ガールズちゃんねる

上の子可愛くない症候群

2234コメント2017/10/11(水) 17:31

  • 2001. 匿名 2017/10/01(日) 11:34:44 

    >>1969
    ごめん、バブルってなに?

    +7

    -10

  • 2002. 匿名 2017/10/01(日) 11:35:09 

    可愛くないなら私が育ててあげたい。
    贅沢な悩み

    +47

    -3

  • 2003. 匿名 2017/10/01(日) 11:35:34 

    >>1981
    謎の上からwww

    +7

    -2

  • 2004. 匿名 2017/10/01(日) 11:37:27 

    これはあれだね、八つ当たりが、
    母→上の子→下の子
    の連鎖

    +36

    -3

  • 2005. 匿名 2017/10/01(日) 11:37:38 

    >>1989
    私が心身ともに虐待されてたので、下の子達もそれを見てて嫌いになったみたいです
    自分がされなくても、人がされてるの見せられるのも辛いですよね
    ほんと、母の人生ってなんだったのかなと思います(笑)
    でも本人は自覚も反省もなし
    私は頑張ったんだからって言ってて理解しようとしないからもう無理
    まぁ自分の間違いを認めたくないのかな

    捨てられなかっただけ感謝しろみたいなこと言う人いるけど、なんで子供捨てるような底辺親と比べて感謝しなきゃいけないのか分からん

    +62

    -2

  • 2006. 匿名 2017/10/01(日) 11:37:38 

    主はまだ軽傷な気がするなぁ
    一番怖いのは自覚が全く無く罪悪感が無い人。
    うちの親だけどね。

    あとは下の子のが可愛いもんって開き直る人

    +58

    -1

  • 2007. 匿名 2017/10/01(日) 11:38:35 

    家は兄ばかり可愛がられていた。
    もう40代だけど未だにそれは変わらない。
    母が死ぬまでこのままだと思う。


    +27

    -0

  • 2008. 匿名 2017/10/01(日) 11:38:54 

    >>1982
    5人でお金出してくれるなんて産んでよかったの一言だと思うよ。みんな優しいんだね。
    親孝行し過ぎー!

    +43

    -0

  • 2009. 匿名 2017/10/01(日) 11:39:51 

    極端に態度に出したり接し方を変えたり手をあげたりはダメだけど、そうじゃなければ仕方ない部分はあると思う。
    私は長女だけど、弟や妹の方が優遇されてるなーってなんとなく感じてたよ。
    でも、子供の頃のビデオを先日実家で見てたら、私生意気だしイライラされても仕方ないなーって自分で思ったもん。
    父が忙しくてほとんど家にいなかったし、母も大変だったんだなーって今なら思える。
    妹は逆に、「写真やビデオの数がお姉ちゃんの方が多いし、おさがりばっかだし、お姉ちゃんの方が優遇されてた」って言うけどね。

    +17

    -1

  • 2010. 匿名 2017/10/01(日) 11:40:14  ID:vzjZrXfq1N 

    うちは5つ離れの姉弟です。最近、上の子が、『○○(弟の名前)はもう大きくなってしまったからまた赤ちゃんが欲しい!
    産んで!とか言い出しました。
    ムリムリ!お姉ちゃんと10才以上離れちゃうだよー!と言っても、もう1人兄弟欲しいー!!と懇願されます。
    また、産まれたらお姉ちゃんに我慢をして貰う事が出来ちゃうかもしれないんだよ!
    と言ってもいい!から欲しい! 
    だそうです。
    これは長女の不満はないからですよね?
    良かったー。でも3人目はさすかに却下。2人いてくれてお母さんは十分幸せだから産みませんよー。
    でも優しく育ってくれてありがとう!
    お姉ちゃんのお母さんで私は幸せです。
    下の子は赤ちゃん生まれたらお姉ちゃん取られちゃうからいやー!と
    どんだけお姉ちゃん好きなのさー!だし。
    仲が良い姿がみれるたけで親は幸せですよ。
    私は兄と仲悪かったか、余計に嬉しい。

    +10

    -25

  • 2011. 匿名 2017/10/01(日) 11:40:27 

    毒親かどうかを決めるのは子供なのに
    それがわかっていない人も多いのね

    +36

    -2

  • 2012. 匿名 2017/10/01(日) 11:40:33 

    なんか息苦しくなるトピですね。
    コメント伸びてるから最後のページからしか見てないけど、これ上の子として育った人から見ても、現在お子さんを育てているママさん方の立場から見てもタイトルだけでモヤると分かる。
    管理人さあ、お前兄弟姉妹ハラスメントネタは煽れる話題なんだって気づいてからは頻繁に繰り返しトピ立てしてるだろ。
    こうやってユーザーの傷を蒸し返して稼いだ汚い小銭で食うメシ美味い?

    +32

    -15

  • 2013. 匿名 2017/10/01(日) 11:41:27 

    将来子供が引きこもりになったり、殴る蹴るの家庭内暴力引き起こしたり、そこまでいかなくても疎遠にされてもいいんなら差別すれば?

    +12

    -1

  • 2014. 匿名 2017/10/01(日) 11:42:21 

    「こどもから距離を取られるなんて余程の事ね(こどもから距離取られるなんて余程酷い事しないと無いから察するよね)」

    「こどもから連絡絶たれるなんて考えられない(親のあなたが考えられないくらい酷い事してきたのね)」

    「老後は知らないって言われるなんて、冷たいわね(こどもから冷たくされるほど嫌われる事してきたのね)」
    って
    私の周りでは言われてるし思われてるよ
    一昔前は()の部分を誰も口にしなかったけど今はよく聞くよ

    気付いてないのはその親だけだし、上の子差別や兄弟差別した事を自覚してないもの
    気付いて自覚しても対処しないもんね
    こどもは毒親に苦しんでも自立していくし。
    愛情注ぐなんて時すでに遅しで埋められないのに

    憎まれて呪われてどうするんだろうね

    +26

    -1

  • 2015. 匿名 2017/10/01(日) 11:43:11 

    ここ読んでると、
    上の子だった人も下の子恨んでそうだから、子供生まれたら上の子ばっか可愛がりそうだね

    +7

    -14

  • 2016. 匿名 2017/10/01(日) 11:44:11 

    バカみたいなトピタイつけるか主の無神経さに腹が立つ。
    真剣に悩んでいないと思う。

    +14

    -6

  • 2017. 匿名 2017/10/01(日) 11:44:12 

    >>2005
    自覚ないならある意味幸せかもね、お母さんも。だけど最期に、子ども全員に大事にされずに自分の過ちに初めて気付くかもね。

    +17

    -0

  • 2018. 匿名 2017/10/01(日) 11:46:07 

    >>2015
    なんで?
    いじめを受けた人がまた誰かをいじめると限らないよ

    +28

    -2

  • 2019. 匿名 2017/10/01(日) 11:46:29 

    >>2001
    バブる とか オギャるって萌え用語だった気がする
    オタク用語かな

    +1

    -0

  • 2020. 匿名 2017/10/01(日) 11:46:59 

    >>1995
    言ってることは共感できるのに、性格の悪さ滲み出ちゃってて引く

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2017/10/01(日) 11:47:13 

    みんな母親に求め過ぎじゃない?虐待せずちゃんと育ててればいいと思う。完璧に育児なんて無理だよ。子どもってとにかく自分一番にみて欲しいんだから。両方からギャァギャァ言われてどっちもってノイローゼになる。だから一人っ子にしろも極端だよ。少子化とまらない。

    +4

    -21

  • 2022. 匿名 2017/10/01(日) 11:48:01 

    ひとりに自分のしたかった人生を投影して
    何をしても可愛くて
    他の子は、自分の思い通りに動かないとイライラしているおかあさんがいるけど

    それが本能ゆえだとしても
    何の為に脳を持ってんのとしか思わない

    +28

    -0

  • 2023. 匿名 2017/10/01(日) 11:50:05 

    >>2012
    なにそれコピペかなんか?
    ユーザーの傷って笑

    私はいいと思うよ。吐き出して共感して、子育て中の人にはすこし考えてみる機会になるかもだし。

    +7

    -6

  • 2024. 匿名 2017/10/01(日) 11:50:28 

    うちの母がそうでした。
    ずっと昔からあったみたいですね。

    +18

    -0

  • 2025. 匿名 2017/10/01(日) 11:50:29 

    主さん大丈夫だよ。
    後から全部自分に返ってくるから。
    子供ってずっと覚えてるよ。
    だから心配しなくていいよ。
    あなたが将来1人ぼっちで死ぬだけのこと。
    餓死かな?なんだろうね。

    +33

    -8

  • 2026. 匿名 2017/10/01(日) 11:50:56 

    新生児に対して、5歳上のお姉ちゃん、家にいる時は大きい!って思うけど、公園で小学校の高学年の子たちとかち合うと、ものすごく小さい。
    まだ年中さんなんだから、幼くて当然よね…って思い返す。

    新生児のお世話で手が回らなくて、お姉ちゃんは甘えさせてあげるどころか、ちょっとしたことを手伝ってもらったり、ちょっと行儀良くないと、お姉ちゃんなのに?!と強く叱ったり、色々と求め過ぎてしまって。

    このトピ読んで、お姉ちゃんに負担かかってるんだろうなって反省した。

    +42

    -0

  • 2027. 匿名 2017/10/01(日) 11:51:17 

    >>1934
    切なくなった
    泣きそう

    +11

    -1

  • 2028. 匿名 2017/10/01(日) 11:51:59 

    同性の兄弟姉妹だと、上の子より下の子の方が可愛く思えることが多いんじゃないかな
    物理的に小さいからそれは当たり前だと思うけど
    異性の兄妹や姉弟だとまた違って上の子の方が可愛いがられてるパターンもよくある気がする

    +10

    -2

  • 2029. 匿名 2017/10/01(日) 11:53:48 

    だから子供作るなんて自己満足だって言ってんの。
    生まれてから、あんなんじゃなかった、こんなつもりなかったって思うんだから
    可愛いと思う時なんて、結局自分の思い通りいった時なんだから。

    +19

    -6

  • 2030. 匿名 2017/10/01(日) 11:54:48 

    >>2025
    下の子が面倒見てくれるから大丈夫

    +2

    -21

  • 2031. 匿名 2017/10/01(日) 11:55:15 

    親というのはどれだけ勝手なのかと思うよね。
    子供さえ産めば何をしても、どんな酷い事を言っても許されるのか。世の中は親というもの、とくに母親に甘すぎる。腹が立つ。

    +37

    -3

  • 2032. 匿名 2017/10/01(日) 11:57:25 

    こういう育てられ方した人ってしっかりしてるんだけど何か歪だよね

    +10

    -1

  • 2033. 匿名 2017/10/01(日) 11:58:43 

    私も母親に差別受けてた。学校ではいじめられっ子で、家ではいらない子、さんざんだった。
    もう見切りをつけて18歳で家をでちゃった。就職も結婚も県外で。でも常にいじめられっ子、旦那はDV。
    ほんとにつまんない人生。自分を好きになれない人生はやっぱり悲しい。

    +47

    -1

  • 2034. 匿名 2017/10/01(日) 12:00:00 

    私も下の子の方を気にしてました。
    上の子は初孫で夫と両家共々競い合うように構うけど、下の子はついでの様な扱い。
    雛飾りも上の子の名前。祝の羽子板も日本人形も上の子は立派で下の子は小さいし地味。
    古臭く仕来たり守るから次男次女の扱いが雑になるのは覚悟していたけど、差が有り過ぎて可哀想で。下の子も感じ取って余計に私に甘えるから、可愛くて仕方なかった。お出掛けも上の子は義父母か夫に進んで手を繋ぐし我儘し放題。下の子はお母さんと一緒がいいって。二人とも中学生になって下の子は友達が多くて友達優先になりましたが、反対に上の子がお母さんお母さんって来るようになって、母親なのに戸惑ってる自分がいますね。

    +10

    -4

  • 2035. 匿名 2017/10/01(日) 12:00:07 

    >>57

    私は教育と言う意味では何不自由なく(むしろ強制)育ててもらい、兄弟共に好きな学校ださせて貰ったし感謝してる
    まあ大学に行くのが当たり前で、高校も親が決めたレベルの高校がノルマだったんだけど

    大学で遠隔地に行き(計画的に)、その地で就職して実家には盆暮れは帰っても住むつもりはない
    下の兄弟とは差を付けて育てられ(親族が心配する程あからさまだった、誉められた事ない)親は利用するもので、社会に出るまでは我慢しよう、スポンサーだと思いながら生きてきたから、離れて暮らしたまに会うからこそ心に折り合いが付けられ親に感謝できるし普通に接する事が出きる

    今病気になって生活が大変でも実家に戻らない私を心配して、帰ってこい帰ってこいって言われる
    あまりに頑なな私に母がそんなに(帰るのが嫌なんて)お母さんの事嫌い?って何気なく聞いて来た時に、好きだよって言えなかった
    申し訳ないけど・・(嫌いって事に同意になってしまった)って言ってしまい、母を泣かせたよ

    でもね、悪いけど子供の時にそんな心配してほしかったわ
    今更なんだよね


    +36

    -1

  • 2036. 匿名 2017/10/01(日) 12:04:16 

    こんなに辛い思いをされてる方が多いんですね...2人目作るの躊躇する...

    私は毒母を反面教師に子育てしていますが、義母に預けることがあるので心配。

    典型的な男尊女卑、末っ子優先だったそうなので。

    +12

    -0

  • 2037. 匿名 2017/10/01(日) 12:04:29 

    >>2035
    やばい、今まで淡々と読んで、コメもしてきたけど、あなたのコメントで涙が…


    +18

    -0

  • 2038. 匿名 2017/10/01(日) 12:04:31 

    逆もあるよね
    兄の方可愛いがられてる

    +19

    -0

  • 2039. 匿名 2017/10/01(日) 12:04:35 

    >>1982
    衣食住を与えて身体を大きくするという最低限の義務は果たしてもらったので、こちらも最低限の義務は果たそうと思ってます…
    でもそれすらしたくないという方もいるのもわかります
    うちは兄弟姉妹で話し合えるし(傷の舐め合いとも言うけど)金銭的負担も協力しあえるからまだ良かったのかも
    でも施設入ったら会いには行きません
    冷たいと思われても全然構いません

    +10

    -1

  • 2040. 匿名 2017/10/01(日) 12:07:28 

    上の子も下の子も愛されますように
    上の子可愛くない症候群

    +28

    -0

  • 2041. 匿名 2017/10/01(日) 12:08:28 

    ただ上の子が可愛くないんじゃなくて、同性の上の子が可愛くないんじゃないの?
    兄妹だと兄が可愛がられてる確率高いよ

    +26

    -2

  • 2042. 匿名 2017/10/01(日) 12:09:33 

    親として以前に人としてどうなの?って人に育てられたらそりゃあ歪むよね
    私も歪んだ自覚ある
    子供って親をよく見てて、誰か一人に手がかかると他の子はお利口になるんだよね
    で、我慢して我慢して疲れ果てちゃう
    親も疲れていた場合も、ホルモンのイタズラの場合もあるだろうし
    親の人格の問題って事もあるよね
    少なくとも改善したいって思う方は元々は可愛がっていただろうしこれからも可愛がりたいんだよね
    気持ちがついていかないだけで
    だからさ、専門家に相談したらいいと思うんだよ

    +16

    -0

  • 2043. 匿名 2017/10/01(日) 12:09:37 

    周りのおかあさん達を見ていると
    「私が産んだんだもん」って自信があるから
    子供に何をしても、何を言っても
    許して貰えるのが当たり前で
    許さないのはその子が変だからって
    思っている人が多くて

    母と縁が薄い私は
    母子ってすごいんだな
    わからない私はいい親になれないんだな
    って気持ちがあったんだけど

    このトピを見ていると全然違う
    親って、育ち方は関係なく、ずっと努力しながらなるんだね

    +33

    -0

  • 2044. 匿名 2017/10/01(日) 12:11:10 

    私が末っ子で上のきょうだいたちと歳が離れてるんだけど、うちの母もそう思ったことあるって言ってた
    よくあることなんじゃない?

    +4

    -6

  • 2045. 匿名 2017/10/01(日) 12:16:16 

    可愛い 可愛くないとかじゃなくて合う合わないは我が子でもあると思う。男女でも違いはあるし。
    でもあからさまに態度変えたりは親としてしてはいけないと思う。

    +11

    -0

  • 2046. 匿名 2017/10/01(日) 12:16:17 

    愛されてない子はすごく寂しそうな表情してるよ

    +25

    -0

  • 2047. 匿名 2017/10/01(日) 12:18:00 

    >>2044
    よくあることだとしても
    実際にこんなに沢山傷ついて育って来た人がいらっしゃるんだから
    しちゃいけないって思ったよ

    +13

    -0

  • 2048. 匿名 2017/10/01(日) 12:19:03 

    お母さん一人がそう思って罪悪感で悩んでいるということはありませんか?
    私は弟がいますがそんなふうに思ったことはないです。
    もちろん下の子のほうが手がかかってしまうのは仕方ないのですが、うちの母は「大切(^-^)」って過剰なくらい抱き締めてくれました。そのお陰なのか、弟ばかり…というのは思ったことないです。

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2017/10/01(日) 12:19:39 

    私の母も2歳違いの弟ばかり可愛がってた。手伝いはいつも私だけさせられた。
    弟は無条件で可愛がられた。
    ゲームばかりしている弟より受け答えちゃんとして手伝いもする私が祖父母に可愛がられるのは当然のことなのに、後であんたは可愛がられていいよねと怒られた。
    母は2人姉妹の妹でそれがコンプレックスになって私が憎いらしかった。

    自分は子どもに差別しないとかなんかそういうのはないの?と子どもながらに疑問だったが怒られることが怖くて従っていた。

    弟は甘やかされて来たために今や人並みのことが出来ない+ニート人間になりました。それによって掌を返したようににこにこしてきて気持ち悪いです。弟がそうなったのは父親の遺伝子せいだと意味のわからないことを言っています。母には色々差別や理不尽なことをされて来たので正直ぽっくり逝かれたら喜んでしまうと思います。

    主さんが私の母のような人だとは思いませんが、子どもが大きくなると本当に手遅れになりますよ。後々申し訳なさでよくされても何を今更となりますから。努力はされていると思いますが悩んでいるのでしたら上の子の内面へもう少し注意を向けてみて欲しいです。親子の仲が深まるようなきっかけが見つかるのではないでしょうか。

    +20

    -0

  • 2050. 匿名 2017/10/01(日) 12:20:58 

    幼い頃は弟より愛されたいって、必死になって良い子してた
    大人になって親以外に愛してくれる人がいることを知って、親からの愛は求めなくなった
    愛そうとしてくれない人に求めたって無駄だから

    +17

    -0

  • 2051. 匿名 2017/10/01(日) 12:21:17 

    >>2030
    見るわけないだろバーカ

    +14

    -5

  • 2052. 匿名 2017/10/01(日) 12:21:43 

    うちの毒母(72歳)は3人姉妹を産んだ。

    皆同じように育てたのにね〜
    なんで長女はあんな性格キツイのか?

    なんて言うけど、長女か末っ子かという立ち位置な時点で既に同じではないんだよね。

    今は1人でペットとひっそり暮らしてます。

    +44

    -4

  • 2053. 匿名 2017/10/01(日) 12:22:04 

    私の友達が高校生の娘から家庭内暴力を受けてて悩んでます。
    娘さん結構ガタイ良くて力も強いそうで友達はあちこち痣が出来てる。
    でも私は全く友達には同情出来ず娘さんの肩を持ってしまう。
    なぜなら小さい時から上の娘さんと下の弟であからさまに差別してるの見て来たしその事で散々注意して来たのに「だって娘かわいくないし」と開き直って改めなかった結果だと思うから。
    友達はシングルでその弟も娘さんが母親に暴力振るってる時は見て見ぬ振りだそう。

    主さんや兄弟のどちらかだけひいきしている人は気をつけてね。
    子供はいつまでも小さな子供のままではありません。自分は年老いてくのに子供は成長して大きく力も強くなっていき立場が逆転しますからね。

    +108

    -3

  • 2054. 匿名 2017/10/01(日) 12:26:44 

    やっぱり悩むってことはかわいくない症候群って言っても愛情があるんだと思う
    自覚ない親は悩まないからね、それどころか子供がこういう思いをして辛いって言ったらそんな訳がない、そう思うなんて心外だひどいって自分の気持ち優先だから

    +32

    -9

  • 2055. 匿名 2017/10/01(日) 12:27:23 

    長女はそれはもう蝶よ花よと育てられ、数年後に私が生まれた翌年に妹が生まれた。
    真ん中っ子の私は空気です( ´Д`)y━・~~

    +60

    -1

  • 2056. 匿名 2017/10/01(日) 12:28:13 

    私が長女で弟1人いるんだけど、やっぱり母親は弟の方を可愛いがってたなー
    でも、うちは父親が私に甘くて、母親が弟に甘いって感じでバランス取れてたせいか別に今では気にしてないな。

    旦那さんにフォローしてもらうのも手じゃないかな?

    +48

    -2

  • 2057. 匿名 2017/10/01(日) 12:30:42 

    なんて闇が深い問題だろうか。
    悩んで解決しようと思ってるぶんには毒親にはならないと思う。
    問題は開き直ったり、自覚もない人

    +42

    -4

  • 2058. 匿名 2017/10/01(日) 12:31:41 

    今3歳差の2人目妊娠中だけど育児掲示板とか見てても上の子可愛くない症候群の人がたくさんいて自分もそうなってしまうんじゃないかと不安になる。
    今まで子供にイライラすることほとんどなかったけど赤ちゃん返りしたらやっぱりイライラしちゃうのかなぁ。

    +11

    -3

  • 2059. 匿名 2017/10/01(日) 12:33:49 

    私もパパとママで愛情の分担をすればいいじゃんって思ったんだけど
    それだと、おかあさんが上の子に嫉妬して
    下の子と一緒にいじめるって前の方に書いてあったよ

    +23

    -2

  • 2060. 匿名 2017/10/01(日) 12:34:17 

    >>352
    以前支援センターで事務局で働いていた時に、カウンセリングの受付をしてましたがよくある相談でしたよ。
    先生がよくおっしゃっていたのが、「ダメだと思い過ぎないこと!あなたは頑張ってるから相談にいらしたのよ」だったので書きました。
    追い詰めるようなこと、否定するようなことは決して言ってはいけないそうです。

    +14

    -12

  • 2061. 匿名 2017/10/01(日) 12:34:43 

    私は女(私)、女、男の三姉弟で下二人は年子。五つも離れてるからか下の子ばかり可愛がってたなー、手がかかるのもわかるけど特に弟の溺愛ぶりは両親共に度を越えてた。こんな家!と思って私はすぐ自立したけど溺愛されてた弟は27でも未だにニート。たまに実家に行くとため息ついてやつれてる母親の姿を見るけどちっとも可哀想とか思わない。

    +32

    -1

  • 2062. 匿名 2017/10/01(日) 12:34:56 

    兄弟だと、結構上は本当に要領悪くってイライラする事が多いけど、下は本当に要領良くって空気読むし、甘え上手というか・・・どっちがとか差をつけちゃダメなのはわかってるし、どちらも可愛い息子だし、長男の方が何するにも気にかけているけど、次男が可愛く見える時の方が多い。

    +10

    -14

  • 2063. 匿名 2017/10/01(日) 12:38:14 

    はーい
    いまなってます

    +7

    -12

  • 2064. 匿名 2017/10/01(日) 12:39:37 

    >>2034
    私も長女で母が私より妹を可愛がっていたのよーくわかってました。
    推測ですが、お母さんが妹の世話をするのを見てどうせお母さんは妹の世話だからと思ってお姉ちゃんなりにはじめからお母さんを妹に譲ってあげていたんじゃないですか?あまりにも毎回妹優先だと自己防衛で自分から母に近寄らなくなるのでは?
    子どもは、祖父母、親戚が仕来りで可愛がってもらうよりも何よりもお母さんが自分を見てくれる事が1番嬉しいのですよ。
    中学生になり、妹も成長したところを見てお母さんに甘えてみたくなったのだと思います。

    +8

    -2

  • 2065. 匿名 2017/10/01(日) 12:41:20 

    よく言われるよね。
    兄弟の歳が近い場合、生まれたばかりの赤ちゃんよりも上の子に、だいじだいじと愛情をしっかり伝えましょう。って。
    赤ちゃんの内はわからないから上の子の前で可愛いがりすぎるのはよくないんだよね。

    +26

    -2

  • 2066. 匿名 2017/10/01(日) 12:41:52 

    確かに、上の子って検索すると可愛くないって検索候補が出てきて、末っ子って検索すると可愛くて仕方ないって出てくるわ。

    +21

    -0

  • 2067. 匿名 2017/10/01(日) 12:41:53 

    >>1964

    でもね、その下の子が今の上の子と同じ年になった時、相変わらず下の子だから可愛がって甘やかすんですよ

    上の子の時みたいに怒る事はすごーく少いと思いますよ

    上の子はそれをしっかり見てるよ
    よく見てるよ
    そういう差別的な出来事は蓄積されて澱のように溜まっていくから

    +31

    -1

  • 2068. 匿名 2017/10/01(日) 12:42:45 

    こんなに沢山の人が
    大人になっても傷ついたままなんだから

    子供にもわかりやすく
    こういうのって一時的によくあるんだよ
    って説明してくれる場があってもいいのにね

    +27

    -6

  • 2069. 匿名 2017/10/01(日) 12:43:23 

    愛情かけずに差別や虐待、施設に入れたり当たり前のようにする異常な親元で育つと子供が家庭作る時に高い確率で失敗しやすい。
    そりゃそうだよね。それが普通だと思ってるんだから。
    そういうのいくつも知り合いで見聞きしてる。
    子供の将来の幸せを考えるなら愛情をかけてあげればいいよ。

    +11

    -0

  • 2070. 匿名 2017/10/01(日) 12:43:56 

    この病気、知らない人がいることにびっくり(笑)
    まあここおばさんばっかだからね〜

    +9

    -28

  • 2071. 匿名 2017/10/01(日) 12:44:59 

    私は逆に上の子が可愛いよ。下の子で苦労させてるの分かるし、まだあどけないし、出来るだけ甘えさせてあげたいと思うよ。下の方がみんなからチヤホヤされてるし、生意気に見えてしまうかなー。

    +8

    -3

  • 2072. 匿名 2017/10/01(日) 12:45:13 

    愛情を注ぐことができなかったのがたとえほんの一瞬でも子供はずっと覚えてるよ

    +24

    -1

  • 2073. 匿名 2017/10/01(日) 12:46:29 

    >>2070
    経産婦以外は知らないでしょ
    おばさん

    +13

    -3

  • 2074. 匿名 2017/10/01(日) 12:48:44 

    確かに末っ子って大人になっても親の扱いが末っ子のままだわ。
    一生変わらないんだね。
    末っ子得だな!

    +23

    -4

  • 2075. 匿名 2017/10/01(日) 12:49:07 

    >>2070
    病気なの?

    20代だけど、知らないわ。
    友達も知らないって。

    10代が知ってるの?若くから子育て感心あるんだね。

    +25

    -4

  • 2076. 匿名 2017/10/01(日) 12:50:24 

    何か子育てではあるあるみたいな話しだよ!
    逆に私は末っ子だけど、上は親を独り占め出来てた時期があるし、下の子はすでに上の子が居るから親を独り占め出来ないし、上の子は産まれた時から蝶よ花よで一番に優先されてて、下の子が出来たから自分を一番に優先されなくなって癇癪起こすんでしょ?私は一番になったことが無いから、癇癪起こさないよ。ただ、自分を見て貰おうと努力はする。上の子は産まれた時から周りにチヤホヤされてたから、自分から歩み寄る方法を知らないんだよ。会社に居る長男長女もそんな感じ。末っ子は愛嬌がある。自分が一番じゃ無い状態から育ってるから、自分が一番になれる様無意識で努力するからね。

    +14

    -15

  • 2077. 匿名 2017/10/01(日) 12:51:53 

    子供って、気づいてないようで実は見てるからね〜。敏感に感じ取ると思うので気をつけてあげてください。

    +14

    -0

  • 2078. 匿名 2017/10/01(日) 12:52:50 

    >>107
    それはあなたの母親が気付いてたけど特になにも改善策も考えずに子育てしてきたってことでしょ?
    本当にどうにかしたい人は市の保健師さん等に相談して少しでも好転させようと頑張ってるお母さんもいますよ

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2017/10/01(日) 12:54:34 

    私は姉の立場ですが、やっぱり妹との差は感じてました。
    今、妹→親の愛情より、私→親の愛情の方が薄い自覚はあります。

    +8

    -0

  • 2080. 匿名 2017/10/01(日) 12:58:34 

    妹と昔話してた時に、両親からの愛情は結構平等だったけど、ちょっとおネエの方が可愛がられてた!と言われ、逆に私は妹の方が可愛がられてたじゃん!ってお互いの捉え方が違うと気付いた事があった。

    本当は満遍なく可愛がられていたのにほんの一瞬贔屓された事が強く記憶に残ったりもあるよね。

    +19

    -3

  • 2081. 匿名 2017/10/01(日) 13:01:17 

    これ、トピのタイトル的に長女が集まりやすいけど、下の子可愛くない症候群ってトピだったら、下の子の不平不満がすごいいっぱい出てくると思うよ。

    +14

    -8

  • 2082. 匿名 2017/10/01(日) 13:01:48 

    うちは父親がまさにこれだった。
    男と女のきょうだいだと男の子の方がかわいいというお母さんの話をよく聞くけど、弟と自分を分け隔てなくかわいがって育ててくれた母親には本当に感謝してる。

    +12

    -1

  • 2083. 匿名 2017/10/01(日) 13:04:36 

    うちがそうでした。私は上の子の立場ですが。
    弟は猫可愛がりされて、私は怒られてばかりでした。結果、私は実家に殆ど寄り付かず子どもも生まれましたが里帰りもしてないし、いまだに母が苦手です。向こうは話したそうにしてきますが…。
    溺愛された弟は思春期になってかなり酷い反抗期を迎え、不登校→引きこもりとなり、家族に心を閉ざしたまま10年たちます。結婚は恐らく無理でしょう。本能や性格の合わなさ等できょうだいに愛情の差をつけて育てると、結局後で自分に返ってきますよ~。

    +21

    -0

  • 2084. 匿名 2017/10/01(日) 13:04:51 

    主マダー?

    +2

    -3

  • 2085. 匿名 2017/10/01(日) 13:07:46 

    ふざけんなよ。
    あなたしかいないんだよその子の親は。
    悪いけど虐待と一緒。

    精神的に幼いなら子供産むな。
    無責任にも程がある。

    +26

    -4

  • 2086. 匿名 2017/10/01(日) 13:08:25 

    >>1845

    うちの姉は毒親ではないけど、男女の子供がいて男の子の方が可愛いみたい
    口には出さないけど、態度で分かる
    10回子供を抱っこするとしたら、7回は甥が抱っこされてる
    甥が甘え上手って言うのもあるけど、年子で姪が妹になるのに甥の方がいつも抱っこ
    まだ幼い姪が、ママ好き!って毎日言うんだけど、「有難う」か「知ってる」って答えて(忙しいのもあるけど)素っ気ない時が多々ある

    私は二人とも平等に遊ぶし世話をするけど、平等にすると甥には姉より厳しくなってしまうみたい
    でも姪と同じように接すると、甥だけは片付けなくていいよ、食べ物残していいよ、とはならないよ

    姪は口が達者だけど、色々空気読んで大丈夫な振りしてるのが(本当は甘えたいけど)分かるので、時々不憫になる

    母や私がしょっちゅう甥姪に会ってるからフォロー出来てるといいなと思うけど、姉が家事育児で(旦那単身赴任)余裕がないのがよく分かるだけにいつも心配なんだよね

    どちらも凄く凄く可愛くて、彼氏とデートするより楽しい

    +10

    -0

  • 2087. 匿名 2017/10/01(日) 13:09:25 

    よく親からの無償の愛って言うのは
    実は逆で、子供が親に無償の愛があるんだって
    小さい頃は。

    だから虐待されてもどんな親でも
    子供は親が好きだから辛い。
    親からうとまれても大好きなんだよ。

    防衛本能でキライになった方が楽になると
    分かった時に初めて親をキライって思うらしい。

    だから主の上の子は、お母さんなんかキライと
    思えるようになるまで辛いんだろうと思う
    私も30になり、やっとキライだと言えるようになったから

    +43

    -0

  • 2088. 匿名 2017/10/01(日) 13:09:32 

    長女ですが、小さい頃親からいつも叩かれ蹴られ殴られ暴言を吐かれてました。
    母子手帳を発見して見てたら、記録の所に 可愛いと思えない。と書かれていました。
    だろうなぁ。とは思いましたが、虚しかったです。

    +26

    -0

  • 2089. 匿名 2017/10/01(日) 13:09:56 

    私自身が末っ子(兄一人)で、親からも兄からも甘やかされて育ったから
    二人目を生むとき、長男は「パパとママをとられたー!」ってならないかな?と心配してたけど
    生まれてみたら長男は妹を溺愛してて、見よう見まねでいい子いい子したり抱きしめたり、ミルク飲ませようとしてる
    長男を見てると、幼いながらに上の子はお世話をしたり我慢をしたりが当たり前に体に馴染んじゃうんだろうなと感じる
    よく「長女は甘えべた」と聞くけど、そりゃそうだよね
    小さい頃から母親と一緒に数年だけ後に生まれた下の子の育児してるんだもん

    +16

    -2

  • 2090. 匿名 2017/10/01(日) 13:10:48 

    〇〇症候群?ってわかっているなら、なぜ意識して直さないのかな?
    私は上の子ばっかり無意識に手をかけて、周りの人に指摘されて、は!!っと思ったよ。悩む暇あるなら、さっさと上の子に将来の夢とか聞いてあげた方がいいよ。すぐできるよね?

    +15

    -1

  • 2091. 匿名 2017/10/01(日) 13:11:28 

    >>2020
    何度も言われてきて疲れてるからねー笑
    嫌な思いして生きてきたので性格も歪んでますよ、自覚してます、ごめんなさい

    でも、ネグレクトされて捨てられて母親の愛情をそれでも求めてしまう、ってのはまだある意味母親が好きで希望を持ててるってことなのでは?と思う
    私はそんなものはないということを母のそばでなんどもなんども教え込まれてきたので、逆に母親の愛情に対する幻想みたいなのは皆無なんだよね

    だから、ネグレクト受けた人はある意味恵まれてるよね、うらやましいーって返しておこっと。

    ちなみに半分ホームレスみたいな生活でさすらってきたこととかもあるよ
    家庭内の差別の中に虐待行為はないってなんで短絡的に思えるのか不思議。

    多分自分だけご飯もらえなかった、とか成長期にサイズの小さな靴で纏足状態で骨が歪んだ、とかそんなの当たり前だった人も中に入るんじゃない?わざわざ言わないだけで。

    +5

    -1

  • 2092. 匿名 2017/10/01(日) 13:12:55 

    長子ではありませんが私が母親にそうされて来ました。
    上の兄2人ばかり可愛がられ末子の私は邪魔者あつかいで
    いつもひとりで絵を描いていました。
    ある時絵を表彰されて褒められると思いお母さんに見せたらゴミ袋の中にあって悲しかったのを今でも忘れられません。
    そうしていつの頃からか心の中にもう一人の幼い私がいるよようになりました。
    愛されているのか必要とされてるのか不安になり
    友人、恋人関係にも試すようになり
    いきなりLINEを切ったり別れを告げたりこちらから問題をわざと起こして望んではないのに勝手に孤立したりしています。
    生きづらくて苦しいです。
    自殺願望もあります。
    そういう気持ちあるのは仕方ないかもしれませんが
    どうかそのお子さんに気づかれないようにしてください。何かしら大人になるにしたがって後遺症が出ます。

    +21

    -1

  • 2093. 匿名 2017/10/01(日) 13:13:42 

    可愛がって欲しいなら可愛くなれっつーの
    腹立つわ~ほんと

    +0

    -21

  • 2094. 匿名 2017/10/01(日) 13:14:08 

    子育てや子供に対する理想、固定観念が強すぎるんじゃない?

    +0

    -1

  • 2095. 匿名 2017/10/01(日) 13:19:09 

    かなりトピずれしてるから改めて兄弟差別トピ立てたら~って提案しようと思ったけど、「上の子可愛くない症候群」のトピを改めて立てた方が早そうだね、こんなに伸びちゃったから。

    兄弟差別と「上の子可愛くない症候群」は全く別だから。「上の子可愛くない症候群」は下の子を出産した直後に陥りやすい症状だよ。育児ノイローゼの一種だって。本能的に下の赤ちゃんを守ろうとするんだよね
    上の子可愛くない症候群って知ってますか?上の子の思いとは? | mamanoko(ままのこ)
    上の子可愛くない症候群って知ってますか?上の子の思いとは? | mamanoko(ままのこ)mamanoko.jp

    今まで目に入れても痛くないほど可愛かったわが子。下の子も無事に生まれて退院。おや?あれだけ可愛いと思っていた上の子がかわいく思えない。自分ってひどい母親なのかしらと思いきや、これって意外によくあることらしいんです。そんな「上の子可愛くない症候群」...

    +10

    -0

  • 2096. 匿名 2017/10/01(日) 13:23:27 

    >>1904
    一人っ子の人は、周りがみんな大人だから早く大人になってしまう気がします
    もっと甘えたかったよね

    私がもし親だったなら、子どもみんな猫可愛がりしたいわ
    一人っ子でも、一番上でも真ん中でも一番下でも!

    +2

    -1

  • 2097. 匿名 2017/10/01(日) 13:23:46 

    友達がそうだわ。
    上の子はあいつ呼ばわり。下の子はちゃん付け。
    何で生んだのって思う。
    自分たちで好きで作ったのにね。
    子供に罪はない。ひねくれなきゃいいけど。
    切なくなるから、会うのやめたわ。

    +17

    -0

  • 2098. 匿名 2017/10/01(日) 13:23:48 

    ガルちゃんだと批判ばっかりだけど、この悩み抱えてる人結構いるよね。
    一人で育児してたり、手のかかる子だったり、人それぞれ原因は違うだろうけど、母親がいっぱいいっぱいなんだと思う。
    頼れる人が周りにいたり、話し聞いてくれる人が周りにいるといいんだけどね。

    +13

    -0

  • 2099. 匿名 2017/10/01(日) 13:25:30 

    親子でも人と人。相性が合ったり、合わなかったり、自然なことだと思う。それで、育児放棄とか兄弟で過大な差別はしちゃいけないと思う。

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2017/10/01(日) 13:25:32 

    三人兄弟の一番上、40代ですがアダルトチルドレンでいまだ悩んでおります。
     
    両親が私にはやたら激しいのに妹のことはかばうので、妹のことを憎たらしく思って八つ当たりしていた時期もあります(今は仲良し姉妹ですよ!弟とはずっと仲良しです)。
     
    自分の欲求や感情を表現することが上手くできなかったり、無意識に「叱られる!!!」と思ったりするので人付き合いが苦手で、勿論結婚もできず、子供を同じ目に遭わせるのでは…と思うと子供をもつことも(年齢的に厳しいでしょうが)怖いです。
     
    とはいえ親も人間ですから、完璧じゃないのは当たり前で、悩まれるのも当たり前だと思います。だからここに書かれてるんですよね?
     
    どうにか上の子供さんの心、覗いてみてあげて欲しいです。
     
    本当はあなたのことが大好きで、ただギュッてされたいだけかもしれませんよ?
     
    私のように、大人になっても苦しむ(元)子供が一人でも減りますように…

    +7

    -0

  • 2101. 匿名 2017/10/01(日) 13:27:39 

    虐待や差別と一緒に考えてる人が多過ぎる。
    全然別物だからね。

    +16

    -15

  • 2102. 匿名 2017/10/01(日) 13:32:13 

    伸びてますね、このトピ。
    私は3人きょうだい(妹&弟)の長女だけど、親からの愛情を不公平に感じたことはあまりなかったな。でも思い出した、2つ年下の妹が生まれてから、焼きもち焼いてたらしいこと。
    1歳になった妹をベビーベッドから落として、自分が寝てたんだって。妹が大泣きしても知らんぷりで。ひどいお姉さんです。
    年が近いきょうだいだと、ケンカで下の子がケガするとか全く分からない幼さだから怖い。

    +20

    -2

  • 2103. 匿名 2017/10/01(日) 13:32:20 

    私のところも弟がすごく可愛がられてる。
    別に私はいいんだけど 弟のことを私まで巻き込むのは辞めてほしい。
    そんな環境で育ってるから私はやっぱり自己肯定感が低い。 弟はすっごい高い。

    +29

    -6

  • 2104. 匿名 2017/10/01(日) 13:35:24 

    ここで責めて囃し立てても何にも解決しないと思う
    それにいくら本人が意識して無くても育児ノイローゼとか体調不良とかが原因で心なんていくらでも変わってしまうし

    +6

    -6

  • 2105. 匿名 2017/10/01(日) 13:35:28 

    正にそうやって育てられた。
    わたしはアダルトチルドレンとなり、溺愛された弟は実家に寄生するアル中フリーターダメ人間に。
    しかも甘やかされたぶん自分が一番偉いと思っていて、両親を暴力で支配しようとしてる。

    主さんの家はまた違うかもだけど、誰も得せず、いい結果は生まない。
    改善できる道を見つけてほしい。

    +17

    -0

  • 2106. 匿名 2017/10/01(日) 13:36:38 

    >>2081
    末っ子集まれトピは全然伸びないよ。
    多分末っ子は不満不平少なくフリーダムに生きてる人が多いのかも。
    ガルちゃんやってる層自体実は長女がかなりの割合占めてたりしたら面白いのに

    +20

    -8

  • 2107. 匿名 2017/10/01(日) 13:38:07 

    上の子が可哀想って意見多いけど、下の子が生まれるまでは当たり前に両親や祖父母の愛を独り占めしてたわけでしょ。
    下の子は生まれた時から独り占め出来ることは絶対にない。一度もない。必ず上がいるんだから。
    下の子で生まれた立場の私からしたら、少しくらい愛情を多く感じさせてもらってもいいじゃんって感じ。
    上の子は要するに独り占め出来なくてワガママになってるんでしょ?
    世の中そんなに甘くないって分からせるのもいいんじゃない?

    +8

    -26

  • 2108. 匿名 2017/10/01(日) 13:38:57 

    これ、上の子1人の時は本当に可愛くてしょうがなかったのに、下の子ができたら、小さい下の子への母性本能が強すぎて、我が子でさえ敵と思ってしまうってのを聞いたことがあるよ。私も一時期悩んで苦しくてしょうがなかったけど、でも表には一切出さずに、同じように愛してるように接したよ。いつのまにかホルモンが安定したのか、2人とも同じように愛せるようになったよ。主さんも辛いと思うけど、子供のために表には出さないであげて。それが親の役目かなと思います。

    +35

    -2

  • 2109. 匿名 2017/10/01(日) 13:39:48 

    上の子可愛くない症候群

    +1

    -11

  • 2110. 匿名 2017/10/01(日) 13:40:01 

    なにこのクソトピwww
    無駄にコメント伸びてて1位だし

    +1

    -15

  • 2111. 匿名 2017/10/01(日) 13:41:35 

    わー。このトピ見て気付いた。
    私甘えるのが苦手というか友達周りでもママ友周りでもしっかりしてるジャンルなんですけど、
    男相手にもそうだった。
    甘える自分は気持ち悪いという感じ。

    長女だからいつもしっかりしてなきゃと全然甘えてこなかったから甘えられないんだ。
    なるほど。やっとわかった。

    +14

    -5

  • 2112. 匿名 2017/10/01(日) 13:42:56 

    私も二人目を出産した直後で、上の子可愛くない症候群状態だから同じような人と語れる!と思ったらトピずれしてる・・
    私は二人目を妊娠した直後から上の子に胸を触られると嫌悪感があったから、もしや・・と思ってたら案の定この症候群になった。助産師によると、この症状になる人とならない人がいて個人差があるらしい。その助産師は二人目妊娠中も出産後も上の子におっぱいあげてたから本当に個人差あるんだなと思った。

    +9

    -4

  • 2113. 匿名 2017/10/01(日) 13:44:18 

    読んでると辛くなるな…。
    家族神話みたいなものがある日本では、
    公にこんなこと言えないから…。

    私も、姉弟の姉の立場で母に嫌われてました。40近くなった今もです。
    人間同士だからいくら血が繋がってたって気が合わないってのもあるんだろうけど。

    だから私は、家族は気の合わないひとと生涯を共に責任をもちあわなければならならいめんどくさいものとしか思えないです。

    結婚したくてして、子どもがほしくてつくり、その子どもを幸せ家族からハブにするってどういうことなんだろう。ぞっとする。不幸な子どもを作らないでほしい。幼少期の愛着は、一生に影響してしまいます。

    +30

    -0

  • 2114. 匿名 2017/10/01(日) 13:44:50 

    子供を作るってことは人一人の人生に責任を負うことだって理解している人が本当に少ない
    飽きたらゴミに出せるビニール人形じゃないのにね

    +16

    -2

  • 2115. 匿名 2017/10/01(日) 13:47:38 

    子供って親選べないからかわいそう

    +29

    -0

  • 2116. 匿名 2017/10/01(日) 13:50:05 

    最初の子でさえ赤ちゃんの頃からイライラして叩いてたママ友はどう見ても子育て向いてないのに、意地でも二人目産んでたから一人目の子凄く八つ当たりされてるのが想像出来て可哀想だわ…

    +12

    -1

  • 2117. 匿名 2017/10/01(日) 13:59:18 

    経験ない人や知識のない人から見ると
    感情論で解決することだと思っているから批判だけや的外れな解決策が多々あるんだろうな。
    主さんと同じ悩みって育児関係の相談サイトや専門機関にはたくさん寄せられる。
    子どもが1番苦しむし、悪いことなんてしてないよ。でも、自分の子を同じように愛したいって苦しむ母親は少なくないんですよ。

    人間は理性も感情もあるけど、本能で生理的反応が出ます。
    下の子を妊娠または産後、弱い存在の育成のためにそうなるらしいけど、そのコントロールは自分でできません。
    上の子がよく下の子妊娠から様子がおかしくなるのも、本能で自分の存在を負けないようにするため。

    批判や否定は簡単にできるよ。なんなら自分達が1番自己否定をしているでしょう。
    これで開き直ってる人は毒親候補だろうけど、悩む親なら子どもの成長と共に落ち着くので焦らないこと。
    自分をコントロールできない時は一旦場所を変えたり、上の子と2人だけの時間を家族に作ってもらうといいですよ。
    2人でのお出かけの時は嘘みたいに感情が落ち着いて、可愛がれるって親御さんも多くいたので。

    +19

    -2

  • 2118. 匿名 2017/10/01(日) 14:00:37 

    私は年子の妹がいて自分も小さかったから覚えてないけど、お姉ちゃんなんだからって我慢させられることは多くて甘えられない性格になったと思う。
    弟が産まれた時は私は5歳で、待望の男の子!って感じで両親祖父母が可愛がってた時、赤ちゃんの弟は可愛いのに、一瞬すごく憎たらしくなって弟をぶとうとして母に怒られたことを今でも強烈に覚えてる。すごく後悔して。
    でも産まれた時だけでそのあとは愛情の差は感じなかったかな。
    私だけ厳しくされても姉だから仕方ないと思ってた感じ。
    今私は子供いないけど、妹にこの間二人目の男の子が産まれて、上の子は3歳の女の子で、最近弟ばっかりずるいー!と駄々こねてるのを見ると気持ちがわかるから、伯母の私がなだめて可愛がってる。
    まぁ妹はちゃんと上の子も愛情持って育ててるけどね。

    +8

    -1

  • 2119. 匿名 2017/10/01(日) 14:06:04 

    3人兄弟持ちですが、上の子大好きです。一番心配で一番可愛い!下の子は勝手に育つけど上の子は手がかかるというか、かけちゃう(=^x^=)

    +7

    -9

  • 2120. 匿名 2017/10/01(日) 14:11:19 

    症候群っていうけど、肯定していい話ではないと思うし私だったらネットでもリアルでも上の子可愛がれないなんて言えない。主さん、今の状況重く受け止めて専門家に相談なりカウンセリングなり受けてください。大袈裟でもなく、お子さんの情緒面に大きな弊害がでます。

    +9

    -1

  • 2121. 匿名 2017/10/01(日) 14:12:46 

    >>1813
    その方が世の中 都合が良いからよ。
    下が可愛いがられなくても同情されないし 放置された結果のびのび育って羨ましいとか、要領良いとか言われる事もあるからね。物は言いようです。

    それだけ上の子の心に注意を向けて育ててね、って事なんでしょう。

    +8

    -1

  • 2122. 匿名 2017/10/01(日) 14:15:38 

    >>1804
    ほぼ犬じゃんwww
    まあそれも末っ子ゆえの処世術なんでしょうね

    なんか一対一で一緒にいる時とみんなでいるときあからさまに自分への扱い違うとかあるよね
    まあ、そういう時は兄弟というか家族みたいなもんだから少しおざなりにされてんのかな〜って感じるくらいだけど
    はっきり見えちゃってる時点で可愛いもんよ
    際立たせてやるわw

    +4

    -1

  • 2123. 匿名 2017/10/01(日) 14:15:45 

    >>2095
    私も二人目の産後辛かった〜
    本能的に生まれたての末っ子以外受け付けなくて、上の子を抱きしめながら寝るときもなんでこんなにぎこちない抱き方しかできなくなってしまったんだろうと、涙流しながら寝かしつけしてた。
    下の子産んで2年ほどたつけど、今はもうないかなぁ。確かに2歳の末っ子はかわいいし、7歳の長女は心配事が絶えなくて口うるさく言ってしまうけど、今は愛しくて仕方ないですよ。
    今だけ、ホルモンのせいだと、わりきって子供と向き合えば、乗り越えられると思う。
    だから、そんな母親をせめるだけじゃなくてさ、、下の子を父親やじいさんばあさんに任せて上の子と母親の時間作るしかないよ。ボール投げ合うだけでも人形遊びするだけでもいいからさー。

    +11

    -0

  • 2124. 匿名 2017/10/01(日) 14:17:23 

    >>1843
    かわいいwww

    +3

    -1

  • 2125. 匿名 2017/10/01(日) 14:19:12 

    長女だけど、父方の祖父母と住んでたのと近所に母方の祖父母も住んでいたので両祖父母に甘えに行っていてバランスとっていたのかも。
    今は特に嫌な思い出も無いし、両親も好きだし、妹とも仲がいいと思うけどここ読んでてそんな気がしました。

    +7

    -0

  • 2126. 匿名 2017/10/01(日) 14:20:03 

    いい年なのに未だに呪縛から抜け出せない
    色々あって親や妹とも距離をおいている
    昔から可愛げのない子供で1人が好きで協調性がなくて家族の団らんとか落ち着かない

    本当は可愛くなりたかったしみんなとわいわいして一家団欒に憧れていたんだよ
    でも、落ち着かなくて、どういう態度でいればいいのかわからなくなるんだよ
    だから1人でいることを選んだんだけど
    たまにどうしようもなく孤独でたまらなくなる

    +17

    -0

  • 2127. 匿名 2017/10/01(日) 14:23:36 

    子どもの頃は、「お母さんに愛されたい」と思ってた。
    ある時を境に、「べつのお母さんがよかった」に変わった。

    +31

    -0

  • 2128. 匿名 2017/10/01(日) 14:26:10 

    >>2107
    そうだよ。上の子とは言え所詮まだ幼児だったりするし、自分が一番の実績作ってしまってるからショックが大きい。
    下は生まれた時から後回しされても優先された事が無いから育つ。悲しいけど。

    +6

    -1

  • 2129. 匿名 2017/10/01(日) 14:27:07 

    「お姉ちゃんなんだから」大嫌いな言葉
    散々言われてきてやっと言われなくなってきたと思ったら
    今度は「伯母さんなんだから」って言われてる
    妹の子供に色々やってやれって事なんだけど

    ふざけんな!大嫌いな妹の子供になんで私が?
    勝手に自分らでやってればいいじゃん‼
    関わりたくないんだから巻き込むな!

    +31

    -2

  • 2130. 匿名 2017/10/01(日) 14:27:12 

    >>2097

    はっとした

    私名前呼び捨て
    妹はちゃん付け

    子供の頃に諦めてはいたんだけど、改めて気付いてしまったじゃないかー!
    サインは初めから出てたのにね

    +13

    -0

  • 2131. 匿名 2017/10/01(日) 14:30:23 

    >>2106
    そういう事をいちいち言って煽るの辞めたら?
    ○んじまえ余りモン
    ほんと未子って人格障害持ちのマジ基地しかおらん。

    +8

    -9

  • 2132. 匿名 2017/10/01(日) 14:30:30 

    自分のように病んだ人間がたくさん出来ればいいと思う
    愛されて幸せそうな人間なんて見たくもない
    病んだ人ばかりになればいいのに

    あー本当に病んでるなー

    +5

    -2

  • 2133. 匿名 2017/10/01(日) 14:31:08 

    愛された妹は自己肯定感高いのはいいけど、本当にダメ人間になってる。
    中卒で、キャバクラでしか働いたことないし、結婚したけど早速離婚しそう。
    いつも旦那さんの愚痴言ってるけど、完全に自分のことは棚に上げてて(専業なのに家事出来ないことや浪費しまくりなこと)、私は旦那さんに同情してる。
    ぜんっぜん自分のこと顧みないよ。良くも悪くも自己肯定感高い。
    鬱とは無縁な感じ。

    +11

    -2

  • 2134. 匿名 2017/10/01(日) 14:35:26 

    このトピ読んでいたらしんどくなってきた嫌な記憶が甦ってきて……
    いろいろ思い出して鬱っぽくなってきた

    離脱します
    これ以上はムリだ……

    +10

    -2

  • 2135. 匿名 2017/10/01(日) 14:35:29 

    >>2106

    そりゃ初めに生まれる子がいなければ、次女や末っ子なんていないんだから、世界中で圧倒的に長子が多いよ

    日本でも一人っ子や男女の兄弟を考えたら(二人兄弟が多いし)、50才までの日本人の半数以上が長子でしょ?

    +14

    -1

  • 2136. 匿名 2017/10/01(日) 14:36:36 

    下の奴は自由気ままだの自画自賛して自分アゲしてるバカ多いけど、性格悪い奴ほんとに多いよ。
    親や他人から見えない所で上から陰でイジメられてきた奴が多いからね。性格いいワケないだろ(笑)
    ただ、上の子に比べたら愛されなくてもまあ仕方ないか、みたいな感じで諦めが早いだけ。生まれた時には既に上の子がいたから、自分だけが注目される状況をハナっから知らないような人も多いし。
    上の子は自分が1番愛された経験がなまじあるせいか、愛されたいとか自分が1番優遇されていたいという承認欲求が恐らく下の子よりも強いのかなと思う。

    +9

    -5

  • 2137. 匿名 2017/10/01(日) 14:37:23 

    親の中には子供のうち一人か愛せない人もいるんだと思う。しかも生涯その一人がいつまでたっても特別な存在らしい。

    私は長子だけど年が離れた妹が産まれてから運動会も来てくれない、お弁当もパン持たされたことも。参観日来ない、三者面談も来なくて見かねた担任が家に電話して母親を呼び出したり。
    でも妹にはキャラ弁張り切って作って、学校の役員もして、手作りおやつを用意(妹のために作ったから私は食べるな、と)とにかく妹を通して育児を楽しんでる感じだった。
    私は母親に大学進学に反対され奨学金で大学へ。妹は学費は親が援助。留学もさせてもらってる。妹が留学する時、お金の援助要請(あんたは上でしょ。下にして当然。と)

    今度、妹が結婚するんだけど相手の職場が私の新築(親からの援助は一切なし)した家から近いから、私家族に家を出て、妹夫婦に貸してやれと提案してきた。私の家族すらどうなろうとかまわない存在なんだろう。

    妹溺愛が過ぎて何も見えないらしい。
    小さい頃は家を出たくて仕方なかったけど大人になった今は、母親は何かしらの精神の病気なんだと考えるようになった。
    グレたり自死しなかった自分を誉めてあげたい。

    +38

    -0

  • 2138. 匿名 2017/10/01(日) 14:43:08 

    うちは母親はもう亡くなってるけど、たまに実家で離れた家族が揃う時、父親が「母さんは、◯◯(妹)を本当可愛がってた」とか言う。私は?とは言わないけど、言われたいわけではないけど、そんな言葉を聞かされて両親に愛情を持てるわけがない。表面は何ともない様子にしてるけど、頭悪いなと馬鹿にしてる。

    +18

    -0

  • 2139. 匿名 2017/10/01(日) 14:44:06 

    >>2130

    私は呼び方「お姉ちゃん」だったよ
    おばさんになった今でもそう
    両親からも「お姉ちゃん」

    そして妹の呼び方は愛称
    例えば「のんちゃん」とかそんな感じ

    もう、それなら戸籍もいっそ「お姉ちゃん」にしてくれたらよかったのに

    +10

    -2

  • 2140. 匿名 2017/10/01(日) 14:44:43 

    よく下の子は赤ちゃんだから放っておいても大丈夫っていうけど都合良すぎ
    上は1人で愛情独り占めしてたからワーワー騒いで下は生まれた時から上がいるから諦めてるだけだから
    まさにワガママ言ったもん勝ち

    +8

    -12

  • 2141. 匿名 2017/10/01(日) 14:48:22 

    >>2139

    佐藤お姉ちゃん とか?

    +3

    -0

  • 2142. 匿名 2017/10/01(日) 14:48:38 

    妹も言ってたなあ。
    特に下の子が可愛くて可愛くて仕方ないって。
    それ聞いていたせいか上の子優しそうだったけどちょっと自信なさそうに見えた。

    +21

    -2

  • 2143. 匿名 2017/10/01(日) 14:49:00 

    妹なんか生まれた時から大嫌いだった。ミルク飲んでる姿さて嫉妬だよ。
    よく妹の哺乳瓶を取り上げて自分で飲んでたよ。この哺乳瓶 私のなのに、ってね。
    妹のミルク飲んで自分の気持ちを消化してたんだと思う。

    だから私はついつい自分の子は上の子の気持ちを汲んで接してしまうよ。

    +10

    -4

  • 2144. 匿名 2017/10/01(日) 14:55:38 

    私の両親はでき婚で私ができてしまったために結婚しました。夫婦喧嘩なんかがしょっちゅうあってその度にあんたなんか産まなきゃ良かったとか平気で言ってくるから別に弟ができる前も蝶よ花よと育てられてないよ。弟が出来てからはすべてにおいて弟優先でした。今でも。

    +11

    -1

  • 2145. 匿名 2017/10/01(日) 15:01:29 

    どの人もまさか自分がそうなるなんて思っていなかったと思う。
    日々の疲れや産前産後の体調不良、ホルモンの急激な変化、生まれたばかりの新生児とまだまだ子どもで意思の疎通もやっとという5歳以下の上の子、かなりハードな中でバランスをとるうちに自分の変化に気が付くんだよね。
    親だから必死にそんな素振りを見せないけど、上の子に対して気持ちが不安定になる。
    じゃあ産まなきゃ良かったって言いきるのは簡単だし、己の母親と悩んでいる世の中の母親達を混同して断罪することも簡単だけど、どうか一歩踏み込んで考えて欲しい。
    どの母親も上の子には決して悟られないように振る舞おうと努力しているし、時間や預ける人がいたら心療内科やリフレッシュをしてなんとか回復したいと悩んでいるけど現実なかなか難しい。
    なにより、そんな負の感情自体が母親失格な気がして己を責めて悪循環になっていると思う。
    自分の場合は夫や祖父母や保育園幼稚園の先生たちがとにかく褒めたり抱っこしたりして上の子を重点的に見てくれたことが支えになっていたよ。
    そのうち四人家族のリズムができたし、だれかをスケープゴートやピエロにしなくてもいい健全な家庭を保てたと思う。


    +3

    -3

  • 2146. 匿名 2017/10/01(日) 15:04:53 

    2歳まで妹はいなかったから確かに親を独り占めしてたんだろうけど、ちゃんと大事にされてたのかは小さすぎて記憶にないなぁ。
    逆に妹は、生まれたときから今もずっと、ほとんど親の愛情を独り占めしてるようなもんだよ。
    だって私、母親に一言も会話してもらったことないもん。
    要件は妹に伝えられてた。

    +12

    -1

  • 2147. 匿名 2017/10/01(日) 15:16:21 

    私は下の1歳の男の子より上の3歳の女の子の方が可愛いと思ってしまう。
    下の子も幼児としてのかわいさはあるけど飲み物こぼしたり手がかかるぶんでイライラもする。
    上の子はそんなこともなくしっかりしてきたから2人で買い物に行ったりするのが楽しくて楽しくて!
    可愛さの種類は違うけどどっちも可愛いって言う人がほとんどじゃないかな?

    +3

    -5

  • 2148. 匿名 2017/10/01(日) 15:39:11 

    >>2031
    母親は子ども殺しても庇って貰えるからね…

    +6

    -0

  • 2149. 匿名 2017/10/01(日) 15:46:51 

    「症候群」だなんてゆるーい呼び方して仲間募ってみんな一緒だから大丈夫~♪♪って開き直ってないで、頭がおかしいと自覚して病院行ってください
    一番の被害者は親じゃなくて子どもだから!

    +16

    -3

  • 2150. 匿名 2017/10/01(日) 16:21:27 

    少数ある「よくあること」「虐待と一緒にするのは間違い」って意見の人に質問。
    昔の運動部は、ミスをする度に顧問に殴られるなんて「よくあること」だったし、指導という認識で「虐待?は?」って認識だったよ。
    問題ないと思う?
    虐待ではないと思う?

    よくあることでも、問題だよ。
    出産後の1ヶ月ならホルモンバランスの都合で仕方ないかもしれないけど、よくあることだから大丈夫と開き直るのは虐待だと思う。

    子供は親を選べないけど、親は自分の意思で妊娠出産してるからね。

    +14

    -2

  • 2151. 匿名 2017/10/01(日) 16:26:56 

    >>2000
    視野も広げられない環境になってたんだろうなぁ、寂しすぎる話だ。

    +10

    -0

  • 2152. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:57 

    >>2129
    私ももうすぐ伯母になる。
    形式上の、最低限のお祝いだけしたら徹底スルーします。

    あとはもう距離とろうよ、自由になろうよ。あなたのコメみて自分もイヤイヤ伯母ピエロしそうになってたことに気づいた。

    いやなんだもん、もう何もしない。くだらねぇ笑

    +14

    -1

  • 2153. 匿名 2017/10/01(日) 16:32:03 

    妹は母親似、私は父親似。
    子供の頃は何かある毎に「あんたのそういう所、お父さんにそっくり」と吐き捨てるように言われていた私としては、このトピ主にムカつきますね。

    ~症候群なんて、幼い子供に関係ないですから。

    「自分でも最低と思いますが・・・」
    と断っている時点で、
    「そんな事無いよ。私もそうだったよ。」
    って意見を待ってますよね。

    +23

    -9

  • 2154. 匿名 2017/10/01(日) 16:32:41 

    >>2119
    上は放置しちゃ駄目で親失格なのに
    下は勝手に育つからって言えちゃう人達はトピ主を責められないんじゃない
    ちょっとここの長女たちは目に余るわ

    +29

    -3

  • 2155. 匿名 2017/10/01(日) 16:37:23 

    >>2154さん、同感です。

    兄弟姉妹間で格差をつけるのが問題です。
    長女だけど、これはないと思いました。

    +25

    -2

  • 2156. 匿名 2017/10/01(日) 16:46:36 

    毎日上の子を抱きしめて、大好きだよと言ってあげて下さい
    下の子をお世話してる時は、あなたもこうだった懐かしいと優しく話しかけてあげて下さい
    母が愛して優しく接してあげたぶん、必ず上の子は優しい子に育ちます

    お姉ちゃんなんだから、とは絶対に言わないで下さい
    名前で呼んであげて下さい

    母がかけた愛情は、何倍にもなって子供から返ってきます
    母親も子供に感謝して下さい

    育児は育自
    親は子供に育ててもらっているんですよ

    +36

    -3

  • 2157. 匿名 2017/10/01(日) 16:47:57 

    うちの親戚は、長女が美人なのに独身、弟妹は愛嬌があり既婚子持ちパターンが多いんだよね。

    これか。

    私はブスな独身長女ですよ。

    +3

    -3

  • 2158. 匿名 2017/10/01(日) 16:48:59 

    親に愛されるとか、大事にされる。とかって
    どれくらいのことを言ってるんだろう?
    愛されなかった事実のギリギリの境界ってどのへんなんだろう。
    人それぞれなんじゃないのと思ったりもするけど。

    +8

    -1

  • 2159. 匿名 2017/10/01(日) 16:51:46 

    「長女ですが可愛がられずに育ちました。下ばかり可愛がられました」って意見がたくさんあるのを見ると、主みたいな人がたくさんいるんだろうなって思う。
    虐待とかしない限りは、よくある事なんじゃないかな。

    +30

    -4

  • 2160. 匿名 2017/10/01(日) 16:58:28 

    >>2158

    トピ主ははっきりと 上の子可愛くない症候群に陥っている と書き込んでる。
    >>1

    人それぞれが、家庭により違うのではなく、兄弟により愛情に差がある状態。問題だと思う。

    +6

    -2

  • 2161. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:17 

    >>2159
    そうだね。
    現代は独り暮らしの老人が孤独死するのも、よくあることだから問題ないね。
    きっと主みたいな親だったんだろうし。

    +3

    -4

  • 2162. 匿名 2017/10/01(日) 17:22:47 

    私も下の子が産まれてから、主さんと同じように悩んだ事があるよ。
    下が産まれるまではたくさん可愛がって愛情を注いでた分、手が掛かる下の方に構ってばかりで上を可愛がれてないって感じちゃってた。
    「ママこれやろー、絵本読んでー」とか、下が産まれるまではとことん付き合ってたけど、「おっぱい飲んでるから、寝かし付けてるから待っててー」って中々構ってあげられなくて申し訳ないなって感じたよ。
    下が寝たら寝たで、洗濯やらご飯の準備やらドタバタで。
    下が幼稚園入るぐらいには余裕もできてきたけど、平等にしなきゃって頭では分かってても難しかったな。
    ただ、写真とかビデオとかは上の子の方がたくさんあるのに対して、下の子のはドタバタしてたから上と比べると少なかったり。
    我が子だからどっちも可愛いのに、中々平等は難しいよね。

    +18

    -0

  • 2163. 匿名 2017/10/01(日) 17:24:28 

    >>2159
    虐待じゃないの?
    心理的虐待や無関心も虐待だよ。
    怪我みたいに、他人が見ても分からないし、死なないから表面化してないだけ。

    私は○才から自分でお弁当の用意をして(パンだけで)、下の分はずっと母がお弁当を作ってました。

    とか

    私は高校までしか学費を出してもらえなかったけど、弟は大学まで通わせてもらってました。

    とか

    授業参観や運動会は妹優先で、私は見に来てもらったことありません。

    みたいなのは虐待だと思う。


    +33

    -3

  • 2164. 匿名 2017/10/01(日) 17:34:02 

    虐待や差別だよ。

    いや、
    「子どもは全員可愛いけど、どうしても手のかかる下の子に時間をとられます。」
    「毎日抱き締めて、可愛いと言うように心がけたら!すぐにもどりました」
    は虐待でも差別でも無いよ。

    「上の子が可愛くありません」
    は、無意識に差別してるし、虐待だよ。

    +27

    -3

  • 2165. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:34 

    なんでも産後のホルモンバランスが…
    っていうけど、多少なりともそうだとしても、元々の器の大きさだったり、性格じゃないのって人がほとんど。
    そういう人は何かのせいにして自分を正当化したいだけ。
    自分でも感じるくらいホルモンバランスが乱れてるなら、漢方とか処方してもらったら?

    +28

    -7

  • 2166. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:56 

    勝手だね

    勝手に産んで、可愛くなくて悩んでます

    本当に悩んでるのは、なぜか兄弟と同じように愛情を受けることができない子なのにね

    +31

    -5

  • 2167. 匿名 2017/10/01(日) 17:41:41 

    本当に悩んでいれば、婦人科やカウンセラーに相談してるでしょ。
    単に自分を正当化したいだけ。

    被害者は、大人になれない母親をもった子。

    +23

    -4

  • 2168. 匿名 2017/10/01(日) 18:00:58 

    「上の子可愛くない症候群」は雑誌とかでも取り上げられてるくらい実は割と多いのに、なかなか理解されないし勘違いしている人が多いよね。
    「上の子可愛くない症候群」は、育児ノイローゼの一種で一過性のもの。
    下の子が産まれてから長くても2年以内に治まる事がほとんどだよ。
    ここに書いてあるエピソードのほとんどが、「上の子可愛くない症候群」によるものではないね。いわゆる毒親とかの類。
    ただ、育児ノイローゼの一種だからといって、感情に任せて上の子と接するのはもちろんダメだよ。今はネットでも情報出てるし、正しく対処すれば自分も楽になるし上の子も傷付けなくて済む。
    母親からしたら一過性でも、下手すると子供の心には一生残るからね。

    +37

    -2

  • 2169. 匿名 2017/10/01(日) 18:20:17 

    これって、2〜3歳差だと一番なりやすいんだっけ?イヤイヤ期と重なったり何かの本能だったりだっけ?
    産婦人科に置いてある冊子で読んだ事ある。
    誰もがなり得る症状で、原因とか対応策とかもいろいろ書いてあった気がする。
    あやふやな情報ばっかで参考にならなくてごめんね。
    本とかネットとかで調べたり市の検診時に相談したりしてみたらどうかな?

    +10

    -0

  • 2170. 匿名 2017/10/01(日) 18:26:21 

    質問なのですが
    下の子が生まれる前は上の子も可愛かったのですか?

    今子供が一人で溺愛しているので不安になりました

    可愛かった +
    可愛くなかった −

    +19

    -2

  • 2171. 匿名 2017/10/01(日) 18:30:40 

    >>790
    赤ちゃん返りだったりイヤイヤ期と重なったり・・・つい自分自身をコントロールできなくなりがちですよね。
    でも成長ホルモンの関係だったりもするし子供もはがゆいと思うんですよね。
    きつく当たってしまうとまた辛い思いをさせると思うので、
    どうか自分の中の「しなければならない」のハードルを少し下げて余裕を作って接してあげて欲しい。
    子供も大好きなママの笑顔を見たいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 2172. 匿名 2017/10/01(日) 19:10:14 

    >>2170
    私の場合は、下の子が生まれる前は可愛くて可愛くて、過保護なんじゃないかってくらい溺愛して、しょっちゅう写真やビデオを撮っていました。日に日に成長するのが楽しみな反面、あっという間に成長しちゃうのが淋しかったりもして。
    下の子の妊娠が分かってからも変わらず上の子は可愛かったし、可愛くないって思う日が来るとも思ってなかった。
    妊娠8ヶ月の時にお腹に思いっきりダイブされて、それから急に嫌悪感に似た感情が沸いてきて。
    下の子が産まれてからどんどん負の感情が大きくなっていって、特に上の子が下の子に近付くのか嫌で嫌で、でも旦那や両親や友達にも言えなくて。
    1ヶ月検診の時に「悩みとかないですか?ご兄弟の悩みでもいいですよ」って言ってくれて、言おうか悩んだけど抱えきれずに泣きながら相談して、そこで初めて上の子可愛くない症候群の存在を知ったよ。
    一時的なものだからって言われたけど、一生この感情のままだったらどうしようって不安で不安で。でも私の場合は下の子が1歳になる頃には治ってた。
    人によるんだろうけど、私の場合は上の子が凄くヤンチャで、下の子を守る為の防衛本能的な物だったみたい。

    +27

    -2

  • 2173. 匿名 2017/10/01(日) 19:36:21 

    現在二人目妊娠中で、3歳半の息子がいます。
    妊娠して余計に息子が可愛くて可愛くて
    可愛い仕草や、ママ大好きだよー!って
    言ってくれる度に
    これから親の愛情を独り占め出来なくなるのに二人目妊娠して良かったのかと、とても苦しくなります。
    このトピを見て本当に不安で怖くなりました。
    私自身末っ子で、長子の気持ちが解りません。
    息子を可愛く思えなくなるのでしょうか?
    2人とも同じよう、もしくは自分にとっての
    初めてを沢山与えてくれる長男をずっと特別に想う事も出来なくなるのでしょうか?
    息子にこんな辛い気持ちをさせるなら産むのが怖くて溜まりません。
    好きで長子になる訳ではない、
    上の子を最優先に
    叱る時に、お兄ちゃんなんだからと言わない
    褒める時にお兄ちゃんと言うワードを使う
    など心に留めおこうとしていますが
    今から二人目出産が怖いです。

    +6

    -0

  • 2174. 匿名 2017/10/01(日) 19:40:51 

    可愛くない訳じゃないのですが、下の子が生まれてから上の子にイライラしてばかりです。
    上はもうすぐ3歳なのですが、赤ちゃん返りというか、下の子の真似ばかりで。
    トイトレも完了してたのに、オムツがしたいとワザとお漏らししたり、哺乳瓶で飲みたいとコップをひっくり返したり。
    最初は、甘えたいのかなー淋しいのかなーと思い受け入れていましたが、どんどんエスカレートしてきてイライラしてしまいます。
    私の前だと凄くワガママで大変なのに、主人が帰ってくると急に聞き分けが良くなったりして、更にイライラしてしまいます。
    寝顔を見てると、やっぱり可愛いし愛おしいのですが。

    +5

    -6

  • 2175. 匿名 2017/10/01(日) 20:02:32 

    >>2172
    コメントありがとうございます!

    やはり可愛いと思ってても変わってしまう場合があるんですね、、

    もし自分もその症状に陥ったら
    可愛くないんじゃなくて物理的に小さい下の子を守らないと!という防衛本能なんだな!と思うようにしたいと思います(>_<)!

    +2

    -1

  • 2176. 匿名 2017/10/01(日) 20:38:43 

    >>2162
    よく分かる
    私は上の子も下の子も選ぶことなんて出来ないくらいどっちも可愛い
    ただ物理的に下に手がかかるぶん上の子の遊びや要求に付き合えないことがあって申し訳なくなる
    寝かし付けの際も下に添乳してると上の子に背中を向けることになるから手だけは繋ごうね、とかなり無理な姿勢になるけど上の子と手を繋いで添乳したりする
    とにかくどっちもたまらなく可愛いよ

    +8

    -0

  • 2177. 匿名 2017/10/01(日) 20:46:13 

    ここに書き込まれている多くは、上の子可愛くない症候群ではなく、毒親からの虐待の被害だね。
    主はここじゃなく、医師や助産師に相談しなよ。
    赤ちゃんがいるなら検診で、定期的に病院に行ってるんでしょ。

    毒親育ちの人が、辛かった過去を思い出して書き込んでいるから、このトピに気を止める人にとっても、主にとってもいい結論にならないよ。

    +26

    -0

  • 2178. 匿名 2017/10/01(日) 21:14:56 

    批判するにしても、トンチンカンな批判が多過ぎて。
    「上の子可愛くない症候群」って字面だけを見て、毒親に育てられた長子が批判してるんだろうけどね。

    主は、ネット上に情報たくさんあるから、まずは読んでみて実践しよう。
    それでも難しかったら、検診の時にでも相談してみよう。
    もし、全て試したうえでまだ悩んでてって事であれば、今は辛いだろうけど過ぎ去るのを待つしかないかな。
    上の子への愛情がなくなった訳ではないから大丈夫だよ。

    +10

    -4

  • 2179. 匿名 2017/10/01(日) 21:42:07 

    >>2177だけど追加

    上の子可愛くない症候群は2年ほどで治まるらしいけど、大人の2年と、2才3才の幼児にとっての2年は全く長さが違うから、意識して構ってあげて。
    さみしい思いをしてるから。

    +21

    -1

  • 2180. 匿名 2017/10/01(日) 22:09:08 

    このトピは読むと疲れるわ。
    なんでだろ。

    +3

    -1

  • 2181. 匿名 2017/10/01(日) 22:26:40 

    ホルモンバランスの乱れや、一種のノイローゼだから、自分の親や助産師に相談すべきだったよ。

    ここは匿名の掲示板サイトで、子育て専門サイトではない。不妊に苦しんでいる人や、虐待を受けた人、毒親育ちも居るから、そういう人の地雷を踏んだ。

    主は有意義な話を聞けずに、悩んでいるのに批判され、傷つく。
    毒親育ちや虐待を受けた人は、改めて親に否定された気分になり、傷つく。
    不妊の人は、子どもが可愛くないと思う人は授かれて、自分は授かれないと傷つく。

    いい結論にならないよ。

    +9

    -1

  • 2182. 匿名 2017/10/01(日) 22:27:30 

    >>2180
    わかる
    つーかイライラする

    +6

    -1

  • 2183. 匿名 2017/10/01(日) 22:31:13 

    >>2180
    >>2182
    うん、このトピから出て行けば解決

    +16

    -1

  • 2184. 匿名 2017/10/01(日) 22:36:09 

    上の子可愛くない症候群になってしまったら早めに解決してほしいですね。

    下手するとその時点で、上の子との関係が少しずつ上手くいかなくなり子どもが大きくなっても下の子が可愛いとかざらにあると思います。

    ここにいる長子は症候群が出た時に親が上手く対処できなかったせいでその後も差別に走ってしまった症候群の延長でもあるのではないですか?

    +10

    -0

  • 2185. 匿名 2017/10/01(日) 22:52:14 

    ここでは毒親に育てられた長子の過去の記憶の吐き捨てになってるけど、「上の子可愛くない症候群」の延長が毒親と呼ばれる人になってるんだと思う。

    親の「下の子はこんなに小さくて可愛いんだから、あなただって可愛いでしょ?」の強要が長子にとってどれだけ傷つけられてるか考えようとしない。親はいつまでたっても下の子は「小さい子」であって、守ろうとする。それが永遠に続くから長子から毒親と呼ばれるようになる。

    親になった人は、長子が幼くても傷ついた記憶は大人になってもずっと残ることをしっかりわかっててもらいたい。

    +19

    -3

  • 2186. 匿名 2017/10/01(日) 23:11:56 

    >>2180嘘つけ

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2017/10/01(日) 23:12:46 

    >>2182出ていけばいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 2188. 匿名 2017/10/01(日) 23:15:21 

    >>2106面白がられても困惑
    あなたが長女で自虐的に言ってるならよいけど

    +3

    -0

  • 2189. 匿名 2017/10/01(日) 23:19:48 

    >>2125恵まれた環境!

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2017/10/01(日) 23:20:02 

    >>702
    あーあー、殴られたり蹴られたりした記憶は永遠に残るよ~可哀想に~。虐待した過去は変えられないよ~

    ど・く・お・や・さん

    +6

    -2

  • 2191. 匿名 2017/10/01(日) 23:25:37 

    2166. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:56 [通報]

    勝手だね

    勝手に産んで、可愛くなくて悩んでます

    本当に悩んでるのは、なぜか兄弟と同じように愛情を受けることができない子なのにね



    子どももおらず、結婚もしてない私からするとなんと、なんと、ぜいたくな悩みなのかと思うし

    子どもも、子どもで、愛されてない、可愛がられてないって、感づいてると思うし。

    親がフィロソフィーなしに、ただセックスして産んだら、人の人生(こどもの人生)となる礎の時に、親が感情だけで振り回して、可愛くないですっていうのもなんだかな、と思う。

    本人も、大人になってこじらせて、人を恨み、親を恨み人格障害者となり回りの人も不幸にするのか

    他人に迷惑はかけないけど苦しみを心に抱いて、がまんして育っていくのかは本人の資質によるだろうけど。

    親は親の責任があるんだよね.... 特に父親なんてセックスという快楽のはてに子どもを持つバカな子育てしか出来ない男って多いけどね。

    (子どもを危険な遊びさせて、橋から子ども落としたり、赤ちゃんに電車のなかでつり革握らせてるいい父親気取り・料理も出来ないとかね、たくさん、たくさんいる。)

    賢い女性のところには子どもや結婚のチャンスはないのに、下半身に脳みそついてる男女ほど結婚も子どもも、税金優遇も、たくさんのメリットがある。

    皮肉ですなあ。

    +2

    -1

  • 2192. 匿名 2017/10/01(日) 23:25:39 

    幼児5歳くらいまでに、母親からどれだけ愛情をらったかが、その後の人生に大きく影響すると思ってる。
    まだ理解力が未熟で、無条件に愛情が欲しい時に、ホルモンバランスが正常になるまで2〜3年も拒絶されないといけないの?

    +13

    -2

  • 2193. 匿名 2017/10/01(日) 23:52:26 

    私はこれを引きずってた。上娘、下息子。
    どちらを愛してる?って言われたら2人とも差がなく愛してる。
    息子の産後までは、娘に全部愛情がいっていました。なのに、急激に娘に触られた時などの体の感覚が変わってきて、自分でもどうしたらいいか分からなくなった。
    こんな不快感を持ってしまうのも嫌で、平静を装う為にどうしてもギクシャクしてしまう。
    最低だ、、って誰にも言えませんでした。

    そうしている内に息子の障害が分かり。病気も発症し。どうしても更に目が行くようになりました。
    自分が娘だったら…って考えては自己嫌悪。
    ギクシャク感で娘にも伝わっていました。

    じゃあ、例えば娘と息子が2人で溺れていたらどちらを選ぶの?そんなはずないって思ってても無意識に息子を助けちゃうの?なんて考え過ぎて、そんな感じの夢を見ました。
    そしたら、選べるわけないわって必死で行動してるとこで目が覚めて、やっぱり2人のどちらかが欠けても自分は生きていけないわって泣いてしまった。

    娘にもそう話しました。2人で何かをして怒る時はそれぞれの悪かった部分を怒るようにしてます。
    娘メインに怒る時はお姉ちゃんだからじゃなくて、どこがどう悪いかを伝える。
    意識的にスキンシップを増やすようにしたり。
    今はかなり落ち着いていますよ。

    +12

    -1

  • 2194. 匿名 2017/10/01(日) 23:54:40 

    >>2192
    ホルモンバランスだから仕方ないじゃんってそのまま行動に表す人よりは、それに抗う為に試行錯誤する親の方が多いと思いますよ。
    主さんもそうなんじゃないかな。ホルモンバランスってより本能によるものなので、漢方やカウンセリングで何とかなるものではないけど。

    +8

    -2

  • 2195. 匿名 2017/10/01(日) 23:55:46 

    なんか皆すごいですね..。私自身、兄弟いなければ良かったとか差別されてるとか思ったこともありません。うちの子も、弟(まだ赤ちゃん)ができて良かった!ってしょっちゅう言ってる。自分は恵まれた環境なんだとこのトピ来て初めて知った。

    +7

    -0

  • 2196. 匿名 2017/10/02(月) 00:16:47 

    うちも私より姉や弟がかなり構われてたと思う。
    でも、ここでその辛かった経験を書いてる人に共感できないのは分かるようになって母親がちゃんと納得できる説明してくれてたからかな。
    弟は年の差があるから、そりゃ可愛いよなとは思ってたし。末っ子の甘え気質だったから目が離せなかったと思う。色々やらかしてたしw
    姉は2個違いなんだけど、私が姉の自己主張や社交性も一緒に持って生まれたような感じ。姉はしっかりものだったけど、その分他者が優先で自己主張は1番最後。親から見て感情を読むのが一番難しく、心配だったみたい。

    私は姉のことも大好きだし尊敬してたから
    親の目が姉に行ってて辛かった!なんて思わないな。
    弟の時はヤキモチ妬いてたけど、大人になってもめちゃくちゃ仲良しで可愛いので、まあいいかってw
    手のかかる弟のおかげで私が自由だった部分もあるし。

    何書きたいか分からなくなったけど、親を責めるだけなら誰でもできるけど、それじゃ解決しないし自分も救われないよ。
    辛かったことばかり語るより、もう小さい子どもじゃないなら子どもが親の気持ち考えてもいいんじゃないの?て。
    子どもの立場の意見でごめんなさい

    +1

    -4

  • 2197. 匿名 2017/10/02(月) 00:36:55 

    ここで自分の子供を邪険にしてる人達って、充分毒親の素質あるよ。
    ホルモンバランスのせいにしたり、上の子可愛くない症候群みたいな感じでなんでもかんでも病名にして逃げて正当化してるよね。

    産後のホルモンバランスのせいなの!育児が大変でイライラして!って、そんなの邪険にされてる子供に関係無いから。
    親は子供を中絶したり捨てたりして子供を選べるけど、子供は親を選べないからね。好きでセックスして、好きで妊娠して、好きで生んだくせに、新しい子供ができたら途端に可愛くなくなるって、玩具じゃないんだからさ。

    ま、精々好きでセックスして好きで産んだ子供を好きなだけ虐待して、復讐されなよ。

    +11

    -1

  • 2198. 匿名 2017/10/02(月) 00:44:07 

    下の子に手がかかって上の子に構えないとかつい厳しくなっちゃったりするのはわかった。
    でもお願いだから可愛くないなんて言わないでー。
    それだけは悲しすぎる。

    +8

    -1

  • 2199. 匿名 2017/10/02(月) 00:44:26 

    私は年子で親は下ばかりかわいがり、私はお姉ちゃんなんだからと言い聞かせられて育ち、アダルトチルドレンなのか、愛着障害なのか、あてはまる項目が山ほどあります。

    しかし、自分が3人子どもを生み、下に目が行く感覚も経験をしました。

    私の中の結論は、数年すると平等になる。
    だから反対の気持ちがある間も今だけだと思って平等に接する。
    後にあのときそうしておいて良かった。この子の信頼を失わずに済んだと思える時が来る。

    今小学生だけど、3人が3人とも自分が1番愛されていると思っていて、心から安心しています。

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2017/10/02(月) 00:49:44 

    学生の時、幼児教育を専攻してましたがテーマで『兄弟の確執』というので"何故いがみ合う兄弟がいるのか"で話し合ったことがあります。

    【兄弟の確執は下の子が産まれた瞬間から始まっている。それを軌道修正するのは母親の役目である。ではどうすれば確執がなくなるのか。

    上の子に「お兄ちゃんなんだから」は使わないようにしてはどうか。
    「お兄ちゃんなんだから」と叱られる→→下がいるから自分は嫌でも「お兄ちゃん」をやらざるを得ない。→→下の子が邪魔、下の子さえいなかったら→→下の子をストレスの発散に使う。邪険にする→→また「お兄ちゃんなんだから」と叱られる→→
    このエンドレスが上の子の劣等感や自己否定、下の子に対する嫌悪感になる。結果、大人になっても兄弟の確執を持ったままになるのではないか。

    上の子が幼い場合「お兄ちゃん」というのは呼び名であってあだ名のような認識しかない。いきなり「お兄ちゃんなんだから」と言われても兄、弟など関係なく同じ親から産まれた同等と考えるので反感をもってしまう。しかし上の子としてのプライドはあるので叱る時は下の子の前で叱らない方が良い。
    親が「お兄ちゃんなんだから」と言い聞かせるより本人自ら「俺はお兄ちゃんなんだ」と自覚が出来たその時に「お兄ちゃん」を発揮するであろう。】

    というのを話し合った事があります。
    親はいつまでも生きてないですよね。兄弟仲よく暮らしてほしいと願いますよね。
    「上の子可愛くない症候群」は将来の兄弟の確執に繋がる恐れもあるのでこじらさない方がいいと思います。

    +13

    -0

  • 2201. 匿名 2017/10/02(月) 02:13:02 

    >>2194
    抗うように試行錯誤してるなら
    漢方やカウンセリングだって効果的じゃないですか?
    本能によるものなのでって
    人は考える力を持って制御できるでしょ
    野生動物じゃないんだから、本能のままに生きてる人なんていないよ。

    +3

    -2

  • 2202. 匿名 2017/10/02(月) 02:23:29 

    ひきこもりの8割が、長子にして男なんだよね

    そして、あるときまで、しっかりしてたお兄ちゃんだったりするらしい

    上の子可愛くない症候群の副作用も一因じゃないかな

    +22

    -1

  • 2203. 匿名 2017/10/02(月) 02:37:44 

    症候群は2〜3年で治るから、毒親とは別みたいな言い方もよくわからない。
    ある状況だけ、ある時期だけ毒親的な振る舞いをしてしまう親はいる。その親とて、子供のとき受けた親からの何がしかと関係してるわけで、親の親の問題、社会的な問題になってくるわけで。

    たとえ親が症候群と毒親を区別できても、子供の方は違いがわからない。

    +13

    -3

  • 2204. 匿名 2017/10/02(月) 05:57:05 

    毒親への不満を昇華出来ないからって八つ当たりするトピック

    +9

    -11

  • 2205. 匿名 2017/10/02(月) 06:56:55 

    上の子をかわいく思えない感覚に陥る人と
    そうならない人の違いって何だろうな。。
    兄弟姉妹間で長女次女、一人っ子等
    どのポジションで育ったかによっても違いがあるのかな?
    親にどう育てられたかも関係するのかな?
    こういう研究ってされてるのかな?色々考えてしまう。

    +14

    -1

  • 2206. 匿名 2017/10/02(月) 07:51:11 

    >>2201
    それはちゃんと本能が体や神経にどう影響するのか、どういったものなのかを調べた方がいいですよ。
    ホルモンバランスだけで済むのなら漢方で時間をかけて和らげることもできます。でも漢方で「治す」とは違うんです。カウンセリングも治すものではない。
    少しずつコントロールしていく努力をするだけ。
    これは主さんの「悩む行動」にも出ています。
    本能のままに生きてはいないから、それを当たり前に感じられなくて悩む。本能のままにだけ生きている動物は悩まない、と言えば違いが分かるでしょうか?
    そんなの人間じゃないっていっても、本能がなければ子どもを作ろう、可愛いとさえ思わないはずです。
    子どもを欲しい、可愛いと思わない人もいますから、みんなが同じように持つものではありません。
    でも、その人達も別の面では知らず知らず本能から来る行動や衝動がある。

    説明が下手でごめんなさい。
    本能に悩むことができるのも人間です。でも、体の反応や脳への影響は簡単に切り替えられるものではないんです。

    +3

    -2

  • 2207. 匿名 2017/10/02(月) 07:52:18 

    >>2153
    トピ主さんの悩みとあなたの過去の悩みは方向性が違うんじゃない?

    +11

    -1

  • 2208. 匿名 2017/10/02(月) 07:56:52 


    よくあることだから大丈夫
    ホルモンバランスの乱れだから大丈夫、2年くらいで戻るよ

    この意見に同意できないわ。
    いきなり親の愛情を感じられなくなった子が、可哀想。
    私は態度に出してませんと思っていても、幼い子ほど敏感に感じとるよ。
    よくあることだろうと、子どもにとってストレスだから。

    +9

    -6

  • 2209. 匿名 2017/10/02(月) 08:02:45 

    >>2008
    いや、可哀想じゃ解決策にならない、混乱してる親の答えにならないから「2年くらいで落ち着くから大丈夫」って意見が出てるのでは?
    子どもが可哀想っていうのは書いてる人たちみんな分かってて、分かってるからなんとかしたくて調べたり相談して答えを見つけたんだよ。その2年間は子どもに冷たくしてもいいんだよって意味に捉えちゃったのかな?
    可哀想って意見に同意しただけで子どもが救われるわけではないじゃん。

    +18

    -2

  • 2210. 匿名 2017/10/02(月) 08:10:36 

    >>2205
    研究されているよ。でも、特効薬があるわけではない。
    病気ではなく、ある意味、母体として正常な反応の範囲でもあるかららしい。でも、倫理的には間違っているので、みんな明確な解決策や薬を求めてるんだろうね。

    +7

    -0

  • 2211. 匿名 2017/10/02(月) 10:50:40 

    長女の立場として言いたい
    へんな症状名つけて正当化すんな、ふざけんな
    自分の子供に差別するとか最低だわ

    +18

    -2

  • 2212. 匿名 2017/10/02(月) 11:04:37 

    >>2205
    私は長子なんですが、正直ここで語られてる話にはあまりピンと来なかったけど、ウチの両親は共に中間子ですね。
    父は姉姉父弟の4人兄弟3番め長男で、母は姉母弟の3人きょうだいの真ん中次女です。因みに父は立ち位置的には長男なのに、性格は風来坊を絵に描いたようなタイプ。
    母も中間子特有の「あんまり他者に執着しない」性格なんですが、そのお陰で私は長子だったけどうまい事グレずに済んでる。

    +6

    -0

  • 2213. 匿名 2017/10/02(月) 12:11:32 

    >>2211
    子ども側から考えるとみんなそうだと思うよ。当人達だってそう。好きで上の子になったんじゃないわ!て普通の気持ち。
    でも、この悩み抱えてる母親の中にも長子はたくさんいる。自分が子どもの立場で経験した人もいる。
    だから余計に、ふざけんな!も最低だってことも自分達で思うから相談してるんだよ。

    +7

    -0

  • 2214. 匿名 2017/10/02(月) 12:19:47 

    主さんが同じ人いますか?語りましょう。
    なら、正当化って言われたり、叩く理由も分かる。
    でも主さんは乗り越えた方の経験談を聞きたいって言ってる。
    病気だって言いたいわけでもないでしょ。
    「陥ってる」って書いてあるんだから。タイトルの言い方は悩む方が多くてそういう表現方法をとってるところが増えてるから、分かりやすく書いただけだろうし。
    本当に子どもが可哀想と思うなら、批難する以外のコメントが増えるはずなんだけどね…

    +11

    -2

  • 2215. 匿名 2017/10/02(月) 13:46:50 

    主さん、私も同じです。
    上の娘は高1、下の娘は小6です。
    同じ事をしても上の子にはカチンとくるのに下の子だと笑ってます。
    褒めて育てろといいますが、上の子には褒める所が無く怒ってばかり、気が付くと下の子は褒めて育ててます。
    コレは下の子が出来てからでは無く、上の子1人の時からだったと今振り返ると思います。
    その姿を見て育った下の子は、上の子を反面教師に育ったんだと思います。
    上の子とは相性が悪いんです。そう思うようにしてます。悪い所は全部主人に似てる!私が悪いんじゃない!
    そう思わないとやってらんないです。
    何でもそうですが、同じ悩みを持つ人にしか想いは分からないです。
    イロイロ批判的なコメントありますが、気にする事ないです。

    +7

    -19

  • 2216. 匿名 2017/10/02(月) 15:27:56 

    >>2215
    あなたは虐待してる毒親
    主とは違う

    +22

    -1

  • 2217. 匿名 2017/10/02(月) 16:54:31 

    >>2206
    あなた、言ってることが矛盾してない?
    本能だから漢方やカウンセリングで何とかできることじゃないと前は言ってたけど、
    今度は時間をかけて和らげることができると。
    本能が神経や体にどう影響するか?
    そんなに難しく掘り下げて調べないと分からないようなことじゃないから。

    +1

    -2

  • 2218. 匿名 2017/10/02(月) 19:06:24 

    >>2215
    わざと書いてる?ってくらい最低ですね 母として人として軽蔑します

    +14

    -1

  • 2219. 匿名 2017/10/02(月) 20:13:29 

    私、兄2人の末っ子だけど、兄とけんかしたら父親は必ず私の味方になってたな。
    ここ読んで兄に申し訳なくなった。兄貴ごめん

    +3

    -0

  • 2220. 匿名 2017/10/02(月) 21:40:07 

    >>2215
    上の子とか下の子とか関係なく、思春期で口応えする年齢になって、手に余ってるからなのかな。

    批判しても仕方ないよ、解決しない。
    そういう気持ちになる人もいる、っていうのをマイナス覚悟で書いてくれてるんだろうし、批判してたら正直に書いてくれる人いなくなっちゃう。

    カチンときても、本当は2人とも褒めて育てたいし、できれば同じように接したいんだよね? 長女のいいところ、沢山あると思うから見つけられるといいね。

    +0

    -3

  • 2221. 匿名 2017/10/02(月) 22:05:54 

    >>2220
    上の子が1人の時からと言ってるから、
    思春期でくちごたえする年齢になったからではないと思う。
    文面をみてもこの人自身に問題があるとしか思えない。

    +7

    -0

  • 2222. 匿名 2017/10/02(月) 22:21:29 

    がるちゃんで相談する内容じゃないね。
    あとトピタイが「上の子可愛くない症候群」のみなので、誤解されやすい。
    未成年や、毒親育ちや、虐待を受けた人も見てるんだから。

    無駄に他人と自分を傷つけてる。

    +5

    -0

  • 2223. 匿名 2017/10/02(月) 22:33:01 

    >>2220
    上の子が1人の時からと言ってるから、
    思春期でくちごたえする年齢になったからではないと思う。
    文面をみてもこの人自身に問題があるとしか思えない。

    +5

    -2

  • 2224. 匿名 2017/10/02(月) 23:57:11 

    >>29
    私もです( '-' ) 小さい時のこと、思い出すだけで手が震える、、、

    +2

    -0

  • 2225. 匿名 2017/10/03(火) 00:29:42 

    >>2217
    横だけど矛盾はしてないよ。治すのと和らげる違いを話してくれてる。私には分かりやすい説明だったし、自分は経験ないけど参考になったよ。

    +3

    -2

  • 2226. 匿名 2017/10/03(火) 03:12:41 

    >>2225
    治すと和らげるの話はしていません。
    漢方やカウンセリングだって効果的じゃないですか?と言っただけです。
    本能よるものなので何とか出来るこじゃないと言ったことに対して、次には和らげる、コントロールする努力をしていると言うのは完治はなくとも効果あるってことなんじゃないですか?

    +0

    -1

  • 2227. 匿名 2017/10/03(火) 08:43:35 

    >>2226さんは
    2201さんなのかな?もうちょっと2206さんの書いてることを理解した方が良さそう(>人<;)

    +1

    -1

  • 2228. 匿名 2017/10/03(火) 13:37:06 

    >>2215さんみたいな話も、有意義で聞きたいけれどね。
    そうなる人の原因って何なのか、探りたいし。
    もしかしたら上の子が口応えする年齢に成長して、手に余ってるから、下の子が可愛くみえるのかもしれないし。
    できるだけ平等に接したいのに、なぜかイライラする、って親本人も多分悩んでるんじゃないの?相性だとしても、解決策があるならば知りたいんじゃないの?

    叩いていたら、正直に書いてくれる人いなくなっちゃうよ。

    +3

    -3

  • 2229. 匿名 2017/10/03(火) 13:43:35 

    >>2202
    この掲示板見てると第一子の長女も大分闇抱えてそうだけどね…

    +10

    -0

  • 2230. 匿名 2017/10/03(火) 22:58:41 

    1人二役乙

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2017/10/04(水) 04:37:56 

    >>1729
    >>1995
    さっきっからなんか、自作自演?
    文章似てるし改行の仕方もおんなじ
    何がしたいんだろ。

    +1

    -1

  • 2232. 匿名 2017/10/04(水) 10:22:33 

    次の赤ちゃんを産むと見えない繋がりができて、その子と自分の世界になります。
    なので先に産まれた子との繋がりが1人の人間と自分に変わります。
    本能だと思います。
    しばらくすれば、変わるので心はどうあれ大好きだよーって言って自分を洗脳してください。ホルモンバランスが整えば大丈夫ですから

    +3

    -1

  • 2233. 匿名 2017/10/06(金) 01:14:34 

    洗脳だってww

    +0

    -1

  • 2234. 匿名 2017/10/11(水) 17:31:19 

    >>2215
    叩く人多いけど、同じ人がいるんだなと思って私は救われました
    可愛く思えないものを無理矢理平等に可愛がれだなんて無理です

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード