-
1. 匿名 2017/10/14(土) 10:11:47
皆さんは子供の友達関係に口出しされますか?
高校生の息子が、中学からの知り合いで最近仲良くなった友達と遊ぶようになったのですが
その子は高校に行っていなくて、両親が共に蒸発していて、タバコも吸っているみたいです。
どんな子かわからないのでウチに遊びに来るように誘ってみましたが、断られました。
正直、息子が遊びに行くのか心配です。
+42
-35
-
2. 匿名 2017/10/14(土) 10:12:37
時と場合による。+84
-2
-
4. 匿名 2017/10/14(土) 10:13:02
+4
-5
-
5. 匿名 2017/10/14(土) 10:13:05
さすがに高校生なら口出ししない+31
-22
-
6. 匿名 2017/10/14(土) 10:13:33
>>3
誰?+17
-2
-
7. 匿名 2017/10/14(土) 10:13:43
口出しはしたくないけど犯罪になるような相手にだったらいう+165
-2
-
8. 匿名 2017/10/14(土) 10:14:07
私は昔口出しされたけど、すごく嫌だった
+43
-8
-
9. 匿名 2017/10/14(土) 10:14:14
口出しする
危険に巻き込まれた後では遅い+104
-11
-
10. 匿名 2017/10/14(土) 10:14:17
日頃の子供との関係によるとしか
よくコミュニケーション取る関係なら恋愛のことや友達のことも聞きやすいし把握しやすい+40
-4
-
11. 匿名 2017/10/14(土) 10:14:40
時とばやい+0
-18
-
12. 匿名 2017/10/14(土) 10:15:18
親が子供の友達を選んじゃいけない
って言われた事あるけど
その友達が どーしても目に余る事があると我が子に言ってしまうのが本音+137
-3
-
13. 匿名 2017/10/14(土) 10:15:27
口出ししたところで、反発してよりその友人との関係を深めていったら困るので難しいよね+72
-2
-
14. 匿名 2017/10/14(土) 10:15:37
息子の同級生にフィリピンハーフの子が居て、かなり素行が悪い。父親も母親もガラが悪い。
付き合うなと言ってある。+72
-9
-
15. 匿名 2017/10/14(土) 10:15:42
見守るだけで口は出さないほうか懸命
息子さんを信じてあげることも必要+8
-14
-
16. 匿名 2017/10/14(土) 10:15:49
両親が蒸発とか可哀想な子なんだよ。+6
-14
-
17. 匿名 2017/10/14(土) 10:16:14
批判はあるかもしれないけど、未成年なら干渉した方がいいと思う。
犯罪したら親の責任問われるしね。+80
-7
-
18. 匿名 2017/10/14(土) 10:16:43
管理人さあ、明らかな不適切画像とかバカみたいに同じ人の画像連投してる奴(宮脇ジジイとかお亮の奴とか)いい加減規制しなよ。内輪の犯行だからスルーなんですか?
無差別アク禁だのチマチマしたプラマイ操作だの理不尽な事ばっかコソコソやってないで仕事しろやカス+29
-2
-
20. 匿名 2017/10/14(土) 10:17:17
>>14
ただ素行が悪い、両親もガラ悪いと書けばいいだけなのに
わざわざフィリピンハーフと蔑んだ言い方するような親の言うこと子供は聞くかしら…+44
-24
-
21. 匿名 2017/10/14(土) 10:17:17
カッコつけないではっきり言えばいいと思うけどな。
お母さんはそういうお友だちには良いイメージはない、あまり深く付き合うのは許さない、そういうお友だちは一緒にいると自分と全然違う生活で楽しそうに感じるかもしれないけどズルズルと引っ張られたら自分がダメになる、それをお母さんはあなたより人生経験長いからよく知っている、その他諸々はっきり言えばいい。
オブラートに包んで曖昧にしてるより良いと思うけどね。+18
-13
-
22. 匿名 2017/10/14(土) 10:18:02
自分だったら鬱陶しいと思うからしない。
日ごろから善悪だけは教えてあとは本人に判断させるしかないかな。
でも最近元気なくて無理やりつるまされて悩んでるようなら口出すと思う。+28
-3
-
23. 匿名 2017/10/14(土) 10:18:24
子供が転校生の影響うけてところどころ関西弁使い出したので、
下品な話し方が移るからその子と話してはいけないと言いました。+3
-38
-
24. 匿名 2017/10/14(土) 10:18:28
理由にもよる。犯罪や非行に走ってたりそういう要素を含む子だったら、きちんと理由を言って口を出すけど、親の好みや偏見でだったら干渉しない。+6
-3
-
25. 匿名 2017/10/14(土) 10:18:46
>>5
でも最近の若い子の凶悪な事件を考えると出来るだけ子供の友人関係は把握した方がいいと思う。
何か事件に巻き込まれてからじゃ遅い。
私は口出すよ。+63
-6
-
26. 匿名 2017/10/14(土) 10:18:52
高校生なら口出ししない。ただ、就職にしろ進学にしろ将来のことを考えた行動でとだけ伝える。+8
-4
-
27. 匿名 2017/10/14(土) 10:19:35
>>1
遊ぶなとか言わない方がいいと思うけど、心配なのはわかる。
自分の子どもとのコミュニケーションをしっかり取れば犯罪とかに巻き込まれる可能性は低くなるんじゃないかな?
難しいよね+7
-2
-
28. 匿名 2017/10/14(土) 10:20:15
言わないって決めてるけど、1度だけ口を出しました。
あまりにもうちの子を泣かすので、出入り禁止にしました。
例えるなら女のジャイアンみたいな感じ+55
-1
-
29. 匿名 2017/10/14(土) 10:20:22
でも一応子供がどんな交友関係を持ってるかは、今の時代だと把握しておきたいところ。
+25
-1
-
30. 匿名 2017/10/14(土) 10:22:12
あんまりしつこく言う親をウザがって隠れて悪事働くってよくあるからなぁ。思春期は加減が難しい。+11
-1
-
31. 匿名 2017/10/14(土) 10:22:19
だからさ、蛙の子なんだってばさ…+7
-1
-
32. 匿名 2017/10/14(土) 10:22:28
まあ何かあってからでは遅いと思うけど、何でもかんでも親の言う通りに動く年齢でもないしね
未成年同士の犯罪に巻き込まれてる子って深夜徘徊とか学校に行ってないとかあるから
そういう変化を見逃さないようにするしかないよね+22
-1
-
33. 匿名 2017/10/14(土) 10:22:33
>>16
確かに可哀想かもしれない。
でもだからと言って我が子がズルズル引っ張られていくのを見過ごすわけにはいかないと思う。
+20
-1
-
34. 匿名 2017/10/14(土) 10:22:42
>>23
方言を差別するあなたの方が問題あり。
こんな親に育てられたら間違いなくろくな大人にならない。+23
-2
-
35. 匿名 2017/10/14(土) 10:23:09
私の姉は嫌いなママ友さんのお子さんとは遊ぶなと姪っ子にしょっ中言ってる。
姉曰く「自分もやられたから同じ事してるだけ」とか言ってるけどちょっと大人げないと思うよ。
先日遊びに来た姪っ子がうちの娘に「仲良しの友達と遊べなくなって寂しい」って話していたみたいだし…
大人の事情を子供同士の人間関係に勝手に投影させるのは良くないと思う。まだ幼稚園児ですけどね。+30
-7
-
36. 匿名 2017/10/14(土) 10:23:39
親の「団地の子と遊んじゃいけないよ〜」が自分が親になってから意味がわかるわ…+21
-24
-
37. 匿名 2017/10/14(土) 10:24:52
ごめん、やっぱり団地住まいとか親が片親とか無職って言うのはちょっと・・・。
親だから、偏見でも統計的にそういうのが多い子とは付き合って欲しくないのが本音。+16
-25
-
38. 匿名 2017/10/14(土) 10:25:12
性格悪い母親に限って、口出すよね。
自分の子供は完璧かのようにさ。
噂さえすぐ信じそう。
他で嫌われてる母親になるんだろうな。+27
-13
-
39. 匿名 2017/10/14(土) 10:25:15
子供がイジメられたりしてないようなら、
友達関係に口出さない方が良いと思う。
煙草は良くないけど、両親が蒸発なんて
その子のせいじゃないし、両親がいないから
高校に行けないのかもしれないよ?
それだけの情報で、その子を否定するのは
ちょっと可哀想。+18
-4
-
40. 匿名 2017/10/14(土) 10:27:23
>>39
いじめる側であっても嫌だけどね+12
-0
-
41. 匿名 2017/10/14(土) 10:27:28
偏見はこういうことから受け継がれていくんだね+9
-2
-
42. 匿名 2017/10/14(土) 10:28:29
親も子供の交友関係をマウンティング材料にしてる人が多いよね。
「うちの子供の友達は全員有名進学校なのー!(だから私も我が子もすごいのよドヤ!)」みたいな。
そういう歪んだ価値観が、子供の交友関係を悪い方に左右する時があるよ。+23
-0
-
43. 匿名 2017/10/14(土) 10:29:08
口だす人ほど親の友人関係もやばかったりw+2
-1
-
44. 匿名 2017/10/14(土) 10:30:03
暴力的な子とは極力遊ばないように言ってる
怪我するのはこっちだし+46
-0
-
45. 匿名 2017/10/14(土) 10:30:05
>>43
ここの住民は友達いない人が多いから大丈夫だよ笑+3
-0
-
46. 匿名 2017/10/14(土) 10:30:07
私の兄は友達や周りの人間がろくな人がいなかった(今も)だけど自分で好んでいってる。警察沙汰なんて日常茶飯事だった。母は周りの人もろくでもないからって言ってたけど、私は少なからず影響はあるだろうけどやっぱりどこまでいっても自分だと思ってる。
主さんも息子さんのお友達もだけど、息子さんがブレない強い自分をしっかり持っていればきっと大丈夫だと思いますよ+6
-0
-
47. 匿名 2017/10/14(土) 10:30:09
子供の性格にもよるかな。
感化されやすいタイプの子や、明らかにあまり良くない友人と対等でない関係を強いられていたりとかって場合ならちょっと心配だけど、マイペースを貫くタイプの子ならそこまで気にしないかも知れません。
子供にだって付き合う友人を選ぶ権利はありますからね。+8
-0
-
48. 匿名 2017/10/14(土) 10:30:23
モンペになるよ
子供の好きにさせたら+2
-7
-
49. 匿名 2017/10/14(土) 10:30:36
>>36
悪い意味で、やっぱり蛙の子は蛙だね。
あなたとあなたの親の事だよ。+16
-4
-
50. 匿名 2017/10/14(土) 10:31:54
団地ってだけで偏見するような親の子供なんて相手も願い下げだと思うけどね+20
-6
-
51. 匿名 2017/10/14(土) 10:32:11
不安要素がたくさんあるなら話しをよく聞く
ダメって言っても子供が付き合いたい場合は、親に嘘ついて遊ぶようになると思う
私がそうだったから+10
-1
-
52. 匿名 2017/10/14(土) 10:32:57
まあね〜、口出したくないけど、それとなく操作できる年齢ならしちゃうかも。高校生だと難しいだろうけどね。
小さい頃からそういう価値観を植え付けていいのか悩むけど、悪い子たちとつるんでズブズブになってから言ってももう遅いしね。なんとも難しい…。+11
-0
-
53. 匿名 2017/10/14(土) 10:36:31
この子と付き合うなという干渉もあるけど、この子と付き合えという逆の干渉もあるよね。
そういう押し付けも子供にとっては良くない。
親が勝手なステータスが欲しいだけだったり、親が推奨する子が表向きだけ良い子なだけだったりすることも多いよ。
+9
-1
-
54. 匿名 2017/10/14(土) 10:38:03
>>20
差別はよくないと思うけど、首切られた事件も生き埋めの事件も犯人グループがフィリピンハーフだったから申し訳ないけどどうしても偏見の目で見てしまう。感覚が日本人と違うのは間違いないよ。その子も正直マトモじゃないから尚更。
親なら予防線は張るよ。+28
-1
-
55. 匿名 2017/10/14(土) 10:38:24
うちの親がめちゃめちゃ私の友人関係詮索して口出ししてくる人で、母の気に入らない子とは遊ぶなとか言われてものすごく嫌な思いをしたので、自分の子には基本的に何も言わない。息子を信用してる。幸い今のところ悪い影響を与えそうな子とはつるんでいない様子。+7
-0
-
56. 匿名 2017/10/14(土) 10:38:59
幼稚園ですごく良い子がいたので ママと仲良くなって その子とよく遊んでた。家も近いし その子は小学校に行ってもやっぱり良い子で賢かったから娘も賢くなったし 友だちは本当に大事だと思う。+25
-0
-
57. 匿名 2017/10/14(土) 10:39:14
>>1
両親が蒸発してて高校に行ってなくてタバコ吸ってるってその子の生活は大丈夫なのかな
児相とか市役所とかに頼ってもいい環境だよね
もちろん1さんにその子を助けてあげてとは言わないけど
全然関係ない第三者の私から見たらかわいそうな子だなと思った+15
-0
-
58. 匿名 2017/10/14(土) 10:39:19
息子がどんな性格かにもよる。
仲良くなった友達や環境に流されやすいタイプだったら…まだ未成年だし親が引き離さないと取り返しつかないとこになりそう。+4
-0
-
59. 匿名 2017/10/14(土) 10:39:24
小学生だけど、1度家に来て
挨拶・靴揃え・おもちゃの片付けが
できる子は家で遊んで
それ以外のお友達と遊ぶのは勝手だけどは外で遊んでね。と言ってある。
+3
-11
-
60. 匿名 2017/10/14(土) 10:41:24
>>37
団地や片親の子の方があんたの子供より出来が良いかもよ。
あんたもあんたの子供もすっごい嫌われてそうw+13
-6
-
61. 匿名 2017/10/14(土) 10:41:36
小学生の息子が、いつも遊んでるという子にシモベみたいな扱いをされていて、いつもバカにされてるので、「あの子といつも遊んでるけど、楽しい?嫌な事はハッキリ言っていいんだよ?」と言った事ならある。+29
-0
-
62. 匿名 2017/10/14(土) 10:42:33
知人の親が35歳になっても未だにそれだよ。
昔素行不良だった子と今でも親友なんだけど、知人本人がやりたい事をした時も一人暮らしした時も何かにつけてその子のせいにしてる。
未だに仲良いなら本人達同士気があうんだろうに、Facebookにまで介入して引き裂こうとしてる。
一人暮らしも母親を鬱陶しがって始めたことなのに。+5
-0
-
63. 匿名 2017/10/14(土) 10:43:04
口出しはしないけど自分の友達付き合いで失敗した経験は語る
それを聞いて少しでも参考にして欲しい
+7
-0
-
64. 匿名 2017/10/14(土) 10:46:03
うちの親も自分の友達の子供とか自分の仲がいいママ友の子供とばっかり遊ばせる人で嫌だったな
自分の友達と遊ぶ方が楽しいのに連れてかれてた+10
-0
-
65. 匿名 2017/10/14(土) 10:47:07
団地親が発狂+10
-3
-
66. 匿名 2017/10/14(土) 10:47:58
高校行ってない子はさすがに心配+16
-0
-
67. 匿名 2017/10/14(土) 10:49:10
高校生のとき、親が自分の仲良しの友達の悪口を言うの本当に嫌だったな。
私と仲良くしてくれる貴重な友達に対して、いつもつるんで!と言って文句言うのが、友達にも何となく伝わって悲しかった。
中学高校になると、親より友達になるのは仕方ないから多少は見守って欲しかった。子供同士の世界も尊重して欲しかった。
でも、煙草吸ってる素行不良な友達とかだったら親が心配するの分かるよ。+9
-0
-
68. 匿名 2017/10/14(土) 10:50:14
しません。なぜなら私の親友だった人は毒親もち高校中退の子でした。
私の親は心配していたようですが。
私が高校でつまずき、やめたいといったとき
その子はやめないほうがいいと励ましてくれました。
その子のおかげで高校を卒業できました。
今は住む世界が違うので、分かり合えなくなり疎遠です。
自分のこどもも友人関係で何かを学んでくれると思っています。
親は、自分の子にあなたを信じているということを伝えればいいのです。+11
-0
-
69. 匿名 2017/10/14(土) 10:51:06
中学受験塾に行くようになったら
「困惑させられるお友達」とは時間も合わなくなって
中高は一定以下の家庭の人たちはいないので安心
でも 免疫はない
免疫が本当にないよ
逆に心配+5
-1
-
70. 匿名 2017/10/14(土) 10:53:14
>>59
自分の子供に何て説明してるの?
あの子はいいけど、この子はダメって、子供は理解できるの?
子供はその友達を断るとき、靴揃えられないからお母さんが駄目だって言ってる、って伝えなきゃならないんだよね?
+7
-0
-
71. 匿名 2017/10/14(土) 10:55:29
自分が不登校になったとき一番心配してくれたのは所謂不良気味な友達だった。親が好意的に思ってた優秀な子達には切り捨てられたよ。
不良気味だった子とは今でも仲良くて毎年誕生日覚えててメールくれる。
犯罪レベルな子とはそもそも善悪の判断が合わないから仲良くなってないと思う。
あの時不良だから仲良くするなって親に口出されてたら何かがブチっと切れてしまったと思うわ。+19
-1
-
72. 匿名 2017/10/14(土) 10:56:50
口出さないで 見守れたら って思うけど
高校生もまだまだ子供。
でも実際いうこと聞かないだろうし、張り付いてもいられないので、難しいとこですね。
ある程度はほっとくかな?+3
-0
-
73. 匿名 2017/10/14(土) 10:58:36
子どもが小学校上がる時に
父親から受験させるのを勧められた。
友達は選んだ方がいいからって。
自分としてはいろんな家庭の子がこの世にはいて、自分の生活が普通ではない恵まれている事なんだとわかってほしく、免疫をつけさせたかったので公立へ。
そんなに柄の悪い子はいないけど、言葉遣いとかビックリさせられることはあるし子どもが真似もする。ちょっと綺麗なカッコして行ったり海外旅行すると金持ち!
って言われる。こどもも嫌な気分になって着るものに気を使うようになりました。
中学受験はするつもりです。+2
-5
-
74. 匿名 2017/10/14(土) 11:01:00
馬鹿だね。
反対されればされるほど子供は反発するもの。
まして自分の友達の事なら。
親がウザがられるだけ。
こういう馬鹿親たちがクレーマー予備軍なんだろうな。
+5
-5
-
75. 匿名 2017/10/14(土) 11:03:35
まー、モンペ気味の親の子とかはあんまり関わってほしくないのが本音だわね。
しかもSNSで叩いて直接は言わないからこれまた面倒。
面倒から避け気味にしてたらまたまたSNS叩き。
はー、面倒。+0
-0
-
76. 匿名 2017/10/14(土) 11:03:46
今の時代、子供の交友関係はなかなか表に出にくいよね。
家電でなく携帯でLINEもあるし、手紙や年賀状のやりとりも少ないし。
自宅に遊びに来るとか普段の親子の会話が希薄だと、なかなか把握することは難しくないかな。
+2
-1
-
77. 匿名 2017/10/14(土) 11:04:40
>>70
もう小学校五年なので挨拶etcは当たり前のことだと言っています。人のお家にお邪魔してやりたい放題なのはその子達のためにもならないですよね。逆に我が子がよそ様のお宅にお伺いする時はきちんとするよう言い聞かせています。お邪魔させていただいているんですから当然のマナーです。これが我が家のルールです。
同じ地域に住む大人として当たり前の教育的指導です。毅然と対処していきます。+0
-0
-
78. 匿名 2017/10/14(土) 11:14:00
次男が高校入学後一番仲良くなった子は茶髪ピアスのヤンチャ系。でも、話したらキチンとしてたので様子見てたら3年生になって猛チャージで国立大パス。今でも仲良しです。+9
-0
-
79. 匿名 2017/10/14(土) 11:18:18
高校生だと、反発するだけかもしれませんね。
友人関係には口を出さず
帰宅が遅いとか、タバコを吸っていたとか
実際に悪い行動が出たときに本人を叱り
見守るしかなきのでは。
愛情持って育ててあるなら
いずれ戻ってくるのでは。+2
-1
-
80. 匿名 2017/10/14(土) 11:26:49
夜は外出させないとか門限を作ってみては?
さすがに何かあってからでは遅い。川崎の事件みたいになったらツラいよ。+12
-0
-
81. 匿名 2017/10/14(土) 11:37:01
子供は悪い事が楽しい事だからね〜
小学生までは行動範囲が狭いから口出してたけど中学年になって自分でここまでは良いけどここからはダメだと線引きしろとは忠告したな
+2
-0
-
82. 匿名 2017/10/14(土) 11:39:06
理解ある母親像に囚われて何でもかんでも容認して、なにかあった後で後悔しても遅いし、
親の責任も問われるから難しいよね。
+8
-0
-
83. 匿名 2017/10/14(土) 12:01:26
団地っ子だったけど、確かに片親は多かったし問題児も多かった
その中でもちゃんとした子もいるけど、団地っ子はって言ってる人の言い分も分からなくはない+13
-1
-
84. 匿名 2017/10/14(土) 12:04:46
>>83
金持ちばかりの私立にずっと通ってたけど問題児かなりいたよw
バカみたいに露呈させてないだけで巧妙だから、むしろこっちの方が厄介だと思うよ。+11
-0
-
85. 匿名 2017/10/14(土) 12:19:35
>>83
それを言ったら高級住宅街に住んでてもかなり素行の悪い子は居るよ。
団地だからとか別に判断材料にはしないな。+3
-2
-
86. 匿名 2017/10/14(土) 12:30:53
うちは地方の田舎で、都会の人が私立に行ったり、付属が小学校しかないのに行かせる意味が全く分からなかった。お金かかるだけじゃんって。
でも、自分が子供を持つと良く分かった。
親は環境を買っていたんだなっと。
うちの地元は素行が悪い人や問題ある人が多かったな…それに、偏見かもしれないけど工場や障害者施設もすごく多い。
地元に帰って子育てするか迷ってます。+4
-0
-
87. 匿名 2017/10/14(土) 12:31:56
心配は心配ですよね。不登校の子って、高校行っている子と話しが合わなくなり、犯罪予備軍みたいな若い子とつるんだりしますよね。その子は悪くなくても、そういうグループと関わるかもしれないし。
お子さんは、その子とどうして遊びたいのかな?同情して、可哀想に思っているんでしょうか?それとも、学校外の世界に興味を抱いて、その子をある意味うらやんでいるんでしょうか?
+0
-0
-
88. 匿名 2017/10/14(土) 12:48:52
基本的にあの子と遊んじゃダメ系の口出しはしないけど明らかに派手な見た目や源氏名みたいな名前の子とは遊んで欲しくないのが本音+5
-1
-
89. 匿名 2017/10/14(土) 12:54:08
幼稚園から一緒の息子の友達が親の前ではいい子にしてるけど自分に非があっても人のせいにしたりイタズラしたりするから正直あんまり遊んでほしくない。
だけど近々私の家のすぐ近くに家建てるらしいから付き合いは続くしかないだろな( ノД`)…+4
-0
-
90. 匿名 2017/10/14(土) 13:06:50
片親の子は駄目、異性と友達にはなっちゃ駄目、うちは高学歴だから他とは違うんだって偉そうに子供の選別している親がいました。
その偉そうな親の子が遊びにきたとき、もうやりたい放題で。冷蔵庫を勝手に開け、勝手にお菓子をたべ、うちの子の自転車は壊す、家の壁はあける…。自分は特別な子だから何してもいいという教育のようです。
よその子のことより、自分の子の躾をちゃんとしてほしい。
+9
-0
-
91. 匿名 2017/10/14(土) 13:41:09
>>5
気持ちはわかるけど、一番人間関係が原因で道を踏み外しやすい年齢でもあるから親の心配な気持ちは伝えておきたい+3
-0
-
92. 匿名 2017/10/14(土) 13:59:22
今の時代、昔みたいに悠長なこと言ってられない。低学年なのに暴力が酷い世の中になってきている。
心根が優しい子であれば、少々の素行不良や育ちも関係ないんだけど(犯罪に巻き込まれそうなのはお断り)。親と先生の前ではいい子でいて、それでイジメをしている子だっている。子どもなのにサイコパシーを感じる子だっているよ。
口を挟むというより付き合う友だちは選べ、と言い聞かせている。+7
-0
-
93. 匿名 2017/10/14(土) 14:00:13
>>84
それ公立落ちたら私立行く様な地域の私立でしょ
そりゃあ問題児が多くて当たり前+3
-0
-
94. 匿名 2017/10/14(土) 14:30:33
親に交友関係に口出しされて素直に聞くような高校生もまた考えものではないですか?
カホコじゃないんだから。
家庭に居場所がきちんとあれば、悪に流されずに帰ってきやすいでしょうし、そういう環境作りくらいしかできないのかも。
ダメなんて言っても、ほぼ反発を招くだけですよね。+2
-2
-
95. 匿名 2017/10/14(土) 14:45:19
>>54
日本人だって凶悪な犯罪してるじゃん。犯罪を盾にフィリピン人を差別してるだけだよ。親がそうだと子どもも自然と差別するようになるし、そういう思想になると思うんだけど。いいのかなそれで…+0
-2
-
96. 匿名 2017/10/14(土) 14:52:20
DQN自己中隣人 口 手 だしまくり
発達障害同士で合う放置子を嫌がり
遊ばせない模様
でも折角気が合いかわいそう…
友達は本人の自由かな〜と思うけどな+0
-2
-
97. 匿名 2017/10/14(土) 17:39:05
相手が悪けりゃ、そりゃあ口出しするでしょ。
見て見ぬ振りは絶対しない。+0
-0
-
98. 匿名 2017/10/14(土) 23:05:22
わたしはもともとは夫婦ともに、子どもの人間関係には口を出さない派だった。でも例外もあると思います。
わたしは病院の小児科で看護師してたんだけど、そのときの入院してる子どもの親で、かなり非常識なクレーマーで、院内ではブラックリストに入るほど外来で暴れたりして職員のなかではちょっとした有名人だった。
うちの子が小学校に入ったとき、その親子が偶然同じ学区で、これまで同じクラスではなかったけど5年生で同じクラスになった。
もう5年生だし、うちの子はわりと大人びてるので、ちゃんと理由も話して、その子とは絶対に関わらないようにって言っちゃいました。とにかく関わりたくないので、理由とかは他の友達には絶対に言わない、同級生として普通に接するけど、親しくするなときつく言い聞かせました。
子どもは親を選べないからかわいそうだけど、関わっちゃいけない種類の人間っていますよね。
+0
-0
-
99. 匿名 2017/10/14(土) 23:23:02
小さいうちは親がちょっとDQN系?っていうの?そんな感じでも、子どもは純粋で優しい子で賢かったりするんだけど、そういう子もなぜか小学校高学年くらいになると親そっくりの言葉遣いでお行儀も悪くなって勉強とかもできなくなるんだよね。
差別や偏見はよくないけど、子ども自身も小学校高学年くらいになると〇〇の親って変だよねとか友達同士で話したりするしね。
+0
-0
-
100. 匿名 2017/10/14(土) 23:44:11
あの子と遊ぶのはダメとは言ったことないけど、
友達は、選びなさいよとは言う。+1
-0
-
101. 匿名 2017/10/15(日) 00:46:07
大切な友達なら間違った事をしようとしたら止めてあげるのが
本当の友達だよと言ってはいる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する