- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/10/17(火) 21:50:49
短時間だし子供がイタズラするような隙もないから全然気にしない+10
-0
-
502. 匿名 2017/10/17(火) 21:51:02
全く問題無いです。気にした事ないです。他人の子連れも気になった事なんてないですよ。
不満に思う人が居たとしたらその人達の方が変です。+18
-0
-
503. 匿名 2017/10/17(火) 21:53:21
私、超絶子供嫌いだけど、
さすがに投票所に来るなとは思わない。
だって数分で終わるもん。
社会勉強?勝手にどうぞって感じ。
お店で長蛇の列に並んでいるのに
子供にわざわざお金を出させているのは
あれは社会勉強でも何でもないからね!+35
-4
-
504. 匿名 2017/10/17(火) 21:53:22
子供達に選挙の場に行って見せてあげるのも立派な教育の一環+20
-2
-
505. 匿名 2017/10/17(火) 21:53:29
>>478
はい、投票用紙は必ず本人が投函します。
これは子供がやりたがる子が多いけど、どこの投票所も厳しく禁じていると思います。投票箱の前に座っているおじさんたちはそれを確認するためにいます。+18
-2
-
506. 匿名 2017/10/17(火) 21:55:18
子供好きじゃないけど子供連れがいるかいないかすら気にしたことないわ
+13
-0
-
507. 匿名 2017/10/17(火) 21:55:19
子連れで行くのは、全く問題ないですけど、
子連れは選挙行きにくくする作戦の
釣りトピではないですよね?
昨日も、選挙行かないトピたってて、
白紙で出そうと誘導してる人いたのですが、
白紙で出すと、後から書き込まれ、
悪用される可能性がありますので気を付けてくださいね。+14
-5
-
508. 匿名 2017/10/17(火) 21:57:07
もう出てる?
公職選挙法によると本当はダメみたいだよ。
でもだからってこれ守ってたら投票率ますます下がるよね。+13
-2
-
509. 匿名 2017/10/17(火) 21:58:04
>>507
後から書き込まれる???
どこでそんな話きいたんですか?
開票事務何度もやってますけど、こんなことありえないですよ!?わかりにくい筆跡のものを審査はしますけど、白紙に書き込むなんてありえませんよー+2
-9
-
510. 匿名 2017/10/17(火) 21:58:37
私は今33才で、子供の頃は選挙に連れていかれた記憶がない。というか、行く習慣がない家族だった。大人になって、旦那家族が普通に行く家族でびっくりしたくらい。
今はちゃんと子供を連れながらだけど行ってます。+14
-2
-
511. 匿名 2017/10/17(火) 22:01:20
は?子持ちはそんなことまで気にしなきゃいけない世の中なの?
私は子供いないけど、選挙行って子供いようがいまいが気にならない。子供が多少うるさくてもそれが気になって投票できない人がいるのだとしたら、その人方が問題だと思うけど。+26
-3
-
512. 匿名 2017/10/17(火) 22:03:03
>>505
そうなの?私も子供に投票箱に入れさせてたけど前に座ってるおじさんニコニコ見てただけだよー
+10
-2
-
513. 匿名 2017/10/17(火) 22:08:49
若い人が選挙に行かないと問題になっているのに、小さな子供を連れて選挙に行けないなんて、投票してほしいのか、してほしくないのか(笑)
その知人は変な人ですね。
自分も子供の頃があっただろうに。
周りに助けてもらったり許してもらったりして大人になったのに。
歳だけ重ねても自分のことしか考えられない器の小さな人ですね。
+8
-1
-
514. 匿名 2017/10/17(火) 22:08:52
別によくね+10
-0
-
515. 匿名 2017/10/17(火) 22:09:26
え、子連れは、投票しちゃいけないの?
友達がおかしいでしょ?+16
-0
-
516. 匿名 2017/10/17(火) 22:09:46
>>512
私も子供に入れさせた事ある
無知だったわ
でもこれから入れさせるのは絶対に止めておくね、勉強になりました+10
-0
-
517. 匿名 2017/10/17(火) 22:10:55
投票箱に入れたいって言ったら抱っこして入れさせてあげても良いと思うけど。むしろ微笑ましいよ。+10
-4
-
518. 匿名 2017/10/17(火) 22:11:34
うちの市、投票所に子供行くと風船作ってくれるよ
第○回衆議院選挙、みたいに書いてあるやつ
何個か色違いでくれるから、いつも帰り道は子どもの自転車にくっつけて選挙の宣伝カーみたいにして帰る
+8
-0
-
519. 匿名 2017/10/17(火) 22:12:58
私が小さい時は車で待たされていたよ。
多分10分位で親帰ってきた。
投票所は子供は入られないよって
教えられたけど、今は違うのかな?
ウチは夫婦で車で行って、旦那1人の後に
私1人で行って、子供はその間車の中。
私は投票所には選挙権無い人は
入るべきではないと思っています+5
-12
-
520. 匿名 2017/10/17(火) 22:14:55
選挙に子どもは普通に見るし、気にもしたことなかったけど、やっぱり政治絡みのことはネットの匿名掲示板を情報源にしたらダメだね。
何の目的のトピだろう??から怪しんだりしないといけないのはネットリテラシーの勉強になるけど、要するにあやしいね。
真面目に一生懸命書いてる方々にはごめんなさい。トピによっては参考にさせてもらってます。+2
-0
-
521. 匿名 2017/10/17(火) 22:15:32
そんなことで叩かれたら子育て世代の投票率なんてますます下がるよ
暇な団塊世代ばかりになる
子供家に残すほうが危ないからやめてほしい+15
-1
-
522. 匿名 2017/10/17(火) 22:18:58
子連れの人よく見るけど
なんとも思ったことないよ!
数分だし誰も気にしないんじゃない?+15
-0
-
523. 匿名 2017/10/17(火) 22:22:07
全然気にしません!すぐ終わりますしm(._.)m+7
-0
-
524. 匿名 2017/10/17(火) 22:22:44
いつも家族で行きます。3歳と5歳の
子供を連れていきますが何も言われたことはないし、この間の選挙では子供にお菓子をくれました。+12
-0
-
525. 匿名 2017/10/17(火) 22:27:28
投票所はいいでしょ
ふらっと立ち寄る程度の場所だよ?
大暴れして手がつけられない子だったら大変だけど、投票箱から遠ざければいいだけだし+11
-0
-
526. 匿名 2017/10/17(火) 22:29:14
これ地味にこれからの日本にとって大事な事だよね。日常会話で政治の話をしても変に思われない空気作りの一環になると思うし、海外ではそれが当たり前の話。
未来の日本を作る為に必要とすら思う。+7
-0
-
527. 匿名 2017/10/17(火) 22:30:01
子供の頃選挙親と一緒に行ったよ
車の中で両親の投票が終わるのを妹と待って、その後お出掛けが投票日の定番だった+4
-0
-
528. 匿名 2017/10/17(火) 22:31:46
>>517
以前おじいちゃんが孫に入れさせちゃって、監視人が止める間もなくて
大騒動になってテレビニュースにまでなったことあるよ
軽い気持ちで入れた子も喜ばせようとしたおじいちゃんも
監視人の人も気の毒なことだったから、みんなはやらないようにねー!+5
-1
-
529. 匿名 2017/10/17(火) 22:34:41
期日前投票に、当時4歳の娘を連れて夫と行きました。
静かにするように言い聞かせて、投票用紙や投票箱には絶対触ってはいけないよ、大人になったら(今は18歳?)できるようになるから、今日は我慢ねと話しました。
選挙管理委員の方たちも、しーんとした中で長時間座っているからなのか、娘にこんにちは~と声を掛けたり、手を振ってくださって、好意的に接してくれましたよ。
もちろん、夫か私が必ず手を繋いで、走ったりしないようにしていました。
ちゃんと子供をコントロールできていれば問題ないのでは?
逆に親が投票所で子供を放置したりすれば、ココは子どもが遊ぶ場所じゃない!と怒られる場面だとは思いますが、子育て世代が投票にちゃんと行く、そのことが大切だと思います。+10
-0
-
530. 匿名 2017/10/17(火) 22:35:56
>>298
>>301
>>332
これで、このトピは解決したと思ってた。
まだ続いてたのね。+0
-0
-
531. 匿名 2017/10/17(火) 22:40:15
>>214
いや
多分嘘だよこれ
子持ち叩きの流れにしたかっただけ
だって今まで投票所に子持ち来るななんて聞いたことないもん+5
-3
-
532. 匿名 2017/10/17(火) 22:42:04
そんなこと言ったら、小さい子供いる人は誰も投票出来ないじゃん。+9
-0
-
533. 匿名 2017/10/17(火) 22:43:55
どっちでもいい。連れていきたきゃ行けばいいけど、親の姿を見て社会勉強っていうほど大げさなものかと思ってしまう。正直、友達の意見とどっちが正しいか聞くのも押しつけがましい。人それぞれでいいじゃない。
わたしは預けられるひとがいればあずけるし、無理なら連れてくだけ。+2
-1
-
534. 匿名 2017/10/17(火) 22:45:28
この前、
街頭演説に、安倍さんが来てて
「投票にはお子さん連れて来てね」って言ってましたよ。寒いから気をつけてって。
めっちゃ人凄かった!+13
-1
-
535. 匿名 2017/10/17(火) 22:47:06
家族連れにも躊躇なく投票率あげて欲しいためか、子供が行くと風船くださるよ。しかも、小学校が会場だから、子供達も興味深くキョロキョロしながら、ちゃんとおとなしくしてるけど…主さんの友達の言う意味が全く不明なんだけど。大人も子供も国民じゃないの。親が行くなら子供は家に置いて行くより連れて行って静かにさせることを教えた方がいいよ。+3
-2
-
536. 匿名 2017/10/17(火) 22:47:44
やむおえない場合のみ幼児可というルールがあるんだから、社会勉強とかいってないでルール守るよう努めたら?
親が選挙ルール守ってないで友達批判とは。
小学生になったらやめたほうがいいよ。+3
-3
-
537. 匿名 2017/10/17(火) 22:50:44
>>2
おもしろいこというねー
国民のための選挙だよ
世の中には子どもだって暮らしてるんだからそこらにいるでしょそりゃ
こういう人は自分の存在は疑問に思わないの?+3
-1
-
538. 匿名 2017/10/17(火) 22:51:14
昔自分が小さかった頃、母の投票について行って「お母さん、○○○○って人にしたんだねー」とまぁまぁ大きい声で言って母に怒られたことを思い出しました。
お子さんを連れて行かれる方、気をつけてくださいね!+6
-0
-
539. 匿名 2017/10/17(火) 22:51:42
あの手この手で選挙に行かせたくないのかな?
ぜひ行ってくださいね。
+5
-0
-
540. 匿名 2017/10/17(火) 22:53:18
自分も小さい頃は普通に親について行ってたよ
そんなの気にした事ない+3
-0
-
541. 匿名 2017/10/17(火) 22:54:35
>>509
白票は不正選挙に手を貸すようなものですよ。
あり得ない事をする人種がいますから。+4
-0
-
542. 匿名 2017/10/17(火) 22:54:56
夫婦で子供連れて行けば、片方が投票してる間は面倒見れるでしょ
てゆうか、投票ってそんなに時間かかる?
流れ作業ですぐ終わる印象だけど…+2
-0
-
543. 匿名 2017/10/17(火) 22:56:07
昔、おじいちゃんが連れて行ってくれたよ。選挙はこうやってやるんだよ、ってことを教えたいって+3
-0
-
544. 匿名 2017/10/17(火) 22:59:40
投票所で記入して箱に票入れるだけで、混んで無ければほんの数分だし、子供連れでもなんの問題もないと思うけど…。
非常識の意味が分からない。+4
-0
-
545. 匿名 2017/10/17(火) 23:07:04
見てくれる人いないし、遊んでいい雰囲気なんてしてないから子供も分かってるよ
知らないおじさんおばさんに見つめられるなか5分もせん内に終わるし
子供もいいこしてる
非常識って言う人の常識はどうなってんのか理解に苦しむ+5
-0
-
546. 匿名 2017/10/17(火) 23:08:41
あんな短い時間で邪魔って事もないでしょう(笑)
子供が少し騒いだって、投票所で集中して考える人がいるとも考えにくいし。+4
-0
-
547. 匿名 2017/10/17(火) 23:09:16
むしろどこが非常識なのかがわからない!+5
-0
-
548. 匿名 2017/10/17(火) 23:14:43
子ども連れはよく見ますよ!
1度、犬を連れて投票所に入ってきた方を見たことがあります。
犬は家でお留守番させるか投票所の前にくくるかしておけばいいのにと思いました。+4
-0
-
549. 匿名 2017/10/17(火) 23:15:34
投票所までは子連れでいったけど、子供は外で待たせて夫婦で順番に行ってたな。すぐ終わることだし、他の人もそうしてると思ってた。
子供が選挙権得た時初めて一緒に行って投票の仕方を教えた時はなんだか嬉しかったな。
社会勉強はそれまで待っても遅くないと思うよー。+4
-0
-
550. 匿名 2017/10/17(火) 23:16:37
連れて行って大丈夫です‼
数年前から投票所に子ども(小学生以上)を入れてもいいことになってます。もちろん、未就園児もOKです。ただ、投票用紙への記入や投票は選挙権のある大人が行うようにしてください。
+4
-0
-
551. 匿名 2017/10/17(火) 23:19:47
連れてくだけならなんも非常識なことじゃないと思う!でも、天気悪いとかだったら無理して連れていかなくても交代で行けばいいんじゃないかな?子供が楽しみに行く場所でもないし、全く意味わからない年齢だとつまらないかも?夫婦必ず一緒じゃないといけないわけでもないし
先日は会場の学校の混雑気味な正門を自転車で突っ切って周りの人を蹴散らして?遊んでるお子さんがいて、その子だけは白い目で見られてたけど、他は校庭で遊んでたり、大人しくご両親のそばにいたりで普通についてきてましたよ+5
-0
-
552. 匿名 2017/10/17(火) 23:20:45
選挙に子供を連れていくか連れていかないかが話題になることにびっくり。
私はいつも子供を連れていきます。
社会勉強のためとかは全く考えていません。
ただまだ3歳なので連れていくしかありません。投票所には子供にあげるための風船が置いてあって、いつももらって帰ってきます。+17
-1
-
553. 匿名 2017/10/17(火) 23:21:34
子供には紙風船くれるよね+6
-2
-
554. 匿名 2017/10/17(火) 23:23:06
>>508
そういえば、祖父がその見張りの役割をしていて母がお弁当を届けるのについて行ったけど、遊び場じゃないからあんたは外で待ってなさいって入れてもらえなかった記憶がある…
見張りの人だから規則守ろうとしてたのかな
自分大人になってから子供よく見かけるし+0
-0
-
555. 匿名 2017/10/17(火) 23:23:22
紙もらって書いて箱に入れるだけ。
3分とかからないよ。ささっと終わらせて
「はい行くよー」ですまないの?
数分の我慢くらい二歳の子供でもできるよ。+14
-0
-
556. 匿名 2017/10/17(火) 23:28:39
役所勤めで選挙事務よくやりますけどお子さん連れの方結構いらっしゃいますし問題ないと思います(^^)+8
-0
-
557. 匿名 2017/10/17(火) 23:34:57
レストランとかで賛否あるのは分かるけど、
さすがにこれは言いがかりでしょ
すぐ終わるしそこまで厳粛にしてなきゃいけないようなものでもないし+7
-0
-
558. 匿名 2017/10/17(火) 23:40:08
子なしだけど、何も気にならない!
むしろ感心な親子だと思ってたぐらい。
この友達みたいなマナー厨が増えてきうんざりする。
無限に増え続ける新規マナーを一回リセットして欲しいわ!+7
-0
-
559. 匿名 2017/10/17(火) 23:42:14
社会の教科書には女性参政権が認められた時の投票所の様子が写真で載ってましたよね。
赤ちゃんをおぶったお母さん達が大勢いましたよ。
それを見ていたからなんとも思わないけどな。+5
-0
-
560. 匿名 2017/10/17(火) 23:48:19
公明党の悪行拡散お願いします
高速道路を在日と訪日外国人が乗り放題パス買えます
1:35:50~【DHC】10/17(火) 百田尚樹・坂東忠信・居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTubewww.youtube.com■■■■■番組へのご意見・ご感想はtoranomon8@dhctv.jpまで■■■■■ 出演:百田尚樹・坂東忠信 虎ノ門から、政治・経済・社会を斬りつける!! 憂国の志士たちが日替わりで繰り広げる生放送のデイリーニュースショー! この番組は地上波テレビっぽい、いわゆる「事前の段取...
+4
-2
-
561. 匿名 2017/10/17(火) 23:52:44
いつも子供連れて行ってる。
行けば風船や折り紙もらえるからよろこんでる。
+2
-1
-
562. 匿名 2017/10/17(火) 23:52:46
投票用紙を子供に投函させて、睨まれたことがありました。すいません。+0
-7
-
563. 匿名 2017/10/17(火) 23:53:16
これ、もう話題に出ましたかね。ちょうど今日知ったことですが、前まで決まりではダメだったみたい。連れて行って中にも入れてたけど…。
画像は川崎市ホームページです+4
-1
-
564. 匿名 2017/10/17(火) 23:58:18
>>563
そうそう、本当はつい最近までダメだったんだよね。
でも私が子供の時も親と行ってたし、私も子連れで行ってる。
もはや暗黙の了解で何か言われたことはない。+8
-0
-
565. 匿名 2017/10/18(水) 00:02:35
預け先なかったら連れていくしかないじゃん。5歳の子を留守番させろとでも言うの?そもそも選挙なんてすぐに終わることだよね。子連れを批判する大人がいたら、正真正銘のバカだと思う。+10
-0
-
566. 匿名 2017/10/18(水) 00:06:38
え、紙に名前を書いて出てくるだけじゃん!
私は子供はいないけど、子連れでも全然問題ないでしょ!+7
-0
-
567. 匿名 2017/10/18(水) 00:08:56
モーニング娘の歌に、うちの家では投票日に投票して外食するんだ。みたいな歌詞があるぐらいだから、お出かけ前に家族で投票に行くの当たり前だと思う。+6
-0
-
568. 匿名 2017/10/18(水) 00:09:49
子連れで選挙に行くのどう思いますか?
何ともおもいません。
日常の一コマですから。+5
-1
-
569. 匿名 2017/10/18(水) 00:09:50
投票に行かない方が問題だよ。
家族皆で投票所に行こうよ。+6
-1
-
570. 匿名 2017/10/18(水) 00:10:07
連れていきます!
2歳と0歳。今回も連れていきます。 預けられない人は選挙にいくなと?もちろん静かにしているように言い聞かせてからいきます。
国民の義務です!
子供には風船くれたりするよね!+7
-1
-
571. 匿名 2017/10/18(水) 00:10:40
うるさかろーが
なんとも思わない。
投票なんてすぐ終わる(笑)
心が狭い人がいるねー。+3
-1
-
572. 匿名 2017/10/18(水) 00:10:48
投票なんて1〜2分で済むから、子ども自体駄々こねてる暇も無いよ+4
-0
-
573. 匿名 2017/10/18(水) 00:11:10
気にしたことないな~+2
-0
-
574. 匿名 2017/10/18(水) 00:17:48
え!?そんなこと気にする人いることにびっくりした+2
-1
-
575. 匿名 2017/10/18(水) 00:23:02
櫻井翔くんのガン保険のCMみたいな空気はなんだ??と思ったら、ここは安倍さんの応援だったのね!
ガルちゃんは安倍さん、自民党そのものなんだね。+0
-0
-
576. 匿名 2017/10/18(水) 00:26:49
子供預けられない人は、行けなくなるじゃない?
5分もかからないんだから、もし子供がなこうが叫ぼうがいいと思います。
子供つれていけないから、選挙いきませんのほうが非常識だとおもう。+6
-0
-
577. 匿名 2017/10/18(水) 00:28:21
夫婦で行って順番に投票するよ。片方は外で待ってるよ。投票なんてあっという間じゃん。
+3
-0
-
578. 匿名 2017/10/18(水) 00:31:23
私が子供のころは、投票所には入れず外で待たされてました
今はそれの方が危ないと思われるので、子供も一緒でいいと思います+1
-0
-
579. 匿名 2017/10/18(水) 00:32:01
>>1
投票所は長居する場所じゃないから、特に感想を持つ時間がないよ+1
-0
-
580. 匿名 2017/10/18(水) 00:33:45
見てくれる人が居ないから普通に連れて行ってた!
子供1歳、3歳です
もちろん静かにするように言って、ささっと終わらせるよ
そんな事言ってたら小さい子供いる家庭はみんな選挙行けないじゃん
若い人の投票が大事なのにさ〜+3
-0
-
581. 匿名 2017/10/18(水) 00:34:35
棄権する方が問題なのは常識なので、常識人風な人の配慮のない言葉はスルーしましょう+0
-0
-
582. 匿名 2017/10/18(水) 00:35:45
子どもたち連れて家族で行くけど、ウチのとこの投票所は子どもが多い地域だから、だいたいの家庭はそうだよ。小学校が投票所になってるから、大きくなったらここに通うんだよ~って話ながら向かってます。終わったら校庭で遊んでる家族もたくさんいるし、迷惑ではないと思ってました!
投票所では子どもに選挙くんの絆創膏くれるし、連れて行っていいもんだと思います。+1
-0
-
583. 匿名 2017/10/18(水) 00:43:30
何がダメなのかさっぱりだ。シーンとしている環境だけど、3分くらいで終わるのに、例え子どもが騒いだとしても大したことなくない?だって皆投票する人決めてるでしょ?そんなに考えることもないし、名前書いて終わりなんだから話題になることが不思議だわ!たかだか3分ていどの為に菓子折り持って人に預けろってか?何のための選挙だい?+3
-1
-
584. 匿名 2017/10/18(水) 00:44:10
おとなしくしてるなら良いと思うな
うるさいガキなら、連れてくるなよって思っちゃう
結局人に寄る。+1
-3
-
585. 匿名 2017/10/18(水) 00:44:12
1歳半のよちよち歩きの息子と投票行ったとき受付のおじさん達が息子に「来てくれてありがとうね~^^」って言ってたよ。子供に選挙権はないけどさ+3
-1
-
586. 匿名 2017/10/18(水) 00:45:34
友人は社会勉強の為に選挙に連れていく私偉いでしょ感にイラついただけだよ
+3
-1
-
587. 匿名 2017/10/18(水) 00:46:24
私がちっちゃい時は、車で待ってなさいって言われたよ
2、3分で終わるのなら車で待たせても問題ないよね+1
-3
-
588. 匿名 2017/10/18(水) 00:48:32
主人は選挙に一度も連れて行ってもらったことがない子供でした。
そのせいか、どんな事をするのかも、流れも雰囲気すらわかってなかった。だから知り合った頃は一度も行った事なかったみたい。自分には関係ない意識もあったよう。今は行くけど。
私は親についてずっと行ってたから、今まで選挙に行かなかった事もない。
そんな事もあり、うちは子連れで行く。
だめだったとは知らなかったけど、子育て世代が子連れで来たって記録も残れば、政策にも反映されるかな~と期待。
+3
-0
-
589. 匿名 2017/10/18(水) 00:49:50
残るようになれば、いいなってこと。+0
-0
-
590. 匿名 2017/10/18(水) 00:53:03
何も問題ないと思う。
むしろ選挙を見せたほうがよい。+2
-1
-
591. 匿名 2017/10/18(水) 00:54:12
連れて行っちゃだめとか考えたことなかったです!
大人になってもいかない人はいかないし。。
常識とか、非常識とかモラルとかマナーとか最近は小さなことでも問題になるから敏感になってしますね(+_+)+1
-0
-
592. 匿名 2017/10/18(水) 01:00:45
え?あかんのや、、、。
最近子連れに厳しすぎ。
+4
-1
-
593. 匿名 2017/10/18(水) 01:02:12
友人ってちょっと生きづらい人?
あたまわるそうだね( ・∇・)+6
-1
-
594. 匿名 2017/10/18(水) 01:10:52
夫は単身赴任だから、選挙のときは10ヶ月の下の子は抱っこ、2歳の上の子はベビーカーに乗せて、空いてる時間(だいたい夕方)帯に行くよ
今回の投票は記入するのいろいろあるから、候補者、支持政党はもう決まってるけど、裁判官の信任不信任はどうするか事前に決めてから行こうと思う+0
-0
-
595. 匿名 2017/10/18(水) 01:14:32
別に普通じゃない?
社会勉強とかそういう事じゃなくて
子供の面倒を見るために夫婦が別々に投票に行ったり、子供を誰かに預けたりとか
投票のためにそこまでする必要ないと思うから
夫婦一緒に出かけたら、自然と子供も一緒になるでしょ+1
-0
-
596. 匿名 2017/10/18(水) 01:30:41
騒がなければ問題ないよ。
子供の頃、一緒に行ってたよ。風船か何かもらったような。+1
-0
-
597. 匿名 2017/10/18(水) 01:40:49
投票事務やったことありますが、親が投票する姿を見てお子さんも選挙の大切さを学べるのでとても良いと思います!
確かに選挙、そして会場は厳粛な場でもあるので場を乱すようなことがあると焦りますが、未来の有権者を育てる意義の方が遥かに大きいですよ。若者の投票率本当に低いですから…+2
-0
-
598. 匿名 2017/10/18(水) 01:44:10
もしかしてこどもを同伴出来るようになったのを知らないのでは?
ここ1年ぐらいだよね。大々的に同伴可としたのって。
+2
-0
-
599. 匿名 2017/10/18(水) 01:49:03
別にいいんじゃないの。+1
-0
-
600. 匿名 2017/10/18(水) 01:57:30
連れていってもいいと思う。
それを理由に選挙行かないより遥かによい。+0
-0
-
601. 匿名 2017/10/18(水) 01:58:53
え、もっと小さい時から普通に連れてってるけど。
見てくれる人いないし。
なんだったら、赤ちゃんの頃から抱っこで。
投票自体時間かかるものでもないし、別にいいのでは。+13
-1
-
602. 匿名 2017/10/18(水) 02:04:07
子育て世代むしろもっとがんがん選挙行ってほしいわ!!!!+17
-0
-
603. 匿名 2017/10/18(水) 02:04:45
魔凛が書きたいゆうから書かせたりしてる。
私は誰がいいとか分からないから魔凛が
選んでたりする。私と違い賢いのかもw+0
-18
-
604. 匿名 2017/10/18(水) 02:15:26
投票所出たら、家族でご飯食べに行くからね。+11
-1
-
605. 匿名 2017/10/18(水) 02:20:10
別に何とも思わないしすぐ終わるんだから
遠慮しないで連れてくればいいのにねえ。
子連れのお母さんのお手伝いしてくれてる役所の人とか
よく見かけるからそんなに心配しなくてもいいんじゃない?
うちの地域は地元の小学校の体育館が
選挙会場になってるから入学する前のお子さんに
学校の中を見させてあげる良いチャンスなので
子連れの方たくさんいるよ。+12
-1
-
606. 匿名 2017/10/18(水) 02:22:33
何とも思いませんよ!+5
-0
-
607. 匿名 2017/10/18(水) 02:23:46
気にしすぎ。
子供つれてきたらダメなら投票率かなり落ちる。
うちの近所の投票所なんて犬抱っこして投票してるひと何人も見る。+18
-0
-
608. 匿名 2017/10/18(水) 02:28:45
子供がいて困る場所でもないし全然いいと思うけど。
投票なんてすぐ終わるんだし。+6
-1
-
609. 匿名 2017/10/18(水) 02:41:18
いやだって、一人で留守番ムリだし+9
-1
-
610. 匿名 2017/10/18(水) 02:43:44
何の問題もないです!+8
-0
-
611. 匿名 2017/10/18(水) 02:55:31
なんとも思わないし
わざわざこんなことでトピ立てるほどのことなの?+8
-0
-
612. 匿名 2017/10/18(水) 02:55:44
ありです。
でも、走ったり騒いだりしても放置するのは無しです。+4
-1
-
613. 匿名 2017/10/18(水) 03:01:56
幼稚園の頃、付いていってた。
親のお出掛け=行きたい行きたい!
の年頃だったので…
大人ばかりのシーンとした世界に、ビビった記憶がある。
「静かにしてなさい」とかは言われなかったけど、空気を読んで&ビビって静かにしてた(笑)+12
-0
-
614. 匿名 2017/10/18(水) 03:02:08
別にいいよ+3
-0
-
615. 匿名 2017/10/18(水) 03:14:24
>>1
はあ?
そんなことまで人に聞いて多数に合わせんの?馬鹿なの?+6
-6
-
616. 匿名 2017/10/18(水) 03:31:56
言われたところで、それが何か?で済ませれば良し。
着いて機嫌悪かったら、夫婦のどちらかが外であやしとけば良し。
投票所は公共施設や学校とかだし、それなりの敷地なんだから家族で来れば良し。+7
-0
-
617. 匿名 2017/10/18(水) 03:38:04
就学前だったら投票所の中まで一緒に入れるよ、と入り口で説明された記憶がある。+3
-1
-
618. 匿名 2017/10/18(水) 03:44:35
こんなの気にしてたら子育て世代は投票もいけないじゃん。+8
-0
-
619. 匿名 2017/10/18(水) 03:45:52
え?だめ?
気にしたことなかった。
+5
-0
-
620. 匿名 2017/10/18(水) 04:42:57
>>1
>うちは親が選挙に行くのを子供に見せたりする事で、社会勉強になるかなと思っています。
なんて立派な親御さん…!
ここ数ヶ月のガルちゃんで一番感動したかも
(T ^ T)いや、マジで
先日ガルで立った「選挙に行かない理由」とかいうトピがあったけどこのトピ主の勇姿を見せてやりたい!!
子は親の背中を見て育つ
きっといい子に育ちますよ
子連れで夫婦揃って投票が非常識?
べらんめえ!どっちが非常識だい?!
国の未来を担うのはチビっ子たちだぞ!
トピ主(ダンナさんも)!
その姿勢ぜひこれからも貫いてくれ!+10
-1
-
621. 匿名 2017/10/18(水) 04:46:16
♪選挙の日ってウチじゃなぜか、投票行って外食するんだ~
そんな歌詞が昔あったような♪
私は幼稚園の頃、親に連れられて選挙に行ってましたよ
投票所が通園してた幼稚園だったので、普段とは違う様子をみるのが不思議だったり
親の様子を観察したりして静かに過ごしていました
+7
-0
-
622. 匿名 2017/10/18(水) 04:50:11
>>567
さすがだな♪ つんく♂
どっかの金の亡者の秋豚とは大違い!
つんく♂ってシャ乱Q時代から何気に歌詞の中で家族の結びつきを歌ってる歌が多いんだぜ
あ、トピズレすまそm(_ _)m+4
-2
-
623. 匿名 2017/10/18(水) 04:52:10
え!普通につれてくでしょ。+3
-1
-
624. 匿名 2017/10/18(水) 04:57:02
もし気になるんだったら期日前投票にしてみては?選挙日当日よりも待つこと少ないし。+3
-0
-
625. 匿名 2017/10/18(水) 05:35:23
逆に何が問題なのか分からない
投票なんて投票所について、かかって5分じゃない?
時間や地域によって混んでたりするのかな
まあ人が大勢いる場所で意味もなく絶叫するとか変な音鳴らしたり大騒ぎしまくって一秒もじっとしてない
それをまったく叱らない親という
しつけの欠片も出来てない家族も最近いるか
でもちょっとうるさいくらいなら誰も気にしないよ+4
-0
-
626. 匿名 2017/10/18(水) 05:44:49
期日前投票で5歳児と二人で行ってきた。
小さな投票所だから、ちょっと待っててねって入口の近くで待ってるように言ったよ。
子連れだって問題ないでしょ。
+5
-0
-
627. 匿名 2017/10/18(水) 05:45:12
別に良いんでないかと。
子供駄目ならシングルの人とかどーすんの?家とか車内に子供放置?+4
-0
-
628. 匿名 2017/10/18(水) 05:52:21
子なし夫婦だけど
全然いいと思う。何も1ミリも気にならない。
逆に連れてくるな!とか言う人いるの?心狭すぎ
子供預けれない夫婦とか沢山いるだろうし
個人的には預けれる人がいたとしても全然連れて来てもいいと思う
投票なんてすぐ終わるし+5
-0
-
629. 匿名 2017/10/18(水) 06:09:35
独身だけど、気にした事ない。
赤ちゃんだろうが、子供だろうが連れてきて何がいけないのが分からない。
主、全然気にする必要ないですよ!+2
-0
-
630. 匿名 2017/10/18(水) 06:10:50
連れて言っても構わないと思います。
ちゃんと子供に言い聞かせて、それを理解して子供も成長するんじゃないかな?小さい頃からそうやってしつけるのはすばらしいことだとおもうなぁー
むしろ、子供なんてうるさいから連れて行ったら非常識じゃん!なんて言う人は子供にそういうしつけをしないでどこ行ってもうるさくして「子供だから仕方ない!」って考えになっちゃうような…
+4
-0
-
631. 匿名 2017/10/18(水) 06:10:56
連れてった方がいいよ
選挙というものを学習するから
+4
-1
-
632. 匿名 2017/10/18(水) 06:15:27
子供が入れたがったら
親が手を添えなきゃ
違反になるらしい
有権者ぢゃないし
無効になるんだって。+0
-0
-
633. 匿名 2017/10/18(水) 06:16:43
連れていってかまわないけど、
たまに子供に書かせたり、投票箱にいれさせたりしてる親は神経疑う。
一応、未就学児まで入っても良いよ。+2
-2
-
634. 匿名 2017/10/18(水) 06:16:44
うちの地元は
付き添いの子供に
紙風船の
プレゼントがあるよ!+3
-0
-
635. 匿名 2017/10/18(水) 06:18:57
私が子供の頃は、投票部屋の前で待ってたけどな。小さいときは、近所の人が
見ててくれたし。+0
-1
-
636. 匿名 2017/10/18(水) 06:22:08
うちの地域だけかな?
子連れで投票できますって、選挙専用の広報に大きく書かれていますよ。
+2
-0
-
637. 匿名 2017/10/18(水) 06:45:27
主さんの相談って
選挙云々ではなくただ知人が非常識なことをみんなに非難させたいだけ
意地悪いと思う。
無意識にしてるならこういう人とは距離置きたい
+3
-4
-
638. 匿名 2017/10/18(水) 07:03:09
むしろ知人のは投票権のない負け犬の遠吠えかもね+3
-1
-
639. 匿名 2017/10/18(水) 07:04:33
昨日期日前投票に赤ちゃん連れていってきました!全然問題無かったですよ!
本当3分くらいで終わっちゃうしね!+3
-0
-
640. 匿名 2017/10/18(水) 07:18:48
子供嫌いだし、カフェとか図書館とかいて欲しくないけど
今回に関してはなんとも思わない。
別にすぐ終わるし、わんわん泣いてなければ全然気にしない。+1
-1
-
641. 匿名 2017/10/18(水) 07:41:22
それより、小川淳也って人はなんなの?
共産党の刺客?
改憲反対なら希望から出馬するなよ。さすがに小池さんに同情するわ。
トピズレごめん!+1
-2
-
642. 匿名 2017/10/18(水) 07:47:10
普通に子供連れて行ってた
うちの投票所は子供に風船をくれるし
当たり前だと思ってた
あの独特の雰囲気に元気過ぎるうちの子供もさすがに静かにしていたし、
風船欲しさにいつも行ってたよ。
今は成人になったけど、
選挙の度にちゃんと候補者、政党を調べて自分で考えて投票行ってる
連れて行って良かったと思ってます。
+2
-0
-
643. 匿名 2017/10/18(水) 07:57:55
子供つれてようがつれてまいが、行かない人よりマシ。+4
-0
-
644. 匿名 2017/10/18(水) 07:58:00
投票する為に子供を預けたり置いて行ったりしないといけないの?
預けられない人だっているだろうに
そんなんだったら投票行かないわ+2
-2
-
645. 匿名 2017/10/18(水) 08:09:08
>>635
今は目を離すなんて危険だよ
ちゃんと泣こうが喚こうが手を繋いで投票所へ行きなよ
投票権もなく、韓国に強硬な安倍さんを負かしたくて行くなと書く外国人工作員に騙されるな
日本人頑張ろう+3
-1
-
646. 匿名 2017/10/18(水) 08:10:23
誰もみてくれる人いないし、子連れで行くよ。周りに迷惑とか考えてなかった。泣いてもすぐ終わるし。投票の数分を気にしてたら子連れで何もできなくない?+4
-1
-
647. 匿名 2017/10/18(水) 08:17:17
お出かけついでにサクッと…な感覚だったから、子連れは普通だと思ってた。
投票率が高いのは高齢者らしいね。
いろいろ面倒なこと言う人がいるから若い世代がいろんなものから離れて行く気がするよ。+2
-1
-
648. 匿名 2017/10/18(水) 08:23:25
この年の子なら、周りが大人ばかりだし、ちゃんとした場所なんだって分かると思う。
すごく教育に良いと思うよ
+2
-1
-
649. 匿名 2017/10/18(水) 08:26:01
期日前行けばいいのにって思うぐらい+2
-0
-
650. 匿名 2017/10/18(水) 08:28:33
>>603
釣りだろうけど
こんなところで非常識晒さない方がいいですよ+0
-0
-
651. 匿名 2017/10/18(水) 08:33:21
子連れで行ってる。
子連れで来てる人も多いし気にしたことなかった。
代表は自分たちで選ぶんだよ、大人になったらあなたたちもするんだよ、と小学生の子に説明して行く。いずれ授業で選挙とか習うけど、実際に見せるのは良いことだと思うよ。+14
-1
-
652. 匿名 2017/10/18(水) 08:36:37
気にする事でも、わざわざ考える事でもない。
子供が一緒でも、選挙には行くべき!
反日議員を当選させないためにも。+18
-1
-
653. 匿名 2017/10/18(水) 08:38:48
何をそこまで気にしなきゃならん
世の中になったのかな…
やっぱ、ネット普及で人の本性が
わかるようになってから、
皆すごい人を気にしたり、疑うように
なったよね。+10
-0
-
654. 匿名 2017/10/18(水) 08:38:50
選挙はいいと思う。
静かなカフェとか
それなりのレストランとかはやめて欲しいです。+6
-2
-
655. 匿名 2017/10/18(水) 08:42:35
立憲民進党は歓迎しますよ^ ^
私が最高顧問です!+1
-3
-
656. 匿名 2017/10/18(水) 08:46:58
どっかのサイトに、小さい時に親に選挙に連れてってもらう習慣があった人は、大人になってからも選挙に投票に行く率が高いって書いてあったよ。他人の迷惑にならないようにすれば、全然良いと思う。+12
-0
-
657. 匿名 2017/10/18(水) 08:47:39
名前チャッと書いて
サッと投票箱に入れて
会場出ればいいだけ
時間かからないし問題ないと思う
自分はあんまり行かない派なので
お子さん連れで投票に行く気持ちがおありの
主様は素晴らしいと思います+10
-0
-
658. 匿名 2017/10/18(水) 08:49:53
当たり前過ぎて、子供を連れて行くことが問題なのかすらなんて考えたことすらなかった。
こんなことに文句言う人は、投票作業のあの短さを知らないような選挙行ったことのない人か、
逆に自分が行儀が悪い、もしくは行儀が悪い子供がいる人だけだと思う。+20
-1
-
659. 匿名 2017/10/18(水) 08:50:37
子供を平気で会場内を走らせる様な事がなければ
問題ないと思います
あっという間に終わるし+7
-0
-
660. 匿名 2017/10/18(水) 08:51:02
0歳だけど一緒に行く予定。
初のお出かけが選挙 笑
頭が良くなるように願掛けです。+10
-2
-
661. 匿名 2017/10/18(水) 08:51:14
逆になるべく一緒に連れて行ってます。社会勉強のつもりで。
選挙なんか行かね~じゃ困る。乳児の頃も鉛筆つかんで困ったけどすぐ終わるから。+8
-1
-
662. 匿名 2017/10/18(水) 08:53:27
うちは2歳児だけど、おんぶ紐して連れて行きますよ!別にギャーギャー暴れるわけじゃないのならいいと思います!+5
-1
-
663. 匿名 2017/10/18(水) 08:54:05
選挙ってあの独特な静けさが苦手だから
子どもと一緒ぢゃなきゃ行けない雰囲気+0
-9
-
664. 匿名 2017/10/18(水) 09:01:31
私は親が連れて行ってたなぁ。夫婦揃って投票しに行くから家族4人で学校まで歩いて行って、妹と建物の外で待ってた。+6
-0
-
665. 匿名 2017/10/18(水) 09:07:11
子供連れないで選挙行く方がおかしいよ
子供おいていって、もし何かあったらどうするの?
選挙にも連れて行くべき
すぐ終わるしね+11
-2
-
666. 匿名 2017/10/18(水) 09:14:48
誰に投票したらいいか分かんないのに行くかも分からないなぁ(/ _ ; )+0
-1
-
667. 匿名 2017/10/18(水) 09:15:02
偉いなあ、と思います。貴重な一票いれてくれて。子連れにはお菓子くらいあげたいくらいだわ。+3
-1
-
668. 匿名 2017/10/18(水) 09:16:47
パパ、ママ、じいじ、ばあば、チビ2人と
みんなで行きますよ。
見た目以上に真面目な家族なんです。+4
-1
-
669. 匿名 2017/10/18(水) 09:18:08
娘連れてったらお菓子の一つくらいは
貰えるかな?なんて思ってたらティッシュ
一つも貰えず...+1
-9
-
670. 匿名 2017/10/18(水) 09:20:39
>>656
総務省の選挙サイトでしょ?
公職選挙法を改正して子連れ投票OKになったのは、昨年だけれど、そんなアンケート結果を載せて子連れ投票を推進してるのだから、今まで子連れで投票していた人たちのことも暖かい目で見てると思うよ。+3
-0
-
671. 匿名 2017/10/18(水) 09:25:44
気にした事なかった。
けど、自分が子供の時は、中に一緒に入りたいって言ったら、このハガキない人は入れないよ、って親に言われて車で待ってた記憶がある。言い聞かせるための嘘だったのかな。笑
車で弟と2人で待ってました。今だとそっちのが問題だよね。当時は窓全開で何の危機感もなくぼーっと待ってたわ。+4
-1
-
672. 匿名 2017/10/18(水) 09:28:01
え?赤ちゃんの時から普通に連れてってるけど?疑問に感じた事もないわ。気にしなくてもいいですよ!+5
-1
-
673. 匿名 2017/10/18(水) 09:29:26
>>1
別に何とも思わないっていうか気にしたことも無い
投票所に長居するわけでもないしね
まぁギャン泣きするようならちょっと外に連れ出してあやせばいいんじゃないの?+2
-0
-
674. 匿名 2017/10/18(水) 09:31:00
>>671
私も車で待っていた記憶あります笑+2
-0
-
675. 匿名 2017/10/18(水) 09:34:28
その知人がおかしい。おかしすぎる。
ギャン泣きしてたって
あー元気だな、偉いなとしか思わない。
堂々とお子さん連れで投票行きましょう。
ちゃんと国のこと考えてる家族だなって
私は尊敬するよ。+6
-1
-
676. 匿名 2017/10/18(水) 09:35:41
子供に留守番させるくらいなら選挙に行かないってなるよりかは凄くいいと思うよ!逆に尊敬する!子供を連れてくるなんてきっと大変だろうしさ。なんで、こんな話が出るのか分からないよ。
以上、期日前投票で投票しに行った大学生の意見でした。+5
-0
-
677. 匿名 2017/10/18(水) 09:49:11
じゃあ主の友人とやらは、5歳の子供がいても投票には大人だけで行って、子供は一人で留守番させとくってこと?
そっちのほうがよほど非常識だわ。
ただ、5歳児を同伴させてそれが社会勉強になるか?といったら疑問でしかないけど。+2
-0
-
678. 匿名 2017/10/18(水) 09:51:03
何でも子連れ叩きしてもらうためみたいで嫌だな
さすがに選挙まで気にしすぎでしょ+4
-0
-
679. 匿名 2017/10/18(水) 09:55:25
>>669
その考え方こそ非常識すぎる…。
ただでさえ選挙がある度にいろんな費用がかかってるのに、投票所に子供のお菓子やらティッシュやら用意する意味がわからない。
>>1の友人が言ってる非常識な子連れって、騒ぐ子供を放置する親と>>669みたいな考えの親に限られると思う。+4
-1
-
680. 匿名 2017/10/18(水) 09:55:44
知り合いは子供五人いてインスタにわざわざ『選挙に行ってきました!子供達の将来を決める大事な事だからー』とかだらだら書いて写真撮りまくってバカか!とおもった。選挙すらもインスタにあげる…+3
-0
-
681. 匿名 2017/10/18(水) 09:57:03
私が小さい頃は両親はよく選挙に連れて行ってくれてたよ
自分が毎日通ってる小学校に日曜日に親と来て、体育館も普段と違ってて特別感があった
周囲も子どもは歓迎してたし子連れは普通のこと。たしか風船も貰えた気がする。
+2
-0
-
682. 匿名 2017/10/18(水) 09:59:48
子連れ選挙なんてたくさんいるでしょ。
そこまで気を遣わなくてもいいと思う。+3
-0
-
683. 匿名 2017/10/18(水) 10:03:55
子連れ禁止の選挙なんか意味ないでしょう。子連れが気に入らないのはその人個人の問題。選挙は平等の権利なんだから、堂々と子連れで行けばいいと思います。+4
-1
-
684. 匿名 2017/10/18(水) 10:26:47
気にしなさんな+2
-0
-
685. 匿名 2017/10/18(水) 10:28:31
地方住みなので、これまで行った投票会場は体育館レベルか公民館レベルの所ばかりです。
なので「子連れで選挙に行けない」と言ってる人が良く選挙会場の雰囲気が全くわからない。+2
-0
-
686. 匿名 2017/10/18(水) 10:31:52
A型怖い。+0
-0
-
687. 匿名 2017/10/18(水) 10:37:16
私は子供が苦手ですが、
披露宴会場じゃあるまいし
投票会場で子供がギャン泣きしてようが
全く気にならないですよ。
+5
-2
-
688. 匿名 2017/10/18(水) 10:38:05
投票所の中には子どもは入れないと思っていたので、夫婦で行って一人が外で子どもをみて、交替で投票してました
回りも同じようにしてるので、投票所内まで子連れで来ている人は、見たことがありません
+2
-0
-
689. 匿名 2017/10/18(水) 10:39:06
私も小さい頃、両親揃って選挙行ってたので、普通に連れて行かれましたよ+1
-0
-
690. 匿名 2017/10/18(水) 10:43:14
静かにして話さない
ずっと親の横にいるように
勝ってに移動いないようになど
迷惑かけないように
事前にキチンとしつけして選挙に行くといいと思う
+1
-0
-
691. 匿名 2017/10/18(水) 10:46:34
社会勉強だとかそんな意識の高いこと考えてなくて、単純に預けられる人がいないから連れて行ってるよ。
左手で抱えて右手で投票用紙書くから腕が辛い…。
3分で終わるし。+1
-1
-
692. 匿名 2017/10/18(水) 10:47:32
夏の選挙の時は子供に水筒持たせて来てる親子がいて微笑ましく見てたよ。+1
-1
-
693. 匿名 2017/10/18(水) 10:48:05
その知人はなぜ非常識と思うのか知りたい。+0
-0
-
694. 匿名 2017/10/18(水) 10:52:21
学校は夏休みの宿題で
選挙に行こう!みたいなポスターを
子供に書かせたりもするし
良い社会勉強になると思う。
私はそうしてもらって育ちました。+1
-0
-
695. 匿名 2017/10/18(水) 10:55:34
万が一、怒られたらうるせ〜ハゲ!でよい+0
-0
-
696. 匿名 2017/10/18(水) 10:55:39
うちは5歳だけど0歳の頃から連れて行ってたよ
みんな連れてきてるし社会勉強って言うより
普通に一緒に行ってたけどな+0
-0
-
697. 匿名 2017/10/18(水) 10:56:02
は?大人になったら自然に分かる。って人マジで言ってるの?
投票なんか大勢で群れてするわけでもないのに何が邪魔??
私は、非婚、こなしだけど、どうぞどうぞ。お子さん連れてきて。
ちゃんと社会勉強させてあげて。+7
-0
-
698. 匿名 2017/10/18(水) 10:58:25
主の知り合いはなんで絶対ダメなんだろうね?
理由がまったく分からない+0
-0
-
699. 匿名 2017/10/18(水) 10:59:38
たとえ10人子供連れてても何とも思わない
選挙行くだけ偉い+1
-0
-
700. 匿名 2017/10/18(水) 11:00:30
その知人の非常識な子供と一緒にするなと言ってやればいいよ+0
-0
-
701. 匿名 2017/10/18(水) 11:04:44
どーでもえー+3
-0
-
702. 匿名 2017/10/18(水) 11:07:03
その知人変な人だね+8
-2
-
703. 匿名 2017/10/18(水) 11:09:46
むしろ連れて行かないとダメだよ!
家に置いていたら危ないよ
子連れ禁止なんて、規定ないよ!
だれが言い出したの?バカじゃないの?+31
-0
-
704. 匿名 2017/10/18(水) 11:18:05
子連れで行くよ!ど田舎福岡8区。
麻生太郎ちゃんに入れるよ!
いつでも圧勝よ!+22
-0
-
705. 匿名 2017/10/18(水) 11:27:11
そんなんで怒られるんなら投票行かなくなるよ、わかいおかーさんがた。+18
-0
-
706. 匿名 2017/10/18(水) 11:27:51
投票所の雰囲気が特別ってこともあるのかな?
うちの子供達はいつもよりおとなしくなるよ
毎回連れて行くけど何の問題もないです
+12
-0
-
707. 匿名 2017/10/18(水) 11:35:29
みんな普通に連れて来てるよ。
延々と並ぶわけでもなし数分で終わる事なんだから、おんぶの赤ちゃんでもヨチヨチ歩きの子供でも問題ない。
会場に入るなり走り回ったり騒いだり、投票券の内容を読み上げるような子供なら連れて行くべきではないと思うけど。+10
-0
-
708. 匿名 2017/10/18(水) 11:40:49
えーーーー!!
子連れで投票にいくのが非常識って何年行けないの!?+10
-0
-
709. 匿名 2017/10/18(水) 11:45:55
ただ入れるだけなのにね
その友達って選挙いったことないんじゃないの!?+22
-0
-
710. 匿名 2017/10/18(水) 11:47:11
気にしたこともなかった。近所の公民館だし1〜2分で終わるし…
もっと厳粛な雰囲気の投票所があるのか?笑
+2
-0
-
711. 匿名 2017/10/18(水) 11:49:23
公職選挙法の一部改正により、平成28年6月19日から投票所に入ることができる子どもの範囲が現行の幼児から、児童・生徒その他の年齢18歳未満の者に拡大されました。
選挙人が子どもを投票所に連れて行くことにより、家庭で選挙や投票に関することが話題になるなど将来の有権者への有効な選挙啓発につながるものと考えられ、投票所に入ることができる子どもの範囲が拡大されるものです。+10
-0
-
712. 匿名 2017/10/18(水) 11:50:56
その友達がおかしい。+10
-0
-
713. 匿名 2017/10/18(水) 12:02:22
その友達、悪いけど投票いったことないんじゃない?(笑)+18
-0
-
714. 匿名 2017/10/18(水) 12:03:02
主がドヤ顔で教育のため〜とか言ったから、知人がイラっとしただけじゃない?+5
-6
-
715. 匿名 2017/10/18(水) 12:03:39
その知人はトピ主が嫌いだから意地悪言ったんだよ
シカトシカト+10
-0
-
716. 匿名 2017/10/18(水) 12:11:57
選挙に行くためにわざわざ子供を預けろと?
そんなこと言い出したら誰も選挙行かないよね。+6
-0
-
717. 匿名 2017/10/18(水) 12:12:57
>>先日知人にこの事を言うと、ちょっと非常識じゃない?大人になったら自然に分かる事だし、うちは絶対連れて行かないけどな
「非常識」???
この知人さんの言う事が私には全く理解できない。
バットでも持って行って投票箱ボコボコにするような子供なら話も分かるけど・・
それともまた子供叩きトピかい?+6
-2
-
718. 匿名 2017/10/18(水) 12:14:16
奇声あげたり走り回らなきゃいいんじゃない。大人しくできないなら勘弁
+2
-2
-
719. 匿名 2017/10/18(水) 12:14:32
お洒落なカフェや居酒屋とかだったら、もう少し成長するまで我慢すればいいのにとまだ大人しくできない小さい子を見たら思いますが、選挙に連れてきていてもなんとも思わないです。
そこで大泣きしていてもはしゃぐのを見ても何とも思わないです。
選挙はほぼ国民の義務だと思ってるので行かなかったり、むしろ子供だけ家に残すほうが心配。+8
-1
-
720. 匿名 2017/10/18(水) 12:17:10
私も子供の頃両親に付いて投票場行くの好きだったな
あっと言う間だけど大人達が深妙な顔でシーンとしてるの見て何か大事なことしてるんだなと思ってた
顔見知りの同級生にあっても声は出さないようにしたりして
私自身も子供連れて行ってますよ
赤ちゃん連れた人もいるし+5
-0
-
721. 匿名 2017/10/18(水) 12:19:37
>>714
実際見たわけでもないのに
いじわるな言い方だな+3
-0
-
722. 匿名 2017/10/18(水) 12:24:10
気にしたことなかった。
投票所によるのかもしれないけど、
自分が投票するところ(都内)は
一緒に来た子供に風船くれるんだよね。
それで子供が小さい時は「選挙に行く」というと
風船貰えるから喜んでついて来てた。
当然他にも子連れでくる人はたくさんいて
夕方には風船がなくなるほどだよ。+4
-0
-
723. 匿名 2017/10/18(水) 12:30:11
子連れ投票賛成派だし今まで禁止だったこと自体は対応遅いなって思うけど、聞いたことがないって人は今まで禁止だったこと知らなかったのを堂々と晒してるだけだからね…「誰が言い出したの!?」って法律だよ…+1
-0
-
724. 匿名 2017/10/18(水) 12:34:16
特別気になりません。
不在者投票に先日行きましたが、子連れの方いましたよ。余程の奇声をあげたりとかない限り、きになりません。+1
-0
-
725. 匿名 2017/10/18(水) 12:36:47
今付き合ってる人がすごくいい人なんだけど、とても選挙には行かないイメージ。政治の話も詳しくはない。
ご飯で釣ろうと、一緒に選挙いかない?♪って軽いノリで言ったら、家族で選挙に行ってるから…。と言っててびっくりした(いい意味で)。
小さい頃周りに見てくれる人がいなかったみたいで、物心ついたときから親と朝から投票場所に行ってたみたいです。
なので私も将来子供ができたら一緒に行こうかなって思います。+4
-0
-
726. 匿名 2017/10/18(水) 12:38:53
子連れ禁止になると投票率下がりそうだね
投票したら証明書発行して持って行けば一時保育無料になるとかしないと子育て世代は投票行きにくくなる
そしたら子育て世代は票にならないから年寄り優先の政策ばかりになりそう+1
-3
-
727. 匿名 2017/10/18(水) 12:41:47
子連れの人がいてもまったく気にならないよ。と言うか、他の人が1人できてるか家族ときてるかとか気にして見たことないよ。
社会勉強じゃなくてもふつうに連れてきてる人いっぱいいるんじゃないかな。+2
-0
-
728. 匿名 2017/10/18(水) 12:46:42
>>711
もっと前の投稿で投票所に入る子供の年齢範囲が狭かった改正前の古いのを出してる人がいたので公職選挙法の一部が改正されたのを知らない人が多いのでしょうね。
改正されたよって情報上げるの大事だと思う。
711さんの話を裏付けるソース元を読みたい人も居そうなので行政のページ貼っておきます。
総務省|執行経費基準法及び公職選挙法の一部改正についてwww.soumu.go.jp総務省|執行経費基準法及び公職選挙法の一部改正について 平成28年4月、国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律及び公職選挙法の一部を改正する法律が成立し、公布されました。(平成28年4月11日施行、公職選挙法の一部改正部分等は平成28年6月19日施行)...
+5
-0
-
729. 匿名 2017/10/18(水) 12:46:48
自分がやらないことを非常識って言い切る友達なんて、いらね。+8
-0
-
730. 匿名 2017/10/18(水) 12:55:44
今ちょうど期日前投票行ってきたで~
赤ちゃん連れてったけど、静かな役場のなかグズってたけど別になんも言われんわ。だって子連れなんて光景は普通だもの。トピ主は何を気にしてるんや?最近色々事件あるからか?気にしすぎやで~+3
-0
-
731. 匿名 2017/10/18(水) 12:58:59
子供の入場はダメだと入り口で言われました。
特に文字の読める年頃がダメみたい。+3
-1
-
732. 匿名 2017/10/18(水) 13:05:53
>>726
法律(公職選挙法)で子供が投票所に入る事を禁止してない。子連れは認められてます。
『投票所に入ることができる子どもの範囲が児童・生徒その他の年齢18歳未満の者』とある。
それと騒ぐ子連れ対策も打たれてて、
秩序が保てないと投票管理者が判断した場合は投票所に入る事を断れるルールもあるので威張り散らしそうな子連れモンペ封じも用意されてるみたいです。
>>711と>>728の投稿をご参照下さい。子連れ投票の法律に関する投稿が上がってる。
普通にしてれば子連れ投票はokで権利は国が保証してくれてます。
主である>>1の話は友達から子連れ投票に関して言われて疑問に思ったって話で子連れ投票が禁止されてるという投稿ではない。+1
-0
-
733. 匿名 2017/10/18(水) 13:13:07
さっきTwitter見てたら、どこかの街頭演説で
安倍首相が、お子さんも連れて来て下さい。
って言ってましたよ。
+5
-0
-
734. 匿名 2017/10/18(水) 13:15:00
学歴差別よりはいい+0
-0
-
735. 匿名 2017/10/18(水) 13:17:31
うちは子供居ないけどいいと思う
子供にとっても良いことだと思うよ。将来その子が大人になった時
興味を持って投票に行く習慣がつくかも
うるさくしても長居するような事じゃないし気にならない+4
-0
-
736. 匿名 2017/10/18(水) 13:22:12
気にした事なかった。というのは、走ったり騒いでる子どもも見た事ないし、何より投票自体は1、2分で済む(混み具合によるけど)じゃない。泣きながら登場する子どもがいたとしても、流れ作業ですぐ終わるから気にしないよ。何をもって非常識だって言ったんだろうね?皆書いてる様に、投票所行った事ないような気がする+0
-0
-
737. 匿名 2017/10/18(水) 13:26:39
>>731
え、そうなの?文字読めると、覗き見して言っちゃうかもしれないからって事だよね?でもまあ、それくらいの年頃の子なら、入り口で待っててもらえるから問題ないか+0
-0
-
738. 匿名 2017/10/18(水) 13:26:53
子供なりに親や大人たちが何をしてるか感じ取ると思うから連れていっていいと思う
子供が騒ぎそうなら親が交代で行けばいいことだし
自分も子供の頃に、投票所独特の厳粛な空気を感じて、
日本人であることとか、大人の責任を感じ取っていた気がするよ+0
-0
-
739. 匿名 2017/10/18(水) 13:27:09
ショッピングモールの中の出張所を見つけて行ってます。+0
-0
-
740. 匿名 2017/10/18(水) 13:28:56
子連れで来てる人結構見かけるけどみんな静かだけどなぁ
おとなしくしててえらいなぁって思う
ちゃんと投票に行く親はまともだと思うしそのへんの躾も出来てるんじゃないの+0
-0
-
741. 匿名 2017/10/18(水) 13:35:25
ゾロゾロとダディ一家とかのような大所帯の子連れ一家でなければ許容範囲内でしょε-(´∀`; )
騒ぐ、走り回る恐れある子は平日の期日前投票など行けばいい話だし+0
-0
-
742. 匿名 2017/10/18(水) 13:36:19
っていうか、本来ダメだったのね…子どもいないから知らなかった。
【子連れで投票】2016年夏に解禁!なにがOKでなにがNG? | 4yuuu! (フォーユー) 主婦・ママ向けメディア4yuuu.com2016年4月6日、参院本会議で公職選挙法改正案が可決、成立しました。6月19日に施行され、参院選から適応されることになります。 子連れ投票は、原則として認められておらず、各投票所によって可否が分かれている状態でした。 2013年7月の参院選では、GLAYのボ...
+0
-0
-
743. 匿名 2017/10/18(水) 13:37:55
しかも投票所って学校だし。なんで子供連れてったらいけないのか意味分からん!+1
-0
-
744. 匿名 2017/10/18(水) 13:40:39
>>743
大声で言っちゃう子がいるからと、>>742に書いてた+1
-0
-
745. 匿名 2017/10/18(水) 13:41:01
>>742
でも幼児はもともといいって書いてある+0
-0
-
746. 匿名 2017/10/18(水) 13:48:04
これは、浸透してないね。このトピ見るかぎり、私もだけど、子どもいない人は全く知らなかっただろうし、子どもいても解禁になったのが去年だって知らない人多いような気がする。でも、良くなったんだから問題なし。騒ぐ子だっていないでしょ+2
-0
-
747. 匿名 2017/10/18(水) 13:52:47
子連れや犬の散歩がてら投票に来てる人見ますよ、特に犬は家族交代で投票したり色々です。
嫌な思いをしたことはないし、日常の延長に選挙がある、いいじゃないですか。+0
-0
-
748. 匿名 2017/10/18(水) 13:54:34
子供の頃普通に行ってたよ
投票所の近くにお好み焼き屋さんがあって、投票した後にそこでお好み焼き食べるのが恒例だった
だから選挙って楽しみだったんだよね~
それに、20才になったら投票するのは至極当然と思ってたから、子供の頃から選挙や投票所に親しんでおくのは悪い事じゃないと思うんだけど+1
-0
-
749. 匿名 2017/10/18(水) 14:04:22
主の知人とか子連れ反対してる人とかって選挙権ない人なんじゃないの?
連れて行かないんじゃなくて連れて行けない+3
-0
-
750. 匿名 2017/10/18(水) 14:12:38
えー!普通に子供連れていくし、毎回選挙にお子さんつれていらしてる方々見ますよ+2
-0
-
751. 匿名 2017/10/18(水) 16:37:41
このトピ、すごい違和感ある。そんなこと言う人いますか?自分たちも小さな頃選挙について行って校庭で友達に会ってちょっと話したり遊んだり。
日本人ならそんな思い出ないですか?
私このトピは自民党支持ががるちゃんに多いこと、子持ちが多いことに目をつけた変なネガキャンな気がするんですが、、、+0
-0
-
752. 匿名 2017/10/18(水) 16:52:20
ネガキャンじゃないさ、安倍さん自民党応援団よ、そのまんま。
増税分は子育て支援に当てると言ったんだから、子育て世代に来てもらいたいんじゃない?天気も悪そうだし、小さい子いるなら止めようってなるよね。
期日前投票押しも同じだと思うよ。台風前でしょ。
私の妄想だと思いますが、ガルちゃん=自民党と思ってみると、いろんなことがストンと腑に落ちました。+0
-0
-
753. 匿名 2017/10/18(水) 19:22:59
大した用事でもないし、どうぜすぐ帰るし。+0
-0
-
754. 匿名 2017/10/18(水) 22:07:12
選挙当日に用事があるので
期日前投票に行って来たけど、
お母さんと一緒に来た子供用の
椅子に座ってちょっと待っててねスペースが
あったよ。
あまり気にしなくていいんじゃない?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する