-
1. 匿名 2017/10/02(月) 17:28:56
親身になって聞いてくれる人、理解してくれる人って周りにいますか?
少しでも理解してくれる人がいることが分かったから、それだけで心強いし救われるっていうことありますよね。
私は最近家族にも友人にも理解や共感されないことが多く、時々辛く感じます。
たまたま意見が合わない人なだけなのか、自分がズレてるのか分からなくなったりもします。
悩みや心境など、誰かに理解して欲しいと感じたことを書いていきましょう。
+173
-2
-
2. 匿名 2017/10/02(月) 17:29:52
あるある。
ガルちゃんでもよくある。+137
-0
-
3. 匿名 2017/10/02(月) 17:30:09
出典:stamp.bokete.jp
+123
-3
-
4. 匿名 2017/10/02(月) 17:30:15
+12
-11
-
5. 匿名 2017/10/02(月) 17:30:47
あります。孤独で不安になるけど、後々なんであんなこと考えてたんだろってけろっとしてる。+99
-1
-
6. 匿名 2017/10/02(月) 17:30:49
居ないよ。
誰も
人は結局、1人なんだよ+184
-3
-
7. 匿名 2017/10/02(月) 17:31:01
言葉足らずか、ニュアンスを表現しきれない時とか+31
-3
-
8. 匿名 2017/10/02(月) 17:31:09
>>1
誰かに理解してもらおうというのが間違い。
他人に期待してもだめ+157
-16
-
9. 匿名 2017/10/02(月) 17:31:27
同性愛者なんだけどネットとか見てると
「キモい」って普通に書いてあるから
カミングアウトできないな~ってつくづく思う。
相談できる友達欲しい。。。+120
-4
-
10. 匿名 2017/10/02(月) 17:31:29
結局自分以外は他人だからね
ある程度年重ねてからは人に求めない期待しない自分のよい話もしない様に心掛けてる+77
-0
-
11. 匿名 2017/10/02(月) 17:31:38
理解してもらおうと思わなければ辛くないよ+68
-0
-
12. 匿名 2017/10/02(月) 17:31:39
なんかもうね、一人の方が気が楽だって思うようになってきたよ+134
-2
-
13. 匿名 2017/10/02(月) 17:31:39
自分から歩み寄らないからでしょ
人のせいにしてる限り、ずっと変わらないよ+6
-28
-
14. 匿名 2017/10/02(月) 17:31:57
友達はしかたないとして家族に理解してもらえないのはさすがに辛かった+91
-0
-
15. 匿名 2017/10/02(月) 17:31:58
もはや理解される事を諦めかけてる+81
-0
-
16. 匿名 2017/10/02(月) 17:32:21
話聞いてほしい時があるけど、どう説明したり私が話下手なこともあって結局自分の中で消化してる感じ+45
-0
-
17. 匿名 2017/10/02(月) 17:32:30
前 それ言ったら 「じゃあ お前は人を理解しようとした事あるのか?」って言われたが、多分貴方よりは理解しようとしてるし、貴方自身が自分を理解してるよりもしてるよ。と思ったことはある。+46
-7
-
18. 匿名 2017/10/02(月) 17:32:32
ほんとは生きてるのがしんどい。
でもそんなこと誰にも言えない。+105
-1
-
19. 匿名 2017/10/02(月) 17:32:57
+81
-7
-
20. 匿名 2017/10/02(月) 17:32:58
うちは旦那筆頭に子供もアスペだった…
理解なんてされるわけない、もう希望持つことやめました+53
-2
-
21. 匿名 2017/10/02(月) 17:32:58
自分でも自分が理解出来ないことある+85
-0
-
22. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:03
ある
落ち着いて考えてみると自分の意見を理解してもらえてないと思う裏側には私の方も相手の意見を理解しようとしていないことに気付く+34
-2
-
23. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:11
自分を理解されないんじゃなくて、自分が理解出来ない人間なんだ。って気づいた+26
-0
-
24. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:12
ある。結局1人だなって思う。
所詮、他人は他人。
家族含めだけど、本当に親身になって一緒に泣いたりしてくれる人が1人でもいるならそれはすごく幸せな事だよね。
+111
-1
-
25. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:12
ここで打ち明けても、結局ここでも理解されなくて、
傷が深くなるだけの気がするので、
言いたいけど言わないでおく。+48
-1
-
26. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:22
ガルチャンでは誤解が誤解を呼び、もうめんどくさ!って事あるね
声や表情に頼れないし+31
-0
-
27. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:29
自分だけのその正義に何度も絶望してる
この日々は苦痛でしかない+8
-0
-
28. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:33
>>12私も
人の話聞くのは全く苦痛じゃないけど、自分のことはもういいかなって
+10
-1
-
29. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:48
>>19
これ何だっけ
見たことある気がするー!+5
-0
-
30. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:49
カウンセリング受けてみたいなーと思うときある!+29
-0
-
31. 匿名 2017/10/02(月) 17:34:00
言葉が話せる唯一の生物なのに伝わらない。伝えられない。+37
-0
-
32. 匿名 2017/10/02(月) 17:33:59
がるちゃんで、あるコメントしたら総叩きにあった事あるよ。
そんなつもりなかったのに、男だろ、反日、在日、いじめっ子、いつか痛い目あう…。
言葉って難しい。+48
-2
-
33. 匿名 2017/10/02(月) 17:34:11
そういう人って本当に正しいこと分かってないだけじゃないの?ある意味、病気だと思うよ。+3
-5
-
34. 匿名 2017/10/02(月) 17:34:17
私話人嫌いだから学生時代が一番キツかった
今は仕事だけ仮面被ってあとは自由
友達とも1年に数回しか会わないけど無理しなくていいならストレス減ったよ
1人の時間ないとダメだけどたまに無性に孤独を感じたり波はあるかな+16
-3
-
35. 匿名 2017/10/02(月) 17:35:29
多分 軽い発達障害あると思ってる。
生きるの辛いと時々思う。+48
-1
-
36. 匿名 2017/10/02(月) 17:35:34
アラフォーで今人生が行き詰まってます。
友達は何かあったら言ってね、と言ってくれるけど、良くも悪くも表面的にしか関わらないと思ってた。
だけど幼なじみが、私の想像していたラインより踏み越えて関わろうとしてくれました。病院とか調べたり。
でもそこで逆に私の方が逃げた。
せっかくしてくれたことに対して「ほっといて」と思ってしまった。
いったいどうしたいんだ私は。
すいません、何言ってるかわかんないね+69
-5
-
37. 匿名 2017/10/02(月) 17:35:37
人に理解してもらうには他人も理解するべき。
これが出来ないと何も解決できないと思う。+4
-3
-
38. 匿名 2017/10/02(月) 17:35:40
最近世間が言う「理解」が何なのかよく分からない
LGBTの団体も、難病の人も、ガルちゃんでもよく言ってるけど
それぞれが求めてる理解って何なの
最初は、そういう人がいることを知って温かい目で見ろってことかと思ってたけど
何かもっと彼らの利益になることを要求されてる気がする
主が言う理解って具体的にどんなこと?+32
-6
-
39. 匿名 2017/10/02(月) 17:36:37
うちは親は特に説明してもなかなか理解してもらえない。
自分の都合よいように理解して否定される。+29
-0
-
40. 匿名 2017/10/02(月) 17:37:39
理解してくれないこ悩まずに理解してもらわなくてもけっこうです!
みたいな感じにするなら分かるけど、
考え込むなら自分が間違ってるってことだよ+3
-6
-
41. 匿名 2017/10/02(月) 17:38:08
毒親への苦悩とそれに伴う妊娠出産の不安は普通の家庭育ちの人にはなかなか理解されない。
親も人間だから間違いはあるし貴方を本当は思ってるんだととか、あなたも親になれば分かるし産めば変われるとか、言い方悪いかもだけど責任ない言葉だと思う。
ガルちゃんトピでも選択子無しの話すれば割と叩かれるけど家庭の問題や受ける個々の気持ちの所もあるし難しい問題だから互いに完全に理解しあえないんだろうなーといつも思ってる。+17
-3
-
42. 匿名 2017/10/02(月) 17:38:22
子連れで再婚した従姉妹が、今とても幸せそうってコメントしたら、ボロクソ言われたわー。
あなたがそう思ってるだけで、実際に幸せなわけない、とか、娘が成長したら性的被害を受ける、とか。
しょっちゅう会ってる私よりも、知りもしないがる民が、なぜそこまで言い切れるのか…?+15
-3
-
43. 匿名 2017/10/02(月) 17:38:26
自分に自信がない人の言い訳。
これ以外何も言えない+3
-9
-
44. 匿名 2017/10/02(月) 17:38:29
自分がおかしいのか周りがおかしいのかわからなくなる時があるね。特に職場で。+33
-0
-
45. 匿名 2017/10/02(月) 17:38:32
ガルちゃんでもあるよ。コメントに噛みついてる人からの流れで、他も便乗して叩かれてたり話の方向がおかしくなってたり。難しいよね言葉って+21
-0
-
46. 匿名 2017/10/02(月) 17:40:37
根本的な常識が相手と自分と違うと、なかなか理解しあうまで時間かかる。+19
-0
-
47. 匿名 2017/10/02(月) 17:40:45
頭が悪いのにごり押ししてくる人キライ。+9
-1
-
48. 匿名 2017/10/02(月) 17:40:58
人と人は自分が思っていた以上に分かり合えないものなんだと最近思い出した。
自分の境遇でそう思うのかもしれないけど。+14
-0
-
49. 匿名 2017/10/02(月) 17:41:42
最近だと、体型隠しの結婚式に着ていく服トピで、こんな服どうかな?って貼った人に対して靴が結婚式向けじゃないからってマナー的にアウトー!みたいにコメントされてそれにプラスついてたの見た時は、本人じゃないけどそういうこと話してるんじゃないだろう!ってもどかしかった+18
-3
-
50. 匿名 2017/10/02(月) 17:42:18
>>9
言わなきゃ誰にも気づかれないってことは、普通に生きてる
だけなのにね。
誰にも迷惑かけてないのに、ネットの言葉は傷つくよね。+9
-0
-
51. 匿名 2017/10/02(月) 17:42:31
もうね、ガルちゃんはマイナスくらうほうが絶対人として正しいんじゃないかってトピが多すぎてね、おばちゃまはビックリよ。+11
-4
-
52. 匿名 2017/10/02(月) 17:42:39
私もすごく辛い事があって実母に話をしたんだけど、「あんたと話してると気が滅入ってくる」
「もうこの話は終わり」だのなんだの言われて、
結局はお金払って心療内科とかで聞いてもらうしかないのかなと思った。
+29
-0
-
53. 匿名 2017/10/02(月) 17:42:43
周りを掻き回す人が一人いるとみなそっちに神経を使ってしまいまともな人間関係を築けない。+14
-0
-
54. 匿名 2017/10/02(月) 17:42:51
マナーや潔癖の話になるとガルちゃんの柔軟性のなさを訴えても誰もわかってくれないなと思うことはある+5
-1
-
55. 匿名 2017/10/02(月) 17:43:07
ヌシさん、逆は考えたことある?
あなたは誰かを理解していますか?
それは本当に理解しているという事なんでしょうか?
相手も「この人は私を理解している人」って感じてるんでしょうか?
ちなみにわたしは誰のことも理解できてないと思う。それが子供であっても。
自分のことだって、なんだかよくわからなくなることだってあるのにさ~誰かに理解してもらおうと思ってもそれはムリだよ。
+6
-11
-
56. 匿名 2017/10/02(月) 17:44:41
考えても答えが出ないことを人に聞かない。それだけでいい。+6
-0
-
57. 匿名 2017/10/02(月) 17:45:52
私もLGBTだけど
「普通に結婚とかできないのかな」「子供持てないのかな」ってかなり悩んだことあったから
ネットで不妊に悩んでる人に「気持ちわかります!」って言ったら「一緒にしないで」と言われてしまった。。。+15
-4
-
58. 匿名 2017/10/02(月) 17:45:54
誰かに理解してほしいっていうのは、人は1人では生きられないっていうのと同じ原理だと思う。
なのにそれが叶わないとわかると絶望的な気分になるんだよね。
そりゃ確かに完全にわかりあえることはないのかもしれない。
ただ、その悲しさを知ってる人の方が、他人に対して理解しようという気持ちにはなりやすいのかなと思う。
できるかどうかは別だけど。+10
-2
-
59. 匿名 2017/10/02(月) 17:46:10
ガルちゃんは自分の意見を言いたいだけで、
そもそも他の意見を理解するつもりがない人多いから。+14
-0
-
60. 匿名 2017/10/02(月) 17:46:18
私はマザー・テレサが好きなんですが、見事に共感されません。
という私も、マザー・テレサを好きではない人に見事に共感しません。
お互い様かもしれません。+9
-0
-
61. 匿名 2017/10/02(月) 17:46:44
ガルちゃんは一度流れができると少しでも意見が違うと親の仇のように叩いてるから怖い
夫とレスのトピ見て不思議なのが、妻側が浮気しても+いっぱいついているの凄く気持ち悪い
恐ろしくてそのトピには書けないけど(笑)+7
-0
-
62. 匿名 2017/10/02(月) 17:46:59
完全に信用出来て理解してくれるのは母親だけ
母親と一緒に死にたいな+5
-8
-
63. 匿名 2017/10/02(月) 17:47:49
>>62
わかる+3
-4
-
64. 匿名 2017/10/02(月) 17:48:01
ガルちゃんでは理解してもらえなくていいかな…+5
-1
-
65. 匿名 2017/10/02(月) 17:48:41
嘘をついてる方が罪が軽くなって、本当事素直な気持ちを言った方が罪が重くなる。
何なんでしょ?いったい?+8
-0
-
66. 匿名 2017/10/02(月) 17:49:08
>>61
正論でもマイナス付き続けたりとかあるよね
気楽な話題ならいいけど重たい話でガルちゃんのプラマイは参考にはならないこともある+9
-0
-
67. 匿名 2017/10/02(月) 17:49:13
無理だよ。話聞いてくれる人はいても自分と同じ体験してる訳じゃないし、感じ方も人それぞれだし。それは自分にも言えることで、相談のってるつもりでも相手が求めてる反応返せてるかと言われれば分からない。過度に人には期待しない方がいい。+9
-2
-
68. 匿名 2017/10/02(月) 17:50:08
>>59
リアルでも自分の事だけだしね。+3
-0
-
69. 匿名 2017/10/02(月) 17:51:19
>>62
無理ですよ。世間が許しません。+1
-4
-
70. 匿名 2017/10/02(月) 17:51:29
誰かに理解されなくても仕方ない。
ここで切り替えられる人は強いなと思う。
嫌味で言ってるんじゃなくて。+12
-0
-
71. 匿名 2017/10/02(月) 17:51:51
ごく稀に自分の意見に賛同してくれる人がいると嬉しくなっちゃってグイグイ行ってしまい相手に若干引かれてしまう事があるからそこは気を付けないとな…+9
-0
-
72. 匿名 2017/10/02(月) 17:52:40
ある。モヤモヤしてまっすぐ帰りたく無くてサンマルクで貯まったポイントでドリンクとチョコクロの新しい味が焼きたてだって言われたから、それを頼んで一人でお茶した。 美味しかった。 たまにやるんだ笑+14
-0
-
73. 匿名 2017/10/02(月) 17:53:03
同性愛は人類にたいする冒涜+0
-17
-
74. 匿名 2017/10/02(月) 17:53:40
全国でガルちゃん出来るのにコメントしてるのは一部の限られた常連?だけ。まだまだ世間が狭いね。+1
-2
-
75. 匿名 2017/10/02(月) 17:55:33
すぐお説教みたいなこと言いたくなっちゃう人は、
相手の意見を聞いてるようで、自分の意見を優先したい人かなと思う。+30
-0
-
76. 匿名 2017/10/02(月) 17:55:46
>>73
消えろ+5
-0
-
77. 匿名 2017/10/02(月) 17:57:50
スルー力って大切だよね
わかり合えない人にどれだけエネルギー使ってもわかり合えない
細かいところで言い争うよりそこは流しちゃおって方がいろいろ円滑なんだけど、距離感近い人程そこの感覚すり合わせたくなっちゃう時もある+15
-0
-
78. 匿名 2017/10/02(月) 17:58:46
>>72
自分の好きなように過ごして気分が良くなればそれが正解。+5
-0
-
79. 匿名 2017/10/02(月) 18:00:58
でも身内に理解されないときつい時ある。
うちは子育ての悩みとか話しても、
旦那になかなかわかってもらえない…。+9
-0
-
80. 匿名 2017/10/02(月) 18:01:04
辛い気持ちを話したら誰かがオネエ言葉で励ましてくれるトピgirlschannel.net辛い気持ちを話したら誰かがオネエ言葉で励ましてくれるトピ言いたいこと言っちゃいなさい!この世なんてマボロシよ〜!
相談をおすすめするわ+2
-0
-
81. 匿名 2017/10/02(月) 18:01:36
>>19
この漫画好きだった。みんなそれぞれもがいてて胸が苦しくなるんだよね。+1
-0
-
82. 匿名 2017/10/02(月) 18:01:52
子育ての愚痴、ママ友も居ないしガルちゃんしか意見というか吐き出せない。
実母や家族に言うと、みんなそんなもんよ。あんただけじゃないよ。激励もつもりらしい。
旦那に言うと、育児嫌なら働いて稼げ俺が主夫やる。専業なんだからやれよって。
+11
-1
-
83. 匿名 2017/10/02(月) 18:02:42
今、病気で服薬中なんだけど、薬の副作用なのか病気のせいなのか、鬱のような症状が出ていて、大好きだったはずの家族や友人からの連絡に応えられない。相手に悪気はもちろんないし、寧ろこんな自分を気にしてくれているのに心から感謝しているはずなんだけど、元気なの?大丈夫なの?と聞かれれることが辛い。そして自己嫌悪。元気だよと答えたらじゃ会おうとか、帰ってきなさいとなってしまうし、正直に元気じゃないと答えたら心配させてしまう。忙しいからあんまり連絡できないとだけ伝えたらいいかな。ってトピズレですね、ごめんなさい。+14
-0
-
84. 匿名 2017/10/02(月) 18:02:59
結婚するつもりないって言ったら周りにドン引かれた。
ずっと同じ人愛せる自信ないし相手もずっと愛してくれる保証ないし。+4
-1
-
85. 匿名 2017/10/02(月) 18:03:02
もうずっとセックスレスで、誰にも話せないです。子供は一人だけいて、一人っ子でと旦那には話してありますが、それはもうしなくていいという意味ではないんです。時々本当にむなしくなります。+6
-3
-
86. 匿名 2017/10/02(月) 18:03:05
ネットではさすがに理解者というか同じ経験をしたり同じ気持ちを感じたりする人はいる
その点ではネットに非常に感謝している+28
-1
-
87. 匿名 2017/10/02(月) 18:06:21
毒親育ちのしんどさを分かってくれる人がまわりにいない。
唯一私と同じ家庭環境で育ち、私と悩みが一緒だった妹も病死してしまった。
もう、私の事は誰も理解してくれない。+18
-0
-
88. 匿名 2017/10/02(月) 18:06:57
>>51
常識重視で《自分だけ辛いと思ってるんでしょ。皆大変なんだよ》と追い討ちかけて自分はあたかも頑張ってるって匂わす人が多いと思う。+5
-2
-
89. 匿名 2017/10/02(月) 18:08:17
人に頼る頻度を少なくし自分で考える癖をつけると人間性も垢抜けます。+5
-0
-
90. 匿名 2017/10/02(月) 18:09:43
>>83
すごくわかるよ。
会いたくないんじゃなくて、とにかく人に対応する気力がないんだよね。
私なんていま仕事もしてないから、持病が悪化したって言うしかない。
本当でも嘘でもないけど、周りにはよけい気遣われてしんどい。+19
-0
-
91. 匿名 2017/10/02(月) 18:17:37
母がしんどい。
過度な心配性とちょっと俗っぽいところがあって、私の人生を世間様に誇れるように(娘時代は可愛くさせて、そこそこな仕事をほどほどにして、スペックの高い旦那捕まえて子供を作る)したくてたまらないらしく、時々暴走する。
この間母が私に黙ってしたことに、初めて本気でキレて今連絡を絶ってるところなんだけど、母は親戚のまとめ役なこともあって、家族や親族からは完全に私が悪者。
親心を理解しない私が悪いらしい。
先に私自身を無視したのは母ですけど、といってもそこはスルーされる。
心配なら何をやってもいいのか。
そんなわけで今年の年末は1人で過ごすことになりそうです。
ごめんなさいグチになってしまった。+13
-1
-
92. 匿名 2017/10/02(月) 18:23:11
今は話の一部でも聞いてくれるだけで有難い気持ちになって来た(*´∀`*)全部は無理だよ+3
-0
-
93. 匿名 2017/10/02(月) 18:23:18
>>91
子離れ出来ない母親から早く離れる方がいいと思うよ。+5
-0
-
94. 匿名 2017/10/02(月) 18:28:33
すべては無理
魔法かなにかでその人本人にでもならないと無理
理解しようとしてくれる人がいたら嬉しい+3
-0
-
95. 匿名 2017/10/02(月) 18:30:23
キモ男を理解しようとは思わないでしょ?
それが答えだよ。+3
-2
-
96. 匿名 2017/10/02(月) 18:37:51
兄弟の生活音がうるさいのと、時間が合わないので
もう我慢できない!って言って家を出ようとしたら、
母に「考えすぎじゃない?自意識過剰よ」と言われたとき。
すぐ家出たわ+4
-0
-
97. 匿名 2017/10/02(月) 18:39:01
誤解されていると思って説明してもどんどんドツボにはまってしまう。
思っていることを誤解のないように確実に、且つ相手に不快感を与えない様に話せれば涙
嫌みな人にはそのままでいいけど笑+6
-0
-
98. 匿名 2017/10/02(月) 18:44:30
>>8
私もそう思う。
人に分かってもらいたいって、期待しても結局分かることなんかないんだと思う。
逆の立場でもきっと本当のその人の気持ちになんてなれないし、分かることは不可能だと思うから。
以前それで自爆しました。
分かってくれてると思ってたのに!って。
分かるわけないよ人のことなんて。+7
-0
-
99. 匿名 2017/10/02(月) 18:44:44
>>71
わかります。
普段はいかないのにいってしまうんですよね。
でも相手には只の多数の中の一件でっていう笑
私も肝に命じます。
+3
-0
-
100. 匿名 2017/10/02(月) 18:45:49
私は悩み事持ったら同じようなこと体験してる人いないか知恵袋とか検索するよ
それで、ある程度自分の中に結論を用意してから人に相談してる
自分が分からないなら、他人もそれ以上知識なくて当たり前だと思ってる+2
-0
-
101. 匿名 2017/10/02(月) 18:46:13
バイトとして働いてる時に、社員と付き合ったこと。
社員の彼女だからと社員からはこき使われ、バイトからは調子乗ってると陰口叩かれ、頑張っても報われなくて毎日毎日つらかった。
毎日夜な夜な1人泣いたけど、バイトなのに馬鹿らしくね?ってなって結局辞めた。
社員と付き合ってしまった自分が悪いんだけど、誰にも相談できなくて味方がいない中で働いてたときを思い出すといまでもつらい。+2
-7
-
102. 匿名 2017/10/02(月) 18:49:56
ないなー。が、ガルちゃんにはどう考えても正反対の思考を持つ、
絶対わかりあえない人種がいる。+10
-0
-
103. 匿名 2017/10/02(月) 18:54:20
>>2あまりにも共感!
本音を言うと寂しいです。+2
-1
-
104. 匿名 2017/10/02(月) 18:58:09
子育て中に周りに頭を下げてないと気晴らしに行けない。旦那、実家の両親、有料の託児サービスなど。両親世代には信じられない行為に映るみたい。旦那はフラフラ会社帰りに寄り道出来るのに、私が1人でスーパー行きたい時はなんとなく預かってもらうのに許可を得ないといけない感じ。なんで旦那との子供なのに子守をお願いする形で頼まないといけないのって。子ナシの頃のように出掛けられないこと。それが母親だと言われたらしょうがないけどさ、365日24時間母性がダダ漏れでない人間もいることを知ってほしい。+15
-2
-
105. 匿名 2017/10/02(月) 18:58:14
1日で何回もそれ考えます+6
-0
-
106. 匿名 2017/10/02(月) 19:06:54
ごくたまにだけど共感出来る(してくれる)人がいるからなんとか生きて来たなぁ
最初から周囲の人全員と理解し合えるとも思ってないし+12
-0
-
107. 匿名 2017/10/02(月) 19:13:31
ずれてる自覚はあるし理解してほしいとは思わないけど
誰かを苦しめてるわけじゃないのに、おかしいとかつまんない人生だの、簡単に相手の人格を否定しないでほしい。
そういう人は決まって“普通”の人だよね。+25
-1
-
108. 匿名 2017/10/02(月) 19:15:40
メモもとるし、分からないところは聞いたりしてミスしないように努めるんだけど、仕事が全くできなくて、周りから責められ続けてとても悩んでた。
彼に相談しても、努力が足りてないんじゃ?とか親に相談しても大して役に立たない。
ADHDを疑ってて先月検査した。今月末にADHDの診断結果が出るから、もしもADHDだったらそう言う人たちが集まるコミュニティに参加してみようと思う。
+8
-0
-
109. 匿名 2017/10/02(月) 19:16:22
>>1
自分が自分自身をきちんと理解出来ているのなら周りの理解も同意もいらない
自分が信じた道をひたすら歩むのみ
周りの理解は、その後ついてくるものだよ+5
-1
-
110. 匿名 2017/10/02(月) 19:21:39
事ある毎に「自分は少数派」だなぁ、とは思うけど、誰にも理解されないとまでは思ったことないや
それこそ自意識過剰だと思ってしまう
+6
-3
-
111. 匿名 2017/10/02(月) 19:30:03
>>45
自分はガルちゃんだけならまだしも、リアルでも人と意見が食い違う時が多々あるから尚更辛い+3
-0
-
112. 匿名 2017/10/02(月) 19:43:59
あるある
肉巻きみたらしが好みじゃない事を、うっかり言って失敗したよ+0
-3
-
113. 匿名 2017/10/02(月) 19:44:30
>>13
なんだ?この上から目線+7
-1
-
114. 匿名 2017/10/02(月) 19:49:37
>>107
人の人格を否定するのは普通の人じゃないよ、特段性格が悪い人だけ
普通の人は自分と違っても自分とは違うと思うだけ
+5
-0
-
115. 匿名 2017/10/02(月) 19:56:26
今、こんな風に話しかけてほしいなって事を、
相手が言ってくれたら、わかってくれてるって思っちゃう、
メンドーな私です。+1
-1
-
116. 匿名 2017/10/02(月) 20:01:24
別に理解して味方になってほしいわけじゃないの
こいつはこうゆうヤツなんだって、知っといてほしいわけ
あとは自分で出来る+10
-0
-
117. 匿名 2017/10/02(月) 20:13:19
「あんたの意見はいつも賛同できない」
「あんたおかしい」
家族から言われ続けてきたせいか、どこにも理解を求めなくなったよ。
他人に期待しない分傷つく事もなくてこれでもいいと思ってる。
でもほんとは理解者がいてくれる人が羨ましい。+9
-0
-
118. 匿名 2017/10/02(月) 20:14:10
自分が認めてればそれでいいわって思うようになったよ。
誰かにわかって欲しいって思ってる時は本当に辛かった。
+10
-0
-
119. 匿名 2017/10/02(月) 20:27:08
自分で自分の事わからねーわ
難しいわ+7
-0
-
120. 匿名 2017/10/02(月) 20:29:03
自分はレアポケモンなんだと思うようにしてる
これだけ人口がいるんだから一人くらいわかってくれる人が必ずいるよ
人は年を重ねて色んな経験をすると変わるから、分かり合えなかった人と分かり合えるようになることもある+4
-2
-
121. 匿名 2017/10/02(月) 20:29:18
歳と共に自尊心が減ってきたような気がする
+5
-0
-
122. 匿名 2017/10/02(月) 20:32:15
理解したうえで共感して欲しいよね
わがままだけど+2
-2
-
123. 匿名 2017/10/02(月) 21:06:05
自分が1番誇りに思ってることだけは、どんなに非難されても、どんなに理解されなくても
貫いていくべきだと常日頃思ってる
それ以外の事は、多少理解されなくても、流しておくのが得策かな、と思うな
多少の食い違いは誰しもあるものだしいちいち気にしてたら精神持たない+3
-1
-
124. 匿名 2017/10/02(月) 21:22:01
職場のモラハラ男の本性を話しても誰も興味を持たない。
私にしてる酷い事が本当でも他の人にはしてないから悪気はない良い人らしい。
誰も関わりたくないらしい。
それは、もういいんだけど、私は関係ない自分の愚痴はみんなギャーギャー言ってくるから嫌だ。
モラハラ男の話してないんだからお前の話もしてくるな!って言いたくなる。自己中な奴ばかり。+6
-0
-
125. 匿名 2017/10/02(月) 22:26:56
人から理解される以前に存在感がなさすぎて個としても認められていない
名前も覚えられない+6
-0
-
126. 匿名 2017/10/02(月) 22:46:20
>>107
>>116
そう!まさにそうなの!
全く同じ人生を歩んでる人なんていないから、共感や理解を求めてるんじゃなくて(してくれたらそれはそれで嬉しいけど)、
「そういう考えもあるよね」って価値観を認めて欲しいのよ!
+8
-0
-
127. 匿名 2017/10/02(月) 22:48:37
自分が経験しないと分からないことって山ほどあるけれど、切迫早産に対する周りの無理解がすごく辛かった。
二人目妊娠中の切迫で、自宅安静を心掛けてもどんどん危険度が増していった。
病院からそろそろ入院を覚悟するように言われ、旦那や実家に説明しても全然理解してくれなかった。
旦那は「仕事休めないからとりあえず家でゴロゴロしていて。上の子はDVD見せてレトルト食べさせたらいいよ」、
実母は「病院は金儲けのために入院させようとしているのよ。ちゃんと運動しなさい」だって。
ママ友にも状況を説明したんだけど、メンタル病んでると勘違いされたのか気晴らしの外出を提案されたりで、あまりにも周りが理解してくれないので本当に自分の頭がおかしくなったのかと思った。+7
-0
-
128. 匿名 2017/10/02(月) 22:50:04
>>124
人の話は聞かないくせに、自分は好き放題ベラベラ喋られるの本当にイライラするよね
私はお前の愚痴のゴミ箱じゃねーよって思う+7
-1
-
129. 匿名 2017/10/02(月) 23:18:24
>>128
もうホントうざい!!
気に入らない人のダメな仕事振りを実況中継みたいに逐一愚痴ってきたり
私の隣で舌打ちして口汚く、あの糞バカ野郎!!とか言うのって私に八つ当たりしてるのと同じだからメチャクチャ腹が立つ!!
本人にへばりついて実況中継アドバイスすればいいのに何で私に言うのか、なんで私しかいない時に舌打ち糞バカ野郎なのか…
今の職場の人達は酷すぎるから定期的に私に愚痴るな!!って文句言って険悪な雰囲気になってるのに、またしばらくすると愚痴ろうとしてきて、もう脳ミソない人達と働いてるんだなって私も好き勝手に接する事にしたよ…
モラハラ男以外にもモラハラ疑惑が何人もいる。
長くてごめん。共感してくれて、ありがとう。+1
-1
-
130. 匿名 2017/10/02(月) 23:21:58
>>127
え、何それ、こわ…、今はもう大丈夫?
病気とかってならないと分からないこと多いとはいえ、そこまで理解ないと本当に辛いね。+2
-0
-
131. 匿名 2017/10/02(月) 23:38:02
自分が求めてた言葉とか行動をとってくれる人が理解してくれてる人なのかな、と思う。
でもそれって自己中だよね。
でもそれを求めてはイライラしてる毎日。
+1
-0
-
132. 匿名 2017/10/02(月) 23:42:24
前の職場で感じてた。
事務員も人間です。+5
-0
-
133. 匿名 2017/10/03(火) 00:04:58
>>130
ありがとう。色々大変だったけれど、今は元気な赤ちゃんを育てています。
最近、私以上に程度がひどい切迫早産の友達が私の例を引き合いに「自宅で大丈夫」と入院を拒否した話を聞いて、またまた話が理解されていないことにガッカリしました。
環境が許すなら入院がベストだよ、と伝えたので考え直してくれるといいけれど。+3
-1
-
134. 匿名 2017/10/03(火) 00:41:46
子育てしてるママ同士ならなんでも理解しあえる
みたいのって結構幻想。+6
-0
-
135. 匿名 2017/10/03(火) 01:23:21
生まれない方が幸せってこと。
赤ちゃんが生まれたらおめでとうとみんなは言うけど、
それは子供という存在が欲しかった、生んだ親に対してだよね。
赤ちゃんがこれから幸せになるのか不幸になるのかは誰にも分からない。
勝手に生み落として、大人になったら全て自己責任で片付けられる世の中。+3
-3
-
136. 匿名 2017/10/03(火) 01:34:38
がるちゃんでもなんてことない愚痴をちょっと書き込んだだけで的外れな批判のアンカーとか飛んでくることあるよね
びっくりするし、ただでさえ落ち込んでる時だったりするから更に落ち込む
でも、たまに優しい言葉を貰えたりプラスもらえたりもするからやめられない
たかだか文字を書くだけのネットで本当の理解なんて得られるわけないってわかってるんだけど+5
-0
-
137. 匿名 2017/10/03(火) 04:02:20
結婚したら、旦那の父親が王様のように何でも従わないといけないの?モラハラも我慢しないといけないの?毎年正月は義実家で絶対過ごさないといけないの?抵抗したら、義母、義兄からよそよそしくされた。一言、うちの夫が(父が)あんなんでゴメンとか言ってくれたらまだ気持ちが楽になるのに。+1
-0
-
138. 匿名 2017/10/03(火) 04:44:23
>>133
あなたが大変な目にあったのはわかるけど、そこであなたがその友人に入院を強要するのは結局あなたの旦那さんやお母さんとやってることは同じでは?
友人とあなたが全く同じ状況とは限らないし。+1
-1
-
139. 匿名 2017/10/03(火) 04:52:12
今の仕事してるのが社内で私だけ、同業者がいないから辛さを分かち合えない、休むと代わりがいない。
はたから見れば楽な仕事と思われるのも辛い。毎日死にたくなるけどもう転職できる歳じゃない。+0
-0
-
140. 匿名 2017/10/03(火) 05:00:18
>>9
私の知り合いにもバイの方がいます。
でも迫られて嫌でした。
迫られないなら、ぜんぜん普通に付き合えますよ!+1
-0
-
141. 匿名 2017/10/03(火) 06:45:15
所詮、人は死ぬ時は一人・・と寝たきり生活の時に痛感した。
所詮、病院で検査しても原因不明だと動けなくなっても病気扱いされず心が病んでいく。
所詮、比べるものがないと人は理解してくれない。
『何かあったら何でも言ってね。』との言葉を信用すると、とんでもない事になってしまう。
家族を大事にと言うけど旦那を信用して人生を家族に捧げてきて病気になれば捨てられる。
人間は指摘してくれる貴重な人間を嫌う傾向がある。
病気になると思考がストップするが一生懸命元気を装うと空回りして行動がおかしくなるので人と噛み合わなくなる。
(嫌われる。)
思考がストップすると説明できず責められる。そして攻められる。
所詮、人間は弱ってる人より強い人が好き。
弱った時に仮病扱いされたっけ・・マウンティングだっけ?散々された・・。
誰も責任なんてとってくれないから『言わない。』じゃなくて言えなくなる。
人に言う勇気と言う奴がいるが言う相手を間違えると本当にとんでもない事になるから言えないと思う・・と学習した。
外面の上面の世界に合わせられないと精神病扱いされるので
目立たないよう生きるのが精一杯です。嫌な事を言われたら
『人はいつか死ぬのに』と思うようにしてる。
自分は大丈夫と思ってると人が多いけど全然大丈夫じゃない。
なってからでは遅いと痛感してる。理解をしてもらうなんて無理だと思ってるから言わないのも自分を守る術だと学習した。
結果、心が傷つくのが嫌なら無理して言う必要ないと思う。
理解するなんて無理だから。
でもきっと近くに一人はいる。理解出来なくても
理解してあげたいと思ってるくれてる人が・・自分が気が付いてないだけで・・と思うようにしてる。
+2
-0
-
142. 匿名 2017/10/03(火) 07:55:50
私です+0
-0
-
143. 匿名 2017/10/03(火) 09:58:14
10代の子が「誰も理解してくれない」と悩むのはわかる。
でも、いい大人が「誰も理解してくれない」と悲劇のヒロインぶってるのは変だと思う。
今までの人生で『誰かが自分を理解したり、自分が誰かを理解した』ことがあるかどうかは、ちょっと考えれば「まったくないよね」ってことはわかると思う。
なに幻想いだいてんだって感じ。
「理解する」のと「共感する」のは違いうと思うよ。
+3
-0
-
144. 匿名 2017/10/03(火) 16:24:52
大人になって発覚したけど発達障害だった。
もちろん『分かってくれよ!!』とは思ってない。
でも、社会で生きる上では定型発達者(普通の人)の感覚は必要なのに、どうしてもわからないし、努力しても努力してもずれてしまって苦しくなる。
どんな事であれ完全に理解し合うのは無理だけど、それなら分かり合えない事で誰かが苦しくならない社会だったらいいのになって思う。
他人の苦しみを理解することはできないけど、寄り添う気持ちは持っていたいな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する