ガールズちゃんねる

先輩社員「めんどくさいから残業代申請しないで残る」→上司「なんで他の人は申請しようとするの?」に… 「非常識が常識に変わる職場」との声も

140コメント2017/10/09(月) 11:23

  • 1. 匿名 2017/10/07(土) 00:36:44 

    先輩社員「めんどくさいから残業代申請しないで残る」→上司「なんで他の人は申請しようとするの?」に…… 「非常識が常識に変わる職場」との声も | ガジェット通信 GetNews
    先輩社員「めんどくさいから残業代申請しないで残る」→上司「なんで他の人は申請しようとするの?」に…… 「非常識が常識に変わる職場」との声も | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    労働基準法第33条では、週40時間または1日8時間以上働いた場合は定められた残業手当を払わなければならないとされていますが、「サービス残業」が横行しているのが現実。ただ、経営側が強いているだけでなく、働く側が自分の意思でする際もあって、結果として社風として残業代を払わない、となっているケースもあるようです。




    これに対して「非常識なことが常識に変わっていく職場こわい」という感想や「先輩は何時間残業したか確認して残業報告させるのが筋」「善意でやっている場合だとさらにタチが悪い」といった意見があったほか、「残業代を貰いたいと思うのが人間じゃないの?」といった疑問も。

    +700

    -2

  • 2. 匿名 2017/10/07(土) 00:37:35 

    がめついな

    +13

    -221

  • 3. 匿名 2017/10/07(土) 00:38:12 

    みんなを巻き込まないでほしい

    +848

    -3

  • 4. 匿名 2017/10/07(土) 00:38:32 

    嘘松

    +21

    -30

  • 5. 匿名 2017/10/07(土) 00:38:52 

    ノー残業。
    これが実現できれば一番なのに

    +612

    -4

  • 6. 匿名 2017/10/07(土) 00:39:04 

    労働に対する報酬を受け取るのは当然でしょ。
    ただ働きするのはおかしいよ。

    +778

    -0

  • 7. 匿名 2017/10/07(土) 00:39:14 

    残業代は大事だよ!

    +518

    -0

  • 8. 匿名 2017/10/07(土) 00:39:37 

    仕事ができない人に残業されてもね。

    +431

    -12

  • 9. 匿名 2017/10/07(土) 00:39:49 

    こういうの本当にクズ。
    あと頑張って集中して就業時間内に終わらせて帰ってるのに、日中ダラダラ喋りながら仕事して結果残業してる人の方が『仕事してる』と言われる我が会社…。

    +776

    -7

  • 10. 匿名 2017/10/07(土) 00:40:26 

    後輩がより良く、長く働ける職場を作るのも先輩の仕事の一つだと思っている
    この人みたいなタイプが結局は電通の悲劇を生み出すのにねー…なんで残業申請しないでサビ残するんだろ、他の人に迷惑なのに

    +384

    -1

  • 11. 匿名 2017/10/07(土) 00:41:03 

    ただ、能力のない人が、残業代を申請して能力の高い人より
    給料が多くなる問題もあるね。

    同じことしてるのに、仕事の遅いほうが得をする。

    +408

    -5

  • 12. 匿名 2017/10/07(土) 00:41:43 

    タダ働きなんて絶対嫌だわ

    +226

    -2

  • 13. 匿名 2017/10/07(土) 00:42:21 

    休みの日に出てくるのとかもやめて欲しい
    暇なのか仕事が生き甲斐なのか知らないけど、なんかあったらすぐ職場に行かなきゃいかない空気を作ってる
    いい迷惑

    +343

    -1

  • 14. 匿名 2017/10/07(土) 00:42:22 

    以前、ホワイトな職場なのに自主的にサービス残業する人のトピックを読んで印象深かった
    そういう人ほかにもいるんだな
    やめてほしいね…
    新人の行動でホワイトな職場が台無し→「怖い。何でそんなことを?」企業のブラック化は経営側のせいだけでもないというお話
    新人の行動でホワイトな職場が台無し→「怖い。何でそんなことを?」企業のブラック化は経営側のせいだけでもないというお話girlschannel.net

    新人の行動でホワイトな職場が台無し→「怖い。何でそんなことを?」企業のブラック化は経営側のせいだけでもないというお話Twitterに投稿された、ある職場での新人さんの行動が話題に… 「職場の新人さん(といっても中途入社で私より年上)の人、仕事遅くて残業長...

    +94

    -3

  • 15. 匿名 2017/10/07(土) 00:42:24 

    この先輩、周りのことも考えて行動してほしい。面倒くさがらずに申請しろよ。

    +151

    -2

  • 16. 匿名 2017/10/07(土) 00:42:41 

    >>11
    だらだら仕事をやって残業になる人(残業代稼ぎたいだけでしょ)って人と、本当に忙し過ぎて残業になる人(そのうち過労死するんじゃないか)って人がいるよね
    本当は両方とも無くなれば、時間内で仕事が終われば一番幸せだよなと思う

    +164

    -0

  • 17. 匿名 2017/10/07(土) 00:43:11 

    いやいやがめついとかじゃなくてさ。
    貰うべきものはちゃんと貰ってください。

    +151

    -2

  • 18. 匿名 2017/10/07(土) 00:43:32 

    残業なくそうと工夫をしたら評価を下げられる世の中…
    2時間かかっていた仕事を20分で終わるシステムを組む→残業時間が減って評価下がる… 同様のケースの報告も
    2時間かかっていた仕事を20分で終わるシステムを組む→残業時間が減って評価下がる… 同様のケースの報告もgirlschannel.net

    2時間かかっていた仕事を20分で終わるシステムを組む→残業時間が減って評価下がる… 同様のケースの報告も このユーザーによると、この会社では見込み残業手当があり、別部署の配偶者の同僚が過労・寝不足で傷病休暇を取ることになっていて、「(配偶者が)そっと...

    +76

    -2

  • 19. 匿名 2017/10/07(土) 00:43:47 

    >>9
    わかる。
    前派遣で働いていた会社はお局にその傾向があったよ。
    日中ロッカールームで昼寝して、もうすぐ定時っていう時にガツガツ働き出すの。

    +130

    -1

  • 20. 匿名 2017/10/07(土) 00:44:52 

    時間内にやるべき仕事を終わらせなかった残業と、本当に必要な残業の区別をハッキリさせたい。

    +124

    -0

  • 21. 匿名 2017/10/07(土) 00:45:02 

    私も上司に言われた事ある
    会社の指示で、普段より30分早く勤務開始(サービスや慣例ではなくあくまで正式に)の部署に出向になったのに「私は付けてないけどね」と宣言されて付けられなくなった
    毎日の30分、月20日って結構デカイし朝の電車すごく早くなるし、これ付けられないって何だろう

    コンプラ違反でヘルプデスクに相談しようと思ってる

    +231

    -3

  • 22. 匿名 2017/10/07(土) 00:46:05 

    私も派遣で残業を申請する職場にいたことがある。
    申請用紙書くことを面倒臭がる派遣仲間がいて、上司から「残業代を拒否して働くなんて素晴らしい」って誉められていたわ。
    いや、派遣は時給だしタダ働きはまっぴらごめんだと派遣会社に数人で訴えたら、誉めた上司はそのまた上司から注意を受けていた。
    タダ働きしていた派遣は契約打ちきり。
    当たり前じゃん。


    +170

    -2

  • 23. 匿名 2017/10/07(土) 00:46:09 

    先輩もどうかしてるけど、上司が1番ダメじゃね?

    +117

    -2

  • 24. 匿名 2017/10/07(土) 00:46:09 

    本当にこういう風潮おかしいよね。
    私の会社は有給使うと有給使いすぎって怒られるよ。

    +140

    -2

  • 25. 匿名 2017/10/07(土) 00:46:15 

    日本の労働環境は終わってる
    こんな国嫌だよ

    +102

    -1

  • 26. 匿名 2017/10/07(土) 00:47:19 

    それみたことか
    って?

    +3

    -24

  • 27. 匿名 2017/10/07(土) 00:47:22 

    ずーーーーーーっと前に働いてた事務所の上役がこれだった
    しかも給料締日前に自分だけまとめて申請して、自分だけ残業代もらって(残業してると)評価も上がってる…

    昼間はず~~~~っとオンラインゲームしてたみたいだったけど、外面が超良くて評判もいいし、上司受けもいい。
    けど部下たちにとっては最低な奴だった

    この人のイジメでこの会社辞めた

    +105

    -0

  • 28. 匿名 2017/10/07(土) 00:47:54 

    「善意のつもりだからタチが悪い」
    本当にこれ。
    うちの会社にも、始業40分前に来て勝手に掃除するおばさんがいる。
    その結果、新人が気を使ってもっと早く来て手伝っててかわいそう。
    注意しても、おばさんは良かれと思ってやってるから「私がやりたくてやってるから〜!気にしないで〜!」って感じ。
    そういう問題じゃないよ。

    +218

    -4

  • 29. 匿名 2017/10/07(土) 00:48:22 

    これ普通「なんで申請しないの?」になるよね?
    まぁどうせtwitter上の嘘だろうけど

    +6

    -11

  • 30. 匿名 2017/10/07(土) 00:48:46 

    >>6
    労基、厚労省をもっとしっかりさせねば。
    とよまゆみたいなのを族議員にしてる場合じゃない。

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2017/10/07(土) 00:48:57 

    こういう悪循環なスタンドプレーをするヤツは、
    何故か小売と飲食に多い。
    小売と飲食が過酷な労働になっている一因に、
    こういうスタンドプレ男の存在もあるはず

    +88

    -3

  • 32. 匿名 2017/10/07(土) 00:48:59 

    残業をすればするほど首が締まっていくんだよ

    +234

    -2

  • 33. 匿名 2017/10/07(土) 00:49:50  ID:imWTkuEvwQ 

    >>9
    うちの会社もそう!
    なのに評価されて、残業代もらえて
    評価されてる分昇格したりする。
    納得いかない!

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2017/10/07(土) 00:50:12 

    うちの会社は残業記載せずに総務に送ったら怒られるようになった。
    全て申請して下さいって。

    安倍総理ありがとう。

    +111

    -4

  • 35. 匿名 2017/10/07(土) 00:52:38 

    >>21
    うちは、とある部署のお局が「1時間ぐらいの残業ならタイムカードごまかしてサビ残すればいいじゃない」って人
    8時に出社しているのに、タイムカードを切るのは8時30分とか
    19時まで残業していたのに、タイムカード自体は18時で切っているとか

    気の毒なことに彼女の下についた後輩さんがそれに倣うはめになった
    同じ部署なら「タイムカードのごまかしはしちゃダメ。残業はきちんと申請してね」って言えるんだけど、他部署だからあまり介入できない
    プラスお局怖い

    ただ、あまりにも後輩さんの顔色が悪くなって来たので経理課と人事課に伝えたら、タイムカードのごまかしは止めるようお局と後輩さん両方に指導してくれた

    お局の機嫌は悪いけど(誰がチクったのさ、ってイライラしていた)、後輩の顔色は良くなったのでちょっとほっとしている

    +123

    -3

  • 36. 匿名 2017/10/07(土) 00:52:40 

    この間、店長に「○○さん、定時に上がる前に私に定時に上がっても良いか聞いて私が良いって言ってから上がってね」と言われました。それからは当たり前の残業の日々。
    これってどうなんですかね?
    ストレスが溜まりすぎて最近つらいです。

    +127

    -7

  • 37. 匿名 2017/10/07(土) 00:53:02 

    うちは逆で出勤時間がどんどん早くなるパターン
    先輩が無駄に早くきて準備はじめるので周りもそれより少し早く来るようになって15分前でよかったのが30分前になり今は1時間前でも遅い雰囲気
    もちろんタダ働きですよ(泣)
    新人さん入ると皆びっくりするし…
    こうゆう悪しき慣習は止めて欲しい

    +168

    -1

  • 38. 匿名 2017/10/07(土) 00:55:58 

    平均的に私の方が残業してるのに(ぽつんと一人残ることも多い)、ある人は私より20時間多く提出してそれがまかり通ってる不思議。

    +55

    -4

  • 39. 匿名 2017/10/07(土) 00:56:17 

    >>37
    うちもだよ
    ていうか昨年は3分前にタイムカードを切るツワモノが私含め3人いたんだけど、うち2人が退職(1人は公務員に、もう1人は寿)
    今では私だけだよ…みんな何故今年度に入ってから30分前に出社しているんだい…?と思いながら今日も3分前に滑り込んだw

    +97

    -4

  • 40. 匿名 2017/10/07(土) 00:57:13 

    私は金のために働いてる。
    業務中は会社の利益上げる事を最優先に
    必死で働くから、例え30分だろうと対価を
    要求するのは当然。

    +90

    -1

  • 41. 匿名 2017/10/07(土) 01:05:36 

    教員やってます。月々見込み残業代が給料で支払われているけど、朝6時に家を出て仕事をしてます。帰りも8時9時は当たり前。正直残業代足りてません。出勤簿には定時の時刻を書けと言われています。やってらんねー

    +78

    -3

  • 42. 匿名 2017/10/07(土) 01:05:49 

    こうゆう人はただ
    「仕事頑張ってる自分偉い。誰よりも身を削って頑張ってる。時間犠牲ににしても仕事してる」
    って思ってる勘違いバカ。残業代稼ぎたいだけの会社のお荷物。
    ただの容量が悪いアホなのに。
    私の会社にもいるけど見てて寒いし気持ち悪い。
    本当に仕事できる人は絶対やらない。
    20代の頃こうゆう人に洗脳されかけた。

    +89

    -4

  • 43. 匿名 2017/10/07(土) 01:06:15 

    わかる!
    同僚が
    朝、子供を学校に送って家に帰らずにそのまま職場に来る。
    来た時間にタイムカード押すから経営者に「早く来て偉い!」とか言われてるけど、早く来てるだけで別に何にもしてない。
    適当な時間で押せよ 迷惑。

    +102

    -3

  • 44. 匿名 2017/10/07(土) 01:11:01 

    私だ…
    労働基準法なんて知らなくて ブラック企業のブラック経営者と先輩に洗脳された。
    タイムカード押してから着替える後輩がいて、押す前に着替えて!って。
    調べたら着替えも時給発生するらしい。

    +63

    -2

  • 45. 匿名 2017/10/07(土) 01:15:42 

    以前、毎日毎日残業で遅い旦那が残業代を全く付けてなかった事が発覚してケンカになったことがあります。
    妻としては毎日旦那が仕事で遅くても一生懸命働いて稼いで来てくれるから、こちらも仕事で疲れてても家事も子育ても頑張ろうと思える。
    会社でタダ働きしてくるなら、早く帰って来て子供の事見てて欲しい。
    旦那が言うには、会社から残業を減らすように言われても人手が足りないから残業するしかなく、みんなサービス残業なのに自分だけ残業つける訳にはいかないと…。
    会社の利益優先で社員の生活考えてないとしか思えない。それが当たり前ってどうなの?

    +116

    -8

  • 46. 匿名 2017/10/07(土) 01:16:27 

    先輩もダメだけど部下を管理するのが仕事の次長がこんな事言うのはもっとダメだよ、次長が先輩に働いた分申請しろ、と注意すべきなのに。

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2017/10/07(土) 01:21:30 

    >>44
    着替えも時給発生するの!?知らなかった。
    今、事務の仕事で制服だけど定時前に私服に着替え終わっていいってことだよね?法律的にはそうなんだね、さすがに会社には主張できないけど。
    飲食店のバイトもだいたい着替えてからタイムカード押すよね…。着物に着替える仕事の人くらいは着替えも時給に入れるところもあるのかな?

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2017/10/07(土) 01:22:31 

    個人経営の焼き鳥やでバイトしてるんだけど
    お客さんが退いて、後片付けと洗い物終わったら賄いを食べさせてくれて帰る流れで

    お客さんが退いた瞬間にタイムカード押してねってオーナーに言われる。後片付けと洗い物の時間はサービス残業。

    オーナーは「暇な日は動かないときもあるから
    そのときも時給は払ってるんだからチャラでしょ。」って。

    忙しいときも暇なときも時給は変わらないのに
    後片付けと洗い物の一時間の時給カットされるのは納得いかない。

    +89

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/07(土) 01:22:54 

    耐え偲ぶ=美徳

    は間違い。それこそ学校や遊びじゃないんだから
    しっかり働いて
    それに合った報酬をもらうのが筋


    過労死で亡くなる人を増やしちゃいけない


    +74

    -0

  • 50. 匿名 2017/10/07(土) 01:23:36 

    うちの先輩も何故か1時間の残業なら残業申請しないと言いだしたもんだから、後輩の私たちが申請しにくいのなんのって…。
    私が勝手にしてることだからあなた達は申請してねと言ってるけど、やっぱり先輩もしてないんだから…って雰囲気になってサビ残してる子がほとんど。
    だからキッチリ定時で帰ることにしたけどね。

    +67

    -0

  • 51. 匿名 2017/10/07(土) 01:23:40 

    5分だ、10分だと、細かく細かく申請する新人。
    その申請書書く時間も入れなきゃ!って目をキラキラさせてる。
    権利を主張する前に義務を果たせ。遅刻してくるんじゃないよ!

    +28

    -6

  • 52. 匿名 2017/10/07(土) 01:28:14 

    この会社
    次長が会社のクズで毒だろ?

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/07(土) 01:29:40 

    仕事が終わってるのに、エクセル開いてカチカチして必死なふりして生活残業?してた同僚がいたなぁ…カードローンに追われてる子だった。。
    同僚達にはバレてたけど上司はその子を1人だけ頑張ってるって評価してて馬鹿みたいだなと思ってた。

    派遣で働いてた時に退勤時間通りの残業代を受け取ってたら、正社員の先輩から、私達は残業代出ないんだから、残業つけるな!って理不尽に叱られたこともある。
    派遣先に報告したら、いやいや付けて下さい、って言われたけど、しばらくして辞めた。

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/07(土) 01:29:49 

    >>48
    暇な時はなにもしなくていいの?
    飲食店なら手が空いてるときに補充したり在庫チェックしたりやることたくさんありそうだけど。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/07(土) 01:37:31 

    >>48
    たとえ暇な時間があったとしても勤務時間内は拘束されているわけだから賃金発生するのは当たり前なのにね。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/07(土) 01:38:30 

    転職した職場、残業ついてないかも。
    ていうか、付かない様にしたいのか。
    1時間超えそうになったら先に退勤処理してから作業してと言われた。
    え。
    あんた、社員だけど給料払う立場でもないのに、そんなこと気にするなんて小さい男だなぁと思った。

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2017/10/07(土) 01:38:46 

    いるいる。自分は頑張ってるつもり(アピール)なんだろうけど。周りを巻き込むなよ!お前のせいで当たり前にされるんだよ!って思う。ほんと迷惑。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/07(土) 01:41:36 

    これやられたことあるー!!
    挙げ句の果てには〇〇さんは自主的に残って勉強してたよ?あなたはしないの?って(;o;)本当迷惑だよ!

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/07(土) 01:42:18 

    ちょっと話変わるけど有休とる前日に、業務用携帯持ち歩いてるので何かあったらいつでも連絡下さい、とか言う人も嫌だわ。
    そんな重要な仕事してるわけでも無いのに休み取った日でも仕事のこと気にするのかな?
    自分も有休取るときにそうしなきゃいけないのかと思ってしまう。

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/07(土) 01:52:26 

    先輩社員「めんどくさいから残業代申請しないで残る」→上司「なんで他の人は申請しようとするの?」に… 「非常識が常識に変わる職場」との声も

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/07(土) 01:58:37 

    出勤してる人に急用が出来たら
    休んでる人が代わりに出ないといけないんだけど
    「休みの日は家にいるので代われますよ!」って言う人がいる。
    休みの日はいつでも行けるようにスタンバってないといけない空気作るのやめて欲しい。
    休みなのに心がまったく休まらないよ!

    +77

    -2

  • 62. 匿名 2017/10/07(土) 02:01:07 

    >>44

    私も知らなかった!
    っていうことは、例えば9時までに出勤の場合は、
    9時から着替える、18時に終わりなら、その前に着替えて18時にタイムカードを押すの?

    逆をやってたけど…

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2017/10/07(土) 02:02:37 

    >>32

    私これ読んで前の仕事辞めたよ。

    今の会社は昼休みに仕事ダラダラし続ける傾向があるからここだけ直してほしい。

    事務なんだけど先輩はパソコンいじりながら弁当食べてる。

    気にしないで1時間休憩とってって言われたけど気使うよね(笑)

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/07(土) 02:25:19 

    残業時間が多ければ多いほど、
    “時間内に業務を片付けられない→能力が低い”と見なされ、
    ボーナス査定が下げられます。
    なので、職員は皆、17時45分頃にタイムカード前に殺到します。
    そして、“退勤”にしてから、皆、自分の部署に戻り、業務を続けます。
    アホですよね。
    国がどんなに頑張ったって、これが現実。

    +70

    -1

  • 65. 匿名 2017/10/07(土) 02:26:32 

    確かにいるね、こういう会社の悪しき習慣を作り出す奴

    後の人達がそれで苦しむ事になるのに自分は良い事してるつもりでいる
    自覚がないから尚タチ悪い

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/07(土) 02:52:41 

    面倒だからって理由ではないにしても、これあるあるだよね?
    新しく配属されたところで、上司が「1時間前出勤は当たり前」にしてしまってるからそれに従うしかない。
    その部署ではそれが当たり前になってしまってる。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/07(土) 03:14:39 

    これ!
    後から入ってきた奴が悪しき風習を作った!
    今までは職場でバレンタインはやってたんだけど(ホワイトデーのお返しあるから)
    新しく上司の誕生日とお歳暮を送る風習をやり始めた。(送るのみ…)
    しょうがないから一緒にやることにしたけど、
    新人の提案(お金は折半)だから上司は新人を良い子とか言い出す始末…

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/07(土) 03:16:07 

    これ逆パターンもあるから厄介。
    残業代付けるためにダラダラ仕事するやつ。仕事遅いだけのくせに残業代付けんなよって思っちゃうもん。
    かといってちゃんと仕事してるのに私が遅いだけだから〜って残業代付けない人は付けない人でいや、付けてよ!ちゃんと仕事してますよあなたは!ってなるし。
    甘すぎてもダメだし厳しすぎてもダメだし難しいよね
    残業代出る出ない出す出さないとかじゃなく残業すること自体禁止にすればいいのに。

    労働時間長すぎ。日本て世界で最も効率の悪い生産性のない仕事ぶりなんでしょ?バカじゃん。

    +57

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/07(土) 03:25:40 

    レジバイトだけど5分前には出勤することが決まってる。
    実際は5分前に業務に就かないと行けないから着替えの時間入れたら10分以上前には準備完了してないといけない。
    理由は交代の前の人が早く帰るためなんだけど。
    私が時間通りに来ちゃうと前の人はそこからレジをしめて清算して〜てなるからちょっと残らなきゃいけないからなんだって。
    だからその人が早く帰るために5分前にはレジをしめてその5分の間私がレジをあけて交代をスムーズにするため。

    実際は5分前ですら遅いみたいな雰囲気出されるから10分前くらいには行ってる。
    その人は早く時間通りに帰れるからいいけどさ、私の10分は?ていつも思う。

    +11

    -17

  • 70. 匿名 2017/10/07(土) 03:49:27 

    職種は教員です。入職してすぐに校長に教育者はサラリーマンではないから生徒のための時間はお金に替えるものではない、自分は未だかつて残業の申請なんてしたことが無いと遠回しに圧力かけられた❗️

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2017/10/07(土) 04:19:52 

    上司は部下の残業時間が少ない方が評価されるのかな?
    マジ迷惑。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/07(土) 04:22:17 

    >>68

    そりゃみんな働く時間短い方がいいよ。(中にはホントの仕事バカもいるけどw)
    けど、残業代ないとお給料少なすぎて…っていうのが現実問題ある人もいるんだよ。
    残業代出ないサービス残業はもってのほか。あり得ない。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/07(土) 04:31:03 

    こういう先輩が昔いたな
    前例を作ると後が困る
    上司もサービス残業を見て見ぬ振り
    ブラック企業の始まり

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/07(土) 04:37:36 

    >>32
    これ机上の空論上ではごもっともなんだろうけど。

    だからと言って「出来なーい」と仕事を放り投げてたらしわ寄せが来て取り戻すのに更に時間がかかるし、それこそ全員で残業することになるけどなんでそれは良いの?

    人員が減っても仕事の質の低下を押さえるのもプロの仕事だと思うんだよね。
    てかそれ以前に4人の仕事を3人でできるように普段から改善に努めるのも仕事なんだよ。

    残業する人はちゃんと申請して、もし残業する人が偏ってたらどうするのかは上司の仕事だよ。

    それらをやらないのはもはや業務放棄と業務怠慢な行為だから給料を貰う資格無しだよ。

    +6

    -15

  • 75. 匿名 2017/10/07(土) 04:42:54 

    >>59
    そういう人って
    「今、俺が会社辞めたら職場は回らなくて困るだろうな〜」
    とか言ってませんか?笑

    +34

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/07(土) 05:45:36 

    前例が無い、なんていってたら永久に無い。理由になりません。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/07(土) 05:56:38 

    うちの会社の場合は、残業するやつは仕事が時間内に終わらせられない人。みんな時間内にこなしているのに要領悪くてノロマ。そいつのせいで、こちらが余計にこなさなきゃいけないのに。辞めてくれないかなあ。

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2017/10/07(土) 06:05:29 

    会社側も残業が多いから減らせって言ってくるのはおかしいと思う
    職場で1番残業が多い課に働いていますが実際に働いているのに減らせる?
    それがサービス残業になると思う
    仕事には波があるんだし残業なんかしたくない
    残業減らせと言うなら人を増やして欲しい
    現実を知って欲しい

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/07(土) 06:12:41 

    先輩みたいな人いる!
    元々そういうところが上司受け悪くて評価されてない。
    それでも同じこと繰り返してバカなんだと思ってる。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2017/10/07(土) 06:36:12 

    施設で働いていた時、「施設の利用者に何かあったらどうするんだ!」と残業を強要してくる上司いたな。夜勤者や遅番者が十分に配置されてんのは何の為だよ!と逆に言いたくなった。
    他にも先輩職員2人は毎日の様に残業して上司に誉められてたけど、実際は菓子食って陰口言ったり飲み会の相談してるだけだからね。今思うととんでもない職場だったなあと思った

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/07(土) 06:38:32 

    残業する必要のない人が残業代稼ぎでダラダラ残ったりするから申請しづらい空気になるのよね。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/07(土) 06:39:13 

    >>4
    八時半からの勤務で、八時半から申し送り始まるの。で、八時半に更衣室にきてゆっくり?着替えて、毎回申し送りに間に合わない後輩いるけど、どうなのかな?
    着替えても勤務時間って同じ主張をしてたよ。でも、八時半に勤務を開始できる体制でいないといけないって人事は言う。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/07(土) 06:41:44 

    うちはサビ残当たり前の会社だし、皆朝も早い。
    定時で帰りたいけど15〜20分くらい何かやって帰るようにしてる。
    やり辛い。残業代いらないから早く帰らせてほしい。

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2017/10/07(土) 06:55:25 

    そもそも、うちは事前申請なしで残業したら残業代出ないよ。今日残業してもいいですかって、理由も述べて許可が出たら残業代発生した上で残業できる。勝手に残ってした仕事に対しては絶対に出ないし、申請も通らない。
    これもおかしいのかな?残業代って申請なしに残っても会社側は払わなくちゃいけないの?言われるがままそうしてきたから、なにが正しいかわからないな。

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2017/10/07(土) 07:06:16 

    定時になったら
    上司が『お腹すいた~さっ、帰ろー!』って言って一番に帰る準備してる。
    というか定時に帰れるように五分前から片付けしてる。
    それを見てる私たちも自然と五分前に片付けて定時にはお疲れ様ーで帰ってる。

    前の上司はすんごい帰りにくい雰囲気で
    定時30分後じゃないと帰れなかった。
    もちろんサビ残

    上司のあり方で全然違ってくるね。

    +67

    -1

  • 86. 匿名 2017/10/07(土) 07:06:36 

    私も残業は無能な人がするもんだと思ってる。
    でも、どうしても残業になる量の仕事の時はきっちり残業代つけさせる。
    いい年した部下でダラダラ仕事を続けるやつがいて、新人やパートさんたちが帰りづらそう。
    そんな時は私が号令かけて帰らせるけど、私がいない時は巻き込まれてるらしい。
    自分はゆっくりマイペースで仕事してるから残業代いらないだろうけど周りを巻き込むな!としょっちゅう注意してるがなおらない。
    私が退職したらブラックになるか、無駄な残業代つけ放題の無法地帯になるか。
    私の勘では無法地帯からのブラックになると予想。
    下の人たちは気の毒だけど、これは上に立つ者の力量による。有給休暇に対する考えもね。

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2017/10/07(土) 07:09:10 

    うちの会社6時半から15分間謎の休憩があって
    それがなきゃ7時で帰れるのに休憩を取ると超える
    休憩も残業時間から引かれるから1時間残業しても1時間分がつかないシステム
    早く帰りたいから暗黙の了解で休憩を取らない
    15分くらいなのかもしれないけどこの会社のシステムがクソすぎるっていつも思ってる
    少しでも残業代を減らそうとするための工夫としか思えない

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2017/10/07(土) 07:11:39 

    残業しなくていい人の残業代払う会社の身になってみろ。はよ帰れ。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/07(土) 07:13:30 

    お局のおばさんがパートのくせに「一時間働いたら30分残業つけていいよ」とかいうからタチが悪い。しかもつけていいのは一時間だけ。一時間残業代つけるには一時間半働かないといけない。
    意味がわからないと思ってたら、話したりタバコ吸いに行く人がいるからって。

    私はタバコをそもそも吸わないので、残業中に休憩したりしない。それに私語もせず黙々してるからそんな人間と一緒にされたくない。前は仕事中にタバコを吸いに行くなんてできなかったのに、ヘビースモーカーのひとが入ってきて、お昼の休憩以外でタバコを吸ってもいいようになった。

    私の部署は16人中13人タバコを吸います。それぞれが仕事中にちょっとタバコ行っていい?と言って何度も抜けます。しかも携帯も持って。タバコを吸わない人間からしたらその分余計に休憩してるんじゃないかとイライラします。そしたら、〇〇さんもお茶飲んでくれば?とか言うんだけど、タバコを吸ってる人間もタバコと別にお茶飲んでるやん!と更に腹が立ちます。

    もう悪い習慣が成り立ってるので、タバコを吸わないでほしいという主張をしたらフルボッコになるだろうから言えないのもモヤモヤします。

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/07(土) 07:24:05 

    昼休み後、仕事は1時からなのにまわりが50分くらいには作業場に行って55分のチャイムが
    鳴る前に作業始めやがるからギリギリ13時ギリギリに戻ってくる俺がサボってみたいになる


    某掲示板からのコピペ

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2017/10/07(土) 07:45:08 

    そういう人がブラック企業つくるんじゃないかな
    私の前の職場にもいた、
    無休で休日出勤
    後輩の私たちももちろん無休出勤

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/07(土) 07:56:22 

    >>87
    労基法で決まってる。
    「労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩」
    だから、残業させようとすると、プラス15分の休憩を与えなければいけない。
    ・・・書類上じゃなくて、ほんとに休憩時間とってるなら、むしろホワイトなんでは?
    早く帰りたいから15分休憩いらないっていう意見はもっともだけど、書類だけになってる職場もある・・・。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/07(土) 08:00:58 

    会社もタダで使えるなら、ラッキーこいつは文句言わないからタダで使えるだけ使おう!ってなるよね…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/07(土) 08:07:47 

    うちの会社にもいるわ、こういう先輩。
    残業代つけてないアピール本当うっとうしい
    しかもその残業自分の容量の悪さが原因なんだからつけなくて当たり前じゃない?って感じ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/07(土) 08:11:13 

    >>44
    着替が残業になるかは、仕事内容によると聞いたよ。

    うちの会社は田舎で、車通勤だから女子事務員は制服着て通勤、男性社員の営業さんは別として現場で働く人は何人かは作業着に着替えるんだけど、残業問題になった時に着替は残業になるからないで揉めて、総務が労基に確認したら会社に勤務してる全員が着替が必要な仕事なら着替えは残業になるとの回答があったと言ってたよ。必要な仕事内容なのにねと不満かなり出ていたけど、作業が終わった時にタイムカード押してる。本社指示だし1分単位で残業付くので、仕方ないかという結論。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/07(土) 08:19:47 

    同僚にちまちま残業代稼ぎする人がいる。先日上司に『なんで残業するのか』と問い詰められ、私のせいにされた。呼び出されて『あなたが仕事しないから他の人が残業するはめになっている』みたいに言われたので、その人が日中どれだけ仕事をしないか証拠と共に話をしてスッキリした。まだ少し言いたりないけど。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/07(土) 08:19:48 

    雇い主目線の古株本当ウザイ。
    私用車で出張したら交通費距離調べてで申請するんだけど、ガソリン代なんてわざわざ調べて貰う?普通!って申請するのが非常識みたいに言われた。
    サービス残金当たり前、タイムカードも定時になるとワザワザ押しに戻ってそれをバイトにまでやらせるし、それを会社も見てみぬふり。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2017/10/07(土) 08:21:39 

    休憩は勤務時間で決まってるよね。うちの職場も残業する時は30分休憩が決まり。お客さんが待ってるとか少しだけで終わるって時は別。休憩しない人もいるけど、決まりの休憩とは別にタバコ吸う人は1日通して休憩時間あり過ぎるよねと不満だわ。

    あと仕事しない人はホント残業多いね。遅い人は仕方ないけど、お前はそれでいいのかーと毎日思ってる。ケチな人もお金細いから残業多いな。残業代稼いでるっていうのがバレバレだもん。仕事しないのに。そうゆう人達は殆ど嫌われてるね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/07(土) 08:23:44 

    こういう人こそ要領の悪い人なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/07(土) 08:30:27 

    自分の納得できる仕事ができなかったから残業代付けないって先輩が前の職場にいたけど、後輩からしたら迷惑でしかないと思った。
    正しいと思ってやってるのがどうかしてる。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/07(土) 08:45:14 

    同じ。11時まで仕事してるのに先輩や上司が残業をつけない。部全体が残業をつけるのはダメだという風潮になっている。
    仕事終わりが定時の17時なんてこの会社にはあり得ない。そもそも18時から会議が始まるのがあたりまえなので。それに一人あたりに与えられた仕事量が多すぎる。定時で終わるわけがない。
    仕事で遅くなるのは仕方ないとして、働いた分の残業代を貰えないなんておかしい。
    安部総理のおかげで、他の部の人達は残業をつけるようになってきた。
    でもうちの部の人達は絶対につけない。総務がこれだから終わってる。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/07(土) 08:45:52 

    う…私はこの先輩と似ているかも。
    とにかく手続きが面倒で、まあいっかと放置。あるいはしようと思っていても、気づいた時には期限が切れている。
    でもそれは私(先輩)がずぼらっていうだけで、「残業代を申請せずに残業する者がえらい」というのは違うと思う。上司の考え方がおかしいし卑しいと思う。

    +7

    -7

  • 103. 匿名 2017/10/07(土) 08:49:49 

    >>102
    ズボラだろうがなんだろうが残業代を申請してないって点では何も変わらない
    一緒だよ。面倒くさい?じゃ、残業しないように仕事終わらせるか、残業したなら書類くらい書きなよ
    あなたの為じゃない、他の人のためにね

    +15

    -3

  • 104. 匿名 2017/10/07(土) 08:55:32 

    あくまで個人の考えだけど。
    残業代申告しない人って自分に酔ってるだけとは思うがどうしても無責任に思えてしまう。
    もしも職場で何かあった場合、残業の形跡がなければ、その場にいないといってもなんら不思議じゃないよ。
    私の姉が残業申告してない自身を奉仕の人の様な事言ってて無責任だとも損をしているとも思って腹が立って仕方ない。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2017/10/07(土) 08:56:33 

    始業前、40分とサビ残3時間が常態化
    昼休み1時間のところ30分

    栄養士

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2017/10/07(土) 09:01:56 

    独身で友達もいなけりゃすることないし、会社にいて残業代もらって光熱費も浮くからね。仕事終わってもダラダラ職場に残る人いたな。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/07(土) 09:15:15 

    なんだかんだまだまだサビ残とかこの先輩みたいなことは多いと思う。
    私も昔「あなたが頑張りすぎるから私たちが頑張ってない感じに見られる」内容言われてなにいってんだ、こいつ。と思ったことあった。
    多分こーゆーことだったんだろう。
    社風や常識やマニュアルなんて会社によってそれぞれなんだし権利の主張ばかりする社員にはなりたくない。
    サビ残は良くないけど。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/07(土) 09:19:36 

    >>82
    うちには正規の休憩時間が交代で設定されてるのに
    そこでは仕事して退勤時間過ぎてから飲み物作ってお菓子食って30分休憩とってる28歳バカ男いるよ。それ終えてからタイムカード押す。
    まっそいつだけでどこの会社でも社員に慣れない1人だけど。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/07(土) 09:32:52 

    初めての職場が新人は1時間半前に出勤、上司のお茶出しをする職場だった。
    上司は1時間前には出勤。
    遅れると重役出勤か!!って怒鳴られたこともある。遅刻はしてないのに。。
    最初は不満に思ったけど、その状況がいつしか普通になってしまって、最終的にはストレスと体の不調で退職。
    別の職場で働いたら、社員が普通に5分前出勤とかしてて、お茶出しも各自が飲みたい時に自分で持ってくるような感じ。
    5分前に出勤なんておかしいって思ったけど、こっちか普通なんだよね。
    遅刻した人に対しても怒鳴りつけるなんてことはしない。
    前の職場の酷さがよく分かりました。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/07(土) 09:40:27 

    本当に迷惑だった。でも、私はゆとりだと言われようが先輩が申請してなかろうが私はきっちりしっかり申請したよ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/07(土) 09:49:30 

    病院は言われなきサービス残業が多い
    8時30の仕事始まりなのにおばちゃん看護師になると7時30分にくる。8時15分に来てた私は8時前に来てって注意受けた。タイムカードは7時55分になるけと全て操作されカットされてた。地方都市で有名な総合病院だったけどサービス残業嫌いなので辞めました。おばちゃんになると何であんなに早く来るんだろう、朝暇だったり4時とか起きるのかな?

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/07(土) 09:51:51 

    >>68日本人って仕事出来ないんだろうね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/07(土) 10:18:52 

    少し話は違うけど、会社の資格を取るのに、先輩が自費でいいですと言って資格を取った。私は会社か出してくれるのが当然だと思い会社に申請した。出してもらったけど、先輩は自費で自分は申請して、会社もなんで?って感じだった。
    こういう、偽善者?カッコつけの先輩いるが、迷惑極まりない。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/07(土) 10:34:15 

    昔美容師だった頃夜8時になると全員分タイムカードきってたわ。まだお客さんいるのに。朝だって新人は二時間早く来て掃除に準備でお金は発生しないし。ブラックすぎた。今はパートで外資系企業なんだけど分給でサービス残業なんてないからもう美容師に戻れない、、数分オーバーでもお金発生しないと嫌だ(..)

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/07(土) 10:36:00 

    うちの会社では残業は基本的に上司からの業務指示で発生する。
    だから自分の仕事が遅くて就業時間内に終わらずに、自己判断で勝手に残るのは残業にならない。
    どうしてもの時は、上司に先に申告してOKが出たらそこから残業突入。
    そのせいか残業が多い人は仕事ができない人認定されている。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/07(土) 10:54:04 

    官公庁勤めだけど、今年うちに来た職員がぜんぜん仕事できない。
    締め切り後になってできてないので代わりにやってくださいって仕事持ってくる。
    仕事できないから庁舎が閉まるまで残業する。
    頑張ってる職員にはそうは思わないけど、この子はまさに税金の無駄遣い。
    こういう子が残業代申請してると腹立つけどね。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/07(土) 11:24:33 

    うちは始業前の出社時間のことでもめた 笑
    うちら下っ端の社員はいつも9時の始業15〜20分前に来て、掃除をしてるんだけど、だいたいいつも終わるのが9時を5〜10分くらい過ぎてしまう。
    でもうちらは掃除も仕事の一環だしと思っていたけど、そのことにベテランの人が「9時には仕事始められるように自分の机にいなきゃだめだろ!?お前ら何タラタラやってんだ?ていうか来るの遅過ぎだろ!」とブチギレたため、30分前の8:30には来ることがデフォになった
    …ちなみにそのベテランのおっさんは、始業前は10分くらい前に来て、コーヒー淹れて上司たちと雑談してます(^_^#)あーぶん殴りてぇ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/07(土) 11:29:49 

    × 残業する人=えらい
    ◯残業する人=単に仕事遅い人

    早く認識変わってほしい。

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2017/10/07(土) 11:33:13 

    人事やってます。
    真面目にいうと、これ確実に上司の職務怠慢です。

    残業って、定時の時点で、内容と見込の所要時間を報告してから始めるのが適切なやり方。
    それさせてなくて、後から文句言うの上司の怠慢。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/07(土) 11:51:31 

    同僚にちまちま残業代稼ぎする人がいる。先日上司に『なんで残業するのか』と問い詰められ、私のせいにされた。呼び出されて『あなたが仕事しないから他の人が残業するはめになっている』みたいに言われたので、その人が日中どれだけ仕事をしないか証拠と共に話をしてスッキリした。まだ少し言いたりないけど。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/07(土) 11:56:29 

    うちの会社にもいるわ、こういう先輩。
    残業代つけてないアピール本当うっとうしい
    しかもその残業自分の容量の悪さが原因なんだからつけなくて当たり前じゃない?って感じ

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2017/10/07(土) 12:03:07 

    サービス残業する人って出社も無駄に早くないですか?
    本当迷惑。
    早く出てきて残業までする頑張ってる自分。
    おまけにネチネチな性格。本当気持ち悪い

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/07(土) 12:04:41 

    残業代申請めんどくさいからしないアピもうざいけど、仕事で使う備品買って来て領収書めんどくさいから出さない自腹アピする奴もうざいわ
    そーゆー奴のせいで、数百円の領収書出してたら、それを見た上司に「このくらいの金額…普通みんな自分で払っちゃうけど」って嫌味言われた
    普通じゃねーわ自腹が当たり前になってるとちりつもでどんどん高くなるんだわ
    経理事務の人達は理解ある方だから、「みんなどんどん申請するべき」って声掛けてくれるんだけど

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/07(土) 12:13:23 

    備品を自腹にしちゃう人います!
    それも何度も!
    理由聞いたら私物と一緒に買っちゃったから〜って。
    レジで別で。って言うだけじゃん…

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/07(土) 12:27:48 

    >>124
    123です!レスありがとうございます(^-^)
    レジで別々に打ってもらって、会社備品の方だけ領収書貰えば済むことなんですけどね。
    特に男性にそれをめんどくさがる人多い気がします

    もちろん、必要最低限与えられてる物プラス、自分でさらに欲しいもの(文房具とかPC用品とか)買う場合は自腹で当然、というか請求する方がおかしいとは思うんですけどね…
    必要最低限のものを買うときは、そりゃ領収書出して何が違うんだって思います(-.-)y-., o O

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/07(土) 13:12:57 

    いたいた。明らかに上司へのゴマすりなのにポリシーとか言って残業代申請しない先輩。
    公務員で共働きだったから余裕あったんだろうね。
    で、奥さんが育休入ったら突然残業代申請するようになったらしい。
    独身一人暮らしや家族養ってる人がどれだけ迷惑したかやっとわかったかな。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/07(土) 16:06:11 

    お金にガツガツしてると思われたくないし、ダサいわ、残業代申請って。
    私は派遣だったけど、東京の正社員の人のせこさに驚く。
    派遣は1分でも遅刻したら減額だけど、超過は1時間超えないとカウントしてもらえない。
    それが当たり前だった。
    社員ほど残業だの、交通費だのせこい。
    今って最初から残業代がない、給与に残業代込ってところも多い(特に中小)。
    大企業ほど高い給料なのにせこいよね。
    地方の零細や中小なんて残業代ある方がめずらしいでしょ。

    東京の大企業の人だけなんか異質。とにかく細かいせこい。
    埼玉に戻って働いてるとみんなおおらか、細かいこと言わないし、すごく楽。田舎はいいなってつくづく思う。

    +2

    -7

  • 128. 匿名 2017/10/07(土) 16:11:52 

    新しく入った事務パートさんが30分以上前に来て掃除する。退社時にはみんなのコップも洗う。その行動が上のおじさん達には受けがよく、すぐに契約社員になってた。
    そういうとこで評価するのやめて欲しい

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/07(土) 17:10:28 

    >>127  

    典型的な貧乏人の考えww
    お金にガツガツしてると思われたくないからと本来もらう権利が
    あるものをもらわずますます貧乏になる

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/07(土) 17:32:03 

    残業申請が面倒だからしないどころか
    いっそのこと残業自体が面倒くさいから定時で
    帰っちゃえばいいじゃん

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/07(土) 17:37:56 

    間違った美学

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/07(土) 18:02:31 

    >>18
    >残業なくそうと工夫をしたら評価を下げられる世の中

    この件は「みなし残業代」支払われてるケースだから論点が違う。
    月に一定時間の残業をする約束で、給料に残業代がはじめから含まれている会社。
    変則就業の労使協定結んでいるのに残業せず、残業代は受け取る。
    そりゃ査定下がるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/07(土) 18:15:33 

    バイトの頃からチンタラやって時給せしめるやつばっかりなんだから、大人になってもやるでしょ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/07(土) 20:51:06 

    >>51
    この人が上司になったらヤバそう。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/07(土) 21:43:42 

    >>69
    時給は15分単位ですか?
    それなら嫌ですね。
    ウチは1分単位なので気になりませんが。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/07(土) 21:46:57 

    どんなに忙しくても残業代貰おうとかセコい考えの奴はバカ
    客のことを考えれば日曜も休んでいられないはず。日曜だからと何も考えずに休む奴は頭がおかしい
    仕事しかできない男こそ、真の値打ちがある男
    仕事以外のことを考えるな、死ぬまで仕事しろ
    給料を受け取る資格のある奴は、365日24時間働く奴だけ

    民明書房刊「うちの会長のありがたいお言葉集」より

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2017/10/07(土) 21:58:39 

    残業少ないと暇だと思われて畑違いな仕事も振られてしまうし、急な退職や産休とかで人手不足になったときに人員補充もしてくれないから忙しそうにするのも社員の仕事って思ってる。

    昔は自分に厳しくしてて、自分の能力不足のせいで遅くなったりした時間は残業に含めず本当に仕事した分だけ申請してたんだけど、
    当時の上司に一番業務量が多いのに残業一番少ないよって言われて、仕事も遅くて17時以降もダラダラしてるだけの後輩が丸々付けてて残業代金10万越えって聞いてから、しっかり付けるようにしてる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/08(日) 00:06:27 

    >>24
    私の会社は、正社員は会社が決めた範囲内の有給休暇しか使うなって言われる。
    でも、私は勝手に決められた日数の範囲内越えても有給休暇使うけど。
    法律で定められてる有給休暇を使うなって違法だし!
    大手なのにブラック企業みたいな事するなんて理解出来ない。


    +1

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/08(日) 01:05:52 

    サービス業だけどそういう人いる。契約では日祝休みなのに何回か出勤したり終わりの時間なのにいつまでも帰らない。上司と仲良くて自分は頼られてる仕事できると思ってるのが滲み出てる!1人そういう事すると他の人も契約では休みなのに休んではいけない雰囲気になる!別にあなたがいなくても回りますよ!自分では仕事できると思ってるでしょうけど仲間内でめっちゃ嫌われてるから!意地が悪いから休みだと心底ほっとする!ただのアルバイトなんだから出しゃばらない方がいいよ!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/09(月) 11:23:58 

    サビ残みたいなズルされたら仕事に掛かった時間とか正確なところが分らなくなるから上司が喜ぶとかマジで馬鹿だと思う
    給料は払わないけど働けというのは代金は払わないけど品物をよこせってのと全く同じこと言ってない?
    乞食どころか泥棒とか強盗じゃん、気持ち悪い
    サビ残とかの不正労働が発覚したら厳罰に処すべき
    本当に不正労働させられてるのならネットに書き込むより先に労働基準監督署に行ってきちんと申告して、本当に
    不正を許して何もしない奴がいるから馬鹿がつけあがる
    今までがどうであれ駄目なものは駄目、不正はキッチリ清算させろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。