-
1. 匿名 2017/10/12(木) 14:23:39
主は九州の端っこ出身で、彼は北陸地方出身です。
私はうどんも柔らかく、いりこ(魚)出汁が好きで、ラーメンも豚骨が好きです。一方彼は少し硬めのうどんが好きで(九州のうどんは柔らかすぎるらしい)醤油だしや醤油ラーメンを好んでいます。
実家近くでお気に入りのうどん屋さんも、彼には気に入ってもらえませんでした。
旦那さんや彼と出身が違う方、食の好みはどうですか?やはり変わりますか?+20
-2
-
2. 匿名 2017/10/12(木) 14:24:59
最初は全く違いましたが、だんだん母親より私の味が好きになってきたと思う+31
-2
-
3. 匿名 2017/10/12(木) 14:26:30
彼氏、青森出身
私、埼玉出身
食の好み一緒
+24
-1
-
4. 匿名 2017/10/12(木) 14:26:34
私は大阪で旦那は愛知出身です。揚げ物にも焼きナスにも味噌をつけて食べてます。鍋のスープ買ってきてと言ったら味噌鍋のスープ買ってきた。もう諦めています。食卓には薄味の物を出してお互い好きな調味料で味付けしてます+28
-2
-
5. 匿名 2017/10/12(木) 14:27:33
愛知県民とは合わない+45
-9
-
6. 匿名 2017/10/12(木) 14:27:34
四国と関西
たいして変わらない
私が作るものは美味しいって言って食べてくれる+22
-1
-
7. 匿名 2017/10/12(木) 14:27:50
出身同じでも好みはバラバラですよ+33
-0
-
8. 匿名 2017/10/12(木) 14:27:59
結婚当時は私の味付けが薄いって騒いだけど健康の為に我慢といいきかせ
5年経った今は外食や夫の実家で食事するとしょっぱいって言う+14
-1
-
9. 匿名 2017/10/12(木) 14:28:20
旦那東北
私関東
塩っ気の感覚がかなり違う+11
-0
-
10. 匿名 2017/10/12(木) 14:29:01
私、九州
夫、中部
味噌や出汁、味の濃さ、全然合いませんでした
母からは旦那さんに合わせなさいっていわれてたけど、住んでるのは九州なので、赤味噌とかほとんど売ってないし私の味に合わせてます。
最初は文句も多かったけど慣れてくれた+9
-1
-
11. 匿名 2017/10/12(木) 14:29:35
岡山 と 広島
隣の県でさえ違うよ。
広島育ちのわたしからしたら
お好み焼きソースはおたふく 以外考えられないけど
主人は おたふくは甘いから苦手!と言われ
違うメーカーのソースを使用してます。
+15
-4
-
12. 匿名 2017/10/12(木) 14:29:36
ほんとあなたたちって暇なんだねw
こんな時間からしょうもない話ばかりしてる
だから主婦は楽とか言われるんだよ?+4
-24
-
13. 匿名 2017/10/12(木) 14:29:46
愛知だけど、しょうゆの方がいいらしい。
さばの味噌煮すら、焼き魚が良かったと言われた。+5
-2
-
14. 匿名 2017/10/12(木) 14:29:57
山の奥の限界集落で育った主人なので、知らない料理が多かったです。どちらかと言うと、海産物に食べず嫌いが多いかな。+8
-0
-
15. 匿名 2017/10/12(木) 14:30:32
>>12
夕飯メニューを考えてトピ思い付いたのかも+3
-1
-
16. 匿名 2017/10/12(木) 14:30:34
ほとんど好みが一緒ですが、
少し前まで関西の私と関東の主人、
桜餅だけ違っていました。
今は両方好きです。+29
-0
-
17. 匿名 2017/10/12(木) 14:31:28
>>12
これ書いてる自分は暇と思ってないのが痛々しい。+56
-0
-
18. 匿名 2017/10/12(木) 14:31:40
栃木と大阪だけど、変わりはないなぁ。+4
-1
-
19. 匿名 2017/10/12(木) 14:31:44
出身が同じでも好みは違う、、、+11
-0
-
20. 匿名 2017/10/12(木) 14:31:49
私 福井
彼 長崎
醤油とか塩とかソースとか、かけるものが違う+8
-0
-
21. 匿名 2017/10/12(木) 14:32:03
夫 青森
私 新潟
だいたい似てるけど、
料理に加える甘みの感覚が少し違う。
違うけど、義母の料理も美味しいので、
中間くらいの味付けにするように、心がけてはいる。+3
-0
-
22. 匿名 2017/10/12(木) 14:32:25
私、関東。
夫、九州。
うどん、らーめん、出し汁、お雑煮、
その他の醤油などの調味料などもいろいろ違ってるけど、10年も立てば双方が慣れてきて妥協点の味が作れた。
外食は夫が関東風が好きになり、私も九州味が好きになったりしてる。
+8
-0
-
23. 匿名 2017/10/12(木) 14:33:04
旦那関東、私関西。結婚10年で擦り合わさってきた部分もあるけど、お雑煮は未だに生まれ育った味がお互い好きかな。なのでうちでは元旦の昼と夜で、違う味付けにして雑煮を食べてます。転勤で全国色々転居しているので、その土地ならではの味付けにも挑戦するので雑煮のレパートリー増えました。+8
-1
-
24. 匿名 2017/10/12(木) 14:33:13
私、福岡出身。ダンナはフランス出身。好きな食べ物はほぼ同じです。フランスじゃ、家庭料理は冷凍食品だから、日本に来て何食べても美味しいって感動してます。人生最後に食べたいのはから揚げだって。+29
-1
-
25. 匿名 2017/10/12(木) 14:33:24
出身よりも姑vs嫁の争いでしょ。最終的には嫁勝利でジ・エンド。+4
-2
-
26. 匿名 2017/10/12(木) 14:33:26
私 福岡
旦那 香川
私はふにゃふにゃのうどんが好きなんだけど、
旦那は讃岐うどん以外は認めない。+23
-0
-
27. 匿名 2017/10/12(木) 14:33:49
島育ちのわたし
山育ちの彼
お魚大好きなわたしと
食べるのが面倒だという理由だけで
嫌がる彼。
好き嫌いとかじゃなくて 肉ばかり食べる(^^;)
同窓会で地元に帰ったけど
島育ちは やはり男も魚をよく食べる!!
+18
-0
-
28. 匿名 2017/10/12(木) 14:34:55
>>14山奥育ちって青魚食べない人多いね+8
-0
-
29. 匿名 2017/10/12(木) 14:35:40
お雑煮は揉めるので。
毎年、二種類作ってます。
味噌のお雑煮
出汁の効いた醤油味のお雑煮
+5
-1
-
30. 匿名 2017/10/12(木) 14:36:16
>>15
無能管理人による鉄板のお約束な手抜きトピでしょ。
話題に尽きると地域ネタ出して煽る思考しかないからねコイツは。
頭が過去のままでストップしてるから、似たようなトピしか立てれない無能+6
-4
-
31. 匿名 2017/10/12(木) 14:36:33
旦那がとにかく塩がきいたものが好き。
味の濃いものが好きみたいで合わない。
けど、家庭では私好みの味付けで口出しすることなく美味しく食べてくれるので問題ないです。+4
-0
-
32. 匿名 2017/10/12(木) 14:36:44
夫が北関東。
私は関西。
うどんは関西、ラーメンは関東で意見がまとまりました。笑
でもその他の家のご飯は味が薄い、醤油ちょうだいソースちょうだいとうるさいので、
もう夫だけ味を足してだします。
子ども達には薄味で慣れてもらいます。
健康も大事だけど、
自分で醤油かけちゃうよりはマシかと。+3
-0
-
33. 匿名 2017/10/12(木) 14:36:53
私(宮城) 旦那(東京) 味の濃さは同じくらい。
ただ雑煮は全然ちがう! 私の実家は醤油味の具沢山、旦那の実家は丸鶏を長時間煮込んだスープみたいのに焼いたお餅を入れる(´ω`)+5
-0
-
34. 匿名 2017/10/12(木) 14:37:21
私は奈良。夫は東京。
食の好みは結構似てるかも。正月のお雑煮は毎年交互に関東風と関西風をつくってるけど、面白がってるよ。
地域差というよりは、食に対する価値観のほうが顕著かもしれない+10
-0
-
35. 匿名 2017/10/12(木) 14:37:27
九州はたしかにうどんが柔らかい。前佐賀のうどん屋さんに行ったら一時間茹でてるって書いてあった。+2
-5
-
36. 匿名 2017/10/12(木) 14:38:37
東海と北陸
旦那が食にこだわりないから、好みが合わないのは味噌汁ぐらいかな〜
赤だしは好きになれないらしい_(:3」 ∠)_+4
-0
-
37. 匿名 2017/10/12(木) 14:40:20
私九州、旦那関西
お好み焼きとか色んな料理で何かと関西風を出してくる
私は関西で育ってないから、関西風の料理の仕方がわからないし、なんの料理が地域で違うのかもわからなくて参ったわ
「これこうじゃないよ」とか言われても、じゃあどうするの?知らなかったよ、作る前に言って!!っていう感じ…+3
-0
-
38. 匿名 2017/10/12(木) 14:42:36
おでんに、つけて味噌かけられた時は怒りよりこの人血圧や血糖値大丈夫だろうかと心配になった。+6
-1
-
39. 匿名 2017/10/12(木) 14:43:08
とにかく! あなたはどっち
が好きなのかね ( ˘ω˘ )??
喜多方(左) → +
豚骨 (右) → -+41
-30
-
40. 匿名 2017/10/12(木) 14:43:26
私 神奈川
旦那 三重県出身で大阪が長い人
旦那はソース味がすき、すき焼きは煮物はザラメ砂糖、関東のうどんが苦手、おでんには味噌、味噌汁は赤味噌
汁物、煮物が特に好みが別れるな〜
+3
-1
-
41. 匿名 2017/10/12(木) 14:44:05
夫日本、私海外で出身は違うけど夫は海外で暮らした経験が長いので食の好みは合いますよ
出身よりも育った環境で変わるのかも?
+8
-0
-
42. 匿名 2017/10/12(木) 14:44:20
家はお雑煮が醤油か味噌でもめました
今ではどっちも作ります+5
-0
-
43. 匿名 2017/10/12(木) 14:45:43
夫 東海地方
私 関東
カレーや肉じゃが、私が豚肉入れると納得いかないらしい。
牛肉だって。+7
-0
-
44. 匿名 2017/10/12(木) 14:46:03
主婦最高~
嫌々の共働きは可哀想+6
-4
-
45. 匿名 2017/10/12(木) 14:47:19
同一県内同一市内育ちなのに食の好みは正反対。しかも同じ食材でもこの食べ方はオッケーでこの食べ方はダメとかある。無駄に甘やかした義父母に殺意しかない。+6
-0
-
46. 匿名 2017/10/12(木) 14:47:24
私 大阪
主人 岡山
晩御飯にお好み焼きと白米を出したら結婚当初は
組み合わせがおかしい!と言われたけど、今では普通にお好み焼きをおかずに食べてます。+6
-1
-
47. 匿名 2017/10/12(木) 14:49:39
私(青森)旦那(北海)
味付け濃いめが好きです(*´-`)+6
-0
-
48. 匿名 2017/10/12(木) 14:51:29
好みや味覚は出身地だけじゃないけどね+8
-0
-
49. 匿名 2017/10/12(木) 14:52:50
私 埼玉
彼 岩手
海の珍味が好きみたい。
彼の家に遊びに行ったときホヤというものを初めて食べた。
+8
-0
-
50. 匿名 2017/10/12(木) 14:55:52
>>28
山奥というか海無し県の人は鮭マグロ以外の海の魚をあまりありがたがらないし、食べない。+7
-0
-
51. 匿名 2017/10/12(木) 14:58:25
夫 新潟
私 埼玉
私は肉嫌い、お腹が弱く何食べてもすぐ下す、脂っこいものや乳製品は苦手
甘いものも嫌い、、と偏食なので
夫に限らず誰とも合わない笑+4
-0
-
52. 匿名 2017/10/12(木) 14:58:35
私➡東北
旦那➡関東
義親➡大阪出身の関東住み
旦那とはまぁ合います。
たまに文化の違いは感じるけど、そういうのもあるのか、とどっちも食べるようになる感じ。
義親は合いませんね…。
東北の私のは「あかんやろw」らしい。
私からしたら、味というか、他を受け入れられない価値観のほうが「あかん」ですけど。
結局、親の味より育ってきた地域とか環境が影響するのかな。旦那は関東の味平気だし。
小さい頃から、毎日給食食べたりするもんね、慣れるよね。+6
-0
-
53. 匿名 2017/10/12(木) 14:59:41
私:愛知
彼氏:福岡
全然合わない。私の作る料理は全部濃いと言われる。
お味噌汁は赤が好き、焼き茄子には献立いろいろ味噌かける、味噌おでんも大好き。だけど、どれも彼氏にはNGでした。
私はスガキヤのラーメンが大好きなのですが、スガキヤは学食以下だと言われたし。+18
-0
-
54. 匿名 2017/10/12(木) 15:00:44
私→神奈川
夫→徳島
好み合いますよー!+3
-0
-
55. 匿名 2017/10/12(木) 15:00:56
>>43
うちもだよ!豚は臭いと言われる。+3
-1
-
56. 匿名 2017/10/12(木) 15:05:36
>>28
>>50
14です。
まさにその通りです!
鮪しか食べませんし、貝類なんかもってのほかみたいです。
ちなみにうなぎも、タレだけでいいそうです。+2
-0
-
57. 匿名 2017/10/12(木) 15:07:21
私→東北
夫→四国
餅の切り方、雑煮の味付け、納豆を食べるか、醤油の薄口濃口、ソースのウスター中濃などなど
違うことはたくさんあるけど作る方が権限を握ってる+0
-0
-
58. 匿名 2017/10/12(木) 15:10:46
関西圏で出身は違いますが、あまり差はありません。むしろ好きな物が同じなので食卓で揉めることは無いです^_^+1
-0
-
59. 匿名 2017/10/12(木) 15:54:28
日本列島の端っこ同士
魚介類が苦手だった夫、北海道に来てお寿司食べてから魚介類好きになった+1
-0
-
60. 匿名 2017/10/12(木) 15:58:17
>>53
うちと逆の出身だw
味噌としょう油が違って最初料理に手間取った
なんといっても煮物が辛くなるのどうして??
ってしょう油が違っててなんということでしょう!でした
味噌は麦の合わせが売ってない!ってこれまた困ったけど
帰省した時に買ってくるそれを赤味噌とミックスしたりする
お互い面白がって食べてる味噌おでんも美味しい
作るのはわたしだからどうしても九州よりの味付けになるのはご愛敬
スガキヤはラーメンと思わずスガキヤと思って食べるんだよ!(笑)
と言われてから「ああ、スガキヤ」と思って食べるようになったら
これはこれで中々…と思うようになったよ+2
-1
-
61. 匿名 2017/10/12(木) 15:59:56
別にそんなに変わらないような?
わたし九州出身で東京の大学行ったけど、彼氏も友達も食の好みが合わない人って特にいなかった。すごく濃いうどん出汁が好きとかいう人もいなかったし。。
九州の甘い刺身醤油は苦手って人何人かいたかな。+1
-1
-
62. 匿名 2017/10/12(木) 16:00:46
彼の県は砂糖の消費量日本一で、砂糖入り清まし汁がある県。
私は料理に一切 砂糖を入れないし、関東住みですが関西風の料理しか作りません。
結婚したら合うかどうか……。
+3
-0
-
63. 匿名 2017/10/12(木) 16:00:57
関東と関西だけど
両方の母親の料理が下手過ぎて
何が何やらわからない
ご飯をおいしく炊くだけで
誉めて貰えるのは有り難い+3
-0
-
64. 匿名 2017/10/12(木) 16:01:27
よその土地の食べ物に否定から入る人もいるからね
肯定から入る人と大分違ってくる+4
-0
-
65. 匿名 2017/10/12(木) 16:02:21
>>61
私も砂糖入り醤油苦手です。
彼が九州なんですよね……。+4
-0
-
66. 匿名 2017/10/12(木) 16:06:10
夫 東海
わたし 九州
わざわざ夫好みの雑煮も…と思ってシンプルに作った年があったけど
「えーいつもの九州のやつがいい、具が多くて出汁もいろいろでお得感があるよね~」
と言われてしまった九州の一部田舎のお雑煮なんだけどね…+1
-1
-
67. 匿名 2017/10/12(木) 16:06:33
私 神奈川
夫 徳島
夫や夫親族ソース味の物大好き。
私が元々お好み焼き、たこ焼き、焼そば
そんなに好きじゃなく年に数回食べる程度。
結婚したらそれぞれ月1度は家で作る。
それは仕方ないけど、
イライラしたのは冷蔵庫に色んなソースに
占領されること。
ウスターソース、とんかつソース、
お好み焼きソース、焼そばソース……
+1
-0
-
68. 匿名 2017/10/12(木) 16:10:29
わたし「えー!冷麺にマヨネーズ!?コンビニで付いてるの?」
夫「肉まんに酢醤油って…コンビニで付けてくれるの?」+0
-0
-
69. 匿名 2017/10/12(木) 16:14:19
私は広島県民。
今晩、お好み焼きがいいなって言われたから、帰宅時間に合わせてお好み焼き作ってたら
「これは広島焼き!!お好み焼きじゃなねーだろうが!!!」ってすごい怒られた。
え?こんなことでそんなに怒るの(´°ω°`)とビックリ…とドン引き。
そんな旦那も広島生まれ広島育ち。
義母が関西出身で家ではソバ無しのお好み焼きだったらしい。知るかい+5
-0
-
70. 匿名 2017/10/12(木) 16:16:24
私 埼玉
旦那 千葉(海沿い)
結婚して最初の正月に、お雑煮を出したら「ん?海苔とかつお節かかってないけど?」と言われて驚いた。(一部の海沿い地区の風習らしい)
せっかくキレイにお雑煮の具を配置したのに、上から海苔とかつお節をどっさり掛けられて何も見えなくなった…+1
-0
-
71. 匿名 2017/10/12(木) 16:17:31
>>26
讃岐うどん美味しいけど、コシというか固すぎるよね。+4
-1
-
72. 匿名 2017/10/12(木) 16:20:10
>>53
私も福岡で、弟が、愛知の女の子と付き合ってたけど結局味覚だけは合わなかったって言ってた
+4
-0
-
73. 匿名 2017/10/12(木) 16:25:23
私は愛知出身だけど、親が九州出身だから家での食べ物は九州の味。
だから本当は赤味噌そんなに好きじゃない。
家では合わせ味噌か白味噌だったから。
旦那愛知だから愛知の味付けにしてるけど、自分のご飯の味付け好きじゃないもん+4
-0
-
74. 匿名 2017/10/12(木) 16:28:20
>>43
カレーの豚肉はすきだけど
肉じゃがは絶対牛肉だな、、
名古屋人です+0
-0
-
75. 匿名 2017/10/12(木) 16:30:15
>>67
関東はソースはすべて
中濃ソースでいくって聞いたけどホント??+1
-2
-
76. 匿名 2017/10/12(木) 16:37:06
同じ大阪出身なのに全然違う
北と南だからなのか
お雑煮なんか私は白だしだけど
旦那は味噌味+0
-0
-
77. 匿名 2017/10/12(木) 16:37:32
>>26
逆の夫婦です(笑)
夫は福岡
私は香川
でもうどんは福岡のお出汁が美味しいので
私は福岡のうどんが好きです!
夫は福岡離れて随分たつから
美味しければ何でもいいと言ってくれます
+0
-0
-
78. 匿名 2017/10/12(木) 16:38:04
>>60
53です。
あら、うちと逆ですね笑
うちの彼氏は、初めてスガキヤを食べたとき、これのどこが豚骨なんだと怒ってました笑
とは言いつつも、あの値段でラーメンが食べれるので、たまに食べてるようです。
彼氏が帰省したら、必ず、いりこだしを買ってきてもらいます。
名古屋ではあんまり見かけませんよね。
あ、あとうまかっちゃんも買ってきてもらいます笑+1
-0
-
79. 匿名 2017/10/12(木) 16:45:28
私関東、旦那関西。
これだけで揉めそうですが、食の好みに関しては揉めたことがないです。
そもそも関西の味付けがわからない。旦那も東京が長いからか何も言わない。
卵焼き、お雑煮など関東の味付けだと思いますが問題ないです。
+1
-0
-
80. 匿名 2017/10/12(木) 16:54:06
>>67
ソースは常温保存でも大丈夫なんじゃないかな。
旦那にパッケージ見せて、常温保存でもいいんだよって言い聞かせなよ(笑)+0
-0
-
81. 匿名 2017/10/12(木) 17:13:22
私:関東
旦那:関西
結婚当初から、たまたま食の好みや味付けも自然と合っていて問題はなかったかな。
旦那の職場では、夫婦の出身地が違うと、「やっぱり結婚当初は食事で揉めてるよ」という話を飲んだ席で言っていた人が多かったらしいから、「うちは、育った地域が違うのに、味や好みが合うのは周りを見ても珍しい方みたいだよ」とは言っていた。けど、ガルちゃんコメント欄には意外と合う人も多そうなので、うちの旦那が思っている程、珍しくもないのかもと思った。+3
-0
-
82. 匿名 2017/10/12(木) 17:28:04
美味しいものはどこのだろうと美味しいので、こだわりはないようです。
私は関東、旦那は関西です。
関東、関西と言ってもそれぞれ違うので。
お雑煮は色々楽しんでいます。+1
-0
-
83. 匿名 2017/10/12(木) 17:37:37
関西のうどんも美味しいし、関東のざる蕎麦と蕎麦湯も大好き。住む地域に馴染むものだと思います。
旅行先でその土地の食べ物を楽しむのもいい。
私は自分も先祖も埼玉県、旦那は兵庫県です。
私個人は稲庭うどんが大好きです。
日常的に食べて家族も大好きです。+1
-0
-
84. 匿名 2017/10/12(木) 17:58:37
彼 広島
私 香川
普段は特に感じないけど、お腹すいたらとりあえずうどん、とか冷凍うどんをストック、とか鍋の〆は何でも基本うどん、というのが理解出来ないみたいです。+1
-0
-
85. 匿名 2017/10/12(木) 18:08:11
東京と福島
旦那のほうがちょっと濃い味好きかなって程度で、ほとんど違和感無し。
食道楽な夫婦なので、食の好みが合うのも付き合うキッカケだったような気がする。+0
-0
-
86. 匿名 2017/10/12(木) 18:38:35
旦那が愛知県出身なんだけど、私の実家とトンカツ屋さんに外食に行った時、味噌ソースじゃないと食べれないからとか言って親子丼頼んでた。
親子丼食べるのは全然いいんだけど、わざわざ味噌ソースじゃないと無理とか言わなくてよくない?って思った。
家ではトンカツソースで食べてるし!!+1
-0
-
87. 匿名 2017/10/12(木) 19:18:57
京都と大阪なので食の好みで困ることはないですが、京都出身の私がたこ焼き好きで、大阪出身の彼が嫌いという……。+1
-0
-
88. 匿名 2017/10/12(木) 19:42:06
彼氏 兵庫
私 千葉
最初から食の好み合います
違いがあってもそれを理解し楽しんでます+1
-0
-
89. 匿名 2017/10/12(木) 19:43:29
このトビのびろー!+0
-0
-
90. 匿名 2017/10/12(木) 19:46:43
旦那→札幌市
私→松江市
県内でも違うよねーましてや北海道はでっかい!
旦那は何でも美味しいと食べてくれるけど、お雑煮だけは義実家直伝の作るよー+0
-0
-
91. 匿名 2017/10/12(木) 20:50:36
私→九州
彼氏→海外
不思議だけど大体あっている
+0
-0
-
92. 匿名 2017/10/12(木) 21:00:25
彼氏・大阪
私・北海道
何でも一緒に美味しく食べますよ~
合わなかったことは無いなぁ+2
-0
-
93. 匿名 2017/10/13(金) 00:34:19
私は山口で旦那が茨城
味付けの好みとか食文化も何もかも違うけど、お互い漁港育ちだから魚は2人とも好き
でも今住んでるのは海なし県(笑)+0
-0
-
94. 匿名 2017/10/13(金) 17:30:16
愛知出身だけどことごとく味付けに文句言われる。
なんで私が作ってるのに文句言われなきゃならないんだろ?
おかしいよね?+0
-0
-
95. 匿名 2017/10/13(金) 18:38:35
>>53夫婦で愛知です。つけて味噌もスガキヤも当たり前に 美味しいですよね!家は同じ愛知だけど、私の料理と 義実家の料理と比べて 違うとこを 私の方がなんか変みたいに言うから 嫌です。+0
-1
-
96. 匿名 2017/10/15(日) 14:51:46
彼九州 私東海
全く合わん。相手が濃い味が好きだから合わせるけど塩分高すぎて体壊しそう。+0
-0
-
97. 匿名 2017/10/19(木) 19:53:45
彼氏 栃木
私 栃木
味の好みはだいたい同じですが、郷土料理の好き嫌いは分かれます笑笑+0
-0
-
98. 匿名 2017/10/26(木) 23:30:37
彼氏の地元はすっごく田舎だから、何かあると近所の噂になる環境で育ったからか、彼氏も人の目を気にするくせがついています。
そのせいで、人当たりがいいのはいいんですが、あまりに気にしすぎでは?というくらい外面がいいんです。
私は地方都市で育ったから、そうゆう感覚よく分からないなぁって見てて思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する