ガールズちゃんねる

下の名前、呼ばれていますか?

114コメント2017/10/09(月) 22:26

  • 1. 匿名 2017/10/06(金) 17:38:52 

    うんと小さな頃は親に下の名前で呼ばれていたと思いますが、
    物心ついたときから親には「お姉ちゃん」やあだ名で呼ばれていました。
    学校でもずっとあだ名か苗字、仲の良い友達もあだ名で呼ばれ、彼氏にもあだ名会社では苗字…。
    夫からも交際時からあだ名で、夫に未だに下の名前で呼ばれたことがありません。
    普段唯一呼んでくれるのは義父母が「○○ちゃん」と…

    珍しい名前ではありませんが、両親がつけてくれた気に入っている名前です。
    このまま下の名前で呼ばれることなく死んでいくのかと、ふと悲しくなるアラフォーです。

    同じ様な方いますか?

    +130

    -10

  • 2. 匿名 2017/10/06(金) 17:39:17 

    むしろ○○ちゃんとしか言われてない…

    +163

    -13

  • 3. 匿名 2017/10/06(金) 17:39:23 

    下の名前、呼ばれていますか?

    +86

    -14

  • 4. 匿名 2017/10/06(金) 17:39:49 

    下の名前、呼ばれていますか?

    +10

    -13

  • 5. 匿名 2017/10/06(金) 17:39:54 

    「姉ちゃん」って呼ばれてる(笑)

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2017/10/06(金) 17:40:38 

    夫に名前で呼んでもらうようにお願いしたら?

    +150

    -2

  • 7. 匿名 2017/10/06(金) 17:40:57 

    あだ名で呼んでくれるご主人がいるのに
    悲しいアラフォーって…
    私はどうなるのw

    +159

    -4

  • 8. 匿名 2017/10/06(金) 17:41:16 

    ママ友以外からは下の名前でしか呼ばれないよ
    アラフォーですけど

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2017/10/06(金) 17:41:20 

    友達は下の名前と苗字と半々くらいです。

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2017/10/06(金) 17:41:23 

    私は下の名前でよばれる確率のが高い

    +57

    -8

  • 11. 匿名 2017/10/06(金) 17:41:31 

    ずっと名前でしか呼ばれなかった。

    +13

    -4

  • 12. 匿名 2017/10/06(金) 17:41:31 

    名前でも呼ばれるし、妹の前ではお姉ちゃんとも呼ばれる
    両方呼ばれてる

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2017/10/06(金) 17:41:31 

    学生時代のあだ名が苗字由来だったから、学生時代の友人からはみんなそのあだ名で呼ばれてる。
    趣味友だちや家族、昔から知り合いの実家の近所の人とかからは下の名前で呼ばれてる。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2017/10/06(金) 17:41:34 

    下の名前、呼ばれていますか?

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2017/10/06(金) 17:41:49 

    +2

    -25

  • 16. 匿名 2017/10/06(金) 17:42:01 

    子供のころからずーーーーーーっと
    名字+ちゃん
    (さとうちゃん、みたいな)

    名前でかわいく呼ばれたかった。

    +81

    -3

  • 17. 匿名 2017/10/06(金) 17:42:22 

    旦那にはかれこれ10年は名前で呼んでもらえてないな

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2017/10/06(金) 17:42:28 

    ミドルネームばっかり

    +1

    -6

  • 19. 匿名 2017/10/06(金) 17:42:53 

    友達や旦那には下の名前で呼んでって言えば解決だったのでは。
    まあ呼び慣れたらもう変えづらいかもしれないけど。

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2017/10/06(金) 17:43:24 

    下の名前で呼ばれないとか、キャラに問題があるのでは?
    友達とかましてや恋人同士なら普通は下の名前で呼び合うよね?

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2017/10/06(金) 17:43:32 

    あだ名がないからちょっと羨ましい

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2017/10/06(金) 17:43:49 

    あだ名って名前じゃないの?
    例えば、あゆみ だったら、あーちゃん、あゆちゃん とか…
    フルじゃなきゃって事なら 子 がついてる子は殆ど子を省略してるから名前じゃないよね。

    それとも、名前とは全く違うあだ名って事?
    ももこ が まるこ みたいに。

    +42

    -4

  • 23. 匿名 2017/10/06(金) 17:44:16 

    >>1はいわゆる陰キャラってやつ?
    名前で呼ばれない人って大体暗い子だよね…

    +4

    -17

  • 24. 匿名 2017/10/06(金) 17:44:36 

    彼氏からは玲奈たん♥とか、玲奈ぽん♥とか~呼ばれてますよ♪
    by19歳

    +1

    -31

  • 25. 匿名 2017/10/06(金) 17:44:44 

    ほぼあだ名でしか呼ばれないから下の名前で呼ばれると反応が遅くなる

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2017/10/06(金) 17:44:53 

    旦那も私も下の名前で呼び捨てしてる。変かな?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2017/10/06(金) 17:45:01 

    >>22
    渡辺さん→ナベちゃんみたいに苗字があだ名になる人もいるんじゃない?

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2017/10/06(金) 17:45:02 

    例えば同期数名の中でも、サークル活動やお稽古仲間でも、
    ○○ちゃんと呼びやすい名前ってあるよね。

    性格とかもすこしは関係あるかもしれないけど、
    ○○ちゃん、○子ちゃん、○美ちゃん‥と自然に呼びやすい名前の人がうらやましい。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2017/10/06(金) 17:45:02 

    名前を呼ぶのは親と祖母だけですね
    親しい同級生からは当時のアダ名で
    他はもれなく苗字です

    なお独身アラフォーです

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2017/10/06(金) 17:45:38 

    普段は外国生活なので日本人社会でもファーストネーム+「さん」で呼ばれることが多いです。
    友達もファーストネームにさんとかちゃんとかつける。
    妹も両親も私を名前+ちゃん。
    唯一、パートナーだけが名前で呼んでくれないwww

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2017/10/06(金) 17:46:17 

    旦那と妹と弟から下の名前で呼び捨てにされてます

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2017/10/06(金) 17:46:54 

    >>22
    そうそう!あだ名の括りがイマイチわからないよね!
    あーちゃんあゆちゃんみたいに名前に近いあだ名もあれば、
    モアイとか見た目とかでのあだ名もあるし

    名前に近いあだ名でも嫌って事なのかな?

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2017/10/06(金) 17:46:56 

    私は主とは逆で、下の名前で呼ばれるのがダメだわ。
    親兄弟親戚からしか本名で呼ばれてないから、彼氏に下の名前だけで呼ばれると家族に呼ばれてる感じがしてぞわぞわしてしまう。
    家族が嫌とか彼氏を家族にしたくないとかじゃなく、恋愛してるとき突然親が登場した気まずさみたいな。
    あだ名の方がいい派です。

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2017/10/06(金) 17:47:29 

    家族とか学生時代の友達以外ではそんなに下の名前で呼ばれる機会ないな

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2017/10/06(金) 17:47:44 

    姫野カオルコの青痣って話に名字にさん付けで
    呼ばれる地味な女子って主人公が自分のこと
    語ってるけど現実でもそうなの?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2017/10/06(金) 17:47:54 

    >>27
    でも旦那が旧姓の苗字のあだ名で呼ばないでしょw

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2017/10/06(金) 17:48:08 

    >>19
    私のところは「女の子らしい名前だから照れる」といって却下されましたよ。
    悪かったな、似合ってなくて…。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2017/10/06(金) 17:48:20 

    夫からあだ名って例えばどんなの?
    木村だからキムとか松本だからマッチャンとかそんなの?
    それともあなただけのあだ名?いつもチョコ食べてるからチョコちゃんとかピンクが好きだからピンクちゃんとか?
    あなた由来のあだ名なら私はアリかな?
    名字のあだ名は嫌だわ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2017/10/06(金) 17:48:34 

    関東(東京?)の人は下の名前で呼びあうのが普通?
    地元は男女ともに苗字由来のあだ名や苗字で呼ぶことが多かったから、中学の頃に都内に転校して、男女関係なく下の名前で呼びあっててびっくりしたw
    田舎だと下の名前で呼び合うなんて恋人同士くらいだったからww

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2017/10/06(金) 17:49:06 

    友達からはあだ名
    親兄弟からはお姉ちゃん
    旦那はオーイかネェ
    たまに下心ある時に名前+ちゃん

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2017/10/06(金) 17:49:43 

    主です
    即トピ立ってビックリしました

    >>6
    結婚前含め過去に何度かお願いしたことはあります。
    何度かちゃん付けで呼ばれましたが、あだ名になれてしまって照れくさいようで定着しませんでした。
    呼び捨てはされたことないです(されてみたい…)

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2017/10/06(金) 17:49:43 

    旦那には下の名前を呼び捨てにされてるけど、ここ最近名前を呼ばれてない事に今気づきました。
    私のいない義父母の前でとかでは言ってると思うけど私の前で言われてない。
    ちょっと寂しい。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2017/10/06(金) 17:49:53 

    逆に私はあだ名付けられたことないから少し羨ましいかも(*^^*)
    でも好きな人からは名前で呼んでもらいたいですよね♡

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/06(金) 17:50:54 

    沖縄の人は名前で読んでくれるよ
    ちゃんとかも無しで。リナって子だったらリーナーって。
    キモいおっさん上司にも名前で呼ばれるからそこは嫌だわ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/06(金) 17:51:34 

    親には下の名前にちゃん付けで呼ばれるけど呼び捨てはもう何年も無いなぁ

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2017/10/06(金) 17:51:56 

    両親や妹から生まれてずっとお姉ちゃんって呼ばれた事ない
    両親からは名前で呼び捨てで、妹からは名前でちゃん付け

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/10/06(金) 17:51:57 

    私も旦那にあだ名かお前で呼ばれて、ともだちもいないから名前で呼んでくれるのは両親だけ。
    旦那はお願いしても絶対名前で呼んでくれない。
    自分の名前で呼ばれないって寂しいよね。
    すごくよくわかる。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2017/10/06(金) 17:52:16 

    学生時代の友達から恋人になって結婚したカップルとかだと、たまに学生時代のあだ名で呼びあってるご夫婦もいるよね。
    友人夫婦にも学生時代のあだ名で呼びあってる夫婦いるわ。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/06(金) 17:52:43 

    >>1
    カーブス行く

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/10/06(金) 17:53:10 

    >>1
    どんなあだ名なの?

    例えば、ゆうこであだ名が、ゆう とか ゆうちゃん とかではないの?
    ゆっこ とかなら名前由来だから許せる気するけど

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2017/10/06(金) 17:53:23 

    旦那に呼ばれるよ、二人きりの時は♡
    ちょっとキュンとする

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/06(金) 17:53:54 

    ちゃん付けがいいのか、呼び捨てにされたいのかどっちなんだよ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2017/10/06(金) 17:54:44 

    私は友達や旦那からは呼び捨てです。
    義父からも呼び捨て・・・←これはなんか嫌です。
    ○○ちゃんとか言われたい!
    あだ名も可愛いのなら呼ばれたいよー!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/06(金) 17:55:30 

    中学で苗字を略して呼ばれることが多くて、気にしてなかったんだけどある日友達の親から、そんな呼び方したらかわいそうでしょ、と言われてるのを電話越しに聞いてしまい、、、
    高校からは下の名前で読んでもらおうと頼んだけど、中学一緒の子が、この子は◯◯だから☆とか言って、かつてのアダ名を勝手に広め、そっちのが呼びやすいのか皆そっちに流れてしまって悲しかったなぁ。
    やめてと言ってもえーだって◯◯は◯◯じゃーん☆と全く悪びれないその子にムカついた。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/06(金) 17:56:27 

    〇〇ちゃんって呼ばれるより呼び捨てがいいのかな?

    正直親にずっとちゃん付けで呼ばれているけど
    仮に40すぎてもちゃん付けってどうなんだろうと思うことはある。

    でも名前呼び捨てだと怒られてる感じがしてそれも嫌。

    お姉ちゃんじゃなくて妹だから
    妹っていうのも変だし笑

    たまに職場の人に名前にちゃん付けされるけど
    それは嬉しくない。

    よっぽど嫌ならお願いするしかないね。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/06(金) 17:57:27 

    呼び方なんて、気にした事無いや
    呼んでくれる人がいるだけで、ありがたい

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/10/06(金) 17:58:28 

    職場限定の話でごめんなさい
    職場なのだから苗字で呼ぶのは当たり前だけど、私の苗字は佐藤で、他に3人います
    女のほうの佐藤さんとか、背の低い方の佐藤さんとか呼ばれる(言われる)のが嫌で軽くストレス。
    何のために姓名の「名」はあるんだろう?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/06(金) 17:59:55 

    >>16
    私は苗字自体可愛くないからそれは無理だった。
    だから可愛いく聞こえる苗字と結婚したい。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/10/06(金) 18:11:47 

    友人は珍しい名前なので圧倒的に名前で呼ばれることが多いって。
    キラキラではないんだけど、あんまり本名ではみない名前。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/06(金) 18:13:16 

    学生時代の古い友人はともかく、ママ友や職場関係は苗字で呼ばれてるわ。アラフォーだから余程の事がない限り、名前で呼ばれたくない。ちゃん付けは 恥ずかしい。夫からは名前で呼ばれてるな。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/06(金) 18:14:02 

    ほとんどどこでも下の名前で〇〇ちゃん、〇〇もうだいぶ大人だけど、家族、友達、職場、医者、取引先のおじさんたちもそんな感じです。ちゃん付け、さん付けで多分呼びやすい名前なんだとおもう。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2017/10/06(金) 18:15:11 

    >>17
    私は18年
    何度も名前呼んでって言ったけど呼んでくれないから10年目ぐらいで諦めた
    私は旦那のこと名前で呼んでたけど、諦めてから私も名前呼ばなくなった

    で、苗字は旦那のだし、名前で呼ばれないなら私はなんなんだろうと凄く落ち込んでから職場では旧姓を名乗ってます。
    旧姓で呼ばれる方が私らしい

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/06(金) 18:17:49 

    親、幼馴染み、夫、ママ友数名に下の名前(あだ名ではなくそのまま)で呼ばれてる。でも学生時代はずーっと、名字に因んだあだ名だったよ。濁音が多くて、音にインパクトのある名字だったので。
    下の名前もあだ名が付けにくい系なので、「なっちゃん」とかそういう風に呼ばれる名前に憧れたなぁ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/06(金) 18:20:54 

    私は名前が多いです。
    妹含め家族からは名前(+ちゃん、さん)、
    職場では同じ苗字の人がたくさんいるので、名前のことも。
    むしろあだ名で呼ばれることがないのでうらやましいです!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/06(金) 18:21:54 

    名前でしか呼ばれない
    妹からも

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/06(金) 18:27:05 

    色んな呼び方で呼ばれるけどあんま気にしたことない
    嫌いな人につけられた名前に思い入れないからかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/06(金) 18:27:40 

    主です
    ゆうこ(仮名)→ゆーちゃんと夫からは呼ばれています。
    喧嘩になると「お前」
    公共の場では「おい」とか「ねぇ」(多分恥ずかしいから)
    名前で呼んでくれた方が会話がスムーズな場面もあり、、
    色々考えてたら自分の人生名前で呼ばれた事が殆ど無いなと思いトピ立てしてしまいました。

    因みに学生時代からの友達は旧姓由来のあだ名のままです。
    田中(仮名)→でん みたいな(笑)

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/06(金) 18:31:32 

    いい加減婆さんなのに、いつまでも○○ちゃんと呼ぶ旦那
    私も名前で呼んでる。
    今更お爺さんは恥ずかしい〜〜〜

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2017/10/06(金) 18:31:36 

    職場の人以外はみんな名前で呼んでくれるよ。
    (職場の人も仕事離れれば呼んでくれる人もいる)
    飲み屋とか行っても下の名前しか名乗らないから、自然と下の名前呼びになる。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2017/10/06(金) 18:32:20 

    昔からの友人は名前呼び。
    仕事関係や職場の人からは苗字呼び。
    職場の人や、まだそんなに親しくもない人から下の名前で呼ばれたら、ちょっと引いてしまう時がある。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/06(金) 18:35:40 

    子供いないから、夫にずっと下の名前で呼ばれてるよ!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/06(金) 18:36:04 

    私の独身時代の苗字が、あまりない苗字だった為、学生時代は親戚以外基本的に、苗字由来のあだ名か苗字。
    結婚したら、日本人によくある苗字になった為、結婚後に知り合った人は下の名前を呼んでくれる。
    独身時代、下の名前で呼ばれている人が羨ましかった

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/06(金) 18:43:29 

    わかる
    付き合ってる時から夫がそうだから、未だに夫と義理の家族全員から、旧姓のあだ名で呼ばれる。もう一応嫁いでいるのに、地味に腹立つ。何度言っても直らない。もう返事しない

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/06(金) 18:43:55 

    少し話がズレるけど
    子供の居ない時でも旦那からはママと呼ばれ、周りからは○○君ママと呼ばれる生活してると
    私にも名前があるのなぁと思う

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/06(金) 18:45:49 

    職場に同じ性の人がいて 私は名前で呼ばれました。ちょー感動。
    やっぱり好きになっちゃってます。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2017/10/06(金) 18:47:06 

    二文字で呼びやすい名前だからか
    親兄弟にも彼氏にも普通に名前呼び捨てか名前+ちゃんでしか呼ばれない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/06(金) 18:52:39 

    私はずっと○○ちゃんで呼ばれてたから、あだ名が欲しかったなー。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/06(金) 18:52:39 

    交際当初は下の名前で呼ばれてたのに
    結婚するまでの4年間で呼び方が5回ぐらい変化して今は名前の原型がないあだ名で定着してるf^_^;

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/06(金) 18:53:32 

    学生時代の友達はみんな呼び捨て
    旦那と両親も呼び捨て
    それ以外は名字だね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/06(金) 19:08:16 

    苗字が鈴木だから学生時代も社会人になった今でも大抵下の名前で呼ばれる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/06(金) 19:18:44 

    一部の本当に仲良いママ友からは名前にちゃん付けで呼ばれる。
    ママ友というか、子供どうしはあまり親しくないから、普通に友達だね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/06(金) 19:23:05 

    英会話教室に行く。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/06(金) 19:45:31 

    はい。
    最近「ママ」と呼ぶのが恥ずかしくなってきた中2の長男に下の名前で呼ばれてますw

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/06(金) 19:48:01 

    >>15
    プラスが一つもついてないw
    ウケる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/06(金) 19:50:13 

    はい。
    夫はさんづけで呼びます。

    仕事関係もみなさん、ちゃんづけです。
    生まれてから地元離れた事がなく、幼い頃からの呼び名で呼ばれたりもします。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/06(金) 20:02:43 

    親兄弟からはあだ名
    夫と友達からは名前呼び捨て
    義両親親戚からは名前+ちゃんです

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/06(金) 20:12:35 

    あだ名なんて、まだいい方だよ。
    私は◯◯ママ、◯◯のお母さんとしか
    言われていない。
    何が悲しいって周りの人たちは、私以外
    ◯◯ちゃん、ってあだ名で呼び合ってること。
    仲間ハズレにされてるような気持ちになるよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/06(金) 20:14:53 

    私は旦那にママと呼ばれる。
    友達はご主人に名前で呼ばれてる。まゆみ、とか。
    正直すごくうらやましい。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/06(金) 20:16:25 

    誰にも呼ばれてない 親死んだし

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/06(金) 20:20:35 

    親、義両親、旦那、友達
    あやか(仮)→あやちゃん

    自分の親戚いとこ
    あやか

    職場
    旧姓の頃から名字+ちゃん

    カレシ
    あだ名やだ呼び捨てがいいってお願いしたけど
    恥ずかしいらしく全然呼んでくれない。
    たまにこっそり呼び捨てされてキュンキュン

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/06(金) 20:34:13 

    >>67
    ゆうこでゆーちゃんならあだ名になるのかな?
    なんか思ってたのと違って拍子抜けしたよ(笑)
    ゆうこって呼んでほしいの?
    私は呼び捨て嫌だからゆーちゃんが嬉しいけどなぉ!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/06(金) 20:42:10 

    二文字だから名前の方が呼ばれる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/06(金) 20:45:36 

    名前でなく名字でよばれたい。
    名前より〇〇くんのママとかお母さんでいい。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/06(金) 21:09:45 

    なんだ、主、名前呼んでもらってるようなもんじゃん。
    名前由来のあだ名なら羨ましいわ。
    私は口が臭いから
    くっちゃん、って呼ばれてる。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/06(金) 21:22:40 

    私は下の名前が若干珍しめで、かつ親しみやすく呼びやすいから(←自分で言ってるwww)ほぼ下の名前かなぁ。珍しく苗字で呼ばれると変にかしこまっちゃうw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/06(金) 21:26:16 

    >>3
    ヨッシースタンプ好き!

    以上

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/06(金) 21:52:49 

    近所の60代のご夫婦をスーパーで見かけたとき「しんちゃん」「ゆみちゃん」て呼び合ってて微笑ましかったよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/06(金) 22:04:20 

    呼ばれてない
    自分の名前嫌いだからちょうどいい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/06(金) 22:04:37 

    >>3
    まーたぬこさまかよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/06(金) 22:38:39 

    上司が私だけ下の名前呼び捨て

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/06(金) 22:52:10 

    ○ちゃんと呼んでくれるのは歳の近い姪と甥くらい。
    年離れた兄と姉が子供産まれた時に私は高校生だったのでそのまま。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/06(金) 22:56:31 

    友達からは苗字で呼ばれてばかりだけど、家族は末っ子なのもあってか名前だわ
    旦那や義理家族からも○○ちゃんと呼ばれます。
    確かに姉はお姉ちゃんかも

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/06(金) 23:24:23 

    仕事の都合で東北に来てから下の名前で呼ばれる事が増えたよ。
    名前あんまり好きじゃないからちょっとやだ…&今まで苗字呼びだったから慣れない。
    職場で10も年下男子に呼び捨てされた時はイラっとした。これは完全になめられてる感じが否めない。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/10/06(金) 23:27:44 

    友達、先輩、後輩、仕事関係者、近所の人、男女問わずみんな下の名前で呼んでくるね。
    後輩は○○さんで、他は呼び捨てが多い。なので名字で呼ばれると新鮮。

    理由は単純に、呼び捨てやすい名前だからだと思う。○○子。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/07(土) 00:22:46 

    たまにいきなり名前で呼んでくるけど
    基本あだ名で呼ばれてる。(旦那に)
    こっちも名前か○○君ってあだ名。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/10/07(土) 01:23:44 

    田舎育ちなので、小学校〜中学校はあだ名、高校〜大学は下の名前でみんな呼んでました!旦那には付き合ってる時と変わらず◯◯ちゃんって呼ばれてます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/07(土) 03:30:53 

    くっだらない悩み。

    誰も呼ばれないならまだわかるけど、昔は両親、今は義両親に呼ばれてるんでしょ?

    こんなことで悲しいアラフォーとか…笑
    こんな、「なよなよ女感」出してるいい年したママ嫌だわぁ。

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2017/10/07(土) 06:14:26 

    物心ついた頃からねえちゃん(弟がいるため)と呼ばれていて、小学校あがるまで一人称もねえちゃんだったから幼稚園から中学まであだ名がねえちゃんだった
    高校は好きな芸能人の名前で呼び合うのが流行って、阿部サダヲが大好きだから高校時代はずっとサダヲ
    大学も仲良い友達が一緒だったからサダヲ
    大学で知り合った旦那からもいまだにサダヲ
    義両親や義妹弟からも付き合ってた当時のままサダヲちゃん
    職場では苗字で呼ばれてるし、名前で呼ばれることマジで無いなってトピ読みながら気付いた
    ねえちゃんとサダヲに愛着があるからか、それが寂しいとも思わないな

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/07(土) 08:16:26 

    名字が同じ人職場にいるから、ずっと下の名前+ちゃんで呼ばれてる。
    後輩からも下の名前+さんだし。
    同期は呼び捨て…

    あだ名とか逆に羨ましいけど

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/07(土) 08:17:47 

    アラフォーでこの悩み…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/07(土) 14:19:36 

    確かに名前じゃ呼ばれないけど、それが何か問題でも?
    疑問に感じたことはないな。
    両親がお互いに名前で呼びあってたら名前を呼ぶ習慣はあるかもしれないけど、ほとんどは子供ができたらあだ名すら呼ばなくなるのでは?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/07(土) 16:26:05 

    さん付けならある。
    呼び捨ては親と姉くらい。旦那さえも呼び捨てにしない。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/07(土) 22:50:04 

    主さん辛さわかります!
    私は夫からあだ名ですら呼んでもらえません。
    どうすればいいんだろ。
    呼びやすいあだ名を考えればいいのかな??
    最近は義母まで「ママー」と呼んできて気持ちが悪いです。あなたのママじゃありません。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/09(月) 22:26:04 

    付き合った人に呼ばれたことない。
    知人に呼び捨てにされる事はよくあるけど。。。
    なんでかなー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード