-
1. 匿名 2017/10/12(木) 08:57:25
有名工務店の高気密高断熱で全館床暖房がある家で建てようと思ってますが、吹き抜けを勧められてます。
ぶっちゃけどうですか?+29
-54
-
2. 匿名 2017/10/12(木) 08:58:22
夏は暑い、冬は寒い。
来客者の声は響いてうるさい。+409
-12
-
3. 匿名 2017/10/12(木) 08:58:31
+142
-6
-
4. 匿名 2017/10/12(木) 08:58:40
なくてもよかったかな+210
-12
-
5. 匿名 2017/10/12(木) 08:58:53
階下の音が響く。
+184
-5
-
6. 匿名 2017/10/12(木) 08:59:05
すごくお金持ちのイメージ+56
-52
-
7. 匿名 2017/10/12(木) 08:59:24
掃除大変。+208
-6
-
8. 匿名 2017/10/12(木) 08:59:34
エアコン効かないよ。
天井高いのがいいのならいいと思う。+265
-5
-
9. 匿名 2017/10/12(木) 08:59:48
一条工務店?+143
-10
-
10. 匿名 2017/10/12(木) 08:59:56
暑いし寒いしいいとこなし
子どもの友達が来ると響いてうるさすぎる+202
-5
-
11. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:03
掃除のこと考えただけでナシです
憧れより現実+190
-6
-
12. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:05
吹き抜け階段2階リビングです
冬はともかく夏はエアコンの効きが良くないですね
2階の声は下に響きます
最初に心配していたより、住んでみたら案外平気ではありますが
これから建てるのならお勧めはしません+183
-4
-
13. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:09
部屋が全然あったまらない。床暖でも暖房費が普通よりかかる。
でも明るいし、開放感ある。+153
-2
-
14. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:32
吹き抜けあると、お金持ちのイメージとか言うけど、2階に床張らないぶん安くなるよね。+237
-11
-
15. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:54
既出ですが夏は暑いし冬は寒い、下の会話や声が聞こえてくるので正直いらないかな、と思います。+83
-4
-
16. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:57
格好よくて羨ましいけど冷暖房費はちょっとかかりそうな印象がある+61
-3
-
17. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:59
寒暖が激しい
うるさい
広くは見える+94
-1
-
18. 匿名 2017/10/12(木) 09:01:05
夏は涼しいよ。+5
-11
-
19. 匿名 2017/10/12(木) 09:01:08
吹き抜けはなしにして、書斎にしました+54
-5
-
20. 匿名 2017/10/12(木) 09:01:12
空間が上に高いから広くて、夜なんかは少し怖い+35
-7
-
21. 匿名 2017/10/12(木) 09:01:28
洗濯干すスペースになってる。+32
-3
-
22. 匿名 2017/10/12(木) 09:01:47
声が筒抜けだよ。
二階にいても一階にいる子供と会話ができる。
+127
-3
-
23. 匿名 2017/10/12(木) 09:01:59
安いよね+15
-37
-
24. 匿名 2017/10/12(木) 09:02:06
玄関吹き抜けです。窓の掃除が大変。
自分じゃ拭けないです。
吹き抜けやめて部屋増やしたほうが、絶対にいいです。+153
-8
-
25. 匿名 2017/10/12(木) 09:02:17
オススメしません
みためはいいけれど
魚焼いた匂いたこ焼きの匂いは筒抜け
子供の友達の声もうるさい
エアコンが効きにくい
みためはいいんだけれどねー。+161
-2
-
26. 匿名 2017/10/12(木) 09:02:58
光熱費気にしなくていいお金持ちならいいと思うけど夏暑く冬寒そう+10
-5
-
27. 匿名 2017/10/12(木) 09:03:00
空調や自然光で快適にとか言うけど
冷暖房の細かな調節が厳しい日差しが強い季節等デメリットの方が多すぎて自分はちょっとなあ。+11
-4
-
28. 匿名 2017/10/12(木) 09:03:52
以前住んでた家が吹き抜けでした。解放感はあるけど、冷暖房費は倍かかると覚悟しておかないと。あと、2階に居ても階下の話は結構ハッキリ聞こえるよ。感想としてはお勧めしないかな。+65
-3
-
29. 匿名 2017/10/12(木) 09:04:12
みなさんの、おっしゃる通りです。
生活のことなので、見た目やおしゃれ感より、実をとった方がいい。
冷暖房の効きが悪くて、夏は暑くて冬は寒い。
いいことナシ。
なんでお薦めされるのか不思議。+141
-3
-
30. 匿名 2017/10/12(木) 09:04:18
4月に新築建てたよ!日当たりが心配だったから吹き抜けつけたよ!
今年の夏は雨ばっかりだったからエアコンの効き分からず…冬は暖房の効きにくさ対策として床暖房つけたよ!
子供まだ小さいので声が響くとかまだ分からない!
でも本当に明るいし開放感あっていいよー!吹き抜けにはシーリングファンつけて空気回せるようにしたよ!+30
-36
-
31. 匿名 2017/10/12(木) 09:04:25
>>25
わかります、魚焼くと家中臭い。うちは東北なのに作ってしまったので冬は極寒です。+98
-5
-
32. 匿名 2017/10/12(木) 09:04:49
主さん、うちも主さんと同じ工務店で考えてますが…批判が多いのはご存知でしょうか?
また、宿泊体験はしましたか?
ネズミ対策、換気口の場所設定など。よく調べて担当の方にも相談して、後悔のないよう計画をすすめていきましょう。
ちなみに私が泊まった家は吹き抜けではありませんでしたが、一階のテレビの音が二階まで響きます。
寝室は防音ドアにしようかと考え中です。
+38
-1
-
33. 匿名 2017/10/12(木) 09:05:23
なんでこれだけデメリットあるのに吹き抜けを勧めるんだろう。本当に住む人のことを考えているのか疑問+135
-9
-
34. 匿名 2017/10/12(木) 09:05:30
吹き抜け天井に、クモの巣あるんだけど届かない…
電球変えるの一苦労です。+86
-4
-
35. 匿名 2017/10/12(木) 09:05:42
小さめの吹き抜けはどうだろう+109
-36
-
36. 匿名 2017/10/12(木) 09:05:46
うちも憧れがあったのでいれました。
結論、そのぶん収納にすれば良かったです。それが現実でした・・+85
-3
-
37. 匿名 2017/10/12(木) 09:05:47
北側に吹き抜けを設置するとカビが生えやすい。
+15
-5
-
38. 匿名 2017/10/12(木) 09:05:50
暖炉の部屋が吹き抜けです+5
-2
-
39. 匿名 2017/10/12(木) 09:06:00
土地も広くてお金もあって冷暖房費かかってもいいなら吹き抜けあってもいいよね。
だから、うちは吹き抜けない。
吹き抜けは電球交換や掃除が大変そう。+43
-2
-
40. 匿名 2017/10/12(木) 09:06:03
吹き抜け、メインの居住フロアは床暖房つけてるけど寒くも暑くもない。
電気代も高くない。
土地の広さは普通なのに、お客さんが上見て、うわ〜広いね!って言ってもらえることが多いので多分吹き抜けの効果です。
当然ですが、埃が上から下に落ちるので掃除の時にコツがいるのと、まめに掃除しないと1Fに埃が溜まる。+47
-8
-
41. 匿名 2017/10/12(木) 09:06:06
リビング階段の家でも、空調の効きを気にしてロールカーテンつけたり布で手製の幕をはったりしてるのを見ると、吹き抜けって冬は寒そう…と思ってしまう。+31
-4
-
42. 匿名 2017/10/12(木) 09:07:25
玄関と玄関ホールだけ吹き抜け。
家に一歩入った時の印象が良い。+43
-3
-
43. 匿名 2017/10/12(木) 09:08:07
掃除を業者に頼める
電気代気にしない
って家庭ならおすすめ+69
-3
-
44. 匿名 2017/10/12(木) 09:08:41
吹き抜けの1階と2階両方にリビングがある。
冬は2階が圧倒的に暖かいです。
でも開放感があって私は好きです。+26
-2
-
45. 匿名 2017/10/12(木) 09:09:03
吹き抜けは第一印象いいだけだから
見た目重視
いいのは初めだけだよ+26
-4
-
46. 匿名 2017/10/12(木) 09:09:41
実家が半吹き抜け
吹き抜けのとこに階段があってすぐ自分の部屋があった(リビングから部屋の扉が見える)んだけど、扉閉めてても一階から親に見張られてるようで嫌だったな
見張ったりするような親じゃないんだけどね
思春期だったからすごく窮屈に感じて、普通の二階の端に部屋のある友達がすごく羨ましかった+23
-5
-
47. 匿名 2017/10/12(木) 09:09:44
吹き抜けつくってシーリングファン回してるけど、シーリングファンの掃除が大変。+54
-2
-
48. 匿名 2017/10/12(木) 09:10:09
小学生の時に住んでた家
めっちゃボロで天井から空見えたけど
これも吹き抜けだよね+11
-5
-
49. 匿名 2017/10/12(木) 09:10:32
超吹き抜け+33
-5
-
50. 匿名 2017/10/12(木) 09:11:31
最初は良いけど
吹き抜け部分にひと部屋増やせば良かった
と後悔しそう。
(現に娘宅がそうです)
冬は寒い。
しかしめちゃ明るいです。
+44
-3
-
51. 匿名 2017/10/12(木) 09:11:36
吹き抜けやめて一部屋増やせば良かったかな?と思う時もあるけど、やっぱり吹き抜けで良かった!
大窓で空がダイレクトに見える。
夕焼けでオレンジに染まった空をボーっと眺めるのが好きです(笑)+60
-6
-
52. 匿名 2017/10/12(木) 09:14:15
うちにも一畳程度の狭い範囲ですが吹き抜けがあります。
欲しかったわけじゃなく、間取りと延べ床面積の都合でできました(^^;;
皆さん書かれてますが、冷暖房が効きにくいのが1番の難点です。
我が家ではシーリングファンを回して対策してます。吹き抜けのない家には劣りますが、あるのとないのとでは全然違いますよ。
どうしても吹き抜けを作りたいなら、照明にシーリングファンおすすめです^ ^
+15
-0
-
53. 匿名 2017/10/12(木) 09:14:49
話は筒抜け+15
-1
-
54. 匿名 2017/10/12(木) 09:14:56
確かに音は響くし、臭いは充満!
でも寒かったり暑かったりは、ないです。
声が響くのも、子どもがコソコソ悪いこと出来ないのは良いかも。
というか、住み出したら慣れます(笑)
ご家族の方が繊細なら、やめた方が無難ですが。+40
-2
-
55. 匿名 2017/10/12(木) 09:15:11
夫は吹き抜けが絶対ほしいらしいけど、私は掃除と冷暖房のことを考えても嫌だし、その分収納スペースでも増やしたいと考えてます。
住宅メーカーで話を聞くとどこでも、そんなに暖房費かかりません意外と暖かいですよ、又はシーリングファンをつければ大丈夫と言われます。シーリングファンの掃除とか無理っぽいのに。
ここの現実的な意見、とても参考になりました!+36
-0
-
56. 匿名 2017/10/12(木) 09:15:26
>>35
うち、まさにこんな感じです。
小さい吹き抜けだけどシーリングファンは付けたから、エアコンはちゃんと効いてる。
吹き抜け部分に大きい窓付けたから、冬でも日当たり良くて、気持ち良く過ごせてる。
埃たまるのと、ロールカーテン付けたり面倒もあるけど、開放感あって部屋が明るくなるし、うちは付けて良かったよ。+7
-3
-
57. 匿名 2017/10/12(木) 09:16:28
吹き抜けのお家の友達が何人かいますが、デメリットしか聞きません
本当に後悔しかしてない様子+27
-6
-
58. 匿名 2017/10/12(木) 09:16:51
友達が自慢してた。
「天井にシーリングファンつけたから空気も回るし、何より見た目もオシャレ!」
実際、見た目は開放感もありステキだった。
でも先日久々に遊びに行った時、エアコンつけるね!と言ってシーリングファンも回し始めたら(そこの家はつけっぱなしにしてなかった)、上からホコリ落ちてきた。予想してたけど、やっぱりシーリングファンの掃除は出来てないって。+45
-1
-
59. 匿名 2017/10/12(木) 09:17:06
暖炉の部屋が吹き抜けです+3
-0
-
60. 匿名 2017/10/12(木) 09:17:35
吹き抜け…憧れたけど実用性をとった。
折衷案としてリビングだけ天井高あげるとかは?
うちのリビングは2.45なんだけど、やっぱり少し高くしとけば良かったなーという思いがある。+9
-0
-
61. 匿名 2017/10/12(木) 09:17:54
暖房効率が悪いのと掃除が面倒、老齢になった時の電球等のメンテナンスが大変なので、
リビングを吹き抜けにするのはお勧めしない。
+10
-0
-
62. 匿名 2017/10/12(木) 09:18:44
住宅展示場に行くとほとんどの家が吹き抜けなのに暖房は1つしかないんですよーとか26度で設定してますーって言ってるところがありますが、それはやっぱり嘘ですか?+21
-4
-
63. 匿名 2017/10/12(木) 09:19:25
全館空調でリビングに大きい吹き抜け作りましたよ
私は閉所恐怖だからなのか、箱みたいなきっちり四角に区切られた部屋が苦手なので、大満足してます
ついでに二階に洗面所を作って、天井を屋根裏までぶち抜いて吹き抜けにして、天窓つけました
北側なのに明るくてすごくいい
おすすめです
でも、全館空調じゃないと気温管理はかなり厳しいんじゃないかな
床暖だけだと夏はエアコン効かなくて暑そうな気がします
あと、焼肉とか焼き魚したときの匂いも、全館空調じゃないと二階に回りそうな…
どうなんだろう?+12
-0
-
64. 匿名 2017/10/12(木) 09:22:17
1〜3階までの階段部分だけ吹き抜けにしました。
ボール状の照明を天井から長めにおろして吊ってるので、3階から引っ張れば簡単に掃除できるし、夜は照明が浮いてるように見えて雰囲気でます。
階段だけの吹き抜けならファンは不要でした。
吹き抜けしたいけど、実用面が心配ならこんな選択肢もあります。+18
-0
-
65. 匿名 2017/10/12(木) 09:22:52
見た目重視の人には良さそう!
+5
-1
-
66. 匿名 2017/10/12(木) 09:23:16
吹き抜けに憧れてたけどデメリットを考えてやめた。
代わりに天井高くしましたが、開放感あるし部屋も広く見えるしオススメです!+27
-0
-
67. 匿名 2017/10/12(木) 09:23:22
実家が吹き抜けがある家です。
良い点は広々として見えるところかな。
個人的にマイナスだと思う点は、吹き抜けの上のほうにある窓の掃除と、電球の交換が面倒でした。
天井のシーリングファンの掃除も自分では無理でした。
毎回業者さんに気軽に頼めるような家だったら大丈夫だと思う。
+10
-0
-
68. 匿名 2017/10/12(木) 09:24:58
掃除のたびに業者呼ぶ。
シーリングファンにたこ焼きパーティー等で付いたヤニのような油汚れがストレス。
ハワイような気候で、セレブだったら問題なし。+21
-0
-
69. 匿名 2017/10/12(木) 09:25:17
あります。
吹き抜けの上はガラス窓なので、昼間でも明るいです。
夏は暑いし冬は寒いです。
家の中が広々とした感じになって圧迫感はないけど、メンテナンスがひじょーに大変です。+7
-0
-
70. 匿名 2017/10/12(木) 09:25:17
吹き抜けはデメリット多いけど、一条工務店の家なら大丈夫!
家がそうです。
真冬に雪が降ってもエアコン使いませんでした!
朝から暖かい!
しかし夏は暑い(^o^;)
防音の壁、窓なので、音も気になりません♪+14
-15
-
71. 匿名 2017/10/12(木) 09:26:27
吹き抜け憧れだけど、掃除が出来ないのがなぁ。
窓もシーリングファンも、業者呼ばないと掃除出来ないって言われて諦めました。+9
-1
-
72. 匿名 2017/10/12(木) 09:26:53
吹き抜けじゃなくて一部スケルトン床で光を取り込む方法もありますよって言われた事あるけど、どうなんだろう。+5
-0
-
73. 匿名 2017/10/12(木) 09:27:26
リビングの一部分の南側が半分が吹き抜けです。
吹き抜け部分は2階部分の収納部に面しているので、2階への音漏れや匂いはありません。梁があるので1年に数回専用の長いモップで掃除しますが、ホコリはたまります。私は気になりませんがキレイ好きさんには向かないですね。冷暖房はシーリングファン回せば気になりません。たまに止めたままだとやはり効きにくいです。+6
-1
-
74. 匿名 2017/10/12(木) 09:28:40
玄関のところが吹き抜けです。なので、リビングが寒いとかそういうのはないけど、吹き抜け自体は寒いし暑い。それに、大きなおうちとかならいいかもしれないけど、狭いおうちだとスペースもったいない。
ただ解放感や明るさなどではいいよ+5
-0
-
75. 匿名 2017/10/12(木) 09:28:41
1階のテレビの音、親の会話、よく聞こえます。+15
-0
-
76. 匿名 2017/10/12(木) 09:28:43
>>62
実際エアコン要所につける人がほとんどだからそれを見越してるとは思うけど、嘘つくと後からクレームがすごいから全く根拠ない事は言わないです。
もちろん日当たりによりますが、断熱の技術に力を入れてるメーカー多くて、けっこう技術進歩してますよ。+10
-0
-
77. 匿名 2017/10/12(木) 09:29:56
高気密高断熱、床暖房なしの吹き抜けリビング階段です。
以前はハイツに住んでいたのでハイツに比べると寒い!!
でも、普通の一軒家と同じくらいの暖かさと涼しさだと思います。
ちなみに地域は大阪です
我が家のメリットは明るい。広く感じる
デメリットは、やっぱりリビングの声が上に響く。ぐらいかなぁ。
昔は寒いとかあったかもしれないですが
今の住宅だと、そんな事はないと思います。
ちなみに我が家は築1年です。
私はトータル吹き抜けつけて良かったと思っています。+19
-2
-
78. 匿名 2017/10/12(木) 09:35:47
広く見えて開放感があるけど声が響いてうるさい
実家が吹き抜けだったから自分の家は普通のにした+7
-0
-
79. 匿名 2017/10/12(木) 09:37:36
我が家は吹き抜けなしにして、天井高くしたよ。2600。んで建具もハイドアだから吹き抜けないけどかなり広くみえるよ〜。+7
-1
-
80. 匿名 2017/10/12(木) 09:37:58
開放感があっていいけど冬は暖房効きにくい+4
-1
-
81. 匿名 2017/10/12(木) 09:38:31
清掃業者と結託してるんじゃないの?+9
-1
-
82. 匿名 2017/10/12(木) 09:38:32
ホテルのロビーとか大きい空間の吹き抜けは居心地いいけど、さほど広くない吹き抜けの部屋は落ち着かなくて居心地悪い。+8
-0
-
83. 匿名 2017/10/12(木) 09:39:44
>>62
一台ってのは業務用エアコンなんじゃないかと思ってる笑
自動ドア開閉のところとかあるし広いし、いくら断熱良くても普通の家とは違うはずだし。
+8
-0
-
84. 匿名 2017/10/12(木) 09:40:39
吹き抜けに付けたシャンデリア、掃除と電球交換にいちいち業者さんにお願いするのが面倒
あと吹き抜けの柵によじ登ったり、あっち側に行こうとする親戚の男の子とか本当に危ない
吹き抜けはどうにかして無くしたい+13
-0
-
85. 匿名 2017/10/12(木) 09:41:04
全館空調は?
それならトイレも廊下も寒くないし
間取りが広ければ価値ありだと思います+2
-1
-
86. 匿名 2017/10/12(木) 09:42:41
部分吹き抜けか3の画像みたいな全面吹き抜けかで、全然話しが変わってくるね+4
-0
-
87. 匿名 2017/10/12(木) 09:45:47
>>35
掃除が好きなら良いかもしれないけど、埃がたまってて汚い家を見たことあるよ。 狭いから余計に目立つのかな?
+5
-0
-
88. 匿名 2017/10/12(木) 09:48:39
>>62
天井に埋め込むタイプのエアコンだよ。以前、展示場でそう言われてエアコン探したらそれだった。あのエアコンはズルいわってつっこんだよ私。+5
-0
-
89. 匿名 2017/10/12(木) 09:49:31
吹き抜けとリビング階段は光熱費外観高くなる!+3
-0
-
90. 匿名 2017/10/12(木) 09:50:48
一条工務店の宿泊体験した。
吹き抜け部分がボタン1つで開閉するカーテンだったんだけど壊れてた(笑)
直すのも大変そう。私はいらないな〜掃除も大変そうだし。+13
-1
-
91. 匿名 2017/10/12(木) 09:51:02
うちもリビングに吹き抜け作りました。
エアコンに効率が悪いっていいますが、夏は普通の吹き抜け無しの実家でも2階は暑くて一階の和室で家族でエアコンつけて寝てました。
それに比べるとエアコン一台でファンを回してた方がマシな感じです。ちなみにシーリングファンは2階の廊下からクイックルワイパーを伸ばしたら簡単に掃除できます。
断熱材やトリプルの樹脂サッシにしてますが夏は涼しくて冬は暖かいですよ。
リビングでソファに座ると2階の吹き抜けの大窓からは空が見えるのでたまにぼーっと雲が動いてるのを見てる。
確かに音は響くけど、ずっとマンション住まいだったので吹き抜けの開放感の方が憧れで住んで5年ですが特に問題無いし天井の低い部屋にはもう住みたくないです。+21
-0
-
92. 匿名 2017/10/12(木) 09:52:52
>>84
アクション映画の真似のようなことをしようとする男子がいると、本当に危険だよね。
二階からぬいぐるみやおもちゃを投げて遊ぶ子も嫌だった。+8
-0
-
93. 匿名 2017/10/12(木) 09:53:49
実家がリフォームで吹き抜けになったけど、嫁に行くからいいだろと、吹き抜けの分私の部屋が半分の面積になってベッド置いたら勉強机が置けなくなった。
掃除も大変そうだし、リビングは壁なくても暖かいですよと言われたのに雪国なので寒すぎて結局アコーディオンカーテン後付けしました。
よいところはただ一つ家の中だけど天窓から光入るし開放感はあります。
ちなみにすぐ嫁に行くだろうと言われた10年後に嫁に行きました 笑+4
-0
-
94. 匿名 2017/10/12(木) 09:55:34
主です。コメントありがとうございます。
何人かのコメントにありますが一条工務店です。
吹き抜けがどうしても欲しいのではなく、坪を減らして安くしようとするとどうしても2階部分を吹き抜けにする必要があり迷っています。
一条は高気密高断熱を売りにしているので、吹き抜けを作っても全く問題がないと言われましたが、実際に住まれてる方のご意見が聞きたくトピ申請しました。
>>32さん
私も宿泊体験しました!ですが、吹き抜けの家ではなかったのでよくわかりませんでした。
人気のあるアイスマートだと1階と2階を同じにしないといけないのが残念ですよね。
吹き抜けなしだと建坪40坪、吹き抜けありだと35坪になり数百万の総工費に違いがあります。
+15
-0
-
95. 匿名 2017/10/12(木) 10:01:32
家を購入しようと検討中でリビング吹き抜け&階段に憧れているんですが、将来子供が中学、高校生になった時に友達連れて来たらリビングを必ず通るなぁーっと思ったらやっぱりやめよう…。+4
-2
-
96. 匿名 2017/10/12(木) 10:02:02
リビングから階段の家も何年かすると階段の所にカーテンとか付いてたりする。
やっぱり見た目より生活になっていくんだなって思う。+8
-1
-
97. 匿名 2017/10/12(木) 10:08:40
>>1
それって三井ホームですかね?
友達がそこで建てたけど、声は響くし、都内だけど家の中にもゴキブリが入り込むし、空調システムの点検で業者が来るのが面倒と言っていたよ。温度設定も暑がりの旦那と寒がりの嫁との攻防。全館空調といっても、脱衣場、トイレにはダクトを付けなかったので意味がない。
あとは、結局予算だよね。
響かないよう消音加工をするか、ダクトもどうするか。+7
-2
-
98. 匿名 2017/10/12(木) 10:18:43
前の家がリビング吹き抜けだった。
狭くても天井高い分、圧迫感がなくて広く感じるけど
冬は寒いし夏は暑いのはもちろんだけど
何よりも困ったのが掃除。
うちは天井まで5m以上あったからそうじ道具がない。
だから上の方の埃を払うの大変だったし
埃ならまだしも、油煙の汚れも落とせなくてどんどん黄ばんでいった。
天窓の掃除も大変だったよ。
年に2回、旦那が屋根に登って網戸外して洗ったりしてくれてたけど
自分ではとても無理。+7
-0
-
99. 匿名 2017/10/12(木) 10:20:43
リビングに3畳分の吹き抜けがあります。
高気密高断熱住宅なので16畳用エアコン1台のみ27℃設定でこの夏は快適に過ごせました。
ただ、声は本当に響きます。
でも2階にいる人に用があるときは大きな声で呼べば聞こえるのでいいかなと思ってます(笑)
解放感もあるし私は好きです。+4
-1
-
100. 匿名 2017/10/12(木) 10:21:23
実家がリフォームで吹き抜けになったけど、嫁に行くからいいだろと、吹き抜けの分私の部屋が半分の面積になってベッド置いたら勉強机が置けなくなった。
掃除も大変そうだし、リビングは壁なくても暖かいですよと言われたのに雪国なので寒すぎて結局アコーディオンカーテン後付けしました。
よいところはただ一つ家の中だけど天窓から光入るし開放感はあります。
ちなみにすぐ嫁に行くだろうと言われた10年後に嫁に行きました 笑+3
-1
-
101. 匿名 2017/10/12(木) 10:22:54
いとこの家が吹き抜けで床暖房だったけど
今は経済的に余裕なく床暖房は辞めたみたい
本当に眠っちゃうくらい気持ちいいんだよね床暖房
子供の頃に遊びに行った時はそこで寝ちゃったりした。+11
-1
-
102. 匿名 2017/10/12(木) 10:30:45
>>100
雪国では後悔してる人多いよね。
寒すぎるもの。
+4
-0
-
103. 匿名 2017/10/12(木) 10:36:57
そんなに夏暑くないですけど・・・
普通の吹き抜けがない家の方が熱がこもって暑いのでは?エアコン一台で2階の廊下まで普通に冷えます。
安い建売だと吹き抜けはまず無いし、広さも要るのでそんなに安くなるイメージ無いです。
ただ、断熱材や窓にお金かけないなら吹き抜けはやめといた方が良いですが。
うちは大窓や壁を塗り壁にしたので吹き抜けを作った事でかなり高くなりました。+8
-3
-
104. 匿名 2017/10/12(木) 10:48:20
親戚の吹き抜けの家にに泊まったら
吹き抜けで、普通の話し声の大きさなのに
すごく2階に響いて寝れなかった+7
-1
-
105. 匿名 2017/10/12(木) 10:59:21
うちも一条工務店です!リビングに吹き抜けはないけど階段が半吹き抜けみたいなかんじです。冬場は床暖房のおかげで廊下階段もそんなに寒くないですよ。
余談ですが外壁の汚れにくいタイルをうちは黒にしたのですが、高いところに鳥にふんをつけられてそれが目立つ上に、なかなか落ちません!色を選択する時の参考までに…+14
-0
-
106. 匿名 2017/10/12(木) 11:06:55
暑さ寒さを覚悟して家を建てるなら絶対!と吹き抜けにしました
建ってみると夏も冬もエアコン一台で家中快適な温度になっていてむしろ吹き抜けって効率いいなと思っています
ただ誰もいない部屋に空調は必要ないって人には向かないかな
空調計画をしてくれて気密断熱に力を入れているメーカーなら吹き抜けでも空調に関しては大丈夫だと思います
音は本当に響くので気になる人はうるさいでしょうね
匂いも充満しますが窓を開ければすぐになくなります
掃除に関してはキャットウォークを付けて窓の開閉、掃除を出来るようにして、シーリングファンは昇降機を付けて下に降ろして掃除できるようにしましたよ
私は吹き抜けにして良かったと思っています
+14
-0
-
107. 匿名 2017/10/12(木) 11:11:52
ファンを付けたり、どこを吹き抜け部分にするかによる!我が家はリビング吹き抜けだけど夏涼しいし冬は暖かい。吹き抜けの窓から月が見えて風流だし、冬は日差しで暖かい。夏は窓を開ければ風の通り道になって涼しい。+14
-0
-
108. 匿名 2017/10/12(木) 11:15:09
北向きの玄関だから玄関吹き抜けにして明るくした
全館空調だから暑さ寒さは問題なし
明るくていい感じ
広さに余裕あって、全館空調ならやってもいいと思う+8
-0
-
109. 匿名 2017/10/12(木) 11:15:27
見た目重視といっても、やっぱり住むのはおしゃれでもセンスもない私だから、、、と現実的な家が一番しっくり来る+1
-1
-
110. 匿名 2017/10/12(木) 11:20:55
クルクル回るやつないと冬は底冷え
掃除も大変と聞いたので作らなかった+4
-0
-
111. 匿名 2017/10/12(木) 11:21:44
一昔前の流行りだと工務店に言われた
大手の工務店だと楽らしいね吹き抜けあると+2
-1
-
112. 匿名 2017/10/12(木) 11:22:25
>>106
素朴な疑問なんですけど、エアコン1台で家中快適って、各部屋のドアは開けっ放し
っていうことなんですか?
+1
-1
-
113. 匿名 2017/10/12(木) 11:28:22
義実家が吹き抜け。
2階にいると義母と旦那の会話が丸聞こえ。
あんまり良くないよね+6
-0
-
114. 匿名 2017/10/12(木) 11:30:27
みなさんお金持ちでうらやましい+5
-0
-
115. 匿名 2017/10/12(木) 11:34:02
パッと見は素敵だが、実際に住むとなると
開放的すぎると思う。
冷暖房が効きにくいよね・・・
+3
-0
-
116. 匿名 2017/10/12(木) 11:42:47
うちは吹抜け部分が窓だらけで夏場心配でしたが遮熱のサッシだったからか、そこまで気になりませんでした。ただ冬場はこれからなのでわかりませんね汗
シーリングファンも照明も掃除や寿命を考え止め壁付けの照明に。以前あったシーリングファンは実際面倒になって度々は使わなかったので今回付けなくて正解でした。
最近多いリビング階段が一番キツイと思う。埃は落ちてくるし、冬場冷気が下に流れてくるのはドアがないと止められないかも。
ロールスクリーンもあまり対処にならないと思う。
+3
-1
-
117. 匿名 2017/10/12(木) 11:48:52
>>97
うちも三井ホームだけど、吹き抜けなら三井ホームじゃなくても声は響くよ
全館空調の点検は年1回だから、そんなに苦じゃない
むしろ、フィルターの掃除が1箇所だけだから、各部屋エアコンよりもずっと楽
温度設定もゾーン別設定がある
ただ、各部屋の天井裏にダクトを這わせる(結構太い)から、そこだけ天井が低くなるとか制約はある
全館空調の売りはヒートショックの心配が無いことなのに、お風呂に入る前の脱衣場とトイレが全館
空調対象外なのはちょっと意味がわからないね
三井ホームは全館空調とセットで吹き抜けを勧めてくるので、うちも最初のプランで玄関とリビング
吹き抜け+シーリングファン+高窓or天窓にしてあったけど、クモの巣とか埃とか窓の掃除とか考えて
却下したよ。もともとそんなに大きい家じゃないし、その分部屋や収納にした方がいいし。
+3
-0
-
118. 匿名 2017/10/12(木) 11:51:30
うちは開放感とかじゃなく、経費削減で吹き抜けにしました(笑)300万くらい安くなったのかな。
全館空調なので冷暖房問題はないけど、とにかく声が響いてうるさい!でも、家族のコミュニケーションがとりやすいかなーとプラスに考えてます。+9
-0
-
119. 匿名 2017/10/12(木) 11:55:53
うちは吹き抜けにリビングにスケルトン階段ですが、二階からの採光のためです。
埃が落ちてくるって毎日掃除しないんですか?
うちは猫がいるので階段が抜けてないと階段の段差の角に毛が溜まったりで逆にすぐ汚れます。
一階の階段下にダイソンのコードレスが置いてあるので掃除がすごい楽です。
吹き抜けのあるリビングは二階まで一気に掃除機をかけるので2階もいつもキレイに保ててます。
実家は母が2階が掃除機をかけるのが面倒でたまにしかかけなかったので埃凄かったのでうちは作って良かったです。+7
-4
-
120. 匿名 2017/10/12(木) 12:02:38
住宅展示場で吹き抜けといわれてもおかしくないくらいの高い天井のリビングの高い場所にある窓とか、シーリングファンとかの掃除は年寄りになったらどうするんだろう?と思ってたけど、若い時でも大変そうだね。
広くて天井がとてもとても高いリビングは豪華に見えるし憧れるけどね。
庶民が一生住むなら掃除は家の中は年寄りになっても楽に自分達でできるくらいの家がいいよね。
お金持ちは人を定期的に雇えばいいんだけど、庶民の私はもったいないと感じてしまう。+8
-0
-
121. 匿名 2017/10/12(木) 12:10:51
三井の全館空調だけどトイレはないけど脱衣所はあるよ。快適。
吹き抜けするなら空調と掃除をなんとかすればできる+5
-1
-
122. 匿名 2017/10/12(木) 12:31:32
ここでコメント出来る人がうらやましい。+3
-1
-
123. 匿名 2017/10/12(木) 12:39:59
年に数回呼ばれるな、この話題
で、毎回否定の流れ+3
-1
-
124. 匿名 2017/10/12(木) 12:41:55
実家が吹き抜け
数年経て、冬あまりにも冷気が階下に降りてくるので、後から天窓や二階の窓を二重窓にしたりしました
たぶん母の希望だったけど、設計ミスだと思うw
オススメできるのはぎゅうぎゅうの過密住宅地とか、周囲に高い建物があるとか、日当たりが悪い土地の人だけ+8
-0
-
125. 匿名 2017/10/12(木) 12:50:54
リビングが吹き抜けです。
家建てた当時、長女小1、次女年中、旦那と私の4人暮らし。あれから2年、今年我が家に長男が生まれました。
吹き抜けの部分に息子の子供部屋を作れば良かったーと思ってます。しばらくは私たちの寝室でいいけど、今後悩み中。
あと空調代がかかる。冬は床暖があるからまだいいけど、夏困る。+9
-0
-
126. 匿名 2017/10/12(木) 13:26:16
夏暑く冬寒い。
掃除ができないし、電球替えるのも一苦労。
+6
-0
-
127. 匿名 2017/10/12(木) 13:34:34
>>108
私も新居を北側吹き抜け玄関で建てる予定なのですが、やはりカビははえやすいのでしょうか?+3
-0
-
128. 匿名 2017/10/12(木) 13:44:37
開放感があって私は気に入ってるよ。
でもエアコンがきかないから、あとからプラネタリウムにもなるシャッターを取り付けました。+4
-0
-
129. 匿名 2017/10/12(木) 13:47:01
鹿児島です。約10畳くらいの吹き抜け。
住んで一年ですが、夏はそこまで暑くもなく、空調もききました。
冬は確かにちょっと寒いので、北住みの方にはきついかもですね。
でも明るさだけは本当にいいです!
起きてすぐに青空が広がる日は気持ちいい!
+6
-0
-
130. 匿名 2017/10/12(木) 13:53:21
うちは隣の家との距離が2メートルくらいなので、採光も兼ねてリビング吹抜けつけました。
吹抜けですが床とフラットになるようにグレーチングを張っているので2階吹抜け部分も歩けるし掃除もできます。ただ埃は落ちるので毎日の掃除は2階からしますが・・・
写真は拾い画ですがうちもこんな感じ。実際はもっと光がとおります。
天気が悪いときはここに洗濯物干しがきます(笑)+3
-0
-
131. 匿名 2017/10/12(木) 14:05:25
玄関ホールが吹き抜けです。
正直お勧めしない。
友達とかは凄いね、とか素敵だね!って言ってくれるので見栄えはいいみたいだけど…。
掃除とか本当に出来ないし、電球が切れたら工務店の人呼ばないと交換出来ません。
階段の昇り降りが大変だからマンションに住みたいと、親の家を引き継いだのですが、次に建て替える時は普通の家を建てます。
+9
-0
-
132. 匿名 2017/10/12(木) 14:27:24
ここすごく勉強になります
今はマンションだけど今後家建てることになったら参考にしたいです+5
-0
-
133. 匿名 2017/10/12(木) 14:29:49
ミサワホームで家建てたい+2
-5
-
134. 匿名 2017/10/12(木) 14:30:02
見た目は、良いけれど…
何かと大変
掃除や電気など家の中が壊れると、自分では、直せないので全て施行会社に、おまかせ
金はかかるし、使い勝手は、最悪です+9
-1
-
135. 匿名 2017/10/12(木) 15:03:52
憧れてた!リビング広く感じそうだし+5
-1
-
136. 匿名 2017/10/12(木) 15:10:20
日当たり絶好調の場所にモデルハウス作って、冬でもこの大きさの家で暖房費は~とか言われても信用出来ない。吹き抜けは光熱費と匂いや音が心配です。+4
-0
-
137. 匿名 2017/10/12(木) 15:50:38
吹き抜けって作ってから後悔する確率ベスト3に入ってたと思う。+3
-2
-
138. 匿名 2017/10/12(木) 15:58:40
南向きリビング吹き抜けです。シーリングファンつけてます。シーリングファンは風向きを上下に変えれるのをお勧めします。夏は下向きで強運転したら扇風機もいらないし、冬は上向き運転して部屋の空気を循環させて床暖房入れたら入れたら快適ですよ。
自分で掃除できるようにシーリングの付け根の棒の長さを1メートルの長めにしましたから、
2階の廊下からクイックルハンディで掃除できますよ。
部屋は明るいし、夏のエアコンもリビングダイニングエアコン1台だけでも充分でした。吹き抜け外窓は高圧洗浄で洗ってます。+3
-0
-
139. 匿名 2017/10/12(木) 16:58:14
憧れ+5
-1
-
140. 匿名 2017/10/12(木) 18:01:48
おしゃれは我慢だよ+3
-0
-
141. 匿名 2017/10/12(木) 18:38:35
吹き抜けとリビング階段は光熱費外観高くなる!+2
-1
-
142. 匿名 2017/10/12(木) 21:02:04
新築4年目のうちもリビング吹き抜け。
明るくて開放感あって、私はすごーく気に入ってる。リビングのソファから空を雲が流れる様子や、夜は月が見えたりするのがとても好き。
冷暖房の心配も、断熱材がしっかりしているおかげでそこまでではなかったよ。
夏場は確かに2階が暑いから、サーキュレーターはまわしてます。
暖房はファンヒーターで充分です。
声は響くけど、うちの子供(16歳、12歳、5歳の男の子)らは常にリビングにいる。あまり自室に行かない。私もリビング大好きです。+9
-0
-
143. 匿名 2017/10/12(木) 21:44:19
一条工務店って、外観にしても建具にしても
なんか全体的にデザインが古くて時代遅れw+5
-2
-
144. 匿名 2017/10/12(木) 22:17:29
結構広い吹き抜けですがおすすめしません。
開放感はありますが、冬寒いです。そしてホント声が筒抜け。プライベートがないような、、
次建てれるなら絶対やりません。そして結構寂しくなります笑+0
-0
-
145. 匿名 2017/10/12(木) 22:43:13
階段が吹き抜けだよ
二階の壁が額縁の様になってて
向こうの山が一枚の絵のように見える。
とてもお気に入り!
こんなデザインにしてくれた、工務店さんに
感謝!+3
-0
-
146. 匿名 2017/10/12(木) 23:34:47
最近の家は高気密高断熱はもちろん全館空調もつくので、暑い寒いに多少に目をつむり家の中を明るくしたいというのであればいいと思う。でも音は対応できない。+3
-0
-
147. 匿名 2017/10/13(金) 02:10:05
まずお客さんが驚きます
開放的で明るくてとても気に入ってます+4
-0
-
148. 匿名 2017/10/13(金) 15:02:57
昔実家のリビングに吹き抜けがあったけど、小さい頃落ちて頭を打ちました。
下にきていたお客さんと母を見るために椅子を引きずってきてよじ登り柵から身を乗り出してそのまま。
幸い、怪我も大したことなかったけど、落ちてきた時顔面蒼白で動かないわたしを見て母はかなりビビったらしい。。
小さい子がいるうちは気をつけた方がいいかも。。+1
-0
-
149. 匿名 2017/10/18(水) 22:01:48
全館空調、床暖房ありきで吹き抜けを考えてるんだよね。全館空調や床暖房は、故障したとき修理にすごくお金かかるよ。所詮は家電だから、15年もつかもたないか。メーカーの修理部品は壊れたそのときまで生産してるかわからないし、交換するとなったらまるごとで工事費は高額。一条工務店が将来どんな対応をするつもりなのかしらないけど、全館空調ありきの間取りは、将来困ることになるかもよ?と、修理業に携わってる私は思う。
結局、各部屋にそれぞれのエアコンがついてる方が、使い勝手もメンテナンスもメリットがある。
あと、吹き抜けは壁紙を張り替えたり窓ガラスの交換が、電気工事などが必要になったときに、室内に足場が必要になることもあって、その足場代の分工事費が高くなる。
スレ主さんは、予算がないから吹き抜けにするかどうか迷ってるみたいだけど、予算がない、お金をかけたくないと思うなら、長期的視点では吹き抜けはオススメできない。+0
-0
-
150. 匿名 2017/10/19(木) 15:01:42
元々神経質な方なのに吹き抜け階段にしてしまい後悔しかないです。小さい家なので冷暖房費は案外大丈夫。ただ問題は音。ある程度想像はしてたけどここまでとは…。売却考えてます。暗くてもいいから吹き抜けなしに住みたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する