ガールズちゃんねる

セブンイレブンのバイトの面接「クリスマスケーキは自腹購入してもらうが良いか?」⇒「買いません」と返答したら… 

740コメント2017/10/21(土) 00:10

  • 501. 匿名 2017/10/14(土) 08:22:32 

    >>497
    だってここはノルマのトピだもの。
    コンビニだってスーパーだって、ノルマが無ければ多少なり愛を持って働ける。
    それほどノルマってきつい。
    特に知り合いが少なかったり、給料すくない人は。知り合いにだって毎回毎回頼みたくないよ。

    +15

    -1

  • 502. 匿名 2017/10/14(土) 08:23:05 

    24時間働けますか?コンビニオーナー残酷人生って思いながらコンビニを見てる

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2017/10/14(土) 08:26:16 

    コンビニが悪いんじゃなく
    商才もないくせにコンビニ始める能無しが悪いんだよ
    そんなとこはほっとけば潰れるからさっさと別のとこにいくのがいい

    +12

    -2

  • 504. 匿名 2017/10/14(土) 08:26:16 

    ファミマもノルマあるよ
    クリスマスケーキ20個弱取って来て自腹しても足りない言われて
    恵方巻き50個弱取っても働かせてやってるのにこの程度かって言われてた。
    ローソンはノルマ無いのかな?

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2017/10/14(土) 08:38:22 

    毎年売れ残る店は、ケーキ売るのをそろそろあきらめたらいいのに。

    +19

    -1

  • 506. 匿名 2017/10/14(土) 08:44:43 

    ケーキどころじゃないよ。お歳暮、お中元、節分、おひなさん、おでん、全部買わされるよ。しかも裏に表があってこの人はこんだけお店に貢献したっていうグラフまであるよ。最悪だよね。送る人がいない高校生とかがお歳暮買わされるんだよ。くさっとる。

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2017/10/14(土) 08:46:36 

    ローソンは親戚から泣きの電話がきたよ。クリスマスケーキかオセチ買ってくれと。県外なのに家まで持ってくるからと。流石にローソンやめろと思ったわ

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2017/10/14(土) 08:49:45 

    マニュアル通りにしか動けない人達が働いているコンビニで売れるわけがないよ。

    必要なのは、熱意じゃない。

    客に買いたいと思わせる工夫と仕組みだけ。

    +4

    -6

  • 509. 匿名 2017/10/14(土) 08:53:26 

    >>12 そうそう、最近週一でもOKです!短時間でもOKです!っていうコンビニ求人よく見るからよほど人が足りないんだなと思ってた。

    +7

    -1

  • 510. 匿名 2017/10/14(土) 08:55:35 

    フランチャイズ店とオーナー店で違うのかな?
    私の親族がパートしているセブンではそういうの無いみたい
    当たり外れあるんだね〜

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2017/10/14(土) 09:00:48 

    店員の知り合いに買わせるなんてマルチ商法みたい
    そうやって人間関係を金に変えていくのね…

    +9

    -1

  • 512. 匿名 2017/10/14(土) 09:02:42 

    学生の頃、競ったなあー。なつかしいー。

    ケーキ単品で売り付けるんじゃなくて、お菓子とかお酒とか、チキンとか色々あわせて家族で楽しめるパーティーセット(小売価格そのまま)を作ったら、サラリーマンのおっさんにバカ売れしたなー。

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2017/10/14(土) 09:05:29 

    コンビニのケーキなんかまずいよ。
    クリスマスに買うなら美味しい店で買うよ。
    時々2、3百円のを衝動買いするくらいだわ

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2017/10/14(土) 09:06:07 

    パーティーセットいいね!
    それだけ買っておけば大丈夫っていう安心感がある。
    クリスマスそんな興味ない人はあれこれ考えるの面倒だからそれ買っちゃうわ。

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2017/10/14(土) 09:07:31 

    ランボー怒りのコサックダンス

    +3

    -1

  • 516. 匿名 2017/10/14(土) 09:08:12 

    うちの店も結局、売上の目標がクリア出来ないとあと〇万で達成なので!って圧がかかる…で何故か店員の私達が欲しくもないものを自腹購入
    売上クリアしました٩(ˊᗜˋ*)و
    毎回ハァ?って思ってる

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2017/10/14(土) 09:09:29 

    むかしLAWSONでバイトしてた。「スーパーバイザー(SV)」なる肩書きの本部社員が嫌なやつ多くて、オーナーが可哀想だった。近所にLAWSONあるからたまに行くけどSVが来ていたら社名入りの車が停まってるからすぐわかる。そして店内にいるくせに奴等は客に挨拶もしない。接客用語ガーとかでバイトやパートをネチネチいうくせにね。SVの名札付けて店内にいるのに挨拶もいないんですね、と言ってやったときの悔しそうな顔ったらないわよ。

    +17

    -1

  • 518. 匿名 2017/10/14(土) 09:09:41 

    クリスマスなんて外にテント張って必死に売ってるもんね。

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2017/10/14(土) 09:12:52 

    お中元、お歳暮って若い人は買わないし、制度自体が堅苦しいよね。

    友チョコみたいに、学生にもわかりやすい名前と贈る意図があれば、ブームを作れるかも。

    そういうのコンビニならやれるはずなのに。

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2017/10/14(土) 09:17:07 

    コンビニのケーキはまずい。
    実際どうであれ
    このイメージを払拭するアイデアが出なければ
    人々が欲しくないものを売らなきゃいけないんだから
    疲弊するよね。

    アイデアがないとしたら社員の怠慢や

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2017/10/14(土) 09:21:18 

    うちの地域に四件セブンあるけど、今月入ってどこも全部パートアルバイト募集になってるのは、年末のノルマ回避の為に辞めていった人がいっぱいいるのかな、なんて考えてしまう。

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2017/10/14(土) 09:23:15 

    8年ぐらい前かな、セブンでバイトしていたよ。その時は強制ではないけれど、営業の人?みたいに
    事務所に棒グラフがあって、例えば「恵方販売数」とあって全員の名前が書いてあり、販売したらグラフが伸びて、毎日のように恵方恵方と言われた。あとナナコ。同じくグラフ。お客さんがうんざりしているのを見るのもかなり嫌でした。あれ、やらされるんです。ちなみにサンクスにもいたことがありますが、恵方はやはり販売目標あって、めんどくさくて自分で買い取りました…

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2017/10/14(土) 09:32:38 

    みんな 明らかな労基法違反じゃん
    証拠取って 辞める時に
    返還してもらいなよ お金
    バカみたい

    +11

    -2

  • 524. 匿名 2017/10/14(土) 09:36:11 

    >>19
    労基や労働局に違反してない企業は約0%だろうね。

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2017/10/14(土) 09:37:34 

    >>20
    ホント。母が働いてるから知ってる。節分の時は巻き寿司買ってきて、クリスマスケーキは2ホールも買ってきてたよ。店長に買ってと頼まれて断れないらしい。

    +4

    -2

  • 526. 匿名 2017/10/14(土) 09:44:08 

    ケーキでは無いのですが、入社前に説明無く
    新入社員で入った会社で、正社員はおせち(2万)のノルマ1個だと言われ困っています。
    お客さんに売れれば良いけど、そんな事滅多にありません。

    どうしたら良いでしょうか・・・。

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2017/10/14(土) 09:44:10 

    >>508
    働いてる人が悪いんじゃないやろ?
    どこの客がコンビニで何千円何万円する食べ物買うねん?
    コンビニはその時欲しいものを手軽にさっと買えるのが利点や
    客のニーズから外れたもの売って、売れないから雇われてるだけの店員が自爆営業っておかしいでしょうよ

    +10

    -2

  • 528. 匿名 2017/10/14(土) 09:53:38 

    >>39

    「募金●円を寄付しました」って書いてあるところなら信用できるかな…?

    +2

    -2

  • 529. 匿名 2017/10/14(土) 09:54:02 

    私が働いていたわけじゃないけど、セブンイレブンから徒歩3分ぐらいのアパートに住んでたとき、セブンイレブンの店員さんがうちにピンポン押して来て、恵方巻き買いませんか?って来たことがある。
    バイトがやってたのか社員か分からないけど、そこまでするのかってびっくりした

    +13

    -1

  • 530. 匿名 2017/10/14(土) 09:54:06 

    百貨店の社員もだよ。
    服とか高いからやってられない。ちなみにケーキも。
    なんのために働いてるか分からないから辞めた

    +8

    -1

  • 531. 匿名 2017/10/14(土) 10:27:22 

    これって商売するとこ皆そうじゃないの?昔からそうだよ
    ノルマ達成のために自腹切らされるの
    逆にしてない企業ないと思う・・
    知り合いが宝石店勤めてた時宝石自腹で買わされたりしてたよ
    嫌になって辞めちゃったらしいけど

    +4

    -6

  • 532. 匿名 2017/10/14(土) 10:51:24 

    高校生のバイトの子にまでケーキのノルマがあるなんてとこあるんだ...。
    そんなコンビニ、営業停止にしていいと思う!
    優良なコンビニだけ残っていけばいいんだから。

    +12

    -1

  • 533. 匿名 2017/10/14(土) 10:53:31 

    >>527
    本当。
    安い時給で仕事量が多いから時間ギリギリまで働いて、挙げ句の果てに売る能力の無い人が働いてるから買う気が起きないんだなんて言われたくない。
    何様だよって思ったよ(笑)

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2017/10/14(土) 10:59:48 

    ガルちゃん民ってフットサルを趣味にしてるような男子が好きなんだよね?
    馬鹿でも出来るスポーツなのに

    +0

    -9

  • 535. 匿名 2017/10/14(土) 11:01:53 

    年に一回ケーキを一つだけなら喜んで買うよ?
    でも季節ごとに、オーバーに言えば月毎にノルマがあるんだもん。
    嫌になる。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2017/10/14(土) 11:01:54 

    セブンとひとくくりにするけど、直営だったら別だけど大概がフランチャイズだから雇われ店長な訳でそのオーナーによって店の雰囲気ってガラリと変わるよね!

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2017/10/14(土) 11:02:54 

    >>524
    そうでもないでしょ。労働基準法を基本にして、普通は社内規則を作るんだから、もし、そんな基本的なことも守られていない企業なら人を雇用する資格なんてないよ。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2017/10/14(土) 11:03:36 

    >>534

    スポーツしてるだけマシじゃない?
    家でだらだらしてる方が良いの?
    ってスレチ?

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2017/10/14(土) 11:04:19 

    最近よくいる外国人にもノルマ背負わせてそう。

    立場が弱いから。
    でも、その彼氏がお店に乗り込んで来たら怖いから、変な事はやめた方が良いと思う。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2017/10/14(土) 11:08:21  ID:2HTKQYlNOA 

    セブン昔からノルマあるよね

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2017/10/14(土) 11:09:09 

    バイトもいらないのに客がケーキ買うわけないじゃんwww

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2017/10/14(土) 11:12:04 

    無駄な大量生産やめろや…

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2017/10/14(土) 11:47:05 

    >>231
    そういう事言うのは男に多い

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2017/10/14(土) 11:48:22 

    >>534
    ↑このオッサンどのトピにも同じコメント連投してる、通報お願いします

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2017/10/14(土) 11:53:42 

    >>517
    ローソンに限らずたまにいるね、スーツ着たそれらしき方々が。
    確かにあなたのいう通り、いらっしゃいませやらありがとうございましたと言ってくれる人は極少数だと思う。しかもそれらしき方々の殆どが男性。
    男って立場上に上がれば上がるほど図々しくなるんだろうね

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2017/10/14(土) 11:55:05 

    半額なら買う

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2017/10/14(土) 11:55:47 

    ケーキノルマやら恵方巻きノルマやら郵便局員の年賀状ノルマやら...
    日本って生きづらいってこういうことなんじゃないかな

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2017/10/14(土) 11:56:30 

    >>517
    バイトもシフト外れればお客様
    あいつらバカだよね

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2017/10/14(土) 11:59:14 

    美味いケーキと恵方巻作れよ

    ノルマなくても客が殺到するから

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2017/10/14(土) 12:05:02 

    コンビニにホールケーキが求められてないってことそろそろ気がついてもいいよね

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2017/10/14(土) 12:05:24 

    以前、バイトの面接で

    イベントの品物
    ケーキとか巻き寿司。
    必ず購入してもらいますけど、大丈夫ですか?
    と、念押しされました。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2017/10/14(土) 12:05:38 

    コンビニの安い時給でそんなことしてたら人手無くなるよ

    +17

    -0

  • 553. 匿名 2017/10/14(土) 12:11:05 

    歩合給でもないバイトが売り上げ達成したとして
    なんか良いことあるの?

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2017/10/14(土) 12:12:24 

    オーナーがクリスマスだからってバイト全員にケーキをプレゼントしたら、活気が出るだろうね。
    きれい事かもしれないしけど、そこからの噂話や人情なんかの人の力はすごいと思う。
    万引き捕まえる方がいいだろう

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2017/10/14(土) 12:17:26 

    コンビニの冷凍ケーキなんかいらんわ。
    スポンジいつ作ったやつなんだか。

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2017/10/14(土) 12:17:29 

    私も面接で買取を言われたから
    働くのやめた。バカバカしい

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2017/10/14(土) 12:17:54 

    おでんセール恵方巻土用の丑の日の鰻夏冬ギフトクリスマスケーキ正月おせち
    これが来るたびに「予約よろしくね」と圧力かけてこられた、やらなくても特に何も言われなかった
    いろいろ嫌になって辞めたけど、律儀に稼いだお金セブンに返還してるパートのおばちゃんは虚しくならないのかなーと思ってた

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2017/10/14(土) 12:18:08 

    >>56
    面接の時に、志望動機とか聞いてくるよね。(高校生とか大学生)
    そんなの、お小遣い稼ぎに決まってるじゃん。
    友達は、ゲーセンのバイトで聞かれたらしい。
    社員ぐらいのやる気とかを求めてるんだか知らないけど
    自分たちは誇り持ってやってるんだろうし
    それぐらいの人材を雇いたいンだろうけど
    お小遣い稼ぎとか、家が近いからとか以外、理由なんてないだろうに。

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2017/10/14(土) 12:18:24 

    >>545
    偉そうだよね

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2017/10/14(土) 12:21:02 

    大学生の時にセブンでバイトしてたけど、ケーキやおでんを売れ売れうるさかった。
    店のノルマみたいなのがあって、仕方なく自分でケーキ買ったりしてたわ。

    コンビニバイトは二度としたくない。
    客の立場を利用して、店員にわざと絡んでストレスをぶつけるオバタリアンもたくさんいたし。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2017/10/14(土) 12:22:27 

    どこまでバイトに求めてるの?

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2017/10/14(土) 12:22:32 

    >>479
    建設会社社長なら、社員や取引先にあげたり売りつけたりしたらいいからクリア余裕だろうね
    自腹買取しても建設会社の取引先へお歳暮とかと同じ経費扱いに出来て節税になるから、建設会社儲かってるなら使わない手はない
    と裏を考えてしまう私

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2017/10/14(土) 12:23:50 

    本部がやくざなんだもん
    恵方巻きなんて、搾取のために生まれたモノ

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2017/10/14(土) 12:30:47 

    アルバイトとかパートに何を求めてだよ
    誰がケーキの数考えて注文してんの?店の責任は店長だよ
    パワハラってゆうより恐喝だね!

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2017/10/14(土) 12:31:56 

    自分はセブンじゃないけどコンビニでパートしてた時ケーキ3つ節分のケーキおでんうなぎと色々買わされたよ。予約取れって言われても知らない土地で頼める知り合いも居ないしお客さんからの予約も声かけてカタログに予約取れてなくても私が声かけたんだ!って分かるようにスタッフの名前書いて渡してってもう運任せ。
    インセンティブもあったけど自腹金額の方が多くて意味なかった。

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2017/10/14(土) 12:39:56 

    セブンでバイトしてたことあります
    おでん70円セールの日に他店と売り上げ競ってたので、自腹で未調理の具材をお付き合いで買いました
    オーナーの奥さんに、期限の切れた廃棄のつくね串を売られました
    辞めました
    その他色々ブラックなことがありましたが、ブラック度はオーナーによると思います

    +11

    -0

  • 567. 匿名 2017/10/14(土) 12:44:12 

    オーナーがバイト全員にケーキくれる店だったからなぁ。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2017/10/14(土) 12:47:24 

    セブンイレブンってブラックなんだね。
    みんなに言いふらそうっと

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2017/10/14(土) 12:48:43 

    コンビニ業界って今は人手不足なんでしょ?
    自腹営業なんかやらせていたら、そりゃ求人かけても人が来ないわ。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2017/10/14(土) 12:49:42 

    コンビニで一番のブラックは間違いなくセブン
    ガルちゃんにステマ工作員湧いてくるしレプロに似てる

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2017/10/14(土) 12:50:56 

    >>565
    今度コンビニで働こうと思ってたけど、恐ろしくなってきた。
    コンビニで働くのは辞めよう。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2017/10/14(土) 12:52:25 

    セブンイレブンのブラック企業大賞の時、テレビはおろか週刊紙も新聞も全社ノータッチを貫いたのには驚いた。
    いつもあれだけすっぱ抜く文春や新潮でさえ、一切ノータッチ。
    テレビはスポンサー契約があるからもちろんだけど、週刊紙や新聞はコンビニ販売に依存してるから絶対に書かないみたい。
    ワタミとかより全然怖いと思う。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2017/10/14(土) 12:53:52 

    >>558
    コンビニごときでいい加減にしろってのね。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2017/10/14(土) 12:53:54 

    ブラックだよ
    家族経営とかチェーンなのになんか濃すぎて怖い

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2017/10/14(土) 12:55:10 

    恵方巻きの個人予約表を張り出しされたな~
    ノルマは無くて自腹購入とかは無かったけど
    予約数オーナー抜いたらシカトされるようになった(笑)
    そのころの時給650円!
    沢山売ってもなにも見返りなんてなかったよ

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2017/10/14(土) 12:55:43 

    今はどこでもノルマはあるよ
    よっぽどじゃない限り買わない

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2017/10/14(土) 12:57:49 

    友達にケーキ買ってなんて言ったら友達失うよね。
    ネットワーク商法じゃないんだから。

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2017/10/14(土) 13:02:53 

    昔ファミマでバイトしてる時、ケーキ申し込まなかったら、太ったババアに嫌味言われたから、

    「 ケーキなんか食べたら太るから買いません」

    って言って一発KOしました。

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2017/10/14(土) 13:05:17 

    真面目に働く人を犬猫扱い。
    小さいうちは可愛いがるけど、大きくなったら可愛くないから育てたくないって捨てる飼い主みたいなもん。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2017/10/14(土) 13:07:27 

    >>572
    給料天引きも恵方巻ノルマも、問題になったの2015年以降だしね。
    ブラック企業大賞くらい、セブンはノーダメージなんだと思う。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2017/10/14(土) 13:08:16 

    だからコンビニは人手不足なんだね。
    買いたくもない商品を買ってたら、ただでさえ少ない給料がさらに減るよね。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2017/10/14(土) 13:08:47 

    >>465
    これが今更ツボで、もうどうしようもない!!
    そうだよ!転職だ!!

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2017/10/14(土) 13:09:13 

    セブンイレブンに限ったことではない。私はファーストフードチェーン店で店長から、強制的なノルマではないがクリスマスチキンパック一つは予約してほしいと言われました。最低限みたいな。一つ3000円近くするのに、、毎年この時期になると憂鬱になります。年末、年始はお金が吹っ飛ぶのにー

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2017/10/14(土) 13:11:51 

    でも、これだけ働いてる人が多いって事は、それだけバイトしてる人からしたら何か魅力があるからなんじゃない?
    コンビニのバイトにやりがいを持ってる人がいるって事でしょ。

    +1

    -6

  • 585. 匿名 2017/10/14(土) 13:19:42 

    大学生のとき、彼氏いない友達と二人でセブンのクリスマスケーキ予約してて取りに行ったら、バイトのお兄さんが、馬鹿にした薄ら笑いでXmasケーキ予約したんですねって言いながらお会計されて、もう一生セブンでケーキは買わないと誓っている。
    スレに関係なくてすいません。今そのこと思い出した。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2017/10/14(土) 13:23:02 

    うちのママ友は旦那がセブンのオーナーやってて店も手伝ってるけど、いつもすごい愚痴ってる。

    「最近の若い子は、仕事に対しての意識が低い」
    とか
    「他にいいバイトが見つかりましたって普通みんなを裏切って辞める?」
    とか
    「ノルマノルマ言うけど、それで売り上げ立ててる店で働かせてもらって給料もらってるのに、何で文句が言えるのか分からない」
    とか
    「今の子達は、仕事させてもらってるっていう自覚が足りなすぎる」
    とか。
    それでいていつも人手不足だって怒ってるから、もう聞いててうんざりしてくる。
    御歳暮までセブンのカタログので買ってくれって来るし。

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2017/10/14(土) 13:26:05 

    我が家は旦那がヤマトなんだけど…
    お歳暮、お中元、母の日、父の日、クリスマスケーキ、年越しそば、バレンタイン、秋刀魚とノルマがあります。
    なのに配達先のセブンの店員にお世話になってるからと…クリスマスケーキや鰻、恵方巻きを注文してます。本当に勘弁して欲しい‼︎

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2017/10/14(土) 13:28:33 

    >>584
    コンビニのバイトに遣り甲斐を感じてる人なんているの?
    大体が家から近いとか、手軽に働きたいとか、短い時間だけ働きたいと思って入ったのに、実際やってみたら全然言われてたのと違って、その頃には人手がいないから辞めるに辞めれないって人がほとんどでしょ。
    私も前にセブンでバイトしてたけど、結局それで1年半やったよ。
    週2って条件で入ったのに、最後の頃には週5入れさせられてた。
    恵方巻やおでんやケーキのノルマなんて当たり前だよ。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2017/10/14(土) 13:29:13 

    ある意味、面接の段階で確認してるなら良いと思う。それで入社する人は合意のうえだし。嫌ならむしろ知らないうちにブラック企業に入ってしまうところを事前にまのがれるわけだし。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2017/10/14(土) 13:29:23 

    セブンじゃないけど私が働いてた商社も暗黙の強制購入あったよ。。派遣さんは免除されてたけど、私だって薄給事務員なのに…クリスマスケーキだけじゃなく、産直品色々、母の日父の日、何故かディズニーグッズとかなんか色々あったなー
    ファンでもないのにデカイぬいぐるみとかいらんよ。。別に安くないの。定価。管理職とかめっちゃ買ってた。
    夫の会社はメーカーだけど、そういうの殆どなくて助かってる。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2017/10/14(土) 13:30:03 

    >>587
    これは辛いですね…
    付き合いがあるから仕方ないとは言え…

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2017/10/14(土) 13:30:18 

    北海道はセブンよりローソンのおせちの方がエグい

    不味いのに最悪(>_<)


    +1

    -0

  • 593. 匿名 2017/10/14(土) 13:31:29 

    >>587
    親戚の高齢の叔母が、ヤマトさんがノルマがあって可哀想だからとなんか産直品とか色々買ってうちに送ってくれるんだけど、うちもそんないらないしなんかすごい量で心配になってるとこ。。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2017/10/14(土) 13:34:56 

    >>585
    あっちもクリスマスにバイトしてる訳だし、俺もだよー的な苦笑の笑みでは?
    あなた達と仲良くなりたかったのかもよ(^_^)

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2017/10/14(土) 13:36:57 

    コンビニはオーナー達自身がブラック企業の社畜だからね…。
    5時から16時まで働いて、夕方のバイトに仕事任せてる間に少し休んで、またバイトが欠けてる22時から朝まで働いて…みたいなオーナーもいる。
    そりゃ、恵方巻やケーキくらいのノルマが嫌だってバイト相手にしてたら「甘えてるの?」って思っちゃうよ。

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2017/10/14(土) 13:37:33 

    ケーキ5個とか買わされたら、3日ぶん?くらいのバイト代ふっとぶね…

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2017/10/14(土) 13:38:58 

    上の上の人間がおいしい思いをしてるだけだからね
    オーナーも上の人間に問題提起すればいいのに

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2017/10/14(土) 13:39:12 

    何がすごいって、自爆営業までやらせるような仕事を最低賃金で雇っちゃおうっていう根性がすごい。
    もう、頭おかしいと思う。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2017/10/14(土) 13:40:08 

    >>595
    セブンの店長さんですか?

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2017/10/14(土) 13:40:32 

    ガストもローストチキンの店舗ノルマ達成できなかったら一人4個、自腹で買えって言われた…

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2017/10/14(土) 13:40:59 

    >>586
    営業させたいなら
    給料をはずんでから言えって話
    そりゃいなくなるわ

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2017/10/14(土) 13:41:13 

    >>599
    ごめん、間違えてマイナス押したの私ですw

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2017/10/14(土) 13:42:02 

    ノルマかー。昔ミスドで時給710円で朝の5時から10時まで働いていたけど、不人気のゼリーセット3500円を2箱、問答無用で買わされました。馬鹿らしかったなー。勿論その後すぐ辞めた。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2017/10/14(土) 13:42:24 

    わたしセブンで2店舗バイトしてたけどそんなこと一度もなかったけどな
    店舗によるのかな

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2017/10/14(土) 13:42:27 

    >>390
    田舎なのでないです…
    パチ屋くらいかな
    コンビニは900円くらい

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2017/10/14(土) 13:42:39 

    時給のが安いやん
    そこで働かなくて正解

    うちのバイトしてたファミマは恵方巻買わされたな
    モラハラクソ店長だった

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2017/10/14(土) 13:42:45 

    施設に寄付するようなコンビニってノルマあるのかな

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2017/10/14(土) 13:42:46 

    >>586
    こっちは薄給で働いてやってんのに何がノルマだよ‼な感じでしょうね。
    噛み合わないね。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2017/10/14(土) 13:43:14 

    時給1500円で会社の受付のバイトしてるんだけど、仕事内容的にもコンビニよりずっと楽だよ。
    時間に制限のある主婦の人とかは仕方ないけど、フルでコンビニバイトしてる人達はなんで働いてるの?

    +2

    -6

  • 610. 匿名 2017/10/14(土) 13:43:33 

    ケンタでバイトしてた友達は余ったのとかもらえるよ、ノルマはないし楽々ーって言ってたけど、あれは店がホワイトだったのか。。繁華街で繁盛してたからかな

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2017/10/14(土) 13:44:52 

    >>586
    社員になるわけじゃないのにそこまでできない

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2017/10/14(土) 13:46:36 

    >>609
    東京は沢山仕事あるけど、地方って本当ないんだよ。私も転勤してみて知ったんだけど、県庁所在地とかそこそこ栄えてるところでも地方ってまともなバイト皆無。コンビニまだマシよ。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2017/10/14(土) 13:47:06 

    >>605
    正直、コンビニ経験なんて何の職歴にもならないよ。
    まだ、アパレルやスーパーの方が「販売員」て書ける。
    今後、子供さんが大きくなって自分も働いてみたりする気があったら、ちょっとくらい離れてても他の仕事探してみてもいいんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 614. 匿名 2017/10/14(土) 13:47:20 

    パートで会社愛を暗に求めてる時あるある!
    だけど家から近い
    16時で終わる
    それで時給750円だけど行ってるんですよ
    それでいびらり倒された日には…
    めまいした翌日に辞めました

    ケーキとか恵方巻きは1コなら買ってもいい
    5コは無理だよ…

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2017/10/14(土) 13:48:02 

    郵便局の年賀状ノルマですらいまだになくならないしなあ

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2017/10/14(土) 13:48:10 

    >>612
    だから逆に、仕事のある東京はコンビニバイトはほとんど外国人なんだろうね…

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2017/10/14(土) 13:49:15 

    高校生にノルマ付けることについては国が動いたほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2017/10/14(土) 13:50:39 

    >>614
    私も主婦だけど、近所ってイジメとかあるときっついよねーうちの近所の人気輸入スーパー、ボスママとイジメ集団がいて有名。一見楽しそうだから入る人多いんだけど、すぐ辞める。いつも募集中。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2017/10/14(土) 13:52:54 

    セブンで働いてたけど揚げ物とかおでんとかケーキとか大量に買わされてた、初めてのバイトで高校生でよく分からなかったけど研修期間は給料出なかったの違法なのも知らなかったな、時給650円位だったと思う

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2017/10/14(土) 13:53:06 

    コンビニバイトの募集要項の遍歴
    高校生大歓迎!

    主婦大歓迎!

    シニア層大歓迎!

    外国人大歓迎!

    この後はどこの層を募集するんだろ…

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2017/10/14(土) 13:54:15 

    田舎ってコンビニか飲食しかないのが辛い

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2017/10/14(土) 13:56:06 

    コンビニってやる事多い割に給料安いよね、おまけに嫌な客多いし

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2017/10/14(土) 14:03:37 

    コンビニならフルで働いた一日分の賃金消えるのに怖すぎ

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2017/10/14(土) 14:05:45 

    >>620
    移民(予定)大歓迎!

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2017/10/14(土) 14:05:57 

    私のところでもなかったです。かなり良いオーナーさんでした。ただ、直営のところはケーキやnanacoカード新規で作らせるとか、厳しいという話は聞いたことあります。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2017/10/14(土) 14:06:04 

    >>586の言い分も分かるよ
    だってみんなそれでお給料もらってるんでしょ?
    自分の仕事に文句言う人達って
    結局は辞められなくて文句言ってるだけで
    甘えてるって思うよ
    私のまわりもだけど自分の仕事の悪口言う人達ってかわいそうな人達ばっか

    +0

    -10

  • 627. 匿名 2017/10/14(土) 14:06:46 

    ノルマ達成しても給料があがるわけじゃないし、少ない給料から欲しくもないケーキを買うなんて馬鹿らしいじゃん
    コンビニでクリスマスケーキ買うより普通に生活費に使うわ

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2017/10/14(土) 14:07:43 

    仕事は仕事だと割りきれないのよねー、何基準だよって基準疑う会社がまだまだ多いよね
    常識なくなるから面接にいかないけど

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2017/10/14(土) 14:07:57 

    >>621
    だから逆に足下見てくるんだろうね

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2017/10/14(土) 14:11:50 

    郵便局もあるよ

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2017/10/14(土) 14:13:06 

    遣り甲斐バカとか精神崩壊でしょw

    スタッフの老後まで面倒みれるわけ?
    単なる箱に遣り甲斐持てるか

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2017/10/14(土) 14:13:59 

    >>626
    労働基準法
    十六条  使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。

    自爆営業にもあてはまります

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2017/10/14(土) 14:16:59 

    >>630
    記念切手もノルマあるんだろうね
    手紙送るとき「記念切手貼ってもいいですか?」と聞かれた
    いいですよと言ったけど、すごくホッとした感じだったから

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2017/10/14(土) 14:20:31 

    仕事は仕事だと割りきれないのよねー、何基準だよって基準疑う会社がまだまだ多いよね
    常識なくなるから面接にいかないけど

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2017/10/14(土) 14:20:49 

    >>633
    いつもメルカリ出しに行くから記念切手勧められるー割と買うけど。記念切手は楽しみにしてる高齢者もいるし割と需要ありそう

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2017/10/14(土) 14:22:05 

    >>622
    コンビニ、昔はバカでもできたけど、今は大変だよね。私はバカだし絶対無理。今のコンビニ、バカじゃできなくない?

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2017/10/14(土) 14:23:29 

    高校生のバイトの親は何も思わないんだろうか

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2017/10/14(土) 14:26:03 

    >>595
    給料考えなよ。
    バイトやパートに甘えてるのどっちだよ。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2017/10/14(土) 14:32:33 

    ぶっちゃけフランチャイズのコンビニ経営は好きでやってんでしょ?
    オーナーが社畜だろうが、自分達でやってる店なんだから当たり前ではないの?

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2017/10/14(土) 14:36:42 

    >>636
    これだけ仕事内容複雑になってきてるのに、時給800円以下で自爆営業も何度もさせられるなんて、もう親を人質に取られてるかどMでもない限り無理

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2017/10/14(土) 14:36:54 

    >>636
    ただのバカやアホなら次の日には来なくなるでしょうね。
    週事の売り上げを見て仕入れを変えなきゃならないし、平日、土日祝日の人の入りを計算して仕入れしなきゃならない。廃棄も少なくなきゃならない。
    それを時給700円そこらのパート・アルバイトにさせるんだもの。責任問題も発生するし。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2017/10/14(土) 14:37:09 

    ズレるけど、
    よく面接で落ちた人が、

    「学歴が悪いので落ちました」
    「子供がいるので落ちました」
    「経験がない職種なのでなかなか採用してもらえない」
    などなど言ってるのを見るけど、落ちた理由、なぜわかるの??聞いたのかな?

    私も面接に落ちた経験は何度かあるけど、
    落ちた理由は聞いたことない。


    今回のセブンイレブンのだってもしかしたら、
    「お金に余裕がないので、ちょっとそれは勘弁してもらえたら...」って愛想よく答えてたら受かってたかもしれないよね。
    突き放すように「無理です」じゃなくて、言い方次第では。

    私もクリスマスのケーキやでバイトしたことがあるけど、売れ残りは買うどころか貰えたよ。

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2017/10/14(土) 14:40:18 

    コンビニは仕事は別に楽じゃないけど、
    なんとなくのイメージで敷居が低いのであまり自信のない人でも気軽に受けやすいんだと思う。
    受かるかどうかはさておき。

    アパレル販売とかよりはずっと、いろんな人が受けに来るだろうしその分競争率も高そうだよね、意外と。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2017/10/14(土) 14:41:18 

    突き放すように無理ですは、嫌な人に告白されたり興味ない人に好き攻撃された場合以外やっちゃいけないね(笑)

    +0

    -5

  • 645. 匿名 2017/10/14(土) 14:41:43 

    スーパーの恵方巻きの山を見ると、これ売れ残っても利益出るくらい原価安いんだろうなぁと感心する。
    コンビニも同じでしょ?
    原価やすいのカキ氷説っていうので、ケーキも入ってたよね。わたあめとか

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2017/10/14(土) 14:48:21 

    >>641
    コンビニバイトしてる時点でバカかアホかのどっちかだと思うよ

    +1

    -3

  • 647. 匿名 2017/10/14(土) 14:48:28 

    コンビニは値下げしないよ。
    とことんその値段で勝負。
    バカみたい。
    消費期限一緒ならスーパーで値下げ品買う人いるよ。

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2017/10/14(土) 14:49:19 

    >>646
    はいはーい

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2017/10/14(土) 14:50:17 

    >>643
    競争率wwwwww
    それこそコンビニバイトなんて、名前言えば入れるよ。
    アパレルと一緒にしないで!

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2017/10/14(土) 14:51:10 

    こわい、、SV情報書いたら、消えてる、、、

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2017/10/14(土) 14:55:00 

    セブンで働いてるけど
    うちのとこのオーナーは無理に買わせないよ。
    特に学生バイトとか。
    パートのおばちゃん達には良かったら…。
    みたいな感じで勧めてるだけ。

    同じセブンであっても
    店やそこのオーナーによって
    方針とかやり方は違うからなんとも
    いえないなー…

    友達が働いてるセブンは
    学生だろうがおかまいなしに
    恵方巻きやクリスマスケーキ
    買わされてるみたいだし

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2017/10/14(土) 14:55:55 

    パートでコンビニ考えたけど、どこも自腹で買うの??
    ローソンとかファミマとかも!?
    別のパート探そうーっと

    +3

    -2

  • 653. 匿名 2017/10/14(土) 14:55:57 

    ケーキだけでなく、おでんの売り上げ、カードの新規のノルマもあったよ

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2017/10/14(土) 14:56:17 

    >>650
    >>517じゃないの?

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2017/10/14(土) 14:58:09 

    バイトなら、クリスマスに勤務してくれたってケーキプレゼントしてくれても良くない?

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2017/10/14(土) 15:01:19 

    クリスマスケーキの自腹購入は一個だけ?それとも、何個もノルマあるの?クッソめんどいな。

    +1

    -1

  • 657. 匿名 2017/10/14(土) 15:11:24 

    >>644
    ブラックバイトに「無理です」って言う事の何がおかしいのか分からない。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2017/10/14(土) 15:16:12 

    ケーキ屋でバイトしてた時はクリスマスが大変すぎて、バイトに買わせるなんてないけど、
    コンビニとか本元じゃないところの方がノルマ凄いってことはいかに世の中に求められてないかって感じなのにね。

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2017/10/14(土) 15:17:00  ID:AQTWW4JUls 

    >>657
    ん?
    私は働きたいなら無理ですって突き放す言い方は駄目だよねって意味でレスしたんだよ。
    分かりづらくてごめんね。

    +0

    -2

  • 660. 匿名 2017/10/14(土) 15:19:13 

    >>409
    聞き直したので、故意で間違いないです。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2017/10/14(土) 15:23:19 

    転職活動中に半年ブランクが空いた時、友達の家のセブンのバイトに誘われたよ。
    「コンビニって覚える事も多いし、コンビニで働けたらどこでだって働けるよ!」
    とか散々言われたけど、失業手当もらうのにバイトなんてできないし、第一コンビニバイトして職務経歴書に傷つけたくないからやんわり断ってたら、「海外旅行いく暇あったら手伝ってくれてもよかったのに」と愚痴られた。
    転職したらしたで、人の会社にケチつけるし。
    私は年収450万の会社に入ったのに、時給760円で雇おうとしてたおまえに言われたくないって心底思った。

    +2

    -3

  • 662. 匿名 2017/10/14(土) 15:23:36 

    クリスマスケーキ買うのにコンビニで買おうとか考えた事もない。最初から売らなきゃいいのに。

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2017/10/14(土) 15:25:39 

    イ●ン系のスーパーで働いているけどクリスマスケーキも恵方巻も買えって言われるよ
    断るけど

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2017/10/14(土) 15:27:52 

    うちの息子もセブンでバイトしてました。クリスマス、おせち、恵方巻など、ノルマはないけど、安くてもいいから1品は購入しないと肩身が狭い雰囲気があったみたいです。まあ、どうせどこかでは買うものだし美味しいので息子に買ってもらっていました。もちろん私のお財布からですが…。

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2017/10/14(土) 15:31:12 

    クリスマスケーキを今年も千疋屋で予約する我が家、高みの見物

    +0

    -1

  • 666. 匿名 2017/10/14(土) 15:31:27 

    返答したらその場で不合格だったの?

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2017/10/14(土) 15:33:50 

    >>39
    犯罪すぎ。全員そうなの?知ってる店なら匿名で告発したら!

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2017/10/14(土) 15:35:06 

    私金持ちの子だったのでバイト先でケーキ二つ買ったり、恵方巻5本買ったり母の日のとかもセブンに貢献してた。
    なのでオーナーに御馳走になったり色々よくしてもらったよ。
    でも買えってオーナーに言われたわけじゃない。>>1の店長だかオーナーは頭おかしいな。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2017/10/14(土) 15:35:53 

    >>437
    発展途上国でも、ここまで酷い企業はそうないと思う。
    長い事会社員してるけど、こんなに酷い企業他に知らない。ここまで酷いと思わなかった。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2017/10/14(土) 15:42:56 

    セブンで店長してる彼氏と付き合ってます。
    彼の親がオーナー。一応結婚も考えてます。

    仕事は不規則だし、バイトの子が休みだと休日返上で働かないといけないし、本部からは昨対やノルマを厳しく言われるし、彼のバイトへの不満もいつも聞かされてる。
    バイトの子達も、どうせバイトだしってちょっと甘えてるとは思う。
    けど、結婚したら店を手伝って欲しいって前から言われてます。けどここ見たら不安になってきた、、

    オーナーや店長と結婚して、お店手伝ってる人がいたら、意見を教えてほしいです。

    +2

    -10

  • 671. 匿名 2017/10/14(土) 15:45:50 

    もう8年ほど前ですがセブンでアルバイトしていました。
    そこの店は何から何までノルマがあって、バックヤードにでかでかとノルマ票が貼られていて、名前と商品名、予約の個数が棒グラフになっていました。
    パワハラ以外の何物でもないし、どうかしてると思いました。
    田舎でしたが、予約ものは全国のセブンで常にトップ10には入っていました。
    あそこは移転して広い店舗になったけど、絶対まだやってる。


    +4

    -0

  • 672. 匿名 2017/10/14(土) 15:47:54 

    >>624
    テレビとかで人手不足、労働者不足で移民の労働力を求める企業も多いって言ってるけど、コンビニなんてまさにそれだろうね。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2017/10/14(土) 15:56:56 

    これがあるから小売りの販売職はやりたくない

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2017/10/14(土) 15:58:18 

    >>1
    これはもう法に触れないのかなあ、国会議員はこういうのも議論してほしいわ

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2017/10/14(土) 16:00:45 

    てゆうか、今は超人手不足で雇う側が不利な状況のはずなのに

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2017/10/14(土) 16:01:29 

    ホテルメイドの味の保証があって、入手が難しい高級品が半額でとかってのじゃなきゃ、メリットが何もない。過剰供給やめて欲しい。食の無駄。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2017/10/14(土) 16:10:17 

    大手のスーパーでも、ノルマじゃないけど
    ケーキのチラシ持ってって近所とか友人に勧めるように言われたらしく
    友達がもし買う予定があるならって電話してきたわ

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2017/10/14(土) 16:15:31 

    高校生て時給650円の時代に3000円のホールケーキ買わされた。4時間以上の時給換算。なんのためにバイトしてるのかよくわからないね

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2017/10/14(土) 16:17:56 

    ノルマはあるあるだ。うちの旦那はホテル勤めですが、年末に高いおせちを強制で買わされる。大して美味しくもないのに悔しい。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2017/10/14(土) 16:21:55 

    >>670
    地方だけどいいかな?
    私が働いていた所は、奥さん出てたよ!毎日ではなくたまに。小汚いおっさんオーナー1人の店よりは夫婦経営されている店の方が私は良かった。
    ノルマもなにもなかったよ。みんな仲良くやってました

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2017/10/14(土) 16:22:11 

    平日ならまだしも特別な日にコンビニケーキなんて買う人いないよ。バイトに自腹切らせるくらいなら作らなくていいです

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2017/10/14(土) 16:25:52 

    セブンのケーキって200円とか300円のは美味しいけど、クリスマスケーキも美味しいのかな?例えばヤマザキのケーキとか、生クリームまっずいとこのなら絶対買いたくない。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2017/10/14(土) 16:28:15 

    >>680
    >>670ですがありがとうございます。
    その奥さんは、愚痴とかこぼしてましたか?キツそうでしたか?

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2017/10/14(土) 16:31:54 

    >>670
    マジレスすると店によるとしか言えないかな
    売上高い店で人件費に余裕があれば奥さんはバックヤードで暇してるけど
    人件費カツカツでオーナー家族も店員として駆り出される店は暇なしよ

    どちらにしても契約終了するまで本部の奴隷です
    オーナー店は売れてないと悲惨です

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2017/10/14(土) 16:39:42 

    寿司の京樽で販売の仕事してたとき、「従業員はおせち絶対買うこと!」と言われた。

    私「一人暮らしなので、おせち食べきれません。1万円以上するおせちを買う余裕もありません。」

    店長「実家に送れよ。親孝行しろ。」

    「両親はどちらも亡くなっているので実家はありません」

    「じゃあ、彼氏でも早く作っておせち食え!」

    ひどい会社だったよ。
    辞めたけどね。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2017/10/14(土) 16:45:12 

    セブンでバイトした事あるけど採用決まった後に時給下がるやら20分前出勤してタイムカード押す前にトイレ掃除の強要されてムカついて1日で辞めたよ。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2017/10/14(土) 16:46:24 

    >>670
    私の友達、セブンのオーナーと結婚したけど、東京の高級住宅地に新築の一軒家買って、子供3人育てて、よく家族旅行にも行ってるよ。

    店は店長を雇ってるから、その人に一切任せてるから時間の余裕があるんだって。

    店にも依るのかな?

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2017/10/14(土) 16:49:57 

    >>670
    店舗によると思うけど、創○学会の人と結婚する以上の気持ちで結婚した方がいいよ。
    バイトがいなければ手伝わされる、自分の友達や知り合いにイベントの度に買って買っての嫌われ仕事しないといけない、長期休みなんてないから家族で海外みたいな遠出旅行は絶対ムリ、いつ近くに店舗立てられるか分からない不安、その割に収入低い…

    前の旦那がセブンで店長でした。
    それなのに健気にガソリンスタンドのバイトと浮気してたから離婚したけど、あの頃は会社員の奥さん達が本当に羨ましかったよ。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2017/10/14(土) 16:52:36 

    >>686
    うちはそれで雪かきさせられてるよ
    冬の出勤前の雪かきは毎年恒例
    他のバイトしてる友達にもそれおかしいよ
    って言われてる

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2017/10/14(土) 16:54:09 

    >>626
    もートピタイきちんと呼んでコメ初めから読んできて
    あなたその頭の出来で一般企業で働けてるの?マジで?

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2017/10/14(土) 16:57:34 

    >>687
    >>688
    真逆やーw

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2017/10/14(土) 16:59:17 

    >>684
    >>670ですが、どっちにしても、店には出ないといけませんか?コンビニの仕事をせず、ノルマなども友達に勧めずに専業主婦をしてる奥さんはいないんでしょうか?

    >>687
    うちは彼が店長で彼のお父さんがオーナーですが、正直彼の実家は質素な生活をしてると思います。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2017/10/14(土) 17:05:45 

    >>687
    3店舗4店舗人に店長任せてて稼いでるなんてオーナー、本当にマレだと思う。
    それこそ、ネットワークビジネスで年収2000万稼いでるって言ってる人達と同じくらい少ないと思うけどな。
    でも、最初はみんなそう言われて店始めてる。
    要するに、オーナーやるような人間も見る目がないんだよ。コンビニが少なかった時代はそれこそ1店舗でもボロ儲けできたみたいだけど、もうそんな時代じゃないし。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2017/10/14(土) 17:05:59 

    高校生の頃はなかったけどフリーターで戻った時はオーナーさんに「ノルマはないけど頑張れば賞与あげるから頑張ってね」って言われたよ。ちなケーキ1つ売れば500円。ナナコカードは250円位だったかな?(セブン大好きだから自分で買うのは問題なし)
    主婦になって別のセブンの面接受けたけどおじさん店長に「うちはノルマ厳しいからあなたならできるだけ男性客に色目使ってお願いしてね」って言われたからこっちからお断りした。本当店による。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2017/10/14(土) 17:07:55 

    自腹で買うようなことが起きないように販売に力を入れ入れます!って言ったらどうなってたかなぁ

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2017/10/14(土) 17:12:29 

    面接のときの規約に書いてあったけど
    何も気にならず働いたら一定期間に
    おでん、ギフト、恵方巻き、ケーキ等々
    買わされた。強制じゃないからと
    言われたけど、買わないとぐちぐち
    言われるよと働いてる人にいわれたので
    渋々買ってた。どれも美味しいけど
    少ない給料の中で払ったので
    仕事してる意味ないので即辞めた。
    しかもオーナー、店長が一切シフト
    に入らないクズ店舗でした(笑)
    長くてすみません( .. )

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2017/10/14(土) 17:22:36 

    >>670
    彼に日販聞いたら?

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2017/10/14(土) 17:24:51 

    これセブンだからってよりはそこのオーナーの問題だよね。直営店で3年以上働いてたけどノルマ強要されたことはない。自腹強制されたこともない。でもノルマ強要の話はオーナー店で聞いたことある。
    ただ営業(友人や家族に)してこいってのは言われたな。嫌だからあんましなかったけど。仲良かったお客さんとかがご指名で注文してくれた程度だなぁ。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2017/10/14(土) 17:25:36 

    子供が学童保育行っている時、両親コンビニ初めてた人が居た。
    学童って何かと親の出番の行事が多くて親は楽しみながらもタイヘンなんだけど、そこの親だけは免除になっていた。数回会ったことあるけど、身だしなみも整える気力もないみたいで疲れ果てている印象を受けて、これは免除仕方ないかなーと思った。
    それ以来、私の中ではコンビニはブラック。
    人々の生活は便利になるけど、365日24時間営業なんて、人が人として生きれないんだなーって感じ。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2017/10/14(土) 17:26:11 

    ニートや水商売よりはコンビニバイトの方が全然マシ

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2017/10/14(土) 17:31:48 

    >>699
    そうそう。
    うちの近くのセブンの店長さんも、いつも疲れた顔でヨレヨレの服着てるからかわいそう
    仕事行くときもいて、飲み会から帰ってくる時もいるなんてよくあるし
    年収てっきり1000万くらいはもらってると思ってた。
    割に合わないね。

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2017/10/14(土) 17:33:28 

    セブンに限らずあるよね。
    私も別のコンビニでパートしてた時にあったよ。
    ここまで露骨じゃなかったけど、遠回しに買え買えと圧力がくる。
    スルーしたけど、一人暮らししてる学生バイトとかにも買え買えオーラ出してて気の毒だった。
    若くて気の弱い子だと断わり切れないよね、実際買った子も「数日かけて食べるしかないですねー(泣)」ってボヤいてた。
    廃棄だってバカに出来ない量だし、いい加減アホみたく作ってノルマ課すの止めろ。
    というか社員だけで勝手にやってろ、バイトパートを巻き込むなっーの。

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2017/10/14(土) 17:33:39 

    日本は食べ物の廃棄量が異常って言われてるけど
    4割くらいはコンビニの過剰生産のせいだと思ってる

    +15

    -0

  • 704. 匿名 2017/10/14(土) 17:36:10 

    >>41
    私も高校生の時にデニーズでバイトしていた時そうでした!
    買うのが当たり前で、なんで買わないんだぐらいの事言われたし
    母の日のプレゼントとか必ず買わされた

    今思うと高校生にあんな高圧的な態度とって買わせるなんて最低な店長だったなと思います

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2017/10/14(土) 17:37:16 

    今も昔も変わらん蟹工船や、結局は資本主義社会で資本家の思いどうりになる

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2017/10/14(土) 17:37:57 

    >>692
    684です
    詳しくは書きませんが内情に詳しいです
    全く業務に携わらない専業主婦の方もいますが全体の1%にも満たないと思います
    忙しい楽は置いておき何かしらの業務に携わってる人が多数です

    彼とよく話し合われてお店の状況をきちんと把握されたほうがいいですよ
    コンビニは今や馬鹿にできない大変な仕事です

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2017/10/14(土) 17:40:42 

    たまにキャリアウーマンみたいな綺麗な女の人が
    お茶とか弁当買ってくけど
    「なんでこんなとこで働いてるんだろ」
    って正直思われてんだろーな、、

    +3

    -3

  • 708. 匿名 2017/10/14(土) 17:46:07 

    セブンの恵方巻を付き合いで買わされたけど、まずすぎてほとんど残した。普通に売ってるサラダ巻きの方が断然うまい。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2017/10/14(土) 17:48:06 

    670ですが、皆さん色々教えてくれてありがとうございました。
    やっぱり店舗によりますよね。
    彼氏の店は、ノルマで買わせることまではしないけど、バイトにも一人何個は売るようにとは指示は出したりしているみたいです。
    なので、ここに書かれているセブンと同じような状況だと思います。
    結婚しても、仕事や生き方は自分で選びたいと思っていたので、彼としっかり話してみます。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2017/10/14(土) 17:56:46 

    こんなにたくさんノルマがありましたって書いてる人いるんだからセブンって相当ブラックだね。
    店長だって相当無理なこと言われてると思うよ。悪いのは無理強いさせるセブンの胴元でしょ。
    胴元はジャンジャン金入ってるよ。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2017/10/14(土) 18:00:01 

    >>703
    割引して売り尽くしたりを奨励しないで、廃棄代出すから商品棚を華やかにしろ、って言われるんだって。
    その廃棄なくしたら、価格安くできるんじゃない?とか思うけど、物流ってそんな簡単なものじゃないのかね。

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2017/10/14(土) 18:02:18 

    *-ノルマの法律-*
    違法なんだけどね
    自腹を切る事を予定しているノルマなら労基16条違反

    強制や脅迫、断ることでクビや減給をちらつかせる行為は民法40条違反

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2017/10/14(土) 18:03:03 

    私も面接じゃないけど買えって言われてやめた

    クリスマスケーキ以外もおでんセットとかも。
    同級生の男の子はちゃんと買ってたけど
    偉いなって思う
    ほんとなんのために働いてるのかってなる。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2017/10/14(土) 18:03:54 

    友達がローソンでバイトしててノルマ協力のためいつもローソンのクリスマスケーキを仲間で割り勘して買ってあげてました!そのときは大変だね~って言ってたけど今考えるとおかしい。でも当時は大人に言われたらそれが正しいと思ってそういうもんだと思ってた。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2017/10/14(土) 18:04:05 

    53
    アパレルは自腹購入当たり前って言うけど有名ブランドになればなるほど購入商品高額のわりに社割率も低い、そもそもの給料安くてホントに大変なんですよー!!
    まぁ購入する側からするとこうゆう意見に思う事もいろいろあるんでしょうけど。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2017/10/14(土) 18:12:03 

    予約分だけ売ればいいじゃん!自爆営業なんて完全に違法なんだから労基に行くべき!売れ残ったら恵まれない人とかに寄付するとかじゃダメな訳?

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2017/10/14(土) 18:12:51 

    おかしいよね。
    コンビニって。コンビニでケーキ買うわけ無いじゃん。
    ケーキはケーキ屋さんのか、スーパーのヤマザキとかの買うよね。普通。

    促販しないと売れないって、そんなの戦略ミスってるから。

    強制的に買わせるっておかしいから。

    私は契約社員で、大手携帯キャリア三社何れかのコールセンターで働いているけど、自社キャリア使え!なんて言われたこと無いけど。

    +2

    -2

  • 718. 匿名 2017/10/14(土) 18:13:56 

    某大手食品メーカーもお歳暮を買うノルマがある。
    ノルマとまでは行かないけど、買わなきゃいけない雰囲気が…

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2017/10/14(土) 18:18:46 

    内容はどうあれ面接の場でNOとハッキリ言ってしまう所がどうかと思う。
    とりあえず買うって言っておけばいいのに…。
    で、不採用となったらコンビニ批判って。
    ツッコミどころ多すぎる。

    +0

    -8

  • 720. 匿名 2017/10/14(土) 18:26:12 

    「ケーキノルマ」って、バイトどうしようもなくない?

    「ケーキはいかがですか?」って客に聞かないといけないの?

    ケーキ売れたら、それは客が初めからケーキ買う気でコンビニに来るんだからそのときレジにいた人が運が良いだけなんだよ。

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2017/10/14(土) 18:28:03 

    なんで自腹で買い取りさせるくらい、大量に製造するの?前の年の売上みたら、今年はこれくらいに抑えようとかしないってことよね。
    核家族、少子化、高齢化で小さなケーキで十分な家庭も多いだろうし、美味しいケーキのほうがいい。

    そんな事言ってられないか、企業としては。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2017/10/14(土) 18:28:16 

    >>719
    面接で言ってくれてラッキー
    ノルマがある時点で辞退一択だったんでしょ

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2017/10/14(土) 18:29:09 

    何を今更
    スーパーなんて何十年も前から
    購入ノルマあるけど?
    クリスマス
    恵方巻
    土用丑の日
    ボジョレー
    その他諸々
    コンビニのノルマなんて可愛いもんさ

    +6

    -3

  • 724. 匿名 2017/10/14(土) 18:31:55 

    >>719
    わたしもコンビニバイトごときでノルマなんて絶対にNoだし、採用されたとしても批判すると思うわ

    +3

    -1

  • 725. 匿名 2017/10/14(土) 18:32:42 

    ケーキ屋でケーキのノルマがあるとかならともかく、わざわざコンビニで買わないよ~。
    恵方巻きもわざわざ予約してまで買わない。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2017/10/14(土) 18:32:53 

    どんな仕事でもノルマはあるし
    社員が買わなきゃいけなくなることもあります。

    +1

    -3

  • 727. 匿名 2017/10/14(土) 18:36:26 

    >>700
    学生や独身でコンビニで時給750円で働くくらいなら、時給3000円でいい店のホステスやった方がよっぽどいい。結婚してる人は別だけど。
    まだ社会経験にもなるし、短い期間でしっかり元手も作れるし。

    +1

    -5

  • 728. 匿名 2017/10/14(土) 18:38:42 

    >>726
    ある程度の収入を得てる正社員相手なら、まだ自爆営業も通用する。
    でも、最低賃金のブラック底辺バイトでそれをやらされるのはどうなの?って話

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2017/10/14(土) 18:44:24 

    田舎とかで、他に働く場所がなくてセブンでバイトしてる主婦とかは分かるけど
    フルで働いてて、意識高い系バイトリーダーしてるフリーターは何の為にセブンイレブンにいるんだ?
    会社の近くですごいテキパキ指示してる若い子いるけど、お前就職活動しなくていいのか?と思って見てしまう

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2017/10/14(土) 19:34:17 

    セブンイレブンは昔からあまり好きじゃない、ローソンの方がいい

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2017/10/14(土) 19:37:38 

    自宅の近くにセブンイレブン結構あるからもう要らない

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2017/10/14(土) 19:40:28 

    ケーキなんて、予約分の受け取りだけをコンビニ指定にしているのかと思っていた。
    アコギな事かんがえるから、働く人に負担増やすことになるんだよ。
    コンビニ、欲出しすぎ。そもそもコンビニでケーキ買いたくないし。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2017/10/14(土) 19:48:44 

    >>726
    あー、そういう考えがコンビニをブラックにしているんだよ。
    そもそもコンビニは、コンビニエンスに商品が買える店であって、ノルマ云々自体がおかしいでしょ。
    予約分プラス数個マシ位でいいのに、弁当類と同じで凄い数を店に押し付けて売らせようとするからおかしくなる。廃棄量も半端ないし。
    無理な数を押し付けて売らせようという根性は改めて欲しい。
    買いたい時に物がないという恐怖感を感じすぎるコンビニは問題だよ。売るチャンスを逃すな!って精神なんだろうけど。
    物を粗末にしている見返りは絶対来る。
    便利だけど、万能なんてないから。

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2017/10/14(土) 20:05:21 

    >>726
    ノルマがある仕事についたことないけど…

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2017/10/14(土) 22:45:38 

    コンビニでバイトもしてないし、コンビニで恵方巻もクリスマスケーキも買わない私には関係のないトピだったな!
    みんなもっと美味しいもの食べなよ…

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2017/10/15(日) 00:43:53 

    この人が不採用だったのはケーキの事関係無いんじゃない?

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2017/10/15(日) 17:58:52 

    諸悪の根源はヤマザキでしょ。
    食べないケーキを作るな。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2017/10/20(金) 16:09:15 

    ケーキじゃないけど、惣菜の仕事しているけど、恵方巻買えって言われたことはないです。

    コンビニは恵方巻も買わされるんですよね?

    なんでスーパーは買えって言われなくてコンビニは買えって言われるんだろうと思って少し考えたらスーパーは売れ残り?は値引きシール貼って販売出来るから廃棄少ないから言われないのかなぁ~って思いました。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2017/10/20(金) 22:34:19 

    フジTVがセブンマンセーしてるよ

    お察しだよね。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2017/10/21(土) 00:10:14 

    クリスマスケーキ、恵方巻
    ボジョレーそんなに色々買わされたら
    何の為にバイトしてるのか
    分からなくなひそう
    クリスマスケーキは大きさよりも
    美味しいものを食べたい
    恵方巻は高いから買わない
    売れ残りの廃棄量だって
    凄い量になるだろうし
    ノルマとかやめたらいいのに
    ノルマが無いお店もあるみたいだけどさ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。