(土) 21:45:14
つわりなどの体調不良の中、育児しないといけないなんて辛すぎる+381
-3
-
48. 匿名 2017/10/21(土) 21:45:18
結局のところ自分の時間も大事だからじゃないかな。
一人でキャパオーバーだと感じる。
+391
-4
-
49. 匿名 2017/10/21(土) 21:45:22
ビンボー子沢山は嫌なので+376
-8
-
50. 匿名 2017/10/21(土) 21:45:42 ID:6h9t937K6c
自分に2人育てるキャパがないと思ったから
旦那の子をもう1人欲しいとは思えなかったから
旦那の持病
皆が2人だから自分も…って流されたくなかったから+242
-2
-
51. 匿名 2017/10/21(土) 21:45:57
帝王切開になって産後も痛過ぎてトラウマ。
もう経験したくないからひとりっ子+92
-6
-
52. 匿名 2017/10/21(土) 21:46:05
また1から2人目の育児をこなす不安と、経済的な不安でほぼ諦めてます。
でも知り合いの妊婦さんや赤ちゃん見ると気持ちが揺らぎます。+195
-8
-
53. 匿名 2017/10/21(土) 21:46:22
1人目が、不妊治療で数年かけてようやく出来た子でした。次も数年かけて数百万かけないと無理かと思うと、通院の時間に預けて寂しい思いさせたり、高額な不妊治療をするより、この子1人にお金と時間をかけたい。
何より、できる気がしないので、二人目治療が現実的でない。
+96
-7
-
54. 匿名 2017/10/21(土) 21:46:29
私のキャパでは一人しか無理でした。体力的にも精神的にも。
私自身一人っ子で満たされて幸せだったのもあります。二人以上ってのが未知の世界なんです。+202
-8
-
55. 匿名 2017/10/21(土) 21:47:52
うちも一人っ子です。
理由は、自分自身が2人姉妹で育って、比べられたり、差別されたりした過去があって、自分もそうなるのでは?そうなりたくない!という怖さ等があったりと、勝手な考えかもですが、この
道を選びました。
+168
-11
-
56. 匿名 2017/10/21(土) 21:47:52
男2人に挟まれた中間子で、母親から兄弟差別を受けまくって見事なアダルトチルドレンに育ちました。だから子供に同じ思いをさせたくなくて、負の連鎖は自分で断ち切りたいと一人っ子を選択しました。今は幸せにやってますが将来的に親2人が死ぬと娘が天涯孤独になるということだけは心配です。+155
-13
-
57. 匿名 2017/10/21(土) 21:48:58
一度きりの人生。
子育てばかりしたくない。+250
-16
-
58. 匿名 2017/10/21(土) 21:49:00
私が兄弟仲が、それほど良くなく兄弟がいて良かったとは感じた事なくて一人っ子に憧れていたから、二人目が欲しいとはあまり思わない。+104
-6
-
59. 匿名 2017/10/21(土) 21:49:30
>>56
兄弟多くても仲良くなきゃそんなにかわらないよ+57
-6
-
60. 匿名 2017/10/21(土) 21:49:35
我が子は好きだけど、育児に向いてない。
自分が望む生活水準に二人は無理だった。
兄弟いた方が子供は楽しいですよね。
このトピ、一人っ子政策じゃない人から
したら、全部マイナスの意見になる。
でも、価値観は人それぞれだから。+247
-4
-
61. 匿名 2017/10/21(土) 21:49:35
経済的にと一人目が手のかかる子で育児やりきった感じだから。
産む前は自分が二人兄弟だからなんとなく子供二人かなーと思ってたけど一人で十分だった。
兄弟いるメリットは勿論あると思うけど、今とても満足してるから周りからなに言われても気にならない。
周りの二人目ラッシュで欲しくなることもなかった。+125
-4
-
62. 匿名 2017/10/21(土) 21:50:03
今、一人目妊娠中だけど、きっと選択一人っ子になる。
不妊治療でいっぱいお金かかってやっと授かり、不育症でもあるので、安定期なんてなく、2週毎の健診&治療でなんとか7ヵ月になりました。
一人授かれただけでも幸せです。+215
-3
-
63. 匿名 2017/10/21(土) 21:50:36
子育てよりも仕事のほうが好きだった+経済的な事情。
23歳で出産して、いろんな人に「数年したらもう一人ほしくなるよ~」と言われてきたけど今27歳でもう一人ほしいと思えない。
もしもう一人ほしくなっても、まだ時間的な猶予はあると思ってる。+129
-11
-
64. 匿名 2017/10/21(土) 21:52:15
1人目が育てやすく可愛すぎて、2人目を愛せる自信がなかった+57
-10
-
65. 匿名 2017/10/21(土) 21:52:20
一人っ子6歳。これから産んでも7歳以上は離れるから、一緒に遊んでくれるから楽〜とかはないし、もう子育ての一つ目のピークを越えた感じがあってだいぶ楽になってきたから、また新生児から育てるとなると、、ちょっともう無理かなと思う。体力的にも、精神的にも、経済的にも。+209
-5
-
66. 匿名 2017/10/21(土) 21:52:20
一人をじっくり育てたかったから。
将来この子にとって重たい存在にならないように気をつけてます。
+152
-5
-
67. 匿名 2017/10/21(土) 21:52:37
ところでなんで田中聖?一人っ子どころか四人兄弟だった気がするけど笑+34
-8
-
68. 匿名 2017/10/21(土) 21:52:41
昔みたいに産めば周りが助けてくれたり何とかなる時代じゃなくなったもんなぁ
女子でも四大卒は当たり前になってきたし貧富の差も激しくなってお金がないと掴めない幸せも多いと思うから、うちも1人と決めてます+244
-7
-
69. 匿名 2017/10/21(土) 21:52:48
一人目がなかなか授からないから二人以降は想像できない+15
-3
-
70. 匿名 2017/10/21(土) 21:52:53
ごめん。
子供のイベントごと(運動会、遊戯会、遠足、保護者会など)がめんどくさいです。子供の人数分準備したり参加したりとか嫌だなー!!+282
-7
-
71. 匿名 2017/10/21(土) 21:53:03
>>6
今回は6番目だね
出遅れ過ぎ+6
-3
-
72. 匿名 2017/10/21(土) 21:53:21
そもそもそんなに何人も子供欲しいと思ったことがない。+138
-4
-
73. 匿名 2017/10/21(土) 21:53:26
私もキャパ的な問題。
あとは、自分が兄と仲良くないので、きょうだい作ってあげたいって発想があんまなかった。+50
-6
-
74. 匿名 2017/10/21(土) 21:53:27
>>13+345
-6
-
75. 匿名 2017/10/21(土) 21:53:36
二人欲しいけど、年齢と金銭面での不安でなかなか踏み切れません。
旦那は兄弟はいた方がいいから絶対もう1人欲しいみたいだし、私もそう思うけど現実的な事をかんがえると悩みます…+89
-4
-
76. 匿名 2017/10/21(土) 21:53:35
一人っ子か良かったです 上と下が男で 全然仲良くないし 全く付き合いがない
親ども仲良くないし 幸せなんてここ何年も感じた事ないや 寂しいけど仕方ないかな+63
-8
-
77. 匿名 2017/10/21(土) 21:53:44
悪阻が酷く人生で一番キツかったから
元々赤ちゃん見ても可愛いと思えなかった
一応わが子は某雑誌の読者モデルしてたけど、
万が一次の子に障害とかあったら怖いし
自分は子育てより仕事してる方が向いてたから。
都心住みだけど高学年でも100人中3割は一人っ子だから肩身も狭くないし子育ての悩みも一人分だから楽。+28
-52
-
78. 匿名 2017/10/21(土) 21:53:56
予定より早く産まれ、NICUで1ヶ月過ごしてようやく一歳というときに旦那が単身赴任し、戻って来た頃には私が既に高齢出産の年齢になっていた
お医者さんの慌てるあの雰囲気やNICUの頃の精神状態をこの年齢でまた再び……と思うと踏み切れない+123
-5
-
79. 匿名 2017/10/21(土) 21:54:06
私は経済的に余裕があったとしても
子育てむいてないからひとりっ子にする。
今の子供は大切に育てる。+209
-3
-
80. 匿名 2017/10/21(土) 21:54:23
>>74
本当だったの??
+5
-10
-
81. 匿名 2017/10/21(土) 21:55:28
今日保育園の運動会がありましたがやっぱり子供も行事に参加するだけでぐったり。。
ママ友の付き合いもめんどくさい
なのでやっぱり一人っ子決定です+190
-6
-
82. 匿名 2017/10/21(土) 21:55:32
私が趣味で習い事などやっていて自分の時間も充実していてこれから仕事も始めるから、また妊娠出産育児をするとなると大変。心に余裕もなくなりそうなので、考えていません。
子供は兄弟がいないせいか外にコミュニティを求めるので友達たくさんでいつもお友達を家に連れてきます。
私自身兄とまったく連絡もとっていないので、兄弟がいるから安心、とか、いないからかわいそうとか、そういう風には思わないので。+99
-6
-
83. 匿名 2017/10/21(土) 21:57:48
肉体的に妊娠出産に向いてなかったので一人であきらめた
その一人娘も帝王切開せざるをえなかったし+24
-2
-
84. 匿名 2017/10/21(土) 21:58:36
マイナスつけてるのは多産?+57
-11
-
85. 匿名 2017/10/21(土) 21:58:57
2人目が障害児だったら、と思うと経済的にもそうだけど、自分には無理だな、と思いました。
今の幸せを守ることを第一に考えました。+229
-5
-
86. 匿名 2017/10/21(土) 21:59:21
妊娠中脳貧血で度々倒れる
出産難航し子が危険な目に
産後うつ?更年期?みたいになる
子が神経過敏で育てづらい
実家が遠い
経済的に
子が兄弟いらないと言う
二人目想像しただけで辛くなる
からです。+94
-4
-
87. 匿名 2017/10/21(土) 21:59:48
>>84
なんか急に湧いてきたよね。マイナス魔。笑 必死に全部のコメントマイナスつけてる。子育て大変で心に余裕ないのかな。かわいそうね。+37
-19
-
88. 匿名 2017/10/21(土) 21:59:58
子供が5ヶ月の時に東日本大震災があり二人目は考えられなくなりました。万一何かあっても二人連れて逃げられないな…ひとりなら大きくなっててもけがしてたり動けない場合も担いで逃げられるかなとか色々考えた。絆がどうとかで芸能人含め軽いベビーブームみたいなのもあったけど私は逆だったなー+157
-3
-
89. 匿名 2017/10/21(土) 22:00:34
自分の人間性の低さを自覚してるから+82
-3
-
90. 匿名 2017/10/21(土) 22:00:46
持病が悪化したのが大きな理由。出産が望めないわけではないけれど、体力的にも精神的にもやっぱり厳しい。実家も遠方で頼れる人が近くにいないこともあって。
一人っ子の分、習い事や教育費にはたくさん注ぎ込んだり、家族3人でちょこちょこ旅行行ったりと、それなりに余裕がある生活も送ることが出来ているけど、たまに、将来私達夫婦が死んだら一人で寂しくないかなと心配したりもします。いとこもいないので。+69
-3
-
91. 匿名 2017/10/21(土) 22:01:13
もし次に生まれてくる子が障害をもって生まれてきたら…と思うと怖くて無理です。ごめんなさい。+255
-5
-
92. 匿名 2017/10/21(土) 22:01:20
1人育てるのに、色んな意味で大変だから2人なんてとんでもないと思って。
出産中にもう絶対一人っ子でいい!って思いながら産んだくらい。+19
-2
-
93. 匿名 2017/10/21(土) 22:01:47
>>85
分かります!障害児生んでしまったら上の子にも我慢させたり皺寄せがいくのは必然。今のささやかな幸せで充分だと思いました。+220
-5
-
94. 匿名 2017/10/21(土) 22:02:06
経済的な理由と、旦那の年齢が42歳ってこと。
旦那の年収600、私のパート100で、貧乏でも金持ちでもないけど、この余裕さは楽だし。
あと旦那の今の年齢でもう一人授かったら、定年までに大学卒業できない。
+146
-3
-
95. 匿名 2017/10/21(土) 22:02:25
もし2人目を産むなら?とハイリスク妊婦セルフチェックをしたら、
年齢、持病、前回は帝王切開、きっと今度も不妊治療と満載で高得点でした。
今いる子供に負担をかけるのも、、と1人っ子にしようと思いました。+20
-3
-
96. 匿名 2017/10/21(土) 22:02:31
旦那が病気になったから1人です+13
-4
-
97. 匿名 2017/10/21(土) 22:02:50
旦那さんが鬱病の薬を飲んでいたので諦めました。+25
-5
-
98. 匿名 2017/10/21(土) 22:02:59
お金がありません。
子供1人でいっぱいいっぱいです。
本当は3人ほしい。。悲しい+35
-13
-
99. 匿名 2017/10/21(土) 22:03:04
パート先で、子沢山の人に、何かにつけて。
『○○さんちは一人だからいいよね』
と言われる。金銭的な事、洗濯とか小さな事も。
知るかっ!自分が考えずに産んだんだろ。
又は、自分の選択だろ!と言いたい。+299
-7
-
100. 匿名 2017/10/21(土) 22:05:26
妊娠4回のうち初期流産3回して1人だけ流産せず生みました。
悪阻最悪。初期は、嘔吐吐き気、体重減で悪阻で入院。
後期、出産するまで胃痛吐き気で楽しい妊婦生活なし。
陣痛、出産激痛。出産した後あまりの激痛に感動なんか全然しなかった。産んだ後の子宮が戻る痛みも激痛。
妊娠、出産にたいしてトラウマしかないから。+29
-5
-
101. 匿名 2017/10/21(土) 22:06:21
私自身に3歳下に弟がいるのですが
まだまだ甘えたい年頃にお姉ちゃんなんだから等言われたり
弟ばかり優先されたり比べられたり嫌なことが沢山ありすぎて
もし二人目を産むのなら上の子の手が離れる頃でいいなあ
と思うけど手が離れた頃にまた子育てをするとなると
子育て期間が延びて自分の時間が、、と思ってしまう、、
+98
-3
-
102. 匿名 2017/10/21(土) 22:06:54
>>99
わかるわーよそが何人子供産んでも全然良いと思うし文句なんてないけど、一人っ子家庭にゴチャゴチャ言ってくる複数子持ち鬱陶しいよね。
自分達だって一人っ子の時期があってそうすることも出来たのに、兄弟がいるメリットを選んで複数産んだの自分達なのになんで他人にイチャモンつけてくんのかな。よっぽど現状に不満なんだろうな。+206
-7
-
103. 匿名 2017/10/21(土) 22:07:04
都内某区だけど年収600万くらいでも3人産んでる人とかゴロゴロいるんだよね。正直産むか悩まないと言ったら嘘になるかも。自分も36歳なのでもう後がないし。+7
-14
-
104. 匿名 2017/10/21(土) 22:09:31
年齢です。あと3歳若ければもう一人産んでたと思う+44
-5
-
105. 匿名 2017/10/21(土) 22:10:31
うちも選択一人っ子。
もちろん経済的なのもあるけど、二人目が生まれたらどちらかがコンプレックスを感じたらかわいそうと思いました。
私自身、ずっと容姿も頭もいい妹と比べてしまってらかったです…。
+89
-3
-
106. 匿名 2017/10/21(土) 22:11:24
子育て向いてない、これ以上自分の時間がなくなるのが嫌、また1から妊娠、出産、夜泣き等。
もううんざりだから。+191
-3
-
107. 匿名 2017/10/21(土) 22:11:58
>>99
複数子供がいても幸せそうな人は言ってこない。
カツカツでいつもイライラしてる人はこういう嫌味を言ってくる。
つまりそういうことだ。+153
-3
-
108. 匿名 2017/10/21(土) 22:12:23
病気でっていうのは、選択一人っ子とは違うんじゃないの?+18
-4
-
109. 匿名 2017/10/21(土) 22:12:24
兄弟同士で遊んでくれるから楽だよ〜
→遊ぶ姿が可愛いのも幼稚園までだし、異性の兄弟なんて小学校入ったらますます遊ばない。
一緒に遊んでくれてもその他の家事(食事、風呂)全部兄弟分増えるから嫌だ
親が死んだら天涯孤独だよ!
→子が結婚して家族をつくり、子供を授かる事だってあるのに何故親がいないと天涯孤独?
兄弟同士でいがみ合ってる人達もいるのに、それはスルーするとか…
人の家の家族構成に口出しする人は、何かしら劣等感や他人を下げて自分の価値を高めたいんだと思って無視するようにする!
+217
-6
-
110. 匿名 2017/10/21(土) 22:13:15
自分の心と体力と金銭的な余裕を少しでも持つために一人っ子にしようと思ってる。
いま2歳だけど本当に育児しんどい。
早く巣立っていってほしい。+91
-2
-
111. 匿名 2017/10/21(土) 22:13:15
子供が苦手です。
と言うか好きではない。
自分が最悪な何にも出来ない人間なのに育てるなんて。
教えられることなどないと思っていました。なのに結婚五年目にして避妊に失敗しました。
そのような考えで育てるのは子供に申し訳ないと必死で愛情を注いで頑張っているつもり...
でもハッキリ言って人生の修行だと思ってしまいます。
やはり一人で限界です。+53
-13
-
112. 匿名 2017/10/21(土) 22:14:22
旦那ともうしたくないです。+104
-5
-
113. 匿名 2017/10/21(土) 22:15:24
自分のライフスタイルにはこれがピッタリ。
今いる性別と逆の子はどんな子が生まれるのかなー?と気になったりもするけど産んだら引き返せないから産む気はない。+41
-2
-
114. 匿名 2017/10/21(土) 22:15:38
自分が四人姉妹の末っ子で母はいっぱいいっぱい、経済的にもキツくていつも愚痴やヒステリー、姉からはサンドバッグにされる。
経済的にも精神的にも余裕がある人は良いんだよね。
何人産んでも優雅に子育てしている人もいる。
でも自分には無理だと分かるから産まない。
スーパーなんかで何人も子どもを連れて子どもたちが騒ぎまくって親が大声でキレている場面とか見るとうんざりしてしまう。
子沢山にトラウマと言うか…。
娘一人っ子、のんびり育てられているから幸せ。
まだ20代なので、あと三人いけるよ!とか言われるけどね笑+112
-5
-
115. 匿名 2017/10/21(土) 22:15:45
>>10
聖?+5
-2
-
116. 匿名 2017/10/21(土) 22:16:16
すごく横だけど、ここは金銭的に…って素直な人がいて応援したくなる。
他のトピや、このトピも前の方のコメントにもいるけど、一人にお金かけられるから!ってまるで子供のためって風な言い方する人は好きじゃない。
でき婚を授かり婚みたいな嫌な気分。
お金ないからって素直に言えない見栄っ張りな人みたい。+56
-37
-
117. 匿名 2017/10/21(土) 22:16:34
2人いた方がいいのかなと思ってたときもありました。
息子を出産したのが33歳だったし、あまり自分が高齢になったり年齢差が開きすぎると選択の余地もないと真剣に考えましたが、初期の流産。
息子の妊娠前にも同様の稽留流産をしていたので、妊娠そのものが怖くなりました。
それもありますが、息子1人で十分幸せと納得も出来ました。
比較的大人しく集中力もある子ですが、それでも家の中を走り回ったりされると精神的にやや疲れます。
子沢山で賑やかな家庭なんて全く考えられません。
余裕を持って仕事もできるし自分の時間も作れます。
今は誰に可哀想だのなんだの言われても「1人っ子の良さを知らんな〜笑」と思っています。+92
-4
-
118. 匿名 2017/10/21(土) 22:17:49
人の世話をするのが向いてない人って本当にいると思うの。
この一人だけは責任を持って自分なりの愛情掛けて育てる。それは約束する。
でも二人は自信持てない。+157
-4
-
119. 匿名 2017/10/21(土) 22:19:00
両親が亡くなった時に結婚してなかったら独りぼっち。
相続争いないからいいけど、何もかも一人で抱えるのって大変。
+6
-26
-
120. 匿名 2017/10/21(土) 22:19:16
>>10
この人一人っ子じゃないし+6
-1
-
121. 匿名 2017/10/21(土) 22:19:33
大きいお腹で、やんちゃ盛りの子の相手をするなんて私には無理。ほんと尊敬する。
年離れて産めば楽とか言うけど、せっかく一人目をある程度育てて一緒に出かけられるようになったのに、また1からとか無理。あまり出かけたりできなくて上の子のストレスも溜まりそう。
嫌味じゃなく二人以上のママさん、ほんと尊敬します。+189
-3
-
122. 匿名 2017/10/21(土) 22:20:09
>>119
兄弟いたって押し付けあいだから+66
-1
-
123. 匿名 2017/10/21(土) 22:20:22
1人目産んで旦那に「もうこりごり」と言われたから(怒)
私は1人っ子で寂しかったので2人欲しかったのに。
その旦那とは離婚した。+6
-7
-
124. 匿名 2017/10/21(土) 22:20:32
このご時世一人っ子増えると思う。
カツカツになりたくないもん。+147
-1
-
125. 匿名 2017/10/21(土) 22:20:52
娘が年長です。幼稚園のお友達と公園に行ってもお友達ではなくその子の妹とばかり遊んでるので(ひょっとして妹が欲しいのでは…)と悩んでます。
でももう私は42だし2人目は無理です。+27
-2
-
126. 匿名 2017/10/21(土) 22:21:09
きょうだぃ作ってあげたい気持ちはあるけど、自分があまり家庭的じゃないことに気づいたし、4人家族になることが想像できない。
ひとりを一生懸命育てます!
妹が弟ができたら…としまっておいた洋服やおもちゃ、そろそろ片付けなきゃなー。+89
-1
-
127. 匿名 2017/10/21(土) 22:23:20
我が家は2人だけど、同じ学年の一人っ子の所は、高い確率で、中学校から私立に行かせてる。やはり、金銭面はシビアかな?+19
-3
-
128. 匿名 2017/10/21(土) 22:23:50
地方だからかもしれませんが、一人っ子肩身狭くないですか?
地方でもそこそこ都会のほうですが、一人っ子よりも3人きょうだいのほうが多いです。体感的に一人っ子はクラスの2割くらい。これから下の子ができる家庭もいるだろうから、もっと割合は減りそう。+78
-10
-
129. 匿名 2017/10/21(土) 22:26:29
子育てって本当に大変。
妊娠前は3人欲しいとか言ってた。脳内お花畑状態。
いまとなっては周りに言っていたのが恥ずかしいくらい撤回したい。
出産のときに辛すぎてひとりっ子だー!と決めた。
悩む時期もあったけど、子供のギャン泣きにあーもー!ってイライラする自分に対して「やっぱりひとりっ子だ!二人とか無理」ってよく言ってた。+118
-0
-
130. 匿名 2017/10/21(土) 22:26:52
自分の時間とお金かな。自分の人生も大事にしたいしお金もかけたいから+26
-2
-
131. 匿名 2017/10/21(土) 22:27:02
>>21
姉・弟の年子でした。
一緒に遊ぶ一方で、ケンカも激しかったです。とくに小学校高学年~思春期のケンカは、殴り合いでした…これって年子関係ない??+21
-0
-
132. 匿名 2017/10/21(土) 22:27:16
自分も、周りのひとりっ子も兄弟が欲しかったって言ってる
親の勝手な都合でひとりっ子を選択するのなら親のエゴ極まれり
親がシンだら天涯孤独
親の介護も独りで背負えってか+7
-50
-
133. 匿名 2017/10/21(土) 22:27:30
子育てをなめてた。
産む前は兄弟絶対に作ろうと思ってた。
幸せなことばかりじゃなく、苦行だなと思うところがたくさんで一人っ子に決めた。+143
-4
-
134. 匿名 2017/10/21(土) 22:27:30
>>121
わかるー。幼稚園ママで6歳差の子がいる人がいて。上の子いつも下の子の友達の園児達の子守りさせられてて、私から見ても気の毒だもん。
上の子絶対に自分の友達と遊びたいだろうなーって思ってる。
+68
-2
-
135. 匿名 2017/10/21(土) 22:28:22
>>102
逆もあるからお互い様じゃない?+2
-6
-
136. 匿名 2017/10/21(土) 22:28:56
産む前は脳内お花畑で双子がいいとか言ってた(笑)実際無理だわ。母親で有る前に女だから、時間もお金もかけたい。もちろん子供も大事だよ+64
-0
-
137. 匿名 2017/10/21(土) 22:29:02
>>94
旦那様の年齢うちの主人と同じです。
私も主人の年齢と経済的な理由。
私が今32歳なので主人も+5歳くらいまでだったらもう一人欲しかったな。
+8
-1
-
138. 匿名 2017/10/21(土) 22:29:32
30過ぎて産んだけど体力ないー!!
妊娠中フルタイムで働く過酷さ。
小さい子いて仕事にならない同僚も見てるし
せめて実家が近かったら良かったけど義実家に頼ってまで子育てしたくない。
経済的に余裕がある専業主婦になれるなら是非産みたいけどね。+48
-0
-
139. 匿名 2017/10/21(土) 22:29:46
>>128
都内ですが逆に三人お子さんがいる人は一人しかいません。
クラスにも公園などでも二人兄弟は結構いるので、これから大きくなるにつれ増えるかもしれませんが。
一人っ子もクラスの1/3くらいはいるので、周りと比べて肩身狭いと思ったことないです。+60
-3
-
140. 匿名 2017/10/21(土) 22:29:54
自分の親があんた達は4歳差だから楽だったって言ってて歳離して作ろうかなぁと思ってたら子供自身が1人っ子がいいと言ってきたから1人っ子にした。
旦那も1人っ子だから2人して弟がいる私の競わされた幼少話を可哀想可哀想言ってくる+20
-2
-
141. 匿名 2017/10/21(土) 22:30:06
経済的理由です。
一人っ子育ちの友人は一人っ子は寂しいと言うけど子供によって感じ方は違うだろうし兄弟がいるからって良いことばかりでもないから何を言われようと考えは変わらない。+79
-3
-
142. 匿名 2017/10/21(土) 22:30:28
二人以上って周りに頼れる環境ないと厳しいよね。
うちは義両親遠方、実母他界、実父遠方で、旦那激務だから、出産するにも上の子の預け先がない。
切迫早産とかになって、入院になる可能性もないと言えないし、無理だなぁ。
2人目産む人はなんだかんだで、両親が助けてくれてる。
恵まれた環境の人に産みなよなんて気軽に言われたくない。+127
-2
-
143. 匿名 2017/10/21(土) 22:30:40
好きな私大に行かせてあげたかったから。
裕福とは言えないんで。+25
-0
-
144. 匿名 2017/10/21(土) 22:31:02
>>10貧乏人の言い訳。
金があれば二人だって愛情にもお金も惜しみ無く育てられるんだ♪+2
-16
-
145. 匿名 2017/10/21(土) 22:31:02
>>132
ごめんなさい、それはたとえば、きょうだいいるせいで高卒(あるいは大学卒業時点で借金400万)でも兄弟が必要ということですか?
金もないのに兄弟を…っていうのこそ、親のエゴだと思って一人っ子考えていたので、気になります><
1000万単位でお金が浮くので、老後資金も用意できるとか…あると思うんですけど…(小声)+75
-0
-
146. 匿名 2017/10/21(土) 22:31:22
>>94
全く同じ。
さらに育児がつらい
娘は宝物だがね。+14
-2
-
147. 匿名 2017/10/21(土) 22:32:01
>>128
わかります!うちも地方都市ですが一人っ子の割合かなり少ないです。うちも兄弟ほしいけど経済的に悩むなぁ〜。。。+16
-2
-
148. 匿名 2017/10/21(土) 22:32:23
一人っ子下げするのはおかしいと言いながら兄弟下げのコメントするのは違うよね。
他の家庭が子供何人だろうと関係ない。+76
-5
-
149. 匿名 2017/10/21(土) 22:33:46
全否定はしないけど、兄弟がいてもいいことばかりじゃないよ。
大人になると他人だからね。
特に異性兄妹は小姑になっちゃうし、想像以上に面倒くさいよ。+111
-2
-
150. 匿名 2017/10/21(土) 22:34:06
>>142
うちも似たような環境です。
3~4歳くらい離せばなんとかなるか?とか、いろいろ考えますが、切迫で入院になったら一巻の終わりですよね…
あと、逆に上の子が3・4歳になってたら産後の新生児期間一歩も家から出ないとか無理ですよね。新生児を連れて公園行くの?とか。+30
-0
-
151. 匿名 2017/10/21(土) 22:34:19
私の住む都内は3人以上もチラホラいるけど、そういう家はみんなお金ありそう。住宅費がそもそも高くて、お金ないととても無理じゃないかな…+15
-1
-
152. 匿名 2017/10/21(土) 22:34:33
平均年収よりちょい下の一馬力で、子供二人目育てるのは金銭的に無理だと思ったから。
二人目育てようと思ったら、習い事や旅行とか、自分もパートで働いても満足にできるかどうか…。+62
-1
-
153. 匿名 2017/10/21(土) 22:35:05
>>132
私は兄弟いるけど兄は戦力外だし介護は私が一人でやらされるよ。二人育てた分老人ホーム代なんて蓄えてないしね。兄ばっかり可愛がってたのにこういう時だけ私。
なら一人っ子で老後の費用貯めておいてくれた方がよかった。+81
-3
-
154. 匿名 2017/10/21(土) 22:36:18
私も子供一人なんですが、もしこの子に何かあったらと思うと、猛烈な恐怖に襲われる時があります。もちろん何人子供がいても、子を失う悲しみは変わらないのですが。+131
-4
-
155. 匿名 2017/10/21(土) 22:36:34
>>142
両親他界しててサポートなくても年子で二人産んだ人もいれば、海外赴任中に二人目産んだ人もいるので一概には言えないかも。
+3
-7
-
156. 匿名 2017/10/21(土) 22:36:42
子育て以外にも興味あること、やりたいことが人生においていくつかあるからです。
同じこと何回もするより新しいことに時間を使いたい+55
-3
-
157. 匿名 2017/10/21(土) 22:37:17
いいじゃん。相続問題で揉めなくて。+49
-2
-
158. 匿名 2017/10/21(土) 22:37:44
>>132
一人っ子が良かった 二人以上産むのはエゴだって人もいるでしょ逆に。
介護だって複数いても結局やるのは一人だよ。そういう家庭なん組も見てますよ。押し付けあって結局子供らは誰もしないで他の親戚がしたって話もあるからね。+71
-1
-
159. 匿名 2017/10/21(土) 22:38:31
>>116
同じ事じゃない?
別に貧乏ってわけではないと思うよ。
ここに年収書いてある人は平均以上はあるじゃん。
子沢山の方が、子どもがかわいそうだから、賑やかだから、お金や学歴が全てじゃないから大学行かなくても、産めば何とかするしかないから大丈夫、みたいなもやっとした理由が多いし、それをさも子どもの為のように無理矢理理由付けている人が多い気がする。+30
-1
-
160. 匿名 2017/10/21(土) 22:38:40
一人っ子親って子供に絶対結婚して欲しいみたいな気持ちが強いよね。
年頃には何も言われなかったけど、私も一人っ子だったから結婚するまでプレッシャーだった。+13
-7
-
161. 匿名 2017/10/21(土) 22:38:45
ここの人達と話してみたい!
幼稚園の一人っ子お母さんに、一人っ子もいいですよね、とか話したいけど、病気や事情があっての事かもしれないから言えないし。。+112
-4
-
162. 匿名 2017/10/21(土) 22:39:10
>>132
親が死んで天涯孤独になるような家族なら、兄弟とも疎遠かも。
うちは兄弟仲よくないからなんとなくわかるよ。兄弟仲いいような家の子は、だいたい結婚してるからね+15
-0
-
163. 匿名 2017/10/21(土) 22:39:30
>>154
私は逆に子供もう一人いたらもしもの時に…って言われることに違和感があったなぁ。
この子にもしもがあってももう一人いたら生きなきゃいけないじゃない。悲しくても強い母でいなくちゃいけないし。
だったら一人っ子でもしも何かあったら後追いする方が良いやって思う。災害でも一人なら身代わりになれてもこの体一つじゃ二人守れる自信がない。+60
-2
-
164. 匿名 2017/10/21(土) 22:40:03
結婚してすぐに義理の兄夫婦(姪と甥)の子守をやらされました。郵便局行くからーとか。下はオシメで私は紙オムツ見るの初めてでどうして替えたらいいの?状態。女だから子供好き!と見られたみたい。何回か子守していたらすっかり子供嫌いに。自分は息子を産んで「もう終わり!」。一人っ子。自分の息子はとても可愛いけどよその子供なんか大嫌いです。+77
-2
-
165. 匿名 2017/10/21(土) 22:40:31
私も1人の予定でしたが5年あいてやっぱり欲しくなりました。
5歳になると兄弟いない我が子が寂しそうで。いつも大人ペースだし、死ぬのも介護も一人なのはかわいそうだなーと思い、今ふたりめ妊活中です+6
-26
-
166. 匿名 2017/10/21(土) 22:41:42
つわり、妊娠後期のお腹の圧迫感と息切れ、壮絶な出産、ひたすら授乳マシーンの日々、乳腺炎、夜泣きで毎晩寝不足、後追い、離乳食、遊びに付き合うが言葉が通じなくてつまらない日々、テレビやネットも好きな時間に出来ない、ママ友付き合い、癇癪、イヤイヤ期
いずれももう経験したくない。
しかも上の子連れてだともっときつい。
2人目欲しい気持ちが、これらの苦労を引き受けてまでもと思えない。+136
-1
-
167. 匿名 2017/10/21(土) 22:41:50
兄弟いても相続対策とってれば揉めないからね。一人っ子だろうと兄弟いようと要は親次第。+8
-4
-
168. 匿名 2017/10/21(土) 22:42:19
変なこと書きます。
妊婦さんやちっちゃい赤ちゃん見てると気持ち揺らぐけど、きっと私は「赤ちゃん」が欲しいんだなぁと思う。1歳過ぎて歩くようになった子供は嫌です。
健康で全くトラブルのない妊娠期間をえて出産はめちゃくちゃ安産で(もちろん産後も健康)1歳までの赤ちゃんを育てられるんならまた育てたいなぁと思う。
絶対にありえないことだけど。+135
-4
-
169. 匿名 2017/10/21(土) 22:43:55
>>135
他人に子守させて当然みたいな人じゃなければ複数子供いたって全然いいと思うし、他人がゴチャゴチャいうことじゃないと思うよ。
価値観はそれぞれだから学費がどうとか関係ないことでよそに口出す一人っ子親は私も嫌い。+11
-4
-
170. 匿名 2017/10/21(土) 22:44:49
>>168
ポポちゃんでも買えば?+24
-18
-
171. 匿名 2017/10/21(土) 22:48:07
1人目が36歳で出産だったので2人目はムリだと思いました+17
-3
-
172. 匿名 2017/10/21(土) 22:52:12
自分が3人兄弟の長女で親に甘えられなかった。
そのせいか貧乏だったし、兄弟仲も悪い。
なので子供は一人で充分です。+60
-4
-
173. 匿名 2017/10/21(土) 22:52:14
自分に子供二人以上は無理だと思った、一人なら教育費等々余裕を持って育てる自信があったが二人目と考えた時に自信がなかったからです。+20
-1
-
174. 匿名 2017/10/21(土) 22:54:35
年齢かな。
産んだのが36歳で遅かったから体力的にも2人目を考える余裕がなかったな。+26
-1
-
175. 匿名 2017/10/21(土) 22:55:16
誰に何を言われようが、私は一人っ子万歳って思ってます。
経済的にも体力的にも精神的にもゆとりがある。
自分の正直な気持ちを無視して、子供に兄弟いた方がいいとか、周りはほとんど2人以上だしという世間体で産むと、逆に全ての余裕を失って毎日イライラして、子供にも悪影響を及ぼしそうで恐い。+118
-2
-
176. 匿名 2017/10/21(土) 22:57:54
>>128
肩身が狭い??何で?
偏った考え方してる方が多い地域なんですね。+8
-4
-
177. 匿名 2017/10/21(土) 22:59:15
出産のときに促進剤を使ったのですが、その時の体の異変がとにかく怖くて
促進剤使って子宮破裂とか、あの感じだとあり得るよな、とか実感してしまってるから、とにかく出産が怖い
無神経なママ友とかから、一人っ子だとかわいそうとか言われるけどさ、出産時に何かあってもその人が責任とってくれるわけじゃないし
出産は何が起こってもおかしくない、それなのに他人に安易に、子ども作りなよーとか、一人っ子は寂しいよーとか、よく言えるよなって思う+98
-2
-
178. 匿名 2017/10/21(土) 23:00:46
高齢出産だったし、経済的余裕も考えて一人っ子のつもりだった。そもそも、旦那家事しない人だし私も仕事がある中で、二人も無理。でも最近、保育園の同じクラスのお母さん達が二人目ラッシュで、なんとなく疎外感みたいなのも感じて頑張ればもう一人いけるかな、とも思った矢先、リウマチを患っていることが発覚し、薬を飲まなきゃいけなくなりあきらめがついた。+38
-1
-
179. 匿名 2017/10/21(土) 23:01:28
経済的に1人です。
周りは何とかなるよーと言いますが、こればっかりは何とかなりません。
大学までの学費や老後の貯金などどう考えても1人で精いっぱい。
お金があれば3人でも、4人でも欲しい!
今25歳で周りは2人目産まれたり妊娠したりで内心、凄く羨ましいです。
同時に次は女の子だといいね!や、まだ若いからあと2、3人は産めるよ!と言われることがあるけどなんか嫌だ。
+43
-3
-
180. 匿名 2017/10/21(土) 23:03:23
自分が四人兄弟だからひとりっ子考えられない。
今一人、あと二人はほしい。
でもできないからひとりっ子。
最近は一人にお金をかけて愛情そそげるし、うち世帯収入ないし私専業がいいから、諦めの気持ちがついたからひとりっ子。+24
-2
-
181. 匿名 2017/10/21(土) 23:03:33
>>170
嫌味なのか本気なのか稀に見る面白くないコメント+14
-6
-
182. 匿名 2017/10/21(土) 23:05:05
>>180
それは選択一人っ子とは違うのでは?妊娠できたら二人目ほしいんだよね?出来るといいね。+37
-2
-
183. 匿名 2017/10/21(土) 23:05:16
我が家も選択一人っこです。
かなりの田舎に住んでるので、3人5人兄弟なんてザラにいますよ(笑)
実家なり旦那なり頼れる人がいるから産むんでしょうね~
我が家はどちらの実家も頼れないのと、経済的な理由で一人っこに決めてます+46
-1
-
184. 匿名 2017/10/21(土) 23:05:21
一人息子です。後悔しています。子供の為にも自分の為にも 女の子も産んでおけば良かった。
恋バナしたりショッピングしたり仲良し親子に憧れます。+5
-32
-
185. 匿名 2017/10/21(土) 23:07:03
>>119
毒兄に悩まされてるわたしは一人っ子のほうが良かったよ。
借金、刺青、暴力
法的に縁が切れるならそうしたい。+40
-2
-
186. 匿名 2017/10/21(土) 23:07:30
>>184
ペットじゃないよ+32
-4
-
187. 匿名 2017/10/21(土) 23:07:49
出産が痛いから+13
-1
-
188. 匿名 2017/10/21(土) 23:08:12
>>170
明日朝一でトイザラスいってきます。+26
-0
-
189. 匿名 2017/10/21(土) 23:09:54
>>182
180です。なんだかなげやりで書いてしまい申し訳ございません。
ですが182さんに救われました。
時の流れに身を任せますが、本当にありがとう。+10
-1
-
190. 匿名 2017/10/21(土) 23:10:10
すごーく悩んでる
1人だといろいよゆとりが出そうだけど、兄弟がいるのもいいなぁって思うし。。+38
-3
-
191. 匿名 2017/10/21(土) 23:10:13
二人目を欲しいと思わなかったから。
妊娠と同時に持病があるのがわかり、妊娠中に
全身麻酔で手術したり、その後もトラブル続き。
入院生活も長く、あちこち痛み精神的にも参った。
無事に生まれてくれたからよかったものの、もうこんなの二度と嫌だったから。
でも、子供が2歳くらいの時にふと考えた。
次は何のトラブルもなく楽しく楽な妊娠生活を送れて、無痛で安産も約束されているとしたら
また子供を産みたいかな?
答えはそうでもないなあ…だった。
+28
-1
-
192. 匿名 2017/10/21(土) 23:11:04
34歳で産みました。
悪阻も最悪、緊急帝王切開、産後ノイローゼ
なのに実母は
早くつぎ!次!次は早いほうが良いから!と急かされる。そのくせ面倒は見てくれない...
自分はおばあちゃんに沢山助けてもらったのに。
みんな勝手だよ...
もうお腹切るの怖いから一人っ子です。+104
-1
-
193. 匿名 2017/10/21(土) 23:12:43
一人目にアレルギーと喘息があり二人目もこうだったらと思うとためらった。
あと義兄夫婦の子と義従姉妹の子が自閉症でもしうちも障害あったらと思うと怖くて踏み切れなかった。+44
-0
-
194. 匿名 2017/10/21(土) 23:13:21
主人が一人っ子を望んだので。
妹が産まれてから妹ばかり可愛がられたそうで、もし女の子が産まれて自分もそうなったらこの子(息子)が可哀想だと。
私も本当は欲しいけど、平等に愛せる自信がありません。+58
-1
-
195. 匿名 2017/10/21(土) 23:16:52
ここでは大量マイナスだろうけど、第一子で希望通り女の子が出来て満足してるから。
女の子の子育て楽しいし成長と共に自分の時間も長く確保出来るようになってある程度の自由を知ってしまうと、また赤ちゃんからの子育てに拘束されるのが嫌だから。+124
-10
-
196. 匿名 2017/10/21(土) 23:18:32
理由はひとつじゃなくいろいろ
不妊体質なのでまた不妊治療に通う気力がない。
経済的不安。
体力的不安。
一人だけでも大変だった育児に、もう一人増えた時の生活を想像したら育児ノイローゼになりそうだった。
不安だらけだから、悩むくらいならもう生まないほうがいいなと思ったから。一人授かれただけでも感謝です。+15
-1
-
197. 匿名 2017/10/21(土) 23:18:33
>>168
分かる。
今2歳半だけど赤ちゃんが懐かしい。
でももう一人欲しいというより、この子をもう一度あの頃から育てたいという気持ち。不可能なんだけど。
それよりもまた幼稚園になったら今が懐かしくなるし、小学生になったら幼稚園が懐かしくなるだろうから、この子の今を思いっきり堪能したいと思って子育てしてる。+115
-0
-
198. 匿名 2017/10/21(土) 23:18:52
マイナス覚悟。
欲しい性別の子が第一子で産まれたから。
その子が可愛いから。
二番目が逆の性別、同じ性別、愛せる自信がないから。+93
-3
-
199. 匿名 2017/10/21(土) 23:19:21
>>193
分かります。近い親族に障がいあるとためらいますよね…
うちもいとこに心臓病がいて、その子はかわいいんですけど、もし次の子が同じように…と思うと躊躇してしまう。+16
-1
-
200. 匿名 2017/10/21(土) 23:20:04
今の子一人に手がかかりすぎてとても二人目が欲しいと思えない&旦那とまた子ども作りたいと思えないから。+19
-0
-
201. 匿名 2017/10/21(土) 23:20:53
>>197
それとてもわかります。この子の0歳の頃、1歳の頃、2歳の頃、3歳の頃…って全部取っておきたい。またあの日のこの子に会いたいよね(T . T)+74
-2
-
202. 匿名 2017/10/21(土) 23:25:31
一人目が10歳になってしまった。
今更この子以上に可愛いと思えない自信があるからつくらない。+13
-6
-
203. 匿名 2017/10/21(土) 23:27:37
女の子が一人います。
私は男の子が好きになれない。
主人が男の子が欲しい男の子が欲しい言うから、二人目男の子だったら、長女が愛されなくなりそうだからつくらない。ごめん夫。、+18
-18
-
204. 匿名 2017/10/21(土) 23:31:11
>>15こういうコメントは子育てしたことない人だとすぐわかる。向いてるか向いてないかなんてやってみなきゃわからない+54
-0
-
205. 匿名 2017/10/21(土) 23:31:49
>>203はあ?どんな旦那だよ+12
-4
-
206. 匿名 2017/10/21(土) 23:34:35
1人目の時に胎盤早期剥離で死にかけた。
本当は2人目欲しいけど怖くてトラウマになっちゃった。+38
-0
-
207. 匿名 2017/10/21(土) 23:35:09
>>197
あぁこれです!書きたかったこと!
>>168です。
わかりやすくありがとうございます!
不可能だけど、子供の生まれてから今日までの日々を見つめ直したいです。一人目だから全く余裕なくて写真、動画、イベントしっかりやれなかった。すごく後悔してる。+39
-0
-
208. 匿名 2017/10/21(土) 23:38:05
>>172
一字一句全てに同意。
うちは毒親だった。そんな親でも小さかった頃妹に親を取られたと思った。寂しい思いをしたし、姉妹仲悪かったから、自分と同じ思いはさせたくない。
妹は二人目産んだけど、やっぱり上の子が寂しい思いをしてるって、妹本人が言ってる。+26
-2
-
209. 匿名 2017/10/21(土) 23:40:54
>>207さん
私もです!
今一歳の子どもがいますが、新生児の頃の写真や動画が一番少なくて、もっと撮っておけば良かったと後悔してます。+52
-0
-
210. 匿名 2017/10/21(土) 23:43:34
ガルちゃんは育児向いてない奴の声がでかい。+3
-8
-
211. 匿名 2017/10/21(土) 23:47:26
>>210
自分で私育児向いてるって言ってても子供は押し付けがましくて過干渉だと思ってるかもしれないし、実際育児向いてるのかなんて分からないと思う。
私の親も毒親なのに自分の育児に自信満々だし。+42
-2
-
212. 匿名 2017/10/21(土) 23:47:37
年を空けずに2人生んだ人が言ってたけど、兄弟2人で遊んでくれるから親にまとわりついて来ないから 2人生んだほうがいっそラクだよ。お金はかかるけどと言ってた。+3
-17
-
213. 匿名 2017/10/21(土) 23:48:26
義実家に泊まりに行ったら、案の定もう一人産め攻撃されました。1人は可哀想なんだと。
出産費用&子の入院費は私の貯金から出したので、もうお金ありません。
産むお金ありませんよ、とキッパリ断ったのに国が出してくれるから大丈夫!とか言う義母…。
そもそも自分にもう1人子どもがいる姿が想像できない。+45
-1
-
214. 匿名 2017/10/21(土) 23:51:36
切迫早産で4ヶ月も入院した。
もうこりごり。
それにまた入院したら娘が可哀想。
旦那がお世話できるとは思えない。+24
-1
-
215. 匿名 2017/10/21(土) 23:54:41
単純に子どもが好きだから○人以上産んだのよ!
大変よりかわいいが勝るからよ!
ってがるちゃんで言ってる人がいてもう頭か地面にめり込むくらい土下座して尊敬したいわ
もー眠れなくて大変で大変で大変で大変で…
だーれにも相談すらできなくて、というか相談してもそうかそうかって聞いてくれずに
○したの?○がいけないんじゃないの?って
赤ちゃんが泣きやまないより辛いよねって肯定してくれる人がいなくてそっちが一番辛かったから
人は居てもある意味居なかったからずーーーっと孤独だったなぁ…
まぁつまり子育てするには私が子育て向いてないのと誰かに助けを求められるような環境も全くないから一人っ子にした
こんな子育て向いてない女の元にもっと子どもがいたら…ニュースになるような事してしまうかもしれない…
でも1人ならなんとかママやれてるから…+54
-1
-
216. 匿名 2017/10/21(土) 23:55:31
1人っ子の自分は兄弟愛も知らず育ち、親の老後も1人で抱えるんだなと思うと辛い現実はある。+5
-29
-
217. 匿名 2017/10/21(土) 23:55:53
私の場合、金銭的にですが本当はもう1人欲しいです。
この子はどんなお兄ちゃんになる?次は男?女?どんな顔で産まれてくるのか?どんな性格か?と凄く気になります。
でも無理なので常にうちは "選択" 一人っ子なんだと自分に言い聞かせてます。
じゃなきゃやっていけない気がして。+54
-2
-
218. 匿名 2017/10/21(土) 23:58:02
>>216
兄弟がいても一人で全部自分においかぶされたし遺産相続でもめていまは絶縁+44
-1
-
219. 匿名 2017/10/21(土) 23:59:58
>>216
兄弟いても縁切りたいよ。でももしこの人が親の死後何か問題起こせば私が対応しなきゃいけないと思うと本当に嫌。これはこれで辛い現実よ。仲の良い兄弟姉妹なら宝なんだろうけど。+52
-1
-
220. 匿名 2017/10/22(日) 00:00:11
旦那の年収はそこそこあるけど、出来なかった(ひとりめは人工授精でした)二人目を人工授精したけど二度続けて流産したので諦めた、でも40過ぎて妊娠、出産した友だちを見て心が揺れてます。人工授精なんて、病院は風邪薬出すみたいな感覚でやってくれたよ。
でもねぇ、上の小3なんだけど産まれた時からなかなか寝付かなくてね。ただでさえ出来ないのに夫婦生活がなかなか出来ません。+16
-2
-
221. 匿名 2017/10/22(日) 00:06:42
>>218
やらないやつに限ってやらないくせに『もらう権利はある』とかすぐ主張するから嫌よねー。+27
-0
-
222. 匿名 2017/10/22(日) 00:11:12
ど田舎長男嫁です。旦那を含む義実家側に男の子を頼むと言われ続けて来ました。
そして産まれたのは女の子。特に義父にあからさまにがっかりされました。
第二子が男の子だとその子ばかりもてはやされるだろうからもう産まない。義実家への反発もあります。
私が娘の幸せを守ります。もちろん婿をとれなんて言わせない。義実家なんて知ったこっちゃない。+100
-3
-
223. 匿名 2017/10/22(日) 00:20:51
1番の理由はつわりがトラウマ
2番は経済的に2人でギリギリより1人で余裕があった方が自分の家庭には合ってると思ったからです。
あと上の子の面倒を見ながらお腹の子に気を配るというのが自分はできるか自信がなかった。
わんちゃんもいるから子供ふたりいるようでなんだかんだ幸せです。+40
-1
-
224. 匿名 2017/10/22(日) 00:24:17
妊娠中の脳貧血がひどかったのと、子宮が腎臓あたりを圧迫して結石のような痛みでのたうち回ったり、妊娠中辛かった。
そして出産も緊急帝王切開して出血多量で死にかけたので一人っ子です。
妊娠、出産がトラウマ。
+20
-0
-
225. 匿名 2017/10/22(日) 00:26:01
色々あって妊娠発覚時に離婚
臨月手前で結石が発症し、出産間際まで24時間点滴生活でした
妊娠中は散々でした…
それがトラウマとなり、シングルだしお金無いしで一人に決めました!
息子は私の全てです+17
-8
-
226. 匿名 2017/10/22(日) 00:27:59
私自身一人っ子でよかったと思ってるのと、周りでなんとなく2人目産んだけど自分の時間ないとかお金カツカツとかで常にイライラしてる友達見て2人目欲しいと思えなかった+51
-2
-
227. 匿名 2017/10/22(日) 00:29:26
来年から中学生です。12年前は、いまよりもっと一人っ子に対して否定的な人が多かったと思います。がしかし、私も夫も慎重派でマイペースなので、金銭的にも性格的にも一人っ子希望でした。
夫の年収500ほど、私はパートで100万ほど。一人っ子だから貯金も順調だし、気持ちにも余裕があります。+66
-1
-
228. 匿名 2017/10/22(日) 00:34:59
わたしもひとりで充分で、と言うよりは自分のキャパではひとりがベストなためふたりめは欲しいと思っていないのですが、夫が絶対ふたりはほしいと言い張ります。
夫婦で意見が異なる中ひとりっ子に決定した方、ご主人をどのように説得しましたか?
教えてください+11
-0
-
229. 匿名 2017/10/22(日) 00:36:28
3歳の息子がいます。
ふたりめ欲しい気持ちもあるけど、悪阻が産まれるまでかなり酷く辛かったこと。
キャパがかなり狭い上にワンオペ育児で、幼稚園関係とかちょっとしたことで疲れきってしまうこと、現在34歳なこともありほとんど諦めています。
私の周りでは全くといっていいほど一人っ子がいません。
3人兄弟もざらに多いのに自分は一人っ子でいっぱいいっぱいになっていて、なんだか孤立した気持ちです…。育児向いてないんだろうなーと。
周りには、兄弟いないとかわいそうといつも言われ流せればいいのに、流しきれない自分にも嫌になります。
同じ様な環境のみなさんが近くにいて話せたらいいのにー(>_<)+45
-2
-
230. 匿名 2017/10/22(日) 00:37:06
一人目が発達障害だったから。二人目は諦めた。不幸になると思うから一人だけ。長い人生だけど幸せになって欲しい。
+48
-2
-
231. 匿名 2017/10/22(日) 00:40:03
>>228
私は二人目ほしいのですが、旦那は一人で十分という意見です。
私は専業主婦なので自分の意見は全く言えてません。旦那の意見に従うのみです。+9
-2
-
232. 匿名 2017/10/22(日) 00:42:41
>>229
そこまで考えられる229さんならお子さんは一人っ子だろうとなんだろうと幸せだと思いますよ!
私の親は親族からの圧力に耐えかねて私を産みましたけど、兄ばかり可愛がっていて私なんて産まなきゃよかったのにと何度も思いました。
周りに流されて世間体で産むより自分にとって何がベストかしっかり考えられる方がよっぽどいいと思います。+29
-0
-
233. 匿名 2017/10/22(日) 00:43:45
いま、35です。
自分が妊娠出来るのが解ったので。
実際産めても1人かな?みたいな感じですけど。 34歳で初妊娠だったので。結果的に…さよならになりました…
子を大学まで通わせると考えると1人しか無理ですね!!
+8
-2
-
234. 匿名 2017/10/22(日) 00:48:28
>>228
旦那さんは全てにおいて協力的ですか?
うちはあまり協力的ではないし外食や旅行が好きな夫なので、二人目が出来たら育児は強制的にやってもらうことになるし共働きになるから家事もやってもらうし出かけたりする回数も減るし節約しなきゃいけないしお小遣い制になるけどそれでも欲しいの?って言ったら黙りました。
自分はやらないから一人っ子は可哀想だよーって言ってただけでした。+32
-0
-
235. 匿名 2017/10/22(日) 00:51:55
一人っ子でよかった!幸せ!
と思えるような子育てをしてあげてください!
私は一人っ子で寂しくて
今でも兄弟の居る人が羨ましいです。
これは親の育て方、関わり方次第だなと思います。+57
-6
-
236. 匿名 2017/10/22(日) 00:52:55
28だけど二人目悩み中
東京で家建てて、子供を大学まで~と考えると...+26
-0
-
237. 匿名 2017/10/22(日) 00:53:17
>>216
それある。一人っ子にしか分からない気持ち。+9
-8
-
238. 匿名 2017/10/22(日) 00:53:31
>>235
そう思って貰えるように精一杯頑張ります!+17
-1
-
239. 匿名 2017/10/22(日) 00:55:22
双子ならなあ…+15
-2
-
240. 匿名 2017/10/22(日) 00:55:56
>>238
どう頑張りますか?
きっと私の両親も頑張ってくれたとは思います。+5
-5
-
241. 匿名 2017/10/22(日) 00:56:30
自分の時間を大切にしたいのもあるんですが、子供2人という事は心配も2倍だと思うと精神的に耐えられないと思いました。
でも両親は赤ちゃんをもう一度抱きたいだろうな…と思うと少し申し訳なくなります。+25
-0
-
242. 匿名 2017/10/22(日) 01:00:51
こういうの必ず一人っ子寂しかったって言う一人っ子がいるけど、私は兄弟いても嬉しくなかったしあいつと一生切れないなんて最悪だと思ってる。
一人っ子が良かったと思ってるくらいだから立場が違えば思うことが違うのは当たり前だと思う。+82
-2
-
243. 匿名 2017/10/22(日) 01:11:54
1人目で子育ての大変さを知って、2人目は無理と思った+18
-1
-
244. 匿名 2017/10/22(日) 01:14:42
子供(小4)が兄弟のいる家庭をとても羨ましがります。そんな時はどういう対応をされてますか?+6
-1
-
245. 匿名 2017/10/22(日) 01:23:13
>>235
どういう関わりだったのですか?参考にしたいです!+5
-0
-
246. 匿名 2017/10/22(日) 01:23:42
私は一人っ子でよかったですよ。
まだ子供はいないけど、選択一人っ子希望です。
+33
-0
-
247. 匿名 2017/10/22(日) 01:25:32
どろどろ姉妹とかもいるしね。なんとも言えない+32
-0
-
248. 匿名 2017/10/22(日) 01:26:10
一人っ子大正解だよ。
小さい時はなんとでもなるけど、中高大とお金がかかり出したらみんな後悔し始める。
学費のためにパートして、家事して、でも更年期で身体はしんどい。
ぶっちゃけ3人も子供がいる家庭は覚悟しないとね。我が家は旦那のみで1200で控除全般が対象外だけど、3人の子供を大学にやったら50代半ばにして貯金数百万だけだよ。外資で若い頃からこの年収だったにもかかわらず。
息子はまだしも、娘は大学でてすぐ結婚してパート勤務…本当に大学行く意味あったのか…。
外資だから退職金もでないし、どうしようかが悩みのタネだわ。
郊外に家を買わなきゃ良かった。車と家族の交通費もバカにならないし、売れないし、病院もスーパーも遠いし!
皆は私みたいにはならないでね…+71
-5
-
249. 匿名 2017/10/22(日) 01:31:03
うちのお父さんのお兄さんが精神疾患があって生活保護なんだけど、具合悪くなるとお父さんに「おまえおかんのお金使っただろうが!!」とか訳のわからない電話かかってくる。
大きくなって兄弟のどちらかが精神疾患煩ったりしたら、面倒だよ。+24
-1
-
250. 匿名 2017/10/22(日) 01:46:59
今まさに悩み中…
20代で不妊治療で無事出産しやっぱり子供が可愛いから2人目欲しいけど、将来を考えるとやっぱり1人の方が経済的にも時間的にも余裕ができて良いのかな…。
まだ凍結卵がたくさん残ってるから、不妊治療は一から始めなくて済みそうだけど。
私自身、姉妹で育ったけど良い事も悪い事もあったから答えが出ない…+13
-0
-
251. 匿名 2017/10/22(日) 01:47:52
安産で、希望の性別で、心身健康で、発達障害もなく、夜泣きもせず、無駄泣きせず、育てやすい子であることが確定してたら、産みたいけど、そういう保証はどこにもないから産めない。+82
-4
-
252. 匿名 2017/10/22(日) 02:03:00
兄弟って本来は助け合うというよりも、生存競争のライバルだからなあ。
親にとっては誰か1人でも生き残ればいいんだろうけど、子供にとってはライバルとせめぎ合いながら大人になるんだよね。
とはいえ、私自身は兄弟がライバルだけど心強い存在のときもあったからなんとも言えない。
うちは0歳児が1人いるけど、一人っ子で大事にのびのびと育てたい気がする。
女の子だしお金もかけて教育したいし。+50
-5
-
253. 匿名 2017/10/22(日) 02:03:08
いろいろあります。
自然に2人目が欲しいという気持ちがなかったのが大きいですね。
・私が毒親持ちで姉妹差別に遭っていた。
・子育てをしていて苦痛だと思うことは多々あるけど楽しいと思ったことがない。
・自分がメインで子育てをするのが不安だしプレッシャー
・ママ友づきあいとか子どもにまつわる人間関係をこれ以上増やしたくない。
・小さい頃は育てにくいと思ってたのに少し大きくなるといじめに遭ったりして何もいいことがないと思ってしまう。神経がすりへる。
・長年レスで今さらしたいという気持ちがない
経済的余裕なら旦那の収入的には田舎だから2人くらいならあると思います。
でもそれでも産みたいと思いません。
+45
-2
-
254. 匿名 2017/10/22(日) 02:24:47 ID:n2QayRnwFk
1人目を不妊治療で授かり、2人目も病院に通ったけどできなかった。
夫婦ともに若く、経済的にも余裕があれば2人目が欲しかった。
でも、夫婦ともに高齢で育児と介護がぶつかる心配、私自身が発達障害で育児にしても仕事をやるにしても困難、子どもに発達障害が遺伝するかもと考えて諦めました。
娘は発達グレーっぽいので大変です。
一人っ子でも経済的不安は感じるし。+7
-2
-
255. 匿名 2017/10/22(日) 02:28:44
まず、もともと子供が苦手で、子供を持つか悩んで悩んだ結果持つことにして、産んだのが既に35歳。二人目頑張れ!とばかり生理もすぐに再開したのでその気になれば体力的には年子でも行けたかも知れなかったです。
でも、やっぱり私には子育ては向いて無かった…。産まれたばかりの子が新生児のうちに夫の転勤が決まり、知らない土地に移り住み、誰にも頼れない環境。またいつ転勤になるかという、不透明な将来の中での育児なんて、自分には到底無理だと思い、かなり早い段階で一人っ子を選択しました。
その後、また地方に転勤になり、生活は不便。夫は激務。私は産後からずっと心療内科に通っていてなかなか定職にも就けないため、経済的な面でも一人っ子で正解だったと思っています。+39
-2
-
256. 匿名 2017/10/22(日) 02:41:10
今悩み中。皆さんの意見も参考にします。+5
-1
-
257. 匿名 2017/10/22(日) 02:46:14
19歳ででき婚しました。
現在息子は高3。
一人っ子のおかげで、家庭教師やスポーツ教室など何不自由なく習わせてあげられたし、私立高校では短期の語学留学も経験させてあげられました。
私立大の指定校推薦も頂けて(あとは面接のみ)
子供を大学まできちんと出すという目標達成まであと4年!
一人っ子だったから金銭的に余裕を持てたし、自分達の趣味も犠牲にせずに済みました。
私はまだ37歳。
子育てが終了したら、第2の人生。旦那と趣味の旅行やゴルフをいっぱい楽しみたいです。
+102
-3
-
258. 匿名 2017/10/22(日) 02:57:08
>>84
なんか急に湧いてきたよね。マイナス魔。笑 必死に全部のコメントマイナスつけてる。子育て大変で心に余裕ないのかな。かわいそうね。+9
-2
-
259. 匿名 2017/10/22(日) 03:02:50
まず出産の大変さをわかってなかった
ひたすら産むまでが痛くて、産んだらすぐ体が楽になって、身軽になれると思い込んでた
後陣痛で数時間もがき続け、歩いたり座ったりもやっとの状態で新生児のお世話・・・三日目から突然カチカチになって痛むおっぱい
痛みなど産後の症状が落ち着いたと思ったら、今度は腰痛、腕や手の痛みが起きて、もう妊娠前の体には戻れないんだと日々実感
こんな疲れきった体で、また妊娠、出産とか無理です・・・
ほんとに皆どうやって二人、三人育てられてるのか、自分には真似できないとわかりました
+33
-1
-
260. 匿名 2017/10/22(日) 03:10:44
兄弟姉妹が居た方がなにかと楽しいし子供たちが支え合えるから多少無理しても三人以上欲しい+1
-20
-
261. 匿名 2017/10/22(日) 03:12:30
不妊からの、流産死産が続き、気づいたら年齢も40歳…
本来なら兄弟作りたかったけど!
1人産めただけでも有難いです。
+26
-1
-
262. 匿名 2017/10/22(日) 03:15:28
一人産むまでに7年かかり、その後も5年頑張りましたが…
諦めました‼️
一人っ子にしたくてしたわけではありませんw
下の子作らないの〜?楽しいよ〜!とか言われるの地味に傷つきますw+9
-8
-
263. 匿名 2017/10/22(日) 03:17:17
世帯年収700万だから都内では子沢山きついです。+20
-1
-
264. 匿名 2017/10/22(日) 03:43:44
経済的な理由。
都内在住、両家実家が遠方、高齢出産と負の要素しかなく
一人の今でも正直将来のことが不安。
+7
-0
-
265. 匿名 2017/10/22(日) 03:47:09
一人目から発達で産んでしまったから。
二人目は怖くて無理です。
親も父しかいないので。
+21
-1
-
266. 匿名 2017/10/22(日) 04:18:07
病院に勤めているけど、子供一人で子供に先立たれた話聞くと何とも言えない気持ちになる
あるおばあさんは一人娘を二十歳の時に交通事故で亡くされたと言っていて切なくなった
お互い少し認知症になりながら支え合って生活してたなぁ+2
-19
-
267. 匿名 2017/10/22(日) 04:35:01
経済的に余裕がない
それに年齢的にキツイ
体力がない+6
-2
-
268. 匿名 2017/10/22(日) 05:31:09
ひとりっ子で良かったとか、親が勝手にそう思ってるだけ。
子供の気持ちとしては寂しいですよ。子供の頃はまだ良いけど、大人になるとね。
親がどんどん年をとって弱ってくると、いずれ自分ひとりになってしまう、と怖くなってくる。このご時世、運良く結婚できるかもわからないしね。
私自身もひとりっ子ですが、2人は産みましたし、私の周りでもひとりっ子の人は2〜3人子供産んでますよ。ということは、ひとりっ子ってやっぱりいやなんですよ。それがわかってるから自分の子供は絶対にひとりっ子にしないんです。
+9
-45
-
269. 匿名 2017/10/22(日) 05:46:09
夫は40前半、私は30代だけど持病があるため一人っ子確定です
出産したのが10年早かったら2人行けたかも?+5
-0
-
270. 匿名 2017/10/22(日) 05:47:42
>>268
私も一人っ子だけど寂しいと思ったことはないよ?
むしろ、兄弟喧嘩や遺産相続で揉める事もないから一人でよかったと思ってる
一人っ子は絶対こうだ!と決め付けないで欲しいわ+53
-5
-
271. 匿名 2017/10/22(日) 05:57:31
>>270
そりゃまだ若くて親も元気なら寂しくないでしょ。+13
-5
-
272. 匿名 2017/10/22(日) 06:01:21 ID:cuBGiCdEfC
>>270
私の娘も小学生でひとりですが、兄弟が欲しいといつも言ってますよ。
高齢で2人目は無理なので、本当に申し訳ないですが。+8
-11
-
273. 匿名 2017/10/22(日) 06:17:38
>>268
私の周りでは、兄弟が多い大家族で育った人は、自分の子供はもれなく一人っ子か多くて二人までにしている。
兄弟が多いと、色々我慢することも多かったんだろうなって思っている。+48
-3
-
274. 匿名 2017/10/22(日) 06:20:17
>>268
人間は結局一人だよ。
死ぬときも一人で死ぬ。+29
-3
-
275. 匿名 2017/10/22(日) 06:38:22
マイナス覚悟で
生んでみてビックリした。
たまひよとか読んで妄想してた理想と
ボロボロの自分の現実
ストップなしの毎日
これから成人するまで続く子育て
生後1週間で自分のキャパオーバーを感じて
二人目???
母性はあるんです。これ以上増えたら自分が対応できない。
今11歳の子供進路でこれまた大変
大きくなるにつれてより一人っ子でよかったと納得できてますよ。+55
-2
-
276. 匿名 2017/10/22(日) 06:39:45
自分の子育て能力的に一人で精一杯。
周りに頼れる環境があれば違うのかもだけど。+7
-0
-
277. 匿名 2017/10/22(日) 06:43:51
長い人生、死別や離婚も視野に入れるなら絶対一人っ子。
シングルで2、3人育ててる人とか可哀想なぐらい老け込んでる。体力面、精神面、金銭的に苦しいんだよね。
でも1人なら、私の力だけでなんとか不自由なく育てられる。+26
-1
-
278. 匿名 2017/10/22(日) 06:57:15
子どもひとりで3歳。周りからはやっぱり、ふたり目は?攻撃が頻繁だけど、聞かれる度に冷静に考えるけど全く欲しいと思わない。私自身子ども好きなんだけどなぁ。こんなに子ども好きなら保育士の資格取ろうかな、とか最近考えてる。そしたら子どもと関われるし。
でも自分が産みたいとかは無い。
子どもが何歳を過ぎればふたり目は?攻撃無くなるんだろ。子どもの年齢より自分の年齢か?+30
-1
-
279. 匿名 2017/10/22(日) 06:57:34
20代で生んで一人っ子選択した人なら色々考えてるんだなって思うけど、30過ぎて初産の人は結局年齢でやめてるだけじゃん。そもそもが遅い。+2
-16
-
280. 匿名 2017/10/22(日) 06:58:51
うちもひとりっこです。持病があるため2人目は諦めました。
確かにひとりだと楽ですね。お金もあんまりかかんないし、時間の余裕ができる。
でも私や夫が早く死んでしまったら、この子はどうなるんだろう、、と不安でいっぱいになります。
ひとりで親の葬式を出さなきゃいけないとか、結婚式も招待する親族が誰もいないとか、病気になった時、誰がこの子を助けてくれるんだろうと色んなことが心配になります。
+7
-8
-
281. 匿名 2017/10/22(日) 07:00:54
>>274
一人だよって、生まれてから死ぬまでの人生が長いわ。+5
-11
-
282. 匿名 2017/10/22(日) 07:00:57
>>266
近所のおばさん、こどもは元々3人いたけど3人とも亡くされてるの…病死、事故死、自殺でね。何人いようがどうなるかなんてわからない。交通事故で一気に3人亡くしたり、火事や災害で、とか複数亡くなることも無いとは言えないよね。私は3人も亡くす悲しみに耐える自信はない。+47
-2
-
283. 匿名 2017/10/22(日) 07:09:22
つわりがひどすぎてトラウマになったから。初期〜産むまでずっと気持ち悪いし、吐きまくりで妊婦なのにガリガリだった。
実家を頼れないのも大きい。
一人っ子のメリットは、兄弟で比べることがない、お金に余裕がある、子育ても自分の人生も楽しめることだと思う。
実際、子どもが幼稚園に通いだして自分の時間ができたのが嬉しい!
+43
-1
-
284. 匿名 2017/10/22(日) 07:18:19
マイナス覚悟な理由ですが、元々ふたり目以降欲しいかどうか迷ってたけど昨日絶対ひとりっ子と決めた。
旦那が二日酔いで子ども年少の初めての運動会をすっぽかしたから、もうこの人とは二度と子作りなんかしたくない。将来的に離婚するにも子どもひとりの方が良いなと悟った。
今後どんな行事も私ひとりでこなすにはひとりっ子かな、とか。
ただこんな理由でお姉ちゃんになる可能性を摘んでしまうのは子に申し訳ない気持ちもある…
でもその分愛情注ぐ。+52
-3
-
285. 匿名 2017/10/22(日) 07:36:19
本当は2人目ほしい。
旦那は1人っ子でいい派。
経済的、旦那の腰痛(行為以前に、育児に影響がでるほどの)、セックスレス、飼い犬の老犬化など考えると現実的に無理。
毎日毎日モヤモヤする気持ちと諦めなきゃって葛藤が辛い。
+17
-1
-
286. 匿名 2017/10/22(日) 07:36:42
私が一人っ子だし子供も一人っ子がいい。
2人以上いる人は子供が小さいうちは精神的に余裕なさそうな人多いし兄弟で差別とかしてたりすると可哀想だから1人でよかったんじゃないと思うことがある。
体力もないからもし男の子だったら絶対一人っ子。
+23
-1
-
287. 匿名 2017/10/22(日) 07:49:34
理想は2人だったけど1人になるかな
切迫で4ヶ月入院辛かったし早期破水で産まれそうななるし生きた心地しなかった 夫も20代で病気になったし育児にも向かない性格だとも思い知らされた 自分は1人っ子で嫌だったしそうしたく無いなと思うけどもう1人作るのは現実的ではない…+7
-0
-
288. 匿名 2017/10/22(日) 07:56:51
純粋にわたしにキャパがない
1人でもいっぱいいっぱいなのに2人とか3人なんて頭おかしくなりそう
でも子どもには兄弟欲しいって言われるから辛い
おもちゃとか遊びとかママも全部半分こになるんだよって説明してもまだ分からないのかいいから欲しいって言われる
複数子育ての友達の家と比べて寂しそうにしてると申し訳ないと思いつつ無理なものは無理なんだよね+33
-0
-
289. 匿名 2017/10/22(日) 08:11:21
子供が発達障害で育てにくい子で、旦那の子供に対する態度がかなりきついから。
出来ない事を怒鳴って怒りつけたり、見ていてひどい。
私はこの子を大切に育てたい。+23
-1
-
290. 匿名 2017/10/22(日) 08:11:41
>>268
きょうだいがいれば、たとえば学費が足りなくて高卒になっても良かった、と思われますか?
悩んでいるので参考にさせてもらいたいです。+14
-1
-
291. 匿名 2017/10/22(日) 08:16:32
>>280
私も離婚や未婚が増えてる中この子が結婚したくなかったら、結婚できなかったら、今から親の老後がこの子供一人に全てがくるだろうことが決まっていることとか正直色々考えます。
何が良かったかは子供が思うことだし考えたらきりがないで結局落ち着くのですが。
+9
-0
-
292. 匿名 2017/10/22(日) 08:33:49
単純につわりと出産が辛かった。産むまでつわりがあって吐き気と唾液が止まらないし出産も難産だったしもう一回あれを我慢する勇気がない。
次はつわりないかもよ?とか言われるけど本当にトラウマになってるのでああなる可能性がある以上無理。+9
-0
-
293. 匿名 2017/10/22(日) 09:04:22
やっと睡眠時間を確保できるようになったのに、もう一人産んだらまた3時間睡眠が始まるのかと思うと…。
まとまった時間寝られないのが辛かったから、一人でいいかな。+25
-0
-
294. 匿名 2017/10/22(日) 09:07:35
兄弟がいても大人になったら連絡もとってないって人が大半じゃない?相続の時はもめるもとだし。+29
-2
-
295. 匿名 2017/10/22(日) 09:31:54
一人目産んですぐ卵巣悪くして摘出したからもう産めない。
本当は3人ぐらい欲しかった…
病気したことは本当に信用してる人しか知らないから幼稚園でママ友とかに悪気なく「2人目産まないの?」とか言われると本当に辛くて涙出そうになる。+20
-1
-
296. 匿名 2017/10/22(日) 09:40:25
つわりがあんなに辛いと思わなかった。何ヶ月間も、一日中トイレにこもってた。完全にトラウマになってる。二度とあんな思いしたくない。つわりに関しては、本当に辛かった人しか理解できないと思う。+39
-0
-
297. 匿名 2017/10/22(日) 10:05:32
そもそもレスだから、二人目なんて永遠にできないから、諦めた。+4
-0
-
298. 匿名 2017/10/22(日) 10:09:41
ほんとは二人目できたらいいなとは思う。
そういや、こどもに兄弟姉妹ほしいとか言われたことないや。ひとりでも楽しくあそんでるし、ある程度ワガママも聞いてあげられるから、一人っ子でよいのかも、我が家の場合。+11
-0
-
299. 匿名 2017/10/22(日) 10:12:05
>>237
一人っ子だけど全然わからないや。実際の介護の現場見てるから一人っ子としての覚悟が逆にできるわ。兄弟多いほど悲惨だったりするよ。+20
-2
-
300. 匿名 2017/10/22(日) 10:17:27
>>74
よく見てっ! これ網の穴の形も違うし、別の救出の画像だよっ!
ただ撮影してる人がいるのだから、その人が何とかしてくれたと思いたいな・・・。
+1
-3
-
301. 匿名 2017/10/22(日) 10:25:09
>>298
言われないの羨ましいです
周囲から言われるのは我慢できるけど子どもが寂しそうにしてるのが申し訳なくて揺らいでます。+7
-0
-
302. 匿名 2017/10/22(日) 10:28:09
>>252
わかる。これから女の子も大学まで行かなきゃいけない時代来るだろうしましてや相当な美人でもない限り人生大変だよね。+20
-0
-
303. 匿名 2017/10/22(日) 10:32:24
私一人っ子で母親も早く亡くし、父もつい最近亡くして葬儀やお寺などの手配は一人でやったけど、今時葬儀会社の人が段取り教えてくれるから大変じゃないし、子供が一人なら親も死ぬ前からある程度どうして欲しいとか、こういう風にするんだよって話してるだろうし、金も残してると思う。
兄弟いると叔父なんか、兄(父)に任せっきりで『俺に聞かれてもわからないからねー』って言ってたし、金出さない癖にそっちのは安いからこっちの位牌にしろ親父可哀想だよ、とか口挟んでくるからね。
一人なら小さい頃から自分は一人っ子なんだなって覚悟が出来るから。淋しい大変なんて思わないよ。性格にもよるだろうけど一人っ子の方がしっかりした人間になるよ。+60
-5
-
304. 匿名 2017/10/22(日) 10:34:23
経済的理由で作れなかった。娘が6歳になり、妹欲しがって、旦那の給料も7万くらい上がったので2人目作ろうと頑張っているが私が33歳になったのでなかなか出来ない。
もしも経済的理由で迷ってるならよく考えて‼︎
やっぱり後から欲しいって思っても女には期限がある。+14
-10
-
305. 匿名 2017/10/22(日) 10:36:43
兄弟がいるメリットがわからない。
差別されたり上の子が我慢したり、将来は介護や相続で揉めたり。
たった一人を大切に育てる方がいいと思うけどな。もちろん子供を縛り付けたりしないように気をつけなきゃだけど。+30
-13
-
306. 匿名 2017/10/22(日) 10:41:03
1人目産んだのは早かったのにいつのまにか周りは2人目産んで当然って感じで2歳差、3歳差でどんどん産んでる
生活水準的に1人で精一杯
もう1人となるとパート→フルタイム復帰確実
お金はあっても気持ちに余裕がないとストレスで子供に当たったりしそう…私には無理…と思い留まり現在進行系で1人っこです。+26
-3
-
307. 匿名 2017/10/22(日) 11:00:18
義祖母がひとりっ子は乱暴で横柄な子になるからダメだと2人目産むように毎回説得してくる。+5
-12
-
308. 匿名 2017/10/22(日) 11:02:03
>>302
美人だけじゃ意味ない。
才能と運もないとね。+12
-0
-
309. 匿名 2017/10/22(日) 11:03:28
ひとりっ子ほぼ確定です。
経済的理由というよりは妊娠出産育児に対して自信がない。今いる子供で手いっぱい。+48
-2
-
310. 匿名 2017/10/22(日) 11:04:31
うちは姉妹で、金銭的な理由で大学は家から通える範囲で国立大しか選択肢がありませんでした。
姉は出来がよく、努力もしていたのでストレートで国立大に受かりました。私は私なりに頑張りましたが努力が足らず国立大は難しく、私立大学は無理だと言われていたので、高卒で就職しました。
姉がいてよかったことがたくさんあったし、もし一人っ子だったとして私立の行きたい大学などに行けていたらまた人生違ったのかなとか考えたりしますけど、どちらにせよ、両親から愛情受けて育てられたらどちらでも幸せなのかなぁと思います。+11
-0
-
311. 匿名 2017/10/22(日) 11:08:35
このトピに本当の意味で選択一人っ子ってどのくらいいるんだろう⁇
金銭面、年齢、体力、キャパオーバーとかで諦めるのではなくて、何の障害が無かったとしても一人っ子を選ぶ人。
事情により一人っ子にせざるを得なかった…プラス
何も問題なくても絶対一人っ子を選ぶ…マイナス
うちは金銭面、私のキャパにより諦め一人っ子です。+28
-28
-
312. 匿名 2017/10/22(日) 11:18:37
ほとんどみんながいってる理由。
1、経済的理由
2.緊急帝王が死ぬほど辛かった
3.体力がない
4.育児向いてない
5.旦那の協力がない+50
-1
-
313. 匿名 2017/10/22(日) 11:29:09
年齢と収入
周り一人っ子全然いなくて、話が合わなくて浮いちゃってるけど
他所は他所、うちはうちで頑張る!+31
-1
-
314. 匿名 2017/10/22(日) 11:42:31
わたしは1人っこですが、両親の愛情を独り占め出来てほんと良かったです。ただ母親が過干渉、心配性だったため、思春期には反抗期がすごいことになり、いまは反省してます。寂しいでしょ、可哀想とか言われるけど、なにが可哀想なのかわかりません。むしろ、愛情を独り占めできてやったーって感じでした。可哀想とか言われると本当にむかつきます。
+30
-2
-
315. 匿名 2017/10/22(日) 11:52:33
選択1人子です。
産んでみて、やっぱり1人がいいなと思ったから。
私自身3人姉妹だけど、仲が悪く、子供の頃から1人子が憧れだった。
それにうちの母親は長女(私)可愛くない症候群で、かなり差をつけられ、「長女はほんとにかわいくない」と夜な夜な誰かに話してるのもよく聞いた。
だから2人目産んで、今めちゃくちゃ可愛い我が娘が可愛くなくなるのが怖い。
これが一番の理由かな。
経済的、年齢的ってのもあるけど。
だから誰に何を言われても迷いはない。+31
-2
-
316. 匿名 2017/10/22(日) 12:13:24
お約束のマイナス覚悟で
子供は何人いても独り立ちして巣立って行くので、その後夫との暮らしをゆっくりのんびり暮らすことを考えひとりっ子に。
子供のことを考えてもう一人生まないと!とかなり言われますが、私たちのライフスタイルなのでそっとしておいてほしい。もちろん息子は大事にすくすくと育っています!+35
-1
-
317. 匿名 2017/10/22(日) 12:15:11
うちの地域は保育園激戦区だけど
保育園のきょうだい枠がとても有利でしかも2人目からは保育料割引率が大きい
4人きょうだいのお母さんは
子供が次々と入園できてる
しかも、そのお母さん、自営ってことにして働いてないし在園中常に妊娠産休育休で仕事してないのに全員優先で保育園入れてるという…
私、1人目入れるのに必死で保活してフルタイマーで保育料バカ高い額払ってるのに、きょうだい優先きょうだい優先で更にタダで入園ってなんか色々おかしい+45
-1
-
318. 匿名 2017/10/22(日) 12:21:49
生活保護や親族兄弟に生活費たかるとかより良い。
育てられる、生活できるだけ産む当たり前じゃない?+13
-1
-
319. 匿名 2017/10/22(日) 12:29:43
子供がたくさんいると確実に自分の時間はなくなります。下手したらおばあちゃんになっても孫の面倒が待っています。そこを子供の為と思って我慢できるかだと思う。
周りのおばあちゃん世代の人がよく愚痴っています。娘がまた孫の世話頼んできた。自分の予定があると言ったらお母さんは遊びでしょ?私は仕事何だから我慢してほしいと言われたそうです。自分たちが育児出来ると思って産んだはずなのに結局は誰かの重荷になっている現実もあります。+45
-1
-
320. 匿名 2017/10/22(日) 12:42:41
今と昔は時代が変わって友達親子みたいな感じの親子多いから、孫の面倒は頼みやすいよね。友達親子だと親しき中にも礼儀あり精神はちょっと難しいかなと。
昔は孫の世話してるおばあちゃんおじいちゃんとかいなかったよね?まぁ母親が働きだしたからかな。
+5
-2
-
321. 匿名 2017/10/22(日) 12:55:31
わたしの持病で産まれるまで8ヶ月間、ずっと入院しなくちゃいけないから諦めてる。+8
-0
-
322. 匿名 2017/10/22(日) 13:11:58
一人目で既に体ボロボロ。絶対安静だったし、両家共もう親はいないし、頼るところがない。
もしまた絶対安静や入院になったら上の子はどうなるのか?と思ったら、作れない。
今いる子供のために出来るだけあらゆるリスクは少なくして、兄弟を作ってあげられなかったぶん、しっかりお金を貯めて、不自由ない暮らしや将来の選択肢を増やしてあげたい。+8
-1
-
323. 匿名 2017/10/22(日) 13:12:04
経済的理由でひとりっ子と判断したお母さんたちは自分たちの老後まで計算していると思う。
私たちには老後も待っているしね。今の時代介護は施設に入るのがメインだし、年金だってもらう年齢が年々遅くなってるしで子供に迷惑かけずに老後過ごすならという考えもありそう。
家族みんなが幸せになって、計画的にひとりっ子にしている家族は良いと思う。
まぁ兄弟姉妹いて貧乏でもそれが幸せっていう価値観もあるけど私には無いな。+27
-1
-
324. 匿名 2017/10/22(日) 13:21:29
一人っ子寂しい、きょうだい作らないのは親のエゴ的に言ってる方々に、「たとえ自分が高卒になっても?」と疑問を投げかけたら答えがない。
それが答えかな…と思っています。+18
-1
-
325. 匿名 2017/10/22(日) 13:28:57
一人でもいっぱいいっぱいなのに二人目とか考えられない。
二人いてお金がカツカツになるのも嫌だ。
そもそも子育てに向いていないと思った。
(子供はちゃんと愛情かけてますよ)
あとは自分の時間がなくなるのも嫌だ。
結局は自分の都合です。これが本音です。+38
-0
-
326. 匿名 2017/10/22(日) 13:39:47
1人目で育児の過酷さを身を持って思い知ったから2人目は諦めました。
つわりでゲロゲロ吐きまくった苦しみ、出産の痛み、出産後のあらゆる箇所の痛みと不具合、とにかく寝ない子でまともな睡眠が何年もとれず辛かった事、イヤイヤ期が長引いた事…。
今は5歳になり、かなりラクになりました。
1人目が大人しい子もしくは育てやすい子だったら「育児ちょろい!」と思ってすぐに次の子を産んでたかもしれませんが、私はムリでした…。+26
-0
-
327. 匿名 2017/10/22(日) 13:49:26
うちも一人っ子です。私が兄と一回り歳が離れていて、物心付いた頃には兄は独立して一緒に住んで無かったので、今でも兄妹の関係性が薄く、冠婚葬祭しか会わない遠い親戚みたいな間柄。
なので「兄弟姉妹」をどうやって育てていいのか分かりまんでした。
+6
-0
-
328. 匿名 2017/10/22(日) 13:51:00
育児も出来ない子供とモンペが子供産む弊害+5
-0
-
329. 匿名 2017/10/22(日) 13:51:05
>>327
ませんでした。です。(笑)+0
-0
-
330. 匿名 2017/10/22(日) 13:52:46
一人目を体外受精で授かり高齢出産しました。
出産後に冷凍保存して卵を戻し二人目を妊娠したのですが11W で流産していました。
再度不妊治療をしようか考えましたが、年齢的に厳しいのと思い断念しました+4
-0
-
331. 匿名 2017/10/22(日) 13:59:25
うちは高校生の男の子一人っ子です。
さすがにもう一人っ子かわいそうとかは言われませんが、むかし義母に「もう一人~」云々言われて、のらりくらりとかわしてたら「産んじゃえば何とかなる」と言われ、
「何とかならなかったら嫌だ」と言い返した事があります。
それ以来「もう一人」とは言われないようになりました。
命や人生のかかった「何とかなる」精神は怖い。+40
-0
-
332. 匿名 2017/10/22(日) 14:05:12
子ども二人育てる自信がなかったから。
一人でさえいっぱいいっぱいなのに。
子ども、子どもに捕らわれる人生が嫌だった。
一人っ子だと十分お金をかけてあげられるし、気持ちにも余裕がある。
一人っ子で良かった。後悔なんてした事ない。
+24
-0
-
333. 匿名 2017/10/22(日) 14:07:47
>>319
遠い親戚のおばさん、子ども5人産んで、
5人それぞれ結婚して孫が14人。
孫たちのお年玉代、そして孫全員にランドセルを買いたいと、フルの仕事+新聞配達をしてる。
娘の里帰り中は上の子のお世話や新生児の沐浴。
これを還暦前のおばさんがこなしてる。
私には絶対無理…。
+29
-1
-
334. 匿名 2017/10/22(日) 14:09:44
>>303
一人っ子寂しくないですとか言ってますけど、結婚はしてるの?独身で身寄りがいなければ、入院した時いったいどうするの?
親に頼れない分、親戚に頼るしかないんだろうけど、日頃から付き合いが密じゃないと、中々頼れないですよね?気も遣うし。
葬儀だって、そりゃ葬儀屋が段取り教えてくれるから困ることはなくても、葬儀の後、両親がいなくなった家でひとりぼっちで過ごす新疆は、耐え難いものがあると思います。
私もひとりっこで両親亡くしてますけど、運良く結婚できたから。独身だったら、、、と思うとゾッとします。
ひとりっこがみんなしっかりしてるんではなくて、しっかりするしかないからそう見えるだけです。
+8
-16
-
335. 匿名 2017/10/22(日) 14:20:23
子供何人いたって一人死んだら悲しすぎてほかに代えはないですよ。子だくさんであれば育児で忙しくて気がまぎれるだけでは。子供が5歳で死のうが20歳で死のうが30歳で死のうが辛くて悲しいですよ。たとえば3人兄弟で楽しくやっていてもある日突然高校生まで育てた3人を一度に失うことだってあるわけで。人生なんてどうなるかわからないのに今持ってるからって上から説教する人の意味がわからない。子供3人はにぎやかだけどひとりっ子のほうがかわいそうとかないし、同じく子供がいるからってコなしより幸せとか独身より幸せってわけでもないと思うけど。あなた自身の人生が独身や子供産む前より前よりましになっただけであなたの以前が不幸だっただけでは?+7
-2
-
336. 匿名 2017/10/22(日) 14:20:58
とりあえず一人息子だけど、いとこたちと海やプール・キャンプをしたり、親子で虫とり公園へお弁当持ってピクニックしたり旅行したり、家ではスウィッチでマリカーやプレステでドラクエを一緒に楽しんだり、トランプにかるたカードゲームも家族で大盛り上がり。したい習い事も挑戦して失敗しながらも経験することができ、文字や数字のお勉強も夫婦でどちらかが見守ることができ、お友達も家に遊びに来て大笑いしている息子がいます。
寂しいと言われたこともなく、毎日が充実しているみたいです。
うちはこのペースでこれからも夫婦でこの子を見守るつもりです。一人っ子寂しいでしょ?という言葉いりません。想像以上に家族で楽しんでますから。+35
-1
-
337. 匿名 2017/10/22(日) 14:22:28
>>114
既に2人や3人小さい子連れてるのに、お腹に赤ちゃんがいますのキーホルダー付けてる人とかスーパーで見る。そして子供達に対して怒鳴りまくり。キャパオーバーじゃないのかと他人事ながら思う。+21
-5
-
338. 匿名 2017/10/22(日) 14:22:33
>>290
私なら兄弟がいた方が良いに分配が上がります。
どうしても大学に行きたければ奨学金で何とかしようと思うし。高卒でも公務員を受ける道だってありますし。
結婚もできなくて、両親が死んで、兄弟もいなくて、身近な親族が誰もいなくなるのが一番辛いです。
+4
-15
-
339. 匿名 2017/10/22(日) 14:23:49
>>334両親なくなったとき配偶者に頼れてよかったって思ってるのかもしれないけど、べつに配偶者いなかったらそれなりにやるのでは?あなただってその配偶者がいつ死ぬかわからないし、生きていたって離婚されていつ一人になるかもわからないのにそんな精神力で困るのはあなただだけで、世の中にはべつに困らない人だってたくさんいるんですけど。一緒にしないほうがいいのでは、あなたの依存的豆腐メンタルと。旦那さんもそれに嫌気して離婚する可能性もありますよ。
+16
-2
-
340. 匿名 2017/10/22(日) 14:24:51
>>336
両親が亡くなって天涯孤独になっても、そこまで明るいなら心配いらないのでは?+5
-1
-
341. 匿名 2017/10/22(日) 14:28:34
>>339
そこまで思えるなら、ひとりで頑張って生きてね!
困った時は、お金払って誰かに助けてもらったら良いと思いますよ。だって、誰にも頼りたくないんでしょ?+1
-14
-
342. 匿名 2017/10/22(日) 14:31:11
そもそも、二人目欲しいという気持ちがない
1人で大満足
経済的にも年齢的にも問題なし、夫婦仲も良いけど一人っ子だよ
何か理由がなきゃいけないんだろうか。。
余計なお世話の極みだなw+29
-0
-
343. 匿名 2017/10/22(日) 14:31:30
妹が一人っ子選択したけど、可哀想とか感じない。経済的に余裕があるから私立の評判がいい中高一貫に入ったし、子供も幼い頃から満たされてるからガツガツしてない。一人っ子は可哀想とか我が儘とかいうのは都市伝説みたいなものだな、と思いました。
私自身は2児の母。もちろん生んでしまえば後悔はしないですけどね。
○だから、って決めつけは良くないけど、3人兄弟がたいてい2対1の構図になっていたり、5人兄弟が虫歯だらけでインフルは予防接種しないなんて話を聞いたりすると、たくさんいればいいわけでもないような。
ただ、親亡き後、独身だと孤独になるのは確かにあり、妹もそれを気にかけています。でも、家族がいても孤独な人だっているわけだし、本人にもその心づもりがあれば準備も出来るだろうし、そこまで心配しなくていいのかなーと思いますが…。+29
-0
-
344. 匿名 2017/10/22(日) 14:38:16
共働きで、サービス残業だらけの、有休休暇なしなんで。なにが女性が働きやすいだ。ばかやろう。+5
-0
-
345. 匿名 2017/10/22(日) 14:41:07
0歳から3歳くらいまでの育児が地獄で孤独で辛過ぎたのでまたこれを1からするなんてあり得ないと心底思ったので産みませんでした。結果良かったと思っています。私の場合は。+17
-0
-
346. 匿名 2017/10/22(日) 14:44:02
>>343
家族がいて孤独なのは、自分達が選択した結果ですよね。それと本当に天涯孤独とは、全く別物だと思いますけど。+3
-8
-
347. 匿名 2017/10/22(日) 14:46:00
夫と一緒に子供にはたくさんの愛情を注いでます。子供も大きくなると自分も綺麗でいたいな~とか色々と欲も出てくるし、一人だと早々と子育ても一段落して自分の自由な時間が持てるから、子供にも余裕を持って接してあげれてるのかなと満足してる。
自分が心地よく生活出来るのが一番の幸せ。
+16
-0
-
348. 匿名 2017/10/22(日) 14:54:56
お金はたぶん大丈夫、年齢的にも33だから、まあたぶんダメじゃない。
でも一人っ子かな…と思ってる。
長女のことが好きすぎて、二人目を同じだけ愛せる気がしない。
あるいは、二人目の方が可愛かったり、頭が良かったりして、万が一そちらをひいきしてしまったら…?
「上の子可愛くない症候群」とか、逆に「下の子可愛くない」だとか、どっちも嫌だから。
正直、親亡きあとの孤独とかは…その時には、普通、子どもも30過ぎとかですよね(私が早死にしない前提で)。自分の境遇は分かってるんだから、そこは自分で対処しなさいよって感じですかね(苦笑)+27
-0
-
349. 匿名 2017/10/22(日) 14:57:20
>>339
あなたのようなたくましい女性なら、まず男の人から守ってあげたいとは思われないでしょう。
なので、心配しなくてもあなたはひとりです。+1
-11
-
350. 匿名 2017/10/22(日) 14:58:39
>>349
そんなに攻撃的にならんでも…トピずれですよ。+11
-1
-
351. 匿名 2017/10/22(日) 15:01:48
>>334
それは独身でいることの宿命ではないですか?親戚で頼む人もいないという過酷な状況なら婚活するべきです。一人っ子だからこそしっかり生きていかないとと思うのであれば、その状況にある一人っ子の方は積極的に婚活するべきです。婚活したけど相手がいない、一人っ子として生んだ親を責めるではなく結婚できないのは自分に原因があるということです。+12
-1
-
352. 匿名 2017/10/22(日) 15:11:51
産む前は一人って決めてたけど、最近赤ちゃんの時の写真や動画見てたら二人目ほしくなってきた。
子供2歳。でも悩む。+16
-0
-
353. 匿名 2017/10/22(日) 15:12:13
二人うんだママ友が
小学生になってげっそりしながら
一人でよかったかもって嘆いてた。
兄妹の相性が悪すぎて家庭内が
ギスギスばらばらで手におえないって。
生んだら後戻りはできないからね
+32
-0
-
354. 匿名 2017/10/22(日) 15:13:53
三人兄弟の一番上で、妹は生まれてすぐ死にそうで、私は祖父母に預けられてて両親は妹にかかりっきりだった。
妹の症状が落ち着いてきて両親と暮らすようになったころ、弟が生まれて
初めての男の子だったから今度は両親も祖父母も弟に夢中。
ずっと寂しかったけど、妹は病弱だし弟は6つ下だし、お姉ちゃんとしてずっと頑張ってきた。
だから自分の子供には充分に甘えさせてあげたいと思って、自分が一人っ子がよかったなーってずっと思ってたっていうのもあって、一人っ子を選択したんだけど
まぁ、二人目不妊でもあったんだけど、
子供に兄弟が欲しかったって言われて、自分のエゴだったなとちょっと後悔してる。
兄弟がいる楽しさも知ってるし
大きくなってくるとやっぱり妹なんかは友達みたいな存在になるよね。
気兼ねなく遊べるし相談相手にもなるし、友達よりも本音で言ってくれるし。
親が死んだとき、お通夜からお葬式から役所の手続きとかやったんだけど兄弟がいてよかったと思ったよ。
一人で全部やるのはキツい。
確かに、もう高校生になって手も離れて
自分の時間はいっぱいあるし、やりたいことはできるし
教育費とかも兄弟がいるとこより少なく済んでるし、その分お金かけてあげられたりもしてるけど
自分たち親が死んだあとのことを考えると
ひとりで生きていかないといけないかもしれない可能性を与えたのは、可哀想だったかもって思ってる。
いまは一人っ子を選択したのは間違ってたかなーと思う。
不妊治療もっと頑張ればよかった。
自分が一人っ子だったら、こんな風には思わなかったかもしれないけど。
+6
-18
-
355. 匿名 2017/10/22(日) 15:14:44
>>21 >>43
2歳、1歳の年子います。最近ケンカしながらも二人で遊ぶようになってきましたよ。
下の子が産まれた頃は大変すぎて毎日ヘトヘトでした。
あと一年で余裕ができるぞ、と思って日々頑張っています。+4
-6
-
356. 匿名 2017/10/22(日) 15:15:06
>>351
一人っ子って、結婚できない人が多いのは何故?
やはり親という存在が結婚を遠ざけているのかな?
重いよね、親2人も背負わされるって。+4
-18
-
357. 匿名 2017/10/22(日) 15:17:32
>>346
家族がいても孤独なのは、必ずしも自分の選択の結果ではないですよ。自分は特に悪くなくても相手が離れていくことは家族間でもありますから。
私の叔母は、伯父の奥さんに疎まれて兄妹疎遠になってます。兄がいてもいなくても変わらない、始めからいなければ気に病むこともなく済んだのにと言ってます。+17
-0
-
358. 匿名 2017/10/22(日) 15:24:52
私には姉と弟がいますが、大人になってからも本当に仲良しです。親や友達には絶対できない相談もすぐにできるし、母が入院した時も、父と姉や弟とみんな交代で看病できたし。一人っ子なら、ひとりで看病しなきゃならないですよね?
特に姉とは、お互い結婚した現在もよく一緒にランチしたりショッピングもします。友達いらないくらい。なので私には兄弟姉妹がいない生活なんて考えられないですね。なんでそんなにひとりっ子が良いんですか?
+4
-23
-
359. 匿名 2017/10/22(日) 15:28:20
>>354
大丈夫ですよ。ひとりっこでも寂しい時は寂しいし、兄弟姉妹いても関係が悪かったら寂しいときはあります。皆ないものねだりです。いなければいないなりに大変かもしれませんが何とかなります。子供を信じて後は親が導いてあげるだけです。
人は皆孤独になる可能性は誰しもあるので、立派に独り立ちさせて自立した大人になれば後の人生は本人の生き方となるのです。+26
-0
-
360. 匿名 2017/10/22(日) 15:31:44
>>357
でも兄弟いる人がみんなそんなに険悪な仲ではないでしょう。仲良い兄弟だっているわけで。
なぜ、兄弟は仲が悪いことが前提になるの?
それに相手が離れていくのは、自分に原因かがあるからでしょう。
+5
-7
-
361. 匿名 2017/10/22(日) 15:32:12
>>358
>なんでそんなにひとりっ子が良いんですか?
無邪気なコメントですね^^ なんか天真爛漫な妹っていう感じ(褒めてます)
「いなければ諦めつくけど、いると腹が立つ」って分かりません?私は弟がいますけど、母の看病も祖母の介護も一人です。弟にいなくなれとまでは思わなくても、振り返れば母の愛情をもっと独り占めしたかった…という子どもじみた思いに駆られるのも事実。
たぶん、弟はきょうだいいて良かったと言うと思います。でも私は子どもは一人っ子でもよいかなって感じです。+26
-0
-
362. 匿名 2017/10/22(日) 15:36:58
>>355
遊んでくれても御飯の準備とかお風呂とか寝かしつけとかみーーーーーーーんなお母さんがやるじゃない…辛いわそんなの…
むしろ遊んでくれるだけや…
つか年子作れる時間すら無いんですよこちとら
いいな産んですぐセックスできて+1
-2
-
363. 匿名 2017/10/22(日) 15:38:49
経済的理由
一戸建てを建てたので。
年齢的理由
40代と高齢出産になるから。
気力体力ともにしんどい。
健康な子供を生めるとは限らない。
せめて30代ならもう一人、と思うけど、旦那と出会ったのが遅かったのでしょうがない。
出産のトラウマ
微弱陣痛で丸2日苦しみました。
進まないため最後は促進剤、分娩台に上がっても中々出てこず、看護師さんがお腹に乗って押し出した。
出血も多く、輸血寸前までなった。
あの経験は二度としたくない。
何より、キャパがない。
もう一人育てられる自信もない。
代一子同様に可愛がれる自信もない。
今の子供がものすごーく可愛いので、この子だけでいいかなーって思ってる。
でも時々二人目ラッシュの周りを見ては、いいなぁと思う自分もいる。
+19
-0
-
364. 匿名 2017/10/22(日) 15:38:52
独身主義者の売国奴よりかは日本に貢献しているからね+2
-0
-
365. 匿名 2017/10/22(日) 15:39:26
25歳で産みましたが出産が大変で、
一人で十分と思うようになりました。
精神的にも肉体的にもキャパオーバーという感じ。
いろいろ言われるけど、大きなお世話だし、
産みたい人が産めばいいと思う。
+14
-0
-
366. 匿名 2017/10/22(日) 15:43:15
>>338
誰もいなくなるのが怖いと言いますが、それは自分が招いたものです。親ではありません。兄弟姉妹がいても疎遠となって一人ぼっちの人も世の中にはいます。最終的には自分がどう生きていくかなのです。
親にひとりっこで育てられ結婚もせず孤独になったどうしよう。ではなく、孤独が寂しくて怖いのなら自分が積極的に動いて人間関係を築いていく努力をしなくてはいけません。孤独が怖いのならね。+20
-0
-
367. 匿名 2017/10/22(日) 15:43:50
難産で医師から2人目は難しいと言われ諦めました。きょうだいが居なくて申し訳ないという気持ちを感じながら、大切に育てたひとり娘の結婚披露宴。
余興で友人から“子供は何人欲しい?”の質問。
娘は“可愛がって育ててもらって幸せだったから、私も1人がいいな”って。とても嬉しかった。+69
-0
-
368. 匿名 2017/10/22(日) 15:46:41
>>320
逆にここ最近だよ?核家族で母親だけが子育てをするようになってるのは。
昔はおじいちゃんおばあちゃんが孫を育ててたんだよ。+4
-0
-
369. 匿名 2017/10/22(日) 15:50:45
>>334
入院だって別に一人でも出来ますよ。調べてみてください。
両親がいない家で一人ぼっちって……一人暮らしの人いくらでもいるじゃないですか。親は故郷で生きてるかも知れませんが。指して変わらないと思いますけど。
貴方は親離れが出来てなかったんでは?
親が死んだら淋しいから兄弟いた方がいい?いつか人は死ぬんですよ?その兄弟だっていつか死にます。残されるかもしれませんよ?同じことでは?人はいつか死ぬのは覚悟しとかないと。
遠い親戚より近くの他人。
兄弟だってバラバラの地に家を持つかもしれません、寂しさをまぎらわすんだったら近場で気の合うお友だち作るんでもいいんじゃないですか?+9
-1
-
370. 匿名 2017/10/22(日) 15:55:36
>>304
は?33ならできるでしょ。
43なら無理かもしれんけど…。。+4
-0
-
371. 匿名 2017/10/22(日) 15:58:21
私が一人っ子だったからテレビ見たいな大家族にすごく憧れてて早くお母さんになりたかった。
一人産んでみると経済的に諦めた…
今でも周りを見ると子供欲しいと思うけど産後育児ノイローゼみたいになったし二人目はさすがに親頼るのも考えちゃうからやっぱりやめといてる(TT)+5
-0
-
372. 匿名 2017/10/22(日) 15:58:41
>>361
男女のきょうだい、特に姉弟の組み合わせでよく聞きますね。
姉は年上で女だからと手伝い必須、親の介護まで。弟は手伝いも求められず時々現れては優しい言葉をかけて親を喜ばせるだけ、肝心な部分はねーちゃんいて良かったーと気楽なもの、というパターンですよね。どっちにしても一人でやるなら、はなから一人の方が腹も立ちませんよね。良く判りますよ。
(兄妹だと、妹のちゃっかりに兄嫁辟易、は良く聞きます)
+27
-1
-
373. 匿名 2017/10/22(日) 15:59:44
>>349
守ってあげたいから結婚するわけでもないでしょ。
か弱い女好きな男もいるだろうけど、自立した女性が好きな男も多いですよ。
むしろか弱い女よりモテますよ。
トピズレすみません。+2
-1
-
374. 匿名 2017/10/22(日) 16:10:04
>>360
仲がいいきょうだいもいれば、悪いきょうだいもいるってだけの話。どちらも前提としてあり。
身近で見てると影響あるから、仲悪いきょうだい見てきた人や自分がそうである人が、いいイメージを持てないのは仕方のないこと。それを、お花畑思考で責めるのは酷ってものです。+7
-0
-
375. 匿名 2017/10/22(日) 16:10:28
高齢出産だったし、遠方に嫁いだので金銭的な面も入れて、
また、子供に教育をかけたかったので一人です。
大事にしています。
私自身、両親にけなされて育ったので愛情に飢えているところがあって
それを補うために、友情とか恋愛にすごく自分の情をかけていたのだけど
我が子がですね、私を100%愛してくれるのです。
愛情に飢えていたけれど、こんなにも愛してくれる存在がいたなんて
分かっていたようでわかってませんでした。
何人もお子さんがいてそのお子さん全員に愛されるママも羨ましいですね。
子供のお陰で、昔折檻されていたころのトラウマも消えました。
子供、ありがとう!
+9
-1
-
376. 匿名 2017/10/22(日) 16:11:02
一人っ子の従兄弟とはお婆ちゃん家でよく遊んでたけどたまに兄弟いなくて寂しいみたいに話してたから嫌なこともあったけど何だかんだ兄妹がいてよかったと思う
でもその従兄弟もまだ私たち従兄弟がいてよかったって言ってた
孫たちにとっても従兄弟沢山居た方がいいと思うし子供は無理してでも三人以上産もうと思う
勿論大変なことは沢山あると思うけどそれは親が我慢すればいいだけで子供たちの幸せ考えたら頑張れるかな+0
-9
-
377. 匿名 2017/10/22(日) 16:15:20
>>369
近くの他人では限界のあるケースもあります。寂しさをまぎらせるだけならお友達もいいですけど。
でも、だから一人っ子は可哀想というのは違いますよね。血縁があるがゆえのやっかい事もありますから。
兄弟の有無でどちらが良いかを議論すること自体が不毛なのではないかなー
+9
-0
-
378. 匿名 2017/10/22(日) 16:21:48
>>369
うーん。。。近くのお友達って、他人に頼ろうとは思いません。それに親が故郷にいるひとりと、親兄弟がこの世に誰もいないひとりは全く違うよ。気持ち的ね。
入院はひとりでもできるけど、身元引受け人や保証人のサイン、必要な物を持ってきてくれるよう気軽に頼めたりできるのは、身内だけでは?そんなの友達にお願いしたくないよ。
確かに誰しも最後はひとりで死んでいくけど、生きてる途中はひとりじゃ寂しいよ。その時間が長いから、家族はいた方がやっぱり良い。
だから、親もいて仲が良い兄弟もいて旦那も子供もいる人が最強だと思う!
+3
-10
-
379. 匿名 2017/10/22(日) 16:28:48
>>366
それはお友達でもいいでしょうってことですか?
あの、他人に期待しない方が良いですよ。兄弟以下です。旦那ならまだしも。+1
-2
-
380. 匿名 2017/10/22(日) 16:31:48
>>334
何で頼ることが前提なんだろう?凄く不思議。
何かあったときに頼る気満々の兄弟がいたらと思うとぞっとする。
一人っ子の方がいいや。+15
-1
-
381. 匿名 2017/10/22(日) 16:32:13
>>369
それはあなたの価値観の最強だと思う!
とひとりっこで幸せな私が言いますね。+7
-0
-
382. 匿名 2017/10/22(日) 16:34:03
>>319
同意。
自分の子育てもそうだけど、孫の世話も切実ですよ。
共働き息子夫婦のために週何回か孫2人のお迎え夕食など担ってる方、保育所から孫4人(おそらくいとこ同士)を軽に詰め込んで帰る方などいます。
お祝い関係も、あんまり多いと大変ですよね。
子ども4人いるうちの弟家族なんて、両親祖母にしてみたら軽いテロなのではと思ったりします。+14
-0
-
383. 匿名 2017/10/22(日) 16:34:43
369ではなく378さんへでした!間違えた+2
-0
-
384. 匿名 2017/10/22(日) 16:37:47
>>380
なんで頼ることがそんなに迷惑なの?私は家族に頼られて迷惑だなんて思ったことがないです。
そんなに頼られるのがイヤなら、ひとりで生きていくしかないのではないですか?+0
-9
-
385. 匿名 2017/10/22(日) 16:41:55
>>381
幸せと思わなければやってられないですもんね!+0
-9
-
386. 匿名 2017/10/22(日) 16:42:09
高齢出産だから。自分も一人っ子でいろいろわかってるし。
でも兄弟がいる子達をみると、それはそれでいいなーとも思う。
周りのママさんに一人っ子がどうとか兄弟いる方がいいよとか言われたことないな。
心の中では思ってるかもしれないけれど、みんな人の家庭のことは何も言わないし気楽です。
+7
-1
-
387. 匿名 2017/10/22(日) 16:45:19
>>384
たぶんですけど、384さんの思う「頼る」とレベルというか、想定範囲が違うんだと思いますよ。
380さんのいう「頼る」は、それこそ兄弟相手に「老後よろしく」レベルなんだと想像。「高齢ニートきょうだい」が頼ってきたら迷惑ですよね…。そのあたりの「兄弟リスク」も想定しているんじゃないかなぁ。+1
-0
-
388. 匿名 2017/10/22(日) 16:52:25
>>378
入院の時に気軽に必要なものを持ってきてもらうって、兄弟でもハードル高いと思う。
近くに住んでいて普段から付き合いのある同性くらいじゃないと無理。
それよりも自分で入院セットを準備しておいた方がよさそう。
病院に売店もあるし、何とかなるさー。+9
-0
-
389. 匿名 2017/10/22(日) 16:53:28
>>373
自立した女性が好きな男は、そもそも女性を守るつもりなどありません。女性に頼られるのはまっぴらゴメンなタイプの男。そんな男はいらない。+1
-1
-
390. 匿名 2017/10/22(日) 16:59:50
>>388
えー。友達だからってそんなこと頼れないよ。他人だよ。迷惑かけるし。身内だから迷惑かけても許されると思う。それに身動き取れない状態で売店行けると思う?看護師さんも忙しいから中々頼み辛いよ。+0
-4
-
391. 匿名 2017/10/22(日) 17:04:44
>>390
私は友達に頼るとは言ってないよ。できることは自分でするって言っているだけ。
身動き取れない状況なら、逆に売店に行く必要ないよ。
病院で準備されたものを使わせてもらって、後に清算するのが一般的。
身動き取れる状況になってきたら、前もってお願いして検査のついでにでも、看護助手さんに売店に連れて行ってもらったりしているよ。
+5
-0
-
392. 匿名 2017/10/22(日) 17:07:32
一人っ子とか兄弟とか関係なく、なるべく人に頼らないように生きていきたい。
何かあったときに「どうしよう?誰に頼ろう?」と考えるのではなく、何かあった時のことを考えて、普段から準備しておきたい。
+17
-0
-
393. 匿名 2017/10/22(日) 17:08:58 ID:pDPPpS3oME
私は就職の時の保証人が伯父さんだった。
あと、うちの母が義理の叔母に入院と手術の時の保証人を頼まれてたよ。
母の弟の奥さんは一人っ子なもので。
その弟はもう亡くなって10年経つんたけどね。
でも、血縁いなきゃいないで何とかなるんだと思うよ。だってこれから先、そういう人増えるだろうから。それに、関係悪ければいても頼めないしね。+15
-0
-
394. 匿名 2017/10/22(日) 17:11:44
>>392
分かります。トピずれになっちゃうかもしれませんが、おっしゃりたいことめちゃめちゃ分かります。「頼るありき」じゃなくて、まず自分で。もちろん手が回らなくなることがあって、もし誰かが助けてくれたらありがたいとは思うけど、期待はしないっていう…。
「頼れるからきょうだい」ってどうなの?っていうことですよね。+7
-0
-
395. 匿名 2017/10/22(日) 17:12:09
>>390
>身内だから迷惑かけても許されると思う
う~ん、これはどうだろうね?
根本にその考えがある人が身内にいたら、ちょっと困るな。+10
-0
-
396. 匿名 2017/10/22(日) 17:12:41
>>384
そりゃいつまでも気の合う独り身兄弟ばっかじゃないからね…
相性はもちろん配偶者や生活レベルで変わってくるもんだよ+5
-0
-
397. 匿名 2017/10/22(日) 17:13:53
>>394
そうです。わかって頂けて嬉しいです。+2
-0
-
398. 匿名 2017/10/22(日) 17:14:57
二人ほしくてもう6年諦めれない♀️
諦めたくてこのトピに
きたのかもしれません。+1
-0
-
399. 匿名 2017/10/22(日) 17:15:06
異性兄弟だから入院しても身の回りのこと兄弟には頼まないな
親が他界してて旦那か子供が駄目なら同性の友達にお願いすると思う+4
-0
-
400. 匿名 2017/10/22(日) 17:16:43
>>388
近くに住んでいて普段から付き合いのある同性でも、お友達には頼みにくいわ。
頼みやすいのは母、姉妹、娘、かなー。
ま、最近の病院はは何でも揃ってるから。お金はかかるけどね。+0
-0
-
401. 匿名 2017/10/22(日) 17:17:03
私も自分の時間がほしいから産んでない。
でもここ一年くらい自分の父親の介護・母親の生活の簡単なサポート・父親の葬式や相続関係の細々したことやすごい量の遺品整理があったんだけど、兄や弟と協力してできて本当に心強かった。社会福祉にも色々頼ったけど、やはり家族がやらなきゃいけないことは膨大だし自分一人だけだったら正直かなりきつかったと思う。小さいときも兄弟がいて楽しかったし、子供のことを考えると兄弟いた方がなにかと助け合えるしいいのかな、と思ってしまう。親の介護がいったんなくなったから今が考えどき。+5
-5
-
402. 匿名 2017/10/22(日) 17:17:57
>>385
こういう人って現状に不満だらけなんだろうな
自分と環境が違う人が幸せじゃないはずだと思わないとやってられないんでしょうね!+5
-0
-
403. 匿名 2017/10/22(日) 17:20:54
>>400
388です。
近くに住んでいて普段から付き合いのある同性<<の兄弟>>くらいじゃないと無理。
の間違いでした。 兄弟は兄弟でも、そのくらい良好な近しい関係を続けている兄弟じゃないと頼みにくい。
そして、そんな兄弟関係は今時少ない。
だから、兄弟がいれば頼れるというわけではない。
ということが言いたかったのです。
すみません。+7
-0
-
404. 匿名 2017/10/22(日) 17:22:28
ほんと無理に二人以上つくらなくていいと思う。
稀だけど最悪の場合兄妹間で殺人とかあるし+29
-3
-
405. 匿名 2017/10/22(日) 17:25:32
自分が中間子で愛情なく育ったから、兄弟なんていらないと思った+21
-1
-
406. 匿名 2017/10/22(日) 17:26:24
>>399
その友達も迷惑な話だね。+1
-4
-
407. 匿名 2017/10/22(日) 17:28:59
自分が大して兄弟が居て良かったと思わなかったので(別に嫌いじゃないけど
子供がやりたい習い事や教育にお金かけて、一人でいいかなと思ってる
兄弟が居て楽しい事もあったけど学校は公立縛りだったし我慢したこともあったので+14
-0
-
408. 匿名 2017/10/22(日) 17:30:28
>>406
友達なら嫌なら断れるけど兄弟なら断ると薄情ものになるから余計迷惑+9
-0
-
409. 匿名 2017/10/22(日) 17:30:32
>>395
小林麻央さんだって、身内に頼りっぱなしだったでしょ?お姉さんやお母さんに。他人はやってくれないですよ?
人間誰しも頼らなきゃならない場合だってあるんだよ。+4
-10
-
410. 匿名 2017/10/22(日) 17:33:52
>>409
まやさんは立派だったけど婚期逃しちゃったね
居ないなら居ないでお金で解決する話だけど居たらほっとけないっていう現実もある+27
-0
-
411. 匿名 2017/10/22(日) 17:36:02
うわぁこんな依存体質の兄弟居たら嫌だ+14
-0
-
412. 匿名 2017/10/22(日) 17:37:40
>>408
友達の方が断ったときに気まずい思いさせるよ。
勘弁してあげて。
きょうだい無理ならお金で解決!
+0
-3
-
413. 匿名 2017/10/22(日) 17:40:51
>>412
お金で解決できるなら兄弟もやめてあげなよ
生活があるんだから
兄弟なら迷惑かけてもいいよね!って思考は毒親ならぬ毒兄弟
+17
-0
-
414. 匿名 2017/10/22(日) 17:42:12
>>409
麻央さんは身内に頼りぱなしじゃなく、麻耶ちゃんがしたくてしてあげてたんじゃないですかね。
+28
-0
-
415. 匿名 2017/10/22(日) 17:42:57
なんかすっごい兄弟におんぶに抱っこでいる気満々な人がいるね
いい加減自立すればいいのに
今の時代、できるだけ家族に迷惑かけないようにっていうのが当たり前じゃない?
自分が入院したときに、兄弟が県外に住んでたらどうすんのよ
まさか「兄弟の絆」を盾に自分の看病させるの?
こういう人って結局残された子どもとか、周りに迷惑かけるんだろうなって思う+34
-0
-
416. 匿名 2017/10/22(日) 17:44:17
3人家族がちょうどいいからです
1人だったら、夫婦のどちらかが育児担当中にもう片方は自由時間を持つこともできるし
子育てだけに必死になるよりも、趣味や仕事など自分のやりたいことも楽しみたいから
私自身一人っ子で、何の不自由も寂しさも感じなかったという理由もあります+28
-0
-
417. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:16
うちは普通の年収なので、余裕を持ちたくて一人っ子。奨学金とか絶対借りないであげたいし。
あとは女の子なので服とか文房具も可愛いの買ってあげたいし塾や習い事もと思うと二人だと破綻するなと。カツカツになりたく無い。
こちらは兄弟が居てお金掛けられない人に、お金掛けられなくて可哀想とか絶対言わないのに、一人っ子可哀想とか失礼な事を言ってくる人とは静かに距離を置きます。鬱陶しい。+51
-0
-
418. 匿名 2017/10/22(日) 17:46:15
兄弟の日頃の関係性はもちろん、性別もあるんだろうなー。
女が入院しても男兄弟は頼らないけど、男が入院したら女の兄弟は頼られる。
男同士は顔だけ見にきて、役立たずでもそんなもん。
姉妹が一番そういう時は頼れる。麻耶さん麻央さんはまさにそれだよね。仲がよい姉妹は絶対にお互い放っておけない。離れててもね。
でも、仲悪いと最悪なのも姉妹なんだよな。+29
-0
-
419. 匿名 2017/10/22(日) 17:47:42
誰も入院の手続きやら他人の友達にやってもらうなんて言ってない。
それは自分でするし、人の手がどうしてもいるなら行政が手を貸してくれるし、便利屋だってある時代だからね。
兄弟がいないと淋しいなら、気の合うお友だちと話したりすればいいじゃんって話。
兄弟だって結婚したらバラバラで滅多に会えないし、忙しくて連絡も頻繁にいかないしね。
異性の兄弟なんかとくに会っても話すらしない。+9
-0
-
420. 匿名 2017/10/22(日) 17:48:55
>>413
仲がいい兄弟なら迷惑とか言わないよ。それが兄弟の良さなんだよ。
仲悪い兄弟だったらダメ、絶対ww+0
-0
-
421. 匿名 2017/10/22(日) 17:53:38
兄弟依存の人、逆効果だからやめたら
こんな兄弟ならいらない感が凄いよ+16
-0
-
422. 匿名 2017/10/22(日) 17:54:02
1人っ子予定だったけど、子供が思ったよりずっと可愛くてお金があればもう1人欲しい
周りには「2人ならどうにかなる!」って言われるけど、「1人ならどうにかなる」って言われたから産んだのに(笑)
それに出産の恐怖が未だに消えない
ほしいな~と強く思うと妊娠した夢を見るんだけど、臨月になって「あ!またあの痛みが来るんだ!!」って恐怖に震えてるところで目が覚める
「産んだら忘れる」は嘘だと思った+23
-0
-
423. 匿名 2017/10/22(日) 17:55:27
>>420
絶対に兄弟仲良くなるかわからない。
だからこそ仲良くてやって貰えたらラッキーくらいで、入院の手続きもだけど自分のことは自分で出来るようにしといた方がいい。+8
-0
-
424. 匿名 2017/10/22(日) 17:59:36
>>414
いや、どっちがではなく、どっちにしろ頼らないと最後は生きていけなかったでしょ?自宅に帰りたかったんだろうし。+0
-1
-
425. 匿名 2017/10/22(日) 18:00:04
自分が兄弟仲よくないしたすけてもらうことはない。子供も兄弟いらないといいつづけたから。子供は親の愛情独占できていいらしい。
+8
-0
-
426. 匿名 2017/10/22(日) 18:05:54
>>415
こんなごもっともな意見を立派に述べる人ほど、最後はみんなに迷惑かけながら死んでいくんだろうね。+0
-7
-
427. 匿名 2017/10/22(日) 18:08:25
子供を選択一人っ子にされた方のトピなのに荒しに来てる人いるの?性格悪いよ。+9
-0
-
428. 匿名 2017/10/22(日) 18:16:30
優しい姉のためなら何でもするけど、おいしいとこ取りの生意気な弟の為にはゆびいっぽん動かしたくない。それでまた母親に怒られるんだろーけどさー。
つーか、親の育て方が兄弟の関係性に影響するんじゃん?気楽に兄弟おすすめできないよ、責任重大だもん。自分の生育歴から一人っ子選ぶ人もいるだろうし。+19
-0
-
429. 匿名 2017/10/22(日) 18:20:51
>>424
でもさその考え方だと、残されたマヤちゃんは自分が病気になったときは誰にも頼れないんだよね。
兄弟がたくさんいても仲が良くても、自分が最後の一人になったら、結局一人っ子と同じってことだよ。今は二人兄弟が多いから、確率は半分。
だから、最初から兄弟に頼ることありきで考えない方が良い。
+27
-1
-
430. 匿名 2017/10/22(日) 18:22:15
3歳一人息子です。
近所に4人兄弟が居て、そのうちの1人に、兄弟居て良かった?って聞いたら、ひとりっ子が良かっただって。お母さんが、かまってくれないから、寂しいんだって、兄弟とも仲悪いみたく。
私に抱っこ求めてきたり。なんとも言えなかったよ。
ちなみに、私は高齢出産だったので、もう一から産み育てるのは、出来ないと判断しました。
兄弟居なくて親戚も居ないので、申し訳なさで一杯です。
お嫁さんになる方が、兄弟多い方だといいなぁ。
+7
-9
-
431. 匿名 2017/10/22(日) 18:28:17
>>430
「兄弟居て良かった?」なんて、なんでわざわざ子だくさん兄弟の子にきくの?
一人っ子の親(高齢)にきかれたら、なんて答えてよいか、大人でも困るよ。+22
-3
-
432. 匿名 2017/10/22(日) 18:33:13
>>420
仲が良くてもその兄弟に家庭があればまた変わってくるからね
兄弟の良さ!なんて甘えだわ
自分の身は自分でなんとかできるようにしておくべき。+8
-0
-
433. 匿名 2017/10/22(日) 18:40:32
わたしは姉妹で、両親はどちらも同じくらい大切に決まってるって言うけど
姉の方が可愛いんだな、姉の方が好きなんだなって思うことがよくあった。
そのせいか他人に対して一番大事にされたい、一番愛されたいってにこだわってしまう性格になった。
姉は大好きだけどいなければ母親の愛情を独り占めできたのにって思うことがある。
自分の子供とはいえ相性ってあると思う。
自分も同じように平等に愛せるか、平等に愛されてると思ってもらえるか不安だから一人っ子予定。
+8
-2
-
434. 匿名 2017/10/22(日) 18:43:28
私自身一人っ子です。
みなさん、絶対過干渉はやめてあげてくださいね。過保護はまだいいです。過干渉は絶対ダメです。
将来子供が苦しみます。
+30
-1
-
435. 匿名 2017/10/22(日) 18:45:14
>>432
日常的な介護とか下の世話とか入院費の工面になれば、兄弟でも甘えちゃいけないけど、入院したときに買い物とか頼むくらいは兄弟ならそれほど目くじら立てることでもないじゃないの。
私は兄弟の入院中に替えの下着の購入と自宅の植物の水やりを頼まれたけど、そのくらいならなんぼでも~だったよ。+2
-1
-
436. 匿名 2017/10/22(日) 18:55:11
>>404
実際私も兄に何度も殺されかけてた。
2人兄妹で、妹の私ばかりを両親がひいきしてたからめちゃくちゃ私の事嫌ってた。
小さい頃から毎日暴言と暴力受けて、なんなら性的な事までされた。
「お前なんて死ね、死ね」って窒息寸前まで何度も首絞めてきたり、包丁持ち出して脅してきたり。
私いつかこの人に殺されるんだと毎日ビクビクしながら家に帰ってたよ。
福岡の兄弟間の殺人未遂事件とかもあったけどさ、兄弟間のトラブルって闇深くなりやすいんだよね。
小学生の妹に対してキチガイDV男みたいな所業してた兄だけど、人間性は友達思いの明るいひょうきんな人気者なんだよ。
長年付き合った学生時代からの彼女と結婚して子ども持って、真面目に公務員してる。
そんなまともな人生送って家庭持ってる男が少年時代は妹を半殺しにしてたんだよ、親の愛情を自分から奪い取ったからって。
親が私にも兄と同じ態度で、同じ扱いをしていれば絶対兄も私も傷付く事は無かった。
子どもを2人以上持つなら、絶対に平等に育てあげる自信がある親だけにして欲しい。+27
-1
-
437. 匿名 2017/10/22(日) 18:56:15
>>435
近くにいたらいいんじゃないかな。
でもそれくらいなら兄弟じゃなくても仲のいい友達でも
なんぼでもーってやってくれると思うけど笑+2
-0
-
438. 匿名 2017/10/22(日) 18:58:08
>>435
兄弟が近くに住んでいてしかも時間に融通がきくとは限らない。
自分のことは自分でが基本だと思うよ。
手伝っていただければありがたいけどね。+5
-1
-
439. 匿名 2017/10/22(日) 18:59:17
>>437
車で片道一時間半。
ご近所さんには頼みにくいから助かる、と言われたよ+1
-2
-
440. 匿名 2017/10/22(日) 19:00:05
>>431
430です。そうかもしれなかったですね。すみませんでした。
でも、兄弟いる子に、リアルな感想を聞きたかったんです。
私自身、息子をひとりっ子にしてしまう事に、申し訳なさがあって。
なんか、暗いコメントで申し訳ないです。+2
-2
-
441. 匿名 2017/10/22(日) 19:02:03
わたしは今30代後半で姉弟がいて、夫も兄弟がいるのでまだまだ元気だけど近くにいてくれてるのが心強い。
祖母は1人暮らしだけど入院手術とかなるとやっぱり人手がいる。
母親は叔母さんと協力してる姿を思い出すと自分の息子が1人で兄弟がいなくていいのかすごく考える。
兄妹は子供の頃は仲良しってわけではなかったけど幼少の頃はいっぱい遊んでたし、息子も従兄弟たちと楽しそう。
金銭的な問題と体力的な問題で悩む。+1
-0
-
442. 匿名 2017/10/22(日) 19:03:03
最低2人はっていわれる
周りも実際2人は産んでる
すごいなと思う
でも子どもが1人で遊んでる姿見るとなんとなくごめんねって気持ちになる
これなんでだろ+2
-5
-
443. 匿名 2017/10/22(日) 19:05:18
自分の母親が、二人姉妹抱えていつもピリピリしてて、子どもながらに顔色気にしてたのが今でも嫌だったけど、自分も2人目居たら余裕が無くてイライラしてそうだから、独りっ子で子どもも私も幸せだと思います。
躾として厳しく言うのではなく、イライラしながら子どもに感情をぶつけてるだけの母親を公の場で見ると、凄くその母親が消えて欲しくなる。+16
-1
-
444. 匿名 2017/10/22(日) 19:05:21
>>442
周りと自分を比べているからですよ、きっと。
+1
-2
-
445. 匿名 2017/10/22(日) 19:06:27
まだ0歳だけど、夫婦共に一人っ子で意見が一致。やっぱり経済的なところが一番大きい。二人とも奨学金を借りて大学に通ったので、社会人になってからの返済の大変さを実感してる。勉強以外にもスポーツや習い事など、本人がやりたいと思うことをやらせてあげたい。そう考えると、我が家の世帯収入では一人が現実的なところ。+13
-0
-
446. 匿名 2017/10/22(日) 19:07:21
>>442
>でも子どもが1人で遊んでる姿見るとなんとなくごめんねって気持ちになる
ん?一緒に遊んであげれば良いのでは?
小学生くらいになったら、もう友達と遊ぶし、言うほど兄弟と遊ぶ?と思ってしまうんですが…
きょうだいいると遊び相手が…っていうけど、弟はゲーマーで私は外遊び派だったから、ほんっと小さいときだけだったなあ、一緒に遊んだの。そんなものじゃない??+6
-2
-
447. 匿名 2017/10/22(日) 19:08:01
都内で60へーべーの3LDKのマンション暮らしです
狭くて4人は住めません+12
-0
-
448. 匿名 2017/10/22(日) 19:14:56
今1人目1カ月だけど、毎日寝不足で死にそうになってるのに、これに上の子の世話がプラスされるなんて考えられない。
2人以上子供いる人がどうやって新生児期を乗り切っているのか本気で疑問。+8
-2
-
449. 匿名 2017/10/22(日) 19:19:03
自分がひとりっ子で寂しいとか特に何も問題なかったし、二人育てるのはいろいろな面で大変だから一人でいいかなと思って。+2
-0
-
450. 匿名 2017/10/22(日) 19:20:04
二人もしくは二人以上の子を平等に愛せるのか
自信がなかったから。
周りに依怙贔屓する人が多くて
(特に上が女の子下が男の子の場合の確率高い)
下の男の子をすっごい可愛いがって
上の子はしょっちゅう怒られて話す口調すら違う
男の子は可愛いよ〜可愛いよ〜言ってて
うちは女の子だしもし下に男の子が産まれて
そんな感じになったらどうしようってトラウマ
強かったかも。+15
-3
-
451. 匿名 2017/10/22(日) 19:26:06
>>450
姉弟あるあるだよね。ほんと、よく聞く。
姉からのプレゼントには「趣味が違う」
弟からは道端の草でも大騒ぎして喜ぶ、とかね。
で、母が老いてくると当たり前のように娘がいて良かったーってお世話係要員に。
当の母親は自覚ないだけにたち悪い。+20
-0
-
452. 匿名 2017/10/22(日) 19:32:43
私の母が、「自分自身きょうだいの中であまり愛されなかった」と言っていた。
だから私を一人っ子にしたんだろうなと思ったけど、はっきり言って色々束縛されて辛いです。
兄弟姉妹がいる友達は、わりと適当に育てられて自由に楽しんでいる気がします。
一人っ子が寂しいとかはないけど(元々きょうだいが居ないから分からない。兄弟がいる人は自分の物差しで「ひとりっこは可哀想」とか言ってくる)、甥も姪も一生出来ないので小さい子の面倒とかどう見ていいか分からないし、年下が苦手。
一人っ子も色々なので、ちゃんと社交的にうまくやる人もいるけど…。
無い物ねだりですが、私はひとり目を生んで、運良く自分も子供も健康であれば兄弟を作ってあげたいです。ハングリー精神だとか、喧嘩の加減とか、色々家庭内で身につくかなーと思うので。
あと、親の愚痴を言い合える相手を作ってあげたい。
もしひとりっこしか育てられないと判断したら、甘やかさず、沢山の子どもと触れ合う機会を作って、理不尽な事もあると、早い段階からおしえていきたい。
長くなってすみません。+19
-8
-
453. 匿名 2017/10/22(日) 19:37:37
自分が長女で年子の下がいたけど、重い病気で入退院を繰り返していて、発達にも問題があり、いつもお世話係りとして大変だったから…
兄弟児、と呼ばれてるらしいけど、その概要もググる気持ちになれないほど、闇というかトラウマもたくさん抱えて育ったから家族も兄弟も大切で大事だし仲良しですが、子供は一人っ子と思ってる
この子に何かあっても一人ならば覚悟も責任も他の子供にいかず、親がとれるから。。+20
-0
-
454. 匿名 2017/10/22(日) 19:38:03
>>452
甥も姪もできないので小さいの子の面倒のみかたが分からないに関しては
兄弟に子供ができる前に子供を産む人もいっしょだと思いますよ
自分の周りでは一人っ子のが自由そうで羨ましかったな
兄弟がいることで比べられて苦しむこともある
隣の芝は青いですね+21
-2
-
455. 匿名 2017/10/22(日) 19:41:32
>>454
452です。
そうですね。隣の芝は青い。その通りです。
平等に愛される兄弟もいればそうじゃない兄弟もいて、自由に育ててもらえるひとりっこもいれば、うちみたいに束縛されるのもいる。
結局親次第ですね。+12
-1
-
456. 匿名 2017/10/22(日) 19:44:00
私はきょうだい児だったので、心底一人っ子に憧れてた。
学校のプリントや本も、油断したら破られるし常に何でもしまい込まないと壊される。そしてそれを私がちゃんとしまわないからだと怒られる。小学生で常にものを即しまえる子なんて居るんだろうか。急に噛まれたりは毎日で、それでもお兄ちゃんは分からないんだからと我慢させられる。今思えば殴り返せば良かったんだけど、子供だったのでひたすら耐えてた。学校で馬鹿にされたり知らない人にジロジロ見られたりも本当に嫌だった。
我が家は極端な例だけど、1人目が障害児なら弟妹は絶対作らないでほしい。
+37
-1
-
457. 匿名 2017/10/22(日) 19:44:54
マイナスだと思うけど、今いる娘(中学生)が勉強もスポーツもよくできて、性格もとても穏やかで友達も良い子に囲まれてのびのび育ってる。
この子以上の子が私から生まれるはずはないと思ったから。
一人目産んだのが早かったので、今の私の年齢で初産なんて余裕でいるし、周りの人からも未だに二人目とか産まないの?って聞かれるけど、もし二人目産んで、娘より手のかかる子だったら、一人目(娘)と絶対比べてしまう。
もともと子供嫌いなんだと思う。
娘自身も、一人っ子がいい、ママとパパ取られちゃうから弟や妹はいらないってずっと言ってるから、いいかな、と。
+45
-1
-
458. 匿名 2017/10/22(日) 19:45:01
ガルちゃんの子育てトピ見て怖くなった
今自分の時間や夫婦の時間も持てて、子供も可愛くてイライラなんて程遠く幸せなのに
そんな余裕無くなってしまうのかなぁ…と
更に幸せになる可能性もあるだろうけど、現状満足してると
リスクの方がでかい+12
-0
-
459. 匿名 2017/10/22(日) 19:54:49
完全に自分目線だけど、二人も子供いると子供に殆んどの時間を捧げないといけなくなるし、それだけ子供に全てを捧げても子供はいつかは自立する。
それなら子育てばかりになってると、子供が自立した後に空虚感半端ないんじゃあないか?と思う。
仕事でも何でもいいから、子育て以外に熱中出来る何か見つけておかないと駄目な気もしてる。+27
-2
-
460. 匿名 2017/10/22(日) 20:03:52
世帯年収450万でさらに、姑にも毎月2万円仕送りしなければならないので赤字です。子供1人でも貯金に回すお金が無い。
将来が不安です。+16
-0
-
461. 匿名 2017/10/22(日) 20:04:40
高齢でやっとやっと出来たから。二人目は無理、体力も金銭的にも無理。+9
-0
-
462. 匿名 2017/10/22(日) 20:09:08
自分自身は下だから考えた事無かったけど上の子の恨み節凄くない?
一人っ子に聞いても、だいたい姉兄が欲しかったとは言う人居ても弟妹欲しい人少ない…
+12
-1
-
463. 匿名 2017/10/22(日) 20:15:10
>>10 なんで5人兄弟のこの人を貼ったの?笑+3
-0
-
464. 匿名 2017/10/22(日) 20:15:14
>>460
姑さんに仕送り!?それこそ、旦那さんのきょうだい構成が気になります…
きょうだいいるからそうなった?それとも一人っ子だから??
立ち入ったことすみません…+11
-1
-
465. 匿名 2017/10/22(日) 20:19:07
>>462
>自分自身は下だから考えた事無かったけど上の子の恨み節凄くない?
私も上の立場で、選択一人っ子です。
ここの書き込み見てても、下はきょうだいいて良かった!っていう人が多いイメージ。
そりゃ下はそうでしょうよ…と思ったり。+7
-3
-
466. 匿名 2017/10/22(日) 20:26:04
経済的な事を考えて一人っ子と決めたのに外野がうるさい。
ほっといてくれ。一人っ子かわいそうとか失礼だし、要らぬ価値観を押し付けないでいただきたいです。+35
-2
-
467. 匿名 2017/10/22(日) 20:30:12
このトピわかりすぎてつらい。。。
こんなこと普段言えないけど、自分もひとりっ子で絶対兄弟なんかいらないと思ってたし、母親も全て独り占めできてとっても良かったし2人目を生む理由が見つけられないから。
1人目で希望の性別だったし、何不自由ない生活の今、自由もお金も自分にも使える環境のままいたい。
+34
-1
-
468. 匿名 2017/10/22(日) 20:31:27
私自身一人っ子で、兄弟いる人凄く羨ましかった。両親共働きだったからいつも家で一人で留守番して寂しい思いばかり。だから絶対二人目欲しいと思ってたけど旦那が転職して収入が半分に‥‥。二人目は諦めたけど、娘には私と同じ思いさせないようにたっぷり愛情そそぎたい。+17
-1
-
469. 匿名 2017/10/22(日) 20:39:00
>>389
好みの問題だから何とも言えませんが、男に守られなきゃ生きていけないような女には私はなりたくないですね。+9
-0
-
470. 匿名 2017/10/22(日) 20:46:13
もし、大金持ちだったら産むかも。お互いの両親も遠いし無理だと思った。+9
-2
-
471. 匿名 2017/10/22(日) 20:47:34
私には兄がいて、いつも虐められていた。
何かあったときに頼れるとは思っていない。
むしろ何かあったら、迷惑をかけられるだろうと思っている。
兄弟の良さが全く分からないから、娘は一人っ子にした。
今のところ一ミリの後悔もない。+23
-1
-
472. 匿名 2017/10/22(日) 20:51:49
うちも、実家の片親が病気
義実家も片親だけで、両家共に県外
旦那は子育てより自分の楽しみばかり追求してる人だから、一人っ子にする
子供が2人いたら誰かに頼ってしまうかもしれないけど
1人なら最悪自分だけでも何とか育てられるし、何かあったらすぐ気づいてあげられる
2人でゆっくりお出かけもできるし、周りは可哀想だとか、2人目産むことを押し付けてくるけど
わたしは今いる子供との楽しみばかり考えて過ごしてるよ
+9
-0
-
473. 匿名 2017/10/22(日) 20:54:49
経済的理由や私が出産後喘息になったっていう身体的理由もあるけど、我が子がアトピーで保育園でいろいろ苦労してもう一人でいいや!ってなった。
二人目はアトピーになるとは限らないよ!と同じ保育園のママに言われたけど、貴方の子供アトピーじゃないでしょ?わからないよね?と思いつつ。
アレルギーって二人目のほうが強く出るって聞いたから怖い。
+14
-1
-
474. 匿名 2017/10/22(日) 21:06:32
マイナスだと思いますが。
中受で超難関校に行かせたかったので、
すべてそのためにお金をかけるために、
一人っ子を選択しました。
見事に合格。
次は東大理Ⅲ以上、海外大学進学含め、目指して貰います。
+30
-5
-
475. 匿名 2017/10/22(日) 21:09:04
今でいうワンオペ育児
旦那は企業戦士で夜12時前に帰宅したことほとんどない
早くて夜10時
こんなんでまた一人産んで自分だけ苦労するのはごめんだと思った
子供にお金かけたい気持ちもあったし
子供は女の子だったので次は産む気ありませんでした
今は子供の手も離れて楽です
+24
-0
-
476. 匿名 2017/10/22(日) 21:09:11
みんなそれぞれの背景や価値観がある。
何を選ぶかは自分が決めることで、他人があれこれ口を出すものじゃない。
子供の数や性別とか、デリケートな話だと思うんだけど、意外とズケズケ踏み込んでくる人がいてビックリする。+28
-0
-
477. 匿名 2017/10/22(日) 21:15:20
>>102
私なんて、痩せてるのは一人しか産んでないからだよね!って言われたよww
いや、一人も産んでない人でも痩せた人なんていっぱいいるだろう。
+7
-0
-
478. 匿名 2017/10/22(日) 21:25:57
私は姉妹がいて本当に良かったし、親とか見てても祖父母の葬儀やなんかの時に親に兄弟がいて良かったと思う。私も親が亡くなる世代になった時に、姉妹がいれば悲しみを分かち合えるだろうし、葬儀なんかも協力して出来ると思う。まぁうちには良くも悪くも遺産がない家系だから良いのかな笑
あと姉妹の関係も割といいし。
そう考えると子供に兄弟を作ってあげたいと思うんだけど、経済的にも精神的にも不安だわ。
私は運良く結婚できて子供を授かれたけど、もし一人娘は結婚もせず兄弟も作ってあげなかったら私たち夫婦が亡くなった後、葬儀とか一人きりでやらせるのかなとか、寂しさとか誰と支え合うんだろうとか、旦那が居なくてもせめて兄弟がいれば居ないよりはいいし、とか本当に悩む。+7
-2
-
479. 匿名 2017/10/22(日) 21:35:12
>>456
大変だったのですね。
そのような思いをされている方がいるんだと改めて思いました。
+0
-0
-
480. 匿名 2017/10/22(日) 21:43:37
子供二人いると勝手に遊んでくれて楽だから二人いるといいよ~ってよく聞くけど、それってそんなに長い期間遊んでくれるものなの?
二人産んだがためにお母さんも働きだして保育園預けて寂しい思いさせてる人、回りにすごく多いし、兄弟とは遊べるかもしれないけど子供って兄弟の愛情より何より母親の愛情が必要だしほしいと思ってるよね。
何が言いたいかごちゃごちゃになったけど、金銭的に厳しめなのに二人目作って保育園に長時間預けて、家では寝かせるだけ、兄弟で勝手に遊ばせるだけ、ってどーなんだろう。
それなら一人っ子のがいいのかなとか。+41
-1
-
481. 匿名 2017/10/22(日) 21:44:06
特に一生懸命にならなくても、貯蓄できて好きに生活できるから一人っ子
でも迷いは少しはあった、その後たまたま子宮の病気が発覚、そこで完全に諦めた
自分が年を取るなんて自覚なかったけど、三十半ばになると色々体調不良が出てきて、もう出産はしんどいなーと思う
子供は社交的でポジティブな性格だから、良い人間関係に恵まれて、楽しく生きてくれたらいいなと願ってる
両親が死んでも、自分の人生をたくましく生きていけるように育ててあげたい+12
-0
-
482. 匿名 2017/10/22(日) 21:45:06
二人目産める経済的余裕はありますが、私のキャパがない…2歳児の娘育てながらイライラすると、好きな洋服買ったり外食バンバンしちゃう。
現に二人目考えてるママ友や子供が複数いるママ友からは余裕があって羨ましいって言われる事多々ありで、自分は我慢節約生活は無理だなと思ってます+13
-0
-
483. 匿名 2017/10/22(日) 21:54:55
・自分が一人っ子で生まれ育った
・高度不妊治療の経ての出産
・夫の年齢
・義両親の介護問題
・希望していた性別だった
いろいろな理由で一人っ子を選択しました。
経済的・精神的にも穏やかに子育てが出来ていて、自分たち夫婦にとって最良の選択だったと思っています。
今の生活で十分に満足しているので、周りから2人目欲しくないの?早く生んだ方がいいよ!と意見されても、こればっかり授かりものなので・・と軽くスルーしちゃっています。+10
-0
-
484. 匿名 2017/10/22(日) 22:09:50
私も1人でいいと思ってる。
夫婦お互い27歳、子供1歳9ヵ月
周りが2人目ラッシュだけど、私は仕事復帰したばかりだし実家も県外だし頼れる人が近くにいない。
経済的にも時間的にも余裕が欲しい。+11
-0
-
485. 匿名 2017/10/22(日) 22:31:30
マイナス覚悟で。
一言、また1からなんて、面倒クサイ。
のと、息子が、初高熱出した時に、夜間病院連れてってと言ったら、美容院予約してるのに、参ったなって。息子と、自分の美容室どっちが大事なんだ。義母に連れてって貰って事無き得たけど。
今でも許さない。+26
-0
-
486. 匿名 2017/10/22(日) 22:45:03
マイナス覚悟で。
一言、また1からなんて、面倒クサイ。
のと、息子が、初高熱出した時に、夜間病院連れてってと言ったら、美容院予約してるのに、参ったなって。息子と、自分の美容室どっちが大事なんだ。義母に連れてって貰って事無き得たけど。
今でも許さない。+1
-0
-
487. 匿名 2017/10/22(日) 23:26:24
一人っ子選択理由に、希望の性別だったというのもあるんだね。希望の性別じゃなかったら、授かるか生むかはともかく二人目も考えたのかな。+0
-0
-
488. 匿名 2017/10/22(日) 23:30:18
兄弟絶対いた方がいいって人は、兄弟と連絡とれない人いますか?みたいなトピたったから覗いてみるといいよ。現実ってあんなもんだよ。+11
-3
-
489. 匿名 2017/10/22(日) 23:39:13
>>456
似た境遇に共感してしまいました
お兄ちゃんは障害があって言っても分からないからと大事なものを壊されても追い討ちのように自分が悪いことにされるのが理不尽で悔しくて...
意味がなくたって、叱ってみせてくれればこっちの気持ちがまだ救われたのに...
一人っ子は寂しいと言われがちですが、兄弟によってはいる方がずっと寂しい思いをしたりしますよね+13
-0
-
490. 匿名 2017/10/22(日) 23:46:44
>>131
うちも姉、弟の年子だったからケンカが激しかった 笑 小学生だと体格差が同じくらいになっちゃうんだよね!
今は仲良しだけど 笑+0
-0
-
491. 匿名 2017/10/23(月) 09:05:03
>>488
何が「現実ってあんなものだよ。」
一部のコメントが世界中の兄弟が皆そうではないじゃん。自分の当たり前をいかにも一般常識のような言い方やめたら?+4
-5
-
492. 匿名 2017/10/23(月) 09:09:09
>>488
私も読んでみたけど、何か事情があるみたいですよね。お兄さんが鬱かもしれないとか。連絡が取れないことを心配してくれる優しい妹さんじゃない。+1
-1
-
493. 匿名 2017/10/23(月) 10:50:30
>>488
コメント数少ないし兄弟良好の人の方が多いのがわかった。+2
-3
-
494. 匿名 2017/10/23(月) 11:36:24
>>10
誰これ??
なんて整った幼児!!+2
-0
-
495. 匿名 2017/10/23(月) 11:50:06
>>465
いやいや!兄・姉がいる立場ですが。
一人っ子が良かったし、色々考えてやっぱり 選択一人っ子です。
母親のひいきが酷いし兄・姉とは不仲だし、今後の事も考えると本当、面倒くさい。
一人っ子が良かったよ~(つд;*)+6
-0
-
496. 匿名 2017/10/23(月) 14:17:33
>>494 田中聖+0
-0
-
497. 匿名 2017/10/23(月) 14:49:57
人数が、増えるとトラブルも、増えるから、子供は、1人でいい。
仲良く遊ぶ時もあれば、ケンカする時もあるでしょ?
大人になれば、遺産相続も大変だし。
何かで読んだんだけど、兄弟分のハンコ必要なんでしょ?スムーズにいかないよね。
+3
-0
-
498. 匿名 2017/11/02(木) 02:01:50
一人っ子より可哀想なこが多いのは長男長女では…+2
-1
-
499. 匿名 2017/11/06(月) 13:31:46
自分が一人っ子。母親は死んでしまったけど、友達も夫もいるしさみしくないよ。
親が死んだら一人になるとか気にしすぎじゃないかなぁと+3
-0
-
500. 匿名 2017/11/20(月) 13:37:13
妊活はしない、程度のゆるい選択一人っ子。
12キロを超えた娘を抱っこしながら、自分の手におさまるのはこの子一人で精一杯かな、と思ってる。もし授かったら、その時は、「できる自分」になってるのかな、と淡い期待を込めつつ…今は、一人を愛せるだけのキャパしかない自覚がある。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する