-
1. 匿名 2017/10/06(金) 15:37:23
剣道部だった方、当時の思い出や入部したキッカケ、辛かった事や嬉しかった事を語りましょう。
中学、高校、大学など時代は問いません。+31
-2
-
2. 匿名 2017/10/06(金) 15:37:53
+12
-12
-
3. 匿名 2017/10/06(金) 15:38:29
胸が痛かった。かなり体力使う。+30
-1
-
4. 匿名 2017/10/06(金) 15:38:55
キェッッッ~!+9
-7
-
5. 匿名 2017/10/06(金) 15:39:07
>>2
これだから銀魂オタは嫌いなんだよ+27
-10
-
6. 匿名 2017/10/06(金) 15:39:13
コテっ+43
-3
-
7. 匿名 2017/10/06(金) 15:39:18
足の裏がずっとズタボロだったな
でも、いい青春だった+97
-1
-
8. 匿名 2017/10/06(金) 15:39:40
50発往復ビンタされたなぁ…+12
-10
-
9. 匿名 2017/10/06(金) 15:40:02
豆だらけ…テーピングだらけ…+68
-1
-
10. 匿名 2017/10/06(金) 15:40:37
>>5
今日色んなトピに貼られてるよね+4
-1
-
11. 匿名 2017/10/06(金) 15:40:37
剣道部じゃないけど、いいですか?+2
-30
-
12. 匿名 2017/10/06(金) 15:40:58
柔道部は、だめですかぁ?+1
-31
-
13. 匿名 2017/10/06(金) 15:41:00
私の親友が剣道部だったからよく試合見に言ってたけど女の子の剣道部ってすごいかっこ良いよね!+70
-1
-
14. 匿名 2017/10/06(金) 15:41:10
+14
-4
-
15. 匿名 2017/10/06(金) 15:41:15
どのくらいの費用がかかるの?+8
-2
-
16. 匿名 2017/10/06(金) 15:42:14
期待して来たけど、剣道してたコメント少ないな+1
-2
-
17. 匿名 2017/10/06(金) 15:43:15
すっごい汗だくになるんだけど、面を取るとメチャクチャ気持ちいい。
もうやってないけど、それだけ憶えてる。+72
-2
-
18. 匿名 2017/10/06(金) 15:43:30
剣道ってかっこいいですよね。
昔体育館を半分ずつバレーボール部と剣道部で使ってて、剣道部の男子がとてもかっこよく見えて隣りから眺めてた思い出がありますw
息子が大きくなったら剣道習わせたいな~。+46
-3
-
19. 匿名 2017/10/06(金) 15:44:14
みんなの成績どんな感じ??
私は市でベスト8がやっとでした。
入賞常連組には勝てなかったな〜。+12
-3
-
20. 匿名 2017/10/06(金) 15:44:52
>>2
この画像、ウザイ+3
-3
-
21. 匿名 2017/10/06(金) 15:45:40
胴とかは学校の借りたけど、面は臭すぎて買った…
でもまじめにやらなかったから上達しなかったなぁ。高校3年間で初段だけ取りました。+6
-0
-
22. 匿名 2017/10/06(金) 15:46:41
なんか野蛮なイメージ
突きとか危ないし目に刺さったらどうすんの?
将来、カッとなって傘でやりそう+1
-54
-
23. 匿名 2017/10/06(金) 15:47:08
マネージャーでした。選手は3年が王様で2年は家来、1年は下僕って感じで見ていて可哀想だった。そこそこ強かったみたいだけど部員は常に辞めたいって愚痴ってて空気も悪かった。ちょっとしたいざこざがあって、巻き込まれそうになったから私も途中で辞めた。+12
-0
-
24. 匿名 2017/10/06(金) 15:47:40
>>2
これって、男が貼っているの?+0
-3
-
25. 匿名 2017/10/06(金) 15:48:27
小2から中3まで剣道部でした!
そこそこ強い部で、朝練からみっちり(^_^;)なんせ朝練後に教室入るの嫌でしたねえ。高校からは絶対入りたくなくて入ってなかったのですが、時がたった今剣道したいなあって思うことあります!+46
-0
-
26. 匿名 2017/10/06(金) 15:49:07
>>24
呼んだ?+3
-8
-
27. 匿名 2017/10/06(金) 15:50:10
夏は地獄だった。
自分でも臭いのが分かるから、制汗剤をふきつけてた。
けど、姿勢が良いね。と剣道を辞めた今でも言われるのでやっててよかったです。+48
-1
-
28. 匿名 2017/10/06(金) 15:50:49
>>19
インターハイや国体の強豪校でした
先生が怖すぎるし、毎回当たり前で勝たなきゃならないし、勝っても試合内容が良くないと今じゃ考えれない暴力と暴言の説教の嵐でマジで合宿とか地獄でした。先輩や同期、後輩が仲よかったのが救いでみんなで「北朝鮮の生活だ」って言ってました。
女子だったがベリーショートじゃなくて、もうスポーツ刈りぐらいで制服違和感だったな
黒歴史すぎる高校時代だった
+35
-1
-
29. 匿名 2017/10/06(金) 15:50:54
>>22
剣道やってる人は礼儀正しい人ばかりですよ!特に道場通う子達は先生から礼儀作法について厳しく教えられますからね!+31
-8
-
30. 匿名 2017/10/06(金) 15:50:59
すみません!切実な質問なのですが、打つ時って皆さん何て言ってるんですか?
メンドウコテとは聞こえないんですが、皆さんオリジナルでしょうか?
身近な初心者が何て言っていいかわからず声が小さいと怒られ続けています。
声を出しやすい方法や言葉?教えてください
+5
-2
-
31. 匿名 2017/10/06(金) 15:52:06
高校大学と剣道部だった
ポンコツでへたっぴのまんまだったけど
今でもやってよかったと思う
入社前の内定者懇親会、100人同期いたんだけど
自分以外剣道部1人もいなかった
やっぱりマイナーなんだなと思ったよ+21
-0
-
32. 匿名 2017/10/06(金) 15:52:44
部活で始めて市では優勝したけど思い入れはない+1
-1
-
33. 匿名 2017/10/06(金) 15:52:56
>>19
市、郡大会3連覇。
県大会3年連続出場。
全国16位内の所です。+6
-0
-
34. 匿名 2017/10/06(金) 15:54:29
>>30
「おー」に近かったかな
私も元々声小さいから出しやすい音なら何でも良いと思う
「きゃー」って言う男子もいたし+15
-1
-
35. 匿名 2017/10/06(金) 15:55:00
籠手がめちゃ臭かった+11
-1
-
36. 匿名 2017/10/06(金) 15:55:57
面つけてるから汗ぐしょぐしょだけど、拭えない。
袴と防具で暑いのに、汗拭えないのって辛い。+9
-1
-
37. 匿名 2017/10/06(金) 15:56:42
幼稚園から社会人までやってました
うちの息子二人もやってます
たまに格技場で手合わせしますが
小6の長男には勝てなくなりました…
+19
-2
-
38. 匿名 2017/10/06(金) 15:57:15
>>28
いつ頃の話でしょうか?
平成初期ですが、私の中学も県大会上位の常連校で、女子にも往復ビンタとか平気でありました。
公立校だったのに、私立の特待生と変わらない生活だったような・・・。+14
-1
-
39. 匿名 2017/10/06(金) 15:57:22
剣道の顧問ってくせ強すぎる人多くないですか?
後常識ない、本当に顧問が嫌いだったな+25
-5
-
40. 匿名 2017/10/06(金) 15:57:26
中学生の部活動仮入部時に隅からバレー部の見学をしていて
声かけるタイミング図ってたら隣で活動してた剣道部に興味があると勘違いさせられ
声かけられ断れず竹刀の素振りが始まった。結果良かったけどね。
最初は基本動作が覚えられなかった。
+5
-1
-
41. 匿名 2017/10/06(金) 15:58:42
2回目で初段に合格。私より強くて上手だった子達に無視されました。女は怖い。自分が合格したら、また普通に接してきた!+3
-0
-
42. 匿名 2017/10/06(金) 15:59:54
全日本出る大学でやっていました。
部内戦の勝ち負けでイジメ。男女関係でも揉め事。下着を隠して笑ったり、試合会場や合宿中1人だけ置いていくなどの行為が順繰りに回ってくる。
こんな集団に耐えられなくなって途中で辞めました。+14
-0
-
43. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:07
>>22
目に刺さらないように面をつけてます。
剣道してたからって
カっとなって傘で攻撃なんてしませんよ。
+49
-0
-
44. 匿名 2017/10/06(金) 16:01:14
>>25
朝練の後、臭かったですよね。
朝練が終わった後、入念に手を洗っても、なかなか臭いが取れなかった記憶があります。+8
-0
-
45. 匿名 2017/10/06(金) 16:01:29
柔道が世界的なJUDOになったみたいに変に国際化しなく、礼儀を重んじる武道だと誇りに思う。
その反面、競技人口を広めるのは道具や柔軟性がないため難しいけど。+22
-0
-
46. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:23
寒稽古、足が冷たくて冷たくて…辛かったー!+18
-0
-
47. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:38
剣道は韓国の起源ニダと韓国が本気で世界に広報して世界も信じ始めてる。日本剣道協会は何してるの?馬鹿なの?+47
-0
-
48. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:47
>>38
28です。私は30代中頃です
私は私立のスポーツ推薦で入学しており
逃げ場なし生活でした。
同じように往復ビンタ経験者がいて嬉しいです
今の時代なら全然に訴えたい顧問でした。
あの時代の顧問って暴言普通すぎて本当に最悪でしたね。+14
-0
-
49. 匿名 2017/10/06(金) 16:03:05
高校生で剣道部でした。弐段です(^ ^)
部員が少なくて男女混合練習が当たり前。
男子の面をまともに受けて倒れたことあります…頭がクラクラしました。
胴以外(道着、面、籠手、手ぬぐい、竹刀、それらを入れる袋)は購入したので、だいぶかかったかな…。両親に感謝です(/ _ ; )+13
-0
-
50. 匿名 2017/10/06(金) 16:03:30
しもやけになってた!最近しもやけになる子なんて普通に生活してていないよね。+5
-0
-
51. 匿名 2017/10/06(金) 16:03:48
わたしが、かわいいナァ~と思ってる子が
剣道部です
小学生からずっと続けているんですが
いつも 髪をひとつ縛りにして
背すじがスーッとのびてカッコいいんです
密かに女子として憧れてます(*´▽`*)
+12
-0
-
52. 匿名 2017/10/06(金) 16:05:31
>>30
初心者「めーん!」「どー!」「こてぇー!」
強豪校「ウオォメエェェェエエン!!」
「っっタアアァァえぇぇい」
「ィやあーーーーーーーー!!!」
ベテランおじいちゃん「@¥%☆8〒&¥$€1%°?!?!」
て感じですね(笑)
慣れてくるほどみんなオリジナル。+64
-0
-
53. 匿名 2017/10/06(金) 16:06:01
初段取ったときに会場にいろんな年齢層がいてびっくり。
普通にお爺さんとかいたよ。大人になってから始める人けっこういるんだね。+10
-1
-
54. 匿名 2017/10/06(金) 16:09:19
剣道は金がかかる+20
-0
-
55. 匿名 2017/10/06(金) 16:09:33
>>30
えとおの間のような声
どうせ何言っても希薄で分からないと思う+1
-0
-
56. 匿名 2017/10/06(金) 16:09:34
部活動紹介みたいなので着替えると
みんなに「かっこいい~」って言われる
あるある?+29
-0
-
57. 匿名 2017/10/06(金) 16:09:46
>>52
剣道経験者だから笑えました
おじいちゃんでコテ打ってデカイ声で「うおーこーてーーこてー!こてー!」って必死に主審にアピールしてるの、見ると笑いたくなる+28
-0
-
58. 匿名 2017/10/06(金) 16:09:51
家族がそうだったけど本格的にやってる子の家は両親共にファイトが無いと錬成など遠出多いし費用かかるしで忙しいね。
親御さん方もすごいと思う!笑+13
-0
-
59. 匿名 2017/10/06(金) 16:09:59
>>52
それ正解!
段が上の人ほど、何言ってるかわからない。
それさえかっこいいと思ってた。+28
-0
-
60. 匿名 2017/10/06(金) 16:11:42
>>48
レスありがとうございます、38です。私は30代後半です。
スポーツ経験なしで剣道部に入ったので、体力面や技術面はもちろん、体育会系の上下関係が辛かったですね。
入部当初は往復ビンタされて泣いていましたが、徐々に耐性が付いていったような(良いのか悪いのか・・・)
28さんは往復ビンタを食らって、泣いたりしましたか?
+2
-0
-
61. 匿名 2017/10/06(金) 16:11:55
男子と一緒に練習することもあって、とりあえず痛かった!!
あと、部活とは別に夜のスポ少の剣道も何故か強制参加で(通称、夜剣)それがすごい嫌だった。+3
-0
-
62. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:13
>>14
この着装かっこ悪いなあ…+6
-0
-
63. 匿名 2017/10/06(金) 16:16:03
運動会の部活対抗リレーはかなり不利ですよね
+21
-0
-
64. 匿名 2017/10/06(金) 16:16:57
中高で剣道部でした!
防具バッチリつけてるけど、外されたり下手な人にうたれると、ものすっごく痛かった! 突き技外されて首かすったり、胴外されて脇下とか骨盤あたりアザになったり…それでも青春って感じで楽しかった。
私はすごく弱かったけど(笑)+23
-0
-
65. 匿名 2017/10/06(金) 16:17:48
>>61
うちの中学と同じです!
中学から剣道部に入りましたが、地元の剣友会にも強制入会でした。
中学の道場が剣友会の練習場だったので、部活が終わった後も9時頃までずっと剣道してました。
しかも、剣道部が休みの日にも練習に参加しなくてはならなかったので、実質休みなしも同線でした。+8
-0
-
66. 匿名 2017/10/06(金) 16:20:35
他のスポーツとは違い(悪い意味じゃないよ)礼儀正しくて短髪男子が多いのが良いところ
面取ったときの横顔がなんか超絶イケメンに見える。+7
-0
-
67. 匿名 2017/10/06(金) 16:22:27
>>64
私も中高剣道部でした!
外されると痛いですよね。
大して体力もないのに、白袴が格好良くて中学で剣道部に入りました。
強くはならなかったけれど、青春時代の良い思い出です。
中学で剣道部には入ったキッカケは何ですか?+4
-0
-
68. 匿名 2017/10/06(金) 16:22:32
>>5
銀魂オタクじゃなくてどう考えてもアンチ
ただもめさせたいだけだよ
まる子もよく貼ってたじゃん
銀魂オタクって決めつけられるのはファンとして本当に悲しいからやめて+4
-0
-
69. 匿名 2017/10/06(金) 16:22:34
>>28
当たり前ですが私とは全くレベルが違うんですね。やはり強豪校だからこそ、練習内容だったり規律が厳しいんだなと感じました。+4
-0
-
70. 匿名 2017/10/06(金) 16:26:43
>>62
千葉県知事 森田健作+1
-0
-
71. 匿名 2017/10/06(金) 16:37:39
>>33
強豪校出身の方が多くて驚きですね。+4
-0
-
72. 匿名 2017/10/06(金) 16:39:19
胴を外されて骨盤を打たれた時は悶絶もの+8
-0
-
73. 匿名 2017/10/06(金) 16:43:46
なんでかわからないけど、無性に剣道をやりたくて、高校で剣道始めた。
全くうまくなかったし、夏は暑くて冬は寒くて、男子の面をくらうと死ぬほど痛くて、あと左の脚で踏ん張るから、左のふくらはぎだけ固く太くなったりで、いろいろ大変だったけど、なぜかやりたいと思ったあの時にやれてよかったなとは思います。
+10
-0
-
74. 匿名 2017/10/06(金) 16:46:10
応援の、
いいーーーとこーー!!!!+10
-1
-
75. 匿名 2017/10/06(金) 16:59:00
+0
-24
-
76. 匿名 2017/10/06(金) 16:59:20
竹刀は竹刀でしたか?
カーボン製?+7
-0
-
77. 匿名 2017/10/06(金) 17:04:10
>>67
返信ありがとうございます!
私も見学に行った時に、格好と立ち振る舞いがかっこよく見えて…ただそれだけの理由です(笑) 運動神経も悪かったので、親からはかなりびっくりされましたね(^_^;)
ただ剣道しはじめたら、短距離走が速くなりました!+4
-0
-
78. 匿名 2017/10/06(金) 17:04:57
>>76
練習ではカーボンが主でしたよ。
ただ胴打った時の音がイマイチだったので
竹が好きです!試合ではもちろん竹です。+8
-0
-
79. 匿名 2017/10/06(金) 17:05:44
>>22
批判しか思い付かない愚かな人だね。+0
-0
-
80. 匿名 2017/10/06(金) 17:14:37
弟が小学3年生から40過ぎになってもまだ剣道してます。
教士7段です。+21
-0
-
81. 匿名 2017/10/06(金) 17:16:19
>>77
67です。剣道の立ち振る舞い、格好良いですよね!
毎日100mダッシュを何本もやっていたので、短距離走が得意になりました!
朝練、夕練はほぼ毎日で、土日も練習か遠征ばかりだったので辛かったですね。
今となっては良い思い出ですが。
練習はきつかったですか?+3
-0
-
82. 匿名 2017/10/06(金) 17:21:08
防具、竹刀などの費用がバカにならない
すべて自分でそろえようとすると結構な出費になる部活+5
-0
-
83. 匿名 2017/10/06(金) 17:25:24
頭痛すぎて泣いた事ある
よく考えれば分厚い布一枚隔てて頭全力で竹刀で叩かれるんだもんな+6
-1
-
84. 匿名 2017/10/06(金) 17:41:23
>>81
64です(^o^)
剣道は持久力より瞬発力ってよくいいますもんね(^^)。あと足さばきで7割決まると。
入部したてのときは、ひたすら足さばき…すり足だけの練習で、他の部の人が見たら何してるんだろって感じだったでしょうね…なんと地味な(笑)
練習はきつかったですね…他校との合同合宿とか…+6
-0
-
85. 匿名 2017/10/06(金) 17:44:39
小学2年から高校2年まで続けました。
今は中学生でも初段取れるんですよね?私の頃(40代半ば)は高校生にならないととれませんでした。高校生1年の時に関東大会に出て、一回戦で負けましたが良い思い出です。
剣道、やって良かったですよ。+1
-0
-
86. 匿名 2017/10/06(金) 17:50:35
>>60
初めてされた日は夏休みの合宿で練習後に泣きましたが
毎日殴る、蹴る、ビンタの日々で無表情、無心になり「早く終わらないかなー」でしたね
暴力が日常なら、顧問の先生のストレス発散だったなって今も思います
+2
-0
-
87. 匿名 2017/10/06(金) 17:55:29
>>84
81です。
そうでした!入部当初はひたすら足さばきと体力づくりでした。
剣道着もなかったので、ジャージで打ち込みもやってましたね。
すり足の練習ばかりで足の裏が硬くなって、切れたりして痛かったです。
自分の防具が届くまで、卒業した先輩の防具を借りていましたが、凄く臭かった記憶があります。
合宿もきつかったですよね。特に強豪校と当たると地獄でした。
中学や高校時代は、毎日部活があったのでしょうか?
+1
-0
-
88. 匿名 2017/10/06(金) 18:11:51
>>86さん
60です。
顧問のストレス発散というのは今でも感じますね。
声が小さいとか、前へ向かう姿勢がないと言う理由で往復ビンタをされる事が多かったです。
初めてされたのは入部して1か月くらい経った頃で、気合が入っていないと言われて往復ビンタをされました。
入部当初から他の子がビンタされている姿を見て覚悟はしていた積りだったのですが、実際にされると痛さで涙が出て来たのを覚えています。
86さんは合宿以外にも、毎日普通に往復ビンタをされていたのですか?+3
-0
-
89. 匿名 2017/10/06(金) 18:25:16
部活したあとは他の部活の人達とは会いたくなかったな。
臭すぎて!!
男子の腕はガッチリしててすきだった!+5
-0
-
90. 匿名 2017/10/06(金) 18:29:13
先生にしごかれすぎね気絶したりしました(。-_-。)でも県大会で優勝できました!+2
-0
-
91. 匿名 2017/10/06(金) 18:32:21
>>90
気絶ってすごいですね。
中学でしょうか。どんな練習をしていたのですか。+3
-0
-
92. 匿名 2017/10/06(金) 19:03:02
マイナス覚悟ですが、銀魂の土方と沖田が好きすぎて小学校から剣道始めました。
理由が不純でしたが、厳しい剣道部に何とか頑張りました。それに、剣道部の同級生がみんな銀魂、戦国BASARA、戦国武双のオタクでむっちゃ仲が良かったです。+5
-0
-
93. 匿名 2017/10/06(金) 19:15:12
>>88
今もなんですね 酷すぎですね。
はい、高校時代は毎日でしたね 褒められた日なんてなくて 毎日、毎日暴力に暴言
そして、怒るタイミングが掴めない人でした
+0
-0
-
94. 匿名 2017/10/06(金) 19:32:56
左腕の筋肉が凄かったなー。
足の裏にはしょっちゅう大きな水ぶくれ。
当時は県内でもそこそこの強豪校でした。
朝練、夕練、土日、遠征、合宿…ほとんど休みがなかった。
でも試合で結果がでると嬉しかった!+0
-0
-
95. 匿名 2017/10/06(金) 19:38:29
>>93
88です。
書き方おかしかったですね。すみません。
「今思い返してみると」という意味です。
20年以上前の事なので、恐らくその顧問は退職していると思います。
怒るタイミングが掴めないというのも似ています。
93さんは中学時代もビンタや体罰はあったのでしょうか?
私は中学時代は往復ビンタを一日に何回も受けていたのですが、高校時代は1日に1回程度に減って、少し気持ちが楽になった記憶があります。
・・・と言っても、今だったら大問題ですよね。
+1
-0
-
96. 匿名 2017/10/06(金) 19:43:03
小学生からやってた子ばかり教えて、中学入学してから始めた組にはルールとか何も教えてくれなかった。何をしたら勝つとかさっぱりだった。
体罰も多かったし、嫌な思い出しか無い…。+2
-0
-
97. 匿名 2017/10/06(金) 19:45:57
>>94
中学、高校とほとんど休みがなかったですよね。
朝練も6時から2時間、夏休みや冬休みも朝8時から夕方5時までずっと練習できつかったです。
土日も試合内容が悪いと、そのまま学校に帰って練習とかもありました。
当時の練習メニューはどんな感じでしたか?+1
-0
-
98. 匿名 2017/10/06(金) 19:49:33
>>96
ルールを教えて貰わないと、見るのもやるのも分からないですよね。
初心者に体罰も辛いですよね。
平手打ちとか、殴るとかの体罰ですか?+0
-0
-
99. 匿名 2017/10/06(金) 19:58:06
>>95
そうでしたか
私は中学時代は全く手は出されていなかったです。
中学時代の恩師は言葉でわかりやすく教えてくれた素晴らしい人でした
高校時代の顧問が人を1時間でも2時間でも怒鳴り話の合間に暴言を振るう人でした。
毎日、毎日愛情も特に理由もなく殴る人だったのでしばらく夢にも出てくる嫌な思い出です+2
-0
-
100. 匿名 2017/10/06(金) 20:19:04
高校生のとき、全く経験もないのに強豪校のマネージャーをしていました。
日々の練習、合宿…あの汗臭さは今でも覚えています。夏の合宿は道着、防具の暑さと道場の暑さで面をつけたままリバースする選手もいました(笑)
汚物処理でかなりの根性つきました(笑)
いい思い出です。+1
-0
-
101. 匿名 2017/10/06(金) 20:20:29
>>99
95です。
言葉で分かり易く教えてくれる先生って貴重ですよね。
余計に高校入学後のギャップが大きかったのではないでしょうか。
私は中学で初めて往復ビンタを受けた時、痛さは勿論ですが、すごくショックだったし、皆の前で泣いてしまい恥ずかしかったです。
部員全員の前でビンタされて、剣道に対する気持ちが浅いと言われ、涙が出てきたのをよく覚えています。
救いは練習が終わったあと、先輩の女子部員に優しく声を掛けられた事です。
先輩も何発も練習中ビンタを受けて辛いはずなのに、とても嬉しかったですね。
99さんも高校で初めて往復ビンタを受けた時はどんな気持ちだったのでしょか?
ショックとか、悔しさとかありませんでしたか?+1
-0
-
102. 匿名 2017/10/06(金) 20:28:29
>>101
ショックでしたよ
沢山泣いたと思いますだけど、先輩や同期が優しくて大丈夫でした
申し訳無いのですが、人間嫌な事が毎日続くと感情の記憶やショックな事って薄れるんです
忘れたいぐらい毎日酷い暴言に暴力だったので
本当に今なら訴えたいです+1
-0
-
103. 匿名 2017/10/06(金) 20:48:57
>>102
同級生や先輩が優しいと救われますよね。
今なら訴えたいくらいという気持ち、よく分かります。
訳も分からず怒られたり、ビンタされたり、今となっては部員の誰一人として反抗しなかったのが不思議です。
辞めたかったのですが、何らかの部活に入らないといけなかったので、辞めるに辞められず・・・という状態でした。
他のの部員の方たちも、同じようにビンタをされていたのでしょうか?+0
-0
-
104. 匿名 2017/10/06(金) 20:51:38
中学生の娘が剣道部ですが、顧問の先生の暴言、暴力、セクハラが酷いです。
親にも、面と向かって家庭を侮辱してきます。
遠征で他県は当たり前。関東住みですが、東北も関西も当たり前。
禁止されているはずなのにマイクロバスを顧問が運転。顧問の自家用車でも。
親にも車出しを強制。
時々、名言集のような手紙を配りますが、調べたらネットから無断でパクって書き換えたものでした。
一人当たりの出費は、年間30万円を超えました。
私立でも強豪校でもなんでもありません。公立の、普通の学校です。
最近、顧問は校長により外されましたが、土日はノコノコ教えに来ます。
気味が悪いです。+8
-0
-
105. 匿名 2017/10/06(金) 21:09:05
コテが臭くてたまらんかった+4
-0
-
106. 匿名 2017/10/06(金) 21:19:26
入部したての頃、引退した先輩のコテや面をつけて練習していたけれど、練習のきつさより汗臭さで気持ち悪くなった。+0
-0
-
107. 匿名 2017/10/06(金) 21:35:19
中学時代剣道部、顧問がやばかった
厳しくバンバン竹刀で叩きまくるし、
格技場で練習中(指導中)に煙草吸いまくって煙モクモク。
今の時代だったらかなりやばいよ
+2
-0
-
108. 匿名 2017/10/06(金) 21:41:12
>>107
女子にも体罰が普通だったし、生徒もそれが当たり前と思っていた。
竹刀で叩かれたり、平手打ちされたりなんて日常茶飯事でした。
+3
-0
-
109. 匿名 2017/10/06(金) 22:31:41
道着姿のイケメンは何割か増しでカッコよく見える+4
-0
-
110. 匿名 2017/10/06(金) 22:34:35
中高の6年間、剣道部でした。
入学式当日、先輩たちの防具姿や掛け声に憧れて入部しました。
すぐに剣道着が着られる訳でもなく、1学期は基本稽古とランニングに明け暮れてきつかったです。
いざ剣道着か来ると、防具もコテも面もみんな臭かった。
夏休みの練習も、道場中が汗臭くて感覚がおかしくなりそうでした。
でも、今となっては良い思い出です。
皆さんが剣道部に入部するきっかけはありますか?+0
-0
-
111. 匿名 2017/10/06(金) 23:41:25
真冬の凍てつくような道場も辛かった。
裸足なので、床の冷たさが直に伝わって早朝の寒稽古は体が温まるまでが地獄でした。
真夏は臭いだけなので、まだマシでした。+1
-0
-
112. 匿名 2017/10/07(土) 00:07:05
掛かり稽古めっちゃきつかった………今素振りやれと言われてもできない!よくやってたなぁと思う。今でも試合だけやりたい笑+2
-0
-
113. 匿名 2017/10/07(土) 01:46:52
試合でのガッツポーズが禁じられてます
負けた相手をも敬う心が必要だからです
うっかりガッツポーズをやってしまった選手は、その場で反則を取られたり失格になったりします
よくオリンピックなどで喜びを爆発させている他のスポーツ選手を見ると、いいなあーとうらやましくなる+2
-0
-
114. 匿名 2017/10/07(土) 06:55:53
女子高の剣道部だったんですけど、先輩がめちゃめちゃ怖かった
だけどほんとは優しかった先輩、いい先輩だった
+2
-1
-
115. 匿名 2017/10/07(土) 07:06:51
中高剣道部でした。
その当時できた魚の目がイボになって病院で治療中。
ファブリーズとか無かった時代で夏は防具を天日干ししてました。
冬はしもやけになって痛かった。また機会があればやりたいです。+2
-0
-
116. 匿名 2017/10/07(土) 07:55:57
>>114
優しい先輩ほど、練習や試合になると凄く怖かったです。
でも強くて自分にも他人にも厳しくて、憧れの先輩でした。
>>115
マメとか魚の目とか日常茶飯事でしたよね。
真冬はあかぎれで、踏み込む時に痛かった思い出があります。
ファブリーズが無かったから、天日干しくらいしか臭いをとる方法がなく、特に夏場は防具が臭かったですよね。
剣道から離れて10年以上ですが、まだ豆の跡や足の裏が硬いままです。
115さんは剣道を辞めて何年くらい経ちますか?+2
-0
-
117. 匿名 2017/10/07(土) 08:53:06
高校時代剣道部でした。
男子と一緒に稽古をしていたのですが、背の高い先輩が多かったせいか、面を受けすぎて頭のテッペン辺りがへこみました…。
竹刀の形に...(笑)+1
-0
-
118. 匿名 2017/10/07(土) 11:24:22
>>116さん
115です。私も剣道から離れて10年以上です。
顧問の先生や手加減しない先輩は面とか思いっきり打ち込むので
激痛かったです。+2
-0
-
119. 匿名 2017/10/07(土) 12:16:14
>>118さん
レスありがとうございます、115です。
引退して10年以上経つのに、角質肌で足裏が分厚くなっています。
私も中学から剣道を始めたので、最初の頃は手加減なしの先輩や顧問の先生が怖かったですね。
掛かり稽古で先輩から一本取れるまで元立ちをやらされたりして、辛かったです。
118さんは剣道部で辛かった事はありますか?+1
-0
-
120. 匿名 2017/10/07(土) 12:27:30
>>119さん
115と118です。辛かったのは朝練ですかね。
冬の寒い朝に素足での稽古とか+1
-0
-
121. 匿名 2017/10/07(土) 12:36:39
>>120さん
118です。
朝練、辛かったですよね!
私の中学は朝練が毎日1時間半あり、稽古前のマラソンも真冬は寒くて嫌でしたね。
冬休み中の寒稽古もキツかったです。
朝練は毎日ありましたか?+1
-0
-
122. 匿名 2017/10/07(土) 12:43:37
>>121さん
120です。朝練は毎日ありました。2時間ぐらいですね。
マラソンや階段の昇り降り、土手に集合してのタイヤ引きなど。
それが終わってからの稽古は体が疲れてグッタリでした。+1
-0
-
123. 匿名 2017/10/07(土) 12:55:01
>>122さん
121です。
中学での朝練でしょうか?
朝練2時間は凄いですし、内容もハードですね。
階段ダッシュとかタイヤ引きもやりました!
夏冬春休みや土日は、朝から夕方までひたすら剣道で部活一色の中学時代でした。
元日から稽古始めだったので、1年の中で数日しかまともな休みがなかったと思います。
122さんも、ほとんど休みはなかったのではないでしょうか?+0
-0
-
124. 匿名 2017/10/07(土) 13:30:58
先生とのかかり稽古が本当にきつかった。
竹刀で突かれて転ばされても何度も立ち上がって向かっていったなぁ。
あの頃の自分を誉めてあげたい。+4
-0
-
125. 匿名 2017/10/07(土) 15:10:58
中学高校と剣道部でした。中学へっぽこ、高校は元々強いところだったので、インターハイ常連でした(もちろん補欠)。
中学はホントにへっぽこだったけど、高校時代はホントに強い人に混じって必死にやってて、青春でしたね。夏は暑くて、冬は寒い!足の裏は厚い皮がよく剥けてました。筋トレとか階段ダッシュとかめっちゃキツかったー。
でも部内の雰囲気はよかったし、インターハイ、試合、合宿で色んなとこに行けたので楽しかったな。先生は練習中は厳しくて、体当たりされて倒されてました。掛かり稽古とか過呼吸寸前でした。+1
-0
-
126. 匿名 2017/10/07(土) 16:22:21
>>125さん
読んでいて私の高校かと思いました。
高校で強い学校に行くのはギャップがありますよね。
合宿の掛かり稽古が辛かったですね。
真冬は足裏がひび割れて、アカギレが出来たりして痛かったです。
125さんは高校から強い学校に入学して、中学時代と比べて辛いと思いましたか?+2
-0
-
127. 匿名 2017/10/07(土) 20:17:27
中学、高校と剣道部でした。
夏は防具が臭い、冬は道場が寒い、先輩や先生は厳しいと最初は剣道部を選んだ事を後悔しましたが、部員同士の仲も良く入部して良かったです。
最後の市大会でベスト8まで行けて、良い思い出です。+1
-0
-
128. 匿名 2017/10/07(土) 23:17:21
126さん
コメントありがとうございます。同じ高校かもしれませんね。笑
うーん、つらかったかもしれません。中学でなんとなく剣道やってて、高校も別に剣道で選んだわけでなく、強いことも知らずになんとなく選んだからです。入ってから強豪校と知り、でもやめるにやめられなくて3年間続けましたね。でもその3年で忍耐力とか鍛えられた気がします。先輩達も優しかったし、合宿とか楽しかったですもん。126さんはどうでしたか??
+0
-0
-
129. 匿名 2017/10/08(日) 02:26:04
>>128さん
126です。ありがとうございます。
私も中学時代は良く言えば楽しく、悪く言えば弱小校にありがちな、締まりのない練習内容でお気楽な部活でした。
高校では剣道部に入る予定はなかったのですが、1年の時の担任が剣道部の顧問で、入学初日に練習に半ば強制的に参加させられ、入部するしかないという状況でした。
練習は厳しかったですが、中学時代にはあまり感じなかった勝つ喜びや負ける悔しさを叩き込まれた記憶があります。
朝練、夕練も毎日、夏休みや冬休みも朝練と同じ時間から練習が始まり、夕練と同じ時間に練習が終わるという剣道漬けの毎日でした。
OBOGが代わる代わる来校するので、お盆や年末年始もほとんど休みなしでした。
当時は辛く、辞めようと何度も思いましたが、今では高校時代にしか出来ない良い思い出だと感じます。
128さんは高校時代の練習内容などはどんな感じでしたか?+0
-0
-
130. 匿名 2017/10/08(日) 15:47:22
129さんへ
うちの高校は朝練なかったので、同じ高校ではなかったですね。笑
朝練はなかったし、練習自体もそこまで長くはなかったし、確か週に1回は夕練も休みだった気がしますが、練習内容は厳しかったです。小太りの顧問に倒されたり、壁に押し付けられたり、下半身を竹刀でたたかれたり、日常でした。ターゲットになる日がイヤでした。あとイヤだったのか、補欠だったのでインターハイの時など後から合流の場合、インターハイに出ない男子と一緒の練習させられて、それもキツかったです。男子の顧問のほうが倍厳しかったので
ランニングとかはあまりやってなくて、サーキットとか階段乗降ダッシュとかはよくありました。
毎日やめたいと思いながら、3年間続けたことだけが、人生の誇りです。笑
+1
-0
-
131. 匿名 2017/10/08(日) 17:33:50
>>130さん
ありがとうございます、129です。
もしかすると、同じ高校かと思っていましたが、違いましたね。
女子の顧問でもそんなに厳しいのに、倍厳しい男子の顧問と練習する時は本当にキツいですよね。
泣いたりしませんでしたか?
私の高校も普段は練習も顧問も男女別だったのですが、合宿や夏休みなどは合同だったので、男子にボコボコにやられて泣きながら練習してました。
あと何故か女子の顧問が制汗剤や防臭剤を嫌っていて、女子だけ使う事が出来ず、練習後は凄く汗臭かったです(笑)
練習もキツかったですが、他の部から男子よりも女子の方が臭いとからかわれてキツかったですね(笑)
汗臭さ、気になりますよね。
ルーレットもやりました。
制限時間内に顧問から一本が取れないと、腕立て30回とか今では考えられないほど体育会系の日々でした。
130さんはキツくて辞めたいと毎日思っても、剣道部を辞めなかった理由はありますか?+1
-0
-
132. 匿名 2017/10/08(日) 22:31:28
131さん
なんだか私たちだけのやり取りになってきてしまいましたね…。笑
泣いたりしたこともありました。やっぱりターゲットになった日ですかね。過呼吸になりかけながら、顧問に飛ばされ、立ち上がらないと「お前はもうそれで終わりかー!」とか言われて、泣きながら「やります!メーン」みたいな。笑 青春というか今となっては、自分でも笑えます。
やめなかった理由は、そんなに深くはないです。やめる人いなかったし、中学の部活はへっぽこでしたが、やめるとかなくて3年やるものって決まってたので、高校のときもやめちゃいけない気がしただけです。続けてよかったな、と思えたのはやめてからです。専門学校、社会人になってからツライとき、あんなにツライこと耐えたんだから、まだ大丈夫!と思えて、忍耐強くなったことですね。+1
-0
-
133. 匿名 2017/10/09(月) 00:18:40
132さん
はい、私たちだけの会話になってますね。剣道経験者って少ないのでしょうか?(笑)
まさに青春という部活風景ですよね。
今ならばやり過ぎと言われてしまうかも知れませんが・・・。
私も先生との掛かり稽古が本当に地獄でした。
打ち込んで、突き飛ばされては転び、座り込んでいると立てーと怒鳴られて、また打ち込んで突き飛ばされる・・・の繰り返しでした。
先生の早く立ての怒鳴り声と、周りからのファイトの声、泣きながら立ち上がる私・・・まさに青春という感じでした。
中学ではお気楽な部活だったので、ここまで高校の剣道部が厳しいとは知らず、入部当初は本当に辛くてよく泣いていました。
中学の部活は強制だったのでしょうか?
私の学校は中学は部活強制で、高校は自由でしたが、「やめちゃいけない気がしていただけ」という気持ちは分かります!
辞めようと思えば辞められたはずですが、3年間続けて卒業後の自信になったのは確かですし、忍耐も付きました。
合宿や試合、インターハイなど、土日や夏冬春休みも、ほぼ毎日剣道という高校時代だったのでしょうか?+0
-0
-
134. 匿名 2017/10/10(火) 15:22:53
スーパー弱かったけど練習好きでした。まさにいい汗かいたって感じで気持ちよくて。強い人は練習しなくても強かったですね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する