-
1. 匿名 2017/10/15(日) 22:08:15
冬の寒さには強いが夏の暑さに弱い。+398
-39
-
2. 匿名 2017/10/15(日) 22:08:39
意外と寒がり+722
-5
-
3. 匿名 2017/10/15(日) 22:09:06
道が凍ってるのが遠目で判る+563
-1
-
4. 匿名 2017/10/15(日) 22:09:12
雪の道で転ばない+626
-4
-
5. 匿名 2017/10/15(日) 22:09:23
東京が羨ましくなる+70
-71
-
6. 匿名 2017/10/15(日) 22:09:31
寒さに強いと思ったら大間違い+676
-4
-
7. 匿名 2017/10/15(日) 22:09:32
凍ってても滑らない歩き方をマスターしている+711
-2
-
8. 匿名 2017/10/15(日) 22:09:40
雪ごときで滑らない+528
-1
-
9. 匿名 2017/10/15(日) 22:09:50
東京のコンクリートジャングルの暑さに、毎年夏場は体調不良。
今年は冷夏でラッキー。+307
-3
-
10. 匿名 2017/10/15(日) 22:09:51
雪の日にミニスカート+216
-7
-
11. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:03
部屋の中は暖房がしっかりしているので、重ね着の概念がない
薄着+480
-11
-
12. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:13
色白で可愛い人が結構居るイメージだな
佐々木希とかああいう感じの+208
-18
-
13. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:17
雪でビールを冷やす+305
-8
-
14. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:24
少々の雪でパニクる地方を鼻で笑う+793
-11
-
15. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:40
寒すぎるから移動は基本車!
だから真冬でも分厚いコートは着ないことが多い。+420
-6
-
16. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:50
上京したら周りの人に比べてさぞかし自分は寒さに強いのだろうと思っていたらそうでもなかった
というか、東京も普通に寒かった+387
-6
-
17. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:00
凍っている道を瞬時に判断して歩く+273
-2
-
18. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:21
冬に自転車に乗る習慣がない+287
-16
-
19. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:30
意外と寒さに弱い。
雪がない地域の寒さって、肌に刺さるというか…辛くないですか?+419
-3
-
20. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:36
除雪車が行った後 踏み固められツルツルな所に新雪が積もり
スノートラップに 引っかかる+283
-2
-
21. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:37
急な坂を見ると、「この道は冬通りたくないなぁ」と考えてしまう。+460
-2
-
22. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:42
外から帰って来て、急に温かい家の中に入って足の指にシモヤケができる。痛痒くってつらい~~+108
-2
-
23. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:53
足が真っ赤になっても素足を貫く時期がある+152
-8
-
24. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:06
「スキー上手でしょ」と聞かれる+248
-1
-
25. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:11
上京してもヒーター必須。一人暮らしでもこたつある!+55
-5
-
26. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:23
外気より冷凍庫の方が温度が高い+216
-2
-
27. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:23
外は寒いけど家の中は他の暖かい地域より
暖かいから他の地域が寒く感じます+121
-0
-
28. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:25
雪があたたかいのを知ってる。+297
-1
-
29. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:27
あまりの寒さのため、
自分の吐いた息でまつ毛も凍る(;o;)
オイミャコン村(ロシア)
↓+102
-2
-
30. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:28
一年中風邪+2
-33
-
31. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:31
物置小屋が冷蔵庫代わりだが、なんなら真冬は冷凍庫になってしまうので暖房入れてる+88
-1
-
32. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:32
雪降りでは 傘はささない+324
-9
-
33. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:34
自転車は夏の乗り物+218
-1
-
34. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:46
車のタイヤにチェーンを装着できない。
やり方もわからない。
120パーセント、スタッドレスタイヤに替えるから。+443
-0
-
35. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:56
雪道の車の運転は慣れてるが、アイスバーンだけは何年たっても緊張する。+310
-2
-
36. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:57
今日は関東も寒いので寒冷地の話を微笑ましく読んでいる心の余裕が無い
風邪ひきそう+2
-12
-
37. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:02
>>8
いや、ロードヒーティングのないエリアだと除雪車通った後の路面は気温によってはツルツルしているんでそこにまた軽く雪積もったら結構皆滑ってコケる。
その代りコケ慣れして関節強打しないよう受け身取るの上手い。+47
-2
-
38. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:04
>>16
東京の冬は乾燥しすぎて痛寒い+107
-3
-
39. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:12
冬の東京は家の中が寒い+152
-4
-
40. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:15
たまに思いっきり滑って後頭部をアイスバーンに打ち付ける事がある
+38
-1
-
41. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:18
寒冷地の人たちはどんなコート着てるんですか?
ダウン?分厚いウールのコート?あっ、でも車移動だから薄手なのかな…。+29
-7
-
42. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:21
寒冷地の人が 福岡に 冬に来て 寒いのに驚く。暖かいと思った。だいたい言われます( ̄▽ ̄)+74
-1
-
43. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:27
ゴキブリ見た事ないので、いたら平気でさわる+26
-34
-
44. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:40
秋?何それ?夏が過ぎたら冬でしょ?
by.道民。+251
-8
-
45. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:59
自転車さえスタッドレスタイヤに替える+11
-14
-
46. 匿名 2017/10/15(日) 22:14:04
>>29
待って
生きてるのか死んでるのかあるいは人形なのかわかんないよw+26
-1
-
47. 匿名 2017/10/15(日) 22:14:22
寒いの大丈夫でしょ?→大丈夫じゃない。+128
-1
-
48. 匿名 2017/10/15(日) 22:15:13
学校帰りにつららを食べたことがある+353
-0
-
49. 匿名 2017/10/15(日) 22:15:20
暖冬?なにそれ?( °_° )+54
-0
-
50. 匿名 2017/10/15(日) 22:15:23
>>41
色々。
寒い日だと取りあえずダウン着る。+33
-1
-
51. 匿名 2017/10/15(日) 22:15:29
上京してもやはり寒い。+34
-0
-
52. 匿名 2017/10/15(日) 22:15:45
消雪道路+122
-6
-
53. 匿名 2017/10/15(日) 22:16:12
東京の雪で全国のトップニュースになる意味がわからない
つうか革靴はくなんでバカだなーって転んだサラリーマン見て思う+202
-5
-
54. 匿名 2017/10/15(日) 22:16:15
寒過ぎるので冷蔵庫要らず、
あと冷気が消臭するから、
トイレで大をしても臭い菌が
直ぐに凍り付き、全く臭わない。
ヤクーツク、オイミャコン村
↓+29
-0
-
55. 匿名 2017/10/15(日) 22:16:20
>>11
北海道だけでは?+42
-1
-
56. 匿名 2017/10/15(日) 22:16:23
車は寒冷地仕様。
フロントガラス、リアガラスに熱線が入っている。
暖気必須のため、エンジンスターターも装備している。+130
-0
-
57. 匿名 2017/10/15(日) 22:16:32
待ち合わせ時間に正確!
なんなら早め!!
北海道出身の父曰く、
遅れたら寒くて死ぬからとのこと。+64
-2
-
58. 匿名 2017/10/15(日) 22:16:55
東京都は雪が降った時の中継がわざとらしくなる。
雪の中にわざわざ脚入れる必要ないし、つららに触る必要もないと思ってしまう。+94
-0
-
59. 匿名 2017/10/15(日) 22:17:23
暑さに弱い
ゴキブリを怖がらない(東京に来て初めてゴキブリを見る)+61
-1
-
60. 匿名 2017/10/15(日) 22:17:49
冬の朝はダイヤモンドダストを見ながら登校+115
-0
-
61. 匿名 2017/10/15(日) 22:17:56
冬が近づくと必ず車にスコップを積む
+143
-1
-
62. 匿名 2017/10/15(日) 22:19:00
学校帰りに遭難しかけたことがある(田舎限定)+40
-1
-
63. 匿名 2017/10/15(日) 22:19:38
散らつく程度の雪降りでパニック起こしてる東京が不思議でならない。そして繰り返される。+134
-1
-
64. 匿名 2017/10/15(日) 22:19:52
新雪の中をキュッキュッて音ならして歩くのがたまらなく好き。+130
-1
-
65. 匿名 2017/10/15(日) 22:20:08
確かにゴキはいない
それと引き換えに 雪かき作業がまっているが 冬のいい運動+105
-1
-
66. 匿名 2017/10/15(日) 22:20:16
>>50
なるほど。やはり寒い時はダウン着るんですね。
ありがとうございます。+9
-0
-
67. 匿名 2017/10/15(日) 22:20:24
ヒール靴は4月末から10月までの履物
スノーブーツの所持率95パーセント
車には雪かきグッズと長靴+110
-2
-
68. 匿名 2017/10/15(日) 22:20:28
意外に冬場、アイスがよく売れる。
暖房ガンガン効いてる部屋のなかでね。
たしか、そういったデータあった筈。+82
-2
-
69. 匿名 2017/10/15(日) 22:20:35
>>45
へー初耳。+11
-2
-
70. 匿名 2017/10/15(日) 22:20:43
通学道路などの歩道は雪を掻いてある道ではなく、敢えて掻いてない場所を歩いた方が転ばない
時間ギリギリの時は雪の上を走る+94
-0
-
71. 匿名 2017/10/15(日) 22:20:43
体育館の屋根の下に入ってはならない+104
-3
-
72. 匿名 2017/10/15(日) 22:20:51
寒さで寡黙になりがち+27
-2
-
73. 匿名 2017/10/15(日) 22:21:10
ママダンプ必須+92
-0
-
74. 匿名 2017/10/15(日) 22:21:17
スキーもスケートも両方できるわけじゃない。片方。+84
-2
-
75. 匿名 2017/10/15(日) 22:21:26
東海地方の者ですが質問です。
スタッドレスは夏もそのままで履き潰すのですか?
それとも時期で交換して3年位で新しく変えるのですか?+31
-1
-
76. 匿名 2017/10/15(日) 22:21:32
来月タイヤ交換+68
-0
-
77. 匿名 2017/10/15(日) 22:21:55
鼻で呼吸すると痛いので、口呼吸+36
-2
-
78. 匿名 2017/10/15(日) 22:22:06
アウターとかブーツは高いの買いませんか?
安いやつだと寒すぎて骨が痛くなるし+58
-2
-
79. 匿名 2017/10/15(日) 22:22:37
外に出ただけで睫毛も鼻毛も凍る+24
-0
-
80. 匿名 2017/10/15(日) 22:22:48
陰湿+4
-32
-
81. 匿名 2017/10/15(日) 22:23:01
凍った道路や雪がある道路を普通に自転車で走ってる+8
-3
-
82. 匿名 2017/10/15(日) 22:23:18
これうちの学校だけだろうけど、学校の裏にスケートリンクを張って、春が来るまで体育はスケート。嫌でもひたすら滑り続けた。お陰でどんだけ運動神経が悪かろうとみんなスケートだけは出来た。+62
-1
-
83. 匿名 2017/10/15(日) 22:23:23
「明日何度?」
「18度」
「まじかぁ」
もちろん氷点下で最低気温の話。
+105
-2
-
84. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:00
グラウンドにスキー山がある+92
-0
-
85. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:00
ドアをちゃんと閉めない人にイラッとくる+114
-0
-
86. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:04
靴下3枚履き+8
-9
-
87. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:09
数年前にやたら売られていた袖が七分丈のコートの意味が真剣にわからなかった。
そしてもはや定番なチェスターコートもえりぐりのあき具合に猛烈な不安を覚える。
+148
-0
-
88. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:09
>>51
雪がないのに風が冷たい
家が寒い
+23
-0
-
89. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:17
鹿児島県民の私、「ええーそうなのかーー」という気持ちで見てる+62
-0
-
90. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:59
>>52
これ一部で殆どはそうじゃないのよ+30
-0
-
91. 匿名 2017/10/15(日) 22:25:07
子どもをソリに乗せて買い物に行く+108
-0
-
92. 匿名 2017/10/15(日) 22:25:07
あれなんて言うのかな
両方に毛のついた雪を払うブラシを車に積んでいる+126
-0
-
93. 匿名 2017/10/15(日) 22:25:29
>>75
4月末に夏タイヤに替えますよ、
そして11月末までにはスタッドレスに。
うちは坂が多い地域なので、2年ごとに買い替え交換します。
+74
-0
-
94. 匿名 2017/10/15(日) 22:25:54
ファッション雑誌は季節感違いすぎて参考にならない+138
-0
-
95. 匿名 2017/10/15(日) 22:25:57
>>68
そういえば今日スーパーで爽買って食べたわ。
県民ショーでやったような室内でTシャツ短パンになる程高温にはしないけどそれでも25度くらいにはするから春秋は食べないけどストーブ炊く時期になったら結構食べるんだよねアイス。
+29
-1
-
96. 匿名 2017/10/15(日) 22:26:04
テレビ画面に「今夜は冷え込みます。水道凍結にご注意ください。」と出る。+134
-0
-
97. 匿名 2017/10/15(日) 22:26:04
>>68
それ北海道+29
-0
-
98. 匿名 2017/10/15(日) 22:26:11
ブーツは底が滑らないもの前提で探すから、探すのが大変
デザインがいい!と思っても底がツルツルだと却下+95
-2
-
99. 匿名 2017/10/15(日) 22:26:31
どこも室内は暑いので重ね着すると汗をかく。
でも外は寒いから着るものに悩む。
家の中は暖かいけど、廊下に出ると寒過ぎてビビる。+67
-0
-
100. 匿名 2017/10/15(日) 22:26:45
東京に出てきたはじめての冬、雪もないのにブーツを履いてる人が沢山いて驚いた。
しかもブーツなのに靴底ツルツルなのも売ってる。+63
-1
-
101. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:07
私「おかーさん、ラジオの音変だよー」
母「ああ、除雪車通ったから」+15
-1
-
102. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:09
エンジンスターター必須+81
-0
-
103. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:12
灯油タンクはどこの家にもあるよ。
定期的に入れに来てくれる。
我が家は生協。+93
-1
-
104. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:13
雪が積もりすぎる前に夜にも一度雪かきをして、朝にもする。一晩寝て翌朝焦ってる都会の人たちは自業自得だと思ってる。+88
-1
-
105. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:22
>>14
数センチの少々の雪でパニクるのは東京の人でしょ(笑)
+54
-2
-
106. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:28
>>69
ご参考まで自転車用雪用タイヤ(スタッドレス・スノー・スパイクタイヤ)をまとめてみたwww.cyclorider.com自転車で雪道を走りたい場合、一番手軽な方法がスタッドレスタイヤやスパイクタイヤに交換することだ。自転車でもスタッドレスタイヤやスパイクタイヤがあり、これらのタイヤを装着して雪道を走る人はいるようだ。今回は自転車用雪用タイヤをまとめてみた。ス
+4
-1
-
107. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:34
>>68
かき氷系は夏にしか食べないけどアイスクリームは年がら年中食べる。部屋の中暖かいから美味しいよ。+40
-0
-
108. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:45
東京の人の方が寒さに強い
+57
-0
-
109. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:49
暑さにも、寒さにも弱い。
+68
-0
-
110. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:58
降ってきた雪を上を向いて食べたことがある+89
-0
-
111. 匿名 2017/10/15(日) 22:28:10
>>92
あれね。
逆側は氷ガリガリやるやつ付いてるやつね。
何て言うんだろ。+29
-0
-
112. 匿名 2017/10/15(日) 22:28:41
冬の朝はよく晴れた日ほど寒い。痛いくらい寒い+83
-0
-
113. 匿名 2017/10/15(日) 22:29:46
>>45 えっ、チャリにスタッドレスがあるの?スゲェ~+9
-0
-
114. 匿名 2017/10/15(日) 22:29:54
卒業式でも雪は残ってる為、桜を見たことがない。どちらかといえばフキノトウ・フクジュソウを見る。+109
-0
-
115. 匿名 2017/10/15(日) 22:29:54
北海道以外は家の中そんなに暑くないと思う
東北だけど半袖や長袖T一枚じゃ過ごせないよ+58
-0
-
116. 匿名 2017/10/15(日) 22:30:02
20リットルとかの灯油タンクを持って買いに行く習慣はない。
何百リットルとか入るタンクが各家庭に装備されていて、業者が入れにくる。+114
-0
-
117. 匿名 2017/10/15(日) 22:30:02
>>86
靴下は重ね履きすると血管圧迫して血の巡り悪くなるからそのせいで却って体冷やすんで辞めた方がいいよ。+21
-0
-
118. 匿名 2017/10/15(日) 22:30:18
長野の寒さは寒さが違うと北海道から来た人から聞いてビビった
長野は骨の髄まで痛くなると言ってた
確かに体の芯まで痛い
+60
-1
-
119. 匿名 2017/10/15(日) 22:30:22
車でぬかりそうな雪質がわかる
+38
-0
-
120. 匿名 2017/10/15(日) 22:31:11
>>93
ありがとうございます。
雪道慣れてる女性ドライバーは尊敬します。+5
-0
-
121. 匿名 2017/10/15(日) 22:31:28
>>75
私のところは大体
3月下旬~4月に夏タイヤにチェンジ
11月中旬~下旬に冬タイヤにチェンジ
です。
夏・冬、ゴムの固さや溝の形状が違うので。
本格的な雪のシーズンの前に会社からタイヤ交換をするように言われたり、厳しい会社だと実際に交換したかどうかタイヤチェックされる所もあるようです。
+20
-0
-
122. 匿名 2017/10/15(日) 22:31:44
10センチ程度の雪で大騒ぎする東京を鼻で笑う+101
-5
-
123. 匿名 2017/10/15(日) 22:32:00
東京が10㎝の積雪で交通マヒを起こしている報道を見ると、はあっ?っと思う。+104
-5
-
124. 匿名 2017/10/15(日) 22:32:34
子供の冬服がスキー服に長靴みたいな靴。+71
-0
-
125. 匿名 2017/10/15(日) 22:32:41
一冬に灯油400缶消費 北海道
+25
-0
-
126. 匿名 2017/10/15(日) 22:32:54
>>92
雪下ろしかな?
長野に住んでた時には雪下ろしを車に常備してた
あと、車の下回りに防錆塗装してた(融雪剤で錆びるから)
朝は寒いから家の中からエンジンスターター使ってエンジンかけてた
冬に長時間駐車する時(例えば自宅に帰って来て夜~朝までなど)駐車する時は
凍結するからサイドブレーキを引かない+14
-0
-
127. 匿名 2017/10/15(日) 22:32:56
>>41
そういえば、ロングのダウンはあんまり見ないな
あれは徒歩移動距離が長い、街の人のものかも。+27
-0
-
128. 匿名 2017/10/15(日) 22:33:57
>>19
雪がある方が湿度が高いのと、ある程度の都市だとビルがある分ビル風があるからみたいですよ。
北海道の方とかよく仙台の方が寒いって言いますよね。+27
-0
-
129. 匿名 2017/10/15(日) 22:34:26
ママさんダンプ+29
-0
-
130. 匿名 2017/10/15(日) 22:34:51
>>115
うちは青森たけど、北海道の感覚だな。
でも仙台に住んでた時は建物がそれほど寒冷地仕様ではなかった。+22
-0
-
131. 匿名 2017/10/15(日) 22:35:20
アイスバーンも怖いけど、ボコボコのワダチも怖すぎる!
ハンドル操作に必死になる+109
-0
-
132. 匿名 2017/10/15(日) 22:35:22
>>113
郵便配達・新聞配達のバイクもスタッドレス。+21
-0
-
133. 匿名 2017/10/15(日) 22:35:36
>>122さん
123です。気が合いますね(笑)
+2
-0
-
134. 匿名 2017/10/15(日) 22:36:13
高い建物の間から物凄い突風+雪で息が出来なくなる魔の道がたまにある
+19
-0
-
135. 匿名 2017/10/15(日) 22:36:20
+41
-0
-
136. 匿名 2017/10/15(日) 22:37:03
ガチのゆたんぽ+62
-1
-
137. 匿名 2017/10/15(日) 22:37:13
雪が降る季節が近付くと憂鬱になる+50
-0
-
138. 匿名 2017/10/15(日) 22:37:26
真冬は二階が出入り口+9
-4
-
139. 匿名 2017/10/15(日) 22:37:40
ストッキング複数履きする+8
-3
-
140. 匿名 2017/10/15(日) 22:38:09
どんなに吹雪だろうと、遅刻は容赦なく遅刻。+101
-0
-
141. 匿名 2017/10/15(日) 22:38:37
扉や窓が凍る。
たまに寒くて死ぬんじゃないかと思う+40
-0
-
142. 匿名 2017/10/15(日) 22:39:02
冬の雑誌はファッションが参考にならない。
(コートそでまくり、素足にパンプス等々。)+75
-0
-
143. 匿名 2017/10/15(日) 22:39:04
天気予報で0度と出ると「今日は暖かいね」と思ってしまう。+121
-1
-
144. 匿名 2017/10/15(日) 22:39:22
建物が寒冷地仕様なのと、駐車場にロードヒーティングとか付いてるので、地方なのに思いの外家賃が高い。+25
-1
-
145. 匿名 2017/10/15(日) 22:41:19
関東の乾燥した寒さが辛い。+23
-0
-
146. 匿名 2017/10/15(日) 22:41:20
>>82
私の通ってた小学校にもスケートリンクあった。といっても校舎の影になる所にコンクリートで囲いを作って先生が水撒いただけのスケートリンク。
冬の体育はいつもスケート。
1.2年生は上靴で滑って、3年生からはマイスピードスケート靴みんな買ってた。+24
-0
-
147. 匿名 2017/10/15(日) 22:42:01
>>127
えー、ロングダウン着ないんですか⁈意外ですね。驚きです‼︎
ありがとうございます。+10
-0
-
148. 匿名 2017/10/15(日) 22:43:04
早朝に除雪車の音で目覚めた日はやばい今日も雪かきかよと車を発掘する覚悟を決めてからベットを出る。+58
-0
-
149. 匿名 2017/10/15(日) 22:43:38
東京の人は、モンクレールやカナダグースなどのハイスペックのコートをきているが、寒冷地の田舎人はしまむらとかそこら辺のコートを着ているが、それでもへいき。
+72
-0
-
150. 匿名 2017/10/15(日) 22:43:54
エンジンスターターがなぜかかかってなかった時の絶望+60
-1
-
151. 匿名 2017/10/15(日) 22:44:34
>>105
この意味がわからないよ
誰か教えて+0
-8
-
152. 匿名 2017/10/15(日) 22:45:15
>>136
子どもの頃これで低温やけどしたわ~+9
-0
-
153. 匿名 2017/10/15(日) 22:45:58
寒くなってきた時の挨拶が
「タイヤ履き替えた?」
+96
-0
-
154. 匿名 2017/10/15(日) 22:46:17
そう言えば、ロングダウンにマフラー手袋という完全装備したの私は東京に出てきてからだわ。
地元では車移動だったから薄手のショートコートだけだった。それすらも車のったら脱ぐし。+27
-0
-
155. 匿名 2017/10/15(日) 22:46:48
水道管のあったかくなるスイッチみたいなのたまに壊れて、昔はよく水道管凍って朝水出なくなった。
やかんで沸かしたお湯かけたりして朝から大騒ぎ。+34
-0
-
156. 匿名 2017/10/15(日) 22:47:46
氷点下の寒さには慣れてるけど、冷たい風が吹いてる寒さには慣れていない+47
-1
-
157. 匿名 2017/10/15(日) 22:47:52
手袋をはくって言う(北海道だけかな?)
でも、高校生くらいになると手袋使わない人が多い。+56
-0
-
158. 匿名 2017/10/15(日) 22:49:06
>>151さん
NEWSで雪により車の事故・汽車が止まる・人がパニックというのをみるけど、雪国は20㎝以上つもってパニックになるということを言いたいのだと思う+16
-1
-
159. 匿名 2017/10/15(日) 22:49:11
雪かきで冬は慢性筋肉痛+44
-1
-
160. 匿名 2017/10/15(日) 22:49:12
最高気温二桁の日が待ち遠しい。+47
-0
-
161. 匿名 2017/10/15(日) 22:49:47
スパイク付きの靴+38
-1
-
162. 匿名 2017/10/15(日) 22:50:00
毎日の様に雪掻きをするとおもうんですが、嫌にならないのですか?+4
-1
-
163. 匿名 2017/10/15(日) 22:50:20
寒いと言うより痛い+41
-0
-
164. 匿名 2017/10/15(日) 22:50:23
吹雪でもコート着ない学ラン男子高校生がけっこういる+67
-0
-
165. 匿名 2017/10/15(日) 22:50:30
ミニスキーやろうぜ!+36
-1
-
166. 匿名 2017/10/15(日) 22:50:40
>>158
いや、20cmじゃパニックにもならんよ。+67
-1
-
167. 匿名 2017/10/15(日) 22:50:57
寒くなると電車のドアが手動になる。
開けたらすぐ閉めるのがマナー+34
-0
-
168. 匿名 2017/10/15(日) 22:51:11
雪が積もった日の外の明るさ
もちろん太陽は沈んでるんだけど外がはっきり見える+72
-0
-
169. 匿名 2017/10/15(日) 22:51:53
バブルの頃のスキーウェアきて雪かきしているおじさんをたまに見かける。+56
-1
-
170. 匿名 2017/10/15(日) 22:53:21
北海道出身の同僚が
「東京の家って、気密性低くて風がスース―して、寒いね。
北国は気密性高いんだよ」
東京とか関東とか
「家は夏を旨とすべし」だからね。+29
-0
-
171. 匿名 2017/10/15(日) 22:53:34
九州で桜が咲く頃、溶けて泥水と混ざったべちゃべちゃな雪と戦っている。+64
-0
-
172. 匿名 2017/10/15(日) 22:53:40
子供の頃は屋根の雪を下ろした後の雪山で長靴にプラスチック製のミニスキーを装着して遊ぶ+41
-0
-
173. 匿名 2017/10/15(日) 22:55:28
寒さに弱いって、限度ってものがあるだろうに
+4
-0
-
174. 匿名 2017/10/15(日) 22:55:33
>>162
うちの地方は毎日じゃなくて3日に一度くらいの頻度だし朝降らない日は日中もパラパラしか降らないからホウキで玄関掃くくらいで楽だな。
まあその3日に一度降る日には一日の半分くらい降ったりする日もるんだけどね。
+2
-0
-
175. 匿名 2017/10/15(日) 22:55:49
私南国育ち、友達東北育ち。
雪の反応
私「雪降ってきた、積もったらやだなー」
友達「この雪は積もらないから大丈夫」
私「えっ、積もる雪と、積もらない雪がわかるの?すごい!」+91
-0
-
176. 匿名 2017/10/15(日) 22:55:49
除雪車が落として行った雪の塊を無謀にも乗り越えようとしたり、除雪でできた雪山にバックで突っ込んでしまったり、意図せずドリフトかましてしまったり…、とりあえず車の部品って高いんだな、ということを学ぶ季節。+25
-0
-
177. 匿名 2017/10/15(日) 22:56:53
>>162
もちろん、厭だよ~~
+14
-0
-
178. 匿名 2017/10/15(日) 22:57:07
毎年手足の指が霜焼けになる。+8
-0
-
179. 匿名 2017/10/15(日) 22:58:13
小学校にスキーの授業用の山がある。
スキーは各自、持っていく。+58
-0
-
180. 匿名 2017/10/15(日) 22:58:56
冷蔵庫に入りきらないビールは廊下や使っていない部屋に置いておくと勝手に冷える
外は氷ってしまうからダメだけど+57
-0
-
181. 匿名 2017/10/15(日) 22:59:02
雪が降ると温かいけど
雪が降らないと心底寒い
でもどんなに寒くても雪が降らない方が良い
雪道の運転は体力の消耗が半端ない
仕事する前からクタクタ+48
-0
-
182. 匿名 2017/10/15(日) 23:00:53
スキーの授業がある+42
-0
-
183. 匿名 2017/10/15(日) 23:00:59
北海道の夏は涼しいと聞きます、素麺とか冷やし中華とか食べる機会はありますか?+11
-2
-
184. 匿名 2017/10/15(日) 23:01:28
除雪車が来た後は必死に雪かきをしないと道路に出られない+48
-0
-
185. 匿名 2017/10/15(日) 23:01:45
普通の冴えない色白な人だなーとおもってたら、飲み会で物凄く可愛かった衝撃。
そのままなら、素朴な女の子
※素でも十分可愛い+0
-11
-
186. 匿名 2017/10/15(日) 23:01:48
>>162
毎日(酷いときは1日3回)雪掻きするけど特に苦ではないです。
+15
-3
-
187. 匿名 2017/10/15(日) 23:01:52
雪が降る夜は明るい、暖かい、静か+71
-0
-
188. 匿名 2017/10/15(日) 23:02:32
スパイク付き長靴は無敵+39
-0
-
189. 匿名 2017/10/15(日) 23:02:44
毎年雪下ろしで死人が出る+65
-0
-
190. 匿名 2017/10/15(日) 23:03:29
>>151
東京などの雪の降らない地域って、道路や線路が雪対策されてないので、数センチ雪が積もると交通機関がマヒしちゃって動かなくなるんです。なので、学校も臨時休校になることもあります。
車もスタッドレス履くのはスキーやボードする人くらいで基本的に年中夏タイヤなんです。+8
-0
-
191. 匿名 2017/10/15(日) 23:04:40
>>183
夏がかなり涼しいエリアだけど1週間くらいは30度超えの日があるからその間は食べるよ。
それに札幌とか旭川とかは本州ほどじゃないけど普通に夏暑いよ。+19
-0
-
192. 匿名 2017/10/15(日) 23:04:46
>>183
今年は冷やし中華は数回食べました
素麺はもう10年ぐらい食べてないかも。
+0
-2
-
193. 匿名 2017/10/15(日) 23:04:46
>>149
雪かきや転倒で汚れるからね+14
-0
-
194. 匿名 2017/10/15(日) 23:04:57
仕事中に吹雪になると「手が空いている人は駐車場の雪かきをして下さい」
という社内放送が流れる+16
-0
-
195. 匿名 2017/10/15(日) 23:05:15
道産子です。
ホワイトアウトでも学校はある。
エンジンスターターでかけながら、車の周りを雪かき。
しばれて玄関フード開かない。
一瞬滑っても持ち返せる自信はある。
じじばばは早朝3時から雪かきをやり始める。
真冬で一泊以上出かける時は水抜き必須。
春先の雪溶けはう○ちと変な雑誌が出てくる確率が多い。
体育のスキー授業の日はスキーブーツリュックに入れて、スキー持って登校。
+55
-1
-
196. 匿名 2017/10/15(日) 23:06:11
>>52
コレがある地域が羨ましい
私の地域はコレがあったとしても、交通量が少ないし寒すぎて凍ってしまうよ+5
-0
-
197. 匿名 2017/10/15(日) 23:09:38
都会から来た人が普通タイヤでやって来て、高速を降りた途端に雪道だから立ち往生してる
必死でチェーン巻いてる+18
-0
-
198. 匿名 2017/10/15(日) 23:10:23
九州人は薄っすら積もった雪をひたすらかき集めて雪団子を作ります。しかも2〜3日くらいしか積もらない。雪に飛び込んでみたい+18
-0
-
199. 匿名 2017/10/15(日) 23:10:46
家を出る前雪掻きをし、職場でも雪掻きをする。
家に帰ってまた雪掻きをし...
1日中雪掻きばっかり(笑)でもカロリー消費出来ていい運動になる
+44
-0
-
200. 匿名 2017/10/15(日) 23:13:04
北海道のローソンでデカいソフトクリームが売ってるって聞いたんですが…+5
-2
-
201. 匿名 2017/10/15(日) 23:13:50
逆に、寒冷地以外の家が寒すぎる!!
コタツだけとか、エアコンだけとか
ホットカーペットだけとか、寒くてびっくり!
寒冷地の冬の方がむしろぬくぬく。+55
-0
-
202. 匿名 2017/10/15(日) 23:14:02
わんわん帽子って言ってた。+23
-0
-
203. 匿名 2017/10/15(日) 23:14:19
冬の暖房代いくらになるんですか?+0
-0
-
204. 匿名 2017/10/15(日) 23:15:43
エンジンスターターとか初めて聞いた!大変だなー、出勤前にむっちゃ時間がかかりそう。寝坊したらアウトっぽい+19
-2
-
205. 匿名 2017/10/15(日) 23:18:23
冬の間は洗濯物はほぼ部屋干し
朝から陽が当たる場所に干すならともかく、午後から干すと洗濯物が凍る+45
-0
-
206. 匿名 2017/10/15(日) 23:18:49
夜につもってなくても
朝になったら雪もっこりだったりする
かなり焦る+28
-0
-
207. 匿名 2017/10/15(日) 23:19:19
冬のニュースで東京がほんの少しのみぞれみたいな積雪(5センチ位の)で車がスリップし人は転びてんやわんやですみたいなのを見ると、鼻で笑ってしまう。申し訳ない(笑)+45
-1
-
208. 匿名 2017/10/15(日) 23:20:12
北海道育ちだから、関東の冬、他人の家寒すぎて恐怖。
マジで寒すぎる他人の家。風邪ひきそう。+53
-0
-
209. 匿名 2017/10/15(日) 23:23:30
>>203
うちはオール電化で3万弱
安い方だと思う+13
-0
-
210. 匿名 2017/10/15(日) 23:23:44
北海道のジャガイモって何であんなに美味いの?いつもあんなの食べてるの?あと北海道の乳製品はかなり濃厚だって地元の人は認識してますか?むっちゃ美味いっす(>_<)+57
-0
-
211. 匿名 2017/10/15(日) 23:24:05
夏は暑さで体が溶ける…気がする+15
-0
-
212. 匿名 2017/10/15(日) 23:25:05
北海道出身と言うと、北の国からみたいな生活してると思われた時期があった。
どこでもキツネ出るわけじゃないし!!+43
-0
-
213. 匿名 2017/10/15(日) 23:25:13
最高気温が-10度とかゲンナリする+28
-0
-
214. 匿名 2017/10/15(日) 23:25:38
>>184
さあ雪かき終わった出勤しようと車に乗ろうとしたタイミングで除雪車が雪寄せてった時の絶望感・・・
+50
-0
-
215. 匿名 2017/10/15(日) 23:25:45
初日の出を見に襟裳岬に行ったら、我が家のチワワが死にそうな顔で震えてた。+29
-0
-
216. 匿名 2017/10/15(日) 23:27:06
北海道育ちの東京在住ですが、東京の冬の方が寒いというかツライ。
東京は乾燥してるからなのか、空っ風?なのか刺さるような寒さが耐え難い。
そして家の中も寒いから、帰ってホッとする瞬間もない。+61
-0
-
217. 匿名 2017/10/15(日) 23:27:15
公務員は寒冷地手当が出ると聞いて腹立たしい
人の税金で暖まるな!+0
-34
-
218. 匿名 2017/10/15(日) 23:27:58
東京の義実家で過ごす正月が寒すぎて辛い。
なんで都会の人はお金あるのにあんなに寒さに辛抱強いの。+23
-1
-
219. 匿名 2017/10/15(日) 23:28:45
>>210
気候
+2
-0
-
220. 匿名 2017/10/15(日) 23:30:48
寒冷地じゃない地域の、テーブルからすぐのとこにドアがあって寒風入りまくる飲食店が理解できない。
風除室付ければ良いのに。+23
-0
-
221. 匿名 2017/10/15(日) 23:31:25
>>217
公務員だけじゃないよ
北海道ならわりと出るよ、燃料手当+38
-1
-
222. 匿名 2017/10/15(日) 23:32:07
冬は外でビール冷やす。+8
-0
-
223. 匿名 2017/10/15(日) 23:32:43
雪の降る日は天気予報を見ていなくても何となく分かる。
雪の匂い、雪の気配がする。
+46
-0
-
224. 匿名 2017/10/15(日) 23:34:49
北海道のピンと張りつめた空気が好きです。あと食い物が美味い!+23
-0
-
225. 匿名 2017/10/15(日) 23:35:28
北東北出身の旦那が関東大雪降った時に小刻みにガニ股歩きしててふざけてんのかと思った
車スリップして畑につっこんだことあったり、食べ物飲み物が冷えすぎないように冷蔵庫入れてたり瀬戸内育ちの私には未知なことだらけ
+7
-0
-
226. 匿名 2017/10/15(日) 23:39:24
車が雪に埋まったときに備えて、長靴、鉄製スコップ常備
夏でも夜冷えるから、フリース念のために積んでおく。夏でも朝方ストーブいる。+9
-0
-
227. 匿名 2017/10/15(日) 23:40:11
受験生のとき、深夜に除雪車の音がすると「この時間に頑張ってる人が沢山いるんだなぁ」と励まされた。+41
-0
-
228. 匿名 2017/10/15(日) 23:42:54
>>225
新聞配達のバイトしている人から「国道滑って落ちたから今朝の新聞遅れるから」と新聞積んだ車が町に着く前にスリップ落下が時々あると聞いた。
国道は朝は除雪車絶対通るからちょっと待ってたらすぐ引き上げてくれるそうで。+11
-0
-
229. 匿名 2017/10/15(日) 23:44:09
雪道でもチャリ乗れる。+7
-5
-
230. 匿名 2017/10/15(日) 23:44:59
冬は窓開けない。
ってか、開かない。+46
-0
-
231. 匿名 2017/10/15(日) 23:45:57
そがき って知ってますか?
山形県なんですが、植木を雪の重みから防ぐために木で覆う作業の事なんですが、うちのまわりは昔ながらの庭付きの一軒家の集まり集落なので、庭のそがきが始まると、冬が来るなーと思ってしまいます。+14
-0
-
232. 匿名 2017/10/15(日) 23:47:01
帰宅途中で遭難しかける+16
-0
-
233. 匿名 2017/10/15(日) 23:47:38
家が埋まる+13
-0
-
234. 匿名 2017/10/15(日) 23:49:21
〜 ←鼻毛が凍る+15
-0
-
235. 匿名 2017/10/15(日) 23:50:28
氷上ドッジボール+3
-1
-
236. 匿名 2017/10/15(日) 23:52:06
>>231
そがきと言う言い方は初めて知ったけど雪囲いなら低い木に蓑被せて根本に植木置いてから簀立て掛けてと毎年やる。
そろそろやらねば。
+20
-0
-
237. 匿名 2017/10/15(日) 23:53:43
同じ寒冷地でも、豪雪地帯とそうじゃないとこでは全く感覚が違うのよね。+43
-0
-
238. 匿名 2017/10/15(日) 23:55:33
ブーツの底ツルツルはダメ!+25
-0
-
239. 匿名 2017/10/15(日) 23:55:54
氷点下2℃はあたたかい+29
-1
-
240. 匿名 2017/10/15(日) 23:55:58
うちの父、よく除雪車の人に缶コーヒーとか差し入れしてた。
「深夜の仕事はしんどいし、うちの前の道路気持ち丁寧にやってくれるかなと思って」て。+40
-0
-
241. 匿名 2017/10/15(日) 23:57:06
さすがに氷点下25℃は寒い+21
-0
-
242. 匿名 2017/10/15(日) 23:57:09
夏は半袖を着ないけど冬に家で過ごす時は半袖
って道東育ちの友だちが言ってたw+18
-0
-
243. 匿名 2017/10/15(日) 23:58:05
除雪車入る日は道路に雪捨てる
ちょっと迷惑+4
-1
-
244. 匿名 2017/10/16(月) 00:00:28
これ食べとけ!ってやつありますか?おすすめ教えて下さい。+2
-0
-
245. 匿名 2017/10/16(月) 00:00:37
じんましんでる+4
-0
-
246. 匿名 2017/10/16(月) 00:01:59
東京の30℃は耐えられない
北海道の−20℃は平気+23
-0
-
247. 匿名 2017/10/16(月) 00:02:18
いちいちならない+73
-0
-
248. 匿名 2017/10/16(月) 00:03:20
>>244ジンギスカン
氷の上にドラム缶置いてジンギスカン焼くんだよ+0
-0
-
249. 匿名 2017/10/16(月) 00:04:51
一夜にして窓からの景色が変わる+27
-0
-
250. 匿名 2017/10/16(月) 00:05:01
>>244
それは寒冷地の名物か寒さ対策に食べるべきものか何を知りたいと言う意味ですか?+4
-0
-
251. 匿名 2017/10/16(月) 00:05:56
凍った坂道は諦めて滑り落ちた方が早い
雪の坂道は転げ落ちる
+7
-0
-
252. 匿名 2017/10/16(月) 00:08:00
>>244
鍋っしょ+2
-0
-
253. 匿名 2017/10/16(月) 00:08:21
地元は、真冬も部屋がぬくぬく。
東京や大阪に出てきて、部屋の中の寒さに泣く。+28
-0
-
254. 匿名 2017/10/16(月) 00:09:19
歩道が雪で見えない
車道歩くと除雪車の運ちゃんに怒られる
どこ歩けってよ(T . T)
+14
-0
-
255. 匿名 2017/10/16(月) 00:09:54
都会が意外と寒く感じる+24
-0
-
256. 匿名 2017/10/16(月) 00:10:53
転んでも立ち直り早い+18
-0
-
257. 匿名 2017/10/16(月) 00:12:18
>>250
両方知りたいです(>_<)お取り寄せもできたらしたいですww+3
-0
-
258. 匿名 2017/10/16(月) 00:12:45
空気の匂いで
冬の訪れと春の訪れを嗅ぎ分けられる+42
-0
-
259. 匿名 2017/10/16(月) 00:13:14
北海道の男の人は身長高いイメージ+3
-10
-
260. 匿名 2017/10/16(月) 00:15:09
>>257
ほい♡じゃがバター+20
-0
-
261. 匿名 2017/10/16(月) 00:15:24
寒冷地は安いアパートも室内はちゃんと暖かいの?+14
-1
-
262. 匿名 2017/10/16(月) 00:15:54
雪がロマンチックって感覚がわからない
子供のころから雪が降るとなると、祖父母か親が夜のニュース見て
おぉい、明日雪降っぞー!と叫び、何時に起きる、誰がどこの雪よかす、どんだけ積もるかなど嫌そうに話しあっていたのでいいイメージがない+25
-0
-
263. 匿名 2017/10/16(月) 00:15:55
>>259
うちの旦那は足短いよ+2
-0
-
264. 匿名 2017/10/16(月) 00:16:35
>>261
灯油ストーブが備え付け+19
-0
-
265. 匿名 2017/10/16(月) 00:17:17
雪かきのために早寝早起き+23
-1
-
266. 匿名 2017/10/16(月) 00:17:35
先祖代代地元民だけど冬の寒さに弱いし、冬の間は慢性風邪引き状態+2
-0
-
267. 匿名 2017/10/16(月) 00:18:05
ジジババも華麗に屋根に上がる
都会人が見ると伊賀の里かと思う+44
-0
-
268. 匿名 2017/10/16(月) 00:18:53
ママさんダンプ
これ↑
なーんだ?+18
-0
-
269. 匿名 2017/10/16(月) 00:22:01
>>268
ダンプに乗ったオバちゃん+0
-9
-
270. 匿名 2017/10/16(月) 00:22:33
うら若き乙女も華麗にダンプを使いこなす。
足でガツガツとね。+27
-0
-
271. 匿名 2017/10/16(月) 00:23:44
ママさんダンプ+47
-0
-
272. 匿名 2017/10/16(月) 00:24:34
>>270
そう、なまら手早い+10
-0
-
273. 匿名 2017/10/16(月) 00:25:46
冬は屋根の上を歩く人が珍しくない+14
-0
-
274. 匿名 2017/10/16(月) 00:26:04
好きな人に雪掻きしてるとこ見られちゃった!はずかしー///とか言う独自の文化がありそう+6
-11
-
275. 匿名 2017/10/16(月) 00:27:47
真冬の0度は暖かい。水道が凍らないから。+39
-0
-
276. 匿名 2017/10/16(月) 00:29:08
>>274
そんなものはないがトロくさいから手伝ってやるそのスコップを貸せよなら時々ある。+25
-1
-
277. 匿名 2017/10/16(月) 00:31:33
喋るときにあまり口を動かさない。
ロシア人の口の動きって少なめだと思いません?
テレビでプーチンとか見てると思うんですけど。+18
-0
-
278. 匿名 2017/10/16(月) 00:35:35
寒い地域で育ったり住んでる人と会話すると、
「これぐらいで寒いんだ?」
「東京ってダウン必要?」って言われるのが苦痛。
乾燥しているせいで寒冷地とは体感温度が違うって事を知らないのかもしれないけど。+3
-11
-
279. 匿名 2017/10/16(月) 00:46:36
子供の頃、新雪の上に人型をつけたことがある+39
-0
-
280. 匿名 2017/10/16(月) 00:48:48
大きいつららをポキッ
+17
-1
-
281. 匿名 2017/10/16(月) 00:49:21
花見シーズンが終わった後に桜が咲く+18
-0
-
282. 匿名 2017/10/16(月) 00:50:14
>>276
文字だけできゅんときた+20
-1
-
283. 匿名 2017/10/16(月) 00:53:36
分厚いセーターは着ない必要ない+24
-0
-
284. 匿名 2017/10/16(月) 00:54:18
スキー出来ないし+6
-2
-
285. 匿名 2017/10/16(月) 00:58:25
東京の真冬の家のなかそんな寒いの?半袖は無理?体験してみたい+8
-1
-
286. 匿名 2017/10/16(月) 00:59:04
米袋で雪山を滑る!+27
-0
-
287. 匿名 2017/10/16(月) 01:06:37
豪雪地帯での冬は越せるのに
東京の寒さにどう対処していいかわからず
思考が停止する+25
-0
-
288. 匿名 2017/10/16(月) 01:09:19
>>278
道民ですが、
東京と北海道は寒さの質が全く違いますよね。
正直、道民は東京の寒さは
耐えられないと思います(><)+27
-0
-
289. 匿名 2017/10/16(月) 01:12:35
>>278さん
逆に夏、これくらいで暑いんだ?って言ってやってください。
東京出張で暑すぎて吐いた北海道民より+28
-1
-
290. 匿名 2017/10/16(月) 01:14:53
東京の春と夏しか行ったことない!冬雪ふらなくていいなぁとは思う+5
-0
-
291. 匿名 2017/10/16(月) 01:31:54
ストーブが当たり前なので寒くなったらすぐストーブ着ける。冬は部屋全体を暖めないと水道凍結の恐れがある為暖房中心でこたつを使う家があまり無い。
あと最近減ったけど冬はそりに子供と買い物袋乗せて引いて歩いてるお母さんがいる。
うちも子供小さい時やってましたwただロードヒーティングの所を通ると摩擦でそりに穴開くw+24
-1
-
292. 匿名 2017/10/16(月) 01:35:07
>>28
すてき!詩的!+5
-0
-
293. 匿名 2017/10/16(月) 01:39:43
今日も上着なし。
今シーズン一番の寒さの明日は、カーディガンくらいは着ようかな。+4
-0
-
294. 匿名 2017/10/16(月) 01:40:24
ツララの下にいると危ない+21
-0
-
295. 匿名 2017/10/16(月) 01:43:03
雪の朝は明るい。
そして独特の静けさ。
雪国育ちの人は、起きた途端に雪と分かってしまう。+52
-0
-
296. 匿名 2017/10/16(月) 02:07:53
南国出身「うーさみぃー。0度とかキツい・・・」
北国出身「はぁ?0度とか余裕だわ!むしろ-15℃とかになってから寒いって言えよw」
という謎の気温耐性自慢が始まる+39
-0
-
297. 匿名 2017/10/16(月) 02:08:09
会社で1998年のたしか12月、札幌人が大阪に出張で来て、大阪は暑いと言ってた。
だれもが屋外は寒がるはずの中、その人物だけが暑いだって。+1
-1
-
298. 匿名 2017/10/16(月) 02:16:08
>>33
えっ?自転車って夏の乗り物じゃないの!?学校でも4.5月から、自転車解禁だよ!うちの子4月に自転車の練習してたら怒られたし!+6
-0
-
299. 匿名 2017/10/16(月) 02:48:46
東京の冬
雪が無いのに寒いってのが
納得いかない!
雪があれば寒くてもしょうがないと思える
雪国出身+14
-2
-
300. 匿名 2017/10/16(月) 03:15:16
夜中、除雪車の音で目がさめる。
ご苦労様ですと感謝しながらまた寝る。+16
-0
-
301. 匿名 2017/10/16(月) 04:23:51
雪虫が舞い始めると
直に初雪が降り始める。
長い冬を思い憂鬱になる。+8
-0
-
302. 匿名 2017/10/16(月) 04:40:30
>>41
車移動は丈の短いアウター
交通機関や徒歩移動は丈の長いアウター+17
-0
-
303. 匿名 2017/10/16(月) 04:43:31
>>296
-2℃までは暖かいと表現します
実際に暖かく感じると言うよりは
寒い日から比べると暖かいと言う意味です+7
-0
-
304. 匿名 2017/10/16(月) 05:03:38
東京で雪が降るとニュースになって
ツルツルの道路の上で滑って転びそうになってる人見るとびっくりする。+13
-1
-
305. 匿名 2017/10/16(月) 05:07:13
>>287
寒いところに住んでる人って
家→車→目的地
だから外に出る時間が短いよね。
東京だと電車乗ったりするから外にいる時間長いし
寒いところにいる時間長いなあと思う。+19
-0
-
306. 匿名 2017/10/16(月) 07:31:40
10月に雪虫を発見すると、とうとう冬が来たかと怯える。+16
-0
-
307. 匿名 2017/10/16(月) 07:33:13
夜、やたら外が静かだな〜と思って窓の外を見ると、しんしんと雪が降り積もっている。
これは明日の朝早起きせねばと決意する。+29
-0
-
308. 匿名 2017/10/16(月) 07:35:30
雪がガンガン降ってる時は道路はあまり滑らない。
降り止んでから車で踏み固められたアイスバーンがヤバイ。
除雪車が入ったあとはもっとヤバイ。+35
-0
-
309. 匿名 2017/10/16(月) 07:37:40
ロードヒーティングの切れ目が恐ろしいことになっている。+15
-0
-
310. 匿名 2017/10/16(月) 07:55:41
札幌ですが冬の体育の授業は小学校から高校までずっとスキー
なので札幌育ちはスキーができます。
が、子供は成長するので毎年スキーウェアとスキー一式を揃える出費はなかなかキツい。+23
-2
-
311. 匿名 2017/10/16(月) 07:56:50
冬のベビーカーの代わりはソリかボブスレー。+9
-0
-
312. 匿名 2017/10/16(月) 08:01:36
11月になったらタイヤを冬物にする
たまに4月に雪降ることもあるから、5月くらいまで冬タイヤ+9
-0
-
313. 匿名 2017/10/16(月) 08:18:44
冬場に駐車するときはみんなワイパー立てる
凍り付いちゃうとはがすのが大変+31
-0
-
314. 匿名 2017/10/16(月) 08:44:33
学校の敷地にスキー用の山がある。+17
-1
-
315. 匿名 2017/10/16(月) 08:54:42
氷の上を歩けない都会人を見て驚く+15
-1
-
316. 匿名 2017/10/16(月) 08:55:09
こういう寒さ自慢できるトピが大好き+22
-1
-
317. 匿名 2017/10/16(月) 09:21:41
雪の朝は車を掘り起こすことから始まる+14
-0
-
318. 匿名 2017/10/16(月) 09:45:35
道路が半分くらい見えていれば、雨の日と同じように雪道も自転車に乗って登校。+5
-0
-
319. 匿名 2017/10/16(月) 09:46:15
>>310
毎年買うの??
我が家は、スキーウェアとスキーセットは、
2年に1回。
ウェアは今は子供用は長さが調節できるよ。
(紐で10㎝くらい調節可能だよ。)
+10
-0
-
320. 匿名 2017/10/16(月) 09:46:39
タイヤ交換前の突然の雪におびえる。+22
-0
-
321. 匿名 2017/10/16(月) 09:47:39
雪かきの腕前がいつのまにか上がっている。+11
-0
-
322. 匿名 2017/10/16(月) 09:52:12
雪が降ると暖かい+16
-0
-
323. 匿名 2017/10/16(月) 09:52:14
柿の木、金木犀を見たことがない+10
-1
-
324. 匿名 2017/10/16(月) 10:06:15
学校の給食に冷凍ミカンが出る+9
-0
-
325. 匿名 2017/10/16(月) 10:45:07
>>216
日本に来る外国人から見ても日本の冬の家の寒さが不思議らしいです。
こんなに何でもあって豊かなのに家が寒い日本。
+6
-0
-
326. 匿名 2017/10/16(月) 10:54:26
>>323
本州で実かなった柿の木を見た時はおおお!ってなった。
竹林も道南までしかないからわー日本だーってなったな。+7
-0
-
327. 匿名 2017/10/16(月) 10:56:33
目が一重+0
-8
-
328. 匿名 2017/10/16(月) 11:04:01
雪の多い地域から少し降るくらいの地域に引っ越した
近所は雪かきしない人ばかり
溶けるのを待ってるみたい
私はまた積もるんじゃないかと心配でつい雪かきしてしまう
雪かきの音が近所迷惑かな?と近年悩んでいる+3
-0
-
329. 匿名 2017/10/16(月) 11:09:44
雪かきで夏より汗をかく。+22
-0
-
330. 匿名 2017/10/16(月) 11:14:41
早朝、ブル(除雪車)が来た音で起こされる。
夕方また、ブルが来たら近所中みんな出て、
車庫前や玄関前にドサッと置いていった重い雪の塊をどける。+16
-0
-
331. 匿名 2017/10/16(月) 11:30:23
>>323
九州に越してきて、金木犀の香りを初めて嗅いだときはトイレの消臭剤がずいぶんプンプンするなと思ってた。
竹林を見た時はかぐや姫は絶対にいると信じ込む位の景色でしたよ!+2
-1
-
332. 匿名 2017/10/16(月) 11:34:42
スキー授業やスキー遠足でタオルを背中に入れる。もしくは、前と背中にタオル入れて、スキーで汗かいた後にスポッと取ったことある人!+22
-0
-
333. 匿名 2017/10/16(月) 11:41:47
斜め風で猛吹雪になると、殆どが目しか出ていない格好で歩いている。強盗犯style+7
-0
-
334. 匿名 2017/10/16(月) 11:47:59
車の窓ガラスが凍りついて開かなくなり、駐車場の券取るとき困ったとがあ
る。
+4
-0
-
335. 匿名 2017/10/16(月) 11:51:47
バッグがカブセとかファスナーじゃないと
「雪が入るじゃん」
と言われる+14
-0
-
336. 匿名 2017/10/16(月) 11:54:22
朝起きてお湯を沸かして
ヤカンでお湯をかけて
玄関の戸を解凍する+9
-0
-
337. 匿名 2017/10/16(月) 11:56:15
食べ過ぎた~
と思ったら雪掻きでカロリー消費
で、また食べる+8
-1
-
338. 匿名 2017/10/16(月) 12:05:04
雪道はエンジンブレーキフル活動
他県ナンバーが必死でブレーキ踏んでるの見て失笑+6
-3
-
339. 匿名 2017/10/16(月) 12:05:29
雪虫が舞い出す+6
-0
-
340. 匿名 2017/10/16(月) 12:05:56
北海道限定の話がおおいね
こっちではゴキブリも柿も金木犀も普通に生息してるよー+5
-0
-
341. 匿名 2017/10/16(月) 12:23:23
雪かきで鍛えられた腕の筋肉が凄い+8
-0
-
342. 匿名 2017/10/16(月) 12:24:22
冬の新聞配達や郵便のバイクテクが凄い!
雪が積もっていようが、アイスバーンだろうがバイクでやってくる。
しかも普通のスピードで。+16
-0
-
343. 匿名 2017/10/16(月) 12:29:40
秋が本当に短い。
夏が終わるとあっという間に冬が来る感じ。+12
-0
-
344. 匿名 2017/10/16(月) 12:30:20
冬になるとみかんを箱買いする。食べ過ぎると足の裏が黄色くなるよと言われたことがある。+17
-0
-
345. 匿名 2017/10/16(月) 12:42:26
シーズン最初の雪が積もった日は、出勤時間の市街地の道路が大渋滞する。
そのせいで会社に遅刻する人が沢山いるけど、その日だけは仕方ないよねって空気になる。+8
-1
-
346. 匿名 2017/10/16(月) 12:53:19
>>7
教えてほしい+4
-0
-
347. 匿名 2017/10/16(月) 12:57:02
>>328
なんかかわいい+5
-0
-
348. 匿名 2017/10/16(月) 13:00:10
関東で年に1回くらいしかつもらないところに住んでるからここすごく面白い。雪があると生活がそんなにあると生活がそんなに違うのかと。
冷え性だけど、雪国に住みたくなりました。+5
-2
-
349. 匿名 2017/10/16(月) 13:01:19
雪が多い日は通常より1時間は早く家を出るよ+7
-0
-
350. 匿名 2017/10/16(月) 13:01:42
一日何回も雪かきするから痩せる+5
-0
-
351. 匿名 2017/10/16(月) 13:03:53
>>348
一緒に雪かきライフを楽しみましょ♪+2
-1
-
352. 匿名 2017/10/16(月) 13:20:56
橋の上は凍りやすいので運転時、一層気を引き締める。とけているようにみえて、ツルテカ率高し+8
-0
-
353. 匿名 2017/10/16(月) 13:22:54
エンジンスターターがない場合、駐車場に朝行ってエンジンかけて雪&その下の氷を溶かすのに時間がかかりすぎて、危ないけれど若干視界が悪いまま動き出し、やっぱり怖くて止まった。+8
-0
-
354. 匿名 2017/10/16(月) 13:30:07
天気予報が雪なら、傘なくてもいいか、と思う
北陸なので雪が重い(T▽T)&たいして濡れない
ま、多少の雨なら傘はささないが(笑)+6
-0
-
355. 匿名 2017/10/16(月) 13:32:00
ワイパーは必ずたててから夜を越す。そうでないと、ワイパーごと凍る+22
-0
-
356. 匿名 2017/10/16(月) 13:36:24
>>340
新潟辺りに住む人の話聞きたいな。
何か1メートルくらい積もった屋根の雪スコップで小分けにしながら下に落としてる映像よく見るけどあれが一般的なのか融雪システムのある屋根の家もあるのか気になる。
北海道は均等に縁のついたトタン製の傾斜した屋根なら1階でストーブずっと炊けばその熱で少し下が溶けて日中に勝手に落ちてくれる家もあるけど。
+3
-0
-
357. 匿名 2017/10/16(月) 13:42:35
瓦屋根の家がない。北海道
+19
-0
-
358. 匿名 2017/10/16(月) 13:46:06 ID:s6yjyvA3Ev
>>98
え!わたし靴の裏に滑り止め貼ってもらって履いてますよ★
細いヒールのブーツ履いて雪道にグサグサ刺しながら歩くこともあります!
+6
-0
-
359. 匿名 2017/10/16(月) 13:46:22
ビジネスシューズとしてブーツを履くのが、東京とかでは失礼にあたる事を知らなかった。+1
-0
-
360. 匿名 2017/10/16(月) 13:48:00
朝急いでいる時に車の窓に積雪&凍ってたら、ザバッとお湯かけちゃう!+8
-0
-
361. 匿名 2017/10/16(月) 13:51:42
コーギーの散歩をするとコギちゃん見えなくなる+4
-0
-
362. 匿名 2017/10/16(月) 14:28:41
雪国出身は東京の冬をなめている。
暖かいとおもったら大間違い。歩くことが多く、体が凍るプラス家が寒い!!+11
-0
-
363. 匿名 2017/10/16(月) 14:31:51
雑誌で一週間コーデなどみても冬は全く参考に、ならない。アウターが全く防寒になってない。おしゃれすぎ。+11
-0
-
364. 匿名 2017/10/16(月) 14:32:28
耳当てはおしゃれではなくマジ。+22
-0
-
365. 匿名 2017/10/16(月) 14:49:15
今年の冬はルタオ取り寄せようかな…+2
-0
-
366. 匿名 2017/10/16(月) 14:51:54
北海道の10月が寒くびっくりした!+2
-0
-
367. 匿名 2017/10/16(月) 14:52:55
そうだなあ~ありがちなのは、雪道で転んでから起き上がるまでが瞬時である。その後、何事もなかった風を装う術がある。+10
-0
-
368. 匿名 2017/10/16(月) 14:55:21
顔に顔に粉ふく+3
-0
-
369. 匿名 2017/10/16(月) 15:28:52
下り坂で前の車がツルッと滑った途端、後ろの車全てが突然車間距離を空け出す。+10
-0
-
370. 匿名 2017/10/16(月) 15:32:00
車の雪下ろしをサボって出発した結果、信号待ちでブレーキを踏んだ瞬間 屋根の雪がドサーッとフロントガラスを埋め尽くし、ワイパーも効かず、慌てて車から降りて手で雪を除ける。+15
-0
-
371. 匿名 2017/10/16(月) 15:41:49
>>285
東京の人、ホットカーペットや、エアコンやコタツで済ませようとするから、、、
良くてファンヒーター。
人がいる部屋だけ温かい。
トイレとかめっちゃ寒いよ。
あと、服とか厚着でなんとかなるっておもってる。
+5
-1
-
372. 匿名 2017/10/16(月) 15:44:12
体育はスケート。
校庭がリンクに。+3
-3
-
373. 匿名 2017/10/16(月) 16:10:35
除雪車の音で目が覚める
でも、除雪が入らないような場所は雪掻きが大変だから住みたくない+7
-1
-
374. 匿名 2017/10/16(月) 16:28:46
>>372
北海道内でもスキー授業あるところとスケート授業のところがあるよね
+5
-0
-
375. 匿名 2017/10/16(月) 16:30:52
出かけた帰りに猛吹雪になると、下手に帰ろうとすると命が危ない
泊まるところを探す+4
-0
-
376. 匿名 2017/10/16(月) 16:31:56
東京に引っ越してきて初めての冬、踵が割れた。
雪国の湿度が懐かしい。
+6
-1
-
377. 匿名 2017/10/16(月) 16:43:05
室内は暑いくらいに暖房付けて半袖で過ごす+1
-1
-
378. 匿名 2017/10/16(月) 16:43:41
炬燵で寝る+4
-1
-
379. 匿名 2017/10/16(月) 17:17:06
みんなスキーが上手だと思われがち+5
-0
-
380. 匿名 2017/10/16(月) 17:22:55
寝坊して車の上の雪をおろさずに出発して信号で止まったときぬ一気にフロントに落ちてきて焦る(笑)+14
-0
-
381. 匿名 2017/10/16(月) 17:53:07
ストーブで干し芋を焼く+6
-0
-
382. 匿名 2017/10/16(月) 17:54:33
でかいツララをみるとテンションが上がる+10
-0
-
383. 匿名 2017/10/16(月) 17:56:07
吹雪のため集団下校+2
-0
-
384. 匿名 2017/10/16(月) 17:58:05
雪は積もると暖かいんだよ。+7
-0
-
385. 匿名 2017/10/16(月) 17:58:37
東京の屋内の寒さに耐えられない。+8
-0
-
386. 匿名 2017/10/16(月) 18:04:35
丁度今の時期になるとディーラーに電話をして11月のちょうどよい日にスタッドレスタイヤへの交換の予約をしておく。冬は雪が降ってなくてもワイパー上げとく。凍って張り付くから。+6
-0
-
387. 匿名 2017/10/16(月) 18:07:36
東京人が寒いのにコタツや電気ストーブ等パワーの弱い暖房機で耐えしのぐ生活が信じられない。部屋全体が温まる反射板ストーブや20畳対応の温風ヒーター使ったうえでホットカーペットかコタツを使って室内すべて暖かくしないと無理。+3
-1
-
388. 匿名 2017/10/16(月) 18:08:48
そろそろ灯油移動販売屋に電話してホームタンクに200~400リットルの灯油を給油してもらう時期だわね。+6
-0
-
389. 匿名 2017/10/16(月) 18:10:16
>>310
同じく札幌育ち、子供達も札幌だけどウェア毎年は盛り過ぎ。市で学校でスキーリサイクルもやってるしね。+4
-0
-
390. 匿名 2017/10/16(月) 18:11:36
>>380
私は深夜に車の窓ガラスの一部が曇ったまま発進して、途中でウィンドーウォッシャー液かけて溶かそうと思ったら寒冷地仕様のウォッシャー液にも関わらず瞬時に凍り付いてますます視界が悪くガラスが凍っちゃって焦ったことあるわ。
+5
-0
-
391. 匿名 2017/10/16(月) 18:11:50
>>267 伊賀の里www+3
-0
-
392. 匿名 2017/10/16(月) 18:14:56
専用の車の氷溶かすスプレーが高いから消毒用アルコールを霧吹きでスプレーして氷を溶かす。+1
-2
-
393. 匿名 2017/10/16(月) 18:19:17
マンションに越してから雪かきを一切しなくて良くなった。物凄くラク。外出もすぐ地下街。
デメリットと言えば体力はだいぶ落ちてそう。
そして良くも悪くも子供達も雪かきの効率良いやり方などを知らずに育ってる。+4
-0
-
394. 匿名 2017/10/16(月) 18:23:29
砂かけババアになってるときあり。+2
-0
-
395. 匿名 2017/10/16(月) 18:32:26
正月太りは雪かきで解消(しているつもり)+4
-0
-
396. 匿名 2017/10/16(月) 18:32:42
塩カル巻く+1
-0
-
397. 匿名 2017/10/16(月) 18:33:20
>>396
「撒く」でした+4
-0
-
398. 匿名 2017/10/16(月) 18:53:21
屋根の雪が落ちてきて玄関を塞ぎ、家から出れなくなる+3
-0
-
399. 匿名 2017/10/16(月) 19:26:31
学校に乾燥室
濡れた上着や長靴が帰る時には乾いている!
そして体育のスキー授業で使用したマイスキー靴が乾かせる!
もちろん冬季は校庭がスキー場
+3
-0
-
400. 匿名 2017/10/16(月) 19:33:03
雪道ヒールでも転ばない+4
-0
-
401. 匿名 2017/10/16(月) 19:38:46
夏の間ストーブの上に置いていた物を、秋になってどこに置こうか困る。
でもストーブでお湯を沸かせるのでやっぱり冬のストーブは最高だと思う。+5
-1
-
402. 匿名 2017/10/16(月) 19:44:53
肌が綺麗な子が本当に多い
毛穴が目立たなくて羨ましい+4
-0
-
403. 匿名 2017/10/16(月) 19:45:47
真冬、豆腐などは凍らせない為に冷蔵庫に入れる
冷蔵庫の方が温度が高い+3
-1
-
404. 匿名 2017/10/16(月) 19:46:01
>>398
どうするんですか?+2
-0
-
405. 匿名 2017/10/16(月) 19:52:03
>>258
わかりますねー!
あと目覚めてまだ布団の中でボーっと…
あぁ、今日はだいぶ積もってるなぁとか。カーテン開ける前にわかりますよね!+7
-0
-
406. 匿名 2017/10/16(月) 19:54:05
冬は自転車に乗れない歩道を歩けない
雪で道幅が狭まり車がすれ違えない、雪でスリップ&ハマって出られない+4
-0
-
407. 匿名 2017/10/16(月) 19:55:50
>>1
冬の寒さにむしろ弱いと思うのですが…+1
-1
-
408. 匿名 2017/10/16(月) 19:57:13
ヤクルトおばちゃんは冬でも自転車です。毎朝元気に配達してくれます。+3
-0
-
409. 匿名 2017/10/16(月) 19:58:12
独特の表現をする
雪がもっさり 雪がのっつら
道路がデラデラ 道路がデロデロ
とにかくひどいって表現
方言かな
+1
-2
-
410. 匿名 2017/10/16(月) 20:03:07
冬になると『まだ転んでない自慢』をする+8
-1
-
411. 匿名 2017/10/16(月) 20:04:47
子供がそり遊びをしているのを見てひそかに自分もやりたいと思っている+6
-0
-
412. 匿名 2017/10/16(月) 20:16:21
冬はバスの時刻表をあてにしなくなる。+10
-1
-
413. 匿名 2017/10/16(月) 20:24:51
子供の頃氷点下30℃になると
学校が休みになりました。
-25℃だと10時始まりになるので
思い切り寒くなるのを祈っていました。
+3
-0
-
414. 匿名 2017/10/16(月) 20:35:59
うろ覚えなんだけど、古い家だと夜寝る前に水道の水出しっぱなしにしてから元栓閉めるよね?+12
-1
-
415. 匿名 2017/10/16(月) 20:44:02
>>121
私の会社は、結構厳しい会社なのでスタッドレスタイヤに変更してあるか、11月下旬頃になるとチェックが入る。
変えてないと、張り紙が張られる+1
-0
-
416. 匿名 2017/10/16(月) 20:53:23
車は4WD
冬天気の良い日脇道に入ると2WDは埋まりそうで怖くて乗れない+9
-0
-
417. 匿名 2017/10/16(月) 21:05:53
雪国育ちが地元に帰らない理由が良くわかる
あんなに雪が降ったら暮らせないわ+0
-6
-
418. 匿名 2017/10/16(月) 21:13:30
道路が冷たいので降った雪が溶けずに煙のように風に舞う。
ドライアイスみたいでちょっとワクワクする。+2
-0
-
419. 匿名 2017/10/16(月) 21:15:01
この程度の雪では高速道路は通行止めにならない。+10
-0
-
420. 匿名 2017/10/16(月) 21:20:53
エンカリで車の足回りが錆びる
+5
-0
-
421. 匿名 2017/10/16(月) 21:26:16
>>419
うちの町全く降らないお天気の日と吹雪の日以外は大体こんな感じだよ
+0
-0
-
422. 匿名 2017/10/16(月) 21:31:15
>>420
私の地域は足まわりじゃなくて下まわりって言います。
融雪の塩カル(カリ?)で錆びないように、車買うときは下まわりに錆止めをオススメされます。+2
-1
-
423. 匿名 2017/10/16(月) 21:33:22
>>285
寒いよ、よそんちいくと風邪ひきそうになる。
毛糸の靴下やカイロ持参で、お邪魔する。+3
-0
-
424. 匿名 2017/10/16(月) 21:33:31
暖房をガンガンかける。+5
-0
-
425. 匿名 2017/10/16(月) 21:36:31
>>218
わかります。
家ん中にいて、手が凍ってます、、、。+2
-0
-
426. 匿名 2017/10/16(月) 21:42:14
夏はクーラーいりません+4
-4
-
427. 匿名 2017/10/16(月) 22:04:53
関東の寒さのほうがキツイと感じている
雪があるほうが寒くない+6
-0
-
428. 匿名 2017/10/16(月) 22:05:15
家用の靴下は可愛さより、暖かさ重視
ヒートテックはペラペラで決して暖かくないと思う+3
-2
-
429. 匿名 2017/10/16(月) 22:07:52
>>420
塩カルじゃね+3
-0
-
430. 匿名 2017/10/16(月) 22:11:03
ダウンコート、ダウンジャケット率の高さ+3
-0
-
431. 匿名 2017/10/16(月) 22:11:06
気象庁とかの今年雪は多い、少ない予報より
「今年はカメムシ多いがら、大雪だぁー」とか
「カマキリが卵、下の方に産んでるがら、今年は雪少ねーよ!」
など、じーちゃん、ばーちゃんの予報の方が信じれる!+5
-1
-
432. 匿名 2017/10/16(月) 22:22:15
このトピで初めて雪虫という生物の存在を知った大阪府民。+1
-0
-
433. 匿名 2017/10/16(月) 22:28:12
寒冷地の敵対する相手が必ず東京なのはなぜ?大阪とか名古屋とかも雪に弱いのは同じだと思う。何でみんな東京を目の敵にしてるの?そもそも東京に住む人の大半は上京者とその子供なのに。+2
-1
-
434. 匿名 2017/10/16(月) 22:37:36
敵対なんてしてる人いるの?逆にびっくり。+8
-1
-
435. 匿名 2017/10/16(月) 22:38:45
>>428
ヒートテック普通にあったかい。安物はダメだけど。+1
-0
-
436. 匿名 2017/10/16(月) 22:42:08
今外気温マイナス2度ですが、暖房のおかげで25度なので半袖です。
もうちょっと寒くなるとさすがに半袖はやめますが、薄着の人が多いですよね!
移動も車なので。
道民です。+3
-1
-
437. 匿名 2017/10/16(月) 22:51:06
冬のJRは遅れて当たり前
+0
-0
-
438. 匿名 2017/10/16(月) 23:13:05
>>420 うちも塩カリって言う。+0
-0
-
439. 匿名 2017/10/16(月) 23:53:00
ホース。やっぱり寒冷地だけの物ですか?+5
-1
-
440. 匿名 2017/10/17(火) 00:35:12
>>433
別に敵視している訳じゃなくて文化の違い。
寒冷地の人は暖房費や灯油代には金に糸目をつけず湯水を使うように冬でも室内を半袖で過ごせる位の温度(24~25℃)にして過ごすのが普通であってそれが快適な冬の暮らし。
逆に雪降らない地域の人は冬なんて短期間だし暖房にお金かけない文化だから室内全体では無く自分の過ごす場所だけを電気ストーブやホットカーペットで温めて室内でも厚着してるのってのが普通ってだけ。
都会の人の方が地下鉄や電車移動のため外歩くから、田舎の一人一台乗用車所持で常に暖房ガンガンにかけた車移動しかしない人より寒さに強そう。
+0
-0
-
441. 匿名 2017/10/17(火) 00:39:44
カメムシ多いと大雪説、雪虫が出ると10日以内に雪が降るとか、小ぶりのスノーダンプをママさんダンプと言うなど、雪の降らない地域の人に話すと?((+_+))?こんな顔される。
+2
-0
-
442. 匿名 2017/10/17(火) 00:45:50
東京に雪が降り、たかだか2~3cmの積雪で電車が止まって、それがワイドショーの全国ニュースのトップに取り上げられて、滑って転んでいる人をわざと狙って取っているカメラの映像見た爺ちゃん婆ちゃんが
「あげな歩ぎがだしたらば、そんりゃ転ぶべな。 こんだがりゃ東京もんば」
って言って、
「でも婆ちゃん、あっぢの人ばよ、全部雪国仕様じゃないべよ。冬タイヤも長靴ももっでねーべ。んだがら仕方ないべな。」
って言うまでが様式美。+1
-0
-
443. 匿名 2017/10/17(火) 01:29:30
>>439
このホースの上に生乾きの洗濯物を並べる+0
-1
-
444. 匿名 2017/10/17(火) 05:51:39
>>431
カメムシ??
北海道にももちろんカメムシはいるけど、カメムシで雪の情報がわかるってのは北海道ではないよね?+2
-0
-
445. 匿名 2017/10/17(火) 08:13:37
東京に上京して驚いたのは、3センチとか積もっただけで凄い騒ぎになる。+1
-0
-
446. 匿名 2017/10/17(火) 08:57:56
>>445
そりゃ当然でしょ。冬靴でもスタッドレスでもないんだから。仕方ないと思うよ。+1
-0
-
447. 匿名 2017/10/17(火) 11:49:19
天候による靴選びは必須
場違いな靴なんか履いてかない+1
-0
-
448. 匿名 2017/10/17(火) 12:23:56
そろそろ雪虫舞うね〜〜+1
-0
-
449. 匿名 2017/10/17(火) 13:43:53
>>448
札幌は先週の初めにいたよー。+0
-0
-
450. 匿名 2017/10/17(火) 13:45:31
>>438
塩化カルシウム
略して塩カルでしょ+1
-0
-
451. 匿名 2017/10/17(火) 17:22:04
>>446
この逆バージョンで都会から雪国に引っ越してきた人が、何の連絡もなく会社来ないから電話したら
「だって雪が降ってるから休みだと思って。」
と言ってきてカルチャーショック。
「雪ぐらいで仕事休みになるわけないでしょ。今から来なさい」
と伝えたら驚いていた。しばらくたっても来ないからもう一度電話したら
「やっぱり無理です。車が雪に埋まってるしこんな中運転したことないから怖い」
と言い出して社内で総スカン食らってたな。でも東京の人からしたらそれが普通なんだよね。
+0
-1
-
452. 匿名 2017/10/17(火) 19:50:17
>>451
関東の者ですが、その人はよほど雪国を知らなくて周りも何も助言しないで来ちゃったんだと思います。
東京でだって台風や雪でも仕事休む習慣なんてないよ。会社から「近年稀な悪天候なので今日は休みです」なんて 言われる事もないよ。
その甘ちゃんがアホなだけです。+2
-0
-
453. 匿名 2017/10/17(火) 20:16:16
>>387
ではこっちの冬の“窓際”は絶対無理でしょうねψ(`∇´)ψ
外出先でも外から建物に入ってしばらくはあったかいと思っても、すぐに冷えを感じます。冷え性の私はカフェとかレストランも、窓がない奥の方や建物の構造見て壁の向こうにもう一部屋あるかないか(壁二重)で席選びます。笑
家帰っても日照が少ない家なので基本めちゃくちゃ冷えてるし、お風呂入ってようやく解凍されます。
半袖!? ないない!
ただ、東京でも壁が厚い&集合住宅はまだ少しマシです。+1
-1
-
454. 匿名 2017/10/18(水) 00:50:26
>>452
そうなの?
てっきり東京では雪が数センチ積もると電車も止まるから、公共交通機関停止する=会社休みって考えなのかと思ってた。ちなみに雪国から出たことない田舎者です。
でもよくよく考えてみたらそんなことになってたら東京で雪降った日はコンビニもファミレスも営業しないことになるわな。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する