-
1. 匿名 2017/10/01(日) 18:09:49
私は高校生で進路に迷ってます
短大か大学に行きたいのですが東大とか青山とか有名大学には入れません
もしFラン大学に入っても就職口はないし意味がないと聞きましたが本当ですか?+83
-66
-
2. 匿名 2017/10/01(日) 18:10:25
大卒ってだけで違うよ+576
-60
-
3. 匿名 2017/10/01(日) 18:10:48
有名大学に行ってもクズな奴はクズ+497
-28
-
4. 匿名 2017/10/01(日) 18:10:49
将来何をしたいのかで変わると思うけど+410
-6
-
5. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:01
出典:image.news.livedoor.com
+33
-1
-
6. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:10
青学とか大したことなくない?
有名とかじゃなくて偏差値でしょ+98
-131
-
7. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:16
Fラン入って、時間に余裕あるだろうから資格とかの勉強したらいいよ+387
-12
-
8. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:31
行けるなら大学行っといたほうがいいよ+427
-14
-
9. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:34
分かってる人は、名前じゃなくて何がしたいかで選んでると思うけど。
そういう場だから。+336
-4
-
10. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:35
高卒よりは確実にマシ。
資格とれる専門もいいかもね。+440
-14
-
11. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:36
荒れそうなトピ+14
-11
-
12. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:37
就職口の種類や数が大卒と高卒じゃ違う
+369
-3
-
13. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:41
大学で何をしたいのか?
+158
-4
-
14. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:52
学びたいことがあるなら行く意味あると思います+169
-2
-
15. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:05
都内じゃそこそこの企業でさえ、就活で大卒じゃなければ書類さえ出せませんよ+322
-9
-
16. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:29
学歴コンプレックスの人がここで色々言うだろうけど、
自分が将来何をしたいかで決めるといいと思うんだけど。+194
-1
-
17. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:30
何で有名大学orFラン大学なのかが分からん。極端すぎない?+257
-5
-
18. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:31
何しに何を学びに大学に行くかだよね
まぁ将来見つけるのはいつか分からないけど出来れば道は決めて行った方がいいと思う+45
-2
-
19. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:35
有名大学は青春時代を捨てるぐらい勉強しないとはいれないし+78
-30
-
20. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:39
こんなとこの話を信じちゃダメ。
学校や塾の先生に聞きなよ。+226
-4
-
21. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:48
Fランでも学部によっては行く意味あると思う。
Fランにありがちな国際学部とかぼんやりしたのは微妙。+248
-5
-
22. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:51
それは就職できなかった人の言い訳
意味はあります
就職は別問題+121
-5
-
23. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:51
大卒じゃなくてもちゃんと就職して成功してる人はいるし、大卒なのにろくでもない事してる人もいるよ。自分の中で目標があれば努力もできるし考え方も変わるんじゃない?+131
-24
-
24. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:54
やりたいことが決まっていないのなら
行っとくべき+96
-5
-
25. 匿名 2017/10/01(日) 18:12:56
そうそう在学中に役立つ資格いくつか取ればFランでも目にとまるよ+42
-13
-
26. 匿名 2017/10/01(日) 18:13:11
専門で資格を取るのもひとつの手だと思う+91
-3
-
27. 匿名 2017/10/01(日) 18:13:17
人気のある大企業狙うんなら有名大学に入った方がいい。レベルの低い大学は書類選考で弾かれるからね
それよりも私は学部選びの方が重要だと思う。合わない学部入るとホント悲惨なことになるからね…慎重に吟味した方がいいよ+218
-3
-
28. 匿名 2017/10/01(日) 18:13:19
そう思ってるうちは行く意味ないだろうね+28
-2
-
29. 匿名 2017/10/01(日) 18:13:19
短大はなしじゃない?
短大行くなら大学+120
-22
-
30. 匿名 2017/10/01(日) 18:13:56
地元の地方国立大卒で地元では割と有名な企業に就職しました。
他は知らないけど、高・専門卒と大卒と院卒とベース給が違いましたよ。+108
-4
-
31. 匿名 2017/10/01(日) 18:13:57
求人が「大卒」だとどこでもいいから出ておかないと応募できないよ。
あとは、就職したらずっと社会人だから
自分の為の時間や、友達と過ごす時間、
勉強に限らず興味を持ったことに費やせる自由な時間はとても貴重。
その間に、やりたい仕事やずっと続けられる興味のあることや趣味を
見つけられるかもしれないし。
通うことが可能なら、大学時代ってとても貴重な時間だと思う。+125
-6
-
32. 匿名 2017/10/01(日) 18:14:11
有名大学出ても微妙な会社に入社する人も居れば、フリーターもいる。逆にFランク大学出ても、いい会社入る人もいる。でもやっぱりフリーターも居る。皆それぞれ、結局自分の志し次第。+120
-20
-
33. 匿名 2017/10/01(日) 18:15:11
行けるなら行けばいいじゃん
Fランでも良い先生はいると思うし大学で学んだ価値観は社会に出てから役立つよ+57
-3
-
34. 匿名 2017/10/01(日) 18:15:17
Fラン卒の教員は勘弁して欲しいっす+33
-25
-
35. 匿名 2017/10/01(日) 18:15:27
四流大学出てもなーと思って技術身につく専門学校いったよ。
就職したら大卒の同期と同じ仕事なのに初任給が2万も違ったし、昇級のペースも遅かった。
その後転職活動でも、大卒以上って条件あったりして、四流でも大卒いけばよかったと思ったよ。+177
-8
-
36. 匿名 2017/10/01(日) 18:15:57
てかちゃんと勉強しろ。+19
-3
-
37. 匿名 2017/10/01(日) 18:16:30
>>29
無しじゃないと思うけど
短大から将来決める人もいるし
逆に無しの理由は?+15
-12
-
38. 匿名 2017/10/01(日) 18:16:38
公務員でも高卒と大卒じゃ違うからね
先に働いてた4年間なんてあっという間に追い越される+155
-3
-
39. 匿名 2017/10/01(日) 18:16:41
実体験から言うと大卒であることは大切だけど、どうせ行くならちゃんと勉強してそれなりの大学に行ったほうがいいと思う。+110
-0
-
40. 匿名 2017/10/01(日) 18:16:43
Fランだろうと、大卒は大卒
価値はあります
昔は高卒でも職があったり、結婚早かったりで意味なかったかも知れないけど、
今のご時世、結局は学歴社会だよ+147
-9
-
41. 匿名 2017/10/01(日) 18:16:58
有名じゃなくても価値ある大学はいっぱいあるよ
でも名前さえ書けば入れるような大学にお金と時間をかけるのはギャンブルだなって思う
大卒の肩書きとのバランスがどうかな?って感じ+6
-2
-
42. 匿名 2017/10/01(日) 18:17:11
私地方のFラン大学生だけど大手に就職決まったよ
大学で何したいか、何するかが大事!+53
-7
-
43. 匿名 2017/10/01(日) 18:17:16
誰にって言うのも大事だと思う。教授によっては、その方面に強いコネ持ってる場合もあるから。もっと大学の雰囲気とシラバス見とけば良かった。+8
-1
-
44. 匿名 2017/10/01(日) 18:17:24
>>29
短大でも学部による、資格目指せる看護や保育は需要あるし。
とは言っても最近は大学に併合されて短大自体が少なくなってきてるけど+73
-1
-
45. 匿名 2017/10/01(日) 18:17:30
将来は何になりたいの?
大学は行かないよりは行った方が良い。
でも、大学はタダじゃないんだから、目的もなく行っても時間とお金の無駄だよ。+28
-2
-
46. 匿名 2017/10/01(日) 18:17:33
全然違いますよ
条件で短大や大卒じゃないと面接すら出来ないところもありますからね
将来何になりたいかまだ未定なら、とりあえず行くでも良いと思いますよ
学生の間に将来の目標を見つけるでも遅くないです
頑張って下さいね!
+37
-2
-
47. 匿名 2017/10/01(日) 18:18:08
東大と青学がなぜ一緒に出たw
大学行く意味はあるよ。
例えFランであっても、意味ないことはない。
何かじっくり時間かけてものを考える時期は必要だよ。
必ず意義がある。
+114
-4
-
48. 匿名 2017/10/01(日) 18:18:28
私だったら、看護学校3年間行って、その後(もしくは可能なら同時進行)に通信大学行くなぁ。
ぶっちゃけFランなら、通信大学でもほぼ変わらない。
その間に、語学か国家資格何かの使える資格を少しでも取得した方が良い。
生きてく上で、武器は多い方が良い。
武器は年齢を重ねれば重ねるほど足枷が多くなって取りにくくなる事が多いから、よく考えて進路を決めてね。
+8
-25
-
49. 匿名 2017/10/01(日) 18:18:34
主さんは何年生?
+1
-3
-
50. 匿名 2017/10/01(日) 18:18:55
第二外国語を頑張りなさい。+5
-11
-
51. 匿名 2017/10/01(日) 18:18:59
>>1
ちなみに1さんは、どの位の偏差値なの?現状が詳しくわかれば、皆もより良いアドバイスができると思います。+13
-1
-
52. 匿名 2017/10/01(日) 18:19:06
国立ならOKじゃない?+7
-4
-
53. 匿名 2017/10/01(日) 18:19:06
自分次第でしょ。
大学で何を吸収するか、どんな人に出会って繋がるか、自分の人生にプラスとなる経験をつめるかどうかは自分の行動次第で変わる+8
-1
-
54. 匿名 2017/10/01(日) 18:19:52
看護師ですが、専門卒・短大卒(3年制)・4年制大学卒で
新卒での基本給が違います
学校のレベルは抜きにしてです+76
-1
-
55. 匿名 2017/10/01(日) 18:20:05
格差社会化が進んでるから、そもそも学歴つけられる階層とつけられない階層に分かれつつある。
学歴つけられるならつけとくべき。
人間性とか良識とか幸福とは別な現実問題。+14
-0
-
56. 匿名 2017/10/01(日) 18:20:08
東大
豊田真由子 ホリエモン+1
-13
-
57. 匿名 2017/10/01(日) 18:20:22
短大の存在価値は、もう無いよ。+43
-11
-
58. 匿名 2017/10/01(日) 18:21:18
よほど自分が獲りたい資格や夢に対して強みがある場合を除いて、
できるだけ上の大学を目指したほうがいいと思います。特に文系は。
有名っていう定義自体が曖昧だけど大学名を知らない人のほうが多いようなところは行かないほうがいい。そのレベルの大学だと就活で絶対困ります。+15
-1
-
59. 匿名 2017/10/01(日) 18:21:20
去年早稲田の商学部卒業しましたが、早稲田でもみんなが大手入れると思わないでください。
政経学部は別格で、教育学部以下の学部はなかなか難しいです…人によると言えばそうですが。+69
-2
-
60. 匿名 2017/10/01(日) 18:21:24
何を学ぶかにもよる。
医療系の資格なら+9
-1
-
61. 匿名 2017/10/01(日) 18:21:51
いくら資格取っても企業によっては大学名だけで選別するから
どういう仕事に就きたいかだけでも決めて、進学先を選ばないと時間をムダにするよ
例えば、A大学卒業見込み秘書検定取りました、B株式会社に就職希望です
と言っても、BではC、D、E卒業しか取りません、とかあるからね+13
-0
-
62. 匿名 2017/10/01(日) 18:22:16
管理人て東大卒だから学歴トピで人を見下すのが好きなんだろうね+19
-0
-
63. 匿名 2017/10/01(日) 18:23:14
みんなFランFランとバカのひとつ覚えみたく言ってるけど正直Fランでも分野によっては有名だったりするから主は大学名より学びたい分野に重きを置いた方が良いと思うけど
まぁ特にやりたいことも無くて取り敢えず大手に就職したいってんなら話は別だけど+50
-2
-
64. 匿名 2017/10/01(日) 18:23:34
文系は結局 大学のレベルってより
コミュニケーション能力
大学のレベルでコミュニケーション能力を帳消しにできるのは
東大だけだと思う
バイト先に早慶 立教のフリーターがいたから
コミュニケーション能力低くて
高卒元ヤンの主婦にイビられてた+5
-18
-
65. 匿名 2017/10/01(日) 18:23:38
有名大卒の人がFランFランって言うのと高卒がFランって言うのはだいぶ違う+71
-2
-
66. 匿名 2017/10/01(日) 18:24:02
大学って人生の目的を探す場でもあるからね
いま目的がなくても、大学いけるなら絶対に行っておくべき
てか、20さんも言ってるけど、こんなとこの意見はあてになんないよ
私の意見も、「そんな考えの人もいるんだな」程度に受け取ってほしい+24
-2
-
67. 匿名 2017/10/01(日) 18:24:17
何のために行くのか、っていう根本的な話はあるよね。
大学は自分の将来の夢を叶えるためのものだし。
でもまあ、結局の話、Fラン大学だったとしても、同じところに入職したら専門卒、短大卒とかと比べて基本給は高い。1.2万くらいだけど。
行っといて損はないのかなと思う。
頑張ってね。+8
-0
-
68. 匿名 2017/10/01(日) 18:24:37
数年前とさえ、もう世の中違うよ
行けるなら大学卒業した方がいい
昔の話はあてにならないから、現状をキチンと知っている先生と相談した方がいい+62
-1
-
69. 匿名 2017/10/01(日) 18:24:45
理系であったり
看護や保育などの資格系の学部なら
大学のレベルはあまり問われないね+34
-3
-
70. 匿名 2017/10/01(日) 18:24:57
カタカナ系の学部はちょっと・・・+8
-0
-
71. 匿名 2017/10/01(日) 18:25:03
有名私大でもクズはクズ(ペーパーテストは良くても人間的にダメだったり)で正直大学生なんかみんな変わらんなって思うけど 就職になったら話は別でネームバリューのある大学の方が印象良いのは確か+39
-1
-
72. 匿名 2017/10/01(日) 18:25:24
就職を考えたら大学も大事だけど、資格の方が強いよ。
+5
-4
-
73. 匿名 2017/10/01(日) 18:25:29
大学行って何をどう勉強するかよね
就職、将来に繋がる実のある勉強の仕方するか
有名大学行って遊んでばっかりじゃ学費の無駄
遊びも大事だから両方充実させれば
大学行く価値はある
大学で何をしてきたかは就職で結果が出ますよね+10
-0
-
74. 匿名 2017/10/01(日) 18:25:29
Fラン>>>>>>>>>>>>>>>>>>高卒
だよ。絶対行った方がいい+63
-17
-
75. 匿名 2017/10/01(日) 18:25:42
ガル民て程度はどうあれ、自分の地元の国公立に行くことがすごいと思ってるから、自分は受験もしたことないのにマーチ辺りの私立大学は簡単に入れると思ってるよね+77
-2
-
76. 匿名 2017/10/01(日) 18:25:50
>>1
ネット意見より先生の意見を聞いた方がいいよー+10
-0
-
77. 匿名 2017/10/01(日) 18:26:31
国立っぽい名前の私立もある。
同じ大学内でも学部のレベルは様々。
国立も地域差がある。
有名もFランも地域や県を跨げばわからないから
そんな事より見るべき所があるよ。+8
-0
-
78. 匿名 2017/10/01(日) 18:26:32
大学時代の自由なモラトリアムな期間は必要。
Fラン?は無意味だと思うなら少しでも勉強して
偏差値上げた方が良い。+11
-0
-
79. 匿名 2017/10/01(日) 18:26:54
はい。思います。
慶應卒ですが、
就活も優遇されるし、学閥もあるしでこの大学で、有名大学でよかったなとつくづく感じています。もちろん、学生時代の横のつながりや縦のつながりで周りも優秀な人が多いです。
何よりも大きかったのはやはり就活。
マーチとの扱いも歴然の差、有名大学に行くのが良いと思います。+32
-35
-
80. 匿名 2017/10/01(日) 18:27:03
進学した方がいいと思うよ
高卒じゃ受けられない会社あるし+42
-1
-
81. 匿名 2017/10/01(日) 18:27:16
>>62
なんでそんな事知ってんの?+8
-0
-
82. 匿名 2017/10/01(日) 18:27:21
Fラン私立大学に四年間で500万とか600万とかの高い授業料とか奨学金を使ってまで通うくらいなら高校卒業するまでに資格をいくつかとって少しでも良い所に就職した方が良いと個人的には思う。+11
-27
-
83. 匿名 2017/10/01(日) 18:29:26
Fランの大学に行く意味がないって言っている人、ある程度の大学を出ている。
Fランでも大学へ行って、”大卒”の学歴を手に入れるべきって行っている人、高卒か中卒かな。
そもそも、大卒って学歴で就職できる会社って、やはり知れたレベルだよ。それも忘れずに。
私の考え、どんなレベルでもいいから大学へ行きたければ行けばいい。ただし、家庭経済状態に余裕がなければ止めとけ!+12
-13
-
84. 匿名 2017/10/01(日) 18:30:18
トピズレだけど、あまり高校生とかがこんな掲示板を見ない方が良いような気がする。
私みたいな性格のひねくれたババァが多いし+41
-2
-
85. 匿名 2017/10/01(日) 18:30:33
>>79 学閥もあるし
妄想K大学生? っていうか大学にも行っていなさそう。+9
-4
-
86. 匿名 2017/10/01(日) 18:30:50
Fランとか行く価値ないよ。
浪人してでも国公立狙ったら?+10
-11
-
87. 匿名 2017/10/01(日) 18:31:01
聞いたこともない大学だと ちょっと
+6
-3
-
88. 匿名 2017/10/01(日) 18:31:26
学歴コンプで、何時代の話してるの?
って人が多いガルちゃんの意見を鵜呑みだけはしないでね。+31
-0
-
89. 匿名 2017/10/01(日) 18:31:51
恥ずかしくて言えないって大学はやめよう
社員の男の子で誰も知らないだろうし言いたくないっていたよ
有名じゃなくても何かしら特化したものがあるだろうし、きちんと勉強してれば自信をもって言えるはず+9
-0
-
90. 匿名 2017/10/01(日) 18:32:18
>>85
企業によって学閥存在しますよ。
会社に入ってからの出世組かどうかも決まります。
+56
-2
-
91. 匿名 2017/10/01(日) 18:34:02
マジレスすると、京都大学や東北大学など、地方の国立大学は関東じゃ知名度ない。
東京で就職するなら青学など有名私大の方が有利だよ。+6
-52
-
92. 匿名 2017/10/01(日) 18:34:17
地方から出ていってなんでわざわざその大学に…?っていうのは正直ある
そのランクなら地元でもいくらでもあるのに
別にそこだけにしかない学部に入りたかったっていうんでもないらしいし
+6
-0
-
93. 匿名 2017/10/01(日) 18:35:01
>>56
純粋にすごい。
+8
-0
-
94. 匿名 2017/10/01(日) 18:35:24
学歴信者は一定数いる。大手主義みたいにね。まあ今他にやりたいことあるなら、行かないのもありじゃない?大学は年齢制限無いし。+6
-0
-
95. 匿名 2017/10/01(日) 18:35:37
進みたい道によると思う。高卒よりは絶対良いはずだけど、偏差値39の大学行って就職なくて、コンビニの深夜バイトしてる男の人を知っている。就職もある程度の大学でフィルターかけられるからね。
自分次第じゃないかな。+38
-0
-
96. 匿名 2017/10/01(日) 18:36:50
大卒後のOG会とか意外と大事
歳とってわかること。
+12
-1
-
97. 匿名 2017/10/01(日) 18:36:56
高校で世の中のみんなが知ってることをやってただけなのか、四年間大学で専門分野に特化した勉強をしたのかという違いは大きいよ
特に大学でやりたいこともないと言うなら、大学の無難な文系学部に通いながら、四年かけて英語を勉強して、TOEICを800点以上に持っていくだけで全然就職違ってくるから
高卒は絶対にやめとけ
+40
-2
-
98. 匿名 2017/10/01(日) 18:38:12
明学とか成蹊は?+20
-1
-
99. 匿名 2017/10/01(日) 18:38:38
>>91
いや、旧帝とマーチは企業はちゃんと別物扱いしてるよ。笑笑
しかも、青学の就職先って女子の一般職がなかったら、ほとんど微妙な企業だよ。
大手企業の女性総合職でマーチはほぼとらない。
男性も微妙すぎる。
+13
-15
-
100. 匿名 2017/10/01(日) 18:39:01
慶應義塾大学行っても今は低脳未熟大学って言われるよ
何を学びたいかによる
Fランクと言えど大卒って肩書きはいいよ+22
-9
-
101. 匿名 2017/10/01(日) 18:39:13
>>91
いやいや、関東でも京大や東北大がレベル高い大学って事はある程度の大学を出た人間なら知っている。
大学受験の時に「旧帝国大学」という枠組みとかは必ず耳にしてるし。
関東でも京大や東北大がどの程度の大学か知らないのは高卒や中卒の人くらいだと思う。+72
-2
-
102. 匿名 2017/10/01(日) 18:39:23
>>91
就職の話をしてるなら、京大や東北大にいくら東京だからって私大が太刀打ちできるわけないでしょw
何を言ってるんだ+41
-1
-
103. 匿名 2017/10/01(日) 18:39:23
学歴よりもついた職業かな、、?
国公立大学卒業の同級生はスーツ屋さんで働いていますが私より給料低いですよ。
私は高校看護科卒で、看護師になりました。
ただ、大卒看護師の同期とは手取りが1万くらい違いがあります。+5
-8
-
104. 匿名 2017/10/01(日) 18:40:11
+1
-3
-
105. 匿名 2017/10/01(日) 18:40:54
>>85
79じゃないけど学閥はあるよ
企業が大きければ大きいほど顕著、東京ではね+4
-1
-
106. 匿名 2017/10/01(日) 18:41:11
有名ではなくても、学部によってはそこが良いという大学もあるし…
何を学ぶかをもう一度よく考えたらいかがですか?+7
-0
-
107. 匿名 2017/10/01(日) 18:41:37
「短大か大学に行きたいのですが東大とか青山とか有名大学には入れません」
この文章だけで、トピ主の頭の悪さがわかる……。
青学も充分有名大学だけど、東大と並べるほどの学校じゃないよ。
それに短大か四大かでも全然違うし。
これだけあやふやな文章書くってことは、主は特にやりたいことも行きたい学部もないってことだよね?
お金がもったいないとは思うけど、でも大学生活って楽しいし大事な時間でもあると思う。
行けるだけの余裕があるなら行けばいい。大卒ってだけで給料に差が出たらするから。まったくの無駄にはならないよ。
でも休みまくって単位落として留年、なんていうのだけは気をつけてね。+47
-5
-
108. 匿名 2017/10/01(日) 18:43:39
数百万払って行くんだから、名前ある大学出たほうがいい+13
-1
-
109. 匿名 2017/10/01(日) 18:43:55
大学は四年で500万はかかる。
高卒で先に就職した人は4年で1000万以上稼いでいる。
つまりすでに高卒と比べて1500万マイナスなので、残りの就業可能年数で確実に追い越せないと大学に行く意味がない。
大卒しか就けない、または高卒者より多い給料が貰える職種につける学部に行って下さい。
+49
-5
-
110. 匿名 2017/10/01(日) 18:44:11
資格をとれる大学にしたら?
学力に自信がないなら特に。
オープンキャンパス行かなかったの?学部の所に取れる資格がある。
難関資格は難しいけど、大卒で取れる資格があるから探してみな。+13
-0
-
111. 匿名 2017/10/01(日) 18:45:08
+1
-1
-
112. 匿名 2017/10/01(日) 18:46:11
大学の授業のレベルが全体的に低い。出れば良いみたいな授業ばっかりだし、専門極めても8割は全く関係ない仕事に就く。それってランク関係無く、大学の意味ってある?+7
-5
-
113. 匿名 2017/10/01(日) 18:47:51
>>48
看護学校と同時進行で通信制の大学には行ける程看護学校はヒマではないです
看護学校に行くなら大学の看護学部に行った方が有利だと思います+35
-0
-
114. 匿名 2017/10/01(日) 18:48:24
死ぬほど勉強して医学部入っても、
勤務医はこんなもんよ。+5
-11
-
115. 匿名 2017/10/01(日) 18:48:49
今、行きたい就職先を蹴って大学に進学するなら
もったいないけどね
就職先がまだ決まらないなら
そして進学出来るなら
大学に行くべきと思います
いつかは働くのだし
今しか出来ないことを
今やることも大事にしないとね+10
-0
-
116. 匿名 2017/10/01(日) 18:49:16
福岡大学に行きました。国立ではなく私立です。
レベルはそんなに高くありませんが、そこから上場企業に就職しました。
私レベルなら高卒なら同じ企業には行けなかった。+18
-3
-
117. 匿名 2017/10/01(日) 18:49:25
>>97
今はもうTOEICみんな高得点取ってますから
持ってたところで意味ないですよ。外資受けるときなどの条件のひとつクリアにはなりますが、TOEICで優遇されることなんてなに一つありませんよ。+12
-5
-
118. 匿名 2017/10/01(日) 18:49:43
有名大学でなくとも行けるなら行った方が良い
大手企業のエントリーの条件は、大学もしくは大学院だし、その先結婚する時だって良家の大卒の息子の嫁は大卒希望だろうし、とにかく選択肢が広がるのは確か+32
-3
-
119. 匿名 2017/10/01(日) 18:50:24
>>52国立と言っても学部によってレベル差がありすぎるよね。地方国公立なんて、医学部の入試難易度だけは東大レベルだけど、他の学部(看護学科とか)にはマーチすら危うい人とか普通にいるもん。+19
-2
-
120. 匿名 2017/10/01(日) 18:50:46
お隣みたいな国レベルの学歴至上主義になったらオワリだよ+3
-8
-
121. 匿名 2017/10/01(日) 18:51:35
>>91
企業の人事部の人間が京大や東北大の事を知らないとでも?
京大や東北大を知らないような人が人事をやっている零細企業の話?+35
-1
-
122. 匿名 2017/10/01(日) 18:52:17
深夜のスーパーを荒らし回る青山学院の人達。+8
-6
-
123. 匿名 2017/10/01(日) 18:52:30
Fラン行っても絶望的な将来しか見えない
高卒に毛が生えた程度だしね学力レベルも+11
-9
-
124. 匿名 2017/10/01(日) 18:53:25
>>120
割とそれでも良いと思ってるのは私だけでしょうか?
学歴って人を判断するときの指標にもなりますし、
その大学に努力して入った人間が好待遇を受けるのは自然なことでは?
といっても、就職活動してみると大企業はほとんど学歴至上主義ですよ。
+26
-2
-
125. 匿名 2017/10/01(日) 18:53:26
就職活動をするとき、そうそうたる大学出身者がライバル。
それを乗り越えるぐらいの特技、実力があればいいけど、大学名で負けるかも。
かと言って大卒が条件の企業もたくさん。
どちらがいいか一概には言えないけど、大学に通うには多額の費用がかかることを念頭において進路を決めてね。
+12
-0
-
126. 匿名 2017/10/01(日) 18:53:26
どんな大学だろうと、学費はそんなに変わらない。
それなら就職考えたら、いいところの方が親孝行だよ。けど、勉強嫌いなら行かなくてもいいと思う。+13
-0
-
127. 匿名 2017/10/01(日) 18:53:57
>>117
まあ低い人はそもそも書かないしね。
対策次第で誰でも取れるTOEICより、TOEFLとか実用的な物が重視されるつつある。使えない高得点者とか本当によく聞く。+3
-3
-
128. 匿名 2017/10/01(日) 18:55:08
大学も有名だけでは計れないものがあるよ。有名大学にこだわらなくても、何を目指したいかで進む学部も決まる。
先生方の面倒見が良くて偏差値は高くなくても、地味に就職率が良いところもある。公務員試験で市役所勤務もあるから。
地道に努力すればだよ。+20
-0
-
129. 匿名 2017/10/01(日) 18:56:11
高卒よりマシだから〜って理由でバカな大学行く人が多いから無駄に税金が飛んでるんだよね
奨学金踏み倒してるのも大概Fランだし
日本の癌だわ+20
-6
-
130. 匿名 2017/10/01(日) 18:56:46
高卒と大卒だと就職枠が雲泥の差だよ。
転職サイトでバイトしてるけど、高卒の求人なんて飲食かパチンコ、ガテン系しかないから。+28
-3
-
131. 匿名 2017/10/01(日) 18:56:46
義姉が専門卒の看護師だからか小学生の娘たちには専門行けばいいねん~と勉強にはまったく力を入れてない
別に大学に行くのが偉いとか思ってないけど将来子供が就きたい仕事を見つけたときに応募資格が大卒ならどうすんの?と思う
だから私は最低限大学を目指せるくらいの学力をつけさせてやりたい
その上で専門行くのか大学行くのかは子供が選べばいいから
下げることはいつでもできるけど上げることはできないからね+23
-1
-
132. 匿名 2017/10/01(日) 18:58:26
>>90
学閥がない って言ってないよね。
学閥は諸刃の剣、時には役立つけど時には仇になる。本当に学閥のある大学を出ていれば、こんな説明は不要だよね。+3
-3
-
133. 匿名 2017/10/01(日) 18:58:38
>>127
去年就活生でしたが、英語の資格の得点なんてTOEFLだろうがアイエルツが高得点だろうが関係ないですよ。最終面接に残ると、英語の試験何も受けてないって方も多かったです。ただ、最期に残るのは学歴が同じくらいの人。+7
-0
-
134. 匿名 2017/10/01(日) 18:58:46
+0
-3
-
135. 匿名 2017/10/01(日) 18:59:14
上ばかり見ても仕方ないよ。
ここの人達は学歴自慢しぃが多いから。
有名大学でも、学部によって偏差値低い所もある。河合塾でもいいから調べてみな。
探してみるとあれっという大学のある学部があるから。+25
-0
-
136. 匿名 2017/10/01(日) 18:59:46
>>122
それ事実だけどさ、だからと言って青学(または大学)へ行くの止めようって考えないよね。+18
-0
-
137. 匿名 2017/10/01(日) 18:59:50
>>51
多分50ぐらいで普通ぐらいです
+3
-0
-
138. 匿名 2017/10/01(日) 19:00:08
>東大とか青山とか有名大学
東大と青学を一括りにしている時点で
>>1さんは頭も良くなくて単に東京の大学に行きたいだけなんだねってことよね
東京の大学出てもダメな人はダメ
そんな人が何しに大学行くの?
専門学校行って将来もAI化に負けない資格や技術を身に付けた方が良いと思うよ
+22
-1
-
139. 匿名 2017/10/01(日) 19:01:01
私自身は高卒だけど特に不満もなくやってきた。
独身時代も今も仕事も恵まれ、良い旦那と出会って自分の身の丈に合った幸せだと思ってる。
でもそれは私が学生の頃の話し、今はやっぱり時代が違う。
高卒と大卒とでは、例えFランの大卒であろうと就職の選択肢がまるで違ってくるよね。
それで前に友人と言い合いになった。
友人はやりたい事もないのに大学行っても仕方ないし、大卒だからって仕事出来るとは限らないと。
それも一理あるけど、高校で「これやりたい!」って明確な道を見つけられる子も少ないと思う。
ならば自分の得意な科目を活かして大学行って、資格を取りまくるのも手だよね。
卒業後に自分が社会で通用するか大学で学んだ事が活かせるか、それは結局人それぞれ。
社会に出れば高卒大卒も確かに関係なくなる。
でもやはり就活の幅や出世にも何かしら影響する部分も捨てきれないからね。
家は子供いないけど、もし子供いて大学行きたいと言ってたら迷いなくその背中を押したと思う。+16
-0
-
140. 匿名 2017/10/01(日) 19:01:16
Fランが就職口ないんならそれより下の高卒はさらに就職口狭いと思うけど?+7
-7
-
141. 匿名 2017/10/01(日) 19:02:39
獨協大学の法学部ってFランですか?+6
-1
-
142. 匿名 2017/10/01(日) 19:06:31
>>138
主じゃないけど、大学か短大に行きたいって書いてるから青学は大学じゃなくて短大のことじゃない?
東大は有名大学の例として、青学は有名短大の例として出してるんじゃない?+7
-1
-
143. 匿名 2017/10/01(日) 19:07:13
うちの二人の息子
長男 大学中退
次男 高2 旧帝大目指して真面目に勉強
長男の中退は、母の私も病みました
今どうにか地元に就職してますが、、
で、次男
地元イチの進学校なので周りもすごいです。
ここまで真面目に勉強するのかと
親ですが驚きます。
受験は来年ですが
先輩も早慶、旧帝大と志がかなり高いです。
若いうちに得たもの学歴は一生ものだと
思います。私も高校時代にしっかり
勉強しておけばなぁーと思います。
三流大学の私の考えすみませんが
頑張って得たものは裏切らないと思います。
まだまだ勉強して下さい‼️
若いんですから+23
-0
-
144. 匿名 2017/10/01(日) 19:07:22
家から通える範囲に大学がいくつもある恵まれた環境なら選択肢広がるけれど、一人暮らししなくてはならないようだとやはり親としては有名私立大学か国公立大に進んで欲しいと思うかな。これだけの金額かかって なりたい職業に就けない就職に不利ではね。+15
-0
-
145. 匿名 2017/10/01(日) 19:09:00
>>141
自分にこどもいて、その大学に行くことになったらとても残念に思います。
そこにいくなら、浪人して違う大学を受け直した方が良いかと思います。+7
-1
-
146. 匿名 2017/10/01(日) 19:09:55
>>140 地元の信用金庫やコンビナート工場などの高校に求人くるところ結構あるから、成績優秀ならここに入れるみたい+14
-1
-
147. 匿名 2017/10/01(日) 19:10:17
ありきたりなこと書くけど、大学に行って意味があるかないかは本人次第だよ。ただ大学行ったこともない人が勝手に行く意味ないとか言うのは違うと思う。+25
-1
-
148. 匿名 2017/10/01(日) 19:11:36
>>141
東大法学部以外は
司法試験に受かってない法学部出身なんてどこでも大差ない+1
-17
-
149. 匿名 2017/10/01(日) 19:11:59
理系の女の子なら日大レベルでも就職に困らないよ。+13
-2
-
150. 匿名 2017/10/01(日) 19:12:22
無難に日大くらいに行っときなさい。
世間のイメージはバカ扱いだけど、実際違うから。
理工学部とか法学部とかは大手に就職する人めっちゃ多いし、公務員も多いよ。
大成功もないけど、大失敗もない大学。+32
-3
-
151. 匿名 2017/10/01(日) 19:12:58
バカは大学行く意味ないFランは行ったってしょうがないのに進学ってwww
って博多高校のトピでは言われてたのにねえ+5
-3
-
152. 匿名 2017/10/01(日) 19:13:31
私はおそらく主の知らない無名であろう服飾の大学で4年間みっちり服作りを学び、技術を身につけ、今はお客さんにドレスを作りながら、大学生に技術を教えてます。
ちなみに高2から高3までずっと早大慶大など模試ではA判定でした。(まぁ私立だしね。)
それでもあえて服飾の大学を選んで行きました。
本当に母校に出会えてよかったと思っていますし、卒業生であることを誇りに思っています。
姉は栄養大で管理栄養士の資格をとり、病院で管理栄養士やってます。
主の知らない大学いっぱいあると思うけど、無名の大学が意味無いなんてことはない。無意味だとしたら潰れているはず。
やりたいことが見えないのですか。
これからますます専門分野に特化した授業になるから、やりたい事を学んだ方がいいと思う。
やりたいことないなら、英語だけで授業やるような、どこに言っても戦力になるように鍛えてくれる学校がいいのではないでしょうか?
+18
-6
-
153. 匿名 2017/10/01(日) 19:14:53
なんちゃって大学だと名前出せない。バカにされるから。+7
-0
-
154. 匿名 2017/10/01(日) 19:15:53
同じ所でも学部で実力差があり過ぎて、
大学名だけで見ても仕方ない部分もある。
例えば 国公立大学なんて
同じ大学でも 「医学部医学科」と「その他の学部」で入試難易度が天と地の差だし。
大学名だけでは単純に比べられない。+1
-11
-
155. 匿名 2017/10/01(日) 19:16:07
奨学金もらってFランは流石にもう行かない方が良いんじゃと思う+26
-1
-
156. 匿名 2017/10/01(日) 19:16:25
名前さえ書けば入れると評判の悪い大学もあるしバレたら恥ずかしい。+7
-0
-
157. 匿名 2017/10/01(日) 19:17:20
>>140
今年高卒求人多いんじゃなかったっけ
まあどういうところかは知れてるかもしれないけど
Fランだと同じような感じだと思うし+7
-1
-
158. 匿名 2017/10/01(日) 19:18:11
理系と医学部以外は凄くない。+12
-5
-
159. 匿名 2017/10/01(日) 19:18:28
>>156
ある意味有名なんだな+7
-0
-
160. 匿名 2017/10/01(日) 19:19:14
トピ主さん、知ってるとは思うけど
知名度と実力って 違うからね。
「知名度で一番すごいのは?」なら早稲田 慶応とかになるし、
「実力で一番すごいのは?」なら東大の上位学部と 国公立大学の医学部が 別格なわけで。
+4
-10
-
161. 匿名 2017/10/01(日) 19:19:54
>>159
Fランだって知られたら学歴コンプの餌食にされるよね(゜゜;)+11
-0
-
162. 匿名 2017/10/01(日) 19:20:04
主がMARCH以上の大学は無理だということはわかったけど、せめて日東駒専レベルなのかそれとも本当に名前書くくらいしかできないFランレベルなのかで話は変わってくる。+26
-0
-
163. 匿名 2017/10/01(日) 19:20:50
+0
-2
-
164. 匿名 2017/10/01(日) 19:20:58
男で短大とか文学部だと女目当てだと誤解されるよん。+1
-11
-
165. 匿名 2017/10/01(日) 19:22:32
>>160
知名度でも東大が一番凄いと思うけど。+18
-0
-
166. 匿名 2017/10/01(日) 19:23:28
良い大学じゃないと授業も教師も同級生もそれなりだよ。
パッとしない大学入って同級生の会話がエヴァンゲリオンばっかりで鬱になってドロップアウトした知り合いいる。+14
-1
-
167. 匿名 2017/10/01(日) 19:24:23
大学ならどこでもいいなんて藁をつかむようなもの。+0
-0
-
168. 匿名 2017/10/01(日) 19:24:25
国公立医学部が東大並みなのは皆 知ってるけど
私立の医学部って、どうなの?
例えるなら どれくらいのレベルなの?
高須の出てる昭和大学医学部とか、
聖マリアンナ大学とか。
国公立医医と比べたら遥かに落ちるとはいえ、
マーチよりはかなり難しいよね?+3
-2
-
169. 匿名 2017/10/01(日) 19:25:06
私は大卒ということで後悔したことはないかな+23
-1
-
170. 匿名 2017/10/01(日) 19:25:30
>>160
でも知名度がある大学も実力がある大学もどちらもある程度偏差値ある大学であるのが前提な訳で、Fランレベルの人には関係ない話なのでは。+0
-1
-
171. 匿名 2017/10/01(日) 19:26:00
イメージ優先の私立は地雷です。+2
-4
-
172. 匿名 2017/10/01(日) 19:26:28
東大卒の平均年収 700万ちょい+1
-2
-
173. 匿名 2017/10/01(日) 19:28:17
>>168
私立の医学部は桁違いのお金が掛かるけれど上手く行けば元取れる。偏差値は並みでも良い。+2
-1
-
174. 匿名 2017/10/01(日) 19:28:46
>>154
文系と理系を偏差値で比較しているところとか、そもそも医学部は別格だという誰でも知っている事をあえて書くとか、あなたも大概だと思いました。+10
-1
-
175. 匿名 2017/10/01(日) 19:31:44
高卒で良い就職したいならそれなりの成績も必要だろうから、高校のときにFランしか行けないような成績ならどのみち似たようなものだと思う。+8
-0
-
176. 匿名 2017/10/01(日) 19:32:04
>>145
何故ですか?+2
-0
-
177. 匿名 2017/10/01(日) 19:32:45
有名じゃない大学 と言っても、人によって評価が違うことが多い。
一流大学でないと就職できないのなら、大半の人が就職できないよ。
現実は、そんなことないよね。
ただし、新設校は苦労するよ。どこの企業とも繋がりがないから。
+13
-0
-
178. 匿名 2017/10/01(日) 19:35:23
主さんの親が高卒で親戚もほとんど高卒なら、大学に行くのは良いと思う。Fランク大でも。
大学ってどんなところか知ることができるから。
そうじゃないなら、Fランは行く意味ないと思う。行っても苦しいんじゃないかな。+0
-2
-
179. 匿名 2017/10/01(日) 19:38:31
>>168
ここで私立医の現状知ってる人はいないと思う
イメージで語る人ばかり
+3
-1
-
180. 匿名 2017/10/01(日) 19:38:46
>>107
君の文章から察するに
頭悪そうだね+0
-3
-
181. 匿名 2017/10/01(日) 19:41:08
入社できればその後の働き方で学歴は関係なくなるかもしれないけど、
そもそも入社条件が大卒以上と書いてあったら応募すらできない。
そして一時試験が書類選考なら
大卒の中でも偏差値高い順に選ばれる可能性が高い。+9
-0
-
182. 匿名 2017/10/01(日) 19:41:54
>>175
そんなことないよ。
探せば上場企業の製造部門とかあるよ。
高校新卒のほうがホワイトなこともある。+8
-2
-
183. 匿名 2017/10/01(日) 19:41:58
>>176
私自身、進学校から某有名大学に行きました。
進学校出身者ならよくご存知だと思いますが、最下層がマーチに数人進学するような高校で過ごしました。
そして後に自分が就職活動をする立場になってから、学歴によってやはり一定の学歴は必要だと周りを見ても思いました。私立であれば、早慶上智ICUあたりがやはり良いかと思われます。
ちなみに私も法学部出身です。
+5
-9
-
184. 匿名 2017/10/01(日) 19:43:12
まあ、普通はやめとけって言うよね+0
-0
-
185. 匿名 2017/10/01(日) 19:45:10
上位進学校だと浪人するのも当たり前なんだけど、学校の空気で浪人なんて考えられない、っていう
高校あるよね
となると、主さんの浪人は厳しいと思った+2
-0
-
186. 匿名 2017/10/01(日) 19:45:36
>>168
今は知らないけど私が大学受験した15年前だとその辺の医学部と早稲田の理工学部で同じくらいの偏差値だった気がする。
京大や阪大の工学部や理学部はその辺の医学部よりも上+12
-0
-
187. 匿名 2017/10/01(日) 19:50:01
東大以外は大学じゃないと言われて育ちました。
実際、旧帝一工までは大学扱いしていいんじゃないかな?あとは、国立の医学部とか、
中学から真面目に勉強すれば誰でも旧帝以上は行けますよ。地頭ないけど東大いけました。+3
-11
-
188. 匿名 2017/10/01(日) 20:03:36
たとえばうちの田舎だと
うちの高校から三菱に何人とか就職枠がある
あとは美容師になるとか漁師になるとかコックになるとか夢があるならそちら方面へ
とりあえず何も決まってなくて
家庭の財政事情がOKなら大学は行った方がいい
Fランなんて意味がないなんて言ってる人は単なる学歴コンプの人だと想う
大卒と高卒じゃ初任給からして違う
意味あるよ
+16
-0
-
189. 匿名 2017/10/01(日) 20:04:45
日東駒専から大企業とよばれるところに就職したけど、学歴コンプ半端ないし、中での出世コースは学閥がありました。
あと大学のレベルで友人のレベルも多少変わってくると思いますよ。+9
-1
-
190. 匿名 2017/10/01(日) 20:06:10
県外の仰々しい名前の大学だとおーってなるかもよ+0
-0
-
191. 匿名 2017/10/01(日) 20:07:49
東大なんて丸暗記できたら入れるよ
でも官僚かクイズ王くらいにしかなれないけどね
本当に上を目指すならハーバードやMITのような本当の大学行かないとダメ
大学教授が本物の大学に
日本の大学出てアメリカの大学院というコースも多いと思うけど大学からアメリカ行くほうがいい
私は大学院からだったけど教え方が大きく違って驚いた
日本みたいにシナリオや正解が用意されていない重な流れで学ぶ事
このままだと日本は確実にアジアワーストに落ちるだろうし
一度島から出て見つめなおすのもいいよ+2
-21
-
192. 匿名 2017/10/01(日) 20:11:29
>>189
私も駒澤の法学部出身ですが大企業ではなく家業を継ぎました。学んだ事は役に立ってると思ってます。+8
-0
-
193. 匿名 2017/10/01(日) 20:12:16
コストと将来の俸給の確実性を考えたら
看護学校に行くのが一番良いじゃないかと。
とりあえず、食いっぱぐれのない資格を取っておくのは良いことだと思う。+8
-0
-
194. 匿名 2017/10/01(日) 20:15:13
>>191
さぞかしグローバルな会社で働いてるんだろうな〜
てか、官僚の上って何?
官僚が至上だとは思わないけど、官僚を見下せるほどの仕事を貴女はしてるんですか?笑+8
-1
-
195. 匿名 2017/10/01(日) 20:16:04
このご時世に、Fラン大に意味がないなんて言ってる人は、自分が中卒高卒でコンプレックスの塊か、よっぽど田舎の母親世代の世間知らずだけだよ。
何をどう言おうが、初任給だって大卒の方が良いのも事実。
主さんも今何年生か分からないけど、しっかり勉強して、何を学ぶべきか考えないといけないよ。+16
-5
-
196. 匿名 2017/10/01(日) 20:16:44
東大丸暗記で行けるわけないじゃんwww
早稲田でさえ政経は論述あるし、丸暗記では無理w
ちゃんと理解しないと受からないよ〜+23
-2
-
197. 匿名 2017/10/01(日) 20:19:33
MARCHクラスの政経卒ですが、同級生の中にはスロに嵌って学校辞めた人もいた。開放感から堕ちちゃったんですかね。
そんな感じで、志望校に入った時点で安心しちゃう阿呆もいるし、個人的には学歴に依存して人生舐めてる人も沢山見てきたから何とも言えないですよ。
やっぱり命綱に出来るような、手に職をつける事の出来た人が真の意味での勝ちかなと思う。+11
-0
-
198. 匿名 2017/10/01(日) 20:21:36
なんか自慢トピになってるね。
全然参考にならないわ。
+9
-2
-
199. 匿名 2017/10/01(日) 20:25:28
有名大でも留年すると就活先15社から30社で倍になって就活が大変になる。
有名大でも浪人より留年してしまうとキツイ。
+4
-0
-
200. 匿名 2017/10/01(日) 20:28:44
美大や音大って普通の大学とイメージが違うよね
+9
-0
-
201. 匿名 2017/10/01(日) 20:30:08
>>91
京都大学が知名度ないって本気?+25
-1
-
202. 匿名 2017/10/01(日) 20:30:21
理系でちゃんと研究したい・勉強したいって人は絶対有名校のがいいと思うよ
集まってる人材と研究設備、予算が全然違う
有名校って言ってもまともに研究してないところもあるけどさ+18
-0
-
203. 匿名 2017/10/01(日) 20:32:47
成成明学とかはどうなんでしょう?今時の評価は+5
-1
-
204. 匿名 2017/10/01(日) 20:36:21
>>91
京大と他の地方国立大を一緒にするあたり
大学のことわからないのバレバレなんだから
黙ってればいいのに+25
-0
-
205. 匿名 2017/10/01(日) 20:37:51
高卒との給料の差、大学によってエントリーで弾かれることはあるけども大卒の方が有利。+8
-0
-
206. 匿名 2017/10/01(日) 20:41:28
>>200
音大卒ですが潰し効かないですよ。
音楽で食べて行ける人なんてごく僅かだし、コネが無いと厳しい。
私はピアノ科出た後、大学で講師をしてましたがその後ケアマネを取って実家の特養を継ぎました。+19
-0
-
207. 匿名 2017/10/01(日) 20:43:36
Fラン行くなら偏差値あげるように勉強したら?
そうやって 楽な道に行くことが 結局は自分の首をしめる。大学受験は頭の良し悪しだけじゃなく 我慢や努力の結果なんだよ。+11
-2
-
208. 匿名 2017/10/01(日) 20:43:46
政治家なんて有名大学出てるけど無能よね+7
-7
-
209. 匿名 2017/10/01(日) 20:44:57
主は偏差値50だったら普通くらい。
理系文系どちらかな?
有名大でも理系だと人気不人気学部があって入りやすい所もある。
まだ勉強して伸ばす余地があるよ。頑張れ!
センターや個々の学校の試験もあるから、方法はいくらでもある。気になる大学の資料を取り寄せてみたら?
取り敢えず、第一志望の希望の大学の願書は取り寄せておいたら?
+2
-1
-
210. 匿名 2017/10/01(日) 20:51:11
主、偏差値50ホントなの?
何となく盛ってそう。文面見るとあまり賢くない印象あるから。
+9
-2
-
211. 匿名 2017/10/01(日) 20:52:33
Fラン大学で大手の本社採用はほとんど無理ですが、
大手の地方事業所、関連会社くらいはがんばればいけます。
大手の地方事業所ならうまくすれば高卒での採用もあります。
職種や業種を限定するのなら、それに見合った大学、学部が必要ですが
そうでなければ初任給の安い高卒を正社員で取るところも増えています。
主さんは短大か大学にいきたいようですが
何か学びたいことがあるのでしょうか?
Fランでも有名大学でも誰でもやれる仕事(事務や営業)の就職は大変ですし、
仕事に直結しない学部は就職で苦労します。
+9
-0
-
212. 匿名 2017/10/01(日) 20:54:54
>>202
理系の研修職は有名校でも就職は難しい
狭き門だよ+7
-0
-
213. 匿名 2017/10/01(日) 20:56:17
>>168
私立医学部超難しいよ。とある私立中堅医学部は数学が大問一題上位国立医学部の学生でも途中までしか解けないし、英語は準一級並。医療英語でてくるし。ちなみに底辺と言われる東海大の生物は難しい〜よ。聖マリが一番良心的な問題。底辺医学部でも早慶よりレベル高いよ。出る問題がみんなえぐいから 医学部用の勉強してないとまず解けません。私立医学部は河合記述で私立理系の偏差値70で合格2つくらいくるかな?ってとこ。底辺医学部なんてもう存在してないわ。
+8
-3
-
214. 匿名 2017/10/01(日) 20:56:41
>>206
そうなんですか!?
音大卒って自宅でピアノの先生して結婚しても生涯続けられるのかと思ってました
+1
-5
-
215. 匿名 2017/10/01(日) 20:59:39
女子であれば、理系の方が就職に有利かな。
医療系、看護系、食品系、保育、福祉系の国家資格を取れる大学の方が就職は困らないよ。
女子なので結婚出産育児で長く働けるような仕事が良いかと思う。
背伸びし過ぎても大変だよ。
+7
-2
-
216. 匿名 2017/10/01(日) 21:00:27
>>212
院は出ないとな。
+5
-0
-
217. 匿名 2017/10/01(日) 21:03:21
知り合いがあんまり偏差値高くない高校から、頑張って近畿大学受かったよ
入学して良かったと聞いた
私も近畿大学はイメージが良い。主さん、どうかな+7
-4
-
218. 匿名 2017/10/01(日) 21:06:00
>>203
MARCH>成成明学独國武>日東駒専
という認識+15
-3
-
219. 匿名 2017/10/01(日) 21:07:20
有名な大学だったら「おぉ凄い」って思う。
でも専門学校卒の私からすれば大学に入学してちゃんと卒業したっていうのは素直に凄いな〜と思う。
勉強嫌いだった私からすればランクは関係なく大学をやり遂げたんだなって。+16
-0
-
220. 匿名 2017/10/01(日) 21:08:37
4年間遊び呆けるなら
行く意味はないと思うよ。
人生は一度きり。
そして社会は時代とともに変化していくから、今は就職しやすかったとしても今後どうなるかはわからない。
ましてや在学中に大学が潰れる可能性もあるからね。
どうしても就職がなら資格がとれる学部に入ったらいいと思うよ。+11
-0
-
221. 匿名 2017/10/01(日) 21:11:05
どうしてもこの教授の元で学びたいッ!!
とか言うんならそれもアリだろうけど
まぁフツーはそんな理由で無名大学行くヤツぁ居ないか+6
-0
-
222. 匿名 2017/10/01(日) 21:32:33
折角大学に行けるチャンスがあるなら 何を勉強したいのかよく考えて選ぼう。
一流大学にしかない学部で勉強したいなら勉強頑張れ。その努力は無駄にならないよ。
親だって 同じ学費払うなら 子供が行きたい大学にしかお金払いたくないよ。
うちの息子なんてね、受験勉強嫌になったのか いきなり推薦もらえるとこにするーっていいだして。
それまで3年間個別指導塾まで通わせてフォローしてきたのに…その推薦もらえる学部は行きたかったの?センターでチャレンジ出来なかったの?って思ってしまう。
まあ、楽しそうに通ってるから…
ちなみに行きたかった大学の違う学部に通ってます。+11
-1
-
223. 匿名 2017/10/01(日) 21:39:11
>>214 ヤマハとかなら集まるけれど、個人でピアノ教室してもお月謝5000円で10人では生活出来ないから厳しいと思うよ。40人教えて20万…。夕方からそこまで集客は難しいかと。+5
-0
-
224. 匿名 2017/10/01(日) 21:41:08
CからFランク大卒で人見下してくる人に腹が立ちます。
MARCHや関関同立以下はいりません。
+3
-12
-
225. 匿名 2017/10/01(日) 21:44:04
>>3
高卒のくずよりは高学歴くずの方がマシだけどね。+10
-6
-
226. 匿名 2017/10/01(日) 21:44:35
>>215
離職率高くてどれも人間関係悪い職場じゃないか。私が主の親なら勧めない。もししたいと言うならネットでどんな環境か調べつくせと言うわ。+1
-1
-
227. 匿名 2017/10/01(日) 21:46:06
浪人はともかく少なくとも高卒フリーターが一番良くない。底辺高校の友人は皆そうだったけど早く結婚することばかり考えて仕事はそっちのけ。向上心なくて自分のことばかりだったから本当嫌だった。
+1
-1
-
228. 匿名 2017/10/01(日) 21:46:18
>>225
高学歴クズはアスペだしな+3
-5
-
229. 匿名 2017/10/01(日) 21:46:51
高卒を叩くすれになってる
最低+10
-4
-
230. 匿名 2017/10/01(日) 21:47:38
Fラン大学でも国家・地方公務員に受かったり夜間資格の講座で真面目に勉強する子らいたよ。+9
-2
-
231. 匿名 2017/10/01(日) 21:49:15
ガル民は結婚が目標で結婚後に勉強しなかったのを後悔してるから学歴トピは荒れる。+8
-0
-
232. 匿名 2017/10/01(日) 21:53:16
ややこしくさせてしまうけど大学の雰囲気も大事。
もう廃校になった女子短大のオープンキャンパスへ行ったけど、そこの在校生に2つほど質問してまた気になること出てきたから再度質問したら質問に答える在校生たちは嫌そうな顔してた。
「え・・・そんな私悪いことした?」とすごいもやっとした。その後入学したけどやっぱり学校の雰囲気合わなかった。+5
-1
-
233. 匿名 2017/10/01(日) 21:55:10
大学なんて行く意味ないって言う人でちゃんとした仕事就いている人いなかったな。高卒でも正社員に就けた人が言うならまだしも結局バイトで何がしたかったんだろうと思った。+7
-1
-
234. 匿名 2017/10/01(日) 21:56:52
>>138 専門学校行って将来もAI化に負けない資格や技術を身に付けた
そんな人でもダメな人はダメなのでは?+2
-0
-
235. 匿名 2017/10/01(日) 21:59:50
>>191 東大なんて丸暗記できたら入れるよ
例えば、英語の入学試験に、好きな参考書、英和辞典、和英辞典を持ち込んで使っても、能力がなければ合格できないと思うけど。+11
-0
-
236. 匿名 2017/10/01(日) 22:00:25
学部や国家資格が取れるとか目標を決めてよくよく考えて選ぶことが大切+0
-0
-
237. 匿名 2017/10/01(日) 22:04:42
>>100
ちょっと意味がわからない。
とりあえず、慶應大学を貶したいってことは分かるけど。+4
-0
-
238. 匿名 2017/10/01(日) 22:05:52
ニッコマから私は公務員に合格し
友達もほとんどが優良企業に内定しました。
氷河期はもっと厳しかったみたいだけど、今年はこんな感じです。
+12
-2
-
239. 匿名 2017/10/01(日) 22:07:45
Fランなら絶対資格系の学部!
看護とか管理栄養とか医療技術とかそういうのがオススメ。
間違っても文学部とかはダメだからね。
就職ないから。+13
-1
-
240. 匿名 2017/10/01(日) 22:08:42
>>3
正解!
Fラン大卒も、クズはクズ+5
-1
-
241. 匿名 2017/10/01(日) 22:09:59
>>168
私立医学部通ってます。
昭和大学あたりでも偏差値70前後、私立の中ではやや上位で地方国立医学部を蹴って入学する人もいます。
聖マリアンナ医大は偏差値は65前後で私立の中では最底辺ですが、私立はほぼレベル的に差はなく慶應除けばもうお団子状態ですね。あと国立の旭川医大や佐賀大学医学部に合格したけど、私立の昭和、聖マリアンナ落ちるなんて今はザラにありますよ。
+10
-1
-
242. 匿名 2017/10/01(日) 22:17:14
そんなことないと思います。
就職したいとこがあっても、大卒からとかだと大学出てないとチャンスもないし、
トップクラスの大学で最下位より
低い大学でトップの成績とかのほうがいいんじゃないかな。、+1
-9
-
243. 匿名 2017/10/01(日) 22:22:59
そんなことないよ。
私は偏差値37で大学ももちろんFラン。
遊びに行くつもりで入学したけど、
そこでいい仲間に出会って、刺激されて
国家公務員を一緒に目指し始めて勉強できた。
無事合格して、春から公務員!
もし大学に通ってなかったら
公務員を目指すことすらなかったし、
遊んで楽しむこともできなかった。
多くの人と関わることができるから
自分の価値観や考え方が変わるし
大学に対する考え方はそれぞれだけど私はFラン大学でも行ってよかったと思ったよ。
+13
-6
-
244. 匿名 2017/10/01(日) 22:24:13
>>241さんへ 質問です。
不景気で安定を求めて、医師を目指す人(親)が増えて、医学部に殺到、難易度が上がった。勿論、高貴な目的で医師を目指す人もいる。
将来の安定を求めて医学部へ行って人が多いって、粗悪な医師が増えるってあり得る?+4
-2
-
245. 匿名 2017/10/01(日) 22:26:18
>>23
一見説得力もあり、正論でもあるお話ですが。普通の人間の多くはそんなに頑張れないんだ。志が低いとか、やる気がないとかではなくて、普通に頑張れない。私は頑張って頑張ってこうなりました。って成功例は人を惑わすよ。
大卒者に求めるのは、もう専門性よりもリベラルアーツだよ。今の日本の大学生に専門性を期待するのは止めた。だから余り有名でない大学でもいいから質の良い、先生を集めてるとこがいいよ。外部とプロパーの教授が半々くらいかしら?+3
-1
-
246. 匿名 2017/10/01(日) 22:44:49
成績上位校ではないけど関東の音大でDTMの作曲関係の学科を卒業しました
有名な先生が積極的に教えてるところだったから優秀な子はテレビ局やらドラマの音楽やら卒業後もずっと書いてる
卒業生も教員も業界現役だと繋がりができるぶん、
仕事が回って来ることもある
ただテレビに出ても業界裏方でも大学名を出さない事が多いから受験時にどの大学のどの学部に目的の就職が多いかはわかりづらいと思う
この辺りは知名度や偏差値も指標になりにくい+3
-0
-
247. 匿名 2017/10/01(日) 22:52:03
>>210
多分だけど通ってる高校の偏差値じゃない?
そうだとしたら学校は進学する子と就職する子が同じくらいいて、
トップクラスでも日東駒専辺りに進学するレベルかな。
東大と青山を一緒くたにしちゃうところからすると、
大学受験模試での偏差値が50はないと思うよ。
+4
-2
-
248. 匿名 2017/10/01(日) 22:52:14
ぶっちゃけ大学の資金力も大事だと思う
年取った人が多ければ良いというわけではないが若い教員増やして人件費を安く済ませるケースだと経験が不足するぶん教員の質が下がりやすい
教員を減らして何年かかけて授業の種類を減らすケースも
これらは外からはなかなか分からない事だけど+0
-0
-
249. 匿名 2017/10/01(日) 22:57:30
>>244
213ですが、241さんじゃなくてごめんね。
今はむしろ昔よりもすごく優秀。一部の性的暴行とか 医学部が犯罪すると大きく書かれてしまうけど、ほとんどの医学部の学生は国立医学部も私立医学部も内面もいい子ばかり。+4
-2
-
250. 匿名 2017/10/01(日) 23:12:42
最初の方でFランでも一流企業に行った人もいるって書き込みあったけど
新卒採用だとまずないよ。エントリーさえできない。
がんばって実績積んで転職のほうが現実的だと思う。
新卒だと旧帝大でも東大京大以外はエントリーすらできない企業も存在してるのは確か。
それに東証一部でも一般人だと名前も聞いたことない企業の方が多いんだから
あまり知名度み惑わされない方がいい。+6
-0
-
251. 匿名 2017/10/01(日) 23:22:54
東大生から見たら青学なんて底辺のFランもいいとこ。
なぜ一緒にした。
+9
-9
-
252. 匿名 2017/10/01(日) 23:39:21
「どこに行くかではなく何をしたいかだよ」とかって偉そうに言う人いるけど結局安定して将来幸せになりたいなら浪人してでもいいところ行ったほうがいいよ。+7
-0
-
253. 匿名 2017/10/01(日) 23:40:15
東大法卒の姉の子は、やりたいことがあると専門学校行きました。
姉も子供の意志を尊重したみたいです。
大学は偏差値が低いからって学費が安いわけではありません。
500万近く払います。それだけ出してでも勉学に励みたいなら行くべきです。
因みに姉の家は裕福だし姪も賢いからもったいないなぁと思いますが…。+6
-0
-
254. 匿名 2017/10/01(日) 23:40:21
私、高校生で親が離婚したせいで
金なくなって高卒で働く事になったんだけど
どんな大学でも行った方がいいよ+8
-0
-
255. 匿名 2017/10/01(日) 23:52:10
Fランで管理栄養士は難しいよ。
せいぜい栄養士だよ。+4
-7
-
256. 匿名 2017/10/01(日) 23:53:35
Fランでも高卒よりは間口広がるのでは?
実際周りにもそこそこ稼げてるFランいますし+7
-1
-
257. 匿名 2017/10/01(日) 23:54:27
高学歴のクズ程、よく吠えるな。
下のランクの人間を貶さないと自分を保てないんだろうね。くだらない自慢は要らんよ。+7
-2
-
258. 匿名 2017/10/01(日) 23:54:36
フェリスあたりの女子大だと入りやすいのに就職はそれなりのところできるよ
一般職だけど+14
-3
-
259. 匿名 2017/10/02(月) 00:30:57
>>258さんのいう通りだよ。
文系の偏差値55〜50くらいのお嬢さん大学でもダメかな?
私立なら別日程で2教科入試とかもあるよね?
もちろん授業は真面目に受ける事が前提だけど。
将来就きたい職業にもよるけど、主の感じだと安定した職場に就職したいんだよね?
なら、上場企業の一般職に強いお嬢さん大学が良いと思う。
私もその辺出てるけど、OGの就職実績があればかなり有利だよ。+9
-0
-
260. 匿名 2017/10/02(月) 00:40:53
インターエデュ見た?
早慶サークルで同大学の女子どもがブスばかりでつまんないから、早慶男子達が他大学の美人可愛い子沢山入れた。
他大学の可愛い美人な子らに何の罪もないのに、
早慶ブスどもが発狂しているんだよねー。
早慶ブス外見も中身もドブス。
1人で結婚しないで良いように外見悪いから勉強してきたんでしょ。
早慶ブスは外見悪いから、東大サークルからもお断り。
顔悪けりゃ、どのサークルもお断り。
+2
-16
-
261. 匿名 2017/10/02(月) 01:01:37
新潟大学人文学部は東大レベル。+2
-8
-
262. 匿名 2017/10/02(月) 01:05:18
大学なんて社会に出ればほとんど関係ないよ。
良い大学出たから仕事が出来るかといったらそうじゃないし、偏差値低めの大学でも仕事できて出世する人もいる。大学が人生のゴールじゃないよね。
就職する時の間口の広さは大学名で変わってくるのは事実だけど、やりたいことがあって大学に行って、入ってからもそれをちゃんとやり通せる人って大学のレベルに関係なくあまりいないから、そういう人はどこの大学でも通用すると思う。+4
-9
-
263. 匿名 2017/10/02(月) 01:15:28
高校卒業時点でやりたいことが決まってないなら道を広めるためにも有名大学でなくても行っておいた方が良い
ただ、上京したり独り暮らしさせたりして通わせるんだったらそこそこ実力がある大学じゃないとダメだと思う
親戚であまり知名度も偏差値も高くない大学に通うために田舎から上京してきた子がいたけど、就職できなくてずっとフリーターしてる
今でもたまに親にお金の無心してるらしい
そうなってくると何のために上京させたのかって話になるよね+12
-1
-
264. 匿名 2017/10/02(月) 01:50:18
例えば、看護系でも専門卒と大卒で違うの?
正看なら別にどっちでも資格は取れるんだよね?
就職するときにいい病院に入れるか、変わるだけでしょ?
それが大問題なのかな+0
-3
-
265. 匿名 2017/10/02(月) 02:12:43
>>260
お気の毒な方ですね。合掌+8
-1
-
266. 匿名 2017/10/02(月) 02:15:04
>>238 公務員、優良企業
って言っている時点で、レベルがお察しなんだよ。+3
-0
-
267. 匿名 2017/10/02(月) 02:31:43
本当に英会話に力を付けたいな無名でも良いから海外の大学の方が将来的に良いよ。+1
-2
-
268. 匿名 2017/10/02(月) 02:33:07
地方なら何とかなるよ~!+0
-0
-
269. 匿名 2017/10/02(月) 02:51:38
>>264
専門卒と大卒では初任給から差はありますよ
大問題ってほどの事はないけど+6
-0
-
270. 匿名 2017/10/02(月) 05:56:28
>>116
福岡大学九州で最難関私大だから凄いですね!+1
-7
-
271. 匿名 2017/10/02(月) 06:03:11
>>207
Fランでもいいではなくて回避するように必死に勉強しろよっていいたいわ。+9
-0
-
272. 匿名 2017/10/02(月) 06:12:21
ない。がんばって勉強してGMARCH以上に合格しなさい!!+4
-2
-
273. 匿名 2017/10/02(月) 06:15:43
トピに出している大学名の例が東大、そして青山っていうところが何かお察し…。もっと大学入試のことをしっかり学んだほうがいいんじゃないの?+7
-0
-
274. 匿名 2017/10/02(月) 06:26:22
主がほんとに高校生ならば高卒で働くのが一番あってると思う+3
-0
-
275. 匿名 2017/10/02(月) 06:27:34
>>261
新潟大学医学部医学科は東大レベル。+2
-2
-
276. 匿名 2017/10/02(月) 06:29:50
>>265
早慶男子に相手にされない早慶ブス乙!
大学以降は女の子は顔面偏差値とある程度の学歴だよ。
早慶入ったんだし1人で一生独身で生きればいいじゃん。+1
-4
-
277. 匿名 2017/10/02(月) 06:47:43
>>140
大手企業でも、メーカーは工場があるから、大卒がしないような仕事を低賃金でやってくれる高卒の兵隊が必要なのよ。で、メーカーの開発部門は能力を求められるから、Fランは最初から排除されるのよ。+6
-0
-
278. 匿名 2017/10/02(月) 06:57:59
>>277
確かに。わたしの会社も大手メーカーで工場あるけど工場内でも高卒は現場で大卒は研究や開発部門だよ。もちろん大卒は国立理系か難関理系私大の院卒しかいません。Fランはいません。はっきり言って高卒の現場の人も下手な大卒より給料いいよ。+6
-0
-
279. 匿名 2017/10/02(月) 07:30:27
行きたいとこないなら働けばいいんじゃない+2
-0
-
280. 匿名 2017/10/02(月) 07:44:01
自慢したいから、履歴書に書くため、学歴が欲しくていくならそうかもしれないけど、
仏教についてやりたいなら、ICUだの同志社だの選ばないと思う。どんなに有名でも。
的な。
やっぱその場合は、偏差値低くても有名じゃなくても、仏教系の大学いかないと。+5
-1
-
281. 匿名 2017/10/02(月) 08:00:45
>>57
短大卒の人に失礼だよ~って私も短大卒ですが^^;
因みに、教育関係で公務員です。+5
-0
-
282. 匿名 2017/10/02(月) 08:04:26
>>270福大が難関??それはあまりにも言い過ぎだ。
マンモス大で指定校か滑り止めで行く人がほとんど、しかも就職率悪い!
何を隠そう私が福大卒ですから。けど大学はめちゃ楽しかったですよ!+5
-0
-
283. 匿名 2017/10/02(月) 08:10:44
>>282
九州の私立大学の中では福岡大学ってナンバーワンですよ。もちろん真のナンバーワンは九州大学だけど。+6
-0
-
284. 匿名 2017/10/02(月) 08:17:10
>>283早速のレス嬉しい笑
しかも、福大がナンバーワンだとは思わないけど、そう言われるとやはりうれしいものですね・・
だけど、福岡私立では西南でその次に福大や中村、久留米そして就職率がかなり良い女学院大かなと思っております・・・。
+2
-3
-
285. 匿名 2017/10/02(月) 08:24:23
>>284
福岡大学って比較的知名度も高いよね!わたしも九州出身ですけど西南?中村?久留米?って知りません。+4
-2
-
286. 匿名 2017/10/02(月) 08:29:19
>>263
そのパターンのお局いた
東京にあるってだけの大学行ったものの就職はパッとせず
結局地元に帰ってきてキャリアアップする訳でもなく、無駄に年齢だけ重ねていってる
皆から嫌われて、生涯独身ほぼ決定
かなりムカつかされたけど、そういう背景を知ったらちょっと同情するようになった
自業自得だけどね+1
-0
-
287. 匿名 2017/10/02(月) 08:39:23
大学には行った方がいいと思いますが、あの大学に行ってる人は頭が悪い、とか言うのはやめたほうがいいと思います。一生懸命勉強してる学生だっているわけだし、有名大学に進学しても遊んでばかりいる学生よりよっぽどマシです。+9
-2
-
288. 匿名 2017/10/02(月) 08:50:30
いくらでも有名大出ても、ここに張り付いている奴はろくな奴はいないよ。
真面目な話、塾の先生に聞いた方がよほどためになる。
+6
-0
-
289. 匿名 2017/10/02(月) 08:53:03
学びたい事がはっきりしてるならそれを学べる大学を選べばいいと思うけど
とりあえず大学行っとこうって場合は有名大学の方がいいよね+0
-0
-
290. 匿名 2017/10/02(月) 08:54:43
短大卒です
卒業後、就きたい仕事がありましたが大卒が条件でした
無理矢理ねじ込んでもらう根性も大学に入り直す気力もお金もありませんでした
やりたい事が決まってないのなら、選択肢を増やす為にも大学を出ていいと思いますよ+4
-0
-
291. 匿名 2017/10/02(月) 08:55:12
Fラン大学だと大手は無理だけど、普通の企業どこかには入れると思う。今売り手市場で大手以外はとにかく人手不足。
企業は間口を広げてる。
あと、税理士とか社労士とか高卒だと受験資格がない資格も割とあるよ。
今大卒が当たり前の時代だしね。+4
-0
-
292. 匿名 2017/10/02(月) 10:00:23
就職目的なら地方Fランは強いよ。
大学か就職予備校になった時点でこんなんアホらしい議論でしかない。+0
-0
-
293. 匿名 2017/10/02(月) 10:06:40
医学部を過大評価する人が時々いて笑える
お子さんが駅弁医しか受からなかったのかしら?
全国的にゆとり教育の見直し開始
しかし現在も国立医学部だけは、ゆとり入試進行中
地方国立医では一般入試も実質的に推薦みたいなもんだし
今の医学部入試の最重要科目は「面接」←(笑)
2015年度
推薦AO/募集 推薦AO割合
筑波大医 58 121 47.9%
旭川医科 50 112 44.6%
佐賀大医 46 106 43.4%
弘前大医 47 112 42.0%
高知大医 45 110 40.9%
愛媛大医 42 107 39.3%
島根大医 40 102 39.2%
岐阜大医 40 107 37.4%
徳島大医 42 114 36.8%
宮崎大医 40 110 36.4%
大分大医 35 100 35.0%
山口大医 37 107 34.6%
長崎大医 40 116 34.5%
秋田大医 42 122 34.4%
奈良県医 38 113 33.6%+2
-5
-
294. 匿名 2017/10/02(月) 10:08:54
>>266
普通にホワイトな一部上場企業だけどね。
+0
-0
-
295. 匿名 2017/10/02(月) 10:16:21
高卒だと絶対この先後悔することになるよ
実用性以外にあまり良くないイメージで見られてしまうから(育ちが悪い・馬鹿・貧乏・世間知らずなど)
有名私立は無理でも、せめて普通レベル以上の大学に入ったほうがいいよ
やっぱり大学規模の広さの世界を知ることは大事だと思う+3
-0
-
296. 匿名 2017/10/02(月) 11:13:42
トピタイ読むだけでダメだと思っちゃったんだけど
やりたいことも目的もなく、有名大とFランの二極に分ける安直さ
その様子だと成績もよくなくて、勉強もしたくないって感じかな?
Fランでも資格取れるっていう人もいるけど、Fランにしか入れない頭では難関国家資格なんて取れませんよ
数十年前なら高卒が妥当な学歴だった人が、名前だけ大卒になってるだけなんだから
女性ならFランでもいいかもしれませんが、男性の場合は就職先だけでなく昇進にも影響してきます
知的信用がない人を上に就けるほど社会は甘くないです
学問が嫌なら技能を身につけて差別化を図るほうがいい人生を送れる可能性もあります+7
-0
-
297. 匿名 2017/10/02(月) 11:19:57
地方の無名大学でもいいとこいくらでもあるよ。
東京の有名大学の子より賢い学生もたくさんいる。
なんで、中央に集まりたがるかな。
ブランド志向もここまでくると愚か+5
-0
-
298. 匿名 2017/10/02(月) 11:38:38
学歴トピって極論ばっかで話にならない
全国的に有名でなくとも地元の国立大くらいは就職に困らんよ+7
-0
-
299. 匿名 2017/10/02(月) 12:10:50
早慶ブスは大学入ってから苦労する。
就職、結婚
条件良いとこにすぐ決まるのは決まって
早慶より下のランクの美女達。+1
-7
-
300. 匿名 2017/10/02(月) 12:13:19
>>291
日本は先進国で大学進学率最低です。+2
-0
-
301. 匿名 2017/10/02(月) 12:20:05
>>271
そう。それなりに勉強すれば偏差値50位の私立大学に合格できる。なんとか大卒扱いしてもらえるラインかな。+8
-0
-
302. 匿名 2017/10/02(月) 12:23:13
大学は高校以上にそれぞれの特色が出るからね。本当にそこでしかできないことっていうのもある。名前を買いたいならやっぱり有名私立か国立に行った方がいい。+6
-0
-
303. 匿名 2017/10/02(月) 12:25:49
>>287
そんな事言われたくなければ頑張って受験勉強しなさい。少なくとも難関大学に行ってる人は高校時代周りが遊び呆けている時に自制して勉強してきた人ばかりです。+12
-0
-
304. 匿名 2017/10/02(月) 12:26:37
>>264
大卒だと初任給違うけど、せいぜい1万程度。
正看資格のみ取得するつて視点なら、コスパのみを重視すると大卒より専門学校だと思うけど、大学の看護科なら他にも養護教諭やら、保健師やらの資格も取れるよね+4
-1
-
305. 匿名 2017/10/02(月) 12:53:55
どのレベルの会社や職種、年収なら満足できるレベルですか??
新卒生の何%がそこにたどり着けますか??
頑張って勉強したからって、みんながみんなエリートになれるわけじゃないですよね?
エリート以外の人生では価値がないと思ってる人が多いようでビックリしました!+8
-0
-
306. 匿名 2017/10/02(月) 12:57:49
女の子なら日東駒専で大丈夫だと思う。それかそれに準ずる女子大(東女とか)
Fランにいける頭しかないから勉強すべし。日東駒専レベルなら今から必死に勉強したらいけるはず。
それと大手への就職が全てじゃない。いい男(高学歴)は○○!とかそんな話、出身大学で聞いたことないです。結局のところ、自分が楽しいと思う道に行くのが正解ですよ!頑張れ!!+7
-6
-
307. 匿名 2017/10/02(月) 13:00:33
確かに有名大学の方がOB・OGも多くて色々有利ではあるよ。
けど、F欄でも行けるなら行っておいて損はないと思う。
今、将来の目標が明確に定まってないのなら
それを見つけるための時間稼ぎだって良いし
勉学に励むのがもちろん一番大事だけど
バイトして海外経験積んだり、サークル活動したり
大学時代しかできないことが確実にあるよ!
「働いてお金貯めたら留学、進学、専門…」と言っている子で
実現した子、まわりに一人もいない。
留学や進学できるまで働いたら適齢期だし、現実見えちゃうし
職場にもなれて辞めづらくなったりするんだよ。
+3
-0
-
308. 匿名 2017/10/02(月) 13:04:57
子供が高校出たら就職するっていう。
夫婦の意見としてはしょーもない大学に金をかけていくよりはそのほうがいいと思う。
だからそれなりの大学ならお金を出すつもり。
でも私立高校なのでさらに塾代はわたしは出せないし出す必要がない、大学行きたいなら自力でどうぞという意見、夫はちゃんと勉強する意思があるなら出すという意見。
金持ちは好きにしたらいいと思う。
+3
-3
-
309. 匿名 2017/10/02(月) 13:07:26
入って終わりじゃないからね
運良く卒業できて有名大卒の肩書きついても、使えんやつだったら余計にビハインドだしね
とりあえず大学は勉強しに行けよ+4
-0
-
310. 匿名 2017/10/02(月) 13:12:23
私は、親に名の知れた大学には入れない頭なら大学なんて行かないほうがいいと言われました。
今は高卒で社会人やってますが、いざ転職するという時に気になる会社が大卒以上だったりすると応募すら出来ないので、どんな大学でも卒業していれば可能性は広がるんじゃないかなと思います。+11
-0
-
311. 匿名 2017/10/02(月) 13:29:58
>>285
西南知らないの??+2
-1
-
312. 匿名 2017/10/02(月) 14:01:12
>>182
製造部門って、大手では子会社にやらせてるよ+0
-0
-
313. 匿名 2017/10/02(月) 14:14:58
奈良先端科学技術大学院大学 2010年だけど、国立大学の格付けランキング1位
しかし一般的知名度は低い
+0
-0
-
314. 匿名 2017/10/02(月) 14:17:03
>>311
地方のFランはさすがに知らないわ。+3
-2
-
315. 匿名 2017/10/02(月) 14:23:52
今時、中卒高卒じゃ話にならんと思う。
中卒高卒のFラン叩きも、やっかみ
だと思う。
でも、文系のFランを奨学金で
行くのは有りですか?
私はリスキーだと思う。
+5
-0
-
316. 匿名 2017/10/02(月) 14:30:56
>>305
エリートを目指してるっていうより
みんな生活のために必死なんだよ。
学力が生活レベルに直結するからね。
学力なくても高収入な人もいるけど
そういう人には学力とは別の
才能があるわけで。
凡人だからこそ、偏差値を上げるしか
ないんだよ。+9
-0
-
317. 匿名 2017/10/02(月) 15:02:56
一概には言えないが、経験から、大手に入るのはマーチ、関西だと関関同立、他国公立大学までだと思う。
ただ例外はあって、無名の大学でも就職の準備して、コツコツ勉強したりしてきた奴は、実は入社してかなり優秀な部類に入る。
逆に上記の有名大学でも、メンタル弱かったり、学生時代なんの準備もしてなかった奴は結構痛い目見るし、実際入社一年目で辞めた奴はかなり見てきた。
要は入る時はお勉強できたかでふるいにかけられるんだけど、入ったらお仕事できるかどうかが問題になる。
あと私が見てきた中だけど、1番職場で優秀だと感じたのは、高専卒業(勿論成績も優秀だったんだろう)でそのまま入社してコツコツやってきた人たちだな。若くてキャリアもあるし、ほんと頭上がんなかったよ。+6
-0
-
318. 匿名 2017/10/02(月) 15:08:36
317だけど、追記。
有名大学行っておいて、1番人生にメリットがあるとしたら、
将来それなりの会社に勤めるであろう男性との出会いだと思う。だから大学入ったら人脈広げといたほいいっちゃいい。
これは自分が就職で有利になるよか、いいことかもしんない。+7
-0
-
319. 匿名 2017/10/02(月) 15:21:09
一年浪人して、ちょっとでも上の方狙ってみては?
中堅大出身だけど、浪人してた人のほうがしっかり勉強して、将来のこと考えて、いい就職できてたよ。
私は試験運だけよくて、
あんまり考えずに大学入って浮かれて遊んでてきとうに就活したので、
学費コスパめちゃめちゃ悪くて後悔してます。+4
-2
-
320. 匿名 2017/10/02(月) 16:06:36
文系だったら有名じゃないと意味ないかも+0
-0
-
321. 匿名 2017/10/02(月) 16:12:24
>>314
九州の人で西南知らない人いるんだね。一応、福岡県の私立ではTOPの大学です。+4
-1
-
322. 匿名 2017/10/02(月) 16:14:36
マイナスされると思いますが、有名な大学は関係ないです
親がいくら出してくれるか、が大切です
実際、Fランはそこしか行くところがないとはいえ、金持ちしか行ってません
貧乏でバカなら、高卒か専門だから
Fランで他の武器を磨いてください+0
-2
-
323. 匿名 2017/10/02(月) 16:14:41
いやー、何もない人ほどせめて大学くらいは行っといたほうが…
経済的にどうしても無理、働いて家計を助けないと、っていうなら
しょうがないけどさ
目的(美容・歯科衛生・看護・調理等々)がはっきりしてるなら
専門に行くのがいいけど、どうしよっかなー程度なら
大学4年間に勉強したりいろいろ体験したりできるし
最後は大卒資格も取れるし+4
-1
-
324. 匿名 2017/10/02(月) 16:16:09
>>318
それは当たってる。有名大でいろんな男と一緒に過ごしてみるのもいい。
付き合うとかじゃなくてもわかるよ。どんな中身の奴が多いかとか。+5
-0
-
325. 匿名 2017/10/02(月) 16:17:28
ぶっちゃけ、医療系とかFランレベルでも受かるところない?
学費出せたら入れるようなとこ+0
-0
-
326. 匿名 2017/10/02(月) 16:17:50
>>325
もちろん医師以外ね+0
-1
-
327. 匿名 2017/10/02(月) 16:43:37
昔は高卒や短卒でも大手企業に一般職や現業部門として入社できたけど、今は殆どの大企業は一般職や現業でも4大卒しかとらない。だからFランだろうがとにかく大学に行って大卒の肩書を得るだけでも選択肢が広がるし、生涯賃金も増える可能性が高いよ。昔と今では就職も違うし、将来はもっと変わってると思う。+1
-1
-
328. 匿名 2017/10/02(月) 16:58:11
大方どんな大学行こうが
就職の時にそれだけで給料高いぞ。
高卒でせっせこ頑張る人より
大卒でバイトもしたことない使えない奴のほうが給料平気で5,6万高い。
+1
-0
-
329. 匿名 2017/10/02(月) 17:00:57
高卒よりはマシだけど、親不孝だなって思う。有名大にいく意味とかいう人いるけど、それは入ってからの話。世の中はどこに入ったかしか見てくれないってことは自覚しといた方がいい。大学行ったら真面目に頑張るのなら、大学入試の時点で本気出して有名大に行った方がいい。+3
-0
-
330. 匿名 2017/10/02(月) 17:01:51
>>319
同じく。
奨学金制度利用したから、奨学金返済しなきゃいけなかったし、家賃はとられるわ、キャリアアップもたいしてしてないわで、学生時代遊んだ自分を呪う。
なんなら奨学金制度なんか利用せずに、それなりに社会人経験積めるとこでバイトして、お金払うべきだった。+0
-0
-
331. 匿名 2017/10/02(月) 17:16:08
「なんとなく」大学に進んでもどうにかなるのは難関大学の人だけ
就職先から引く手あまたで、幹部候補として見られ、昇進も早い
それが大卒の平均給与を上げてるんです
Fランでも同じになるか?
なりませんよ、真似しちゃいけない
高卒と同じ職場にしか入れず、月数万の差しかなく昇進も頭打ちになります
対外的な信用にも関わるので少しでもまともな組織ならばそんな人をトップには就けません
それならば身の丈を理解して技能などを身につける道を選んだほうがずっと重宝されると思います+4
-1
-
332. 匿名 2017/10/02(月) 17:28:02
>>293
こういう医学部コンプのお○鹿が定期で沸くね。
まず、国公立大学の「推薦入試」と私立大の「指定校推薦」の区別がついてない
国立大の推薦入試は、倍率3~4倍の選抜試験。私大の指定校推薦は校長が
推薦すれば100%受かる制度(今年の早大政経でも、指定推薦者は全入)
例えば、筑波大医学の募集要項は
①過去3年間で一般入試で合格実績のある高校
②前年の入学人数に応じて推薦資格がある
③評定4.3以上
④選抜は小論文と面接
一般入試で3年以内に合格実績がない高校は資格がない、これで
99%の高校は弾かれる。④の小論文は、数学、英語、理科2科目の
実質、学力選抜の2次試験と同等の試験。
これね大学の意図は、医科歯科C判定、千葉B判定、筑波A判定くらいの
現役優秀層を青田刈りしてやろうという制度。
各大学の募集要項は確認したのかい?
掲示板の情報を鵜呑みにするのは低学歴の特徴
+5
-1
-
333. 匿名 2017/10/02(月) 17:35:18
大学に標準を設定しても必要かどうかは判断できないと思う。
10年20年後自分がどういう職種で、どういうポジションで働きたいか。そこ決めると必然的に大学に行くべきか見えるのではないかな?
でも、今行こうとしてる大学に不安があるのなら、少し上のレベルを目指してはどうでしょう?まだまだ時間はある。+2
-0
-
334. 匿名 2017/10/02(月) 17:46:35
顔面偏差値低めで一生独身のつもりで勉強頑張って早慶入ったのに、
同じサークルの男子らが同じ大学の女の子の顔面偏差値低いから、
美人可愛い綺麗な子求めて早慶よりすぐ下のランクの女子達を
大量に入れて楽しそうだった。
女の子達も男子達にチヤホヤされてまんざらでもないみたい。カップルできてるし。
大学入った後、社会人になっても結局、
顔だよ顔。
+3
-1
-
335. 匿名 2017/10/02(月) 17:48:35
主は何になりたいの?
なんも考えず努力もせず大手企業の内定が欲しいなら、難関大に入っとく必要がある
(ここでいう難関に青学は含まれない)
ビジョンが明確にあって何をすべき決められてるなら、あなたはどの大学に行ってもあなたの努力次第で夢を叶えられるよ
+1
-0
-
336. 匿名 2017/10/02(月) 17:53:57
早慶ブスは一生独身+0
-2
-
337. 匿名 2017/10/02(月) 17:54:18
>>334
早慶出身の割に頭悪そうな文章…+3
-0
-
338. 匿名 2017/10/02(月) 17:54:33
就職なんてコネか美人が有利よw+2
-0
-
339. 匿名 2017/10/02(月) 18:03:43
私は地方の名もない短大卒
その短大も今もうないw
でも、行ってよかったな
頭良くない短大でも、高校時代にはなかった分野に触れられたのは楽しかった
心理学ってこんなに面白いんだ、とか
法律ってこうやってできてるんだ、とか
そこから勉強が好きになったから、親に感謝です+0
-0
-
340. 匿名 2017/10/02(月) 18:08:14
>>264
街の診療所に就職希望なら変わらない(むしろ、国公立の専門の方がコスパが良い)けど、〝総合病院で師長〟になりたいとか〝大学病院でオペ室勤務したい!〟とか、大卒じゃないと今時はいわゆるナース界のエリートコースに乗れないって事でしょ。
志が高ければ高いほど、ナースだって学歴で葛藤するんでしょ。
+2
-0
-
341. 匿名 2017/10/02(月) 18:22:27
>>1
見栄を張りたいのであれば、有名大学にいかなくては意味がない。
勉強をしたいのであれば、国公立大学をまず目指すべき。
生徒一人当たりの教員数は、早慶でも一般的な国公立の1/2~1/3
日本の私立大学は基本的に「ビジネススクール」なので。
学問としての勉強がしたくないのであれば、普通のビジネススクールに
行った方が良いのでは?+0
-0
-
342. 匿名 2017/10/02(月) 18:23:56
主さんが文系か理系かわからないけど、AI化は進むだろうしそれを扱える人材が不足してるそうだからそっちの勉強した方が将来的に需要はありそうだよ? 偏差値50~60位の中堅大学でも大手は難しくてもそこそこの企業に就職できる確率は高いので頑張ってください。高卒は非正規が多いし、できるなら進学した方がいいと思う。+0
-1
-
343. 匿名 2017/10/02(月) 18:30:51
現役大学生です。お金があるなら大学は行った方がいいです。中高までの勉強ではない、学問の知識が付くしきっといい経験になります。
就職に関してですが、私の大学もネットではFラン扱いされていますが大企業の内定たくさんあります。就職はその人の頑張り次第です。卒業生の就職先をホームページに載せている大学もあるので、そういったところを見てみるのも一つの手かもしれません。
ただ、大学のレベルが全てではありませんがよりレベルの高い大学に行く努力はするべきです。
と、書き込んでる私が言うのも何ですが2ちゃんねるやここの学歴コンプの人の書き込みをあまり鵜呑みにしなくていいですよ。そもそもネットのFランの基準は本来のFランとは違うので。
今から将来像を考えるのは大変だと思いますが、自分の人生ですから周りに惑わされず後悔のないように頑張ってください(^^)+1
-0
-
344. 匿名 2017/10/02(月) 19:43:21
主は将来やりたい仕事どころか、どんな分野(学部・学科)に進みたいかも思い描けていないし、大学ごとの強み(特色)とかも良くわかっていないのでは?
それならばなおさら少しでも上のネームバリューがある大学に進めるよう今から努力した方がいいと思います!
私は偏差値47くらいの私立(龍谷、名城、芝浦レベル)に入学した後中退し、地方国立(偏差値60くらい)に入学し直しましたが、授業の質が全く違います!
それを4年間積み重ねたら、卒業後の専門的な知識にも差がついていて当然で、企業の扱いが違うのも当然だと思います。
私も高校3年生の秋は偏差値47くらいでしたが、半年間頑張って勉強したら偏差値57くらいまでは上がりましたよ。立命館は特待で合格です(現役のときは地元国立は不合格、親元から出してもらえなかったため上記の流れになりましたが)。
主は今偏差値50くらいということなので、
おそらく龍谷、名城、芝浦など有名私立の端くれ?には余裕で合格、関関同立も少し頑張れば合格、MARCHも努力次第では目指せると思います。
あとは、自分には手の届かなかった大学を入学・卒業した人の価値の何たるかを身をもって実感できるので、例えば「東大なんて大したことない」などの発言で恥をかかずに済みますよ。
基本は人生に1度のことですし、受験勉強を頑張ってみるのは色々糧になることも多いです。
+0
-0
-
345. 匿名 2017/10/03(火) 01:13:49
私の場合はなのだけど、いわゆる有名大学に進学して、その時需要の高かったSEで某大手企業に入社したわけなんだけど、
まぁ好きじゃないものに対していい仕事できるはずもなく。
大した成果もあげられず、このまま人生終わりたくないなと思って、退職したよ。
今は好きな専門職目指して頑張ってるとこ。
で、何が1番言いたいかというと、四年大卒ってあらゆる資格を取る際の条件にされたりすることがあるから、そこはお得だよって話。(資格取得条件は年々ゆるくはなってきてるみたいだけど)
あと、需要が高い職種≒人手が足りない≒辛い仕事
ってこともあるので要注意だぞ。なんにしても仕事は大変なものだけど、自分が夢中になれるものにした方が賢明だと思う。
+0
-0
-
346. 匿名 2017/10/03(火) 15:01:26
東大と青学が並べられてる時点で詳しく知らない子なんだなと思った+0
-0
-
347. 匿名 2017/10/04(水) 09:03:39
THE世界大学ランキング 日本版2017(Times Higher Education、THE)
【順位:大学名 / 総合ポイント 】
1:東京大学 / 88.5
2:東北大学 / 87.4
3:京都大学 / 86.8
4:名古屋大学 / 86.3
4:東京工業大学: 86.3
6:大阪大学 / 86.1
7:九州大学 / 85.1
8:北海道大学 / 82.8
9:筑波大学 / 81.7
10:早稲田大学 / 75.9
11:慶應義塾大学: 75.4
12:広島大学 / 75.2
13:神戸大学 / 74.4
14:一橋大学 / 72.4
15:国際基督教大学:71.8
16:千葉大学 / 70.6
17:長岡技術科学大学 69.8
18:上智大学 / 69.1
19:金沢大学 / 68.6
20:国際教養大学: 67.9
Times Higher Education世界大学ランクは、文部科学省が研究費や
助成金の分配の指標にしている、一番メジャーな世界ランク
有名大だから評価される訳じゃない。青学とか、世界ランクだと1000位にも
入ってないよ。有名かどうかで大学を選ぶとか・・・+0
-0
-
348. 匿名 2017/10/08(日) 13:13:13
有名大学じゃなくて難関大学を目指さないと大学行く意味がありませんよ。
高卒でさっさと働く方が全然良いでしょう。
勉強したくないけど大学に行きたいとか矛盾だらけのお馬鹿が行く所がFランです。
なので当然就職先なんて高卒と変わりませんよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する