- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/10/04(水) 18:14:14
たしかに イタい PTさん いるなー。
国家試験3回落ちたらしい。
3回も不合格とか どんだけ難関www
とすごく驚いた。+1
-5
-
502. 匿名 2017/10/04(水) 18:14:59
介護福祉士持っていても月の手当て5000円に夜勤五回して(一晩4000円)で独身だと全国平均的な手取り給料は17万円位です。社会保険料かなりひかれますから、ちょっと頭が良くてお金があれば看護師の専門学校に行く方が絶対に良いです。
昔と違い看護師は医療行為だけでめったにオムツ交換とかはしません、介護福祉士や看護補助が汚い事やトランス作業をやります。
介護福祉士も給料手取り30万円位貰えれば
たくさんなり手があると思います。+13
-5
-
503. 匿名 2017/10/04(水) 18:16:31
見下すって言葉がたくさん出てるけど、ここでストレス発散しないで欲しいよね。
それが事実だとしても、なんなの?それここでいう必要ある?言ってる人はどんな醜い人たちなんだろうね、介護をしてもらって救われてる人達がどれだけいると思ってるの?あなたも将来助けられるかもしれないのに…見下すとか言ってる奴の世話なんてしたくないわ。+2
-7
-
504. 匿名 2017/10/04(水) 18:19:47
性格に癖のある人が多いのは事実。
キレやすかったり、我慢ができないなど。
給料安いからか、パチンコや借金してる人も。
でも飲み会だけは行っている+6
-2
-
505. 匿名 2017/10/04(水) 18:21:55
>>503
患者さんも2通りいるよね
介護職員なんて見下して小間使いくらいにしか考えてない糞ジジババも居れば、泣きながらお礼してくれるお婆さんも居る。
介護員も人間だからどうしたって後者に手厚くしたくなります。ナースさんともそんな話しをよくしますw+13
-0
-
506. 匿名 2017/10/04(水) 18:45:15
介護福祉士を持っている介護士です。
性格悪いの自覚でいつも思うのが、ヘルパー、または介護職員初任者研修の資格しか持っていない人は介護士として名乗らないで欲しい
技術、知識両方持って国家に認められて初めて介護福祉士略して介護士です。
その資格もとらない内は介護職です
技術も知識も持っていない、または中途半端な物しか持っていない人は介護士と名乗らないで
皆さんが思ってるような簡単な職じゃないんです
医療知識、介護技術、介護保険、介護の歴史、精神知識全部勉強しなきゃいけないんです+4
-18
-
507. 匿名 2017/10/04(水) 18:50:18
介護はあくまで金のためなんで最低限の業務以上はしないポリシー。必要以上に世話するとか無駄。無駄に給料以上に世話する同僚見ると、お前らのせいで余計な仕事が増えると思ってる。+9
-3
-
508. 匿名 2017/10/04(水) 18:54:27
見下してるとかそういう意見があるのを知ってから、看護師の友人のこともそういう目で見るようになってしまった…私のこと見下してんのかなって。実際、介護は変な人多いとか言われるし。悲しい。優しい人沢山居るのに。+6
-1
-
509. 匿名 2017/10/04(水) 18:58:23
ヘルパーとして働いたのは過去に訪問入浴→看護助手です。
過去の経験からチームワークが苦手なタイプなのでヘルパーはせずに一人で黙々とできる特養の清掃、雑役をしてます。
初対面の看護師から敵意まるだしの職業差別を受けて驚きました。
差別する人は、差別されてるからまた誰かを差別したいんでしょうね。
+4
-2
-
510. 匿名 2017/10/04(水) 18:59:39
>>405
訪問介護士です
介護士の上がケアマネージャーと勘違いして、ステップアップを進める人は沢山います。
ですが、私思うに介護士の上はケアマネじゃありません。だってそもそも仕事内容が違うんですよ?
私は利用者さんと触れあうのが好きでこの仕事を続けています。ケアマネの仕事をすることになったら現場で介護をする事は限りなく少なくなります
介護士のステップアップを進めるなら、人の心理、介護技術、仕事に関わる研修、資格を取ることこそが、ステップアップにつながります+6
-2
-
511. 匿名 2017/10/04(水) 19:00:13
>>459
バイタルを測って回ることは通常はバイタル測定と言いますよね。バイタルチェックといったら測ってあるバイタルのチェックなんじゃないの?
住宅型の場合はケアスタッフに対して「バイタル測定いってきます」対看護師に対して「バイタルチェックお願いします」と使い分けていますけどね。
あと一般的な施設は通常はバイタル測定は介護士がするはずです。まさか現場を回している介護士が自分達でバイタルを測らずに、お客様の状態を知らずにケアしてるの?
バイタル測定自体が看護師任せだとしたら非常識な施設なだけだと思いますよ。私は長らく派遣やってますけど、そんな施設ありませんでしたよ。
また、何か起きた時に看護師が入浴やっててフロアにいない問題については、これはね、完全に施設がおかしい。看護師が入浴やる施設なんて普通はないです。
だけど本当の論点はね、介護士がどうだとか看護師も大変なんだとかじゃなくて、ただ単にそんなへんてこな現場を変えない自分の問題なだけなんです。職場のルーティーンワークについてここで愚痴ってどーするのって話。
なんていうかな、論ずるレベルが違うんだよなぁ。
+3
-9
-
512. 匿名 2017/10/04(水) 19:02:18
>>506
それだとほとんどの施設の閉鎖が余儀なくされるね(笑)全国の7割くらい潰れるんじゃなかろうか。+9
-0
-
513. 匿名 2017/10/04(水) 19:06:21
自分も介護福祉士だけどそんなこと思わんけど?
ヘルパーも資格なしもいるけど同じ仕事してるし。
あなた生活悪い介護士を見下す看護師と一緒ね。+7
-4
-
514. 匿名 2017/10/04(水) 19:06:54
介護系の施設で働いてる看護師です
正直介護メインの施設では(病院であっても)
介護士や看護助手の力なしでは仕事がまわらないので大切な存在ですね
前の職場は最先端の治療をする病院だったけど介護士や助手を見下す性格の悪い先輩看護師が多くて嫌気がさして辞めました
今の施設は職種間の仲もよく和気藹々としていていいけどとにかく重労働で給料が安いです
看護師ですら激安なので助手や介護士は更に安いです…
どうにかならないかなこの業界…+19
-0
-
515. 匿名 2017/10/04(水) 19:08:45
初心者で不安な方は、まずはパートで働く事をオススメします!連日の当日欠勤、遅刻・早退、自己都合の長期連休取得、社員への業務丸投げ・業務拒否、なんでもありです!パートならば誰にも文句は言われません。すごい職種ですよね(棒)+4
-3
-
516. 匿名 2017/10/04(水) 19:11:56
>>511
すみませんが、どの立場の方でしょうか?管理者様ですか?
どうしてそんなに悟ったような物言いなのでしょうか?
バイタルチェックもバイタル測定も同じ意味で使われることの方が一般的なのではないかと思います。
あと、ここでいろんな意見や話しが出るのは自然なことだと思います。
トピタイから外れていなければ、レスの内容まで制限されないといけない理由はないと思います。+5
-1
-
517. 匿名 2017/10/04(水) 19:12:48
>>68
看護師こそ本来はそれらを看なくてはいけない仕事だよ~
やってない看護師が能力のなくクズなだけです
看護師としてお詫び申し上げます+0
-0
-
518. 匿名 2017/10/04(水) 19:18:43
>>447
他人を底辺にしか見れないのは、自分が医療現場で役に立たずにいじめられたからですか?そういう人って、自分より底辺を見付けようと躍起になるよね。+1
-1
-
519. 匿名 2017/10/04(水) 19:19:51
>>360どうせバカにしてるんでしょ?
笑+2
-1
-
520. 匿名 2017/10/04(水) 19:20:39
>>103
看護もリハもそうだけど
医者が1から10まで指示してくれるわけじゃないよ
むしろ医者のほうがその分野に知識がなかったり患者の状態を把握してないことも多くて
患者の状態を伝えながら~したほうがいいと思うのですがどうでしょうか(=~との指示をください)なんてこともざら
医者のいうことをただそのまま実行するだけなら他の医療者に専門性も資格もいらなくなる+6
-0
-
521. 匿名 2017/10/04(水) 19:23:20
看護師と介護士で仲違いするのは変だよ。
其々の持てる知識・技術で連携を取ってベストを尽くすべき。患者さんには関係ないから。
それに…身も蓋もない話、
医者や薬剤師からは下に見られてる訳だし。
看護師と介護士は協力すべきだと思う。+11
-0
-
522. 匿名 2017/10/04(水) 19:23:29
>>109
感染のリスクがあるから絶対やっちゃだめだよ!
(といいつつ私もよく素手だけど…)
あなたが病気をもらうリスクも
あなたが利用者に移すリスクも
利用者から利用者に運ぶリスクもあります!+12
-0
-
523. 匿名 2017/10/04(水) 19:24:54
>>365基本、介護士はバカだからね ww
学ばないのよww
通常運転です!\(^o^)/
+4
-4
-
524. 匿名 2017/10/04(水) 19:26:51
良い看護師も良い介護士もたくさんいる。ただ、業務姿勢に難ありの人の方が目立っちゃうだけなんだよね。ついつい愚痴の方が先に出ちゃう。+14
-0
-
525. 匿名 2017/10/04(水) 19:28:56
介護職は間口が広くて学歴も職歴もほとんど関係無いから、面接行ったらほぼ誰でも受かる。だから底辺なんて思われてしまうんだろうね。
スタートはそういう仕事だけど、続けられる人はある種の能力がある人だと思うし、仮に学歴がなくても頑張ったら稼げる給与水準にした方がいいと思う。
+16
-0
-
526. 匿名 2017/10/04(水) 19:33:39
デイの看護師してますが、介護士さん方々が先輩だと思ってます。手技、声掛け、家族へのフォローと見習う事がたくさんありすぎます。
もちろん健康管理、急変時はメインで動きますが、その他は介護士の方々がメインで指示を受けて動きます。
ここを見ると、看護師が介護士を見下すと書いてありますが、一緒に働いている方々に見下してると思われているのか不安になってきました。
+6
-0
-
527. 匿名 2017/10/04(水) 19:34:37
>>511
派遣さん。いろんな現場があるんですよ。
バイタル測定は介護士ではなくナースの仕事です。
朝、昼、夕 の申し送りで伝達する現場もあるのです。
職場を変える言っても、あなたならどうしますか?
経営者に訴えても状況はなかなか変わりませんよ。+7
-0
-
528. 匿名 2017/10/04(水) 19:36:15
>>513
どうとでも言ってください
性格悪いの自覚してるんですから
あなたは感じたことないですか?
オムツのやり方が悪くて衣類、シーツを全交換の仕事が自分に回ってくる、声かけのやり方が悪くて利用者さんが傷ついてしまって、そのフォローにあたる。移動介助のやり方が悪くて悪くて腰を痛めた職員さんが近くにいたことありませんか?
これらは全部知識をもってれば避けれることだって思ったことないですか?
介護の仕事私は好きです
介護福祉士の資格を持っていなくても技術、知識を持っている人が沢山いることは知っています。
介護福祉士の資格を持っていても資格だけの人がいることも知っています
私が言いたいのは今の自分の知識、技術に満足しないでもっと利用者さんの事を考えてスキルアップして欲しいということをわかってもらいたいです。
+4
-5
-
529. 匿名 2017/10/04(水) 19:37:02
みんな?
今日も本当にお疲れ様!!
介護は 確かに 生産性ゼロ
底辺職 馬鹿 コミュ障かもしれない。
でもね。
今日 私達が 頑張って仕事したお陰で 介護離職を免れた誰かが 報われたかもしれない。
もしかして 介護殺人を阻止出来たかもしれない。
そういう意味では 社会貢献出来ている仕事じゃないかな。
きっとそうだよ?
明日も頑張ろ!
皆 身体と精神を大切にしてね!+17
-1
-
530. 匿名 2017/10/04(水) 19:37:35
介護職員を馬鹿にしてる人は生活保護とか介護保険使ったり介護士のお世話にならないでね!+10
-1
-
531. 匿名 2017/10/04(水) 19:39:49
>>515あなたの気持ちわかります!
中にはとっても良いパートさんがいることもありますが、必ず一人二人は自分勝手なパートさんいますよね。。+6
-0
-
532. 匿名 2017/10/04(水) 19:42:00
給料やすいし叩かれたり噛まれたり施設長には散々怒られたりの毎日ですが、それでも辞めないのは嫌なことばかりじゃないからです。
暑い夏を乗り切って入浴係が少し楽になってきましたね。今日も入浴明日も入浴!ここには同志がたくさんだと思うと明日も頑張れそうな気がします笑+11
-0
-
533. 匿名 2017/10/04(水) 19:42:27
私の祖母がホームでお世話になってるのもあり、介護士さんをはじめ携わってる方々に感謝しかありません。
今年5月頃から介護士を始めた知り合いがいるのですが、彼女は入居者の方の徘徊、寝てる姿など顔はハッキリ写ってないものの写真撮り、SNSにアップしてます。名前も書いてて内容も馬鹿にしてるような感じです。見てて不愉快になり注意したらブロックされ疎遠になりました。疎遠になったのは構いませんが、こんなバカな事をする人もいるのかとガッカリしました。まぁ彼女が特殊なんだと思いますが。+10
-1
-
534. 匿名 2017/10/04(水) 19:42:49
>>528
みんなの尻拭いしながら仕事してるみたいな言い方だけど、結局助け合いなんだよこの仕事。
そうやって下に見てる同僚から助けられている事もあるはず。自分は自分で向上心持って勉強して素晴らしい介護員になれば良い。それは凄い良い事だし尊敬します。
ただ、私はフォローしてあげている、みんな勉強不足みたいな態度で仕事してたらきっと職場ギスギスするばかりだよ。+8
-1
-
535. 匿名 2017/10/04(水) 19:43:43
>>511
社会福祉士かなんかかと思ったらただの派遣か‥。
バイタルチェックでもバイタル測定でもなんでも良いよ。
ただ揚げ足取りたいだけじゃない。
朝バイタル測るほど余裕ある現場もあるんだね。
うちじゃその時間、送迎かお風呂だよ。
送り聞いてOk貰った人からお風呂入って貰ってるよ。
ゆっくりしてたら昼食に間に合わないよ。
+9
-0
-
536. 匿名 2017/10/04(水) 19:45:07
ああ、もうこんな仕事辞めたいです。。
惨めだ・・・+7
-1
-
537. 匿名 2017/10/04(水) 19:48:18
看護師もケアマネも知識の少ない人が多い。
そして、介護士からの報告だからと適当に扱って重症化する事が多々ある。
介護士を下に見ているくせに介護士が分かる事すら分からなくてため息が出る。
そんな看護師やケアマネばかりじゃないのだけど、一定数いる事は確か。
+6
-3
-
538. 匿名 2017/10/04(水) 19:50:29
介護職は誰でもなれる仕事だからね。
でも、誰でも続けられる仕事では無い。
おじいちゃんおばぁちゃんかわいいとか書いてる人もいるけど、ほんとそういう風に思えるのはその人の才能だと思う。排泄の処理が出来るのも才能。
わたしが介護職になろうと思ったらすぐなれるけど、続けられるかは別。
だから介護職という職が社会的地位を獲得する必要は無いと思うけど、続けてる人はもっと社会的に評価を受けてもいいとおもう。凄い人とろくでもない人が入り混じってる職だから、もっと細分化した方がいいよね。まともな人が一括りで見られたらかわいそう。
+8
-1
-
539. 匿名 2017/10/04(水) 19:50:54
>>463
個人的には誤えん性肺炎についてはそれでいいと思う…
何度も繰り返すならもうそれがその人の寿命なんだよ+10
-0
-
540. 匿名 2017/10/04(水) 19:51:31
人には口出しばかりして、自分は動かない面倒くさいことは他人にやらせる、そんな先輩が居る。
だから、先輩は仕事出来ないんだよ。
みんなバカにしてます。早く辞めないかなー
+9
-0
-
541. 匿名 2017/10/04(水) 19:52:02
高齢の方は人生経験が豊富だからこそ人を見る目が高いと思うよ。認知症の人はそれこそ感覚が全てになるから言い方は悪いけど野生の感?で人を見極める。
コミュ力低い人、自分の感情を隠すことができない人は絶対向いてない
コミュ力低い人はそれこそクレームが多く辞めていく人が多い
そういう人達がネットとかで、キツいから辞めた、虐められたとか言ってるんだろうなと思う
+2
-5
-
542. 匿名 2017/10/04(水) 19:52:29
>>528
わかる!
仕事しに来ているのか仕事増やしに来てるのかわからないような職員いますよね
もう少し自分の仕事を磨いて、後輩を育てられる位になって欲しいものです+6
-2
-
543. 匿名 2017/10/04(水) 19:57:32
オムツの交換やしあがりが美しく出来た!
着替えがきっちり綺麗に出来た!
移乗介助が安楽にスムーズに出来た!
まだまだあるけど、短時間で高齢者の負担を最小限に美しく完了する事が私の自己満足。
+9
-0
-
544. 匿名 2017/10/04(水) 19:57:42
>>475
「改善を試みても何度も再発する高齢者」には不要だと思う
胃ろうもいらない
自分の家族や患者さん利用者さんを沢山見てきてそう思う+2
-0
-
545. 匿名 2017/10/04(水) 20:00:17
>>534
仕事場がギスギス→そこはちゃんと笑顔で自分の気持ちを隠してるので大丈夫ですよ、職場では優しいって言われてるから勘違いではないと思うけど。。
ごめんなさいね、今まで私がコメントした事を直接誰かにいうと流石に批判されることはわかってるので、こういう場でコメントさせていただきました。
不快に思った人も沢山いると思うので、あなたが反論コメントしてくれたので自分の気持ちを続けていうことができました。ありがとうございます+0
-1
-
546. 匿名 2017/10/04(水) 20:02:17
>>480
その気持ちはわかる!
言葉はわるいけど家族にもう寿命なんです
食べさせずに死ぬのと食べさせて肺炎やら窒息で死ぬのどっちが本人は望まれると思いますか選んでください
って言えて家族が怒らずに真剣に答える世の中が早く来てほしい+7
-0
-
547. 匿名 2017/10/04(水) 20:04:34
>>511
住宅型は介護現場でもかなり落ち着いてる場所だよね。
まだ介護の全てを知らないようですね。
+9
-0
-
548. 匿名 2017/10/04(水) 20:06:05
認知症の老人はもうさ回復しないんだし、生きてる意味もないから早く死なないかな介護しながら思う。介護って希望も未来も見えないなぁと最近よく思うわ。子供と違って成長もないし、あとは死ぬだけだし。介護する意味ないよなぁと。+6
-2
-
549. 匿名 2017/10/04(水) 20:08:11
>>533
その施設に匿名でいいのでクレーム入れてほしい…
本当なら懲戒の対象レベルだよ
そんなやつ解雇されてほしい+6
-1
-
550. 匿名 2017/10/04(水) 20:13:15
533さんクレーム入れてください!
公になったら全国ニュースになるレベルの問題です。+3
-1
-
551. 匿名 2017/10/04(水) 20:14:22
>>547
看護師だけで 回せる箱なんじゃない?
もしくは教科書だけで現場を知らないか
介護現場では介護がバイタル測定するし、数値に心配があればナース対応してもらう位で ナースじゃなきゃダメなんて事はない。
法律的にも問題ないしね。
+4
-0
-
552. 匿名 2017/10/04(水) 20:18:06
>>533
それ かなりマズいよね
会社に匿名で教えた方がいいよ
エスカレートする前に止めないと+7
-0
-
553. 匿名 2017/10/04(水) 20:18:45
疥癬ダニが流行るともうお手上げ。
毎日全部着替え、清拭しシーツ交換して。
朝申し送り終わって昼ごはんまで清拭に時間とられるから
口腔ケアやらなにやら何にもする時間ない。
職員にうつっても人手不足だからといい
その職員も出勤。
上司はミーティングもなにも開かず放置。
仕事行きたくない、、泣+15
-0
-
554. 匿名 2017/10/04(水) 20:20:12
落ち着いた職場=他に比べてラクな職場
介護士もバイタル測るけど、基本ナースかなぁ。
まぁ、早くお風呂連れて来たいから毎日バイタル手伝ってるけど。
+8
-0
-
555. 匿名 2017/10/04(水) 20:26:46
>>539
そうですよね。
一度低下した嚥下の機能は
もうほぼ戻らない。
食べられない=お命の終わり
なんだけど
だからといって すぐに お亡くなりになれない。
長い 濃い介護の始まり。
いきなり絶飲食には出来ないので細々と 口から食べるしかない。
当然 痰がからみ 恐らく300回位 吸痰が必要になる。朝昼晩夜中関係なく。
高熱 脱水 褥瘡 衰弱
でも 食べなきゃ死ぬ 食べさせろ!な家族。
正直 嚥下障害 からの お亡くなりになるまでの
数ヶ月…
いや数年間かな。
この援助が一番キツイです。
+24
-0
-
556. 匿名 2017/10/04(水) 20:30:39
病院ではナースの人数が多いから介護士はバイタル測らない。
測定機もナースが占領してる+4
-2
-
557. 匿名 2017/10/04(水) 20:33:33
>>545
あなたみたいに真面目な人は急に限界がきてしまうのでホドホドに力を抜いて介護してねー!+5
-0
-
558. 匿名 2017/10/04(水) 20:36:24
>>548
悪いけど 同感。
でも 死ねないの。
例えどれだけ 本人が死にたかったとしても。+7
-1
-
559. 匿名 2017/10/04(水) 20:46:20
素朴な疑問です。現場では聞けないので。
私は看護師なのですが、介護福祉士さんたちのプライドや介護技術のレベルの高さは実感してます。
要介護5で立位も座位保持も不可。体重90㎏オーバー。全介助。
という方に対して、看護師と無資格介護職員に任せっきりなのって介護のプロからすると不安ですよね?
入浴介助なんて本当に不安だらけでした。いろいろ案を出して、ダメ出しやOKを介護福祉士から得て、無資格介護職員さんと事前にシミュレーションを何度も重ねて本番に取り組みました。
それからその人の介助は必ず私たちです。
無資格介護職員さんも「いい加減あの介護福祉士たち引っ張り出すわ」といろいろやってくれてますが、たまーに介護福祉士がその人の介助に入っても補助で支えてるだけらしいです。
それで介護福祉士と無資格介護職員さんは時給で250円ほど違います。
見てて納得いかないんですが、これって普通ですか?+0
-7
-
560. 匿名 2017/10/04(水) 20:49:38
介護の求人がたくさんあるからって理由で?仕方なく介護職してる人いない?
年齢の割には人間として社会人として未熟すぎるオバさんにはびっくりさせられている+9
-1
-
561. 匿名 2017/10/04(水) 20:55:08
最近の介護はよくする介護を国では進めています
介護を受けてる人のできる力を見極めて介助をすることで、その人の持っている現有能力を低下させないことが目的です。
介護はやり過ぎると、利用者様のできる力を奪ってしまう事にもつながります。認知症の人でも、寝たきりの人でもできることが必ずあると言われてますが、一人一人のアセスメントを行ってもそこを見極めて、介護を提供することがとても難しいと思う今日この頃です。+3
-4
-
562. 匿名 2017/10/04(水) 20:55:17
>>525「無能」
と言う、能力があるのです。
もちろん介護士ね。+8
-2
-
563. 匿名 2017/10/04(水) 20:57:32
明日も仕事頑張りましょう!+10
-0
-
564. 匿名 2017/10/04(水) 21:01:40
>>563
(*´▽`)ノはーい+7
-0
-
565. 匿名 2017/10/04(水) 21:09:20
>>550落ち着け、大げさ。+3
-1
-
566. 匿名 2017/10/04(水) 21:11:19
>>559
どういう介助方法なのか、また、施設なのか訪問なのかわからないのですが、内容からして施設と判断させていただきます
私は訪問介護の仕事ですが、90キロオーバーで立位、座位保持困難の方を訪問看護さんと二人で入浴介助したことをあります。
ですが、内容からわかる通りかなり難しいケースの為技術的に安心できる人で、限られた方しか安全面から訪問する事ができませんでした。
どちらかに負荷がかかれば、それは利用者様にとっても介助者にとっても負担で、危険な介助方法でしかないです。
介護士の資格を持っているということはある程度の地位(サービス提供責任者、ユニットリーダーなり)を持っていると思いますが、あなたの施設の介護士の方は無資格者の方に限らず安全な介助方法を考える役割があるはずですが、それをできていないということは知識のない介護士なんでしょうね。
それで280円しか時給変わらないのはやってられないですね+0
-3
-
567. 匿名 2017/10/04(水) 21:12:24
ここの言い合い見てると介護現場の人間関係なんて良くなる訳ないって良く分かるよね
他者を貶す人多すぎ
コンプレックスがあるから他者を貶さなきゃ自分を保てないのか+16
-0
-
568. 匿名 2017/10/04(水) 21:15:49
>>559
そんなのまかり通る施設なんてあるの!?
逆に介護福祉士に重たい男性患者の移乗全部やらせて、看護師にはやらせないでって言う師長がいる病院に居た事はあります。最低な病院でしたw+4
-1
-
569. 匿名 2017/10/04(水) 21:19:42
GH勤務ですが、毎日入居者さんの愉快な(?)言動に癒されてます。弄便と暴力だけは本当勘弁してーって感じだけど、介護は好きかなぁ…。以前、認知症が進んで意思疎通が難しいおばあちゃんが、後ろからスススッと近寄ってきて私にピタッと抱きつき「大好き」って言ってくれたことがあった。こういうので元気をもらってます。+16
-2
-
570. 匿名 2017/10/04(水) 21:20:59
>>559
無資格だけど介護職歴10年て人もいるからね。その人が現場ではベテランだから任せてるとかじゃなく?+6
-0
-
571. 匿名 2017/10/04(水) 21:24:09
>>569
そういうエピソード癒される
数少ないやりがいを感じられる場面だよね
私もADL落ちて、移乗が2名介助になってしまった患者さんに移乗後に抱き締められてありがとう、ごめんねって言われて、涙ぐんでしまった+13
-3
-
572. 匿名 2017/10/04(水) 21:24:23
感謝しています、尊敬してますって言う介護職以外のコメントにどうせ馬鹿にしてるんでしょ?とか看護師や理学療法士に馬鹿にされてるとかどんだけ卑屈になってんだって思うよ。
勝手に被害妄想してる感じだよね。
そんなんで利用者の気持ちなんて分かるのか?+7
-5
-
573. 匿名 2017/10/04(水) 21:29:10
>>572
実際底辺底辺連呼されたら卑屈になる人も出てくるでしょ…
このトピで何回底辺って出てきた?+13
-2
-
574. 匿名 2017/10/04(水) 21:36:52
>>573
そうだよね。腰を悪くしても、暴言・暴力受けて毎日一生懸命働いても底辺扱いされるんだもん。むなしくなるよ。+12
-1
-
575. 匿名 2017/10/04(水) 22:09:46
嚥下障害の高齢者が
わずかに 目を離したスキに
自身で食事し
窒息事故。
遺族が訴訟を起こしたケースがあったね。
介護職は 本当にワリにあわない。
ま。
そんな職にしかつけなかったのは
自己責任なんだけどさ。+17
-0
-
576. 匿名 2017/10/04(水) 22:24:00
>>575
介護士個人が訴えられたとでも思ってるの?
しかもそれ目を離したのは看護師だよね?+8
-2
-
577. 匿名 2017/10/04(水) 22:32:06
>>9
私もかれこれ訪問ヘルパーを五年やってます。
実習の時に特養やデイに行ったけど、自分には合わないと思い訪問介護を選んで大正解でした。
自分も何人かの人を見るより一対一の仕事の方が合っていました。
楽しいですよ。+5
-1
-
578. 匿名 2017/10/04(水) 22:46:16
>>566
施設の主任は男性ですがヘルニアを理由にそういったことはやりません。
というか、基本現場に出ません…。
あと二人介護福祉士がいますが、一人は兼務で現場と内勤を行ったり来たりで忙しいアピールがすごく、もう一人は避けるのが上手でハードな内容の時には気付いたらいません。
あとは看護師やヘルパーさんです。
少ない職員でまわしているので仕方のない部分はありますが、発言だけはプライド高く、実際は誰にでもできるようなことしかしない…納得いかないです。+6
-0
-
579. 匿名 2017/10/04(水) 22:50:45
介護福祉士で、介護職約8年間を経て、子供を産み、保育園に入ったあとは宅配営業→現在は食肉の加工場で働いています。
私は、介護職と高齢者は本当に大好きで、今でも介護職が時々恋しくなりますが、介護職をしている人は正直あまり好きではありません。イライラしている人や、揚げ足とりをする人や常識がない人、陰湿ないじめをする人が本当に多かったです。
宅配営業職や、加工場ではそこまでイライラしてる人やいじめをするような人はいません。
介護職をしてた時は、罪を被せられたり、申し送りをした日誌や事故報告書を隠されたり、利用者さんのために作った作品を捨てられたりと、職員からひどい目にあわされました。
でも、利用者さんはちゃんと見てるしわかっていて、いつも励まされて時々涙がでました。認知症でも高齢者の洞察力は侮れない!
労働に対して待遇が見合ってないからみんな余裕がないんでしょうね。
本当に、介護職の待遇をなんとかしてもらいたいですね。+13
-1
-
580. 匿名 2017/10/04(水) 22:52:08
>>568
あるんです…
無資格介護職員さんと風呂場で「またここでお会いしましたね」なんて皮肉ってやり過ごしています。+8
-0
-
581. 匿名 2017/10/04(水) 22:55:44
>>570
ベテランさんではないです。
ですが義理と人情に厚い方で、責任感が強く、勉強熱心で、私にとっては一番頼れる介護職員です。
早く資格をとって口だけ介護福祉士をギャフンと言わせてほしい!といつも言っています。+3
-1
-
582. 匿名 2017/10/04(水) 23:40:27
>>143
失礼ですが、介護士の仕事を看護師が全て出来るとありますが、それはどうでしょうか?
介護の仕事は何も食事、排泄、入浴など身体介護だけではありません。むしろそれらは、人が日常生活を送る中の一部に過ぎず、介護士は生活全体をケアしています。何気ない会話や、表情から利用者の思いを察し寄り添う。身体の介護は数をこなせば慣れますが
介護を10年してきても精神面のケア。
これが一番難しい事です。
看護師だから介護士の仕事ができると思われては困ります。介護士は介護士の視点から利用者様を支援しています!そこは、私たちにだってプライドがありますよ。+10
-3
-
583. 匿名 2017/10/04(水) 23:46:40
すみません。生意気言いましたが
私は看護師は看護師として尊敬しています。
ただ
ひとりの利用者様を支援していくためには
それぞれの部署が高い専門性をもって
連携を図っていくことが大切だと思っているので
どっちが上や下もないと言いたかっただけです。
長文失礼しました+3
-3
-
584. 匿名 2017/10/05(木) 00:18:57
>>583
同意!とても良く分かります。
私は看護師と介護士とは別々の仕事をしていると思っているので見下される必要は無いと思っています。各々の仕事をお互いにしているだけです。
そういう認識で接してくれる看護師さんとは良好な関係を築けるし、何より仕事が円滑になります。
必要以上に看護師さんに媚びる介護士もいますが、それも疑問です。+7
-3
-
585. 匿名 2017/10/05(木) 00:37:58
私はこの仕事が好きでやっている。この仕事は正直利用者さんの負のオーラをもろにもらうから、自分のメンタルも参るときがある。職場内の人間関係にも悩んだ時期もあったから何度も辞めようと思った事がある。
それでも辞めなかったのは、悩みを相談できる環境が事務所にあって、自分の悪い所、良いところも含めて面談してくれたから。
今までのコメントを見てるとイライラしかしない、ちゃんと働く人の事を考えてくれる会社もあるんです。
ネットでの情報、今まであった事件、うわべだけの知識に、噂それだけで全部を決めつけないで
それが全てではない!片方だけの話しか聞かないで何を全て分かったきでいるの?
全員が全員、頭悪いわけでもないし、性格悪い訳じゃない
これ以上介護職の評判を落とさないで+4
-5
-
586. 匿名 2017/10/05(木) 06:56:33
このトピ
本当に勉強になりました。有難う!
介護スタッフの皆様が日頃考えていた事が
わかりました。
\(^^)/
事故を減らし 業務を効率化させ
長く安定して働けるように もっと工夫します。
お互いの仕事の領域を尊重して コミュニケーションが 上手く図れるように動くようにします。
でも どうしても 現場に向かない方がいらっしゃったら 退職して頂きます。
さ!今日も頑張ろ!
特養管理者 兼看護師 兼 ケアマネ+7
-5
-
587. 匿名 2017/10/05(木) 14:07:39
>>572お前に介護士の立場なんてわかるわけねーだろがよ?!
馬鹿か?!(*≧∇≦)ノ!+2
-4
-
588. 匿名 2017/10/05(木) 22:06:21
医療は休日加算あるのに、訪問介護はなぜ休日加算がないのか!
休日でも、給料変わらないし
予防の元気な人の家に、祝日行ったら、遊びに行って留守で
私の休日はパーだし、給料入らないし
本当最悪!
+4
-0
-
589. 匿名 2017/10/05(木) 22:17:19
>>582
看護師はあなたの言った日常生活ケアプラス医療業務も出来ますよ。
全てのケアで観察しその人の持てる力を引き出せるようアセスメントしながら出来ます。
施設でケアは介護職が行なっているのは看護師を限られた人数しか配置出来ないので医療業務を中心にやっているだけです。
出来ないのではなくてやらないのです。
プライドを持つのはいいことですね。+7
-1
-
590. 匿名 2017/10/05(木) 22:33:07
>>490
現実知ろう。
建前でいきてけない。+0
-0
-
591. 匿名 2017/10/05(木) 22:41:19
>>363
それ、現実経済で成り立ってないんで。+0
-0
-
592. 匿名 2017/10/05(木) 22:43:17
>>329
将来、外国人だらけになるのは必須だよ。+3
-1
-
593. 匿名 2017/10/05(木) 22:45:06
>>298
変な人間、実が伴ってないのに我が恐ろしく強い人が多すぎる。+3
-1
-
594. 匿名 2017/10/05(木) 23:36:59
介護福祉士してます。体力はいるし、認知症の方の対応に頭を悩ませることもありますが、やりがいはありますよ!+5
-1
-
595. 匿名 2017/10/06(金) 15:37:04
>>594
やりがいがあるって例えば、どんな事ですか具体的に!+0
-0
-
596. 匿名 2017/10/06(金) 17:50:52
>>595
コメントありがとうございます。保育士経験を経て今は介護福祉士をしているものです。介護は身体に支障があり日常生活が困難になっている人を支援する仕事です。私自身も介護の必要な方の老いを支えて、ともに余生をともに過ごし、その方が亡くなるまでその人らしい生活が送れるように支援しています。高齢者の方も介護度はバラバラで広範囲な介護の知識や技術が求められます。介護のやりがいですが、利用者から感謝の言葉やねぎらいの言葉を頂く時が一番嬉しいです。この仕事をしていて一番嬉しい瞬間ですね。あとは利用者のケアプランなどを立ててそれを他の職員と連携してケアを行っていく事で、利用者の意欲だったり、笑顔を引き出せた時が嬉しいですね。+4
-1
-
597. 匿名 2017/10/06(金) 23:51:42
仕事をしていて感じることですが
大きい病院の看護師の中には認知症について
理解出来てない方がかなり多いですけどね。 利用者をバカにした態度やどうせ何もわからないでしょ?って態度で接する人が多すぎる。+4
-1
-
598. 匿名 2017/10/08(日) 01:06:19
職員関係でイライラすることの方が圧倒的に多いです。
この仕事に入るまでは簡単だから、びっくりするぐらい変な人が紛れてくる。
上のコメントにもありましたが絶対に誰にでも出来る仕事ではない。+5
-0
-
599. 匿名 2017/10/13(金) 17:31:46
「夜勤や遅出があるんでしょ?旦那さん可哀想ーどうせご飯の準備もしてないんでしょ?心配していってるの」と利用者に言われました。余計なお世話や!ばーか!+1
-0
-
600. 匿名 2017/10/13(金) 20:46:25
>>599
あなたのその利用者に拒否されてるんですよ。
あんたみたいな人はやめてほしいと遠回しに言われているのですよ。
気づいてない?+0
-0
-
601. 匿名 2017/10/15(日) 12:22:32
施設によって色々です
平気で医療行為させる
ケアプラン職員に立てさせる
何かあると全部職員のせいにする
徹底的に力で言うことを聞かせるので、無資格のまっさらの新人だとノイローゼになってバタバタ辞めて行きました
完璧にやろうと頑張る人には向かない職業+0
-0
-
602. 匿名 2017/10/15(日) 21:32:45
身体介助のセンスを自慢する職員がいます。
そんなセンス、私はいらない。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する