-
1. 匿名 2017/10/15(日) 19:58:15
実況しましょう!出典:up.gc-img.net
+23
-0
-
2. 匿名 2017/10/15(日) 19:58:44
観ます‼+15
-1
-
3. 匿名 2017/10/15(日) 20:00:27
始まったよ~+7
-2
-
4. 匿名 2017/10/15(日) 20:00:54
え、このタイトルは某漫画のオマージュ??+82
-0
-
5. 匿名 2017/10/15(日) 20:01:21
毎回ふたりのユニホーム微笑ましいんだよね〜+19
-1
-
6. 匿名 2017/10/15(日) 20:01:41
怪しい新米+28
-0
-
7. 匿名 2017/10/15(日) 20:02:15
六角さんww+53
-0
-
8. 匿名 2017/10/15(日) 20:02:22
なぜこの人が新米なのかな+21
-0
-
9. 匿名 2017/10/15(日) 20:02:38
六角さん!
家康に入知恵した鷹匠のノブ+58
-1
-
10. 匿名 2017/10/15(日) 20:02:49
六角さんはノブという+25
-0
-
11. 匿名 2017/10/15(日) 20:03:18
万千代&万福可愛い+40
-0
-
12. 匿名 2017/10/15(日) 20:03:30
正信だからノブなのか+36
-0
-
13. 匿名 2017/10/15(日) 20:04:17
ろっかく…!+10
-1
-
14. 匿名 2017/10/15(日) 20:04:29
今、傑山(回想)ってあった?見間違い?+27
-1
-
15. 匿名 2017/10/15(日) 20:04:45
ろっかく、何気に日曜の顔!+9
-0
-
16. 匿名 2017/10/15(日) 20:05:04
ノブに福w+23
-0
-
17. 匿名 2017/10/15(日) 20:05:05
ノブさんは何か企んでる?+15
-0
-
18. 匿名 2017/10/15(日) 20:05:47
全く聞いてない六角さんw+13
-0
-
19. 匿名 2017/10/15(日) 20:06:03
企んでなければろっかくは選ばれないな+28
-0
-
20. 匿名 2017/10/15(日) 20:06:34
ポニーテールお似合い!+9
-0
-
21. 匿名 2017/10/15(日) 20:06:48
あ、ゆきのじ♡+40
-0
-
22. 匿名 2017/10/15(日) 20:07:08
正信さんって、一癖ある俳優さんでないと
キャスティングされないのかな?+34
-1
-
23. 匿名 2017/10/15(日) 20:07:20
ゆきのじ!渋さが増したのう+51
-0
-
24. 匿名 2017/10/15(日) 20:07:28
之の字は跡取りいらないのか?+50
-0
-
25. 匿名 2017/10/15(日) 20:07:35
>>12
この人が後の本多正信?
家康のお気に入りの重臣の?+79
-2
-
26. 匿名 2017/10/15(日) 20:07:53
常慶さんの子供(いたらしい)が松下を継げなかったのかな?+24
-0
-
27. 匿名 2017/10/15(日) 20:07:56
ユキロック復活?+28
-1
-
28. 匿名 2017/10/15(日) 20:08:01
微妙な空気…+3
-0
-
29. 匿名 2017/10/15(日) 20:08:11
確かに六座は居候だよね+39
-1
-
30. 匿名 2017/10/15(日) 20:08:14
近藤殿はいつものご機嫌ナナメね+71
-0
-
31. 匿名 2017/10/15(日) 20:08:35
ノブは万千代たちを探ってるのかな?
家康に報告するために+17
-2
-
32. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:07
六左さん再就職への道(笑)+51
-0
-
33. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:11
近藤 高瀬のひとことでw+105
-0
-
34. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:16
近藤はいつもワガママ
近藤は正直ですらない
近藤は人柄もよくない
ろくざの勝ち+76
-3
-
35. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:22
六左の売り込みにみんな優しいのう+75
-1
-
36. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:26
近藤さん、若い女の子の言葉だけ聞く・・・+92
-0
-
37. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:35
高瀬に救われたロクザ+79
-1
-
38. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:42
万福は玄蕃っぽい所も政次っぽい所も両方あっていいね!+87
-0
-
39. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:47
本多正信って、確か徳川家の石田三成みたいなポジションで本多忠勝や榊原康政に嫌われていた筈。+74
-2
-
40. 匿名 2017/10/15(日) 20:09:48
ろくざ要らないなら私にちょうだいよ。+54
-0
-
41. 匿名 2017/10/15(日) 20:10:03
めでたい!
再就職決定〜!+29
-0
-
42. 匿名 2017/10/15(日) 20:10:08
近藤殿は高瀬に弱いのねw+102
-0
-
43. 匿名 2017/10/15(日) 20:10:28
にゃじま~(*^^*)+11
-0
-
44. 匿名 2017/10/15(日) 20:10:51
ノブ!さっさとせんか+16
-0
-
45. 匿名 2017/10/15(日) 20:11:28
抜作 笑
虎松はハッキリしてていいな+49
-0
-
46. 匿名 2017/10/15(日) 20:11:32
ヌケサクww+23
-0
-
47. 匿名 2017/10/15(日) 20:11:44
妙な気配と感じる万福 さすが!+79
-0
-
48. 匿名 2017/10/15(日) 20:12:00
亥之助が手首に巻いてるさらしみたいなの、政次も泉も巻いてたなあ。懐かしい。あれ好き。+42
-2
-
49. 匿名 2017/10/15(日) 20:12:02
上司にしごかれたり
年上の部下の教育係したり
再就職先探したり…
現代にも通じるものがあるね+59
-0
-
50. 匿名 2017/10/15(日) 20:12:02
企んでる企んでる…+11
-0
-
51. 匿名 2017/10/15(日) 20:12:12
さすが小野の者は察しが良い。+102
-0
-
52. 匿名 2017/10/15(日) 20:12:17
>>22
過去の経歴で一度、三河の一揆で農民側に付いて家康相手に裏切っているからね。
そこからまた徳川に戻る辺りマトモな人間の役にはならなそう……+50
-0
-
53. 匿名 2017/10/15(日) 20:12:18
>>39
若い頃に一度家康を裏切ったけど、しばらくして戻ってきた。+21
-0
-
54. 匿名 2017/10/15(日) 20:12:34
いのすけって賢くて優しくて良いわ〜+102
-0
-
55. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:00
万千代 カチーン!+12
-1
-
56. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:08
菅田将暉の鼻膨らませて目を剥いて「ふんぬ~」みたいなワンパターン演技もういらない‼️+36
-44
-
57. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:17
鬼ちゃんオニ厳しい+46
-0
-
58. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:20
プロフェッショナル 仕事の流儀
草履番+81
-0
-
59. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:45
>>52
家康もよく一度裏切った人を受け入れたね+78
-0
-
60. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:48
本田様、熱い!+21
-0
-
61. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:53
親戚同士の揉め事でござる+51
-0
-
62. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:56
何やったの?+1
-0
-
63. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:57
本多正信?+27
-0
-
64. 匿名 2017/10/15(日) 20:14:36
>>53
真田丸では近藤正臣が飄々と演じてたよね。+92
-0
-
65. 匿名 2017/10/15(日) 20:15:07
掃き溜め言っちゃダメ+48
-0
-
66. 匿名 2017/10/15(日) 20:15:09
図星っちゃった!+9
-0
-
67. 匿名 2017/10/15(日) 20:15:25
口は災いの元…+46
-0
-
68. 匿名 2017/10/15(日) 20:15:42
いいね~。直虎時代とは違うドラマ見てるみたい。+59
-2
-
69. 匿名 2017/10/15(日) 20:15:45
ノブと福は仲良し+80
-0
-
70. 匿名 2017/10/15(日) 20:15:55
スパルタン虎松+36
-0
-
71. 匿名 2017/10/15(日) 20:16:05
ノブいじめやめなはれ+19
-1
-
72. 匿名 2017/10/15(日) 20:16:22
六角精児笑うと可愛いやん♪「ごめん、愛してる」の時は憎たらしかったから(笑)+18
-0
-
73. 匿名 2017/10/15(日) 20:16:41
ノブは察しが良いのだし+58
-0
-
74. 匿名 2017/10/15(日) 20:16:47
ノブ急にどうした+28
-0
-
75. 匿名 2017/10/15(日) 20:17:04
真田パパもいるのか?+21
-0
-
76. 匿名 2017/10/15(日) 20:17:18
虎松わかりやすい出世の鬼+70
-0
-
77. 匿名 2017/10/15(日) 20:17:43
亥之助は冷静でマイルドで癒し+92
-0
-
78. 匿名 2017/10/15(日) 20:17:52
勝頼さまいいわ〜+27
-0
-
79. 匿名 2017/10/15(日) 20:18:15
万千代の出世の傍らに万福が居たんだなぁ。井伊の傍らに小野が居たんだね。なんか泣けるわあ。+107
-1
-
80. 匿名 2017/10/15(日) 20:18:34
六左 もういいお年ですよね?+26
-1
-
81. 匿名 2017/10/15(日) 20:18:35
ろくざ、元気ない+28
-0
-
82. 匿名 2017/10/15(日) 20:18:43
ろくざはいつも汗かいてるね+68
-0
-
83. 匿名 2017/10/15(日) 20:18:52
勝頼カッコいい+21
-0
-
84. 匿名 2017/10/15(日) 20:18:58
>>56
血気盛んで短慮って役柄なんだよ。
真田丸でも冬の陣で飛び出して真田軍にボコられて家康に怒られてたい。+55
-1
-
85. 匿名 2017/10/15(日) 20:19:08
ドラマの直之は独身設定なのかな。+12
-0
-
86. 匿名 2017/10/15(日) 20:19:26
ん?愛の鞭では?+8
-0
-
87. 匿名 2017/10/15(日) 20:19:26
近藤さんろくざいじめやめなはれ+61
-0
-
88. 匿名 2017/10/15(日) 20:19:43
近藤はいつも血の気が多い
六左かわいそう(;_;)+74
-0
-
89. 匿名 2017/10/15(日) 20:19:45
パワハラ近藤+81
-0
-
90. 匿名 2017/10/15(日) 20:19:51
六左さん、近藤でもパワハラの的になっている。。。+73
-0
-
91. 匿名 2017/10/15(日) 20:19:54
ろくざさんいつも苦労してるね…+56
-0
-
92. 匿名 2017/10/15(日) 20:19:56
六座かわいそう+29
-1
-
93. 匿名 2017/10/15(日) 20:20:00
ロクザでストレス発散かい+50
-0
-
94. 匿名 2017/10/15(日) 20:20:03
六佐可哀想+46
-0
-
95. 匿名 2017/10/15(日) 20:20:11
酷い言われよう
六左可哀そう+42
-0
-
96. 匿名 2017/10/15(日) 20:20:26
お前の方が暑苦しいわ!モジャめ。+78
-1
-
97. 匿名 2017/10/15(日) 20:20:39
六左の居場所ないんだ…(´・_・`)+50
-0
-
98. 匿名 2017/10/15(日) 20:20:39
もじゃ毛に気持ち悪い虫いれてやれ!+54
-1
-
99. 匿名 2017/10/15(日) 20:20:44
クソ近藤め!
優しい六ちゃんをいじめるな!+58
-0
-
100. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:21
六左は やりたい事やって
好きなように生きてほしいな+51
-0
-
101. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:21
ロクザって奥山父にも嫌われてたと自分で言ってなかった?+27
-1
-
102. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:22
ろくざの夢+22
-1
-
103. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:30
これ死亡フラグじゃないよね…?+40
-1
-
104. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:43
>>98
www+15
-1
-
105. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:49
六佐さん、死なないよね?+43
-2
-
106. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:49
お坊さんの方が向いてそう+34
-1
-
107. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:52
え?なんか悲しい感じ+21
-1
-
108. 匿名 2017/10/15(日) 20:22:15
政次は六左さんの働きを認めていたよね(T_T)+94
-1
-
109. 匿名 2017/10/15(日) 20:22:21
ろくざの夢は戦場で武功を上げること。+28
-1
-
110. 匿名 2017/10/15(日) 20:22:24
怒ってる怒ってる+7
-1
-
111. 匿名 2017/10/15(日) 20:22:25
直虎が殿のままならみんなが良かったのにね+67
-1
-
112. 匿名 2017/10/15(日) 20:22:34
虎松には亥之助がいて良かった+94
-1
-
113. 匿名 2017/10/15(日) 20:22:42
>>103
>>105
史実では直虎よりも長生きじゃなかったっけ?+16
-1
-
114. 匿名 2017/10/15(日) 20:22:52
六佐どうなるの……+14
-1
-
115. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:00
年の功ってやつノブは+45
-1
-
116. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:02
ノブ、嫌がらせで配置されたわけではないのね?
出来るおっさんなのね?+83
-2
-
117. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:03
>>39
三成よりも頭キレッキレだよ!
切れ者だから家康が許した。
でも譜代の臣からは存在自体認められず、いない者扱いだったはず。+74
-2
-
118. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:07
一歩先行くノブ+59
-1
-
119. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:20
>>84
それ井伊直孝じゃない?+9
-2
-
120. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:24
ノブ凄い‼️+66
-1
-
121. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:32
観察眼が優れてる+74
-1
-
122. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:33
こういう所からも学んでいくのね虎松+94
-1
-
123. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:38
おー。さすが正信。洞察力の鋭さは真田丸版と一緒だね!+83
-1
-
124. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:46
ノブが上手だったのか?+48
-1
-
125. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:46
だっさいサブタイトル+3
-28
-
126. 匿名 2017/10/15(日) 20:23:59
ノブやはり策士+64
-1
-
127. 匿名 2017/10/15(日) 20:24:11
なんだかんだで顔知ってるから
流れを読めたら早いノブ+88
-1
-
128. 匿名 2017/10/15(日) 20:24:48
草履番たち、只者ではないやつら+74
-1
-
129. 匿名 2017/10/15(日) 20:24:52
さすが家康様の知恵袋の正信さん!+71
-0
-
130. 匿名 2017/10/15(日) 20:24:57
>>116
多分、虎松に正信から何か学ばせようと思ったのかもね。
家康の信頼は厚かったから。+94
-0
-
131. 匿名 2017/10/15(日) 20:25:05
ノブ、なかなか頭がキレるな+59
-1
-
132. 匿名 2017/10/15(日) 20:25:08
いまの虎松って何歳くらい?+1
-5
-
133. 匿名 2017/10/15(日) 20:25:13
さすが本多正信は凄い人なのね+56
-0
-
134. 匿名 2017/10/15(日) 20:25:50
正信さすが+33
-0
-
135. 匿名 2017/10/15(日) 20:25:55
草履で怪我したら破傷風とか病気になりそうで怖い。+23
-0
-
136. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:00
さがみ典礼のCMのおじさん?+0
-1
-
137. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:01
>>78
>>83
何で勝頼はカッコイイ人が演じてるのだろう?
母親があの武田信玄が虜になった諏訪家の美女の諏訪御料人だからなのかな?+43
-0
-
138. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:09
この世界の片隅にw
ワロタw+44
-3
-
139. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:09
さりげにノブからも学んでいくのね。+52
-1
-
140. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:10
この時代ノブなんて呼ぶかよ
佐渡だったらまだ分かるけど・・・
ゆるい大河だな+3
-29
-
141. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:12
顔が広いベテランは 小僧よりは
大御所は心開きやすいよね+55
-0
-
142. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:18
してやったり顏虎松+20
-1
-
143. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:32
ノブがこれまでの知識で万千代を助けるのかな?+35
-0
-
144. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:42
>>132
ぴっちぴちのフィフティーンよ!+29
-0
-
145. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:45
虎松の演技、顔に出し過ぎて
違和感+12
-24
-
146. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:52
木こりと言う言葉に目を輝かす虎松+53
-1
-
147. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:53
いつも丸太丸太って彼岸島ってマンガを思い出してしまう。+4
-3
-
148. 匿名 2017/10/15(日) 20:27:29
忍者のような動き!+8
-0
-
149. 匿名 2017/10/15(日) 20:28:08
家康はきっと何か勘付いてる+54
-0
-
150. 匿名 2017/10/15(日) 20:28:14
虎松 バレてるw+59
-2
-
151. 匿名 2017/10/15(日) 20:28:15
狸にバレてるー!!+51
-0
-
152. 匿名 2017/10/15(日) 20:28:39
まだ子供じゃの〜〜+50
-0
-
153. 匿名 2017/10/15(日) 20:28:40
まだまだ青いのう 虎松+69
-0
-
154. 匿名 2017/10/15(日) 20:28:52
ばればれ+27
-0
-
155. 匿名 2017/10/15(日) 20:29:01
伝わってる 笑+26
-0
-
156. 匿名 2017/10/15(日) 20:29:23
鼻緒に細工したのも、掃き溜めって言ったのも全部お見通しなんだす+92
-0
-
157. 匿名 2017/10/15(日) 20:29:44
積極的!+12
-0
-
158. 匿名 2017/10/15(日) 20:29:51
虎松役はすごい疲れそうだねぇ。+62
-1
-
159. 匿名 2017/10/15(日) 20:29:56
>>117
正信自身も報酬を辞退したりして謙虚に過ごしてた+47
-1
-
160. 匿名 2017/10/15(日) 20:30:11
古狸と仔虎+70
-1
-
161. 匿名 2017/10/15(日) 20:30:15
グイグイいく虎松+40
-1
-
162. 匿名 2017/10/15(日) 20:30:34
この家康、優しいな+85
-1
-
163. 匿名 2017/10/15(日) 20:30:54
にゃんけい様の顔が見えない+16
-1
-
164. 匿名 2017/10/15(日) 20:31:12
…こう…先週からアニメ『一休さん』的かほりがするのぅ。(ほめてる)+30
-1
-
165. 匿名 2017/10/15(日) 20:31:15
家康兄貴っぽい+24
-1
-
166. 匿名 2017/10/15(日) 20:31:23
早速 お願いのお手紙w
「おばうえ おねがーい(^人^)」+73
-1
-
167. 匿名 2017/10/15(日) 20:31:27
直虎の影が薄くなったなあ+52
-7
-
168. 匿名 2017/10/15(日) 20:31:54
近藤いらねえ
一人だけ邪魔+14
-14
-
169. 匿名 2017/10/15(日) 20:32:56
虎松 ドヤってる 笑+33
-1
-
170. 匿名 2017/10/15(日) 20:33:07
万千代 足元すくわれそう…+59
-1
-
171. 匿名 2017/10/15(日) 20:33:25
私語が大声 笑+73
-1
-
172. 匿名 2017/10/15(日) 20:33:31
万千代は血気盛んだな。+69
-1
-
173. 匿名 2017/10/15(日) 20:33:47
犬じゃ+27
-1
-
174. 匿名 2017/10/15(日) 20:33:58
>>117石田三成も官僚としては有能だけど、出しゃばりだから失敗したのかな?。+1
-2
-
175. 匿名 2017/10/15(日) 20:34:02
侍ではない犬じゃ
カンカン鳴く犬だもんねw+70
-1
-
176. 匿名 2017/10/15(日) 20:34:12
久々に銭の犬の出番だね!+61
-1
-
177. 匿名 2017/10/15(日) 20:34:23
えっ 笑+12
-1
-
178. 匿名 2017/10/15(日) 20:34:30
>>147
丸太www+10
-1
-
179. 匿名 2017/10/15(日) 20:34:34
あのときの恨みもあるんだろうね方久+79
-1
-
180. 匿名 2017/10/15(日) 20:34:48
阿部サダヲとムロツヨシ
なんかこの二人が一緒のシーンが嬉しい+100
-1
-
181. 匿名 2017/10/15(日) 20:35:20
菅田将暉だけ浮いてる。
マンガ原作の演技ってかんじ。
+20
-34
-
182. 匿名 2017/10/15(日) 20:35:22
方久も複雑だよね。見捨てられた恨みあるよねやっぱり。+107
-1
-
183. 匿名 2017/10/15(日) 20:35:24
家康は囲碁の影響で狸親父になったのかな?+28
-8
-
184. 匿名 2017/10/15(日) 20:35:35
方久の低くなった声の時 ドキッとする+76
-1
-
185. 匿名 2017/10/15(日) 20:35:35
家康、あらせでみたいぞ+4
-1
-
186. 匿名 2017/10/15(日) 20:35:47
直虎の手紙に嬉しそうな家康
+83
-3
-
187. 匿名 2017/10/15(日) 20:36:35
近藤を立てた方がいいよね+85
-1
-
188. 匿名 2017/10/15(日) 20:36:37
直虎、サブで活躍するタイプ+80
-2
-
189. 匿名 2017/10/15(日) 20:36:49
家康はまた万千代に難題を課すのかな?+21
-1
-
190. 匿名 2017/10/15(日) 20:36:55
>>180
現代劇のコメディでも見たい二人+29
-2
-
191. 匿名 2017/10/15(日) 20:37:21
こういう時の方久は好き+81
-1
-
192. 匿名 2017/10/15(日) 20:37:49
直虎って昔の恨みはもうないのかな。
政次を殺した近藤さんにも見捨てた家康にも何一つ思って無さそうな。大人になったんだろうけど、全力投球なおとわから妙に無気力になっちゃって寂しい。+48
-20
-
193. 匿名 2017/10/15(日) 20:37:54
うまい俳優さんどおしのや1人は見応えあるね。
+28
-1
-
194. 匿名 2017/10/15(日) 20:38:35
サイレンのようなカンカン!+27
-1
-
195. 匿名 2017/10/15(日) 20:38:38
直虎も策士になったわね+92
-2
-
196. 匿名 2017/10/15(日) 20:38:55
既にご家中におるでは
六左の出番だ!+84
-1
-
197. 匿名 2017/10/15(日) 20:39:04
うすのろw+17
-1
-
198. 匿名 2017/10/15(日) 20:39:21
おぉ、六左か!+57
-1
-
199. 匿名 2017/10/15(日) 20:39:21
ろくざさん、お呼びですぞ+57
-1
-
200. 匿名 2017/10/15(日) 20:39:34
ここで六左さんを推すのね
ステキな采配ですね+97
-1
-
201. 匿名 2017/10/15(日) 20:39:37
この曲聞くとワクワクするんだよね
何かが大きく動き出す‼
って感じで。+22
-1
-
202. 匿名 2017/10/15(日) 20:39:38
ロクザ、愛されてる+66
-1
-
203. 匿名 2017/10/15(日) 20:39:41
六佐~!!!+45
-0
-
204. 匿名 2017/10/15(日) 20:40:09
おとわいつの間にかすっかり大人の女性になったね。+87
-2
-
205. 匿名 2017/10/15(日) 20:40:17
>>192
無気力ってわけではないと思う
政治がうまくなってきたんだと思う+74
-2
-
206. 匿名 2017/10/15(日) 20:40:18
城を失い、民を殺され、命からがら逃げのびた方久。薬に魅せられ、僧にまでなったのは、銭の犬だけらだけではなかったんだろうなぁー。
+81
-2
-
207. 匿名 2017/10/15(日) 20:40:21
焦るな、万千代+68
-2
-
208. 匿名 2017/10/15(日) 20:40:25
直虎のおかげで、みんなが円満になるといいな。+72
-2
-
209. 匿名 2017/10/15(日) 20:40:38
とりあえず 虎松は留守居でお願い
六左に花を持たせてやって+92
-2
-
210. 匿名 2017/10/15(日) 20:40:53
今の材木をろくざさんに頼むくだり鬼灯の冷徹に出てくる桃太郎が桃源郷で桃農家になるとこ思い出した(笑)
適材適所+7
-2
-
211. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:08
腐れ尼とかひどい!+81
-4
-
212. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:11
また切れてる+86
-0
-
213. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:13
クサレ尼とは+54
-1
-
214. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:21
今宵も大暴れの虎松であった。+103
-0
-
215. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:30
ダダこね虎松、何回目?w+84
-1
-
216. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:32
おお、腐女子が喜びそうな絵じゃ+49
-0
-
217. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:38
我が儘だな+48
-3
-
218. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:38
とりあえず虎松は頭を冷やせ+94
-2
-
219. 匿名 2017/10/15(日) 20:41:47
萬福、大人だなぁー
いいコンビだ!+109
-1
-
220. 匿名 2017/10/15(日) 20:42:02
ろくざの大活躍 嬉しい+91
-0
-
221. 匿名 2017/10/15(日) 20:42:03
万千代はけなげではない!+62
-2
-
222. 匿名 2017/10/15(日) 20:42:10
頑張れ、ろくざ!
いきいきしてる!嬉しい!+91
-0
-
223. 匿名 2017/10/15(日) 20:42:10
戦闘民族サイヤ人だな+14
-0
-
224. 匿名 2017/10/15(日) 20:42:12
生き生きしてて頼もしい六左w+81
-0
-
225. 匿名 2017/10/15(日) 20:42:15
息子の出世を阻む先代+54
-8
-
226. 匿名 2017/10/15(日) 20:42:19
六ちゃん生き生きしてて素敵+67
-0
-
227. 匿名 2017/10/15(日) 20:43:01
六左の働きっぷりと
微笑む直虎とゆきのじの姿が嬉しい+126
-1
-
228. 匿名 2017/10/15(日) 20:43:12
>>183
どちらかと言うと武田信玄をリスペクトした影響だと思うよ。
関ヶ原や大坂の陣での文等を使った調略活動とか武田信玄の得意技だったからね。+25
-0
-
229. 匿名 2017/10/15(日) 20:43:16
そういう関係なの+0
-0
-
230. 匿名 2017/10/15(日) 20:43:20
今まで直虎には共感出来なかったけど、今日の直虎は理解出来るなー。筋を通すって大事よね。これは年長者が教えることだよね。+137
-2
-
231. 匿名 2017/10/15(日) 20:43:36
ユキロックはもうおとわの家来ではないのね。なんか悲しい。+83
-0
-
232. 匿名 2017/10/15(日) 20:43:55
甘い環境で可愛がられてばかりでは、よい働きはできないもんね+72
-0
-
233. 匿名 2017/10/15(日) 20:44:03
ゆきのじが嬉しそうに六左を見るのいいね+118
-0
-
234. 匿名 2017/10/15(日) 20:44:07
お堀に蓮がいっぱいだ!+16
-0
-
235. 匿名 2017/10/15(日) 20:44:51
万千代の殺すっの静止画こわいわ+17
-1
-
236. 匿名 2017/10/15(日) 20:44:54
>>231
そういう寂しさはあるね+12
-0
-
237. 匿名 2017/10/15(日) 20:45:06
来週は選挙で時間が7時10分からだね+66
-0
-
238. 匿名 2017/10/15(日) 20:45:08
>>231
ユキロックワロタwwww+13
-1
-
239. 匿名 2017/10/15(日) 20:45:10
正信、近藤正臣に似てる+9
-1
-
240. 匿名 2017/10/15(日) 20:45:42
直虎が万千代の希望を聞いてあげたくても、所領は近藤…万千代の怒りも分かるけど仕方ないんだよなぁ
適材適所、六佐の輝ける場所が見つかってよかったね+105
-1
-
241. 匿名 2017/10/15(日) 20:46:04
万福、いい子だねぇ。
万福がいなかったら、万千代は大変なことになっていただろうね…+147
-1
-
242. 匿名 2017/10/15(日) 20:46:17
六左が居場所を見つけれた嬉しさで、今日はホッコリ回だわ+88
-1
-
243. 匿名 2017/10/15(日) 20:46:28
>>174
人との付き合い方が分からない頭デッカチだからだと思う。
同じ、同僚からの信頼がない者同士だけど
正信は現場を徹底的に知り尽くした現場第一主義。
それに比べて三成は、机上の計算ばかりで現場の声を聞こうともせず、清正と衝突が絶えなかったはず。+61
-2
-
244. 匿名 2017/10/15(日) 20:46:32
>>234
お寺らしい風情があって良い感じのお寺だね。+24
-1
-
245. 匿名 2017/10/15(日) 20:46:51
ワガママで叫んでるだけで魅力がないのは、脚本?演技力?+5
-29
-
246. 匿名 2017/10/15(日) 20:46:53
>>201
わかる!
なんかワクワクするよね!+15
-1
-
247. 匿名 2017/10/15(日) 20:47:09
>>213
くされ坊主の女版。+3
-2
-
248. 匿名 2017/10/15(日) 20:48:20
>>245
若武者ならではのガツガツした感じを表現できてて面白いけどな+82
-4
-
249. 匿名 2017/10/15(日) 20:48:50
>>192
井伊の谷の民のためだけを考えて他の事は全部己の心内に飲み込んでるんだよ。
真の領主だと思う。+100
-3
-
250. 匿名 2017/10/15(日) 20:49:06
次回「長篠に立てる柵」
…「戦場にかける橋」…か?+68
-2
-
251. 匿名 2017/10/15(日) 20:49:17
>>225
いや〜
戦国時代の小姓間の妬み嫉みはえげつなかったから…
江戸城大奥の比ではないから、良かったかもね。
下手したら殺されてたかもよ。+74
-0
-
252. 匿名 2017/10/15(日) 20:49:21
今日もあっという間の45分間だったな+82
-1
-
253. 匿名 2017/10/15(日) 20:51:10
面白かった!
\(°∀° )/
大河だから…と小難しくなく、サッパリしていて良いな。+99
-4
-
254. 匿名 2017/10/15(日) 20:51:27
戦わぬ事
を教えてくれたのは政次
+109
-3
-
255. 匿名 2017/10/15(日) 20:51:45
直虎色々なことを経験して、一番いい方向になる策をたてれる様になってちょっと感動しました。
当主就任当初の無鉄砲で考えなしに行動していたころとは大違い。+118
-1
-
256. 匿名 2017/10/15(日) 20:51:52
スレ違いだけど、今年、井伊で来年、西郷どんじゃなく島津義弘だったら上手くリレーになったと思うのだけど、井伊直政の死因が関ヶ原の島津追撃の時の鉄砲傷だから、勿体ない気がする。島津をやるのは、やはりタブーなのかな。+35
-1
-
257. 匿名 2017/10/15(日) 20:53:24
今日の直虎の策は鳥肌が立った。凄い策。成長したね直虎。
+104
-3
-
258. 匿名 2017/10/15(日) 20:53:24
今日のハイライトは、
・万福くんのコミュ力の高さ
・万千代の鬼のバイトリーダーぶり
・近藤もじゃ公のろくざへのパワハラ許しまじき!!
・高瀬にはデレるもじゃ公
・「おじ様」っぽさが身に付き丸くなったゆきのじが素敵
・くされこだぬきの次はくされあまと主役にあるまじき発言をかますアグレッシブ万千代にお布団をかぶせて宥めるのがもはや定型となっている万福くん
・予告の褌は誰だ←
万千代は才気はあるが老獪な家康に見抜かれたりとまだまだ若く青いけど見ていて成長が楽しみだなぁ。
+130
-4
-
259. 匿名 2017/10/15(日) 20:53:51
映画関ヶ原のトピみて、島津藩のこと知りたくなったから、大河でやってほしいな+23
-1
-
260. 匿名 2017/10/15(日) 20:54:26
【吉報】方久トレンド入り+78
-0
-
261. 匿名 2017/10/15(日) 20:54:54
六角さんって、将来、有望な人だね+63
-0
-
262. 匿名 2017/10/15(日) 20:55:06
伊代はまだ 16だから
万千代はまだ 15だから ~♪+29
-10
-
263. 匿名 2017/10/15(日) 20:55:27
>>228
家康って狸扱いされてるけど、武田信玄の調略を使った騙し討ちと比べたらまだまだ小物。
武田信玄なんてもっと過激な事をやっていた。
政略結婚で妹を嫁がせて相手が油断してる所を攻め込んで自分の妹もろとも滅ぼしたりした。+55
-1
-
264. 匿名 2017/10/15(日) 20:57:11
あらためて、家康や信玄の大河も見たい+34
-0
-
265. 匿名 2017/10/15(日) 20:57:19
「 腕のたつ木こり 」
で龍雲党の登場を期待してしまった
でも もう居ないもんね
+119
-10
-
266. 匿名 2017/10/15(日) 20:58:06
>>260
本多正信と六左さんもランク入り!
六左さんいつもボケ担当だったから活躍出来て嬉しいよ~+70
-0
-
267. 匿名 2017/10/15(日) 20:58:09
今日はほのぼの回で来週は結構物々しくなりそう〜ドキドキ。猫ちゃん達もっとみたい。+40
-0
-
268. 匿名 2017/10/15(日) 21:01:29
渡辺哲の大久保さまって彦左衛門?+9
-1
-
269. 匿名 2017/10/15(日) 21:01:40
近藤殿ほんと高瀬ちゃんにメロメロだね
気にくわないけれど高瀬が言うから仕方ないって感じが全く隠せてない(笑)
+133
-0
-
270. 匿名 2017/10/15(日) 21:01:42
これを機に近藤も視野を広げて
六左への対応も変わればいいな
適材適所も必要なんだよ+78
-0
-
271. 匿名 2017/10/15(日) 21:02:25
>>258
何気に今日のハイライト楽しみ 笑+15
-5
-
272. 匿名 2017/10/15(日) 21:02:44
万千代の単純明快な策と、直虎のいい意味で老獪な策の対比が面白かったです。
まるで政次の魂が乗り移ったような策だったと思います。
+90
-1
-
273. 匿名 2017/10/15(日) 21:02:49
>>264
信玄は日曜日昼にBSで再放送やってるよ。+7
-0
-
274. 匿名 2017/10/15(日) 21:03:03
大久保様、たこ焼きみたいだったな…+28
-0
-
275. 匿名 2017/10/15(日) 21:03:13
>>259戦国時代の島津は義久・義弘・歳久・家久の島津四兄弟がそれぞれ個性的で大河ドラマ向き。但し、島津義弘が朝鮮出兵で暴れて鬼島津と現地で恐れられたから、NHKが韓国を怖がって大河ドラマに出来ない。+55
-0
-
276. 匿名 2017/10/15(日) 21:05:30
来週は久々に海老蔵ノッブか…+57
-6
-
277. 匿名 2017/10/15(日) 21:06:04
>>275
ホントなら馬鹿馬鹿しいね+61
-0
-
278. 匿名 2017/10/15(日) 21:07:37
>>237
忘れないようにしなくちゃ!+9
-0
-
279. 匿名 2017/10/15(日) 21:09:54
久々の主従
この2人の変わらぬ姉弟感すきだな〜〜笑+138
-0
-
280. 匿名 2017/10/15(日) 21:11:46
>>276口元をキュッと締めて欲しい+1
-3
-
281. 匿名 2017/10/15(日) 21:12:35
とわの中の丹馬
六左の中の龍雲党
を見られた回だった+40
-4
-
282. 匿名 2017/10/15(日) 21:13:26
>>279
之の字、貫禄出て来たね〜〜!+69
-0
-
283. 匿名 2017/10/15(日) 21:13:30
鶴亡きあとどうなるかと思ったけど、面白いわ。滅亡してとか暗雲匂わせて終わり、じゃなくてアゲアゲで終わるってちょっと嬉しい。+61
-0
-
284. 匿名 2017/10/15(日) 21:14:15
>>241
いつかの政次と直虎を見ているようだよね。
虎松はおとわの子ではないけどそっくり。+81
-0
-
285. 匿名 2017/10/15(日) 21:14:15
>>281 改め
とわの中の但馬
六左の中の龍雲党
を見られた回だった+52
-1
-
286. 匿名 2017/10/15(日) 21:18:57
>>277戦国大名で大河ドラマになっていないのは島津四兄弟と長宗我部元親ぐらい。因みに、島津四兄弟の末っ子の島津家久は龍造寺隆信や長宗我部元親の息子の信親を戦死させた猛将で四兄弟最強と言われている。+14
-1
-
287. 匿名 2017/10/15(日) 21:20:29
亥之助くん、今日も容赦なく抑えつけてましたね(笑)2人ののこれはもう日常茶飯事。+119
-1
-
288. 匿名 2017/10/15(日) 21:20:33
家康は万千代の浅知恵なんて全部お見通しなんだけど、それを敢えて責めずに成長を見守っている感じがなんかいい。
家康も発展途上だけど、トップになる器がある人なんだよね。+128
-0
-
289. 匿名 2017/10/15(日) 21:26:46
今日のおとわ、歳を重ねたからこその余裕があって、しなやかで美しかった。近藤殿の立場や六左の働き、万千代の増長もそれぞれフォローしてたね+103
-2
-
290. 匿名 2017/10/15(日) 21:27:53
万千代、若い頃の直虎の執念深さだけじゃなくて、脇の甘さまでごっそりコピーして持っていきやがって…+103
-1
-
291. 匿名 2017/10/15(日) 21:29:44
ノブとすぐ仲良くなって世間話が弾む万福、本当に玄蕃となつのコミュ強者の血だなあ…+126
-0
-
292. 匿名 2017/10/15(日) 21:32:19
>>265
木を切る龍雲党
せめて回想くらいあっても…+5
-26
-
293. 匿名 2017/10/15(日) 21:32:44
「中野は井伊谷の番人のようなもの。お家など、続いたら続いた、のうなったらのうなったでよい」
「大事なのはお家ではなく、井伊谷が民にとって安穏の地であること。それだけでございます」
姉弟のように歩んだ二人が、全てを奪い合う戦国の世で共に辿り着いた境地。
+101
-6
-
294. 匿名 2017/10/15(日) 21:33:20
ここにきて龍雲丸たちを囲い込んだのも生かされてきて、いい脚本だなとつくづく思う。+102
-7
-
295. 匿名 2017/10/15(日) 21:34:25
万千代「いいこと思いついた!」
万福「あっ、また余計なことを思いついてる」
みたいなのがおもしろいw+125
-1
-
296. 匿名 2017/10/15(日) 21:34:59
尾美としのりっていい声だね。
特徴あるけど耳触りがよくてびしっと場が締まる感じがする。+109
-0
-
297. 匿名 2017/10/15(日) 21:37:49
万千代に六角さんをつけたのも 家康の考えがあってなんだろうな
草履の出し方も六角さんの方が上だし。+109
-1
-
298. 匿名 2017/10/15(日) 21:39:25
近藤さんが高瀬を実の娘のように可愛がってる感が良い。もし将来高瀬に縁談が来たら、高瀬がほしくばワシを倒してからだとか真顔で言いそう 笑+97
-5
-
299. 匿名 2017/10/15(日) 21:41:24
近藤の高瀬の可愛がり方?
私にはちょっと気持ち悪い+7
-25
-
300. 匿名 2017/10/15(日) 21:42:00
万福って、記憶力やコミュ力、順応性の良さといい、万千代の扱いのうまさといい、ほんと優秀な秘書だよなぁ…
+114
-0
-
301. 匿名 2017/10/15(日) 21:43:24
>>287
亥之助くん虎松を押さえつけるとき少し笑ってるように見える+42
-0
-
302. 匿名 2017/10/15(日) 21:51:56
ここから万千代が異例の出世を遂げるんだなぁ(そこまで描かれないんだろうけど)と思わせる場面が多くてワクワクする。+71
-1
-
303. 匿名 2017/10/15(日) 21:59:39
何だかんだいって、結局、全話見ているし、クランクアップした記事を見て寂しさも感じる。ただ、最近の戦国時代を扱った大河ドラマって合戦シーンを省略しすぎ。合戦シーンは残虐だと苦情でも来たからか。ワンパターンと言われても戦国時代の大河ドラマは見てしまうけど来年・再来年の大河ドラマは見ないと思う。+17
-11
-
304. 匿名 2017/10/15(日) 22:02:25
>>285
そしてノブの中に近藤正臣を見た回だった+62
-0
-
305. 匿名 2017/10/15(日) 22:02:37
>>303
私は日本史大好きだけど、好きなのは戦国~江戸なんだよね。
幕末になるとあんまり興味ない。
でも来年の「西郷どん」は見るつもり。
ただ再来年は見ないだろうなぁ…東京オリンピックがテーマて…。+41
-5
-
306. 匿名 2017/10/15(日) 22:05:40
【悲報】
六左、歩いてるだけで絡まれる+133
-1
-
307. 匿名 2017/10/15(日) 22:07:16
>>303合戦シーンはお金がかかるのです。+40
-0
-
308. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:24
真田丸を見ていた私にとって、とても胸アツな展開だったな。
去年も正信が真田兄弟にヒント与えたりする場面があったけど、今年もノブが万千代にヒントというか、一方的ではなくて別の角度からの考え方もあると行動で教えてる。
作品は違うけど共通して正信は家康の頭脳でもあるけど、周りを生かして育てるのがうまいのね。
去年と今年も出てきている人物の性格もリンクさせてるし、真田丸と直虎を見て2倍にお得な気分で楽しくて仕方ないよ。+99
-3
-
309. 匿名 2017/10/15(日) 22:14:46
たった一言の台詞に見る気が失せた…。
私はもう森下脚本が受け付けられないのかも…。+7
-40
-
310. 匿名 2017/10/15(日) 22:25:32
>>307ぶっちゃけNHKって絶対、赤字ではないと思う。受信料だって強制的に徴収しているし、金が無いなら年末の紅白で派手な演出も出来ない筈。+49
-1
-
311. 匿名 2017/10/15(日) 22:29:29
井伊谷はもう近藤の領地、だから材木を頼むのは近藤にというのは間違ってないのだけれど、万千代には引き受けたといっておいて、家康にこっそり手紙を出すというのはどうなんだろう?
確かに万千代に手紙で諭しても言うことをきくとも思えないけれど、なんかやり方が今一つ納得いかないのだけれど。+15
-33
-
312. 匿名 2017/10/15(日) 22:30:25
>>309
なに?どの台詞?+42
-0
-
313. 匿名 2017/10/15(日) 22:32:37
>>311
うんそう思った
家康に手紙はいいけど
和尚様に了解ちょっと待て的な手紙
出させておいては
ちょっとどうなの?って思った
+15
-12
-
314. 匿名 2017/10/15(日) 22:36:25
積木くらずし+0
-0
-
315. 匿名 2017/10/15(日) 22:37:09
>>311
戦支度で急を要する事だから他に良い手なんてなかったと思うけど+27
-1
-
316. 匿名 2017/10/15(日) 22:37:11
阿部サダヲって男色だったっけ?って予告+33
-1
-
317. 匿名 2017/10/15(日) 22:49:32
>>316
男色を好まなかった家康が唯一寵愛したのが直政だけど、大河ではあんまり描かなそうな気がする。
家康が寝室で曲者に襲われるシーン(直虎の公式サイトで終盤の予告?みたいな長めの動画が見られる)も、史実だと一緒に寝ていた直政が咄嗟に守ったとなってるけど、その公式サイトの予告動画では直政は具足を着てたし。
男色の相手として一緒に寝ていた、ではなく、あくまて家臣としてその場にいたと描いてたっぽかった。+48
-1
-
318. 匿名 2017/10/15(日) 23:00:36
>>311
万千代の視点で見てるのかもしれないけど
端から見れば家康が近藤に気を使って命じ直しただけだから穏便に済んで何の問題もないよ
最後に万福も言ってたけど近藤の領地だと万千代もわかってたわけで
それでも無理を通そうとしたのは決して褒められることではないしね+58
-2
-
319. 匿名 2017/10/15(日) 23:01:38
血筋良く容姿も美しくあのように利発で血気盛んな少年なら家康が気にいるのもなんかわかる。+55
-0
-
320. 匿名 2017/10/15(日) 23:02:40
ゆきのじ太ったよね?
貫禄出すために体重増やしたんだろうか+81
-0
-
321. 匿名 2017/10/15(日) 23:04:28
本多正信が家康の知恵袋になったのがわかって面白い+47
-0
-
322. 匿名 2017/10/15(日) 23:05:51
>>317
そりゃそうだよね・・・でも残念!
家康×万千代見たかったのにw+2
-17
-
323. 匿名 2017/10/15(日) 23:07:20
今日も万千代万福コンビがめっちゃ可愛かった
ノブが本多正信とは本当にびっくりしてる+58
-3
-
324. 匿名 2017/10/15(日) 23:09:16
材木の話しがまたこうして巡りめぐってくるとは。
六左右衛門の張り切っていて、嬉しくなった。+100
-1
-
325. 匿名 2017/10/15(日) 23:19:18
>>309
森下さんちょっとクドくなってきたよね?
私はここ数作それを感じる
自分の中で構築されたヒットするテクニックに頼って書いてるというか…
なんかうまく言えないけど。
+7
-22
-
326. 匿名 2017/10/15(日) 23:36:47
明日録画を観るよ!
楽しみ+4
-0
-
327. 匿名 2017/10/15(日) 23:58:59
>>258 いつもハイライトしてくれている方ですか?面白く見ています!+12
-1
-
328. 匿名 2017/10/16(月) 00:24:53
どうして小鳥の鳥カゴの真下に、ハチワレネコの寝床置いてるんだろうね+22
-1
-
329. 匿名 2017/10/16(月) 00:37:25
万千代と万福の掛け合いが、直虎と政次を彷彿とさせてくれる。
直政編に入ってから、思うことはそれしかない。
しみじみしながら観てます+36
-0
-
330. 匿名 2017/10/16(月) 00:41:57
>>306
歩いてるだけで絡まれるw
ホントただのいいがかりだよね。
これも↓ 酷いw+80
-0
-
331. 匿名 2017/10/16(月) 00:47:04
ノブが玄関で声をかけた人、ひよっこの向島電気の主任?+10
-0
-
332. 匿名 2017/10/16(月) 01:07:03
本多正信が真田丸のと近藤正臣だって最後まで気づかなかった。
すごい出世するんだね。
なんか殿よりだいぶおじいちゃんだと思ってたのに、あんなとこから出世するんだ。+43
-0
-
333. 匿名 2017/10/16(月) 01:11:04
>>322
菅田君がBL的な描写あるって言ってたような…
「平清盛」でやったみたいなガッツリは無いと思うけどね
なんたって家康が阿部サダヲだからビジュアル的に豆狸だしほのぼの系なんじゃないかしらね+34
-0
-
334. 匿名 2017/10/16(月) 01:12:44
ドラマも後半になると言うのに、
すっっごく今更なんですが、オープニングの映像の女性らしさと戦国時代を思わせる美しさ、これから始まるよ~とワクワクを煽るような曲とサブタイトルの入るタイミングの良さ!!
素晴らしいと思う。+36
-1
-
335. 匿名 2017/10/16(月) 01:15:23
小姓は未来の幹部候補生だからね
万千代も力入るよね!
何気に家康の回りの小姓達綺麗な男子が揃っていたような
来週予告で褌一丁になっていたのは誰かな?
+25
-0
-
336. 匿名 2017/10/16(月) 01:15:56
陸球+0
-2
-
337. 匿名 2017/10/16(月) 01:17:38
↑
ごめん、変換間違って台無しに
「陸玉」
と、書きたかった。+0
-3
-
338. 匿名 2017/10/16(月) 02:39:43
次回予告で家康が万千代に迫っている風だったけれど、何となく阿部サダヲがソッチっぽいからリアル過ぎてリモコン取りこぼしそうになったわ。+16
-1
-
339. 匿名 2017/10/16(月) 02:41:30
殺す!が口癖はヤバいねw
暴れてバタバタしている時の菅田将暉の脚が長いw+56
-1
-
340. 匿名 2017/10/16(月) 02:46:04
ストーリーがすっかり次世代に移り変わって、先代は縁の下の力持ち的なサポート役に徹していることに時間の流れを感じる。+49
-1
-
341. 匿名 2017/10/16(月) 02:51:01
観てない+0
-24
-
342. 匿名 2017/10/16(月) 02:53:48
時代劇は割りと大きな顔の役者さんが多いせいか、菅田将暉が小顔でビックリする。
玄関で草履番として控えていた時の引きの映像を見ると驚く。
小顔、細身、手脚が長い役者さんが着物を着ると、袖も袴も物凄く長く見える。
信長協奏曲の向井理もそんな感じだったな。+30
-1
-
343. 匿名 2017/10/16(月) 03:30:27
私も今回はみてないです。さーせん。+1
-20
-
344. 匿名 2017/10/16(月) 04:11:59
>>303
予算無いのよ〜
是非是非NHKに視聴料払ってあげて〜+5
-1
-
345. 匿名 2017/10/16(月) 04:16:29
おとわの着物に千鳥や波の刺繍が入っていて、あやめのお手製かなと思った。+26
-1
-
346. 匿名 2017/10/16(月) 04:17:48
>>303
合戦シーンより近代戦の方がたまには見たい。
大河では無いが坂の上の雲は良かった。
+6
-1
-
347. 匿名 2017/10/16(月) 04:19:21
ムロツヨシ肥った?
着物だから体型まではしっかり分からないけれど、顔も下膨れで大きくなっているし、お腹もかなり恰幅が良くなったような。
+32
-0
-
348. 匿名 2017/10/16(月) 04:25:38
>>298
私逆に、ヒゲモジャをメロメロにさせる高瀬に間者の腕を見た気がする〜
忍びの一族すげ〜って思うわ
+48
-2
-
349. 匿名 2017/10/16(月) 04:36:24
>>308
私去年の正信は敵側だから、なんか優しい事言っても絶対裏がある〜って怖かったけど、今年の正信はいるだけで安心感半端ないよ。
俳優さんのせいではないと思うが。+12
-0
-
350. 匿名 2017/10/16(月) 04:41:34
今は引退した竹がおとわを猪と言っていたけれど、万千代にも似ている部分があって微笑ましい。
ただおとわよりもずっと激情家の万千代、一体誰に似たんだ?と思ったら、そこは実母のしのにそっくりだ。+57
-1
-
351. 匿名 2017/10/16(月) 08:05:05
盛り上がってきて楽しく観られる!年末まで万千代をおとわ目線で見守るよ!+27
-3
-
352. 匿名 2017/10/16(月) 08:33:11
虎松と亥之助の 〇〇なとこは〜に似てるとかうまく受け継がれているって想像するのも楽しい
直虎 政次 直親 しの 玄蕃 なつ それぞれの持つ個性がうまく組み合わさって 虎松と亥之助になっていますよね!+27
-1
-
353. 匿名 2017/10/16(月) 09:30:14
>>309
そうやって文句ばかり言うのが、あなたのストレスを発散する方法なんだね。ご苦労さま。+4
-7
-
354. 匿名 2017/10/16(月) 10:25:19
>>328
うちも一時期、ネコとインコを一緒に飼ってたけど、いつもネコが下から見上げてて
そのせいのストレスでか、インコに出来物が出来て亡くなってしまった
だからいつも気になります+17
-0
-
355. 匿名 2017/10/16(月) 11:04:33
>>312
ごめんなさい。
言葉にも起こしたくなくて…
お応え出来なくて申し訳ありませんm(_ _)m
文句ばかりストレス発散してるとのどなたかの指摘もありましたが決してストレス発散ではありませんm(_ _)m
ただ自分は物語の解釈に対しての度量も心も皆さんと比べたら狭い人間なんだなぁ~というのがよくわかりました。
つい気持ちのままに不用意なコメントをしてしまいました。
沢山の-を見て、沢山の人を不快な気持ちにさせてしまいましたこと反省いたします。+6
-29
-
356. 匿名 2017/10/16(月) 11:14:47
ここ実況、感想トピだよ
別にいいんじゃない自分の思ったことを正直に感想として書けば
ここはファントピでもないし仲良しクラブでも無いんだから
そんなことでいちいち謝ってたらガルちゃんのトピほとんど成り立たない+32
-1
-
357. 匿名 2017/10/16(月) 11:20:12
>>356
309、355です。
少し気持ちが救われる思いです。
ありがとうございました。+16
-2
-
358. 匿名 2017/10/16(月) 11:45:46
>>357
放送中や直後はそうでもないけどそのうちちゃんと冷静に分析したコメントも多くなるからその時また来て感想書いてほしいな。それに309だってプラス付いてるじゃん。少なくとも数人はあたなに同意見か共感する気持ちがあるってことだよ。ドンマイ!(^_^)/+21
-1
-
359. 匿名 2017/10/16(月) 11:50:54
次週のあらすじ見たら之の字と六左が功あげて信長対面するみたいだね。
久しぶりのユキロック、最終章になって万千代と万福だけじゃなくて
かつての井伊家家臣である二人に光が当たるとこが見れて嬉しいな。
+45
-0
-
360. 匿名 2017/10/16(月) 12:21:20
>>358
お優しいコメントに感謝いたします。
そうですね。
あのようなよくわけのわからぬ感情任せのコメントに何となくでも共感していただけた方々がプラスをつけて下さったのですよね…。
私もそこは有り難いなぁ~と思っていました。
また皆さんの深いコメントを一つ、一つ読んでいきながら私も少し冷静になってみます。
ありがとうございました。+5
-9
-
361. 匿名 2017/10/16(月) 12:37:22
>>287
スタイル良すぎない?
足ほっそっ!!なっが!!+3
-4
-
362. 匿名 2017/10/16(月) 13:42:22
トピ画像も、おとわと万千代の後編
バージョンにしてほしいくらい虎松のエピソードが好き
あれくらい出し抜かないと天下の人には認められないとは…大人しくしてたら
やる気なしの上昇志向なしといつまでも草履番なのか
家康の草履の鼻緒に細工したり、貪欲に出世がしたいという意思を見せないと駄目なんだなあと勉強になった
早くの栄誉ある初陣を望む万千代に、「ワシ(の初陣)は 17じゃ」と諭す家康の言い方に、万千代の未熟さを感じた
万千代が「男なら語り草になるほどのかっこいい方になりたい」気持ちはとても伝わる
新しい後輩の方が仕事では要領がよく
悔しい思いをしたり、おもしろくなくてなんとか粗を探して、新人をつつこうとしてみたり…万千代の人間らしさがいい
来週も楽しみ
+32
-1
-
363. 匿名 2017/10/16(月) 13:51:28
おとわこと直虎が画面に出てくるとテンション落ちる。
徳川の所は楽しめるし、ノブの賢さや演じている六角も合ってるし良いのだけど。
おとわには静かにしててもらいたいわ。
もう殿じゃないからね。
面白さのピークは自分の中で終わってしまったよ。+5
-33
-
364. 匿名 2017/10/16(月) 14:01:11
しかし万千代の言葉の荒さはいつ身についたんでしょね笑+41
-0
-
365. 匿名 2017/10/16(月) 14:07:37
>>364
本当それ思う。義父も丁寧な方でしたよね。
心ちゃんの頃も言葉遣いちゃんとしていたのに。+40
-0
-
366. 匿名 2017/10/16(月) 14:18:53
今日は鶴瓶に乾杯ですよ、お忘れなく+11
-2
-
367. 匿名 2017/10/16(月) 14:40:56
家康が万千代と2歳しか変わらないんだって事にちょっと驚きつつ…^_^;。
万千代はまだ未熟で、でも未熟ながらに策を考え懸命に行動する姿を見ると心から応援したくなるし良い脚本なんだなと。
ただなぁ完全に好みの問題なんだろうけど、菅田くんの演技が何かいつも力一杯っていうか力みすぎというか…見てて非常に疲れる<(T◇T)>役作りとして敢えてそうしてるのかな?
何ていうか「演技してます!!」って感じというか、作ってる感じというか…いやお芝居だから作ってるのは当たり前なんだけど、何か自然にすっと入ってこないんだよなぁ。。(ファンの方ごめんなさい)
それでも直虎好きだから毎週見ますが^_^+3
-24
-
368. 匿名 2017/10/16(月) 14:49:24
演出の問題でしょ?インタでも語ってなかったかな自分は逆にあんな演出つけられて菅田くんかわいそうだと思ってる。もっと自然に演技できる役者さんだと思うよ。
あと初陣が家康は17才だったというだけでドラマ上では33歳ぐらいだよ。
あれで万千代と2歳違いの17才って無理すぎるw+41
-1
-
369. 匿名 2017/10/16(月) 15:01:50
>>368
なるほどねー。私インスタ見てないからそのコメントは知らないけど、演出でそう求められてなら可哀想だね。
年齢に関しては凄い勘違い!笑
ちょっと考えれば分かりそうなもんに、阿保ですみません
ありがとうございました。+11
-2
-
370. 匿名 2017/10/16(月) 15:06:00
>>367
初陣の時の歳の話でしょう
今の万千代は15歳
家康の初陣は17歳+28
-0
-
371. 匿名 2017/10/16(月) 15:26:29
2歳差の訳は無いよ+26
-0
-
372. 匿名 2017/10/16(月) 15:46:05
ねー^_^;2歳差の訳ないよね。笑
阿保過ぎ自分_| ̄|○
ちょうど家事片手間で見てて「わしは17歳だ」って台詞がポンと飛び込んできて、深く考えずそのまま「えーそんな若かったっけ⁈」てそれしか考えてなくて(; ̄д ̄)
阿保過ぎて穴があったら隠れたい(/TДT)/皆さんご指摘ありがとう。。+18
-1
-
373. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:33
私も菅田くんのせいじゃないとは思うんだけど確かに菅田万千代の演技や顔芸が
だんだんうるさくなってきた感はあるかな。
草履番やるはめになってあの腐れ狸がー!の般若顔は面白かったんだけど
今回とか、ことあるごとに顔芸を挟むのがやりすぎというか食傷気味というか。
たしか方久が登場するまで12話ぐらいまでは比較的ちゃんと大河ドラマの体をなしてて
そんなコントみたいな演出なかったと思うのにそれ以降なんかだんだんギャグテイストの
演出が増えてきて今じゃ万千代のオーバーな顔芸と雄たけび、変顔でストップモーションや
コミカルな効果音でしょ。ちょっと浅いというか軽い大河ドラマになってるのは否めないな。
あんな過剰演出しなくても十分面白いと思うのに残念。+20
-6
-
374. 匿名 2017/10/16(月) 17:51:07
このドラマチラッとしか見たことないけど、
実際女が城主なんてやってたらイジメリンチで生き地獄みたいな人生だっただろうね
柴咲コウが元気そうに演技してて、そういうことにしたいんだろうけど
日本の今の現実とかけ離れてて反吐が出る+0
-25
-
375. 匿名 2017/10/16(月) 18:38:33
個人的にはあの顔芸のうるささが万千代の個性に繋がってる気もしないではない
万千代は出世欲、やる気や若さのあまり周りがみえなくて空気読めないとこがあるみたいな
むしろお側付きの亥之助の暢気さの方が心配になる
怪しいとわかってる草履番新人とすごく近いとこでなにも考えてない感じで明るく話してたりとか暢気にも程がある
刀まで突きつけられた人なのに+3
-0
-
376. 匿名 2017/10/16(月) 19:17:43
人の気持ちが分からず、自分を売り込むことに長けてるのは直親の血
激情家なのはしのの血か+22
-2
-
377. 匿名 2017/10/16(月) 19:24:14
15のけなげな息子の頼みを~という台詞を聞いて
息子が親に反抗してたんだなと分かってちょっと嬉しかった
+22
-0
-
378. 匿名 2017/10/16(月) 19:35:03
てっきり猫に取り憑いているのかとばかり思っていたが
政次はおとわの中にいた+7
-5
-
379. 匿名 2017/10/16(月) 20:40:44
今晩は。
最近放送時間の45分があっという間に過ぎます。
面白くて見入っているんでしょうね。
昨日は夜道をひそかに照らしてくれる秋の月のような存在の政次を思って、久々に鶴のうたを聴きました。
でも雨で月は見えない……。
只今録画した18話を視聴中(≧∇≦*)
懐かしい。直虎の殿が張り切ってる!!
一度は「直虎」を見るのをやめましたが、スケコマシの回で戻ってきました(笑)
本当に見ていて良かった。
唯一残念なのはこの大河ドラマが12月で終了することです。
同じキャストで直政編が見たい。
黒田官兵衛も風林火山も見なかったのになぁ……
大河には不向きな古代史専攻の私ですが、戦国時代って楽しいんですね。
あ、10時からBS-TBSで直虎と政次を放送しますね。直虎っていうだけ無条件に見てしまう。
長々と失礼致しました。+10
-0
-
380. 匿名 2017/10/16(月) 21:59:35
「信長協奏曲」を今チラ見してたら、柴咲コウが出ていた。
なんかイラッとした自分に気が付いた。放送時は楽しく観てたのに。
柴咲コウは好きな女優さんだったのに、「直虎」のこの33話からの一連の流れですっかり嫌なイメージがついてしまった。
最終話までに何とかしてもらえるのだろうか。
せっかく割と好きな女優さんが大河の主役になってホクホクしながら観てたのに、
こんなひどい話ってあるの?って思う。+11
-22
-
381. 匿名 2017/10/16(月) 22:39:20
なんかわかる、柴咲さんにはなんの罪もないのにここ数話のおとわ役のせいでね。。。
だけど信長協奏曲の帰蝶役はすごく綺麗だよねー。
今も見てるけど気が強くてツンデレだけどすごく綺麗で、つくづくあんな風に
毅然とした姫やお方様の役で大河出てほしかった。
+12
-5
-
382. 匿名 2017/10/16(月) 23:18:34
小栗旬@信長協奏曲のプロポーズ
「オレ死なないから」
について、龍とわシーンとの既視感がささやかれているが
一番の原点は
武田鉄矢@101回目のプロポーズ
「僕は死にましぇん」
であることをここに記しておく+14
-2
-
383. 匿名 2017/10/16(月) 23:22:43
姫と殿だけどしゃべり方は直虎と一緒。
信長協奏曲の姫のときは合うなと思っていたけど今は微妙。
直虎、おとわのせいで。笑
演技自体も同じで、芝居上手くないかも~。+5
-11
-
384. 匿名 2017/10/16(月) 23:25:43
以前、財前さんのインタビューで「森下さんの脚本にはいつも“愛”、つまり人を思いやる気持ちがあふれているんですよね」というのがあったけれど、直虎見ているとそうは思えないことも多い。
例えば、今回だと六左には思いやりがあるけれど、万千代には愛情のかけらも感じられない。
直親の忘れ形見なのに。同じ養い親でも松下の父上の方が愛情深く感じる。
つくづく、あの最初一か月もかけた幼馴染の絆ってなんだったんだろうと思わざるを得ない。+5
-17
-
385. 匿名 2017/10/17(火) 00:17:30
もともと「民王」の、中身が泰山の翔くんと貝原のイメージで万千代と政次を配役したらしいけど、
多分、直虎は「信長協奏曲」の帰蝶のイメージなんだと思う。
だから、柴咲コウの演技プランがいっしょというよりは、わざと同じにしたのではないかと。
製作側からすると、まあオマージュということでしょうねえ。よく言うと。+5
-1
-
386. 匿名 2017/10/17(火) 00:20:34
>>384
息子がかつての自分と同じ過ちをおかそうとしてるから
諫めたんでしょうが
井伊谷は近藤の所領で勝手にどうこうして良いものではない
+21
-1
-
387. 匿名 2017/10/17(火) 00:39:37
菅田万千代の変顔や子供染みた態度が鼻についている人も出てきたね
実は私もそうでした
でも、今夜の「家族に乾杯」での史料館見学の時に案内の人が井伊直政に期待していますって言ったら
菅田君が「心君の虎松が成長してかなりエキセントリックな万千代になってしまいましたからね」って苦笑いで言ってたから菅田君の中にも❓はあるんだと思ったよ
成長して収まってくるんじゃないかな?+25
-0
-
388. 匿名 2017/10/17(火) 00:54:09
まあ、人間成長するうえで性格も変化することはよくあるわな。立場や欲望で変わってくるんじゃない?これからも視聴してその成長を見守っていきたいです。+16
-1
-
389. 匿名 2017/10/17(火) 09:55:20
いま旦那が溜まりに溜まった録画を追いかけていて、桶狭間まできました
改めて私も見直してますが、もう居ない人…これから成長していく人…感慨深く時々ウルウルしながらみてます
いろんなエピソードをきちんと回収してる事に改めて気がついたし、最初の頃は大丈夫かな今回の大河って思ってたけど、心に残る大河になりそうです+6
-2
-
390. 匿名 2017/10/17(火) 10:00:32
録画見ました!
最後の直虎紀行でノブが真田丸の近藤正臣さんの本多正信だって気がつきました!
紀行見てハッとしてスマホで検索して
こうやって繋がっていくのも大河の醍醐味ですね
ここ見たら、みなさんすぐピンときてて凄い!+14
-0
-
391. 匿名 2017/10/17(火) 12:48:38
おとわも一時期キャンキャンうるさいって言われたけど、年月を重ねてしっかり落ち着いたから、万千代の顔芸もやがて落ち着くんでない?
もう残り回数少ないけど+17
-1
-
392. 匿名 2017/10/17(火) 13:30:35
大河の王道を演じている氏真がお気に入り。
所作の美しいこと、これが大河で見ていきたいのに演出がコメディがあり、見たいものとちょっと違う。
榊原や本田一族の面々とかはほっとする。
残り少ないから見届けるけど、終わったら政次、虎松の成長以外、記憶に残らないかもと思う。+9
-0
-
393. 匿名 2017/10/17(火) 17:22:54
最近よく見返すのは直虎と政次がバチバチやってた頃とちび虎松
虎松と母しのの別れのところは何回見ても泣くし貫地谷さんもほんといい役者さんだなーとしみじみ。
必ず週に何回かは録画を見返してたのにいつの頃からかその回数も減り
今や惰性と万千代、万福の出世、之の字、六左の行く末を見たいがためだけに見てる。
あ、あと榊原康政の尾美さんも。あの佇まい、声からして本当に素敵。画面が締まるよ。
+14
-0
-
394. 匿名 2017/10/17(火) 20:05:18
ん?
冬の陣の頃は、万千代はもう亡くなっているけど。+1
-1
-
395. 匿名 2017/10/17(火) 20:09:45
>>140
「ノブ」はまあドラマ上の設定だから。
あと、正信はまだ「佐渡守」ではなく、「弥八郎」なんだよ。+5
-0
-
396. 匿名 2017/10/17(火) 20:53:35
>>379
BSの番組教えて下さってありがとうございます!こちらはいわゆる通説通りのブラック政次でしたね。ドラマの場面を思い出しながら見てました。逆臣政次だと、小野家が井伊家中で重臣で居られた理由がつかないよなーとか思ったり。その辺はもう少し考察が欲しかったですね。せっかく小和田先生もご登場だったのだし。家系図の登場人物のイラストが大河の役者さんに似せて描かれていたのは笑いました。+0
-0
-
397. 匿名 2017/10/17(火) 20:57:26
青年虎松になってから3週間、ここだけでなく色々な場所で感想を見てきましたが、「これまでがいらなかった」「最初から直政主役で良かった」という意見があった事が、割と驚きでした。このドラマが「おんな城主直虎」になるまでの経緯を某所で知ってからは、途中で寿桂尼中心の回が挟まったり、主人公自体が交代するかのような展開に、個人的にはなんとなく納得がいく気がします。ただ、これまでの井伊の人々の苦闘と無念の連続の9ヵ月があるからこそ、万千代登場に「巻き返しが始まった!!」「行け~!」という気持ちが増幅されると思うのです。確かに残り実質2か月で次世代主人公本格登場・始動はやっぱり短すぎると思いますが。
それに関連しますが、やっぱりオリジナルキャラクター中心の期間が長すぎました。龍雲丸とその一味は動かし方次第ではもっと人気が出るか、退場も惜しまれたんじゃないかな。あと、龍雲丸が架空の人物だと公式が明かすのも早すぎたと思います。ただでさえ、登場人物が多くなるであろう後半に「メインだけど所詮オリキャラ」「オリキャラより、史実の○○(武将)見せて」「オリキャラで時間を潰すなんて…」と反発を生んだのではないでしょうか。そして材木、パートナー展開…。批判的な意見はもっともだと思いつつも、幼い頃から大河ドラマのファンだったという俳優さんのインタビューを読んでいただけに、すごく残念な事になってしまったと思います。+14
-0
-
398. 匿名 2017/10/17(火) 21:14:38
やっぱり万千代には材木を送るといって、裏で家康に連絡をとるというやり方はおかしいと思います。そもそも井伊が材木を送ると、どうやっても近藤にメリットはないのだから、最初から近藤を説き伏せるつもりはおとわにはなかったはず。同時に材木を送らないといえば、万千代にはどうしようもないのだから、だます必要はなく、ありのままを手紙に書けばよかったはず。
このやり方だと、「井伊の者が井伊の手柄をつぶした」ように受け取られるのでは?
おとわが万千代が井伊を再興することに不満なのは知られているわけだし。+5
-2
-
399. 匿名 2017/10/17(火) 21:17:37
>>308
来週、長篠合戦で武田家滅亡もカウントダウン。そして真田丸の時代へと繋がると思うとゾクゾクする!こうやって色々なドラマがあちこちで繋がってゆくのも歴史物の楽しみの一つですね。+11
-0
-
400. 匿名 2017/10/17(火) 22:00:27
ここの人ただの政次贔屓だから
政次出てた頃から、片思いがかわいそー直虎ひどーいの嵐だった
大河ファンは楽しんでるみたいだからいいんじゃない+3
-14
-
401. 匿名 2017/10/17(火) 22:12:46
今回、また出ていましたね。家なんてどうでもいい的な発言。しかも誰よりも家を大事に思っていた之の字から。
私は皆様のようにうまく表現はできないのですが、この類の発言を聞くたびにどうももやもやとしたものが抑えられないのです。
この時代に家ってそんなに軽いものだったのか?それではこれまで井伊のために死んでいった人たちの犠牲はなんだったのか?わが身を直親の現身とするという直虎の覚悟ってそんなものだったのか?政次が地獄の底から見守っているといった井伊の将来って近藤のもとで要領よく立ち回ることだったのか?と。
皮肉なことに、死者の気持ちを慮っているのは直虎ではなく、万千代なんですよね。直親とはわずか二歳、政次とでもわずか五歳くらいまでしかかかわっていない、直平や新野左馬助、中野直由とは赤ん坊のころ死に別れた。
だから私は万千代を応援したくなるのかもしれません。
+18
-0
-
402. 匿名 2017/10/17(火) 22:58:06
>>401
同じく自分も之の字の発言にもやもやした気持ちが残りました。
>「中野は井伊谷の番人のようなもの。お家など、続いたら続いた、のうなったらのうなったでよい」
之の字がこんなこと言うなんてショックというか。
こんなこと無き父上直由様が聞いたら怒るよ。
直虎が井伊家再興しないと聞いた時之の字あんなに泣いて怒ってたじゃない。
かつて方久を家臣に取り立てる時に井伊家は鎌倉公方様の頃よりのお家柄って怒ったのも之の字で、
中野家はその井伊家の庶流で直由だって直盛から名代任されたぐらいのお家じゃない。
そのお家がのうなったらのうなってでよいって?
之の字がそんなこと軽々しく口にするわけないししてほしくなかった。
またおとわはおとわで六左に「いっそ武士を辞める手もあるぞ」?って。
自分は殿を降りて農婦になったからってそんな簡単に武士に帰農を進めないでほしいよ。
あまりにも現代的なものの考え方で書いてませんかね最近の脚本にほんといろいろもやもやする。
+15
-0
-
403. 匿名 2017/10/17(火) 23:08:12
卑怯者と呼ばれようが絶対に戦わないし、家も身分もそんな大事じゃないけど民には安穏の地が大事。森下さんらしいというかNHKらしいよね。+4
-3
-
404. 匿名 2017/10/18(水) 00:00:25
おとわが出家した尼姿で井伊谷のフィクサーよろしく裏で動いてるってことだったらまだ祐圓尼様かっこいい!ってなるんだけどな。でもドラマでは一農婦だもんね。近藤殿が大人しくおとわの言うこと聞いたり、六左たちが殿と呼んだりしておとわのことを裏の城主みたいに描いてるから家康に文を書いてもなんかもっともらしく見えるけどなんか都合良すぎ。なんで史実の通り井伊家潰れて出家し祐圓尼に、で書いてくれなかったのかな。井伊谷と民の為に同じ尽力するのでも尼姿の柴咲さんのほうが影響力あるのも説得力出るし美しさもより際立つと思うのに。自分の中で還俗して農婦になり盗賊と結ばれ、一度は井伊を捨て頭と堺に行くと決めて行きかけたおとわの株はただ下がって、さらにまた井伊家再興は望まないとか万千代応援するどころか諌める展開なんだもん。昨日の家族に乾杯見ながら井伊の大河だと喜んでたであろう彦根市の皆さんや井伊家当主の方はここ何話の直虎の設定にがっかりしてないかなとか要らぬ心配しながら見てしまった。。。+12
-0
-
405. 匿名 2017/10/18(水) 00:54:36
>>400
なに言ってるの?+6
-2
-
406. 匿名 2017/10/18(水) 12:56:09
>>403
ならば、おとわが万千代に土下座もして井伊谷を守りたいとでも懇願すれば~+1
-5
-
407. 匿名 2017/10/18(水) 14:13:13
>>400
結局それだよね。
ドラマとしては政次が一番配役ミスであり戦犯だと思う。+2
-12
-
408. 匿名 2017/10/18(水) 14:17:23
>>394
アンカー付けないと誰にレスしてんだかわかないよー
だけど直政が冬の陣に出陣するなんて誰も書いてないんじゃないの?+0
-0
-
409. 匿名 2017/10/18(水) 16:31:11
>>407
別にイケメンでもない片思い政次が人気出るなんて予想外だっただろうな+3
-4
-
410. 匿名 2017/10/18(水) 16:39:43
うん、おかげで本命のはずだった人がかすんじゃったしね
森下さん完全に読み間違えたね+6
-0
-
411. 匿名 2017/10/18(水) 22:32:12
先日のコンサートで歌われた柴咲コウさんのいざよい聴きました。これはもう直虎から政次への愛の歌だと思います(T_T)殿の澄んだ歌声が素敵です。。。+5
-0
-
412. 匿名 2017/10/18(水) 22:45:35
政次が魅力的だったのは確かだけれど、政次の死後のおとわに魅力がなさすぎるのが一番の問題だと思うけれど。仮にも主役になんでこんな愛情のない脚本にしちゃったのかな。
あと、本命の龍雲丸がかすんでるって、それは当然でしょう。城主としての直虎にまったくかかわれない元盗賊なんかを本命にするのがそもそも間違ってるとしかいいようがない。
なんだこうだいっても日本人は義理と人情が大事な国民だからね。+15
-2
-
413. 匿名 2017/10/18(水) 23:37:49
>>412
本命って頭のことだけじゃないんじゃないかな
直親もかすんじゃった
直親の死について、政次は無関係ではない。
むしろ誘導した立場
そこは都合よく無視してる人 多くない?
贔屓にもほどがある+5
-6
-
414. 匿名 2017/10/18(水) 23:47:35
>>413
直親については、政次以前にあのスケコマシ騒動が悪印象をあたえてしまってるような気がするけれど・・・。
直親を政次が助けられなかったのは仕方ないと思います。だって今川のかけた罠に見事にはまって、偽物相手に直接内通する意思があることを伝えてしまっているのだから。
あのとき政次にできたのは、直親だけを犠牲にするか、自分も一緒に殺されて、脳筋ばかりで今川から自分たちを守るだけの力もない井伊も道連れにするかの二つだけ。
もっとも、こんな井伊家が潰れてもかまわない展開にするのなら、あんあつらい思いをしてまで、井伊を守る必要もなかったとも言えますが。今川だって井伊家はとりつぶしたでしょうが、別に領民に危害は加えなかったでしょうしね。+12
-0
-
415. 匿名 2017/10/19(木) 00:07:00
たぶん問題の本質は
森下さんの好みと視聴者の好みが
予想以上に離れていたことだと思う
直親にしても頭にしても
けして品行方正じゃないが
ちょっとヤンチャ味のある
でも憎めない男に直虎が惹かれる脚本になっている。
でも大河の主流視聴者って年配の人が多いから
心の真っすぐな美しい男に幸あれ
と思ってしまうんだろうな
+14
-3
-
416. 匿名 2017/10/19(木) 00:12:35
>>415
まあ結論として
高橋一生さんが主犯だね
美しすぎた+18
-2
-
417. 匿名 2017/10/19(木) 00:16:57
イケメンの敗北
雰囲気イケメンの勝利だな+2
-4
-
418. 匿名 2017/10/19(木) 00:17:52
>>417
清らかと言ってくれ
+6
-0
-
419. 匿名 2017/10/19(木) 00:20:29
直親もまあ普通に見れば
おとわを好きで、一方で他の女と遊びもするし妻はそれなりに大事にしようとしていた感じなのかね+4
-1
-
420. 匿名 2017/10/19(木) 00:28:22
恋って善悪でするものじゃないし
自分にそそがれる愛情の量で決まるものでもない
そこはリアルだと思うよ
殿じゃない女の部分が直虎にもある+6
-3
-
421. 匿名 2017/10/19(木) 00:31:45
今年の大河、もしこのままの調子で最終回まで行くとしても、
33話までは神展開だったことは確かだし、
政次役が高橋一生ではない別の役者で、さほど印象に残らないまま死んで、龍雲丸との恋愛パートにそんなに嫌悪感も抱かず、かと言って特に感動もしないまま直政パートに行っておしまいっていうよりは、良かったと思うけどなー
なかなか大河であんなに感動できることないし。
例えば、以前やってた「花燃ゆ」なんて、もう話の内容ワンエピソードすら思い出せないほど印象に残ってないもん。
それと比べたら、この夏はトラウマになりそうなくらい、心に残った大河だったわ。+21
-1
-
422. 匿名 2017/10/19(木) 00:32:50
だからそんな恋愛ドラマは月9でやれよって話だよ+8
-4
-
423. 匿名 2017/10/19(木) 00:35:27
アンカー付ければよかった
422は
>>420+0
-0
-
424. 匿名 2017/10/19(木) 00:54:39
仮に直虎が但馬に恋愛感情を持っていたとしても
夫婦にはならないような
鶴と居ると必ず亀のことを想い出す
さらに鶴の想いはガチすぎる
やすらげない
とわにとって家庭とは
やすらぎとか暖かさとか
そういう要素が必要だったんじゃないかと
男社会で働く女として共感するところがある+4
-5
-
425. 匿名 2017/10/19(木) 03:05:02
>>400
ひとくくりはいけないと思う。
政次ファンにも色々いる。
政なつ、龍とわを受け入れて観ているファンだって少なくないよ。+7
-0
-
426. 匿名 2017/10/19(木) 16:10:53
政次と次郎の頃は亀のことさえなければ夫婦でもイケたと思うんだけどねぇ
殿と但馬は主従や直親のこともあって夫婦は難しかったねぇ
あの時代は夫が妻の上位というのが絶対だったからな
政次も最後に殿様ごっこしてみたけどしっくりこなくてすぐ家臣に戻っちゃったしね
夫では自分が殿になっちゃうから、殿を支えられないんだよなぁ+8
-0
-
427. 匿名 2017/10/19(木) 22:23:53
今の万千代パートも確かに勢いがあって面白い。45分があっという間。
でも録画して何度も見直したいかというと、そうでもない。というか何度も見たらあらが目につきそうな気もする。
その点が33話までと違う。+15
-0
-
428. 匿名 2017/10/19(木) 23:15:48
>>425
その龍とわを応援していた人までがっかりさせる脚本てね・・・。+4
-2
-
429. 匿名 2017/10/19(木) 23:35:43
>>400
どこに楽しんで見てる大河ファンがいるって?大河ファンをバカにすんな。
真性の大河ファンなんて呆れてとっくの昔に脱落してると思うわ。
楽しんで見てたのは柴咲さんファンや柳楽くんのファンぐらいでしょ。
それでも龍雲丸の役はやめてほしかったっていうファンもいたね。
とにか本当に酷いお粗末な展開。
+7
-8
-
430. 匿名 2017/10/19(木) 23:54:42
もう淡々と進行して盛り上がらず終わるだろうなぁ。
録画残しておきたいほど面白くない。
最終回が政次のところならもっと話題になったかもね。+7
-0
-
431. 匿名 2017/10/20(金) 00:11:08
>>401
家名を残すっていうのはこの時代最重要課題だったのに(だから側室とか許された訳だし)、人がいれば家なんてどうでもいいなんて現代的な価値観を持ち込んでしまったから話がおかしな方向へ行ってしまったんですよね。脚本家本人の思想なのか龍雲丸との恋愛話の辻褄合わせなのかは分からないけれど。。。それまで戦国的価値観で物語が進んできたのに、井伊家消滅後急に思考の方向転換があって視聴者が振り落とされてしまったよね。個人的にはヒストリアで取り上げていたような、家を守る事にひたむきだった直虎さんが見たかったよ。+17
-0
-
432. 匿名 2017/10/20(金) 16:07:48
>>429
ツイッターでも普通に大河アカウントが楽しんでるよ
役者個人のファンなんてみたことないわ+3
-0
-
433. 匿名 2017/10/20(金) 17:10:26
龍雲丸っていらなかったよね+12
-4
-
434. 匿名 2017/10/20(金) 21:06:33
思い過ごしかもしれないけれど、柴咲さんも政次派っぽい気がする。
だって政次の真意を直虎が知る18話や、33話は見てねって言っていたけれど、龍雲丸がプロポーズする回とか、おとわと龍雲丸が別れる回はとくに何もいっていなかったもの。+6
-0
-
435. 匿名 2017/10/20(金) 21:12:44
>>433
成川屋の一件など龍雲丸がいないと詰むシーンが何回かあるから、一概には「いらない」とは言えないのでは…。ただ、オリキャラだから別の人物に置き換えられるし、時間さえあれば龍雲丸とその一党のエピソードを全く違う展開に出来た筈だから、「いらない」といえばいらないのかなあ?今回の六左衛門の一件も、龍雲党関連を抜きにしたとしても、松下家での数年間に六左衛門が自分で材木調達・加工のスキルを龍雲党以外の人間に師事して身に着けた、という設定にすれば辻褄を合わせられるし。
確かに、龍雲丸という存在がこのドラマの根幹を揺るがせている事は間違いがないところ。未だに公式の番組紹介を見れば、直虎の生き方は、亡き許嫁直親への一途な愛のもと、彼の忘れ形見を守って井伊を次代に繋いでいく、と読めるんだけれど、このままではドラマ放送終了時に振り返った時、そう見えなくなる気がする。退場が早すぎたとはいえ現時点で亀こと直親の影が薄すぎるし、影に徹する筈の政次の存在感が大きくなりすぎたし、龍雲丸に至ってはオリキャラ、しかも守るべき家が滅亡する遠因という描写なのに、伴侶となった。しかも彼に影響される形でおとわは家への考えを変えてしまった。他の方も言われているように「この時代における『家』への価値観」は、現代とは比べものにはならないものだった筈なのに。しかも龍雲丸の存在を容認したために、主人公だけでなく、周辺の人物の言動までブレてしまった。
例1:祐椿尼さまの「(龍雲丸との)孫はまだか」から一転「井伊が復興するなら嬉しい」発言
例2:あれほど頭の固かった之の字の盗賊回後半以降の急激な軟化、直久への発言
例3:井伊の復興、存続に密かに凄まじい執念を抱く和尚が、龍雲丸をおとわの伴侶にあっさり認め、堺行きにも賛成するのに違和感。虎松は大きくなったとはいえ、天然痘や戦でぽっくり…という事態もあり得るわけだから、それこそ序盤の「饅頭」状態を維持すべき。井伊復興がなった時、仮に虎松がいなかったら直虎を呼び戻す事になるのだから、その伴侶選びは慎重に慎重を重ねなくてはなりません。龍雲丸が元の家名を名乗り、本名で武士として活動するのなら、まだ容認される可能性はあるかも?
例4:方久とあやめ殿のカップル成立。井伊の家臣・木俣家と縁組するのはひょっとしたら、小田原攻めで夫を失う桔梗の役回りになるのかもしれませんが、たとえそうなっても、このカップル成立は時代背景として無理があります。
長くなりましたが、脚本に書きたい事を詰め込み過ぎた結果、矛盾が沢山出て、一つ一つはまとまっていても全体として見ると焦点があちこちに飛び、色々空回りしてしまった印象です。ストレートすぎるかもしれませんが、未来へ、虎松達へ井伊の希望のバトンを繋ぐ物語ではいけなかったのでしょうか?15話ぐらいまで、視点がミクロで地味だけれども、昨年とは違う「普通の国衆」が戦国を生き延びていく様子が丁寧に作られていた印象だったので本当に残念です。+7
-0
-
436. 匿名 2017/10/20(金) 21:13:38
>>434
うん、政次派だと思うよ。柴咲さんご自身もロスになったと仰っていたし、先日配信された新曲だって政次を想っての歌だよね。クランクインからずっと一緒だったし、私達以上に絆や政次への想いは強いのだろうと思います。+7
-0
-
437. 匿名 2017/10/20(金) 22:50:55
>>433
>>435
龍雲丸がいらないというよりは、龍雲丸とおとわの農村スイーツがいらなかったと思います。
恋愛自体も私としては不要だと思うけれど、百歩譲ってひそかに井伊の再興をめざす直虎を支える展開ならまだみれた。農村スイーツのせいで、33話までとそれ以降がまったく別の話みたいになってしまって、収集がつかなくなってしまった気がします。
あと、435様の指摘をうけるまで気づかなかったのですが、確かに虎松がまだ年若で、婚姻もしていない状態で、数少ない井伊の血を受け継いでいるおとわを和尚様があっさり手放すというのは妙ですよね。
それに公式の番組紹介では直親への一途な愛のもととあるそうですが、一途な愛の相手である直親がスケコマシってどうなの?って感じです。
そもそも大河って最初から全50話って決まっているのに、全体を通して脚本を考えなかったのでしょうか?435様の言うとおり、書きたいことをみんな詰め込んで焦点バラバラって感じです。+12
-1
-
438. 匿名 2017/10/21(土) 07:35:45
番組が始まる前に森下さんが、「自分は脚本を書き上げるペースが早くてもう殆ど出来てる」みたいなことをインタビューで言ってた。
勢いでガーッと書き上げて、33話だけはもっと盛り上げちゃえ!みたいに手直しした感じ?
撮影が始まって、いざ演者が演じてみたら自分が意図していたものとは違ったものに仕上がった(例 検地の回)とも発言してたよね。
一年の長丁場なんだから、「この役者さんはこういう解釈をしてこういう演技をする人」とか、あと「視聴者は今後どんなストーリー展開を求めているのか」とか、折り目折り目でちゃんと見極めながら修正かけて欲しかった。
直虎にも恋をさせてあげたいとも言っていたけど、その相手は龍雲丸でなくても良いよね。+8
-0
-
439. 匿名 2017/10/21(土) 07:41:17
私個人としては、龍雲丸が直虎にプロポーズするところまでは理解出来る。
そりゃ龍雲丸は直虎を好きになるだろうし、惚れた女が弱っていたら男として支えたいと思うだろう。
でも、それを待ってましたとばかりに受け入れた直虎の側に違和感がある。
いや、普通はそこで葛藤しませんか?って。
「頭のことは好き、でも政次は?」って視聴者のそれまで知っていた直虎なら考えると思うんだけど。
例え、政次への想いの深さを直虎本人に気付かせるために龍雲丸との恋があったとしても、あのプロポーズは断って欲しかった。
そのあと龍雲丸が諦めないで、何度も何度も時間をかけて直虎を口説いて、最後の最後でやっと直虎が堺に一緒に来てくれるって言ったのに、頭の中は井伊谷(政次を内包する)のことで一杯、諦めてひとり去って行く…。
そういう展開なら理解できた。+9
-0
-
440. 匿名 2017/10/21(土) 08:42:57
>>438
検地の回っていうと、大人パートになってほんとに初っ端の初っ端だから、
そこからすでに脚本とのブレが生じてしまっていたのなら、それが積み重なっていったら、そりゃあ最終的には話自体が変わってしまいますよね。
何度も書くけど、高橋一生の熱演を脚本に反映させていたら、篤姫並みの視聴率と盛り上がりが期待できたと思うのに。残念です。
検地から33回まで、脚本を越えた展開になってしまってたんですよね。
+7
-0
-
441. 匿名 2017/10/21(土) 13:34:43
再虎見てます。草履番でノブのやり方が、がむしゃらな万千代のやり方より要領よくて優れているのって、直虎の人集めの時を思い出すね。茶屋で手当たり次第声を掛けようとしていた直虎と、噂を流してはどうだ?と助言した政次。時代は流れたんだね。懐かしいな。+7
-0
-
442. 匿名 2017/10/21(土) 14:29:59
やっと土曜日の再放送で見れました!
菅田くんの演技好きだな〜
舞台とかも合いそうだ+5
-0
-
443. 匿名 2017/10/21(土) 16:51:16
政次からなつへのプロポーズも、龍雲丸のプロポーズをおとわが受けたのもそれまでの役者の演技からすると唐突で理解できないが
あれで政次がおとわにプロポーズしていて磔だったらおとわ再起不能だっただろうからあれで良かったんじゃないの、くらいに思っておく+3
-4
-
444. 匿名 2017/10/21(土) 18:12:59
>>443
政次となつ。直虎と龍雲丸。
お互いがお互いを思いやるシーンは沢山ありましたが私は見ていてどちらもスッキリとしない描写なんですよね…。
どこか互いに遠慮がちな?
それは直虎と政次の関係を「男女の愛を越えた根
源的な愛」などと恋愛を凌駕する表現をしているからなんだと思います。
そこいくと男女の愛ではなかったけれど直虎と政次のシーンは見ていて楽しめました!
たとえ結ばれなくてもこういう結び付きって素敵だなと素直に思えたのです。
直政の時代に物語は移った今、わざわざ二組の男女のカップルを作る意味がどこにあったのかなぁ…と不思議でなりません。
+10
-1
-
445. 匿名 2017/10/21(土) 18:34:31
ノブが出た時、本田正信のテロップ
びっくりした!
この人が後の本田正信なんだー
思わず近藤正臣さんを思い出した+4
-0
-
446. 匿名 2017/10/21(土) 20:38:32
>>443
政次がおとわにプロポーズして、密かに二人は誓い合った・・が・・・磔となった・・・
おとわの心は引き裂かれた・・・しかし、その苦しみのどん底から這い上がり、井伊家を直政につなげた・・・
でもよかった+3
-3
-
447. 匿名 2017/10/21(土) 22:06:50
>>446
ホントはそれがセオリーだよねぇ。たとえ悲恋でもさ。脚本家だけが龍とわに固執してたんだろうね。せめて話の筋は通して欲しかったよ。+5
-2
-
448. 匿名 2017/10/21(土) 22:20:20
>>446
それだとストーリーが一つにまとまったんだけれどね。森下さんはそんなありきたりの話は嫌だと思ったのかな。でも普遍的な話っていうのはみんなが納得できる展開なんだよね。誰かもいっていたけれど、悪い意味で期待を裏切っちゃった。+5
-1
-
449. 匿名 2017/10/21(土) 23:37:05
>>436
もしそうだとしたら、34話以降の展開についていくのが一番大変だったのは柴咲さんだろうな。
かといって主演女優としてはこんな脚本嫌だとはいえないだろうし。それで34話以降、柴咲さんまで嫌いになりましたなんていう人まででて、くやしかっただろうな。+4
-1
-
450. 匿名 2017/10/21(土) 23:45:57
>>440
というか、そもそも検地の回は直親の好感度をあげるつもりで書いたとか言っていたけれど、三浦さんと高橋さんの演技以前に、直親が責任を政次になすりつけようとする脚本で、どうやって直親の好感度をあげるつもりだったのか、どう考えてもわからないのですが。+11
-0
-
451. 匿名 2017/10/22(日) 00:00:41
>>450
というか、このドラマ、実際の直虎に失礼だという投稿は結構あるけれど、直親にだって相当失礼だよね+8
-0
-
452. 匿名 2017/10/22(日) 03:34:36
>>407
戦犯は森下さん!!+7
-2
-
453. 匿名 2017/10/22(日) 08:44:11
皆さん、すでにご存じだとおもいますが、今日の本虎は放映が7時10分からです。
気を付けましょう+5
-0
-
454. 匿名 2017/10/22(日) 10:45:07
誰かのツイートでみたけど
しっくりこないのは
政次が直虎を諦めるシーンが一切ないという点
ツボはここだと思う
政虎の可能性にピリオドを打たぬまま物語が進行してしまった
「脈ねーわこれ」
って政次が希望を断つエピが1カットでもあれば
なつとの結婚も理解できるし
とわの気持も一貫する+6
-0
-
455. 匿名 2017/10/22(日) 12:43:36
>>454
そう思う。
「くだらんぞ、但馬」も、
あれはおとわのことをもうあきらめたということを意味している科白ではなくて、まだ全然あきらめられてないということを表す科白だから。
そこから何もないまま、なつにプロポーズしたら、そりゃあ見てる方は「???」ってなるよ。
あなたはおとわのことが好きだったんじゃないんですか?って。
直虎も、政次が存命中は頭のことが好きって、言葉でも態度でもはっきりとは表してなかったもんね。+4
-0
-
456. 匿名 2017/10/22(日) 15:54:39
政次のおとわへの想いは最期まで消えていなかったわけだから無論諦めてもいない!
諦めていないというよりも仮に龍雲丸という男がおとわの前に現れなくても自分の恋情は墓場まで持っていくような男だと思います。
なつに対してのプロポーズはもちろん彼女への愛しさもあったでしょうがその愛しさは常に自分の側にいて支えてくれた感謝の気持ちと家族愛から自然とわいたものだと私は考えています。
もしなつにおとわに対するような恋情がわくような事になれば政次という男は小野の家には入れなずに敢えて距離を置くのでは…。
「くだらんぞ、但馬」も知らぬ間に湧いてきた嫉妬からくる恋情を家老としての名で言うことで自身を戒めているのですよね?
能面を外した奥の気持ちはおとわへの熱い想いで溢れていたでしょうから!
おとわは政次が自分の命を投げ出せる女。
なつも龍雲丸もそれがわかってる。
おとわは…???
まさか墓場まで持っていくような事だけはしてほしくないと思ってるんですが…
他人に言うような想いではないのでそれも充分に考えられますよね。
白の碁石を見つめて…
「政次…今更そなたに何をしたらよいのか」
そう呟いていたおとわですので政次の自分に対しての想いは充分にわかっていると思います。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する