-
1. 匿名 2017/10/16(月) 10:12:03
たくさんある歯科医院の中で、
その歯科医院で矯正を受けようと思った理由はなんでしょうか??
金額が安かった、先生の感じがよかった、等
教えてください!!
by歯科矯正病院選びに悩むトピ主+23
-6
-
2. 匿名 2017/10/16(月) 10:13:14
+2
-0
-
3. 匿名 2017/10/16(月) 10:13:41
矯正専門医がいるところ+80
-1
-
4. 匿名 2017/10/16(月) 10:13:49
また矯正トピかい+16
-12
-
5. 匿名 2017/10/16(月) 10:15:21
矯正もしてる一般歯科に行ったら矯正専門医がいる矯正歯科を紹介されてそこに。
車で1時間かかるけど…+29
-3
-
6. 匿名 2017/10/16(月) 10:17:02
矯正専門医がいて、なおかつ、そこの助手さんとか衛生士さんがその先生の元で矯正していた事。+10
-1
-
7. 匿名 2017/10/16(月) 10:18:03
・矯正認定医がいる
・利子のない分割払いに対応
・家からの近さ
・看護師、医師の雰囲気人柄
・初回相談が無料
矯正自体の値段は、認定医がいるところだと大差無いです!1回目に選んだ病院は、看護師さん達の雰囲気がチャラチャラしてるのが合わなくて落ち着いた病院に変えました笑+72
-0
-
8. 匿名 2017/10/16(月) 10:18:07
私がやったころは歯科矯正があまり一般的ではなくて、出来る院が限られていたから一番近いところだったなぁ…
案外簡単に外れたりもするからすぐに駆け込めるところがいいと思うよ!+5
-2
-
9. 匿名 2017/10/16(月) 10:19:56
徒歩すぐの歯医者さんで、月1に矯正の先生が来るのでそこでしました。
とにかく通うことに億劫にならないように近場にしました。
案の定、矯正後引っ越しして定期検診に1年行ってない。わたしには近場で正解だったと思う。+4
-7
-
10. 匿名 2017/10/16(月) 10:20:17
高校生の時に親しらずと他あわせて歯を8本抜いて、矯正したけど、私は矯正専門のところでやりました。
歯を抜いたのは大学病院だったけどね。
長い間、通わなくちゃいけないから、私は駅から近くて、でもって家からもそう遠くないところがいいと思いますガタガタ歯並びを治すメリットとは? 歯を8本抜いている筆者がおくる歯列矯正体験記alluxeweb.com突然ですが、私、歯列矯正のために歯を8本、抜いているんです。親知らずを4本と上の歯を2本と下の歯を2本ずつ。 「抜歯はしたく...
+8
-0
-
11. 匿名 2017/10/16(月) 10:20:24
あと、一般歯科の先生もいる病院にしました。
抜歯や虫歯の治療の度に他の歯医者行くのが面倒なので…どちらの先生もいると、抜歯と器具装着を同日にしてもらえたりでかなりスムーズです!+12
-1
-
12. 匿名 2017/10/16(月) 10:20:36
実績が多く、先生の人柄が良いところ。
高飛車はダメ。
長い付き合いなのに、聞きたいこと聞けない人はダメ。+51
-1
-
13. 匿名 2017/10/16(月) 10:20:59
5年生の時に親がお金出してくれてしてもらいました。
当時はもう30年近く前だったから、学年で唯一していた男の子の親御さんにうちの親が聞きに行って
同じ歯科医に行きました。
優しい、若くて綺麗な女の先生でした。矯正の技術を持ってる人がまだ少なかったので
なりたて、の先生だったのでしょう。
その時、うちの親は「矯正は親の義務だ。健康に直結するから」と言いました。
咬み合わせ正しい歯が1つもなかったけど、矯正始めたらよく噛めるようになった
よって、胃や臓器に負担がかからなくなった。
目のクマが消え、ガリガリ拒食状態の体は年相応になり、髪はツヤが出てキレイになった。
今、娘が同じ年ごろ。
今は顎を広げる矯正がスタンダードだが、私は抜歯コースをおすすめする。
顎広げるのは顔がデカくなる。(親族がそっちでやってブスってしまって大後悔)+9
-24
-
14. 匿名 2017/10/16(月) 10:23:55
息子が小学生の時に必要になりました。
大きな看板を出している歯科医院では、説明よりも先に、器具をつけたらあれをするなこれをするな!と。
「サッカーなんかやめなければダメ!」と言われて、その場で大粒の涙をこぼしたサッカー少年団員だった息子を見て、他を探し始めました。
口コミで知った医院が、丁寧で、説明も詳しく、何よりも「矯正することで我慢しなければならないことは、何一つないんだよ」と、優しく息子に言ってくれた時は、私も泣いてしまった。
息子も真面目に器具を付け、手入れをし、一年ほどで綺麗に治りました。
+63
-4
-
15. 匿名 2017/10/16(月) 10:23:56
初回相談で不安を煽らないところ。
「こりゃひどい、早くやらないと、難しいですねー」みたいな口に出さなくていいことを言わないところ。
うまいところは酷い症例も多々見ているし研修会などで日々研鑽しているから安易に言わない。
ムカッとしたら絶対にやめた方がいい。長い付き合いになるから。
+60
-2
-
16. 匿名 2017/10/16(月) 10:26:32
相談無料
疑問点や心配な事に丁寧に答えてくれる
自宅か職場に近い
費用明瞭+10
-0
-
17. 匿名 2017/10/16(月) 10:29:26
友達が昔やってて綺麗な歯だなーと思ったのでどこでやったのか聞いて今同じとこでやってます。
15年以上前に友達はしてたので先生もやり方もかわってると思いますが口コミとかより実際やった子に聞いたほうがいいかと思って☺️+19
-0
-
18. 匿名 2017/10/16(月) 10:29:58
口コミが良く、綺麗でスタイリッシュな病院を選びがちだけど、先生の治療に対する考え方と子供に対する向き合い方で選びました。毎回安心して通えましたよ。実際に先生や衛生士さんと話をしてみて決めた方が賢明です。+8
-0
-
19. 匿名 2017/10/16(月) 10:31:42
専門医がいて、近いところ。
2年近く毎月通ったので(子どもです)、近いところで良かったです。
たまたま先生もいい先生でした。+8
-0
-
20. 匿名 2017/10/16(月) 10:49:25
都心住みのため矯正歯科ありすぎて迷ってました。
値段も認定医いるのにピンキリで2倍も違ったり。
結局、通いやすさと先生の人柄、受付の感じの総合力で決めました。
一番高くなっちゃったけど、クリニックの設定が分割が基本で何の負担も感じなかった。+11
-0
-
21. 匿名 2017/10/16(月) 10:52:01
矯正専門医がいて一般歯科もやってる所。
虫歯とかになりやすいので、一般歯科がある所の方がいいと思います。
矯正器具の隙間や複雑な場所だと、器具を触りたくないのか治療断られる場合もあるけど、矯正している歯医者さんだと、カルテなどもあるし器具を外して治療などにも対応出来るのでちゃんと治してもらえます。
あと、決め手になったのは週に2日夕方~だけですが大学病院に勤務している口腔外科の先生に診察してもらえるので、親不知抜いたり私の場合は上顎に矯正用インプラントを付けたり、最初のうちは違う病気を疑う程の口内炎が出来たりしたんですが、トラブルや抜歯も全て同じ病院で治療出来たのでスムーズに安心してストレスも少なく治療出来ました。
長い付き合いになるので、相性や通いやすい立地なども重要だと思います。+10
-0
-
22. 匿名 2017/10/16(月) 10:54:50
評判が良く、金額も安かったからです。
ただひとつ失敗したのが、歯並びがきれいになって矯正を外した後、歯型をとってもらわなかったことです。 外した後はマウスピースをもらって歯が動かないように寝る時はしてるのですが、マウスピースが、割れてしまったらもうきれいな歯並びでマウスピース作れない。
ちなみに矯正外した後、しっかりマウスピースもつけないと歯は戻ってきます。+17
-1
-
23. 匿名 2017/10/16(月) 10:56:42
やっぱり矯正専門で何十年もやっている病院。
あとは通いやすさ。
特に子供の矯正だと年齢によっては付き添わないといけないので出来るだけ近所。
あとは院内や受付や看護師さんのの雰囲気とかも見るかな。
殺伐とした雰囲気なら絶対やめておく+6
-0
-
24. 匿名 2017/10/16(月) 10:56:42
・認定医がやっている医院であること
・価格が払える範囲だった
・矯正中の2年の間なら無利子で分割払いが出来た
・先生と話した時の雰囲気が良かった
・電車で片道40分ほど(ホントはもっと近場が良かったけど)
ワイヤー調整の時は幼児連れでも問題なかったです。20分強で終わるので膝に乗せて待たせてます。+7
-1
-
25. 匿名 2017/10/16(月) 11:01:22
私がしてた頃は抜歯矯正がしかなかった。
上のこのとき、子どもは顎を広げて非抜歯が流行ってた。
今は自然を生かすと言うことで抜歯がまた見直されてる?
どっちがいいのかなー。
ボーダーのケースは親が判断だから困るよね。
一気に4本だもんね。+4
-0
-
26. 匿名 2017/10/16(月) 11:02:57
母が選んでくれました。
理由は以下の2つだそうです。
・近所の幼馴染がそこの病院で矯正して、「仕上がりが良かった」「先生が優しかった」と言っていたから。
・家から近いから。
矯正を受けさせてもらった子供本人の意見としては、ぜひ「仕上がり」を重視して病院を選んで頂きたいです。「家から近いから」「安いから」「先生が優しいから」という理由だけで選んでは大金が勿体ないと思います。確かに、これらの条件は送り迎えや支払いをする保護者や不安でいっぱいの子供にとっては捨てがたい条件です。しかし、「仕上がり」がイマイチでは数年も歯医者に通った苦労がパーになります!
というのも、矯正は歯医者によって「仕上がり」が全然違います。先生は患者の症状に合わせてワイヤーの締めを調節したり、矯正器具をペンチで調節したりします。私は診察の度に先生の「工作」を見ている気分でした。つまり、それだけ先生の腕が試される場です。通う前から先生の腕を判断するのは非常に難しいですが、そこの病院で矯正完了した人から直接話しを聞いたり歯並びを見せて貰うのが一番良いと思います。矯正完了後に歯が全体的に引っ込み過ぎていたり、出っ歯だったり、噛み合わせがよろしくなかったり、という例は山程あります。その人達に話を聞くと、みんな一緒の病院だったのでやはり先生の癖があるんだなぁと思いました。
長くなったのでこの辺で切り上げます!
いい歯医者さんが見つかりますように!+9
-0
-
27. 匿名 2017/10/16(月) 11:07:57
矯正専門のとこがいい!と思い、そうしたのは良かったのですが、矯正のための抜歯や、定期検診(矯正装置が付いている際の虫歯治療は、装置取り外しのため、お金も時間もかかるので、3ヶ月に1度検診をするよう言われました。)は別の歯科医に行かなければならないため、スケジュール調整がとても面倒でした。あっち予約してこっちに予約の電話入れて…と。。
そのため、矯正専門医だけしかいない歯科医はあまりお勧めしません!+5
-1
-
28. 匿名 2017/10/16(月) 11:10:44
何度も通うことになるから、色んな歯医者さんまわったよ
受付の人が冷たい対応だったときはそれだけで嫌になっちゃった……+17
-0
-
29. 匿名 2017/10/16(月) 11:22:19
子供の矯正したけど、一般歯科と矯正歯科両方かかげてるところがいいよ。あと最初の相談が有料のところと無料のところがあるし。実際、通院してる人から話を聞くのが一番良いと思う。+3
-3
-
30. 匿名 2017/10/16(月) 11:22:36
有心会という所でした人いますか??
金額が他よりも安いので気になっているのですが…+2
-1
-
31. 匿名 2017/10/16(月) 11:25:29
矯正経験あるけど、非抜歯にあまりにこだわるのはオススメしない。ほんの数ミリ?口元が出るだけで全然印象違う。結局私は非抜歯矯正→抜歯(親知らず以外を4本)矯正したけど後悔なし。
我が子には「小さい頃から非抜歯!」って前は決めてたけど、今は(言い方悪くて申し訳ないけど)ゴボ口さんになるか否かわかるまで成長待ってから矯正しようと思ってる。
上記の理由により、非抜歯にこだわりすぎている歯科医はやめたほうが良いと思う。もちろんあくまで私の主観。+11
-3
-
32. 匿名 2017/10/16(月) 11:30:53
・歯列矯正専門
・矯正前の相談は無料
・完全予約制
・先生が治療をするにあたって
メリット・デメリットを必ず説明してくれる
・なるべくこちらの希望を聞いてくれる
・些細なことも分かりやすく説明してくれる
・疑問や悩みを言いやすいし親身に聞いてくれる+10
-0
-
33. 匿名 2017/10/16(月) 11:37:25
5歳と2歳の子供を連れて今矯正中です。
⚫︎両親がいないので
まずは子供を預けられる歯科を探しました。
(託児所ありか保育士さんがいる所)
⚫︎一般歯科、矯正歯科を同時に受けれる所
(やはり矯正するにあたり虫歯も出てきますので、同じ所で治療できると楽です)
⚫︎専門矯正医がいる所
(経歴、人柄、相性など長く付き合っていくので重要だと思います)
⚫︎金額も歯科によってバラバラです
(矯正費用とは別に毎月調整料がかかってくる所もあります。私は調整費用がかからない歯科です)
+3
-1
-
34. 匿名 2017/10/16(月) 11:53:15
とにかく最初の相談のとき、
先生との相性、口調とか、説明の丁寧さ、威圧感がないかとかは絶対みといたほうがいいよ!
私は最初、あれ…?って感じで、でも実績もあるからそこに通いだしたけど、本当に通うのが苦痛ですよ。院長が威圧的で、コンプレックスを他の患者さんがいるのに大声で話すし、治療も乱暴に唇ひっぱられたり、結束線通すときに唇巻き込んで出血したり。とにかく、なんだかんだ三年以上通うので先生優しいとこがいいよ。+10
-0
-
35. 匿名 2017/10/16(月) 11:55:47
一般歯科でやる矯正の床矯正はやめた方がいい。再度、矯正歯科でやり直した友人を数人知っている。矯正はやっぱり矯正歯科。専門医。+6
-0
-
36. 匿名 2017/10/16(月) 12:03:45
現在歯列矯正してます。
今通ってるところは矯正専門医で開業して30年
専門医のため虫歯治療は扱ってないので他の医院との予約管理が大変ですが、腕は確かです。
無利子で分割で支払える(支払い方法、回数も決められます)
費用は毎月の調整料と矯正費用をまとめて最初に提示された金額以外発生しません。
一つの治療を時間かけて丁寧にやってくれます
(初診相談に行った時1時間半時間とってくれて写真撮影、見積もり相談を今の歯科医院にしました)
とりあえず、何カ所か矯正歯科の初診相談することをお勧めします。(私も五カ所初診相談に行きました。)矯正は年単位の治療ですから納得するまでお話しされるといいです。
+2
-0
-
37. 匿名 2017/10/16(月) 12:06:31
3件に説明を聞きに行き
2件では抜歯しないでそのまま整える
残りの1件は4本抜いて整えるとの事
顎が小さいから前歯が重なって歯並び悪くなってるのに、抜かずにやったら受け口になるよ。
ときちんと説明してくれた先生にお願いした。
矯正は本当に納得した先生にやってもらうべき+4
-1
-
38. 匿名 2017/10/16(月) 12:09:51
タイムリーなトピです。
うちの小3の息子もこの夏から始めました。
家から一番近い矯正専門医にしました。
矯正認定医と専門医の違いが未だに理解できないのですが、認定医ではなく、専門医に少しこだわりました。
息子の友達は意外と専門医も認定医も持っていない歯科で矯正をやっている方々が多くいらっしゃいます。
それで大丈夫なのかな?!と思ったりしているのですが、
もうお金もおそらく払い込み済みで始められている方々なので、
その疑問をあえて実社会では口に出したことがありません・・・。
+8
-1
-
39. 匿名 2017/10/16(月) 12:10:15
一般歯科と矯正歯科が一緒になっている。
もし矯正の時に虫歯になってもそこで治療できる。
先生が女性で話しやすかった。
車で行ける距離。
器具が取れたりした時に、やっぱり
近い所の方が気軽に行けるかなと。+3
-0
-
40. 匿名 2017/10/16(月) 12:14:56
矯正専門で抜歯しない歯医者ができてた
+0
-1
-
41. 匿名 2017/10/16(月) 12:16:18
西川歯科の受付は、最低だよ。
赤川産婦人科の受付は、モラルが無い。
取り敢えず、受付に常識の無い人間を配置させてる時点で評判は良くない。
聞くと、育ちの悪い地域性だから仕方ないと言われた。
地元でしか通用しない人しか居ない。
地域性でなければ、取り敢えず受付がマトモな人かどうかくらい電話の感じで分かるよ。+0
-3
-
42. 匿名 2017/10/16(月) 12:31:12
定期検診に行ったときに小2の息子が受け口を指摘されました。顎の発達などに関係するから矯正専門医に一度相談に行ってみてくださいと言われたのですが、小さいとき前の歯医者でフッ素塗るのに押さえつけられてから歯医者が大嫌いで虫歯にならないように歯磨き頑張ってました。先生は本人のやる気も必要ですとおっしゃっていたので悩んでいます。
もう2年生ですがやはり歯医者は苦手なようで。無理にでもやらせるべきか。。+1
-4
-
43. 匿名 2017/10/16(月) 12:42:26
歯列矯正2回経験してます。私が選んだポイントは、できれば認定医ではなく専門医がいるところ、先生が信頼できて質問しやすい雰囲気かどうか、治療方針が納得いくかどうか、でした。今通っている所は全て理想通りで即決でした。
歯列矯正は病院選びで8割方決まると思います。妥協せず納得いくまで探してくださいね!いい病院見つかるといいですね(^^)+6
-0
-
44. 匿名 2017/10/16(月) 12:51:57
専門医いるところでやったのに、歯並びいい出っ歯になったとか、ホホがコケて馬面になったって話もきくよね
先生の考えや方針とかが自分に合ってるかも重要かもね
なるべく抜歯なしでやる方針か、それともほとんど抜歯アリでやるのか、とかそのへんも聞いとくほうがいいと思う+4
-0
-
45. 匿名 2017/10/16(月) 12:55:48
デメリットを説明しない矯正歯科はやめたほうが良い+7
-0
-
46. 匿名 2017/10/16(月) 13:04:09
やっぱり患者数が多ければ人気があると思う。うちは5件くらいまわって決めました。一般・矯正を謳っていても矯正に関しては始めたばかり?みたいな歯科もあって驚きました。実績がある歯科が一番かな。+1
-0
-
47. 匿名 2017/10/16(月) 15:44:23
認定医、専門医のいるところ限定で探しました。
相談行く前は、値段が一番安いところで受けようと思っていましたが、実際に行ってみると先生との相性って大事だなと感じ、結局一番見積もりが高かった歯科に、お願いしました。
長い付き合いになるし、矯正って辛いし、高額支払って一生使うものを頼むんだから、多少他より高くても先生を信頼できてないと心が折れる。+7
-0
-
48. 匿名 2017/10/16(月) 15:47:25
相談前
・専門医
・家からの距離
相談後
・過去矯正した方たちのビフォーアフターを見せてもらえて仕上がりが綺麗だった
・歯列だけでなく噛み合わせもきちんと見てくれる
他にもある気がするけど今思い浮かんだのはこれかな。あとは先生の雰囲気とか他のスタッフさんを見て直感でここなら大丈夫と思って決めました+2
-1
-
49. 匿名 2017/10/16(月) 16:34:17
開始した後でも、先生に違和感を感じたら転院する勇気を持つことも大切
+3
-0
-
50. 匿名 2017/10/16(月) 16:45:23
歯列矯正だけでなく、歯磨きの仕方や舌の位置、呼吸や、姿勢なども歯並びに関係するのでそういった指導もしてくれる所が良かったです。
友人は認定医のところで歯列矯正してますが、そういった指導はないそうなので
やはり専門医を選ぶことが大切かな。+8
-0
-
51. 匿名 2017/10/16(月) 16:56:24
>>13
うちの子は大丈夫でしたよ。顔が崩れたのは成長であって、床矯正のせいではないのかもしれません。
+0
-0
-
52. 匿名 2017/10/16(月) 17:01:20
>>30
わたし、そこでやってますよー!
今2年くらい経ちます!
いろんな先生がいるので、毎回調整する人が違うのですが、みなさん丁寧にやってくれてると思います。
仕上がりがどうなるかは分からないですが、今のところはとくに不満もなくって感じです!+0
-0
-
53. 匿名 2017/10/16(月) 19:38:08
親戚が矯正専門医です。腕や金額はもちろんですが、通いやすいというのもポイントだそうです。通院の距離、診察時間や曜日等々。定期的に、長期に通うことになるのですが、子どもの習い事や受験等と重なると、つい足が遠のくことも多いとか。+2
-0
-
54. 匿名 2017/10/16(月) 20:01:21
今やってます!
自分の判断基準は、
専門医、先生の実績と雰囲気、家と職場との距離
それと、良いと思った医院が診断の結果ヘッドギアで、私はインプラントアンカー希望だった為違う医院にしました。なので多少は自分の治療方法はどのようなものがあるのか把握した方がいいと思います。
主さんの年齢が分からないけど、1~2年内に結婚出産の計画があるならそれも先生と相談した方がいいですよ。妊娠中でも治療は出来ますが麻酔使う時は大体の先生は処置を避けるので。
関係なかったらすみません~+0
-0
-
55. 匿名 2017/10/16(月) 21:52:01
息子が通ってる矯正専門医と初診の時から合わないと感じつつも、信頼している小児歯科医の紹介だった事もあって お願いする事にしたんだけど…
上から目線で 人を見下す言い方をする先生だから診察の度に嫌な気分になる。
簡単には転院できないし、先生と合うか合わないかって大事だと思う。+4
-0
-
56. 匿名 2017/10/17(火) 00:58:41
子供の矯正してます
三件行きましたが1件目、歯科医も衛生士も愛想なく突き返すように言われたのでやめた
2件目、専門医の資格を持ってる歯科医でやはり腕がありそうだったがいかに自分はすごい医師であるかをかなり話してきて、なんか疲れた
金額も高くてひいてしまった
三件目、優しく話してくれる歯科医。
金額も良心的。矯正専門ではないけと矯正の経験数は多いみたいだったので信じて三件目の歯科医にかかっています
何年もの付き合いになるから、病院の雰囲気は大切かと思う+1
-0
-
57. 匿名 2017/10/17(火) 07:18:12
小学校の歯科検診を担当してる歯医者で矯正した。+2
-0
-
58. 匿名 2017/10/17(火) 23:45:35
矯正中ですが、
個人の歯医者で認定医の先生にやって貰ってます☆彡.。
値段も安く先生は少しだけ変わってますが
優しくて質問したら詳しく答えてくれて良いです♡\(*ˊᗜˋ*)/♡+0
-0
-
59. 匿名 2017/10/19(木) 22:34:51
普通にかかりつけだった歯医者さんが矯正歯科もやってたから相談して始めたよ
表側矯正で上下ともやって60万くらいだったよ
フワッって決めちゃったけど失敗はなかったです
+1
-0
-
60. 匿名 2017/10/21(土) 22:03:14
認定医、専門医のいるところを選んだのに、私の担当の若い女性歯科医師は、この資格を持っていません。院長に担当してもらいたかった。+0
-0
-
61. 匿名 2017/10/23(月) 09:18:43
舌側矯正で探しました。
認定医のところを3件にしぼった。
1件目は1年半で終わるといわれた
2件目は3年半かかるといわれた
3件目は電話対応から愛想のない対応なのでいかなかった。
結局3年半かかるといわれたところに決めた。
決め手は、先生、受付の方の雰囲気。
詳しく説明してくれる。
噛み合わせを重視している。
通ってる友人の口コミが良かった。
毎回の調整料がいらない。
無利子で分割できる。
実際通ってみて、
人気なので予約が取りづらかった
先生が忙しそうなのであまり
質問できなかった
など不満もあるけど
綺麗に仕上がったので満足です。+3
-0
-
62. 匿名 2017/10/25(水) 23:27:30
・家から通いやすい範囲(定期内電車で2駅)
・認定医の先生である
最終的にはやっぱり先生の人柄です。6、7軒歯医者をまわりここの先生とだったら頑張れそう!って思えたところに決めました。
お金も時間もかかる大きなことだし、矯正相談は無料なので5回でも10回でも納得できるまで来てください笑。何回でも答えますよと言ってくれた先生です。
抜歯か非抜歯かについてもメリット・デメリット両方説明してくれ、非抜歯は出っ歯気味になってしまいますよ!とストレートにw
でも健康な歯を抜きたくないお気持ちもよーくわかります。とりあえず非抜歯の方向で進みてみて抜くか抜かないかはのちに決めましょう。とこちらの意向を元に非抜歯で進めてもらいましたが、自分自信徐々に全体的に歯が前に出てくるのが気になってしまい、その気持ちを話し抜歯に切り替えました。
今のところ納得して進めることが出来てます。
矯正相談に行っても歯科助手の話だけで終わったところもありました。歯医者選びは妥協せずにしたほうがいいと思います!
長くなってすみません!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する