-
1501. 匿名 2017/10/01(日) 01:20:05
なんて悲しい気持ちになるトピだろう。
ちなみに私は真ん中っ子だけど、確かに下の存在にピリッとすることって上の子は少なからずあると思う。
+25
-2
-
1502. 匿名 2017/10/01(日) 01:20:05
私は2人姉妹なんだけど
姉の方が可愛いがられていたよ。(私は妹)
小さい頃、猫を飼っていて
途中で犬も飼い始めたんだけど、
そのとき母に「先にいた方も、ちゃんと大事にしなさい」と言われた。
今になって、そういう考えだからこそ、
姉を可愛がっていたんだとわかった。
でもそれで私はいい歳になっても愛情に飢えてる。
均等にが一番だよね。+24
-5
-
1503. 匿名 2017/10/01(日) 01:20:22
子供が2人いるけど可愛すぎて困る。
どんどん成長していくお姉ちゃんが
反抗期を迎え、寂しい。
下の子も来年には小学生。
成長は嬉しいがもう小学生かよー!!
もうちょっと赤ちゃんでいて欲しかった!
下の子の成長スピード早すぎる。
おばさんになるわけだー。
あとちょっとしたら下の息子に『うざい!』とか言われちゃうのかー。と思うと親って虚しさもあるね。
でも自分も親にそうやってきたから
ついに自分が言われる番かーって覚悟してます。
我が子でも反抗期ないのも怖いしキモイもんね
+6
-3
-
1504. 匿名 2017/10/01(日) 01:20:27
>>1496
大人になってもなりふり構わず泣いて甘えたかったと言ってごらん
自分から抱きついてみてよ。
勇気いると思うけど報われなくてもやれる事をやったら少しは違うかもしれない。
うちも毒親でしたが、子供出来て初めて無理してたの伝えたことがあった…。
毒親だけど幸い母にちっとも似てない天真爛漫なので言いたい放題言いました(笑)
知ってもらうだけで違うんです。
期待通りの答えなんか求めなくてもいい。
素直になれない親もいるから。
自分のために何かを変えたいなら
どうにかみんな幸せを見つけてほしい。
子供を産んで初めて罪の深さを知ります。
生と一緒に死を与えるんです。
元気な赤ちゃんもいつかよぼよぼで死んでいくんです。
いっそ生きてる間くらいみんなで笑いたい。
願うんじゃなくて行動しなきゃ実現出来ないです。
このトピ泣けてくる+3
-7
-
1505. 匿名 2017/10/01(日) 01:21:29
頼むから平等に愛してくれませんか?主さんが可愛くないと思ってるのは承知です。でも、上の子が20歳超えた時に、主さんが愛してくれなかったことを根に持つ子供になったらそれこそ主さんが一番後悔しますよ。子供でもちゃんと感情はありますから。+41
-2
-
1506. 匿名 2017/10/01(日) 01:22:01
>>1357
そもそも、子どもにちゃんとしなさいって言うならまず親がちゃんとしなきゃダメだよね+22
-1
-
1507. 匿名 2017/10/01(日) 01:22:05
今娘がいますが、やんちゃで気が強いタイプの子なので、もし2人目が産まれて大人しくて聞き分けのいい子だったら正直兄弟間でひいきしてしまう気がする。
だから1人っ子でもいいかな~って思ったりするよ。
まぁ、何より私自身も1人っ子だから兄弟の育て方や関わり方がよく分からないっていうのが大きいけど。+8
-3
-
1508. 匿名 2017/10/01(日) 01:23:31
>>1500
男女の兄妹(姉弟)だと母親って男の子の方可愛がるよね、分かる
うちは両親揃って男の子欲しがってて1人目男の子流産して
2人目が女の私だったから弟産まれた時は可愛がり方が尋常じゃなかった(笑)+25
-0
-
1509. 匿名 2017/10/01(日) 01:24:37
下の子は小さいから許せるけど上の子にされたらイライラするって事はよくある。+4
-12
-
1510. 匿名 2017/10/01(日) 01:24:55
>>1367
その嫌なとこばっかりな旦那と結婚して子どもまでこさえた挙げ句差別するあなたが一番出来が悪いと思う…+29
-2
-
1511. 匿名 2017/10/01(日) 01:25:48
下の子がまだ小さいから守らなきゃ!モードになっちゃっていて、上の子も敵認識を知らず知らずのうちに本能的にしちゃっている部分もあるかも?
いつでも100%!なんて、お母さんだって人間だから無理ですよ
無理はしなくても大丈夫。
できれば下の子が寝ている時や、旦那様のお力を借りられる時間を作って
上の子だけを徹底的に可愛がって甘やかしてベタベタしてあげる時間を作ってあげてみるというのはどうでしょうか?
その時に嘘でも可愛い可愛いって言ってあげて、たくさんたくさん話を聞いてあげるのはどうでしょう
いつも聞き分けよくしてくれてママ助かるよー、とか言いながら。
そしたら、お子さんの方も意外なことを言ってくれるかもしれません
それで徐々に上の子に対する慈しむ気持ちがまた戻ってくるといいですね
頑張り過ぎず、ご自愛ください
1さんがそうやって上の子に対してきちんとどうしよう?って悩んでくださってるお気持ちがとてもありがたいと思います
それをぜひいい形でお子様に伝えてあげてほしいなあ、と思います
幸せな毎日をお過ごしくださいね!+18
-3
-
1512. 匿名 2017/10/01(日) 01:25:52
>>1505
そうそう親の老後の面倒押し付けられるのも大抵長男、長女なんだよね~+24
-3
-
1513. 匿名 2017/10/01(日) 01:26:34
親でも愛するのは無理!って
子育て相談でも言ってたよ。
どうしたって母親と子供の相性はあるからだって。
ただ御飯作ったりとかお世話は平等にしてあげて、話しだけは聞いてあげて下さい。って言ってた。
それで親の役目は十分だってさ。。
+10
-3
-
1514. 匿名 2017/10/01(日) 01:26:42
うちの母親は自分が良いと思う事が全てみたい。
容姿が可愛い
スタイルがかっこいい
学歴が凄い
気取らない貧乏性?もおしゃれ
性格が良い、優しい
三姉妹でこれ等を埋め合うんだけど、長女と末っ子(私)だけはダメなんだって。
髪質まで柔らかくて(怖)可愛いお気に入りは次女。
姉を見ててつらかったし今もつらい。
フォローしたいけど母親の理想で姉妹間はバラバラ。
病気なんだと思うけど老後は独りでどうぞ。+29
-0
-
1515. 匿名 2017/10/01(日) 01:27:30
私が長女でそうだったよ。父親もあまり無関心で、私はずーっとおじいちゃんっ子だった。凄く寂しかった記憶。でも成人してから母親と仲良くなれたからね。
母親が喜ぶなら何でもしてしまう性格になってしまったかも。
今の母親は優しいよ。+6
-0
-
1516. 匿名 2017/10/01(日) 01:29:57
たまに書いてる一人っ子だけど
おかんに、上の子死んでなかったらあなたは居なかったんだよ
しれっと言ってくれるな天然母よ。
見たことのない兄ちゃん姉ちゃんに甘えたかったなぁ。
結局は長子扱いになるんだよね。
でも私は心の中でたまに話しかけてる
私じゃなくて兄ちゃん姉ちゃんが生きてた方が良かったんじゃないかって思ってた。
大した傷でもなんでもないんだけど困った時の兄弟だのみしちゃう。
+5
-2
-
1517. 匿名 2017/10/01(日) 01:31:11
>>1482
それだけでかい問題なんでしょ+5
-1
-
1518. 匿名 2017/10/01(日) 01:31:33
たまにイライラして上の子怒りすぎた日は寝顔見てごめんねって思う。
+7
-11
-
1519. 匿名 2017/10/01(日) 01:32:48
姉・弟の兄弟がいます。
姉は女の子で精神的成長が早かったから
母を頼りつつも自立が早かったけど、
弟は癇癪持ちの甘ったれで
母はいつも手をやいてました。
世話をやいて接する時間が長かったのは
弟のほうだから、
周りから見たら
「弟ばかり構ってる」ように映ったかもしれません。
でも愛情は間違いなく同じです。
片方だけに怒ることもありましたが、
どちらもそれぞれの面があり可愛いです。
…と親は思ってるけど
子供にちゃんと伝わってると良いな。+7
-4
-
1520. 匿名 2017/10/01(日) 01:32:50
毒親育ちにとって、ここまで心えぐられるトピタイもないわ+28
-0
-
1521. 匿名 2017/10/01(日) 01:33:33
「うえの子かわいいよ!」というコメがみたくて最初から読んだけど、ない…
子供が二人以上いるおかあさま、どなたか「うえの子かわいいよ」とコメントしてくれませんか?
それだけでも救われます…+27
-5
-
1522. 匿名 2017/10/01(日) 01:34:11
3.11は親が下の子と死んでしまって上のの子が生き残った!
っていう家族が多いって聞いたけど本当なの?
たぶん下の子は抱っこされたり
手を繋いだりしてたから親と一緒に亡くなってしまったのだと思うけど。
親が死んでしまって1人生き残るのと
親と一緒に亡くなるのと
どちらが良かったのか。。
みんな助かるのが1番だけど…+18
-0
-
1523. 匿名 2017/10/01(日) 01:35:13
子供は敏感だから気が付いてるよ
私がそうです
残酷だよねほんと+35
-0
-
1524. 匿名 2017/10/01(日) 01:36:48
上の子の悪口を下の子に言うのとかはやめたほうが良いと思います。
私は両親に兄の悪口を聞かされる度に嫌な気持ちになります。
お前らが好きで産んで、育てた結果だろと冷めた目で見てます。+39
-1
-
1525. 匿名 2017/10/01(日) 01:38:17
親だから!って愛情を求めたくなるのは当然だけど、もう毒親だったらこっちから捨ててやる!って思っていた方がいいよ。
関わったら不幸しかない。
+20
-0
-
1526. 匿名 2017/10/01(日) 01:38:23
小さい頃、3つ下の弟ばかり贔屓する母が嫌で嫌でたまらなかったんだけど
今、兄弟を育ててると当時の母の気持ちがちょーっとだけ分かるようになった。確かに下は何しても可愛いんだよな…
だけど、上の子の気持ちが痛いほど分かるから、私みたいにさせないように、褒めて「お兄ちゃん」ってことを誇りに思わせてあげられるように頑張ってる
ずっと母を恨んでたけど、反面教師にさせてもらってるうちに、なんだか許せてきた気がする
たまに過去のこといろいろ思い出して泣けてきちゃうこともあるけどさ
自分の経験してきた辛さは無駄じゃなかったんだなって思うと救われる+18
-3
-
1527. 匿名 2017/10/01(日) 01:39:04
毒親にあれこれ辛辣な事言われたら
「あんたに似たからこんな私なんだよ」って言ってやるといいよ
+28
-0
-
1528. 匿名 2017/10/01(日) 01:39:09
逆に、幼少期から厳しくされて家の居心地が悪かったから、20代前半で結婚して家出られたと思う
幸せな結婚して欲しいなら甘やかし過ぎは絶対ダメじゃないかな
母親からチャン付けで呼ばれて可愛がられた子程、未だ結婚してない
家の居心地がいいんだろうな
もう30オーバーだけど+5
-4
-
1529. 匿名 2017/10/01(日) 01:40:02
妹の方が可愛いの知ってたから
お婆ちゃん子になりました
お婆ちゃん死んでから
家出したり夜遊びしたり(笑)
心配されてないって思ってたから
やりたい放題だった
でも親は心配はするんだよね
ただ妹の方が可愛いだけで憎い訳じゃないからね
それを理解するのに時間が掛かったよ+11
-0
-
1530. 匿名 2017/10/01(日) 01:41:11
母親が愛せない子供は大抵その母親自身に性格や行動パターンが似てる
要するに自分自身の嫌な部分にイライラしているんだよ+12
-8
-
1531. 匿名 2017/10/01(日) 01:41:25
私、5つ上の兄がいたけど、お兄ちゃんは私が産まれるまで両親独り占め出来てズルいなーって思ってたよ。
うちの両親は平等だったから逆に5年分ズルいよーみたいな。
アホみたいなこと言ってないのー!って
よく笑いながら言われた。
うちは平和だな!ってここ見て実感。
+7
-10
-
1532. 匿名 2017/10/01(日) 01:42:48
これ程、大事な相談はこんな所でしないで他に相談する所はたくさんありますので
そこでして下さい。+14
-1
-
1533. 匿名 2017/10/01(日) 01:45:37
私は兄がサッカー部キャプテン、生徒会、成績優秀、スポーツ万能でイケメンと言う完璧な人だったので…兄が可愛がられるのは当然と早い段階で諦めました。
兄ほどじゃないけど私もそこそこ優秀だったのになー。
親は誉めてくれなかったけど、世間からはチヤホヤされていたからそんなに恨みはない。親がだめなら世間から認められればいいんじゃない。親も見直してくるよ。
+11
-3
-
1534. 匿名 2017/10/01(日) 01:45:58
>>1457
この話を書いて素敵だなんて言われると思ってなかったから驚くと共に少し嬉しくなりました
ありがとうございます
親の悪口?書いて嬉しいなんて罪悪感あるけど、でも貴方に褒められて心が軽くなったのも確かです
とっくに成人してるのに不思議。
因みに妹は私から見ても本当に可愛かったし大好きだから妹がいて良かったと思ってます。
+3
-1
-
1535. 匿名 2017/10/01(日) 01:46:26
尼神インターの誠子もそうだよね。妹の双子を母親が溺愛して、学生時代、妹達は車で送り迎えしてもらってたのに誠子は夜遅くなっても一人で帰ってたって。で、母親と妹達は誠子をシュレックと呼んでた。妹達は誠子と口も聞かなくなり、ブスのくせにと何度も言われたと。父親だけは誠子に優しかったみたいなのが救いだけど。今は芸人として売れた誠子に、イケメン芸人紹介して、と急に連絡を寄越してくるようになった。
誠子が今笑ってテレビで話してることが、母親と妹達の罪悪感を薄くしてるだろうけど。+33
-0
-
1536. 匿名 2017/10/01(日) 01:48:53
>>1518
寝顔にじゃなくて、起きてる時に面と向かって謝ってあげて。+27
-0
-
1537. 匿名 2017/10/01(日) 01:50:00
自分に似ている子だと愛せない!って母親も多いって聞くけれど、親子なんだから仕方ないじゃんねー。+13
-0
-
1538. 匿名 2017/10/01(日) 01:50:13
>>1518
寝顔に言ったって伝わらないよ
上のお子さんが起きていてちゃんと聞ける時に言ってあげてください
それだけでも救われる気持ちがあると思うから+20
-0
-
1539. 匿名 2017/10/01(日) 01:50:48
>>1521
2歳差で子育てしてる母だけど上の子めちゃめちゃ可愛いよ〜〜
小さいながらに一生懸命親の真似して、下の子あやしてくれたりお手伝いしてくれたり。なにかと頑張ってくれて、ありがとう!と思うし、もっと甘えさせてあげなきゃなって反省することもしばしば。
疲れてたり眠かったりすると、赤ちゃん返りすることもあるけど、それもまた可愛いよ。
下の子とはまた違った可愛さ!おませで、いじらしくて愛おしい〜〜!長く一緒にいるぶん思い入れも強いかな。
+15
-0
-
1540. 匿名 2017/10/01(日) 01:51:11
子供は複雑な感情をうまく伝えられないから態度で示す。それをうまく聞いてあげないとね。+13
-0
-
1541. 匿名 2017/10/01(日) 01:51:36
>>1053
ほんとにね。
ホルモンだ産後だって言い訳して暴力ふるうなんて、男性が仕事のストレス言い訳にDVするのと何ら変わらないよね。
親子の縁は夫婦みたく切れないから余計たちがわるい。
「症候群」だなんてゆるふわな名前付けてメソメソわたし辛くて大変なんですってやってる暇があるならさっさと病院行って治療しなよって。+21
-0
-
1542. 匿名 2017/10/01(日) 01:52:02
ただ事実を書いている人にマイナスって…
現実を受け止めることも大切だよ。+17
-0
-
1543. 匿名 2017/10/01(日) 01:53:01
けっきょく一人っ子がいいってこと?+2
-0
-
1544. 匿名 2017/10/01(日) 01:53:18
>>1535
誠子ちゃん強いよね
よくグレずに頑張った+33
-0
-
1545. 匿名 2017/10/01(日) 01:53:28
親も人間だから完璧じゃない。
確かに。
でもそれなら、子供が長年忘れられないほど傷つくようなことをしたら、素直に謝ってほしい。
完璧じゃないと自覚しているなら素直に反省できるでしょり、+26
-0
-
1546. 匿名 2017/10/01(日) 01:53:32
愛する人とのお子さんを産んだのですから何があっても成人になるまでは
しっかり育てて下さいね。
どんな親でも子供さんは母親が一番なんですよ。+10
-0
-
1547. 匿名 2017/10/01(日) 01:54:09
子供はやられたこと一生忘れないよ。
歪ませて殺されても文句言うなよ。それぐらいのことが起きることしてる自覚ないでしょ?+18
-3
-
1548. 匿名 2017/10/01(日) 01:54:58
上の子の方が気合い入ってるから可愛いいんじゃ無いの?親なんて下の子の育て方適当じゃん。
こんなトピ立つと又 長女達からの下の子叩きが増えそうだ。+5
-7
-
1549. 匿名 2017/10/01(日) 01:55:26
私もそうやって育ったよ。
弟と歳が離れてるから、仕方ないし私も弟が凄い可愛い!大切だし。でもね親に愛されたくて、必要とされたくていつも頑張って尽くしてるよ。30歳になった今でもずっとだよ。虚しいもんですよ~!
+8
-0
-
1550. 匿名 2017/10/01(日) 01:55:44
下の子の方が構われやすいのは年齢的に当たり前で、それを愛情の差と捉えてしまうのは間違い。
構われなかったから愛されなかったって考えるのは誰の為にもならないよ。
接し方の差はあれどほとんどの親は平等に愛してると思う。+3
-19
-
1551. 匿名 2017/10/01(日) 01:56:25
>>1548
そうやって叩く人は毒親に育てられて哀れだなって思うだけだから大丈夫だよ。+3
-7
-
1552. 匿名 2017/10/01(日) 01:56:35
今は何でも病気にして病名を新たに作って正当化しようとするよね。
私も子育てをしてるから悩んでるのも苦しいのもわかるけど病気にしてしまうと
開き直る人もいるからちょっと怖いと思ってしまう。
治そうと努力する前に病気なんだからし仕方ないじゃん!って言う人も出てきちゃうもんね。
昔のように子育てノイローゼじゃだめなの?+34
-3
-
1553. 匿名 2017/10/01(日) 01:56:44
上の子の方が初出産ですごい幸せ感包まれながら生まれてきたから上の子の方が可愛く感じるけどな…+5
-5
-
1554. 匿名 2017/10/01(日) 01:56:49
年が離れるとそうかも。6歳差で産まれた姉妹。妹はかわいーかわいーで、私は意固地になってしまったよ。+7
-4
-
1555. 匿名 2017/10/01(日) 01:57:37
>>1550
あのさあ、小さい子にそんなこと言ってどうすんの?
バカなの?+11
-3
-
1556. 匿名 2017/10/01(日) 01:59:03
>>1555
小さい子じゃなくてここにいる長女たち+3
-12
-
1557. 匿名 2017/10/01(日) 02:00:22
>>1550
このトピの親たちのコメント読んでおいでー。
下の子の方が可愛いのは仕方ないって意見が驚くほど多いよ。+12
-2
-
1558. 匿名 2017/10/01(日) 02:00:40
平等に育てるのって母親の義務じゃあないの?
絶対子供気付いてると思う。
あー可哀想。グレるわその子。+40
-2
-
1559. 匿名 2017/10/01(日) 02:02:24
うーん!?
正直、上の方が初めてってこともあるけど何でも気合い入れて張り切ってしまうけどなー。
下の子いつも手を抜いてごめん!
と思ってしまう。
下って勝手を知っているから手を抜ける場所がわかるからつい。。
ごめんなさい。
+8
-2
-
1560. 匿名 2017/10/01(日) 02:03:46
>>1367
上の子、きっと旦那さんのちょっとここいいよね、ってとこも似てると思うぞ。+4
-1
-
1561. 匿名 2017/10/01(日) 02:04:41
疲れてたりホルモンの影響とか色々あるけど自覚があるなら適切な場所で相談してアドバイスを貰って欲しい
その子は人生で色んな人と出会うけど基本的にはギブアンドテイク、ある程度成長したら親子でも最低限の気を使う人間関係だよ。
そのままのその子を受け入れてあげられるのは親だけだしその時間も短いんじゃないかな。大変だけど可愛がってあげて欲しい。
今でも母親のめんどくさそうな顔と声思い出せるからね。
+21
-1
-
1562. 匿名 2017/10/01(日) 02:05:51
上の子 で検索したら、候補が、いらない、とか可愛くない、とか本当に酷い言葉しか出てこない。
問題が明るみになった今、兄弟感の差を無くすべき意識して取り組むべき課題だよ。これ…
+43
-2
-
1563. 匿名 2017/10/01(日) 02:06:13
親と子供それぞれの性格や相性もあるよね。
うちは父が暴君タイプ、母がアスペルガーでどっちも穏やかじゃないから、温厚で社交的な姉が可愛がられて、ADDで頑固な私はよく殴られりした。
未熟な親は、未熟な子が嫌いで、扱いきれないんだと思う
+23
-1
-
1564. 匿名 2017/10/01(日) 02:06:31
>>1527
うちの母はそういうこというと
「どうしてあたしが何も言えなくなるような事いうの!ねえどうしてえええ」
って家中追いかけ回してきたわ
もう病死して十年経つけど、出来れば生き返してこの手で殺し直したいほど未だに嫌い
されたことの数々は忘れたくても無理だし、許せば自分の尊厳を投げ出す事になる。
私は一生憎しみを背負って生きて行こうと思ってる。
+22
-2
-
1565. 匿名 2017/10/01(日) 02:07:24
もしかしたら母親の方も疲れて余裕がなくなってしまっているのかもしれない!
まず先に自分がぼーっと疲れを癒す時間を作ってくださいな、お母様たち
できるなら旦那様にも甘えて手伝ってもらって。
上の子をかわいいと思えない!と思うほど余裕をなくしてる人たちはもしかしたらご自分のことをかわいがるのを忘れているのかも。
まずはゆっくり休む時間を作ってください+7
-3
-
1566. 匿名 2017/10/01(日) 02:07:52
うちはお姉ちゃんだから、女同士、色々相談したりして楽しんでるよ。
下の弟が2人の子ども状態になっている。
お姉ちゃんには『私が○○ちゃん(弟の名前)のお母さんでお母さんはおばあちゃんだからね』
とか言われおばあちゃん、おばあちゃんと言われています。
本気で可愛いようで将来、私も絶対!男の子産むんだーとよく言っているので
姉弟の仲は良好です。
良かったぁー。
+10
-7
-
1567. 匿名 2017/10/01(日) 02:10:18
長女ですが親の次女と私の態度、優遇の差があまりにも激しく、他人に相談しても皆が口を揃えて家を出ろと言われました。
私はアダルトチルドレンあり、承認欲求が強く、依存性が強いです。もちろん私にも悪いところはあると思います。いくら酷いことをされても親は親なので嫌いになれなく苦しいです。でも、親を捨てろと言う人もいます。私もそれが正しいような気もします。
でも、今はせめて親が喜んでくれれば別に良いかなと思っています。
でも、人の心は簡単に壊れてしまいます。
可愛く思えなくても、良いところを探してあげて伸ばしてあげて欲しいです。偉そうにすみません。+28
-2
-
1568. 匿名 2017/10/01(日) 02:11:00
マイナス魔出現?+1
-3
-
1569. 匿名 2017/10/01(日) 02:11:33
うーん。正直可愛いか可愛くないかでいうと、下の子のほうが可愛いw
だって小さいしw
でも、どっちが大切か。と聞かれると。本当にどっちも大切。
同じくらい大切とかだとちゃんと伝えられないな、、、
脳と心臓とどちらが大切って言われてるくらい比べられない。+23
-11
-
1570. 匿名 2017/10/01(日) 02:12:10
>>1533
うちの母親はダメだよ
姉がどれだけ優秀でも可愛くないんだそうだ。
母が思うような二重じゃなかったらしく
「なんか...ねぇ、誰に似たの?って思うw」って口に出して言うし。
次女が全てで姉がどれだけやっても
「まあね、あの子は出来る子だけどねぇ...」って反応。
もしも次女が事件起こしても可哀想!責めないで!って言い出しそうなくらい。
姉は親思いで生真面目な分、もう頑張らなくて良いよって伝えても親の老後のために戸建てにバリアフリーで部屋まで用意してる。
母親は「えっ...行かないけど...w」って、
コメントしててムカムカしてきた
母親が可愛い可愛いしてる次女は、え?老後は見れないよ、子どもと夫と義両親が大事だから私に言わないでって言ってるのにな。+26
-1
-
1571. 匿名 2017/10/01(日) 02:12:34
>>1490
わかる。
私も小学生の頃からいじめられるわ父親が浮気して出ていくわでボロボロになって、お母さんに縋り付きたくて中学生のときに「私って、生まれてきて良かったかな」って言ったら「お腹を痛めて産んだのにそんなこと言うな!」ってキレられてしまった。
お母さんも大変できつかったんだろうと思ってるけど、精神的にボロボロになってるのに察してほしかったなぁ。
毒親育ちの愚痴吐きすまんな。+6
-5
-
1572. 匿名 2017/10/01(日) 02:13:14
そりゃあ何でもかんでも「産むまでこうなると思わなかった」で片付けられるなら母親は楽でいいわなぁ。
いや、子供とってはそんなの知ったことじゃあないから!
責められても仕方ないよ。だって最低だもん。
せめて子供には絶対に悟られないようにして!+26
-1
-
1573. 匿名 2017/10/01(日) 02:13:46
>>1571
どこが毒親なんだ。
>「お腹を痛めて産んだのにそんなこと言うな!」
精一杯の愛情表現だよ。子供を産めばわかる。+7
-15
-
1574. 匿名 2017/10/01(日) 02:14:18
その子は貴方なしではまだ幼くて一人では生きられないのです。
父親も母親も成人まで育てる責任があります。
可愛くないとか可愛いとかそう言う次元の話ではないのです。
所詮、大人になれば子供達は旅立って行きます。
立派に世の中の為になるような子に育てて下さい。+8
-0
-
1575. 匿名 2017/10/01(日) 02:15:04
>>1510と全く同じ事親に言ったことあるわ
日本語になってない言葉叫びながら逆ギレしてたけど
うちの両親みたいな変な親に限って上部だけでも綺麗事言わなきゃって、下手に繕おうとするんだよな+12
-0
-
1576. 匿名 2017/10/01(日) 02:16:10
>>1564
言っていいですか?
なくなったのはっきり言って羨ましい…!!
うちのバカなおかんなんて絶対100過ぎまで生きるわwさっさときえてほしいっっ
失礼なこと言ってごめんなさい、でももう何もできないやんザマァ!ってことですよ。
まざまざとあなたが幸せになる姿を見せつけたるわ!くらいのノリで生きてやってください!
きついこと言われたり、邪魔されたりしたならそこにヒントはあります!
娘が幸せになるのが許せない、とか?嫉妬、とか?
もうぜーんぶ手に入れちゃいましょうよ!
そんなことしても無駄だったね、バカなの?嘲笑、って感じで。
あなたはあなたの人生を大事に生きてください
お母さんを許さなくていい、遠く遠くに突き放して見て、アホかな?って軽蔑しまくってやっちゃってください
そこまであなたに当たり散らしたその人の人生ってきっと幸せなものではなかったと思う
そこまでお付き合いしなくても大丈夫ですよ
うまく言えなくてごめんなさい、私はあなたに心の底から幸せに、心安らかになってほしいなと思いました+21
-2
-
1577. 匿名 2017/10/01(日) 02:16:45
>>1573
父親が浮気して出ていったで察してほしいんだが。母親が毒親なんて一言も言ってない。
母も、それだけなら全然許せるが、父親のことでストレス感じてたんだろうな。もっと酷いこと言われた。+3
-1
-
1578. 匿名 2017/10/01(日) 02:18:10
何が症候群だよ。てか、そんな自分を正当化してるクズが多いことに驚きだわ。
上の子が可愛く思えなくて悩んでるって!?
何その被害者面wwww
そんなあんたの子供に長子として産まれてきてしまった子供が1番の被害者だわ。+43
-3
-
1579. 匿名 2017/10/01(日) 02:18:46
>>1577
文章力がないことを「察して」で済ませるような性格に育ったのも毒親のせいなのかな?+7
-3
-
1580. 匿名 2017/10/01(日) 02:19:48
>>1550
同じ3歳でも上の子の時は「もう3歳」だから自立してくれで
下の子の時は「まだ3歳」と思っていつまでも構う親もいる
下の子は相対的にいつまでも「小さい子」だから上の子よりも長い間構われる
そうすると兄弟間で構われた分量が違ったりする
だから愛情もそうだけど接し方の差もなるべく平等にしてあげてねっていう話じゃないの?
+8
-1
-
1581. 匿名 2017/10/01(日) 02:21:14
>>1567
毒親の本当の苦しさはそれだよ
雁字搦めでそうそう抜け出せないから恨み辛みで残ってる。
親が好きなのに満たされることはない
親を捨てたって言ってる人も物凄く苦しんでると思う。
毒はじわじわ見えないところで締め付けられるのに周りには理解してもらえなくて孤立するしね。
いつか呪縛から切り離される時が来ると良いね。
本当に。
ちょとポエマー入ってるキモいコメントになってごめんね+18
-2
-
1582. 匿名 2017/10/01(日) 02:22:38
>>1573
その時子供はその種の愛情を求めてない
それは親のエゴ
「生んでほしくなかったのに何言ってるの」と子供は思うだけ+8
-1
-
1583. 匿名 2017/10/01(日) 02:24:23
出産時、1人目の時は本当に感動したけど2人目はほとんど力まずすぐに終わったのであー終わったー。って感じで正直、そんなに感動はしなかった。
だからお腹痛めて産んだ子!っていわれても下の子は別に。。
お腹痛めて…って言うけど安産だとそんなことないなーが本音かな。
だからって可愛くない訳ではないですよ。
すぐにお腹痛めて産んだくせに!とか言われるのにいつもすごく違和感があって。
+4
-5
-
1584. 匿名 2017/10/01(日) 02:24:33
とかく長女にありがちなのは親への依存度が高いため、
今の自分を作るすべての要因が「親の愛情や教育にある」と考えがちなところ。
人間には3歳にして性格があり、その性格は補正されながらも一生続きます。
だから、もちろん親の躾や環境によって社会適応する上での「態度」を変えることはできますが、
「性格」を変えることは、親でも絶対にできない。
子供は親を憎む前に、そのことを理解するべきだと思います。
そして自分の性格が気に入らないのであれば、自分で「補正」するべきです。
+2
-15
-
1585. 匿名 2017/10/01(日) 02:26:18
>>1543
結局人は一人なの産まれて来るときも一人、死ぬときも一人。
愛されるよりは愛しなさい。その方が人生楽しいですよ。
+2
-3
-
1586. 匿名 2017/10/01(日) 02:26:42
どうせ下の子は生まれた時から自分は姉や兄の次だって分かってるから上の子可愛がってよ。
上の子は元々自分が一番だと思って生きて来てるんだからさー
じゃ無いと上の子からの仕返しが親じゃ無くて下の子に来るから 下の子は凄く迷惑なのよ。地獄だ。
結果 上の子も下の子も不幸なのよ。上の子の下の子いびりは親の見えない所でやるからね。
これで親子仲、兄弟仲が悪くなるのよ。
それならまだ上の子を可愛がってくれてる方がマシよ。
+6
-6
-
1587. 匿名 2017/10/01(日) 02:27:38
知り合いにそんな人います
下の子のが要領もいいし余計に上の子に厳しくて
なんでできないの?お姉ちゃんでしょ?と比べられてばかりで本当見てる側からして気の毒。
他人から見ればただの毒親です。
兄弟仲も悪くなるしトラウマになるよ。
そうなってても下の子だけ可愛がりたいの?+22
-2
-
1588. 匿名 2017/10/01(日) 02:28:20
>>1564
消えないよね
私もこの手で毒親の連鎖を終わらせたくなるわ
しないけどね+4
-1
-
1589. 匿名 2017/10/01(日) 02:29:04
第一子ですが、昔から妹や弟に比べて親の当たりがキツく、ぞんざいに扱われ寂しさを感じていました。大人になってから上の子を可愛がれない人が多いと知り、これかと思いました。
まず好きで長子に生まれたわけじゃないし、親のせいで甘えられない性格に育つのにそれが可愛くないって、ほんとひどい話だなと思います。オネエチャンナンダカラ我慢シナサイって言葉も大嫌いです。育ててくれたことは感謝してるけど、幼い時に拒絶され続けた気持ちはなかなか消えない。老後はそれなりの対応とらせてもらいます。+32
-1
-
1590. 匿名 2017/10/01(日) 02:33:21
上の子が もし女の子だったら自分の方が可愛がられて居ても下の子に嫉妬するんだから、
上の子が可愛く無いなんて言ったら発狂しちゃうよ。
下の子の為にもお願いだからやめて欲しい。
姉に意地悪されて来た私としては本当に切に願う。
+7
-1
-
1591. 匿名 2017/10/01(日) 02:33:46
正直、私は子供を望めない年齢に差し掛かっているので自分の子供についてではなく申し訳ないのですが
社会に出て働いているとなんか周りの人たちのそういうところ、つい見てしまいます
長子、とか きょうだいの真ん中だったりあるいは下の子だけどなんか面倒ごとを引き受けてしまう、少し人のいいたちの方々の事はきちんと見てます
そういう責任感があるけど前に出ない人たち、すごく好きで私は絶対大切にする!って心がけてます
大人になったらお仕事やらいろんなことで社会と関わっていく以上は、もう甘え上手やら要領いいやらでは乗り越えられないことがいっぱい出てきます
その時、ああ小さい時は損することが多かったなあ、って感じているような人たちは逆に大事にされることが増えていくと思います
そういう方々は、周りの方々にもとても信頼されていると思います
それってすごいことだと思います
分かりやすい愛情などとは少し違う形かも知れないし全然足りないかもしれないけれど
そんな方々にきっと損ばかりではない、と思ってもらえるように私も頑張りますね+11
-3
-
1592. 匿名 2017/10/01(日) 02:33:51
お腹を痛めて産んだから
愛情があるとは言えないでしょ。
養子でも愛ある家庭で育つ人はいるし。
そもそも、それなりに健康なら誰でも親にはなれる。親としての自覚の問題。+20
-0
-
1593. 匿名 2017/10/01(日) 02:33:56
わたしは下の子に、ちゃんとお姉ちゃんに従いなさいって教えてるんだけど。
これはどうなんだろう。何か悪影響あるかな。+2
-4
-
1594. 匿名 2017/10/01(日) 02:33:59
まさかこのトピみてデパスのお世話になるとは
思わなかった。涙が止まらないし苦しい気持ちが
蘇ってくる。+19
-0
-
1595. 匿名 2017/10/01(日) 02:34:36
マイナス押してんのは毒親か妹かな?+10
-1
-
1596. 匿名 2017/10/01(日) 02:37:02
大人になれば、自立できるし、割り切れるけど、子供のうちはどう頑張っても辛い。+18
-0
-
1597. 匿名 2017/10/01(日) 02:37:10
>>1591
すごくわかります。長子の責任感とか信頼感とかリーダーシップとか、ものすごく感じます。
良くも悪くも真面目だし、正直な性格な人が多いと思う。
仕事する上ではすごく人格的に得をしていると思います。+7
-2
-
1598. 匿名 2017/10/01(日) 02:37:27
うちの親も弟ばかり可愛がってたわー。姉の私は学校のイベントも総無視されてたし、ストレス解消のためにひっぱたかれてた。弟も私を見下し、よく怒鳴りつけてきた。
大人になり、弟は他人に迷惑ばかりかけ仕事も転々とするような奴に育ったわ。私はしっかり身を立ててるからか親がやたら頼ってくるけど、調子いいこと言ってんじゃねーよって感じww+19
-0
-
1599. 匿名 2017/10/01(日) 02:41:45
ここで毒親毒親言ってる人は自分が毒親になっても毒親になったのは毒親のせいだ。って言うんだろうな。まさに負の連鎖。+11
-5
-
1600. 匿名 2017/10/01(日) 02:46:13
助けてくれる所はいくらでもあります。
貴方の気持ちにもきっと向き合ってくれる方がいます。
文字ばかり頼りにするのではなく相談しに行って下さいね。
子供は可愛い大切な子供達です。頑張って仕事しようと思います。
+7
-0
-
1601. 匿名 2017/10/01(日) 02:46:27
>>1599
それな
だから子供産みたくない
いい家庭を見れてないやつがいい家庭を築くなんて難しいと思う
結婚相手次第だろうけど+24
-2
-
1602. 匿名 2017/10/01(日) 02:46:58
やはり無意識に差がついてしまいますが、子供の頃に私自身が差をつけられて嫌な思いをしたので出来る限り平等に褒めるようにしています。でも叱る時は同じ悪い事をしても、つい年上の子の方に強く言ってしまうので気をつけなきゃ…
まあ、どうしても年齢差や性別、能力や性格が違うので全く同じようにというのはムリですが、二人とも可愛くて大切なので極端に片方を差別するような事をしなければいいかな〜と思っています。+7
-1
-
1603. 匿名 2017/10/01(日) 02:47:29
>>1599
自分は逆にいろんなとこで、子供を持って初めて自分の実母がおかしいとわかったって意見たくさん見たよ
あんなに小さなかわいい子供に対して、どうしてあんなにひどいことができたんだろう?!って初めて気づいてしまったという意見。
自分には子供が可愛い過ぎて到底そんなことできない!って意見もたくさん。
でも、それはそれで辛そうだよね…だって気づかなかったことに気づいてしまうんだから。
そこで初めて、実母からの自分への虐待があったんだって事実に向き合うことになるんだから。+45
-2
-
1604. 匿名 2017/10/01(日) 02:48:38
>>1597
仕事の上でもみんながやりたがらなそうな面倒事まで抱え込んじゃうから得とは言えないんじゃないかな?w
(会社にとったら得な人材だろうけど)
我慢に慣れてるから思い詰めたり過労になったりもある+10
-1
-
1605. 匿名 2017/10/01(日) 02:49:46
>>1592
吸引分娩だからあなたは駄目なのよ
生まれた時から手を貸してもらった、だから駄目なの、低体重とか関係ない
甘えはそこから来てる
あぁ、自然分娩で生まれてればっていうアホ親もいますよ
脳が萎縮でもしてるんでしょうか+1
-18
-
1606. 匿名 2017/10/01(日) 02:49:48
>>21
自分を責めるくらい反省や後悔して
可哀想だと自覚があるなら
精神科にでも相談にいくなり
自分の気持ちを圧し殺してでも可愛がってあげれば良いだけだと思う+9
-0
-
1607. 匿名 2017/10/01(日) 02:51:20
下の子を憎んで成長する長子も不幸、長子から嫌がらせ受けて成長する下の子も不幸、
そしてどっちの子供からも将来 相手にされなくなる年老いた親。+49
-0
-
1608. 匿名 2017/10/01(日) 02:51:28
>>1579
毒親育ちって読解力ないんだな。+4
-6
-
1609. 匿名 2017/10/01(日) 02:53:59
上の子が可愛くない症候群って言うのがね、
この人は自分が可愛いだけじゃなんじゃないかと思ってしまう。
余裕がなくて上の子をつい叱ってばかりいる。って言う人の方が親として成長しそう。+37
-1
-
1610. 匿名 2017/10/01(日) 02:55:02
自分が長女だけど可愛がられたけどなぁ、弟も可愛がられてたし、両親は平等に愛情注いでくれてたんだなぁと尊敬するわ。
逆に私は不器用でキャパ少ないから愛情を平等に注げるか自信なく一人っ子です。+20
-2
-
1611. 匿名 2017/10/01(日) 02:59:10
きっと、赤ちゃん返りとかしてお母さんまいってるのかな?
でも、それに気づいて上の子は苦しんでますよ!
ちょっとで良いから、ぎゅっと抱きしめてひざの上で抱きしめる時間作ってあげてください。
じゃないと、もっともっとお母さんに振り向いて欲しいためにわざと怒られるようなことしたりしますよ。+27
-2
-
1612. 匿名 2017/10/01(日) 02:59:59
てか可愛くないじゃあなくて、普通は努力しない? 上の子ばかり怒らない様にしようとか、たまには上の子と二人でお出掛けしようとか。
主みたいな人種の怖いところは、「可愛くない」って認めてしまっていて、開き直ってそれに共感を求めてこんなとこでトピ立ててるところ。
自分が母親にそんなことされてたらどうなんだよ。+71
-3
-
1613. 匿名 2017/10/01(日) 03:02:09
>>1065
吸引分娩だから…と言うのは
あなたの母親の言い訳でしょう、+3
-0
-
1614. 匿名 2017/10/01(日) 03:02:26
>>1599
そういう人は元からそういう人なんじゃない?
恵まれた環境で育った人だって毒親になることもあるんだし
虐待されて育っててもちゃんと愛情を持った親になる人もいるよ
何でもかってな偏見でカテゴライズするのって
みっともないね。+17
-1
-
1615. 匿名 2017/10/01(日) 03:03:05
断然!上の子の方が写真屋ビデオ、子育て日記とか多くないですか?
何かと○○記念日♪とかいってお祝いしてたなー!それに比べて下の子はアレ!?今、何ヶ月だっけ?みたいなことはしょっちゅうでしたよ。周りのママもそんなかんじで下はかわいそうだねー。あははみたいな会話いっぱいあったと思うけど。
+8
-8
-
1616. 匿名 2017/10/01(日) 03:04:57
うちなんて、母親も父親も妹ばかり可愛がってた
家族関係がおかしい環境で育つと、子供は成人してからも、人間関係で苦労すると思う。
子供を平等に愛せないなら、親になるな。症候群とかふざけるな。甘えるんじゃない。頼むからしっかりして下さい!+39
-1
-
1617. 匿名 2017/10/01(日) 03:06:01
>>1604
そうそう、だからそういう人が損してしまわないように私は絶対最初にその人に声かけるようにしてます
ずるい人には声かけないw
あとは、周りの人にあの人頑張ってるし仕事できるしすごいと言う!そしていつもたくさん仕事あって忙しそうだからって、周りに振りやすそうな空気作るよ!
そうするとやっぱりそういうタイプに共感する人がその人に声かけたりしてる
面倒ごとを抱え込んじゃう人って、声かけてもこちらに全部押し付けようとはしてこない
申し訳ないですけど、いいですか…?って感じ。
だから逆に何人もの人が声かける感じになってきます
で、1人で抱え込まない流れのルーティンができたらがっちり信頼関係ができてみんな楽になる!
逃げる人たちはなんとなくいづらくなってるw
そういう責任感のある人ってご自分のアピールは絶対にしないから、逆に私はほっとけないと感じてしまいます
でもそれは、周りの人たちもおなじみたいです
できるだけ余計なお世話にならないように気をつけますね…!+9
-0
-
1618. 匿名 2017/10/01(日) 03:06:03
昨日電車で1歳くらいの子に構いっぱなしで、隣に座る4歳くらいの子がゲームずっとしてたのが気になった。
まぁ確かにゲームは一人で静かに遊んでくれるから楽なんだろうけどさ…なんか…ねぇ
そういう無自覚な親多そう+17
-6
-
1619. 匿名 2017/10/01(日) 03:07:36
>>1590
わかる
私も末だからわかるんだけど、親が下の子を可愛がると姉からいじめられる。そう絶対親の見えないところで。
ほんとこういう不公平やめてほしい
末はどうせほっとかれるのに慣れますから。
ほんとは寂しいけどね
姉からいじめられるよりまし+8
-3
-
1620. 匿名 2017/10/01(日) 03:08:08
私がそれで母に疎まれて育ちました。
子どもは敏感に感じ取るよー。
結果今は母親と絶縁状態。+29
-0
-
1621. 匿名 2017/10/01(日) 03:12:17
同じ年じゃないから難しいんだと思う。
うちなんて6才も離れてるのに平等に!って言われても年齢差的に無理でしょ??
高学年を幼稚園児扱いしたらおかしいのに
幼稚園児はズルい!同じにしろ!とか言われても…出来ることとできないこと
理解できることの範囲とか違いすぎるから
下のばっかズルい!と言われましても…。
女の子ってどんなに年が上でも自分が1番じゃないとダメだから大変なのよー!
だから兄妹が理想的!って兄妹を育てた母に言われました。
おばさんだって若い子相手にムキになって張り合って自分が1番じゃないとダメな人いるでしょ?アレと一緒よー!
だそうです。
+5
-16
-
1622. 匿名 2017/10/01(日) 03:12:39
話しずれるけど
そんな時に知らない人に、
こっちにおいで、おもちゃやお菓子がいっぱいあるよ?なんて優しくされたらついていっちゃうだろうな。+23
-2
-
1623. 匿名 2017/10/01(日) 03:13:47
>>1613
安価間違ってるよ
そうだよ私の母親の言い分だよ
長女なのに吸引分娩だから駄目なんだってさ
みんな自分の言い分コメントしてるんじゃないの
私の母親は吸引分娩(自然分娩ではない)から長女のお前は駄目っていうんだ
妹は自然分娩だからまともでよかったんだそう
子どもから言わせると知らねーよ!だよね+10
-1
-
1624. 匿名 2017/10/01(日) 03:14:11
上手く子育て出来てても 上の子の方が下の子より親の愛情を沢山欲しがるものだと思う。 最初にそうやって育てられてた事実がるから。
下の子は逞しいから上の子を沢山可愛がりなよ。決して下の子を可愛がるなと言う意味じゃ無いからね。下の子は意地悪さえされなかったら親や上の子の顔色見ながら自分の立場自覚して 上手〜く生きられるから。
+18
-3
-
1625. 匿名 2017/10/01(日) 03:15:08
>>1622
うちは虐待もあったから大人全般は恐怖の対象だったから無いな+11
-1
-
1626. 匿名 2017/10/01(日) 03:16:16
うちの家は姉が可愛いがられたよ。特に父親から。
上の方が可愛いだなって、私はいじけてた。+10
-1
-
1627. 匿名 2017/10/01(日) 03:16:33
母親だってその母親だってただの人間だもん。神様じゃないんだから諦めた方がいいよ。求めたって無理なものは無理。
諦めたら心が楽になった。
旦那さんと子ども達、今の家族を大切にします。+15
-4
-
1628. 匿名 2017/10/01(日) 03:18:23
>>1621
年が上の子には年相応の対応ですればいいだろ
上の子が学校行ってたら成績褒めるとか学校の話を聞いてあげるとか
なにも全く同じ対応をしろなんて言ってない
あと兄弟の形に良い悪いとかつけてる時点で将来毒親確定+12
-5
-
1629. 匿名 2017/10/01(日) 03:18:32
ちびまる子ちゃんでそんな話なかったっけ?
ひろしが男の子が本当は欲しかったとかお姉ちゃんの方が大事だ。
みたいな話。結末忘れちゃったけど。+3
-2
-
1630. 匿名 2017/10/01(日) 03:20:23
母親も新しい命守ろうとする本能からだと言うね。教科書通りに言えば、上の子と2人になる時間を作ってあげましょう。
なんだろうけど、下の子の面倒を見てくれる人が居なきゃ成り立たない。
そもそも、元からチョイチョイ面倒を見てくれる人が居れば、ママも余裕が出来てて上の子をエネミー認定しないはず。
ママにだけ全てが集中しちゃうから、大変だよね。愚痴ると、なら産むな。って言われるし、密かに秘めている人は多そう。だから症候群って名前がついたのかな。
+22
-5
-
1631. 匿名 2017/10/01(日) 03:20:51
>>1628
やってますよ。
子ども育てたことある?
+2
-8
-
1632. 匿名 2017/10/01(日) 03:21:43
もうなんか毒親話やめませんか?
+7
-6
-
1633. 匿名 2017/10/01(日) 03:22:55
世の中こんなに親に愛されたことがない人が多いことにビックリ。
+28
-3
-
1634. 匿名 2017/10/01(日) 03:24:24
下の方が才能に恵まれたり容姿端麗になりがち問題も有る+4
-13
-
1635. 匿名 2017/10/01(日) 03:24:47
>>1617
あなた本当に出来た人だし優しい人!
尊敬します
+2
-0
-
1636. 匿名 2017/10/01(日) 03:25:06
長男、長女の人は下が生まれなければずっと可愛がられてたのかな?
はじめからそういう親なんじゃない?
+4
-3
-
1637. 匿名 2017/10/01(日) 03:28:02
宮里藍ちゃんのお兄ちゃんが
俺たちはゴルフの上達のための実験だいで
藍ちゃんは完成系って言ってた。
だからスポーツ選手は下の方が活躍するのね。+28
-2
-
1638. 匿名 2017/10/01(日) 03:28:25
>>1631
やってるかどうかなんて聞いてねーよ
お前の子供可哀想+6
-1
-
1639. 匿名 2017/10/01(日) 03:29:36
>>1562
そんな検索候補は酷い…
元はと言えば、下の子がいなかったら
上の子にはならないのに。+21
-1
-
1640. 匿名 2017/10/01(日) 03:31:54
長子です。
>>1621と同じこと親に言われて反論できなかった。
独身の私はそうなのか、と納得してしまったけどどこか腑に落ちない。
これなんて反論すれば良かったんだろう?
だれか教えて+2
-0
-
1641. 匿名 2017/10/01(日) 03:32:54
長子は自分が親から優位な立場に居る(自分が一番可愛がられてると思ってる)前提で成長するんだよ。そして下の子に本心で優しく出来る。
そうじゃ無かったら親の気を引こうとして長子振って自分から率先して下の子を世話しても将来 下の子の世話をさせられたって言い出すのよ。
下の子も本音では自分でやりたいのに我慢して長子にやって貰ったり 反抗して喧嘩になったりで 下の子はワガママで自分は可哀想だって言い出すの。
6割強は長子を優先する位じゃ無いと長子は自分は大事にされなかったって根に持つよ、特に女の子は。
+24
-1
-
1642. 匿名 2017/10/01(日) 03:37:32
>>1621
上の子は6歳の時にはもうお姉ちゃん扱いされて何なら下の子の面倒を見るのが当たり前
でも下の子が6歳になってもお姉ちゃん(お兄ちゃん)扱いされることはない、12歳の子と比べてまだ小さい子扱いでお世話されるのが当たり前
という家庭が多いから長子からの批判があるのではないかと。
長子は親の勝手で本人の成長も待たず唐突に大人にされちゃうんだよ、それが理不尽だという話。
平等に接するって何も年齢ねじ曲げて接するってことじゃなくて、
その年齢なりの扱い方をきちんとその子に向けてしてあげることだと思う+21
-0
-
1643. 匿名 2017/10/01(日) 03:40:13
主いないのにまだ続いていた。+6
-0
-
1644. 匿名 2017/10/01(日) 03:41:42
>>1613は>>1605+0
-0
-
1645. 匿名 2017/10/01(日) 03:42:36
>>1627
そう思える人は上でも下でも雑にされた人でも 親の手を離れた大人になったら前に向かって生きていけるよね。
それが出来なくて最近流行りの毒親が口ぐせで、それでいて そんな親から離れられずに求め続けてる人も居る。
+5
-1
-
1646. 匿名 2017/10/01(日) 03:43:46
逆に上の子をお姉ちゃんでしょ!ってやっていないからこそ下の子と同じように扱ってーって子多いよ。
そういううちは上も上してないんだよ
+2
-3
-
1647. 匿名 2017/10/01(日) 03:50:31
>>1569
わぁ。なんかそれが答えな気もする。
子供に腹が立って怒っちゃって反省して落ち込むとか日常だぁ。。。
子供が大切な気持ちはたしかに同じだね(*^^*)+4
-5
-
1648. 匿名 2017/10/01(日) 03:50:46
私には年の離れた兄がいましたが平等でした。
平等だからこそ2人とも1人っ子のように育ちました。
兄も兄してないし私も自由に親の愛情を疑うこともなく生きてきました。
結果、2人とも結婚して子どもも2人産まれお互い平和に暮らしています。
お互いワガママだったよなー!とか笑って話してますが親の度量の深さに感謝し尊敬しています。
私もお兄ちゃんだから!とか下の子だから甘やかすとかしないで個人として子どもと向き合って比較せずその子の考えを
尊重してあげられる親を目指したいと思っています。
+6
-1
-
1649. 匿名 2017/10/01(日) 03:52:28
>>1513
この「話だけは聞く」がいかに難しいことか!
相性の悪い親子だと、子供が話をしても親がイライラした素振り見せたり頭ごなしにその意見を否定して子供の自尊心をバキバキと折っていく
そうして親が喜びそうな話題しか出せなくなったり、親にはもう何も話せなくなったりする…
今子育てに奮闘しているお母さん達は子供が何か話してきたら
せめて最初の一言だけでも「そうだね、あなたの気持ち分かるよ」って寄り添ってあげてください
それだけでも子供は「お母さんに認められた!」と安心するから。
+10
-0
-
1650. 匿名 2017/10/01(日) 03:52:43
親が向けるあからさまな妹との対比
愛情の冷めた視線や態度ってね、子供ながらに感じ取ってますよ。
何とも言えないこの世の終わりにも似た感覚に怯え
癇癪を起しては怒られる悪循環の繰り返しに疲れました。
感情は伝わります。ぞんざいにされた時の事はしこりになって時々傷みます。
人にした事は後に自分に帰ってきますよ。+22
-0
-
1651. 匿名 2017/10/01(日) 03:53:10
>>1638
ヨコだけどお前はやめた方がいい。+6
-0
-
1652. 匿名 2017/10/01(日) 03:55:54
>>1570
あなたは、その家族の中のどのポジションなの?+5
-0
-
1653. 匿名 2017/10/01(日) 03:56:27
>>1651
口が悪い親の子どもも可哀想だよね。+25
-2
-
1654. 匿名 2017/10/01(日) 03:57:36
>>1623
私はお腹を痛めたかどうかで愛情は決まらないと言いたかっただけですが。+9
-0
-
1655. 匿名 2017/10/01(日) 03:58:08
ムスコはカワイイもんだよ。
旦那のムスコも含めてね。
+5
-35
-
1656. 匿名 2017/10/01(日) 03:59:59
長女は親に愛情求めすぎ。
求めすぎりゃ喪失感あるのは当然。+10
-31
-
1657. 匿名 2017/10/01(日) 04:00:47
親がイラついている時には近づかないのが1番。私より妹が好きなんだな!って感じたら敢えて近づかないようにした。
それが自分を守る方法だと思っていたから。求めれば求めるほど嫌われるってわかってたから。
私は早くに見切りつけた。+46
-1
-
1658. 匿名 2017/10/01(日) 04:01:01
その時期を必ずと言っていいほど、通過しますが絶対可愛くなるし、上の子がいるからこそ下の子の可愛さが分かると思います。
我が家は幼稚園児と0歳ですが、幼稚園に行ってる間は静かで楽でまったりできますが、上の子が帰ってきて
2人が一緒だとより可愛いなぁと感じます。+47
-4
-
1659. 匿名 2017/10/01(日) 04:05:50
ごめんなさい。
まさにこの状態でさらに深刻。
育児ノイローゼなんだよね、上の子にひどく怒ってしまったり手が出てしまったり
自分でもこれじゃいけないと思ってるけど発作のように手が出て怒鳴ってる。
ここで叩かれるのはわかってるけど妊娠出産引っ越し一気にしてから気持ちのバランスが崩れて今に至ってます。
育児ノイローゼ疑いだと行くべきは心療内科なのかしら。。。+46
-17
-
1660. 匿名 2017/10/01(日) 04:09:20
うちは必ず上の子と2人きりになる時間を作っている。
月に1、2度下の子をパパに預けてお出かけしたり食事に行ったり。
2人きりだから私にも余裕が出きるし私自信も上の子を独り占め出きるから嬉しい時間。
普段、下の子のお世話で余裕がないときがあることを正直に話して謝って、
嫌な思いとかしてることあったか?とか
何でも正直に話すようにしてる。
子どもも2人きりだから正直に話してくれるから不満や悲しい思いをさせてたことに対しては言い訳せずとにかく謝って
事情がある時はそれを説明したりして理解して貰えるように努力しています。
話しの内容によっては2人で抱き合って泣いたり…と本音でぶつかってるつもりです。
2人きりの時間が持てれば少しはちがうと思うのですが。。
+48
-6
-
1661. 匿名 2017/10/01(日) 04:10:17
上の子可愛くない人や長女で可愛がられなかったっていう人たくさんいるけど
親の介護するのって長男長女が多いよね
可愛がられなかったと思ってるのに、みんなどんな気持ちで介護してるんだろう+48
-6
-
1662. 匿名 2017/10/01(日) 04:11:38
>>1659手が出るのなら早く心療内科へ+16
-6
-
1663. 匿名 2017/10/01(日) 04:14:22
こんな時期はパパでもおじいちゃんおばあちゃんにでも少しでも下の子見て貰って上の子との時間を取れたらいいだけどね。
2人きりになったらきっと可愛く思えると思います。+7
-2
-
1664. 匿名 2017/10/01(日) 04:17:52
>>475
私も今3歳と3カ月の娘がいて、全く同じ状況です。私はもともと「上の子が可愛くない症候群」のことを知っていたからこそ、上の子の要望を優先してあげたり、二人だけで買い物したりするようにしてます。主さんもこの状況なんだと思うけど、説明が足りなく、兄弟贔屓のトピになっちゃってる。+14
-3
-
1665. 匿名 2017/10/01(日) 04:18:04
>>1662
ありがとう。
やはり受診すべきですよね。
なかなか一人になれる時間がないので行けるタイミングを作るのが大変だけど見計らって行ってくる。
子供のことは嫌いではなく好きなんだけどな。
そんな自分が辛いって人がいる事もわかってもらいたい。+13
-6
-
1666. 匿名 2017/10/01(日) 04:34:36
>>1603
まさに今その状態です。
子供を持ってはじめて、自分の親の酷さが分かりました。
なんであんなに、子供の自信を奪う発言ばかりしてたんだろう?うちの親。
姉妹を比較もよくやられた。
常に「養ってやってる、有り難がれ」みたいな発言も多かったし、呆れます。
親が小さな子供養うのも、兄弟で愛情が偏らないように努力するのも、当たり前だと思う。
+30
-0
-
1667. 匿名 2017/10/01(日) 04:42:52
ガルちゃんでしかこんな哀れな長女みない。
どんだけ愛されずに育ったのよ+7
-23
-
1668. 匿名 2017/10/01(日) 04:49:49
兄弟姉妹間の格差、毒親 の2つはかなり深刻な問題だね。+27
-0
-
1669. 匿名 2017/10/01(日) 04:52:37
これはわかる自分が親でも要領がよくて愛嬌のある弟可愛がる
でもわかってても性格って治せないしお姉ちゃんなんだからって我慢させたのは親なのに理不尽+16
-1
-
1670. 匿名 2017/10/01(日) 04:54:14
>>1619
上は下が可愛がられると思うと親では無くて下を憎むけど、
下は上が可愛がられてても他所の家庭を知らないし上のきょうだいの方が偉い事位察するし、そう言うものなのかな?と諦めて、他の事で気を紛らすんだよ。そしてさっさと親離れして出て行くから。
だから下は本心では辛いけど、上を可愛がる方が大事なんだと思う。
姉からのいじめって家庭内だから学校より逃げ場が無くて辛いよね〜。寝室が同じ部屋だったら悪夢見ちゃう。
上の子の妬みは何も生まないし嫉妬心ばかりで親離れもしないよ。
だから主さん、上の子に沢山接してあげてー
+14
-4
-
1671. 匿名 2017/10/01(日) 05:01:03
>>4
どうして苦労してるのは上だけだと決めつけるのか。+5
-5
-
1672. 匿名 2017/10/01(日) 05:12:38
あれ?
虐待死事件は大体が次女、次男だけどね、殺されるの。+3
-10
-
1673. 匿名 2017/10/01(日) 05:21:14
ガル民やネット民は姉妹の長女が多いらしくて、
妹のこと殺したいほど死んでほしいくらい憎んでるみたいだから、
産むなら、女の子は一人だけにしといて。+1
-19
-
1674. 匿名 2017/10/01(日) 05:24:03
>>1325
長子の女の子は自分が一番って言って貰いたい気持ちが下より強いって聞くよ。
中間子でも上が兄だったら、その中間子がやっぱり思いが強い。女の子は難しい。+10
-5
-
1675. 匿名 2017/10/01(日) 05:29:50
私も上の子をかわいがれずにいました。
スキンシップも記憶にないほどです。
もう息子は20歳をすぎました。
今私の心にあるのは後悔しかありません。
もっといっぱい可愛がればよかった、話をしてあげればよかった、話をきいてあげればよかった‥
親に反して息子は反抗期もなく、人の気持ちを考えられるとても良い子に育ちました。
だから尚更今でも申し訳なく思う気持ちでいっぱいです。
時間は戻りません。
何年後、何十年後に後悔しないように子育てをして下さい。
+26
-9
-
1676. 匿名 2017/10/01(日) 05:36:32
>>1655
わかる
4人産んだけど
1番上の長女がストレス、大っ嫌い
今高校生だけど本当ムリ
私より身体も大きくて汚い気持ち悪い
下の3人兄弟は可愛い
育てて苦じゃない+2
-32
-
1677. 匿名 2017/10/01(日) 05:44:09
旦那や両親に預けてってなかなか大変な人も多いと思う。
ショッピングモールとかでパパチーム、ママチームってほんの30分だけでいいから離れて上の子とじっくり向き合う時間を作るだけでも違うと思います。+21
-0
-
1678. 匿名 2017/10/01(日) 05:44:22
じゃ養子にでも出せば+17
-0
-
1679. 匿名 2017/10/01(日) 05:49:01
>>1676
子供たち4人あなたのことは嫌いかもね+23
-3
-
1680. 匿名 2017/10/01(日) 05:53:31
早く心療内科を受診した方がいいと思います。
あと上の子だけの時間、上の子がお母さんに甘えれる時間を作った方がいいと思います。
1番辛いのは主さんではなく母親に可愛くないって思われている上のお子さんですよ、子供は気づいてます。+27
-0
-
1681. 匿名 2017/10/01(日) 06:12:03
>>475
あるよ、あるある。私も上の子可愛すぎて、下を作るのが不安だったくらいなのに、いざ下が産まれたら説明しようのないガルガルした気持ちになった。乗り越えるのに4年もかかったよ…。試行錯誤を繰り返してやっと今は心から平等に可愛いと思えるようになったけど、上の子にも申し訳なくてできるなら戻ってやり直したい。でも当時は理屈じゃなくて気持ちがついてこなかった。カウンセラーを利用するのも手だと思う。+19
-4
-
1682. 匿名 2017/10/01(日) 06:12:21
主さん、私は子供がいないからアドバイスは出来ないけど、子供に気付かれないようにしてあげて下さい。
私は末っ子ですが、小さなときから「やっぱり一番目が一番かわいいなぁ」と言われて育ちました。
私のことも充分可愛がってくれましたが、それでもその言葉はおばさんになった今でも忘れられません。
主さんも辛いと思いますが、子供の傷になるようなことは言わないであげてください。+8
-1
-
1683. 匿名 2017/10/01(日) 06:12:23
私は逞しい妹だけど、ちょっと弱い姉ばかり両親が可愛がり、ひいきしてて子供の時は嫌だったけど大人になったら逆に良かったと思ってる。
アラフォーだけど、姉は未だにお母さんがいないと、お母さんお母さんで、親にお金借りてゲームに課金してる。ちなみ姉は2児の母。いくら私が注意しても、もうズブズブの関係なのでどうにもならない。
ただ、上の子を優先的に可愛いがった方がいいとは思う。1670さんが言うように、途中で環境が変わるわけじゃなく、産まれたら時から姉が一番という環境だから。+4
-1
-
1684. 匿名 2017/10/01(日) 06:12:25
下の子産んだ時、2歳半だった息子
赤ちゃん返りとイヤイヤ期と、産後のホルモンバランスの崩れと、色々重なってこのまま息子のこと嫌いになっちゃいそうだった。そんな自分にもイライラ。
自分に2人目ができる前、友達も同じこと言ってた。その時は正直、上の子可哀想…と思ったけど、産んでからその気持ち良くわかった。
下が一歳過ぎて、今は上の子めちゃくちゃ可愛いし、大好き!!育児って色んな気持ちの波があるし、乗り越えながら親も成長していくと思う。+5
-3
-
1685. 匿名 2017/10/01(日) 06:18:44
祖母は、長女のおばさんに介護させながら文句ばかり言い、末のおばさんがたまに顔を見せると大喜びし、長女のおばさんの陰口を聞かせ、泣いてたらしい。
我が家母は真ん中っ子で空気扱いだったって。
結局、亡くなるまで一言も感謝の言葉をもらえなかった長女おばも、溺愛され過ぎた末おばも心を病んで闘病中。
歪んだ親の接し方が子供を毒するのは本当だと思ってる。+40
-0
-
1686. 匿名 2017/10/01(日) 06:21:01
自分に似てる子の場合もある。
大好きだからこそ反発も強いんだよね。
+1
-6
-
1687. 匿名 2017/10/01(日) 06:23:00
いま下の子妊娠中。
今のところ上の子がめちゃくちゃかわいくて仕方ないけど、
母に「下の子はかわいいよ〜」とよく言われる。+3
-3
-
1688. 匿名 2017/10/01(日) 06:26:33
小さいうちは手がかかる方優先になるけど大きくなったら別。
出来の良い方が可愛くなる。
母親は特にそういう傾向がある。+4
-5
-
1689. 匿名 2017/10/01(日) 06:29:09
長女です。
何かと親は頼ってくるのに、ストレスの捌け口にされるのは私。可愛がるのは下にいる弟。
子供の頃からこんな感じ。結婚してからも、介護で頼ってくるのは私。で、最終的に文句言われる。
実家から離れた土地にマイホーム買ったら不満タラタラ。売って実家に住まないかとか言われたよ。そしたら、子供は転校だよ。私も会社に通えない。どこまで長女に依存するのよ。なのに、可愛げないとか言い出す。それなら、可愛い弟にでも介護してもらえば?
依存するなら、それなりの接し方がある。八つ当たりするなら頼るな。+38
-1
-
1690. 匿名 2017/10/01(日) 06:32:21
性別関係あるのかな?
うちは旦那が上の子(女)ばかり可愛がって、明らかに下の弟には厳しい。
+4
-0
-
1691. 匿名 2017/10/01(日) 06:37:18
hitomiを思い出した…主は悩んでるっていうんだからまだ救いがあるんじゃない? hitomiなんて悩んでもいないし、周りに虐待とか長女の扱いが酷いと散々周りに言われても逆ギレしてるしね、
自治体の保健師さんにどうか相談してみてください。+21
-0
-
1692. 匿名 2017/10/01(日) 06:37:47
ほんと、小さい頃ガマンばかりしてきた長女です。妹には甘々。
今になってひどいことさせてたな…って言ってくる。結局、後継ぎは私。
母親が嫌いです。
+21
-0
-
1693. 匿名 2017/10/01(日) 06:37:55
>>1690
ここで問題にしてる「上の子可愛くない症候群」は母親特有のものについてであって、旦那は関係ないのでは?男は単に異性には甘くなりがち。+7
-0
-
1694. 匿名 2017/10/01(日) 06:38:19
うちは母親がそうだった。
姉の事目の敵にしてた。三姉妹だけど私と妹が悪い事すると姉が怒られてた。
その変わりと言ったらなんだけど姉妹の結束は強くなった。自分たちが悪い事したらお姉ちゃんが酷い目にあってしまう!みたいな感じで。
今母親は還暦迎えてるんだけど介護など1番上の姉に頼る気満々。
結婚して出てる今ですら何かと用事付けて頼ってそれが満たされないと怒ってる。
私はかなり離れた県外に出てるから何も出来ない。
それでも頼ってもらえるのが嬉しいと言ってる姉が不憫。
+28
-0
-
1695. 匿名 2017/10/01(日) 06:42:53
単純に下の子の方がちっちゃいから可愛いのでは?
うちは一人っ子だけど、赤ちゃんの頃の写真を見ると、こんなに可愛かったのに生意気になったな。って思うもん。+2
-3
-
1696. 匿名 2017/10/01(日) 06:44:39
ちなみに、こういう婆は孫も平気で差別するよー。
+21
-0
-
1697. 匿名 2017/10/01(日) 06:50:20
ここ読んだら、息子一人っ子にして正解だったかも。
私も長女で、弟いるけど、弟には甘かったし。+4
-2
-
1698. 匿名 2017/10/01(日) 06:51:00
人生相談で読んだことがあります。
上の子がかわいくないと思った時、「今は」とつけ加えて。
今はかわいくない、でも今だけなんだ、産まれた時はかわいくてしかたなかったし、これから先またかわいく思える時がきっとくる。
そう信じてやり過ごしてと。
自分の感情を無理やり閉じ込めるよりも、すっと心が軽くなったのを覚えています。
かれこれ10年たって、今は上の子も下の子もそれぞれかわいいです。
主さんにもそんな風に自然に思える時が訪れますように。
+12
-2
-
1699. 匿名 2017/10/01(日) 06:55:08
親としてと言うより、人としてどうかしてると思う人が、、+19
-0
-
1700. 匿名 2017/10/01(日) 06:57:30
母は弟を贔屓してたけど、私達は仲良いよ。
でも母は嫌いだ。+2
-0
-
1701. 匿名 2017/10/01(日) 07:01:24
そういう言葉にまどわされているだけな気がする。私ももしかして自分は、、、なんて思ったけど、いつも上の子の事ばかり考えている気がする。つまり上の子はやっぱり気になる=より愛情をかけているだと思う。
そう思ったら自然と上の子も下の子、それぞれに対して愛情表現できるようになりました+25
-0
-
1702. 匿名 2017/10/01(日) 07:06:56
ここによると本能?らしいし、可愛くないのはしょうがないで別に構わないけど
長子を死ぬまで愚痴の掃き溜めにするのはやめてあげて
小さい頃から母親のカウンセラー状態の長子よくみるよ
本当はその長子自身が精神病んでたりするのに知らんふり
可愛くないのに都合のいい時にだけ利用しないであげて+63
-3
-
1703. 匿名 2017/10/01(日) 07:07:50
態度や待遇に兄弟差別された子は引きずるのは本当。私の姑はいまだにキャラメルを自分もらえなかったって言うもん。もう60過ぎになのに。+57
-1
-
1704. 匿名 2017/10/01(日) 07:10:18
親が上を嫌いって思うと態度に出てそれを下の子も察して上の兄弟を軽んじたりするよね
まだ小さい男兄弟がいるけど上の子は要領悪いとこあるし、こういうとき損してるなぁと客観的に思ってしまう自分は末っ子
下の子は上を見てるからさすがに小さくても立ち回りがうまい
でも全部含めて2人共可愛いよ
仲のいい兄弟になってほしいと思う+30
-3
-
1705. 匿名 2017/10/01(日) 07:11:12
愛玩具と搾取子だよね+21
-1
-
1706. 匿名 2017/10/01(日) 07:16:16
私はお金ないって言われ続けたのに妹は母娘でミュージカル行ったり流行りのブーツ買ってもらったり大学も行かせてもらえた。出来の悪かった自分が悪いと自分に言い聞かせるけど、年取った今、素直に親の面倒見る自信がないです。愛に飢えた感覚は自分でなかなか消化できない。+66
-0
-
1707. 匿名 2017/10/01(日) 07:19:35
上の女の子が可愛くない症候群なのかな?
男の子兄弟しかいないのだけど、皆それぞれ可愛い。+13
-2
-
1708. 匿名 2017/10/01(日) 07:19:45
これ読んでると本当に上の子かわいそうになる。
上の子は初めてのことばかりだから不安だし、ちゃんとしないとと思うから厳しくなったりすることはあるんだけど、でも愛情の優劣とは全く関係ないよ。
こう書くと下の子に怒られるかもしれないけど、下の子は適当に思ってるから厳しくならないだけ。
お母さんの心の中はいつも上の子でいっぱい。
甘いだけが愛情ではないから。
と言っても、甘やかされたかっただろうね。。+26
-3
-
1709. 匿名 2017/10/01(日) 07:23:13
いま下の子妊娠中。
今のところ上の子がめちゃくちゃかわいくて仕方ないけど、
母に「下の子はかわいいよ〜」とよく言われる。+0
-17
-
1710. 匿名 2017/10/01(日) 07:25:29
旦那が二人兄弟の上なんだけど、母親に対して無関心で他人かの様に冷たい。
なんでそんな関係?と聞いたら、「子供の頃から弟だけが可愛くて、自分は要らない扱いされてきたから。小学生ぐらいの段階で、あぁこの人は弟さえ居ればいいんだなと悟った。それ以来、親に対して何の期待もしなくなったし無感情になった。」と言っていました。一人っ子で育った私には全く理解ができず、被害妄想激しすぎなんじゃない?拗らせすぎなんじゃない?って思ってたけど、ここ読んでなるほど。兄弟格差の闇って深く、幼い頃に気付くだけに大人になってもそれは消えないんですね。
+51
-2
-
1711. 匿名 2017/10/01(日) 07:26:32
子どものどちらかが苦手って大変ですね..そんな気持ちは自分でもどうしようもないもんね。
私は二人いるけどどちらも完全平等に大事だなぁ。ここの人たちのコメント読んで、本当に考えられない。+3
-3
-
1712. 匿名 2017/10/01(日) 07:31:16
老人ホームで働いてますが、本当にいいお年寄りなのに、子供から大事にされてない人が結構いて、何で!?最低な子供!って思ってたけど、過去にもしかしたらそういうことがあったのかもしれないと気付いたわ。
兄弟、愛情に差をつけて育ててる人は将来そうならないよう気をつけて..ってか必然的にそうなるか(笑)+49
-1
-
1713. 匿名 2017/10/01(日) 07:32:16
両親から小学校の時からずっと
〇〇高校に入れ
〇〇大学に入れ
教師になれ
それ以外は認めない
父親からは
お前みたいなブスは、一生独身で最後は孤独死
母親からは
将来、彼氏作るな、結婚するな、子供産むな
妹は一切黙認
最低な両親(怒)
+43
-0
-
1714. 匿名 2017/10/01(日) 07:33:06
私の姉は30過ぎても自主性がなくて、母親にすぐ「ねぇどうすればいいかな?」って相談している。母親と毎日電話メール。母親とショッピング。親離れできてないのかな?と思って見てます。このトピ読んでると長女って、何年たっても親の愛情を欲しがるものなんですかね+19
-12
-
1715. 匿名 2017/10/01(日) 07:33:16
>>1709
そんなこと言ってくるあなたの母親大丈夫?孫に差をつけて可愛いがるだろうから気をつけた方がいいんじゃない?+27
-0
-
1716. 匿名 2017/10/01(日) 07:33:58
こういう問題って夫婦の協力があってこそではないですか?
旦那さんが子供を預かって、主さんの一人になる時間を作ったり、上のこと二人の時間を作ったり。
仕事が忙しくて育児に参加できない男性は多いけど、上の子の人生に関わる一大事なんだから
ここで解決を求めるよりも、もっと旦那さんに助けを求めた方がいいと思いますが。。。
もし主さんのご両親がいれば助けてもらうとか。家事は月に一回外注しちゃうとか。
もっと周りに助けを求めていいレベルだと思います。
「このままでは上の子を虐待してしまう!」ぐらいアピールして助けてもらうべきでは。+14
-0
-
1717. 匿名 2017/10/01(日) 07:35:32
>>1702
これ、私だ。胸が痛い。
長子で長女。
下は弟だから溺愛。娘がどれだけ辛いかなんて無視。私には何を言っても許されると思ってる。介護は絶対にしない。+44
-2
-
1718. 匿名 2017/10/01(日) 07:35:54
知人のところがそれ
上の子が中学校、高校でつまづいたのが気に食わず、県外就職させて絶対会いに行かない
数年後、勝手に結婚していたらしい
下の子は、上の子の二の舞にならないよう、中学でとにかく頑張らせているようだ
+10
-0
-
1719. 匿名 2017/10/01(日) 07:36:29
批判されるかもだけどこれわかる。
ただし下が産まれてから2ヶ月くらいの間ね。
なんか赤ちゃんがとてつもなく可愛くて上の子が急に鬱陶しくなる。本気で悩みもしたなー
でも赤ちゃんを守るための本能なんだってね。それ知って少し気が楽になったよ。
でもみんな大きくなれば同じ。
ただ1番上は要領悪いよねー
1番上は可愛いより心配ばかりしてしまう。+20
-4
-
1720. 匿名 2017/10/01(日) 07:37:46
姉妹格差なのでちょっとトピずれなのですが。小学生時代仲良かったA子ちゃん、家をリフオームした時に遊びに行ったら、お姉さんの部屋は鮮やかなオレンジ色のシルバニアの様なかわいいお部屋。なのに彼女は地味でおばあちゃんの部屋の様な和室。。あれは子供心にも衝撃でした。すごく賢い子だったけど今どうしているのかなぁ。+22
-0
-
1721. 匿名 2017/10/01(日) 07:39:10
私は逆に下の子出産したらより上の子が可愛くなりましたよ!考えようです。主さんが楽しく育児できますように…+21
-0
-
1722. 匿名 2017/10/01(日) 07:39:22
子どもは産んでみて初めて、自分が母親に向いてるか向いてないか分かるもんね。産んでから、あ、私母親無理って思っても後戻りできない。仕事と同じで向き不向きあるよ、やっぱ。ただ、母親向いてない人のところに産まれた子どもは本当に可哀想。母親向いてる人しか子ども産まなかったら、どんな素晴らしい人格ばかりの世の中になることか。+31
-2
-
1723. 匿名 2017/10/01(日) 07:40:17
まあ、これは分かるよ。下の子を可愛がってたら嫉妬して下の子いじめたりするし、もともと上の子が可愛かったら下の子作らないからね笑 やはりどこかしら不満があるから下の子作った訳で。
下の子が理想通りの可愛い子なら余計上には冷たくなる笑 まあこれは仕方ないんじゃない?運命みたいなもの笑+3
-34
-
1724. 匿名 2017/10/01(日) 07:41:43
大抵、妹や弟の方が気だてがよくて優しくて出来がいい。姉や兄は気が強くてワガママで親や下の子がフォローしないと何もできない。そりゃ嫌われるよ笑+1
-18
-
1725. 匿名 2017/10/01(日) 07:43:28
なんだろ、上の子は産まれた瞬間、可愛くないって思ったもん、マジで笑。一目惚れの逆笑 やっぱ人間第一印象は大事で、正直子供でも同じだと思う笑+3
-25
-
1726. 匿名 2017/10/01(日) 07:45:02
上の子が可愛かったら下の子作らない?!
初めて聞いたわ。
その発想かなり偏ってると思うよ。
トピずれだけど。+20
-5
-
1727. 匿名 2017/10/01(日) 07:45:36
自分も長子だから気持ちわかるんだけど
最近、下が手掛かりすぎて
上の子はあまりかまってない。
お手伝いもしてくれるけど
怒ったりもしちゃう。
でも、下が特別可愛いとかはないかも+7
-0
-
1728. 匿名 2017/10/01(日) 07:47:17
ま、単純に人の親になれるほど人間ができてない人が母親になった結果だね。そりゃ完璧な人はいないだろうけど、兄弟差別してしまうとかやっぱり母親になるべき人間ではない。+21
-3
-
1729. 匿名 2017/10/01(日) 07:48:02
>>1234
まさにそのとおりです。
ランドセルを買うお金がなくて、
子どもと死のうかな…と思う母親で、
突然いなくなる癖のある母親で、
たべるものがなく、砂糖なめて兄弟でちぢこまってた。
小学校も最初の方いってない
兄弟揃って放置されすぎて毛じらみわいたりしてた
こんな状態でもギリギリ施設をまぬがれた。
施設行きってこのレベルだよ
朝お母さんがいて
毎日ごはんがでてきて?
学校いかせてもらって
夜寝るときは母親はいるんでしょ?
十分やろ甘えすぎ!
母親憎んだりするのは
半端なやつのやることだよ
いい歳して弟ばっかり可愛がって…とか
いまだにトラウマみたいに語る奴いるけど
トラウマ語る前に
育ててもらった親に感謝せぇ!と
乱暴だけど思う
施設ギリギリまぬがれて幸せでした
お母さんがすきだった。
いらない子な自分を憎んだよ。
ほんとのやばいやつは親は憎めない
自分を憎んで自己評価をあげれない
兄弟の間の簡単な差別なんかで
どうのこうのって
めぐまれすぎやろ
+18
-26
-
1730. 匿名 2017/10/01(日) 07:49:03
>>1725
そういう話は誰もしてない+16
-0
-
1731. 匿名 2017/10/01(日) 07:49:24
>>1512
上の子は親から愛情の差別を受けながらも「将来、親の介護は自分がしなくては」と
覚悟を持って生きてる、責任感の強い人が多いからね。
上の子は、けなげなんだよ。+8
-3
-
1732. 匿名 2017/10/01(日) 07:49:57
>>1725
こういう、第一印象で子どもが可愛いとか可愛くないとかわけわからんこという人は親になるべきでないわ。子どもかわいそう。自分の親なら絶対縁切るわ。+26
-0
-
1733. 匿名 2017/10/01(日) 07:51:27
何でも○○症候群って言葉にするのあまり好きじゃない。
こういう言葉があるからって「これは本能的にしょうがない事なんだ」って思わないほうがいい。
下の子は誰かに預けて上の子と二人でゆっくり過ごしてみては?+28
-2
-
1734. 匿名 2017/10/01(日) 07:51:36
職場のパートのおばちゃんがよく言ってたよ。
長女より次女の方がお手伝いしてくれるし、勉強もできるからついお小遣い多くあげちゃうし、贔屓しちゃうって。
最初聞いた時からありえないと思ってたけど、そう言う人がいるのも事実だよね。
ただ心で思っていても人に行ったり態度に出すべきではないと思ったよ。+10
-2
-
1735. 匿名 2017/10/01(日) 07:54:57
すごく仕事ができて尊敬してる人がいるんだけど、娘さん2人いて下の子が腹立つって言ってた。お姉ちゃんを押しのけて嘘までついてアタシアタシアピールするし、見えないところでお姉ちゃんに意地悪してるのもわかるって。お姉ちゃんはじっと耐えてるらしく、いじらしくて特別扱いしちゃうって。
上でも下でも差別はだめだけど、その性格だと下の子は多少雑に扱ってもなんとかなりそうだなと思った。むしろそのくらいのバランスでいいんじゃないか。+23
-2
-
1736. 匿名 2017/10/01(日) 07:56:17
ホルモンの影響だってあるのにさ、
こんなんで二人育ててるお母さんの不安煽ってさ。
どんどん子育てむずかしくなるやん。
ネグレクトされてた自分としては、
子どもは清潔に、
ちゃんと三食ご飯たべさせて、
ちゃんと寝るときと朝は家にいる。
学校に行かせる。
そして1日一回、子どもを笑わせる
最悪これが出来てたらもうよしとしていいよ。
けどこれが案外難しい
習い事や
周りの目
子どもに過度な期待
かまいすぎ
逆にネグレクト
気負わず育児することの難しさ。
そんな母親をせめないでよ。
みんなお母さんが朝いていいな
お母さんが男作って家でセックスしてるのとか見たことないでしょ?
夕方の母親の喘ぎ声ききたくなくて
夜遅くまで公園で徘徊とかしたことないでしょ?
施設送り、産んで捨てられ、
逆に事故死で孤児
そんな当たり前の生活できてない子も
いるんだよ
兄弟格差なんかでトラウマ気取らないでほしいよ
ましてや今子育てしてるお母さんを責めたりしたらダメだよ
+13
-21
-
1737. 匿名 2017/10/01(日) 07:58:52
主さん本当に悩んでる?
文面からは淡々として何に悩んでいるか伝わってこないよ。+5
-1
-
1738. 匿名 2017/10/01(日) 08:00:05
今そう思ってても大きくなるにつれて見方も変わってくるよ。
私は長男をかわいくないと思ったことはないけど、下の子が小さかった時はよく長男にイライラしてた。寝顔を見ては反省ばかりの毎日だったけど可愛くなかったわけじゃない。余裕がなかっただけ。今はもう中学生で大きいけど、上の子も下の子も同じ愛情もってる。大丈夫。余裕の問題だよ。+9
-1
-
1739. 匿名 2017/10/01(日) 08:00:19
かわいそう! じゃあ、わたしにその子くだされ+9
-3
-
1740. 匿名 2017/10/01(日) 08:00:49
姉は良くできる自慢の娘。
私は何をやってもダメな手のかかる娘。
だった。
如何せん、上は期待大、下はなんの期待もない。
姉は窮屈だったと思います。
知的障害ギリギリな感じで、親が喜ぶボーダーか低くてね(T_T)
ここを読むと複雑です。
多分、母も姉も自分も少しずつ何かおかしいけど、おかしいなりに何とかギリギリやってきてる。
+1
-1
-
1741. 匿名 2017/10/01(日) 08:02:36
>>1706
あなたの素直な気持ちで親を捨てればいいんですよ。面倒見ろとすがってきたら、全財産と金目のものを出させて、そのお金で老人ホームにGoです。
お金がなければ、貧困ビジネスやってるグループホームに捨ててこい。簡単な話よ。+12
-0
-
1742. 匿名 2017/10/01(日) 08:02:47
下の子が乳児の頃は一時的に上の子を疎ましく感じることもありましたが、理性で押さえましたよ。本能的なものかもしれないけど、人間なんだから。+4
-2
-
1743. 匿名 2017/10/01(日) 08:02:56
特に格差とか感じず生きてきた兄妹の妹だけど
こりゃ私に二人育児は無理だわ~と確信しました。
上の子の業が深すぎるわ。
兄弟いた方が色々良いかなと思って検討してたけど
このまま一人っ子で良いや。
ここ読んで良かった。
+8
-3
-
1744. 匿名 2017/10/01(日) 08:03:34
とりあえずここ見てたら、末っ子育ちの親に育てられる長子は生まれついての糞ゲーの罰ゲー人生だよなと思った。
未子育ちのバカ親なんか全員ボコボコにされて〆られればいいのにwww+13
-11
-
1745. 匿名 2017/10/01(日) 08:03:50
こういうのって連鎖するの?自分が親に差別されてたら、自分も子どもにしてしまう人が多いとか?
私自身は年子の姉妹で、性別も同じ、歳も近いしで一番差をつけてしまいそうな環境だけど、母子家庭で姉妹平等に上手に育ててもらった。私も男の子二人、完全に平等に愛して子育てできてると自負してる。+5
-3
-
1746. 匿名 2017/10/01(日) 08:05:25
末っ子の親は男の兄弟を育てて欲しい。女の子は産まないで欲しいですね。
長女が可哀想過ぎる+9
-3
-
1747. 匿名 2017/10/01(日) 08:07:49
>>1706見なくてよし+2
-0
-
1748. 匿名 2017/10/01(日) 08:08:24
どの子も親に愛されたい一心なのは同じだよ。
かわいいとかかわいくないとか、親の気分で差別されて愛されなかったら、深い寂しさと悲しさは、その子の人生に救いようの無い闇を落とす。どんな理由でも、親の愛情があるかないかは子供にとって魂の死活問題です。
上の子下の子、男の子女の子だからと軽々しく差別するのは、子供にしたらどうすることもできない、残酷です。
自然の傾向だと共感安心して、助長してはならないと思う。+21
-0
-
1749. 匿名 2017/10/01(日) 08:09:58
>>1702
まさにこれ。可愛がらなかったくせに、八つ当たりしてきたくせに。大人になったら愚痴の聞き役を強いる。下の子達が見てる前で罵詈雑言浴びせて暴力ふるっていつもテキトーに扱ったくせに。下の子達にはデレデレでなんでも買い与えてずっとそばにいて私の時は何もしてくれなかったくせに。+15
-0
-
1750. 匿名 2017/10/01(日) 08:09:59
しかしこのトピ意外と伸びるね(笑)それだけ、過去の経験者と現在心当たりある人が多いんだね。私は経験者でもなんでもなくて、むしろその感情が理解できない側だけどのぞいてしまった。
+7
-2
-
1751. 匿名 2017/10/01(日) 08:11:03
>>1723笑 って、、、+8
-0
-
1752. 匿名 2017/10/01(日) 08:11:28
>>1703
私の姉(51)も、弟(私にとっては兄)だけ連れて
ユニーに買い物にでかけたことが忘れられないそうです+24
-3
-
1753. 匿名 2017/10/01(日) 08:12:29
>>1729ふーん。大変でしたね。+10
-2
-
1754. 匿名 2017/10/01(日) 08:13:00
>>1714
子供の頃、あまり愛情をかけてもらえなかった上の子が
そういう傾向にあるかもしれませんね。
現に長女の私もですが、大人になった今は、一番母に甘えてしまっています。
子供の頃、親にあまり構ってもらえなかった寂しさなどが大人になり、反動として
出ているという感じでしょうか。
他のコメントにもありましたが、上の子を可愛がらなかったツケというのは、
将来、何らかの形で必ず跳ね返ってくるものだと思います。
ちなみに「親子関係が子供の人格形成に与える影響は極めて大きい」という
見解もあって、これはもっともだなと思いますね。+37
-1
-
1755. 匿名 2017/10/01(日) 08:14:04
>>1736あらまあ、お気の毒。+6
-3
-
1756. 匿名 2017/10/01(日) 08:19:18
長女です。嫌われて育った気がします…
・本当は男の子が良かった。失敗(長男が欲しかった)。
・下の子がお腹にいた時アンタが抱っこ抱っこ言うから流産したんだよ。
・妹は本当に女の子らしい性格で得な子だわ。
それに比べてアンタは…可愛げないから将来幸せになれなれないよ。
・なんで夜中に布団に吐くの!汚い!+42
-0
-
1757. 匿名 2017/10/01(日) 08:20:07
7歳と0歳の男の子がいるんだけど、上の子は「1番大事なのは弟で、2番がママ!」って言ってる。今のところ、歳の離れた弟ができたことによるストレスを与えずに上手に接してあげられてるなと自信持ててる。+37
-4
-
1758. 匿名 2017/10/01(日) 08:21:07
私に限らず
搾取子の傷は、年々深まってしまう気がします。
増幅するというか。
セルフケアもしてきています。
本を読んだり、自律神経訓練をしたり
母親と直接対決したりもしました。
でもまだ消えない、、、原始的な痛み?
上手く言えないけれど
甘えではないと思う+27
-0
-
1759. 匿名 2017/10/01(日) 08:22:28
>>1757素敵だね。年齢差も良かったね。
+11
-0
-
1760. 匿名 2017/10/01(日) 08:23:54
>>1757
それくらい歳が離れてたら、お兄ちゃんも甘えたい時期にママを独占出来てるし兄弟関係も上手くいく
問題は3歳前後の歳の差+30
-3
-
1761. 匿名 2017/10/01(日) 08:25:35
このとぴと話微妙にズレるかもだけど、
わたし妹がいるけど、誰から見ても私より妹のほうが可愛い。
なんか上の子ってそういうの多くないですか?何故か容姿が下の子のほうが可愛い率が高い…。+13
-10
-
1762. 匿名 2017/10/01(日) 08:25:37
私は長子だけど親は別に全然毒親じゃなかったし、弟いるけど不公平感とか理不尽さは感じた事ない。女だから甘やかされた部分も多分あったし…
しかし、何だろう?このトピ黙って読んでると言いようのない怒りが湧き上がって来る。
男の人は割と兄に生まれた事を誇らしく思う男性が多いけど姉に生まれて良かった女性って多分あんまりいないですよね。
私も自分が姉ってだけで許せなくて荒れた時期があったから、これ多分理屈じゃないんですよ。頼みもしないのに勝手に下の子を産んで私を「お姉ちゃん」にしやがった親がひたすら許せなかったから。
無条件で下の子が可愛いって気持ちが許されるなら、私がこういう事思うのもアリですよね。ふざけんな。+41
-4
-
1763. 匿名 2017/10/01(日) 08:27:48
昨日の漆山家のお母さんを見習え+5
-1
-
1764. 匿名 2017/10/01(日) 08:27:57
最近下の子産まれたけど上の子(双子だけど)も変わらず可愛いよ。
少し年を離したからよかったかも。イヤイヤとワガママが続く時に産んでたら詰んでたと思う。
イヤイヤ期だけでも大好きな子供なのに嫌になったり自己嫌悪に陥ってまいっちゃうよね。それに下の子の妊娠、出産が重なってさらにホルモンバランスも崩れたらほんとキツイと思うわ。
+12
-0
-
1765. 匿名 2017/10/01(日) 08:27:58
親の自分への愛情は、親自身が自覚してるより子供は敏感に察知する。
顔では笑って元気に振る舞いながら、幼いながらに何度悩んで辛かったか…
心に大きな傷を残し、大人になって専門的なケアを受けても傷は消えない。
私は子供がいないから、そういう感情が当たり前のものかは分からないけど、子供側の気持ちになって考えると、なんて勝手な言い草だろうと思う。
一時的なものだとしても子供が受けた傷は一生消えないので、今すぐ親が専門的なケアを受けて、そんな感情を1日も早く消して欲しい。
そして、平等に全員に愛情をたっぷり注いで欲しい。+9
-0
-
1766. 匿名 2017/10/01(日) 08:30:45 ID:RKLEUNqLcs
>>1
マイナス覚悟で言うけど。
その子将来メンヘラになるね。
毒親の元に生まれて可哀想に。
なんで子供つくったの?
+9
-2
-
1767. 匿名 2017/10/01(日) 08:31:14
子供は可愛い、しかし実子でも相性が合う合わないって事も有るのが事実。
子供にもそれぞれ個性があって育てやすい育てにくいもあるからね。
それを経験してるかしてないか。
+21
-2
-
1768. 匿名 2017/10/01(日) 08:33:30
>>1766そうなると思って子供産んでないからね。+13
-3
-
1769. 匿名 2017/10/01(日) 08:34:03
兄弟姉妹の性格の違いや相性はあると思います。
それと、聞き分けの悪い時期が皆にあるので
それが出てる時に大人しい方のどっちかがやりやすくて可愛い可愛くないの錯覚に陥り易いのでは
ないですか?
上の子が中学生の反抗期真っ盛りの時期は下の子が天使に見える。
反抗の仕方が性格で違うけど下の子も反抗期がやってきて、その時は上の子はちょっと大人になり、親寄りになって下の子の反抗期の対処たまにしてくれたりね。その時やりにくいのをその子の性格だと決め付けない方がいいですよ。
成長の時期があり成長していくんですから。
相性があると思った方がいい。可愛くないって感情は親は自己嫌悪になるし、子供も傷付く。
親子でも性格と相性があるんですからね。+4
-1
-
1770. 匿名 2017/10/01(日) 08:34:22
>>1729憎めない、ってことは
出来るなら憎みたいのかな。
言いたいのは
下には下が居るから
お前らは不幸じゃない、ってことだよね
それ結局
ひとを見下げることかなと思うの
私はまだマシ、って。
それしたくないんだ。
あなたには深く同情するし
あなたの親は憎い。
(親の親、そのまた親もね)
そして
社会全体の改革の必要性を改めて感じる。
あなたの心の平安を祈る。+4
-0
-
1771. 匿名 2017/10/01(日) 08:35:30
仕方ないよね!
人間だもの
赤ちゃん時代だけが好きな母親っているよね
逆に私は赤ちゃんが大嫌い+6
-8
-
1772. 匿名 2017/10/01(日) 08:35:56
>>1737
だって主なんか最初から居ないし、これ兄弟姉妹ネタは荒れて伸びる事に味を締めた運営による毎度お馴染みの釣りトピですもん。
長女育ちや毒親育ちな人のデリケートな感情を逆撫でするような話題を振っておけば、勝手に炎上して伸びてくれるから、ハシタ金を稼ぐには美味しいネタなんですよ(笑)+10
-2
-
1773. 匿名 2017/10/01(日) 08:36:49
>>1761うちは私が美人系、妹がぽっちゃりキュート系
+2
-4
-
1774. 匿名 2017/10/01(日) 08:37:28
私は下。
長子は「私は我慢ばかりさせられた」って言うけど、うちの場合はどうなの?って思う
ワガママ、言うことを聞かない、金使いが荒い。
親の気を引く為なのかもしれないけど、このおかげで私は色々我慢してる。
そんな事は忘れて上の子は損ばかりとか言われても困る
うちの場合はだけどね
+9
-4
-
1775. 匿名 2017/10/01(日) 08:37:36
その子私に下さい。
不妊治療していてなかなか子供ができないから羨ましい。
贅沢な悩みだよ。
+12
-9
-
1776. 匿名 2017/10/01(日) 08:38:08
実際、親が育てやすい方が可愛がられている+33
-0
-
1777. 匿名 2017/10/01(日) 08:39:00
>>1772いやぁ釣られましたわあ+5
-1
-
1778. 匿名 2017/10/01(日) 08:39:14
>>942
最後の気持ちは言わなきゃ伝わらないって言葉、なんか考えさせられた。
逆に悪い言葉も言ってしまったら伝わってしまう。
態度だって、出せば子供は良いことも悪いことも感じ取ってしまう。
対等な人間なのにいつの間にか
親が上の立場で子供が下の立場になっちゃてるときある。
当たり前の事だけど家族なんだから教えたり教えられたり支え合うものだよね。+6
-0
-
1779. 匿名 2017/10/01(日) 08:39:41
>>1774気を引くためだと思う+6
-0
-
1780. 匿名 2017/10/01(日) 08:40:21
>>1767
それは非常に良くわかりますね。
仮に自分がきょうだいの1番上で、下の子の面倒を見て苦労してきた人が親になっても、第一子を尊重して可愛がるとかは別にない。
親とは言えども人の子なんで、兄弟姉妹の立ち位置が何ちゃらより自分にとって1番性格的に居心地のいい子供を可愛がるものなんですよ。+1
-1
-
1781. 匿名 2017/10/01(日) 08:42:43
ここ見て思ったけど、下の子ってなんか性格悪い奴多くない?
他人の神経を逆なでするワザが生まれながらにして身についてそうな人が多くて気持ち悪いんですが+34
-11
-
1782. 匿名 2017/10/01(日) 08:43:28
第一子長女。妹達に比べ大事にされてないのはわかってましたが、なにかにつけ親に気を遣ってばかりでした。いじめられた時も相談できなかった。近くに住んでいた祖父母だけが理解し甘やかしてくれ、抱きついて大泣きしたこともありました。
親も親で大変だったと思うんです。でも心から大切で恩を感じているのは祖父母だったりします。
大人になるにつれ親との関係も多少良好になりましたが、甘えさせてくれる人が誰もいなかった子供たちの苦しみは計り知れません。下の子に内緒だからね!とお菓子やジュースをあげるだけでも違うと思うので、ケアしてあげて欲しいと切に思います。+14
-0
-
1783. 匿名 2017/10/01(日) 08:44:55
>>1760 でも うちもそのくらいの歳の差だけれど、下の子がディズニー行きたい 旅行行きたいの時に、上の子は部活で休めない 大会応援 受験生となかなか一緒に出かけられなくて申し訳なかったよ。+5
-0
-
1784. 匿名 2017/10/01(日) 08:45:06
私は親が自営で忙しくて祖父母に育てられたんだけど妹が生まれてから明らかに私のこと放置気味にされてた。祖父母は妹のことめちゃくちゃ甘やかしてたから妹はどんどんワガママになって明らかに理不尽なことされてもいつも私が怒られたりハブられたりしてたわ。そんなことばっかされてた私はめちゃくちゃ性格歪んでると思う。自分に全く自身持てないし、いつも人のこと疑ってばっかなんだよね。心の底から一人っ子がいいっていつも思う。下の子ばっかり可愛がるやつは子供作るなっていつも思うよ。+11
-2
-
1785. 匿名 2017/10/01(日) 08:45:23
>>1776
いや、手のかかる子ほど可愛い説もあるよ。+17
-0
-
1786. 匿名 2017/10/01(日) 08:46:00
親子の性格の相性ってほんとあるよ。
6歳と2歳の兄弟だけど、ウチは上の子とほんと合わない。
あと、上の方が年齢的に口答えしたり生意気になってきたり、見た目の可愛さも抜けてきたり、どうしても幼い下の子に単純に動物的な可愛さを感じることは多い。
2人とも大事なことには変わりないけど、とにかく小さい頃から育てにくい上の子とは衝突ばかりで正直嫌いって思うことも多いし、穏やかで幼い下の子は可愛い〜って思うことは多い。
もちろん下も成長と共に性格がどうなるか分からないし、上の子にもっと愛情持ってあげたいと思うけど、ほんとに腹立つことが多くて私もとても悩んでいます。
明らかな差別をしてる親ばかりではなく私のようにどうしようもなくて悩んでる人も多いと思う。じゃあ産むなよというけど下が生まれてからこうなるなんて、思いもしなかったし。
+4
-17
-
1787. 匿名 2017/10/01(日) 08:47:29
本能やホルモンバランスでそうなってしまうのは仕方ない。
それをいかに出さないで生活できるかだと思う。
努力するべき。
そのうち治まるよ。
私がそうだった。+11
-0
-
1788. 匿名 2017/10/01(日) 08:51:23
>>1706
大学は…どうだろう。
あまり頭が良くないなら他の道でも仕方ないかなって思ってる。
子供二人分の大学費用用意してあるけど、片方がFラン大くらいしかいけなさそうだったら、本当に大学行って何したいのか、専門で手に職をつけるのはどうか話し合うけどな…+2
-0
-
1789. 匿名 2017/10/01(日) 08:51:57
>>1752
なんでそんな歳とった人がコメントしてるの…
親ぐらいな年齢のいい歳こいたオバサンが姉の悪口をガルちゃんで言ってるとか引く+5
-13
-
1790. 匿名 2017/10/01(日) 08:53:15
>>1762
こういう意見みると、女性ってやっぱり受身なんだなぁと思う。
幸せにしてあげたいこころより幸せにしてもらいたい心が強いんだよね。
だから男の子は頼られてる俺を誇りに思い
女の子は頼られてる自分が可哀想。
だから女の子が第1子だと厄介なんだよ。+4
-27
-
1791. 匿名 2017/10/01(日) 08:54:14
>>1786
上の子は全てが初めて、お互いに
そりゃ衝突するし勝手がわからない
下の子はそれらを一旦経験してだから心持ちからしてかなり楽
それを「性格が合わない」「相性が合わない」なんて言葉で済ませるのが根本的におかしいと思う
+21
-2
-
1792. 匿名 2017/10/01(日) 08:54:54
ママ友みてると、残念ながらそうなってることが本当に多いこと多いこと。
皆酷いもんだよ。一見立派な人でもそうなってる。
開き直って面白おかしく話すし、上の子聞いてるのに「下は可愛い〜」って言ったり。
私も上の子で、私だけ虐待をされ(一度も会話をして貰ったことがない)絶縁してる。
私も子ども二人いるけど、平等さには徹底的に気をつけてる。
可愛くない方を少し優先するくらいで丁度いいらしいし、二人に大好き大好き言う。わざとでも何でも、とりあえず愛情を伝えた方がいいと思う+30
-0
-
1793. 匿名 2017/10/01(日) 08:57:56
うちは姉弟だけど、
母親も長女だったからかなり救われた
長女がどれだけ損な役回りか辛いほど理解してくれてたから+9
-0
-
1794. 匿名 2017/10/01(日) 08:58:25
まぁ、上の子って風当たりは強いよね。
だけどこれって子育てで手が回らない、家庭に起こることが多い。
父親があてにならなかったりすると、どうしても上の子が協力してくれなくちゃ回らなかったりするから。
私も子供四人産んで色々な家庭と付き合ってるけど、父親の協力が充実してる家庭は上の子への風当たりもそんなに強くないもんだよ。
子育て終えて振り返ると
結局、父親が不出来だと上の子にしわ寄せが来るんじゃないかな?と感じてる。+21
-0
-
1795. 匿名 2017/10/01(日) 09:02:08
でもさー1人目が雄餓鬼で2人目が女の子だったら
2人目の方が可愛いのは当然じゃない?
それは仕方ないと思うよ
+1
-14
-
1796. 匿名 2017/10/01(日) 09:02:39
うちのお母さんは気づかずに自然に差別するお人だったから悩むだけでマシに見える
+23
-0
-
1797. 匿名 2017/10/01(日) 09:03:29
不妊だから上の子下さい。+6
-2
-
1798. 匿名 2017/10/01(日) 09:04:34
兄妹を育ててるけど、どっちも違った可愛さがある。旦那も私も兄妹で育ってるから旦那は上の子の私は下の子の気持ちが分かりやすいかなと思う。だから私は上の子の気持ちを意識して汲み取っていきたいと思う。+6
-1
-
1799. 匿名 2017/10/01(日) 09:07:00
そんなこと考えてるの一握りの人かと思ってた。
私が姉で弟がいるけど、うちもそうだったのかもしれない。
じいちゃんばあちゃんは、初孫だって私をチヤホヤしてたけど。
+2
-0
-
1800. 匿名 2017/10/01(日) 09:07:40
>>1781
一部の可愛がられてた末子はマウンティング能力が凄まじい人が多い
一つのコミュニティの中でも丁寧に接する人間と雑に扱っていい人間を瞬時に見極めてワガママかましてくるのでスゲえイラッとする+31
-2
-
1801. 匿名 2017/10/01(日) 09:08:05
少ないけど、上の子の方が可愛いって意見を見ると嬉しくてニヤニヤしてしまう。
自分が可愛いって言われたみたいで。+20
-22
-
1802. 匿名 2017/10/01(日) 09:08:56
一番下が一番可愛いって誰でも言ってるよ
マイナスだろうけど
これは子育てあるあるです
4人いる人は、一番下が孫みたいに可愛い
何しても許されるって
子育てしてきての余裕が生まれるってのもあると思う
かといってわかりやすく差別する人はそういないけど
それをやったら毒親だけどね
その感情がある自分を責めてる人もいるし、私の周りにいる人は、子育てで悩んでいない人はいないよ
みんな色んなことで悩み、一生懸命育てているよ+22
-16
-
1803. 匿名 2017/10/01(日) 09:11:02
>>1791
済ませてないよ。
どうしようもない感情だから悩んでるんだよ。+7
-4
-
1804. 匿名 2017/10/01(日) 09:11:05
>>1800
すごくわかる
これ末っ子あるあるだったりする?
複数人いたらマウンティングして、人によって露骨に態度変えるの+32
-3
-
1805. 匿名 2017/10/01(日) 09:13:05
うちなんて私が父に似て一重で弟が母似で二重で、母は父が大っ嫌いだったから、余計に私が可愛くなかっただろうなぁ。+30
-0
-
1806. 匿名 2017/10/01(日) 09:13:33
2人姉妹の長女。妹の方が習い事たくさんやってるし自由に生きてる。ここに書ききれないくらい理不尽な思いをしてきた。下の方がかわいいんだって子供は幼い時から敏感に感じ取るよ。
うちは母の身体が弱く父は単身赴任だったので、私が我慢してみんなのお世話しなきゃと思ってた。頑張れば褒めてもらえるから、というか頑張らないと褒めてもらえないから。妹は人並み程度の努力で褒められるけど、私は人並み以上頑張って初めて「まぁいいんじゃない」って言ってもらえる感じ。その結果甘え方のわからないアダルトチルドレンになってしまいました。誰かに無条件に愛されたいって思ってしまう。幼少期から思春期にかけての心の傷は大人になってもずっと残るんだよ。+61
-1
-
1807. 匿名 2017/10/01(日) 09:13:59
長子→世渡り下手
末っ子→世渡り上手
子育ての練習台にされたかそうじゃないかの差+37
-7
-
1808. 匿名 2017/10/01(日) 09:14:47
>>1801あなた可愛いわ(*´∀`*)+14
-5
-
1809. 匿名 2017/10/01(日) 09:15:01
正直に言いましてガルちゃんらしいトピだと思いました+19
-0
-
1810. 匿名 2017/10/01(日) 09:15:33
>>1796
うん。
良い親とはイコール「子どもに謝れる親」のことらしい。
自分を顧みれる親はだいぶマシだよね。
厄介なのは自覚のない親、うすうす気付いてるのに知らないフリする親、開き直って改善しようとしない親。+41
-0
-
1811. 匿名 2017/10/01(日) 09:15:52
>>1757
考え過ぎだったらその方がいいんだけど、お兄ちゃんはお母さんに喜んでもらいたくてそう言ってるってことはないかな?ってふと思った。+24
-2
-
1812. 匿名 2017/10/01(日) 09:17:52
私、弟が2人いるんだけど、上の弟曰く「母が下の弟を身籠っていた時、母のお腹によく腹パンしてた私を必死に止めてた」らしいです。
このトピは面白おかしく長子長女いじりをするコメントあるけど理屈じゃないんですよ。下の子なんか居なくなれって私毎日思ってましたもん。今は仲良いですけどね。+31
-1
-
1813. 匿名 2017/10/01(日) 09:18:36
なんで上の子限定?下の子可愛くない親もいる…。+22
-0
-
1814. 匿名 2017/10/01(日) 09:18:37
下の子ができたら ますます可愛くなくなって 愛せないってお母さん多いみたいだよ。
愛せないことに ストレスで また可愛がれないという人います。
自分の生い立ちにも 何かあるみたいだよ。+25
-1
-
1815. 匿名 2017/10/01(日) 09:19:11
そうかな?
親に謝られると辛い
私が出来損ないだから?私に愛情感じなくてごめんって?言われても辛いだけ+4
-5
-
1816. 匿名 2017/10/01(日) 09:19:13
下の子は性格が悪いんじゃなくて、親のえこ贔屓のせいで上の子がひねくれてる状態+12
-7
-
1817. 匿名 2017/10/01(日) 09:19:57
>>1790親子は対等じゃねえだろ+13
-0
-
1818. 匿名 2017/10/01(日) 09:20:21
>>1790
こんなクソみたいなバカがウチの親じゃなくて良かったです。
+29
-2
-
1819. 匿名 2017/10/01(日) 09:21:50
馬鹿親の後始末は未子の義務にすればいいと思う。+20
-4
-
1820. 匿名 2017/10/01(日) 09:22:45
>>1813
うちがそう…+0
-5
-
1821. 匿名 2017/10/01(日) 09:23:00
>>1819法律で決めて欲しいね+4
-4
-
1822. 匿名 2017/10/01(日) 09:24:14
3人目妊娠中。
上の息子(小1)もちゃんと可愛がってあげなきゃ、たくさん愛情注いでやらなきゃと思うのですが、抱きしめるとおっぱいおっぱいなるから気持ち悪い。
前からやめてって言ってるのにおっぱい吸われた時我慢もできなくてボコボコにしてしまった。+3
-40
-
1823. 匿名 2017/10/01(日) 09:24:24
>>1804
末っ子って人格障害みたいの多いよね
+10
-15
-
1824. 匿名 2017/10/01(日) 09:25:12
症候群というほど多いんだね…?
むしろ下の子だった大人が、「親や周りに放っておかれた、期待されない、珍しくないから親戚も喜ばない、堕胎を検討されたとか、服やおもちゃがお下がり」とか、上に比べて扱いの悪さの愚痴をよく言ってた気がするけど。+27
-0
-
1825. 匿名 2017/10/01(日) 09:25:39
>>1822
え?
釣りですよね?
繁殖用の豚さん。+15
-0
-
1826. 匿名 2017/10/01(日) 09:26:31
>>1823
親が人格障害だから仕方がない+15
-1
-
1827. 匿名 2017/10/01(日) 09:27:48
上の子も下の子もかわいいよ。
当たり前。
二人仲良く遊んでる姿なんてこの世の一番の癒しだよ。
誰かが言っているように、この手の問題は母親の余裕次第だと思う。
家事育児は頑張りすぎないでいいから、愛情をかけてあげることだけは子供のためにもっともっと頑張って欲しい。+40
-0
-
1828. 匿名 2017/10/01(日) 09:29:06
>>1824
確かに、下は下で写真や服が少ないし、デキがいい上を持つと興味持たれなくなって、放置される+21
-0
-
1829. 匿名 2017/10/01(日) 09:30:03
>>1792
私は子供いないけれど、身近にいた人が下の子の話ばかりしていた。
そんな言動をいつも見ていて
「この人にとっては下の子のほうが可愛いんだろうな、上の子が可哀想。」と
感じてたよ。+18
-0
-
1830. 匿名 2017/10/01(日) 09:33:08
>>1822
ぼこぼこにしたってまさかね!冗談でも言えんわ。将来、返り討ちにあうよ。+31
-1
-
1831. 匿名 2017/10/01(日) 09:34:41
4歳下の弟には漫画もゲームも買い与え、バイトしなくてもお小遣い+洋服代etcをあげ、卒業旅行50万、車校代、新車代、すべて親が出していた。
私は幼い頃2年ほど叔母の家に預けられた。家に帰されてから、なつかなかった私を両親は嫌った。
洗濯物は私だけ別、布団干し場も私だけ使えず、生活費や学費はバイトで賄った。
子どもの頃は愛されようと必死だったけど、愛されなかったんだって理解した。
家を出てからは毎日幸せ。+30
-0
-
1832. 匿名 2017/10/01(日) 09:35:27
もし自分がこの主の子供で自分がこんな事言われてるんだと知ったらとてもショック受ける…+30
-0
-
1833. 匿名 2017/10/01(日) 09:36:26
あれだけ差別しておいて、いまだに絶対に認めない、謝らない、話を聞かない親が絶対に許せない。
私の一生を台無しにしておいて、どうしてたった一言、「寂しい思いさせてごめんね」とすら言えないんだろう?
その時点で毒親なんだよ!+53
-0
-
1834. 匿名 2017/10/01(日) 09:36:33
批判多いけど、下の子の方が幼くて可愛い、上にはいつもイライラさせられる、下は得だわ〜と笑いながら言ってるママさんすごく多いよ。たまに逆の人もいるけど。
やっぱり上は初めての事ばかりで育児が分からず厳しくなったりイライラさせられる事は多い。
下は気持ちに余裕もあるし、大目に見れたり、単純に上より幼いから可愛く見えることも多い。
だけど、なんやかんや良くも悪くも一生懸命に親が考えるのは上の子で、可愛いといいつつも下の子はテキトーに扱ってる人が多い。
ここで書かれてるような酷い差別してるような親はごく一部で、どちらも根本的には大事にしてる人がほとんどだと思うよ。
+26
-13
-
1835. 匿名 2017/10/01(日) 09:38:23
自分が愛せるか愛せないかの問題だからここに相談してどうとかなる話じゃないと思う+10
-0
-
1836. 匿名 2017/10/01(日) 09:39:29
親が長子なのか中間子なのか未子なのかによっても変わってきそうな気もする。私の両親は末っ子だったから、長子の私の気持ちなんにも分かってくれなかったわ。+28
-0
-
1837. 匿名 2017/10/01(日) 09:41:18
主さんみたいな人は、今改められたらいいけど、気づいててもそのままでいたら、将来子供が大きくなった時に恨まれて罵られることになるかもね。私が親にやったみたいに。
そのときに後悔しても遅いよ。子供は一生の傷になる。+23
-0
-
1838. 匿名 2017/10/01(日) 09:41:48
子どもの頃、学童に迎えに来てたよその母親が、弟だけ可愛い可愛いといつも言ってて放置されてたお姉ちゃんに違和感覚えて、ジーっとその家族見てたことあるけど、まさにこれだ。
そのお姉ちゃんと同じピアノ教室行ってたけど、明らかに人格おかしかった。いきなりむちゃくちゃにピアノ弾き出して先生に怒られたり。元からのものか、母親のせいでそうなったのかわからないけど..今どんな大人になってるんだろう。+23
-2
-
1839. 匿名 2017/10/01(日) 09:42:12
ありとあらゆる姉弟差別をしてきた毒親からやっと解放されたのに、結婚することを報告したいという彼に悩んでる。
もう二度と会いたくない…親が死んでも関わりたくないのに+14
-0
-
1840. 匿名 2017/10/01(日) 09:43:38
好きで姉や兄になったんじゃない+24
-2
-
1841. 匿名 2017/10/01(日) 09:43:50
何だか、兄弟差別と、ホルモンの仕業の一時の感情を一緒にしてるよね。
悩む親はだいたいホルモンのやつ。差別するのは虐待だろ。
そうしないためにどうしたら良いか悩むんだから。
兄弟差別は違うトピたてたら良いかもよ。それぞれ悩みや愚痴は尽きないから。
ホルモンのやつは、酷いなら身近な人に相談したり、病院行ってみるなりすると良いよ。一人で自分を責めていても解決しないからね。
+19
-1
-
1842. 匿名 2017/10/01(日) 09:44:26
私も長子で今まであまり考えずに気づかずに生きてきたけど、電車の中とか下の子ばかりに両親が構ってて上の子が隣で無表情で居たりするのを見かけると何故か泣きそうになる。
残念だけどこれからも我慢することばっかりだよ、耐えるしかないんだよって泣きそうになる。
そう思うのって自分がそうだったからなのかな?と最近気づきました。
+20
-0
-
1843. 匿名 2017/10/01(日) 09:45:04
五歳下の弟を可愛がっていつも一緒にいた。たまに赤ちゃんごっこといって、私が赤ちゃんになってえーんえーんと泣いて、まだ2歳ぐらいの弟によしよしと頭をなでられるという遊びをしていた。寂しかったんだと思う。+26
-1
-
1844. 匿名 2017/10/01(日) 09:45:12
一番はじめの子どもは神経質に育ててしまい神経質な子、
楽天的な下の子がかわいい。+3
-14
-
1845. 匿名 2017/10/01(日) 09:47:19
差別するくらいなら産まないでほしかった
虐待されるくらいなら生まれてきたくなかった
毒親と違い、大事に大事にしてくれた祖父母、叔母には感謝してもしきれない+26
-0
-
1846. 匿名 2017/10/01(日) 09:47:29
確かに感情はどうしようもないからそこは責められないけど、色々出来ることあると思う。
この際、演技でいいんだよ。
上の子と二人の時間作って思いきり甘やかすとか、多めに褒めてあげるとか、いくらでもあると思う。
上の子も充分に愛情を感じたら、たまに親が下の子を優先してしまうのを見ても受け止められると思うよ。
ママ友や実親見てると、「親の義務なんだから感情に甘えてないでもうちょっと頑張ってよ!」と思う。+22
-0
-
1847. 匿名 2017/10/01(日) 09:47:38
正直出来にもよると思うよ
聞き分けがよくてあまり怒られる要素がない子供とイタズラしたり騒いだり言う事聞かない子だと兄弟でも扱いは変わると思うよ
+4
-3
-
1848. 匿名 2017/10/01(日) 09:47:44
すごい辛いよ
かわいそうだよ+10
-1
-
1849. 匿名 2017/10/01(日) 09:50:50
自分がそうだったから
(明らかに弟と差別がひどかった。女の子だから躾だと言われた)
自分の子供は平等にしてるよ!
叱るときは叱る。褒めるときは褒める。お菓子もオモチャも。洋服も。同じように。
あとスキンシップは毎日とってる!+8
-0
-
1850. 匿名 2017/10/01(日) 09:52:06
>>1834
その通りだと思う+5
-0
-
1851. 匿名 2017/10/01(日) 09:53:14
私は長女で、母があからさまに
弟には甘かったから
絶対自分が親になったら
兄弟を平等に育てようって
思ってた。
今男の子二人の母親になって
確かに下の子は、年齢的な事もあり
可愛さを感じるけど
上の子の成長してる姿とかみると
感動するし、それぞれ可愛いと感じる。
二人に毎日、母さんのとこに産まれてきてくれて
ありがとうってお話してる。
疎外感を受けて育って、自己肯定感
が低いと将来本当に生きづらいよ。
私もそう。
悩んでるお母さんも心苦しいとは
思うけど、自分の心の中は見せず
せめて表向きだけでも平等に
子育てしてほしい。
+87
-0
-
1852. 匿名 2017/10/01(日) 09:55:08
私は下の立場だけど小学の頃から反抗期などが凄くて「お姉ちゃんは可愛いくていい子」って言われ続けてて、今は端から見たら仲いい親子って思われてると思いますがやはり心の中で許しきれてなくて心を開けてません。
+14
-0
-
1853. 匿名 2017/10/01(日) 09:56:25
これが怖くて2人目産まないことにした。
本当は欲しかったけど本当に平等に愛せるか不安だったから、ちゃんと旦那に話して理解してもらって2人目はつくらないことにしたよ。
なにも考えないで産んだんだねって言われたってしょうがないよ、それじゃ+45
-23
-
1854. 匿名 2017/10/01(日) 09:58:31
私もです…妹ばかりかわいがられてます+12
-2
-
1855. 匿名 2017/10/01(日) 09:59:40
>>1833認めないよね、謝らない。
覚えてない、そんなことしてない。
口先だけそりゃ悪かった、と聞いたことはあるが、悪かったけど、と『けど』がついた。
悪いと思ってる人間は『けど』はつけないよ?と言い返した
ずっと搾取してきた、反抗出来なかった私が理路整然、きつい態度で迫ると
驚いていたようだ。
だいぶ前に『主に当たるな、親に直接言え』的な人がいたけど
やってますよ?
複数回。
身体壊して弱気になってきたから
さらに絞めようと思っている。
+28
-1
-
1856. 匿名 2017/10/01(日) 10:00:17
愛されてない子って園でも学校でも
どこに行っても問題児
子供は悪くないのは先生は分かってる
でも母親に意見できるご時世じゃない+44
-3
-
1857. 匿名 2017/10/01(日) 10:00:20
>>29
同感
後でいくら取り繕ったって傷はなかなか癒えないから、幼少のうちに上の子の事も思いやるように常に意識した方がいい
それくらいでやっと平等になると思う+17
-1
-
1858. 匿名 2017/10/01(日) 10:00:24
上の子は甘えるのが下手だと思う
というか、下の子に手が掛かるからお兄ちゃんお姉ちゃんは我慢する事が多かったんだろうな
親としては気を付けていたつもりでも、やっぱり寂しい思いをさせてしまっていたんだろうなと反省する事があります
+26
-2
-
1859. 匿名 2017/10/01(日) 10:00:25
>>1847
でも下の子がヤンチャないたずらっ子、上の子が聞き分けいい子だと
怒られるのは下の子だけど、損するのは上の子だと思う
恋愛関係でもそうだけど、人間聞き分けがいいと損するだけ+27
-0
-
1860. 匿名 2017/10/01(日) 10:00:56
>>1847
私の方がお利口さんだったけど自由気ままにやって我儘な妹の方が愛された。+19
-0
-
1861. 匿名 2017/10/01(日) 10:01:25
小さい頃に本気で仲良しの時って珍しかったよ。母親がそれ以外望んでないから、そうしてる時多かった。今は二人とも大人になって精神的に落ち着いてるから仲良いけど、親に対しての不信感はどちらもぬぐえてないよ。
上が可愛くないとか下が可愛くないとか子供が可哀想。
親は産むことは選べるけど、子供は何も選べないんだからね。他の人も書いてるけど、そういう差別的なことしてたら、年とったらどちらにも見放されると思う。+22
-0
-
1862. 匿名 2017/10/01(日) 10:01:43 ID:QXT1LZkqPW
まだここをみてるなら、カウンセリング受けた方がいい。
産後の一時症状で終わらない人もいるから。
子供が可哀想だよ。
祖母がそうだから。
自分が介護状態になったら母を頼る。
子供の時は可愛がりもしなかったくせにね。
+31
-0
-
1863. 匿名 2017/10/01(日) 10:03:39
上の子が女の子で下が男の子の場合だと、ジジババが下の子ばっかり可愛がる傾向はある。
後継なんて今の時代どうでも良さそうな思えるけど、あからさますぎてイライラする。+21
-0
-
1864. 匿名 2017/10/01(日) 10:03:40
>>1858
下の子を誰かに預けて
上の子と二人きりで過ごす
申し訳ないと心で思うだけじゃ
小さな子には伝わってないから+10
-1
-
1865. 匿名 2017/10/01(日) 10:04:16
症候群だからしょうがないと平然としている人って、上の子が大きくなってきたからまた赤ちゃんという存在が欲しくなっただけじゃないの?エゴで産まないでほしい+42
-0
-
1866. 匿名 2017/10/01(日) 10:04:43
「小さい頃からしっかりした気の利くお兄ちゃん(お姉ちゃん)」タイプの人に将来引きこもりになる人が多いみたい
原因はここでも散々言われてるけど、甘え不足から来る自己肯定感の低さ
思い当たる節がある人は気をつけたほうがいい
家庭以外でも本人の自己肯定感や成功体験を作る機会を与えてあげて+36
-1
-
1867. 匿名 2017/10/01(日) 10:05:13
子供1人しかいないからわからんけど
上の子が言葉を覚えて少し生意気なこと言ったりするのがいやなんじゃないかなー+5
-6
-
1868. 匿名 2017/10/01(日) 10:06:37
うん。やられた分だけ存分にやってやんな。
ぬるい恨みじゃないよね。わかるよ。+10
-1
-
1869. 匿名 2017/10/01(日) 10:07:25
そりゃあ成長して反抗したり口悪いこと言う子よりは何も出来ず自分がいないと駄目な子と比べたら後者がいいわな
そこは女で受け止めずに母の心で受け止めるのだよ+3
-3
-
1870. 匿名 2017/10/01(日) 10:08:18
旦那の実家も弟は溺愛されてる。でも40代ニートだよ〜。甘やかされて何もできないからね!社会不適合者!+19
-2
-
1871. 匿名 2017/10/01(日) 10:09:19
正直、うちも上の子が可愛くない笑
下の子に嫉妬するわ、意地悪するわ…
あまりに嫌いでご飯の量半分にしたり、何も買い与えなかった時期もあるくらい。下の子は出来がいいから、いつもお前だけいてくれたらいいよ、って言ったりしてた。
ある日上の子が、なんで産んだの?って言ってきたことがあって、腹が立って、お前みたいなのが生まれてくるとは思わなかったよ、って本音で返したことある。あれは本当に本心だった笑+4
-79
-
1872. 匿名 2017/10/01(日) 10:11:01
5歳下に弟が居て自分は長女。
故意的に嫌な事言われたりじゃないけど、圧倒的に弟に手がかかるので相談などが親に出来なかった。進路や身の回りの事は1人で決めた。
子供ながらに、2人の兄弟を分け隔てなく均等には手が掛けれないとずっと思っていたし、自分みたいなひねくれた女の子産まれたら可愛いって思えないかもという気持ちあったので、はじめから産むなら1人と決めていました。
周りに1人目が可愛くないって人居るのですが、三人目が欲しいとも言ってます。なかなか理解出来ません。+18
-0
-
1873. 匿名 2017/10/01(日) 10:11:17
上の子が甘え下手って上の子のせいにする人、甘え下手にしたのは自分のせいだって分かってる?+30
-0
-
1874. 匿名 2017/10/01(日) 10:11:58
進学校に入り学年一位になってもほめてもらえなかったのはショックだった。もう何したってほめてもらえないんだと絶望した。弟くんが気にするからもう自慢するなって。
+36
-0
-
1875. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:15
>>1868
違う。
執着を捨てる、縁を切る、もうこの世に居ないと思って会わない
好きの反対は嫌いではなく無関心
それだけ憎めるのは執着が強いからだ+13
-1
-
1876. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:17
4才2才の姉妹。
上の子可愛くないとまでは言わないけど喧嘩ばかりで、上の子の声がやけにでかくずっとなんかダラダラ文句言ってる
上の子が悪くなくてもその声にイライラして上の子を叱ってしまう+1
-19
-
1877. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:22
>>1871
釣りでも不快なんだけど+30
-0
-
1878. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:31
>>1871
可愛くないとかの話しじゃない。虐待です。+32
-1
-
1879. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:33
人間だから好き嫌いはあって、当然親子でも一緒。なにやってもウマが合わない人っているけど、子供も同じ。本当に腹が立った時、包丁持ち出して突きつけたことあった。+3
-15
-
1880. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:35
そもそも子供イコール可愛いというのが幻想。ほんとは子供イコール責任ですよ。
可愛いとかありがたいとかは後から付いてくる事だって多い。
虐待や疎外感を与えるのは良くないけど、表面上親としてやるべき事をやっていればまずOKと思えば気が楽になるんじゃないかな。
一緒に暮らすチームメンバーとして結束していけばいいじゃないですか。+28
-1
-
1881. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:41
産後のホルモンバランスに崩れて、このようになる方多いですが、知らずに頭ごなしに『虐待だーくず親だー』ってコメントされてる方は、無知で危ないですよ。
誰でもなりえる事なんです。+10
-13
-
1882. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:51
>>21
お金払ってカウンセリングでも受けてください+10
-2
-
1883. 匿名 2017/10/01(日) 10:13:57
母は否定しますが、明らかに母は私より妹のほうが好きでした。父が母に「お前は〇〇(妹)のほうが可愛いんだろう!」と怒鳴っているのも聞いてしまったことがありますし、私達姉妹がケンカするといつも「あんたはお姉ちゃんでしょう!」と言って妹の肩を持ち、私が悪者扱いでした。現在妹は実家暮らし独身、私は結婚し息子が生まれました。母のことは別に嫌いとまではいきませんが、「孫ちゃんに会いたいな〜」と言ってすり寄ってくるのには若干嫌悪感があります。今更都合よすぎませんかね?けど、母本人の中では姉妹どちらも平等に可愛がっていたという認識みたいです。+46
-0
-
1884. 匿名 2017/10/01(日) 10:15:11
>>1876
あなたが正当性を認めて味方してくれないから声が大きくなるんだよ
そんな簡単なことも分からないで、よく二人も生んだね
人として最低だね+22
-0
-
1885. 匿名 2017/10/01(日) 10:15:35
上の子可愛くない症候群と虐待やネグレクトは別ですよ。
一緒にしないでください。+11
-8
-
1886. 匿名 2017/10/01(日) 10:15:41
なんで週末の10代の子も見るようなタイミングでこんな話題?
平日の昼間に主婦が愚痴ってるだけならまだしも・・・+3
-7
-
1887. 匿名 2017/10/01(日) 10:15:57
症候群っていうか病気だよ
精神科行った方がいいよ
こんな親に育てられる子供が可哀想+21
-1
-
1888. 匿名 2017/10/01(日) 10:17:26
子供の好き嫌いはあるよ。やっぱ上は出来が悪くて下は気立てがいい。有能な方を愛しちゃうのは当然だと思う。上の子は気が利かないしワガママだし、正直可愛くなくて嫌い。だから下の子しか可愛がってない自分がいる。+2
-16
-
1889. 匿名 2017/10/01(日) 10:18:16
しょうがないんじゃないかな。
相性もあるし。
でも子供だし、分かると傷つくよね。
母は兄ばかりかわいがったなあ。
「みんな平等にかわいい」とか言ってるけどね。
私もすごい反抗したし、姉のことは完全に母は女として敵視してた。
親も人間だから、今となってはどうでもいいなあ。
上の子がどういう子かわからないけど、素直になるよう優しく接する。
+10
-1
-
1890. 匿名 2017/10/01(日) 10:20:10
>>1888
上の子はあなたに似たんですね。
それでも、そうやって我が子を差別して、親として恥ずかしくないのですか?
あなたは大人になり切れてない、そんな人が親になるから子供が苦しむ。少しでも親心があるならカウンセリング受けてください。+17
-2
-
1891. 匿名 2017/10/01(日) 10:20:24
初めての子供はしつけを厳しくしすぎてしまいおとなしい子どもになってしまった。
自分に似て?あまり…。+2
-1
-
1892. 匿名 2017/10/01(日) 10:20:32
>>1871
最低な母親だね。
そんな育て方するぐらいなら私が育てたい。
バカな親だよホントに。+17
-2
-
1893. 匿名 2017/10/01(日) 10:21:45
>>1888
上を気が利かないワガママな子にしたのはアンタだと思うけどね+21
-0
-
1894. 匿名 2017/10/01(日) 10:21:51
>>1875
そう思って10年前に絶縁して、最初は良かったんだけど、今また心の中に母親が出てきて、私はいつもボコボコにするんだけど妄想でしかないし苦しいんだよね。どうしよう。
とりあえず母親は独り身で極貧なので、経済制裁ってことで助けないし介護も知らんけど。
執着を捨てるのって難しい。
インナーチャイルドを癒すのはやってる。+15
-0
-
1895. 匿名 2017/10/01(日) 10:23:46
主さん自分を責めないで(ノ_<。)
上の子が可愛くなくなるってよく聞くよ。
だめなのはわかってるけど、やめられないことあるよね。
うちは息子が5ヶ月で娘が2歳10ヶ月だけど、娘が天使すぎて可愛がってしまう。息子はおさがりばかりで我慢させようって思うし。+1
-10
-
1896. 匿名 2017/10/01(日) 10:25:03
>>1888
あんた自身が親から愛されなかったんだろうね+9
-0
-
1897. 匿名 2017/10/01(日) 10:27:39
闇が深すぎる問題
ホルモンの問題なら病院に行けば良くなりそうだけど
ぶっちゃけ親のせいで歪められ育った子供の方は、大人になった今病院に行って果たして意味あるのか疑問+21
-0
-
1898. 匿名 2017/10/01(日) 10:27:54
親子でも相性があると先生は言ってました。
完璧な人間なんかいない。理想は理想だと思います。
現実は現実ですので他人を批判してる人が多いのが気になるトピです+8
-4
-
1899. 匿名 2017/10/01(日) 10:29:18
上の子は初めての子だから可愛いというよりはいろんな期待や不安をもって接して来たけど、下の子は少し慣れてきてるからとりあえず可愛い!っていう気持ちが先にたって接することが出来た
それは上の子が居たからだからそれぞれ接し方が違って当たり前
年齢が上がってこればまた違う顔を見せてくれるかもしれませんよ
1人ずつの人間なんだって、どこかで親の方も考え方変えないといけないんだな、と子離れをしてあげないといけないんですよね
+8
-0
-
1900. 匿名 2017/10/01(日) 10:29:42
姉妹の長女。
母はなぜか私が女として幸せになる事を嫉妬してくる。
幸せになっちゃダメなんですかー?って聞きたい。+16
-0
-
1901. 匿名 2017/10/01(日) 10:29:57
主が叩かれまくってて、
さすがガルちゃん!
怖いねー!
毒女様と不妊様がこれでもかと
叩いておる!+21
-32
-
1902. 匿名 2017/10/01(日) 10:29:59
主がやっている事はイジメだよ。最低な母親。今すぐ児童相談所に連絡してカウンセリングを受けて来い!対処方法を教えてくれるはず。目を覚ませ。病気なんだよ。+13
-22
-
1903. 匿名 2017/10/01(日) 10:30:04
たとえ親子でも折り合いの悪い親子もいるのが現実です。+27
-8
-
1904. 匿名 2017/10/01(日) 10:31:04
>>1853
こういう人何人かいるけど、一人っ子はそれはそれで辛い
一人っ子はプライドが高いから口には出さないし強がり言うけど、絶対に兄弟欲しいって思ってる
家庭の悩みも共有する相手がいないし、ワガママだとか何だとか言われるし、実際に思い通りになってしまうから我を通そうとしがち、いくら子の世話にならないと言っても1人しかいないから責任を感じるし、親が病気になったり亡くなったりした時は1人で抱えてしまう
もちろん事情があるなら仕方がないけど、可能なら考えてあげて欲しい
トピズレごめんなさい+20
-20
-
1905. 匿名 2017/10/01(日) 10:31:34
>>1864
もちろんやりましたよ
下の子を実家に預けて上の子とゆっくり過ごす時間を作ることも
親としては気を付けていたつもりでも、足りなかったんだろうなと思ってる
+8
-0
-
1906. 匿名 2017/10/01(日) 10:33:16
親子でも相性ってあるから仕方ないんです
本能だから仕方ないんです
って開き直ってる母親は、まず病気した時や老後の面倒は長子に頼らない覚悟と、せめて家庭の外に子供の居場所をしっかり作ってあげてください
じゃないとただのメンヘラ製造機です
最悪犯罪者の親になっても自業自得です+62
-4
-
1907. 匿名 2017/10/01(日) 10:33:49
自分が子供の頃を振り返れば、可愛くない部分とか兄弟を思い出せば、ここに手が掛かるなとか色々分かる部分あるのに、なんで次々産んで平然と可愛くないとか言えるのか?むしろ可愛いだけの生き物と思って子供を産んだのかな?
子供がこうだから可愛くないとかじゃなくて母親としての自分をもう一度よく考えなおした方がいい。子供が小さくて可愛いのはほんの一瞬で、周りの影響も受けてどんどん成長する。自分が嫌われてる事なんてすでに気づいてるかもしれないし、小学生になればスグに気付くと思う。
子供の良い部分も悪い部分も親の生き写しで、それが自分と重なって嫌なのでは?そこを嫌と思わないで受け止めて良い方向に行く様に手助けしましょうよ。+19
-3
-
1908. 匿名 2017/10/01(日) 10:34:36
ほんとに嫌だお母さんがそんなこと言うの。+32
-1
-
1909. 匿名 2017/10/01(日) 10:35:18
たまに下の子を旦那さんか実家に預けて上の子と2人きりで美味しいもの食べに行ったり動物園とか出掛けて仲良く楽しく過ごせる時間を作ってみてはどうでしょうか。上の子が困ってる事や悩みがあるならその時にじっくり聞いてあげるとか。+26
-0
-
1910. 匿名 2017/10/01(日) 10:35:44
私兄弟差別された側だけど小さい頃は弟だけ目の前で抱きしめられたり可愛がられたりして辛かったよ。
そのわりに私には手をあげたり暴言吐いて、大人になったら金だけせびるし。
今はもう距離置いて連絡とってない。
母親も私といる時はうざかったみたいだし
連絡取らなくてせいせいしてると思う。
ただ一つ言いたいのは差別するくらいなら最初から兄弟作るな、一人っ子にしろと思う。
あと介護は可愛がってた兄弟がやってね!と思う。
母親がのたれ死のうが知らないし
+58
-0
-
1911. 匿名 2017/10/01(日) 10:36:19
私には妹がいるけど、まさにこれ。
成人してアラサーになった今でも、
親が私に与えないで妹に与えた愛情の差は忘れてないし、
より濃い憎悪になってる。
妹とはもう2年くらい口聞いてない。
何で毛嫌いするのかと親に言われても説明するのも面倒で
親が死んだ後に妹とは縁を斬るつもり。
勿論、親にも然程愛情はない。
家族は私のこの冷めっぷりに、冷たい人間だと言ってくるけど
そんなんどうでも良いから取り敢えず早く全て終わればいいなって。
こうなるよ、平等に子供見てあげないと。
本当に見捨てられると思う。
しかも手を掛けてやらない上の子は、何とか褒めて貰おうと必死になるし、手を掛けられすぎた下は甘ちゃんなのでグズグズのダメ人間になるし、さらにソレを見て上の子は「自分がしっかりしなくては」と更に頑張る。
必然的に将来頼れる子に仕上がるのは、愛情希薄な上の子だと思う。+46
-2
-
1912. 匿名 2017/10/01(日) 10:37:03
最低
母親になる資格なし
こんなところにトピ立てて尚更+20
-4
-
1913. 匿名 2017/10/01(日) 10:37:28
じゃあ、可愛くない上の子、ください。。。
私が代わりにかわいがる!!+31
-7
-
1914. 匿名 2017/10/01(日) 10:38:09
私は下だけど出来の良い上と比べられて酷い扱い受けてた。あの頃の自分を私が引き取って育て直したい。+16
-1
-
1915. 匿名 2017/10/01(日) 10:39:02
ていうか主は、カウンセリングにも行かないでこんなところで相談している時点でお察し。仕方ないよ!と言われたいんだろうね。+24
-1
-
1916. 匿名 2017/10/01(日) 10:39:33
・娘より息子の方が可愛い。
・上の子より下の子のが可愛い。
だったら最初から兄弟作るなよ。
こういうのって散々言われてることなのに自分は差別しないとかお花畑なこと考えて兄弟作ったの?
バカなの?
母親の資格ないよ!
+34
-5
-
1917. 匿名 2017/10/01(日) 10:40:04
>>1473
お母さんが間違えたか意図的かは分からないけど、
お気に入りで仲が良い姉妹なら準備期間中にメールとかケータイとかLINEとかで妹さんともしくは他の家族と連絡し合う事って無かったの?
そこで手違いが解ると思うんだけど、読んでて 疑問に思いました。+3
-4
-
1918. 匿名 2017/10/01(日) 10:40:14
>>1836
親が長子以外の場合、長女長男はこれくらい出来て当然と要求が大きいというか幻想を持ってる気がする
だから当たりが強くなるのかな
年相応の子供なんだと分かって欲しい+16
-0
-
1919. 匿名 2017/10/01(日) 10:41:57
上の子は性格、下の子は外見の悪い所が私にそっくり
特に性格?性質?が似ている上の子はかなり育てにくくて悩んだけど、今では性格的な事はすっかり同志になった
悩んだ時には「そこ、ママとそっくり!」って口に出すようにしたら、あまり褒められた所じゃなくても自己肯定感に繋がったんじゃないかなと思ってる
私もそっくり!って思うと笑えたし+13
-0
-
1920. 匿名 2017/10/01(日) 10:43:52
別にさあ人間だから個人的に下の子のがかわいいとか男の子のがかわいいって思うのはいいけど(仕方ないし)せめて表向きは平等に扱う努力はしろよ
なんにも努力しないであからさまに態度に出しといて「下の子のがかわいいのは仕方ないでしょ〜」とか開き直るクズ多すぎ
お前が悩む以上に上の子は辛い思いしてるし悩んでるんだよ+45
-0
-
1921. 匿名 2017/10/01(日) 10:44:49
父は兄弟平等にみてたけど母は兄にはお金もかけたし贔屓してたし私に対して暴言吐いてた。何で小学校低学年で家の中であんなに疎外感感じなければならなかったのか。私はあの頃よく妄想で従兄弟の家の子になる事考えてたよ。歳近い従兄弟たち時仲良かったし叔父も叔母も優しかったから。+23
-0
-
1922. 匿名 2017/10/01(日) 10:46:19
>>1917
親がお気に入りの妹ってことじゃない?+3
-0
-
1923. 匿名 2017/10/01(日) 10:47:26 ID:QkKF4CeYWe
カウンセリングに行きなさいとか、最低とか言ってる人のほとんどは子育ての経験が無い人だと思う
子育てしていて、子育てハッピー、子育て最高、自分の子供最高て思うこともあるけど、それは一瞬の出来事で、現実は大変なこと苦しいこと、辛いことが大部分だよ
投げ出したいと思うことが何度もあるけど、それでも愛おしくて大切な存在だから、無償の愛を注いでいるんだよ
イライラしたり引っ叩いたりしたい気持ちを抑えて頑張る時だってあるんだよ
理想と現実は違うからね+8
-26
-
1924. 匿名 2017/10/01(日) 10:48:28
プラス押してくれてありがとう。泣きそう。
世の中、親子関係悪いとみんな子どものせいにされるよね。
親を大事に出来ない人間はクズだって言われるよね。その最低な風潮、そろそろ本当に何とかならないかな。
愛情を貰えた親か許容範囲の親が圧倒的多数だから仕方ないか。
でも、このトピ2位か。
苦しい人は本当に本当に苦しむんだよね。+34
-1
-
1925. 匿名 2017/10/01(日) 10:48:39
>>1871
くそ親。産まれてこなければよかったのはお前だよ。+31
-0
-
1926. 匿名 2017/10/01(日) 10:49:34
>>1853
なんにも考えないバカだからポンポン子供作って平気で差別するんだと思うよ+20
-3
-
1927. 匿名 2017/10/01(日) 10:49:37 ID:vzjZrXfq1N
うちは5つ離れの姉弟です。最近、上の子が、『○○(弟の名前)はもう大きくなってしまったからまた赤ちゃんが欲しい!
産んで!とか言い出しました。
ムリムリ!お姉ちゃんと10才以上離れちゃうだよー!と言っても、もう1人兄弟欲しいー!!と懇願されます。
また、産まれたらお姉ちゃんに我慢をして貰う事が出来ちゃうかもしれないんだよ!
と言ってもいい!から欲しい!
だそうです。
これは長女の不満はないからですよね?
良かったー。でも3人目はさすかに却下。2人いてくれてお母さんは十分幸せだから産みませんよー。
でも優しく育ってくれてありがとう!
お姉ちゃんのお母さんで私は幸せです。
下の子は赤ちゃん生まれたらお姉ちゃん取られちゃうからいやー!と
どんだけお姉ちゃん好きなのさー!だし。
仲が良い姿がみれるたけで親は幸せですよ。
私は兄と仲悪かったか、余計に嬉しい。+27
-4
-
1928. 匿名 2017/10/01(日) 10:50:03
>>1923
??
カウンセリング行けって言われてるのは自分の気持ちのままにイライラを子供にぶつけて差別してる親なんじゃない?+9
-1
-
1929. 匿名 2017/10/01(日) 10:50:08
すっかり兄弟差別トピになっちゃってるね。+17
-1
-
1930. 匿名 2017/10/01(日) 10:50:13
生まれつき可愛いと思われるツボをわかってるのが下の子だよね
しかも、わかってるから、可愛がられないとすぐいじけるから、また構われる
上の子は可愛くない行動とりがちだけど、そんな時の心を思うと、逆にいじらしくて可愛くなる+11
-4
-
1931. 匿名 2017/10/01(日) 10:50:23
>>1904絶対は間違い。一人っ子で良かった!って人はいるし、
一人っ子の立場しか知らないから、なんとも思わないって人が多数じゃない?+10
-4
-
1932. 匿名 2017/10/01(日) 10:51:13
>>1905こんな人なら大丈夫でしょ!( ´・∀・`)+7
-0
-
1933. 匿名 2017/10/01(日) 10:51:51
>>1923
子育てしてますが、それは当たり前の事。みんなそうです。
カウンセリングとか最低というのはそういうことを正当化しようとしている所に言っているのでは?+12
-2
-
1934. 匿名 2017/10/01(日) 10:52:22
私の友達が子供2つ違いの姉妹なんだけど、上の子が2歳のとき下の子が生まれて、赤ちゃん見に遊びに言ったら同じこと言ってた。
「上の子が可愛くない」って。
子供がいない私からは、何もアドバイスできなくて、せめて上の子と私が遊んであげようと上に構ってたのね。
で、友達が下の子を抱っこした瞬間、上の子が私の手を引いて抱っこしてる友達の所まで連れてきて
「あかちゃんだっこ、だっこ」と私に赤ちゃんを抱っこしろと言うの。
私が友達から下の子を抱かせてもらったら
上の子はそれを見て、友達にギューッと抱きついたの。
きっと赤ちゃん構ってばかり抱っこするから、赤ちゃんが他の人に抱っこされれば、自分を抱っこしてくれると思ったんだろうね。
健気で泣きそうになった。+92
-0
-
1935. 匿名 2017/10/01(日) 10:52:58
>>1923
バカなの?
育児ストレスの捌け口を長子にするなって+20
-2
-
1936. 匿名 2017/10/01(日) 10:53:17
2才違いの女の子が二人いて、どちらも成人しています。
私はどちらも同じ様に可愛く思い育てましたが、
大きくなると母親も人間ですから子供の性格との相性も正直あると思います。
上は文武両道に長けていて自信があるので、他人に厳しい。
下は平凡で成績も普通だけど、穏やかで人に優しい。
私は上の娘と一緒にいたら言動にもピリピリしますが、下の娘とはのんびりして気を使わないから楽です。
+9
-2
-
1937. 匿名 2017/10/01(日) 10:53:30
わき出る感情はどうしようもない。
けど、なんとか軌道修正するよう努力すべきだし、できるだけ上の子を抱きしめたり愛情表現するよう努力すべき。+16
-0
-
1938. 匿名 2017/10/01(日) 10:54:04
>>1927
それが理想の関係だと思います。そのまま兄弟仲良く育ってくれたらいいですよね!+8
-0
-
1939. 匿名 2017/10/01(日) 10:54:25
>>1901
こういう奴が一番タチ悪い+17
-0
-
1940. 匿名 2017/10/01(日) 10:54:48
私が一番あれ?と思うのは、
下の子が可愛くてしょうがない、
上の子がそれを見て落ち込んだりしてるのを気づいているのか?
まだ母親が罪悪感もってるならまだしも、
気づいていて、ほったらかしや開き直ったり、さらに娘が不幸せを楽しんでる虐めてる気がする。その事に理解できない+35
-0
-
1941. 匿名 2017/10/01(日) 10:55:07
ぁぁうちの母親もそう…現在進行形。
あるのかぁ…そんな症候群…
そんな私にも子供が3人います
もちろん反面教師で育ててます。
子供に嘘はつけません…心読まれてしまいます
たくさんスキンシップしてあげてたくさん笑顔見せてあげて欲しいなぁ…
でないと子供は不安になると思う…
+25
-0
-
1942. 匿名 2017/10/01(日) 10:55:51
何がどうなのか、実際よく分からん!
可愛がられて甘やかされて育つとわがままになる、または素直にいい子になる。
差別されて愛情かけてもらえなかったらひねくれる子供が嫌いになる、またはその分反面教師で我が子には分け隔てなくなる。
女の人って母親って何だろうね。
私はとりあえず二人とも性格違えど同じくらい
可愛い!それだけ。
ここ読んでるとため息しかでないね。+15
-0
-
1943. 匿名 2017/10/01(日) 10:58:06
私は三人姉妹の真ん中。
姉は優秀だし親の信頼もかって可愛がられている。
妹は年も離れているし甘えっ子で可愛がられている。
親も親である前に人。
三人平等なんて無理だし好きも嫌いもあるだろう。
分かっているけど、なんでも私を悪者にして物事をおさめるのは辞めてほしかった。+26
-0
-
1944. 匿名 2017/10/01(日) 10:58:08
差別虐待被害者です。
恨んでいるのは、妹に比べて愛されなかったことではないです。
それを隠そうと努力しなかったこと(本当に簡単な努力すらしませんでした)
出来なかったくせに、謝ることすらしないこと
この2点です。
人として軽蔑してます。+33
-0
-
1945. 匿名 2017/10/01(日) 10:58:53
うちの旦那がそう。
男男女、3兄弟の真ん中で、
長男はえらい!すごい!
末っ子娘は可愛い可愛いで、親戚の人から見ても明らかに邪険にされていて愛情を注がれてなかったから可哀想だったと聞いた。
そんな最低な母親だったのに
私は3人も育てた!大変だった!みたいに偉そうに話をしてきます。
旦那の過去の話を聞くと本当に悲しくなります。
義母、大っ嫌い。
+24
-0
-
1946. 匿名 2017/10/01(日) 10:59:03
>>1875わかったようなこと言うなよ。私はやるよ。罪を突き付けたい。
他の人には出来ないこと。私がやるしかないから。
+4
-1
-
1947. 匿名 2017/10/01(日) 10:59:14
男は同時に愛せるけど女は同時に愛せないってことか。例え我が子でさえも。やっぱり理性があってきちんとした女性じゃないと子育てはつとまらないね。+17
-2
-
1948. 匿名 2017/10/01(日) 11:00:10
>>1875執着の何がいけないの?
男女の恋愛なら次がある。
親子はもう次はないんだよ。+6
-0
-
1949. 匿名 2017/10/01(日) 11:00:55
私は長女。
このトピを見てると、
長女長男の苦しみがよくわかって辛くなってくる。死にたくなっちゃうね…
こんなにもみんな辛い人がいるなんて。
+26
-0
-
1950. 匿名 2017/10/01(日) 11:01:22
愛を与える方も与えられる方も
量のさじ加減はわかりゃしない。
勝手だよ。+2
-0
-
1951. 匿名 2017/10/01(日) 11:01:51
うちの母親がそうでした。
下の妹は猫可愛がりで姉の私は放置。分かりやすいです。お陰で性格ひん曲がりました。+51
-0
-
1952. 匿名 2017/10/01(日) 11:02:27
何でそうなるんだろうね、母親が自覚持ってちゃんと病院に掛かれば治りそうだけどね。
平等に可愛がってるお母さんもいるから、正常じゃないよ
ホルモンの影響とかあるんじゃない?+42
-0
-
1953. 匿名 2017/10/01(日) 11:03:05
うちの親戚のお姉さんは、男2人産んだ
2人とも小さいとき、周りからも注意されるくらい下の子を溺愛。
上の子には厳しく当たるし、見てられなかったんだけど…
子供達が大きくなったら
下の子が甘やかされて育ったため、ものすごくグレてDQN丸出しな感じになり、仕事しない、金はせびる。
お金渡さなかったら、家の中で暴れまわり、包丁振り回し、親を殴る蹴るの暴行。
で、その親戚のお姉さん…
下の子が留守の間に家族で引っ越して、下の子捨てたのよ。
もう成人してたから捨てたって感覚もないみたいで…。
下の子は帰宅したら家族も家具も何もなくなってて、空の家(一応、持ち家)にポツンと。
母親側の両親(じいさん、ばあさん)に電話したら「お前は娘を殴ったから、孫でも何でもない。もうかけてくるな」と切られたみたい。
たまたま、私が家へ別の用事で行って発覚。
下の子と話をして、反省しているみたいだし、私から連絡取ってあげようとしたけど、私まで着拒。
下の子に、とりあえず住み込みで働けるところを探して来いと言ったけど、その子からも連絡途絶えて、どうするべきか悩んでるけど、正直これ以上首を突っ込みたくない。+74
-2
-
1954. 匿名 2017/10/01(日) 11:03:14
eテレで放送中の ヨーコさんの言葉 の作者ご本人のお母さんのことを書かれた「シズコさん」を是非読んで欲しいです。
長女と母の軋轢、娘と母の軋轢 の その後、娘からの母への複雑な気持ち が娘からの視点でせきららに綴られています+8
-0
-
1955. 匿名 2017/10/01(日) 11:04:27
>>1929え?違うの?主んちの未来だよ
+12
-0
-
1956. 匿名 2017/10/01(日) 11:04:34
>>1953
そういうヤツが嫌な事件起こすんだよ。
こわいこわい。+28
-0
-
1957. 匿名 2017/10/01(日) 11:05:31
>>1934泣ける、、、+26
-0
-
1958. 匿名 2017/10/01(日) 11:05:34
あり得ないけど、人の親になっても大丈夫な人間かどうか分かる検査でもあればいいのに(笑)
そうすれば親のせいで不幸になる子どもはいなくなる。世の中の犯罪も減りそう。+31
-0
-
1959. 匿名 2017/10/01(日) 11:06:56
山岸凉子の漫画にこういうテーマ多い
テレプシコーラだったら、決して苛めたり愛してない訳じゃないんだけど
つい出来のいい方に目をかけてしまう…みたいな
日出処の天子の、間人から厩戸への態度は虐待の域だけど+9
-1
-
1960. 匿名 2017/10/01(日) 11:06:56
>>1931
周りは兄弟いる子だらけだから、嫌でも感じる
「一人っ子で良かった」は一人っ子が自分に言い聞かせる口癖みたいなものらしいよ+5
-9
-
1961. 匿名 2017/10/01(日) 11:07:16
>>1934
泣きそうになった。これ読んだら兄弟姉妹で上下の差別なんてやっぱりダメだよ
母親は努力して治すべきだと思う+56
-2
-
1962. 匿名 2017/10/01(日) 11:07:27
症候群って言っていいのか疑問です…言い方悪いけど好きでSEXして子供生んだわけでしょ。子供は親の事よく見てます。上の子は下の子を面倒見る事も増えるし、我慢もする事が多くなる分、精神的に大人になるのも早いと思います。今上の子は五年生ですが、私を守ろうとしたり気遣いしてくれたり、すごく思いやりを持ってくれます…たくさん我慢もさせてきたのは自覚しています。親として不甲斐ない事も多々あります。でも子供ながらに経験して今私の事を考えてくれる我が子に尊敬と感謝しています…
望んで先に生まれたわけじゃないのはちゃんとわかって理解すべきです。主さんは自分の事を最低と言いながら心の底では擁護してもらう事を待っておられる気がします。子供はいつか巣立ちます。その時に後悔しても遅いですよ…+43
-0
-
1963. 匿名 2017/10/01(日) 11:07:46
大人になってから下が可愛がられるのは仕方がないかなって思うようになったけどね。
弟の方が可愛がられてたけど、実際ケンカはするけど私も弟は可愛がってたし、姉だから我慢しなきゃいけないって思ってたよ。確かに寂しい思いもした。
がるちゃんでも、兄弟に敵意剥き出しの人がいるけど不思議な感じ。+6
-16
-
1964. 匿名 2017/10/01(日) 11:08:06
下の子が出来てから、上の子にはある程度の事をして欲しくなり、怒る事やイライラが多くなった。
最低とは分かってるけど、お片づけとか出したものぐらい自分でして欲しい。
そっちまで手が回らない。+5
-20
-
1965. 匿名 2017/10/01(日) 11:08:17
下の子が生まれた時、赤ちゃんを一緒にかわいがるパターンと上の子を優先するパターン、どちらがいいんだろう?
理想は、小さいから守ってあげようねーって親がかわいがる姿を見せて、小さい子には優しくするものだと感じてほしいと思うんだけど、親がその姿を見せること自体が上の子にとっては辛いことなのかな?
だとしたら、下の子を無視してでも上の子を見ていてあげるのが正解?+23
-2
-
1966. 匿名 2017/10/01(日) 11:08:51
>>1953
バカ親のせいで家族全員不幸だな。その下の息子も、まともな親の元に産まれてたら人生変わっただろうに。孫命のはずの祖父母にもすてられるって異常だよ。+36
-1
-
1967. 匿名 2017/10/01(日) 11:09:00
>>1953なんかすごい話
愛玩子のなれの果てだね
+29
-0
-
1968. 匿名 2017/10/01(日) 11:09:25
わたしも長女ですが 幼少の頃素直でかわいい皆から可愛がられる弟が憎かったこと や 小さいながらに上を見て世渡り上手な弟が羨ましかった記憶があります。
だから長子が捻くれるのはとても気持ちがわかる。+41
-0
-
1969. 匿名 2017/10/01(日) 11:09:59
姉妹は面倒。
どっちが味方になってバブルからね。+3
-0
-
1970. 匿名 2017/10/01(日) 11:10:06
>>1939
そうやって、わざわざアンカーつけて批判する貴方も同類なのでは…+4
-4
-
1971. 匿名 2017/10/01(日) 11:10:32
子供の立場からしか答えられないけど。
40過ぎた今だって忘れられない。
「親を悪く言うなんて最低」と言われたこともあるが、親から受けた仕打ちは忘れない。
孫がいなくて可哀想と言われる母は因果応報だと思う。
頑張って普通に接してるが、親に頑張らないと普通に接しられないっておかしいね。
うちの親は全く自覚ないから始末が悪い。+39
-0
-
1972. 匿名 2017/10/01(日) 11:10:35
それはお子さん二人にとってよくないよ。上の子はもちろん、母親が下の子しか可愛くないの気付くから、早い段階で距離をとるようになり、ぐれたりする。ただ自立も早いと思うけど。まず親に興味なくなるし。
下の子はもっと社会的に問題児になる可能性が高いよ。そんなときに頼れる上の子からは親が見捨てられてるっていう。+16
-0
-
1973. 匿名 2017/10/01(日) 11:10:36
可愛くないと思いながら接してたら 主さんちの1番上の子は自立したら実家に帰って来る事は無いね。私も長子で実家に帰ってません。一生 後悔しやがれ、毒親!+24
-0
-
1974. 匿名 2017/10/01(日) 11:11:02
>>1953
「反省しているみたいだし」
甘い。DV加害者は事後には大変しおらしく優しくなる。+40
-0
-
1975. 匿名 2017/10/01(日) 11:11:42
単純に赤ちゃんな下の子が可愛い、とかは
あるけど上の子が可愛くない、なんて事は
ない。
可愛さの種類が違うだけだと思うなぁ。+19
-0
-
1976. 匿名 2017/10/01(日) 11:11:59
>>1960お前だけだろ
+3
-3
-
1977. 匿名 2017/10/01(日) 11:12:03
>>1948
べつに執着が悪いと言ってるわけではないと思うよ。
被害者にとって執着を手放すしか幸せになる方法はないってこと。
アダルトチルドレンの本にも書いてある。
なかなかそうは出来ないけどね。
私も執着手放せなかったから、仕返ししてる。仕返しするとラクになるし、仕返しする権利があると思う。
人間、されたようにしか返せないんだと思う。+3
-2
-
1978. 匿名 2017/10/01(日) 11:12:07
触れて貰える時は、ビンタか髪の毛掴まれる時でした(笑)+21
-0
-
1979. 匿名 2017/10/01(日) 11:13:16
次男が生まれた時は長男の赤ちゃん返り始まって長男より次男の方が可愛いと感じたことはあったよ。今はお互いお互いの可愛さがあるなって思う。次男が野獣化中だから怒ってばっかだけど+7
-0
-
1980. 匿名 2017/10/01(日) 11:13:25
>>1963こういう人が一番嫌い。はいはい、長女さんご立派ですね+9
-9
-
1981. 匿名 2017/10/01(日) 11:14:15
>>1965ミックスで。あなたはいい母親。+6
-0
-
1982. 匿名 2017/10/01(日) 11:14:52
>>1865
うちの母がまさにそれ!
大変なのわかっててなんで5人も作ったの?って子供心に疑問だったから聞いたら『大きくなってくるとまた赤ちゃん抱っこしたいなーって思っちゃうのよねー』って
愛情を数字にしたら下から120、100、50、20、10って感じでとにかく小さいほど可愛いんだなって分かりやすくて笑えます
疎まれてた私も溺愛されてた他の子も愛玩動物でしかなかった
欲しいって本能のままに産んだくせに大変と愚痴ばかり、結果全員母を嫌ってます
要介護になったら5人でお金出しあって施設にいれます
誰も世話したがらないんだから仕方ないよ、ねーお母さん?+45
-0
-
1983. 匿名 2017/10/01(日) 11:15:09
しまじろうの教材は3歳から花ちゃんっていう妹でてくるよ。
花ちゃんが泣いたら優しくよしよししてお世話してあげよう。
しまじろうがお世話できたら、しまじろうをギューっと抱きしめて褒めてあげよう。
親子とも在り方が勉強でくるし、
昔の私のインナーチャイルドもこうして欲しかったし、こうすれば良かったんだーと癒されるよ。
ノンタンも昔は妹出てこなかったけど、
今はタンタンっていう妹いるしね。
勉強できる機会は沢山あると思う。+31
-0
-
1984. 匿名 2017/10/01(日) 11:16:51
>>1977だよね。
何にも知らないやつに
違う。執着は手放せ。執着が強いからだ。
なんて言われたくない。
かえって闘志がわくってもんだわ。+2
-2
-
1985. 匿名 2017/10/01(日) 11:17:35
子どもいないし、兄弟もいない自分からすると、
両方とも平等に愛せる方がすごい。
だって絶対あらゆる面で優劣あるでしょ。
よく言うこと聞くとか、愛嬌があるとか。
だから同じく愛せることがすごくて、愛せないのが普通かと思ってたよ。
そのランキングはそのときそのときで変動していいんじゃないの。
トピずれだけど、どさくさに紛れて一人っ子批判的する人は許さん。家族構成についてあれこれ言うやつなんて女性として最低だわ。下品、下世話。+30
-7
-
1986. 匿名 2017/10/01(日) 11:17:36
本日スカパー無料やで。
日テレプラスでコナンやで!工藤!+9
-5
-
1987. 匿名 2017/10/01(日) 11:18:34
2人目妊娠中に、よく人からそう言われた。
「2人目生まれると下ばっか可愛くなるよ〜」って。
ところがどうした事か、次男が生まれてもうちは長男の方ばかりに目が向いてた。
次男がやりやすい赤ちゃんだったからか、上の方にばかり手をかけてたような気がする。
ただ愛する気持ちに差があった訳ではありません。
それぞれの個性があるから、全く平等な子育ては無理。
でもどちらも愛していると感じさせる事は絶対必要。
我が家はもうそろそろ子育てに結果が出てくる年齢になりました。
2人の個性は全然違うけど、兄弟仲はすごくいい。
+30
-1
-
1988. 匿名 2017/10/01(日) 11:18:54
>>1読んだ時、私の友人にも「上のかわいくない」と言ってた人いたなぁと思い出したよ
別の友人は、下の子が赤ちゃんで、泣き出すと上のお姉ちゃんも一緒に泣き出すから、かわいそうだけど、まだわからない下の子を後回しにして、まず上の子から抱きしめて泣き止ませるんだって。
で、下の子の所へ行ったら、まだ赤ちゃんなのに大粒の涙を流して泣いてるの見て「かわいそうなことした」と自分も一緒泣いてしまい、それを見た上の子もまた泣いて…と負のループに陥るらしい。+28
-0
-
1989. 匿名 2017/10/01(日) 11:19:15
>>1982
5人も育てるとか超大変だろうに、結果子ども全員から嫌われて施設入れられる計画されてるとは(笑)その母親は自業自得だけどね、こんな人生にはなりたくない。+31
-0
-
1990. 匿名 2017/10/01(日) 11:19:59
>>1977だからさ、何で執着を手放さなきゃならんの?
本に書いてあるから?
カウンセラーが言ったから?
それが正しい道だとしても
段階があるんじゃない?
私は寝たきりになったらつねってやるつもり
罪状並べてね。
世話はしない、たまに見舞いに行ってやる。
+5
-2
-
1991. 匿名 2017/10/01(日) 11:20:27
>>1964
そこを、下の子が居るからお兄ちゃんなんだから片付けくらい自分でして!じゃなくて、自分で使ったものは元に戻しましょう位の気持ちに変換出来れば少し気持ち変わる?片付けとかに関しては、ママがこんなに忙しいのにっていう怒りの感情より、普通にするべき事として教えてあげれば本人の為にもなるし!+16
-0
-
1992. 匿名 2017/10/01(日) 11:21:12
そういう事言ってる人、最近インスタで見た。まさかその人なのかな?アヤって人。+5
-0
-
1993. 匿名 2017/10/01(日) 11:24:57
気づけた主えらいって言っているコメントあったけど私もそう思う。
旦那5人兄弟長男だけど、逃げ場のないところまで親兄弟から追い詰められてひねくれた性格こじらせたまま大人になっててかなり闇が深いよ。+13
-0
-
1994. 匿名 2017/10/01(日) 11:25:01
このトピ差別毒母に見せたい。+10
-0
-
1995. 匿名 2017/10/01(日) 11:25:30
>>1729
すごうい、大変だったんだなあ、苦労したんだねえー笑笑偉いですねえー
でもあなたのその謎マウンティングはなんだろう?
あなたのようなケースはわかりやすいから、周りの人からすぐに同情してもらえる。よかったじゃん
あなたは不幸だったしそれを乗り越えてえらいね、すごいね!はい、満足した?よかったねえー
家庭という密室で繰り返される、あなたが甘い甘い笑というような行為は精神的虐待と言います
物理的に脳に傷を負うことも、医学的に証明されています。
それくらい調べてから書き込めば?
本当に失礼。そんな甘いことじゃねえんだよ
真綿で首を絞めるような地獄です。
こそこそ虐待してくるそういう親は、はたから見たら普通を演出するために最低限の義務を果たしてんの
ご飯作らなきゃ通報されるじゃん、離婚されるじゃん、そしたら働かなきゃいけなくなるじゃん
それが嫌なの。それだけ。
それに悩む人たちは、あなたのような人や幸せな家庭の人たちにさらに責められるんですよ、ワガママ言うなって。
それこそセカンドレイプ上等だよね。
はいはい、すごく不幸で苦しんできてよかったね〜
あなたの不幸には誰もかなわないよーすごいね!+6
-8
-
1996. 匿名 2017/10/01(日) 11:27:17
>>1990
血へど吐きながらママ大好きって泣き叫んでるみたい
あなたのコメント見ると可哀想になるわ
+7
-2
-
1997. 匿名 2017/10/01(日) 11:29:08
>>1990
執着を手放せたらいいねっていう、あくまで理想論。
それが出来ないからダメということではなく。
仕返しするのは全然いいと思うよ。私もそうしてる。+3
-1
-
1998. 匿名 2017/10/01(日) 11:29:19
私の母親みたいですね。私と弟は2歳差です。母自身は2人姉妹の妹でした。私の母は私のことは送り迎えしてくれなかったのに弟のことは送り迎えしてた。運動部はお金がかかるからと入らせてくれなかったのに弟には野球やら卓球やらやらせてた。しかも弟はどちらも途中でやめた。もしかしたら主さんは子どもの前では出さないようにしようと努力しているかもしれないし実際どんな人なのかわからないけれど想像しただけで腹が立ちます。私の親はわかりやすく態度に出ていました。子どものころから勉強も運動も出来ない弟の方を甘やかし過ぎて今じゃ弟は生きるクズ。それを父親のせいだけにして今じゃ私に頼ってくる始末。私のほうが勉強も運動も出来たのに祖父母に結果を報告しようとする度に弟が可愛そうだからと止められた。母は褒めてくれない癖に。家の手伝いは私にだけやらせた。しかもすぐヒステリックになるから面倒くさくて子どもの頃から大人しく愚痴とか聞いてあげてたし今も聞いてあげてるけど大嫌いです。これでも血は繋がっているので馬鹿みたいです。母が死んでも悲しくない。むしろ弟と一緒に殺したいくらいです。
こんな親子兄弟関係になる前に、上の子にも注意を向けてあげてください。もしかしたらもう上の子も母親の差別に気付いているのではないですか。+14
-0
-
1999. 匿名 2017/10/01(日) 11:32:32
女性って男の子供に甘いよね
子供子供してるから可愛いみたいで、第三者から見ても男の子可愛いんだろうなーってのが分かる人多いよ
他人が分かるって事は、正直かなり差を付けて育ててるって事だよ
本人は平等のつもりかもしれないけど、どうやったらそれが平等になるんだろう
がるちゃんでも姉(妹)はおもちゃを片付けるのに、学校の準備ちゃんとやってるのに、兄(弟)はマイペースでとか片付けが下手でついつい手を出しちゃう(手伝っちゃう)ってナチュラルにコメントしてるの何度も見たわ
兄弟姉妹ならまだしも、うちの姉なんか男女の双子であからさまに男の子供に甘く(女の子の方が精神の発達が早くて口が達者だったりでイライラするみたい)見てて女の子が不憫になるよ
長子だから、お兄ちゃんでしょ、お姉ちゃんでしょって我慢を強いてる人も多いだろうけど、男女で差を付けてる人もあれは子供傷付くだろうなーっていつも思うよ
平等に接してるつもりの つ も り は実際してないからでてくる言葉だよ+15
-0
-
2000. 匿名 2017/10/01(日) 11:34:24
義理姉が、「私は母にかわいがられていなかった、弟(私の夫)と妹は溺愛されているのに……。ずっと奴隷のように扱われていた、今もそう」と言う。
義姉、60歳+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
シズコさん (新潮文庫)の感想・レビュー一覧です。