ガールズちゃんねる

上の子可愛くない症候群

2234コメント2017/10/11(水) 17:31

  • 1001. 匿名 2017/09/30(土) 21:56:39 

    私は下の妹だけど七五三も成人式も祝ってもらえなかった。
    兄は豪華な兜に鯉のぼり、七五三に成人式にしてもらってた。
    成人式は帰省しなかった私が悪いんだけどさ。

    +11

    -3

  • 1002. 匿名 2017/09/30(土) 21:56:40  ID:G6FLsSYi3H 

    ちょいトピズレだけど。
    私も、子供を殴るなんてあり得ない!と思ってたよ。
    周りもそういう友達ばかりだったけど、
    ある日友達と集まった時に、子供を叩いたことある?
    という話をしたら、いきなり暗い雰囲気になって、あるよ。。と、ぞろぞろカミングアウトし出した。

    私は叩いたことないけど、すごいブチキレて、怒鳴りまくったことあるよ。

    ただ、やっぱりその場のみんな全員後悔してて、どういう風に、手を出したり、怒鳴らないような方向に持って行ったか?
    っていう話になって、色んなやり方があるもんだなぁと感心したよ。

    ちなみに私も母親に殴られたことある。
    兄は布団叩きでお尻を引っ叩かれてたの見たことあるw
    でも、普段の母親は、私達兄弟と一緒にお菓子を作ってくれたり、公園でたくさん遊んだ思い出もたくさんあるから、
    私も兄も殴られたことを恨んだりしてないけどな。

    毒親育ちの人は気の毒だとは思うけど、
    でも失敗のない子育てなんて、できる人いるのかな?
    失敗したら、その後取り戻すために、倍頑張って子供を可愛がるようにするとか、
    そういう風にして育児ってやってくもんなんじゃない?

    なんか、ここで主とか叩いてる人たち見てると、如何なる失敗も許されないみたいに思えて恐ろしい。

    +18

    -18

  • 1003. 匿名 2017/09/30(土) 21:57:10 

    >>997あれ?戻ってきたの?メサイヤ症候群の、
    カウンセラー気取りさん。

    +3

    -5

  • 1004. 匿名 2017/09/30(土) 21:57:25 

    でもその気持ちに甘えて
    悩んでるのは確かですとか開き直ってるだけでしょう
    そんな症候群初めて聞いた
    今まで知らなくてよかったわ、聞いてたらなんか流されてたとかも思わないけど

    +25

    -1

  • 1005. 匿名 2017/09/30(土) 21:57:36 

    可愛くないからどうしたの?
    だから愛せないの?
    主がどういう人間だかよく分かる
    普段から人を無意識に格付けしたり人と変わっていると言うだけで嫌ったりしているんだろうね

    +22

    -6

  • 1006. 匿名 2017/09/30(土) 21:57:49 

    主さんの状況がわからないと、何とも言えないと思うよ

    子供が0歳で上の子が2歳くらいだと、0歳に手がかかって上の子見る余裕がなくなることがある
    これだったら、下の子が成長すればある程度改善すると思うよ

    ただ、これが上が15歳下が12歳とかだと違ってくるし
    どのくらいの期間をかわいいと思えないのかによっても違う

    +22

    -1

  • 1007. 匿名 2017/09/30(土) 21:57:53 

    ぶっちゃけあるあるだわ。
    姉妹を育てている母親です。

    +10

    -16

  • 1008. 匿名 2017/09/30(土) 21:58:31 

    毒親も程度があるからねー
    よく聞いてみるとそれお前がワガママなだけじゃん!
    毒親っていうキーワード付けて言い訳したり被害者ぶっている変な子もいるから
    毒親で…とか言う人がめんどくさくなってきた。
    職場で鬱だからその仕事はできません。と言って楽な仕事しかしないやつ位、今、面倒くさい。
    本当にひどい親に育てられた人にも失礼なんだから軽はずみに言い訳として毒親使う人は本当に止めろ!と思う。

    ここで発言した人を批判しているわけではありません。
    言い訳に毒親って使う人が嫌なだけです。
    本当にツラい思いをしてきた人の苦しみをバカにするな!

    +3

    -11

  • 1009. 匿名 2017/09/30(土) 21:58:34 

    なんでかわいいと思えないのかも書いてないからね

    +18

    -0

  • 1010. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:00 

    >>1002
    自分が産んだ子供は平等に愛せ。
    出来ないなら産むな。
    これってそんなにハードル高い事なの?

    +28

    -7

  • 1011. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:04 

    不幸自慢の大会になってきてるね

    +8

    -9

  • 1012. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:05 

    変に突っかかってる人は荒らしだな

    +11

    -0

  • 1013. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:18 

    赤ん坊の泣き声には子供また作ろうって気持ちを失せさせる効果あるとか
    下にできたら自分が可愛がられなくなるの小さい子でもわかってるんだろうね

    +6

    -2

  • 1014. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:22 

    子供側の経験者です。

    今になってはどちらも可愛い〜なんていっている母ですが、子供の頃から母の心情は敏感に察知していて子供ながらに分かってました。分かっていたし大人になってからも子供時代に感じた記憶は残っているし簡単には埋められなかったです。

    でも子供からしたら自分を可愛くないと思ってる、そんな母親でも世界でただ一人の母親なんです。

    母親の事は好きですが、幼い頃感じた記憶は忘れられませんでした

    +37

    -1

  • 1015. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:38 

    >>41
    それまで自分に可愛い可愛いって手を焼いてくれてた親や親戚が、突然の弟や妹の登場によりみんなそっちに行っちゃって、ただでさえ寂しいのに、上は下の子の世話をして当たり前みたいな流れになる。

    上の子が下に比べてずば抜けて優秀な場合ならまだしも、大体は大きくなってからも親は下の子の方を甘やかしがち。
    写真や服ぐらい上の子のほうが多くないと不公平すぎない?

    +7

    -1

  • 1016. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:49 

    不幸自慢のトピに同意
    ついでに、私は素晴らしいですトピでもある

    +9

    -16

  • 1017. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:52 

    >>1001成人式に帰省したくなかったんでしょ。
    そんな親御さんなら、
    二年前から親からオファーあるはず。
    「振り袖どうする?」って。

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2017/09/30(土) 22:00:01 

    母親の本能を考慮すると、この場合、兄妹だとバランスいいらしいね
    男の子はいつまでも可愛いし、下の妹も可愛いし。

    +36

    -3

  • 1019. 匿名 2017/09/30(土) 22:00:23 

    下を産後すぐそうだった。今思い返しても本当に申し訳無い。
    新生児期とかは、とにかく下の子を守らないとって本能もあるかも。
    話変わるけど、下の子の方が明らかに優秀
    上の子はおっかなビックリ育てて、上手く育てられて無かったのかな、ってへこむ。
    でもどっちもかわいい。これは心から思う。

    +9

    -2

  • 1020. 匿名 2017/09/30(土) 22:00:40 

    >>950
    いやいや「上の子可愛くない症候群」って普通に、は?って思う。

    正しい正しくないじゃなくて、それダメでしょ。

    +22

    -7

  • 1021. 匿名 2017/09/30(土) 22:00:56 

    上の子が可愛くないまではいかないけど
    上の子に怒ってばかりだから
    赤ちゃんの頃の写真を見ると
    いつもごめんねって後悔するよ
    寝たあととかも

    +7

    -3

  • 1022. 匿名 2017/09/30(土) 22:00:58 

    >>986
    自分の気持ちを思い出した

    なのに上の子がかわいくないという感情沸くときがある
    同じ思いさせてる毒親…
    病院行って解決するのこれ

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2017/09/30(土) 22:00:59 

    >>994
    同じ思いをして欲しくないなら何故親を追い詰めるの?
    叩かれて改心すると思う?
    私も毒親育ちだしかなりエグい差別されたけど
    だから叩くよりも悩んでるなら誰かに相談して欲しいと思うよ
    叩いてる人は自分の親にも言えない事を匿名のネットで自分の憂さ晴らしをしてるだけじゃない?

    +5

    -8

  • 1024. 匿名 2017/09/30(土) 22:01:13 

    >>1010
    あんたがやってみな。
    そしたら分かるよ。

    +1

    -6

  • 1025. 匿名 2017/09/30(土) 22:01:13 

    心当たりのある母親が不幸自慢とか言ってるんでしょ。

    +12

    -5

  • 1026. 匿名 2017/09/30(土) 22:01:31 

    子育てに正解なんて無いから。
    逆に失敗だらけだと思う。
    そうやって親は親なりに、子どもは子どもなりに親子で成長していくものじゃない?

    私なんて子どもに教えられることばかりだよ。

    +8

    -1

  • 1027. 匿名 2017/09/30(土) 22:01:49 

    そう思ってもいいけど分からないようにして下さい

    +9

    -1

  • 1028. 匿名 2017/09/30(土) 22:01:51 

    何でも自分が経験してみないとわからないよね
    それぞれ心のキャパも違うし、同じような感情を持っても、抑えられるかどうかも違う
    祖父母や旦那さんのフォローがあって育ててる人と、1人で子育てしてる人では追い詰められ方も違う
    育てやすい子と育てにくい子、躾は関係なくあるし
    不妊の人の辛さが経験のないお母さん達にわからないように、子育ての辛さも然りだと思う
    何でも自分の物差しで計っちゃいけないよ

    できると思って誰かを見下していたら、自分も難しかったとか、生きてれば経験あるよね
    これだけたくさんのお母さんが悩んでるんだから、特殊な事じゃない

    +26

    -1

  • 1029. 匿名 2017/09/30(土) 22:02:04 

    えっ待ってくれ

    >普段から人を無意識に格付けしたり人と変わっていると言うだけで嫌ったりしているんだろうね

    ガルちゃんのトピはみんなそうでは…

    +3

    -1

  • 1030. 匿名 2017/09/30(土) 22:02:08 

    >>966
    アホか(笑)

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2017/09/30(土) 22:02:09 

    >>1024
    私はそうなったら嫌なので1人しか生まないつもりです。
    何開き直ってるんですか?1人の人生かかってるんだから責任持って下さい。

    +11

    -4

  • 1032. 匿名 2017/09/30(土) 22:02:17 

    >>960 >>981
    これらもあくまで"妹の立場"での意見でしかない
    私は気にしないのにな、って言われても、姉からしたら高みの見物というか、気にしないで済んだだけ幸せだろ!と思うんじゃない?

    +16

    -0

  • 1033. 匿名 2017/09/30(土) 22:02:21 

    3人いるけど一時的にそんな時、あったなー
    上が小学校高学年くらいの時、下はまだ手がかかって大変な時で、ついイライラが上の子に向いちゃって可愛いって思えなかった
    でも一時的なことで、今は上も中3で下も手がかからなくなり、なんだかんだで上の子が1番頼りになるし、一緒に初めてを全部乗り越えてきてるから愛おしいです

    +7

    -1

  • 1034. 匿名 2017/09/30(土) 22:02:48 

    >>1017
    1001さんの親御さんみたいな人はオファーしないでしょ
    娘の成人式なんて忘れていそう

    +1

    -1

  • 1035. 匿名 2017/09/30(土) 22:03:31 

    >>1014ごめん、泣いた。まじで

    +3

    -1

  • 1036. 匿名 2017/09/30(土) 22:03:45 

    一人の人生の責任を背負ってるから悩むんじゃないの?
    そういうことだと思うけど

    +2

    -3

  • 1037. 匿名 2017/09/30(土) 22:03:53 

    >>973
    主さんもこんなところでトピたてるのも煽りか釣りか性格に問題があるからと思われても仕方ないとは思うんだよね。
    書き方からして 情報は少ないし、上の子に対しての申し訳なさがあまり伝わらない

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2017/09/30(土) 22:03:56 

    その結果自分がこうなってしまったから、やめて欲しいってコメントばかりなのに、不幸自慢とかよく言えるよね。

    +29

    -0

  • 1039. 匿名 2017/09/30(土) 22:04:23 

    >>1025
    不幸だった子供が、私はこんなに不幸だったのよって言いたいんだよね

    +2

    -5

  • 1040. 匿名 2017/09/30(土) 22:04:25 

    トピ主さん、こんなとこで相談しなくても、病院行った方が話が早いよ!

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2017/09/30(土) 22:04:35 

    >>974

    そういうことよ。

    毒親持ちのコメントうざい、って言うなら

    差別したらいかんよ?ってこと。

    +7

    -0

  • 1042. 匿名 2017/09/30(土) 22:04:56 

    まだ子供が1人しかいないのでかなり溺愛していますが、こんなに可愛い我が子が可愛くなくなる日が来るなんて考えられません。イヤイヤ言っても何しても可愛い。2人目できたら、気持ちが変わったのか、どのタイミングなのか知りたいです。

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2017/09/30(土) 22:05:04 

    >>975あんたよりマシかな

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2017/09/30(土) 22:05:08 

    可愛く思えない子供を虐待児施設に預けて
    下の子は両親と暮らしてる。

    それ、虐待だからな。

    +10

    -0

  • 1045. 匿名 2017/09/30(土) 22:05:10 

    そもそもスレ主さんが存在しているのかも怪しいからね
    だって、こういうトピ立てたいって思ったら誰でも立てられるもの

    +1

    -1

  • 1046. 匿名 2017/09/30(土) 22:05:38 

    虐待死、ネグレクトなんかのトピはさ、「周りの人なんで通報しないの?」「気付いてあげられる人いなかったのかな?」のコメントが多いのに、実際に相談したら「クズ!」「じゃあ産むな!」のぶった切りコメントの多いこと…
    ダブルスタンダード。

    +21

    -3

  • 1047. 匿名 2017/09/30(土) 22:05:50 

    悩むのは当たり前だけど、悩んだんだから良いよね、みたいなのやめて欲しい。
    本気で直す気になってますか?専門機関に早く相談して下さい。

    +11

    -2

  • 1048. 匿名 2017/09/30(土) 22:05:50 

    一時期的な感情もあると思う。

    ただ、親は最終的にはダメな子の方を可愛がるよ。この子は一人でも大丈夫!って子は放ったらかし。で、ますますダメな子はダメになって泥沼になる。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2017/09/30(土) 22:05:52 

    >>984全て他人事だねー

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2017/09/30(土) 22:06:57 

    >>1041
    私は虐待一切してるつもりないけど、ここのトピの偉そうで上から目線で叩いてる人見て
    ああ毒親育ちっておかしいと思い、関わりたくもないしそばにいなくてよかったと思った
    教えてくれてありがとう
    あなたみたいな人になったら大変だもんね

    +1

    -10

  • 1051. 匿名 2017/09/30(土) 22:07:26 

    私が教えてやってるのよ!って姑みたいね

    +1

    -7

  • 1052. 匿名 2017/09/30(土) 22:07:28 

    >>904

    まあ釣りでしょうね。

    定期的に燃料投下されてますし。

    +1

    -0

  • 1053. 匿名 2017/09/30(土) 22:08:02 

    >>821
    DVのトピでは早くシェルターに!離婚だ!って言われてるのに、夫婦みたいに離婚もできない大人より断然弱い弱い子どもに対しての虐待は産後鬱だったのでしょうがないです、薬を処方されてスッキリ!今は健全に育ってくれてますって都合がいいね。

    DVとまではいかない旦那の暴力をやめさせる方法
    DVとまではいかない旦那の暴力をやめさせる方法girlschannel.net

    DVとまではいかない旦那の暴力をやめさせる方法うちの旦那は、ツッコミ等が痛いです。子供はまだ4ヶ月でわかっていませんが、そのうち真似するようになるので冗談でもやめてと言っていますが直りません。本人も、冗談だし軽くなのになんでそんなに怒るの?って感じで...

    +22

    -1

  • 1054. 匿名 2017/09/30(土) 22:08:23 

    >>1038
    その結果こうなったからやめて欲しいは分かるけど叩くだけで解決策も何もないからじゃない?
    ただ追い詰めてるだけ
    毒親育ちで自分が歪んだ自覚があるから、どの子も愛されて育ってほしいと思うし
    その為には親が心身健康であって欲しいと思うよ

    +3

    -6

  • 1055. 匿名 2017/09/30(土) 22:08:32 

    >>1049
    他人事だよ
    結局はその家庭がどうするかだよ

    +0

    -2

  • 1056. 匿名 2017/09/30(土) 22:08:50 

    ママ友に、弟が生まれて癇癪が激しい娘の事相談したら「1人目にとって2人目って旦那が突然自分より若い女を連れてきて『お前も好きだけどこの子も好き!ずっと一緒に住むよ!よろしく!』と言われて周りの親戚も友人もみんな若い子にチヤホヤする心境と同じだって」 と言われて納得 #2人目育児

    これわかりやすい

    +16

    -2

  • 1057. 匿名 2017/09/30(土) 22:09:24 

    まだ二人目育児始まったところだけど、二歳の娘が下の子に私やパパをとられまい!と必死な姿が可愛すぎて、私は空前の上の子可愛いすぎるブームが到来しています。

    +9

    -4

  • 1058. 匿名 2017/09/30(土) 22:09:34 

    >>91
    この写真本当に不快。
    長女だけ服なんとなく似せてるだけで全然別物だし。
    この夫婦大嫌い。

    +29

    -0

  • 1059. 匿名 2017/09/30(土) 22:09:44 

    >>997お前には関係ないだろwwwババアかよwww

    +1

    -1

  • 1060. 匿名 2017/09/30(土) 22:10:03 

    わたしは妹がいるけど
    母は幼い頃から妹を可愛がってて
    ある日妹の方が可愛いんでしょ!ときれた

    母は2度とそんなこと言わないでと泣いたが
    わたしの闇は深くなった
    ただそんなことないよと抱きしめて欲しかったのに

    本当にかわいくなくても
    口先やスキンシップは取ってあげてください
    じゃなきゃわたしみたいにこじれるから

    +39

    -0

  • 1061. 匿名 2017/09/30(土) 22:10:26 

    関係ないならこのトピのすべての人がそうでは…

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2017/09/30(土) 22:10:29 

    >>1046
    ほんとそれな。
    思うように子育てできなくて悩んでる人は、みんなこのトピの優しいレスだけ読んで欲しいわ。

    どんな親でも失敗しながら親になってくんだから、
    過去のことを叩くより、これからどうしたらいいかアドバイスしてあげたらいいのに。

    +4

    -11

  • 1063. 匿名 2017/09/30(土) 22:10:44 

    >>1024
    だからやれないなら産むな、なんでしょ

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2017/09/30(土) 22:10:47 

    上の子も大切に大切にしてあげてください
    どんなことを思っても「親だから」といつまでも心配したり貴女が高齢になったとき 寄り添ってくれるのは、上の子だったりしますよ(あくまでも性質上の話です
    貴女が病気になったとき1番泣くのは上の子かもしれません。もちろん下の子だってそうですが。。

    そのくらい上の子はお母さんが大好きです。

    +20

    -0

  • 1065. 匿名 2017/09/30(土) 22:10:48 

    >>1055じゃあ黙ってろwww

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2017/09/30(土) 22:11:30 

    >>1054私はシネバよいと思ってたよ

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2017/09/30(土) 22:11:45 

    >>1058
    これ誰?有名なの?
    露骨すぎる

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2017/09/30(土) 22:11:54 

    厳しい意見言ってる人の方が優しいと思うよ。
    主は優しくして欲しかったのかもしれないけど、今どうにかしないと子供2人と主本人が将来不幸になるよ。

    +19

    -5

  • 1069. 匿名 2017/09/30(土) 22:12:04 

    なんでみんなこんなに釣られちゃうんだよ

    +4

    -1

  • 1070. 匿名 2017/09/30(土) 22:12:25 

    子供を差別した報いは必ず返ってくるよ。

    子供を差別したり虐待する親って、総じて子供っぽくて自己中で、子供より子供な人が多いと思う。

    +46

    -0

  • 1071. 匿名 2017/09/30(土) 22:12:27 

    うちは上が発達障害だから健常の下の子の方が断然可愛いし大事だと思ってしまう。多分旦那や祖父母もそう。絶対口に出さないし態度にもなるべく出さないように頑張ってるけど苦しい。

    +25

    -8

  • 1072. 匿名 2017/09/30(土) 22:12:38 

    >>1066
    親が?自分が?

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2017/09/30(土) 22:12:59 

    生んで経験するまで細かい心境わからないし生んだら後戻りできないし出産子育てってどんなギャンブルよりギャンブルですね!

    +4

    -2

  • 1074. 匿名 2017/09/30(土) 22:13:29 

    >>1068
    ここにあるのは意見じゃなくて中傷
    そして、主のこと考えてるように見せながら自分の不幸語りたいだけ
    もうこんな子供が増えてほしくないって嘘ばっかり
    ただ自分が気にいないから叩きたいってだけ

    +6

    -8

  • 1075. 匿名 2017/09/30(土) 22:13:30 

    >>1069
    釣りだとしても本当に悩んでる人も来るからでしょ

    +2

    -2

  • 1076. 匿名 2017/09/30(土) 22:13:33 

    >>1053

    都合いいよねー

    まあ続けるよりやめた方がいいのは確か
    主が虐待増長しないことを祈る
    医者行け、医者!!

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2017/09/30(土) 22:13:47 

    >>1060
    なんかそれ、姉の全てが発したことのある言葉だと思う。
    「妹の方が可愛いんでしよ!」
    「いつも妹ばっかり!!」
    これは側で聞いてる妹も堪えるんだよ~。

    +4

    -13

  • 1078. 匿名 2017/09/30(土) 22:14:19 

    荒れすぎ

    +4

    -1

  • 1079. 匿名 2017/09/30(土) 22:14:44 

    4才差の兄妹の妹でした。
    母いわくとっても育てやすかったそうです。
    1人目は無条件に可愛いしその子だけを
    愛せるから下が生まれるまでたっぷり可愛がれた。
    2人目は上が幼稚園にちょうど入ったので
    余裕を持てた。
    また性別が違って楽しかったし女の子は男の子に比べて病気をあまりしないから
    助かった。
    2人目の余裕もあり女の子なのでお洋服選びも楽しかった。
    上も幼稚園に行って親と離れた自分の世界ができたおかげで赤ちゃん返りもせず
    妹を幼稚園のお友達に自慢したりしてお家でもたくさん可愛がってくれた。

    お姉ちゃんと違ってお兄ちゃんは妹だと
    女の子だからチヤホヤされるのは仕方ないかーと受け入れてくれやすいそうです。 
    大人になって兄にも聞いたけど、
    『女の子が可愛がられるのは当たり前って思ってたから特に何とも思ってなかった』って言われたから本人も傷ついてないみたいでした。

    それを聞いて私も兄妹が欲しいと思っていたら姉弟でした。
    どちらも可愛いから嫌ではないけど
    ここをみるとお姉ちゃんはかわいそう!っよく目にするからなにかとお姉ちゃんに気を使ったり平等にしなきゃ!って常に考えて接しています。

    でも兄妹、私自身も楽でしたよー。

    +7

    -3

  • 1080. 匿名 2017/09/30(土) 22:14:47 

    荒れすぎだよね

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2017/09/30(土) 22:15:48 

    さすがガルチャン。
    感情的に叩くばっかでアドバイスほぼ無いじゃん。
    主さん何とか改善したいと思ってるのに。
    しかも態度に出しちゃったとか一切書いてないのに。

    すぐ感情的に叩く人って、自分が選んだ道ならば何一つ不満を持つことを許さないの?
    そういう自分はどうなのよ?

    +11

    -13

  • 1082. 匿名 2017/09/30(土) 22:16:11 

    より若くて自我のない無知な子が好きって男の心境と同じってよくわかる
    自分の支配できる中にいるかどうかってことじゃない

    +16

    -0

  • 1083. 匿名 2017/09/30(土) 22:16:14 

    >>869
    お前みたいな女は絶対に二人目作るな。差別するに決まってる。

    +16

    -2

  • 1084. 匿名 2017/09/30(土) 22:16:25 

    うち、三人いるけどみんなそれぞれ可愛いけどな。
    子供もそれ感じ取ってるんじゃない?
    今はまだ子供でお母さん大好きー!
    な時期だろうけど
    大きくなったとき、大っ嫌いって
    言われたり思われたりする日がくると思う

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2017/09/30(土) 22:16:41 

    主さんは深いこと泣いてないのに、想像して叩き放題だよね…

    +4

    -2

  • 1086. 匿名 2017/09/30(土) 22:16:54 

    >>1018

    なるほど!
    妹のいる長男って好きかも。
    なんとなく健やかで男気ある感じ。

    +5

    -1

  • 1087. 匿名 2017/09/30(土) 22:17:05 

    うち兄妹だからかな
    男の子兄弟
    女の子姉妹だと違ったかもと思うよ

    姉妹なんかはわかりやすいかも

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2017/09/30(土) 22:17:08 

    >>1068
    厳しい=叩き?w

    +7

    -2

  • 1089. 匿名 2017/09/30(土) 22:17:25 

    >>1019ガルガル期ってあるよね。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2017/09/30(土) 22:17:49 

    >>1054
    でもそんな解決策を求めるなら主さんはもっと詳しい状況説明が絶対いるし、
    そもそも素人ばかりのここじゃなくて専門機関でプロに相談するべきなんだよ
    子どもの年や、何がいやでかわいいと思えないのか、っていうのは解決したいなら必須な情報
    ここにいる人はみんな誰かの子供だし誰かの親の人もいる。ということは私情が入って当たり前。
    そんな風に悩まなかった親やそんな親を持った人はひどい親だと感じるだろうし
    同じように悩んだ親はとてもよく気持ちがわかるだろう。それが普通。
    でもそんな人それぞれの感情をぶつけ合っても解決するわけないんだから、
    そんなことにはならないプロに相談するしかないんだよ。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2017/09/30(土) 22:18:05 

    厳しい意見じゃなくて、自分の不平不満ぶちまけてるだけだよね
    そしてあなたのためを思って言ってあげてますって何様よ

    +3

    -7

  • 1092. 匿名 2017/09/30(土) 22:18:08 

    >>1018
    つまり逆パターンの姉弟が最悪だと

    うちだわ

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2017/09/30(土) 22:18:18 

    姉妹の方が差を意識しやすいのはあるかも
    親も子も

    +8

    -0

  • 1094. 匿名 2017/09/30(土) 22:18:40 

    >>1081
    じゃああなたもアドバイスしてくれ

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2017/09/30(土) 22:18:51 

    皆主の子供が心配なんだよ。

    +15

    -0

  • 1096. 匿名 2017/09/30(土) 22:18:52 

    >>1023叩いてないけど?

    参考資料を提示してるだけ。

    +4

    -2

  • 1097. 匿名 2017/09/30(土) 22:18:58 

    そんな事があるの??

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2017/09/30(土) 22:19:04 

    ガルガル期をガルちゃんが荒れる時間だと思ってしまったwww

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2017/09/30(土) 22:19:11 

    毒親という言葉を流行らせた人の罪は重いね
    被害者になるのに実に便利な言葉
    虐待は親として失格なのは明らかだけど、
    そこまでいかない人たちや被害者になりたい人たちが毒親って使うんだよね
    上の子可愛くない症候群

    +4

    -13

  • 1100. 匿名 2017/09/30(土) 22:19:21 

    皆さんのなかに、「自分も子どもの頃に長女で下が特別扱いされていて寂しかった経験があるが、
    いざ親になるとその気持ちが分かってしまった」

    という人はいますか?(叩いてるわけでも煽ってるわけでもありません
    私は自分が寂しい思いをしたから、もし子どもが2人できたら絶対、長女長男の気持ちに敏感になってあげたいと思ってましたが
    いざ親になるとそうなってしまうものなのでしょうか..

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2017/09/30(土) 22:19:27 

    参考資料wwwwwwwww

    +0

    -5

  • 1102. 匿名 2017/09/30(土) 22:19:29 

    自分が悪いだけよねー、上の子には罪はないよ

    +26

    -0

  • 1103. 匿名 2017/09/30(土) 22:19:41 

    6歳差の弟が凄く可愛がられてて、寂しかった。
    お金もたくさんかけてもらって、好きなものも好きなだけ買ってもらってて羨ましかった。
    そこで私の性格がどんどん悪くなって、更に親に嫌われたと思う。
    今でも、弟の方が好かれてるのは良くわかる。弟の方を断然可愛がってる。

    おじいちゃんとおばあちゃんや、周りの人はそんなことないけど、両親は弟を溺愛してる。
    なんだかなぁって感じだよ。

    +32

    -0

  • 1104. 匿名 2017/09/30(土) 22:19:53 

    >>1068
    一見正論ぽいけど、
    追い詰められている母親にとっては逆効果。

    +3

    -14

  • 1105. 匿名 2017/09/30(土) 22:20:06 

    子供に赤ちゃんの頃の写真見せる。何故か子供が満足。

    子供の外見を自分好みにする。自分好みだからかイライラ減る。

    小学校低学年までなら着替え歯磨きはたまに甘えさせてしてあげちゃう。子供のワガママ減る。

    効果テキメンだったのはこの3つです。良かったらやってみてください。 
    自分で悩んでるのに責めたってさぁ、余計にイライラして育児ノイローゼになるだけで当たってしまう可能性あるよね。
    がる民本当に上の子かわいそそそぅって思ってんのかね。

    +16

    -5

  • 1106. 匿名 2017/09/30(土) 22:21:12 

    ここにいる人も気づいてないんだよ
    真面目に主の心配して、自分は正しいことしてると思ってる
    だけど、周りから見ると自分自分なんだよな
    いつの間にか自分の話にすり替わってて、相手が困惑してることに気づかない

    +5

    -12

  • 1107. 匿名 2017/09/30(土) 22:21:19 

    >>1023憂さ晴らしの何が悪い

    見なきゃ済むだろ

    だが子供は逃げられない
    いや、逃げない。
    どんな毒親のことも愛する。

    そして思春期以降に目覚めてしまうのさ

    +11

    -4

  • 1108. 匿名 2017/09/30(土) 22:21:38  ID:gCQkUDAIHk 

    >>1077
    ないない、言ったことない笑

    でも、下のきょうだいとわかるように露骨に差をつけられて、成人後までもこれ見よがしにされてきたので自分は両親を捨てました。

    下のきょうだいは悪くないと私は思ってたけど、両親の扱いを見て逆に私に対してありえないくらい失礼なことばかりするようになったよ
    調子よく振舞ってばかりだったけどね。全く誠意はなかった。
    犯罪行為を逆ギレでごまかされました。
    挙げ句の果てには私を犯罪者にしようとしてる。

    両親の私に対する扱いを見て真似ただけだよね。
    私に実家はありません。ほんと、失礼しちゃうよ。

    +14

    -0

  • 1109. 匿名 2017/09/30(土) 22:21:45 



    自分も弟ができたときはこんな気持ちだったな~
    嬉しかったし可愛かったけど、寂しさや嫉妬もたしかにあった。
    でも母親は何故かそれに気づいて、寂しいん?って声かけて泣き始めた自分を抱きしめてくれたんよな。
    それで自分も愛されとるってことに気づけた記憶がある。 twitter.com/stkooookts/sta…

    子どもの性格の傾向もあるだろうけど、基本的に下の子はほっといても自分から食らいついてくるくらいタフなのでw
    上の子の面倒をしっかり見てあげつつ上の子に下の子を可愛がるようにさせるときょうだい仲も良好な気がします…!親が構わなくても一緒に遊んでくれるようになる~<RT

    犬もこれな>RT
    だからひょんなことから二匹目を迎えることになった時はあからさまに先住犬をひいきしてやったよ。
    そうすることで先住犬が安心して、後輩を受け入れられるようになるんだ。

    男女逆だけど、下の女の子をあやしている時にふと長男の方を見ると切なそうな顔をしている。
    そういう時は、寝る前に本を読み聞かせたりフォローしています twitter.com/stkooookts/sta…

    これ上の子くんちゃんは保育園幼稚園でも気性が激しくなってお友達にいじわるしたりしちゃうから、センセ達はこっそり抱っこしたりして家庭で得られないぶん甘えを補給させてるゾ twitter.com/stkooookts/sta…

    あとおねぇちゃんだからは禁句だから。
    大きくなったときわかるよ。 twitter.com/stkooookts/sta…

    赤ちゃん返り、退行っていうんだけれど、退行は一時的に受容してあげると安心感を取り戻して、心の中でまたちゃんと成長するんだって。

    +8

    -1

  • 1110. 匿名 2017/09/30(土) 22:21:45 

    こんなとこで文句言ってないで、自分の子供の相手したら?

    +8

    -2

  • 1111. 匿名 2017/09/30(土) 22:22:39 

    ええー、2人目うまれて半年たつけど理解できない。
    上の子にあまり構えなくて申し訳ないと思う日々だよ。

    +4

    -2

  • 1112. 匿名 2017/09/30(土) 22:22:41 

    >>1047
    ほんとにそう
    ここで主さんに共感して優しい言葉をかけてる人だってじゃあどうするといいかを具体的に教えてくれてる人なんてほとんどいない
    時間が解決とかいうのはその間に子どもが傷つかないか心配だし

    +8

    -2

  • 1113. 匿名 2017/09/30(土) 22:22:50 

    姉がそれに近い状況だったと思う。
    下に弟が出来た途端、三歳違いの上の子に厳しくなった。
    最初は長子だから気合と気持ちの入れ方がすごいのかと思ってたけど段々叱る時の言葉が「本当に汚いわね!あんたは他所でもらってきた子だから出来が悪い!」とか「ガサツね〜。女に生まれてかわいそう。○○ちゃん(弟)はこんなんになっちゃダメよ〜」とか、単純にブスとか言ってることもあって、その子はこの世の終わりのような泣き方でイヤだイヤだと母親にすがってて可哀想で、正直側から見ててかなり嫌な気分でした。
    見かねた周囲の大人が「あの言い方はないでしょ。子供でも傷付くよ。そんなにイタズラばかりの悪い子じゃないし、今日だっていい子にしてたじゃない。」と注意しても「人の家の子育てに文句?」といった態度で聞く耳持たず。

    その子も早いもので先日高校を卒業。
    特にグレることもなく良い子に育っています。
    ただ中学生のときはイジメにあっていた経験もあるようです。原因は恐らく周囲に対して「○○ちゃんブスだよね」とか見た目について軽々しくひどいことを言ってしまうことにあったように思います。
    その手の言動がある時期から目立つようになってきたのは、やはり母親から「ブス」「汚いな」「触らないでよ」など自身を否定されてきた経験からではないかと思っています。
    イジメはほんの数週間で友人と互いに話し合い和解して、その後は楽しく通学していたようです。

    子供の言動は親の写し鏡です。
    ひどく傷付ける言葉はその子供の心に少しずつ蓄積して、その人間を作っていく過程で必ず影響すると思います。

    +27

    -1

  • 1114. 匿名 2017/09/30(土) 22:22:50 

    >>1100
    もう何回か書き込んでるけどいます
    かわいいと思うときもあるけどかわいくないと思うときもある
    コントロールできてない

    +2

    -1

  • 1115. 匿名 2017/09/30(土) 22:23:05 

    >>1107
    秋葉原の加藤と同じですな
    自分の親にできないから、見ず知らずの人間にナイフを向けた人間と同じ発想
    自分は不幸だから、他人相手にウサ晴らしてもいいわけだ

    +4

    -6

  • 1116. 匿名 2017/09/30(土) 22:23:16 

    そういう書籍もたくさん出てるから読んでみたらどうかな

    +7

    -0

  • 1117. 匿名 2017/09/30(土) 22:23:34 

    >>1032ほーんと無責任な意見よな、妹の立場さん方。

    +14

    -0

  • 1118. 匿名 2017/09/30(土) 22:23:34 

    今、高校1年と中学2年の息子たち。
    差別するつもりは全くない。

    小さい頃から、上の子は手がかかり、色んなトラブルに巻き込まれ、親として本当に大変だった。
    特に中学の3年間は大変。ここでは書けない内容のことばかり、
    2度と味わいたくないです。
    受験期の反抗期は白髪が増えました。
    志望校に入れ、少しは落ちついたけど、
    やはり、まだまだ、大変です。

    それに比べ、下の子は、全然です。

    下の子のような性格の子ならば、何人でも、育てても良いと思います。

    同じ兄弟でも、同じように育てら同じ様に愛情かけても、全く違いますね。

    トピさんの気持ち、少しわかる気がします。

    でも、同じ子どもだし、自分がその様に思えば、
    子どもにもその気持ちが伝わってしまいます。

    同じ様に愛してあげてくださいね。

    +4

    -4

  • 1119. 匿名 2017/09/30(土) 22:23:49 

    私もそうでした。2つ違いの息子が2人いますが、2人目が生まれてからしばらくして、下の子を溺愛していたわけでもないですが何故か上の子を可愛いと思えなくなってしまい物凄く悩みました。本当に自分で理由が分からず、態度に出したりは絶対にしませんでしたが上の子に申し訳が無く頭がおかしくなりそうでした。
    いつかは気持ちが戻るだろうと、とにかくスキンシップを増やし
    「可愛いね!大好きだよ!」
    と口に出して毎日伝えました。2年ぐらいかかりましたがいつの間にか心から『可愛いな。愛おしいな。』と思う気持ちが戻りました。
    今思うと本当に親の勝手ですが、旦那が育児に完全ノータッチで、オムツ替えを頼めば
    「は〜…なんで俺がやらんといかんや!」
    とあからさまに嫌な顔をしてやらない(それまではそんな旦那では無かった)
    そんな毎日で育児ノイローゼだったんだと思います。
    『そんなんなら生むな!』
    と言うのはごもっともですが、親だってそうなりたくてなっているわけではありません。
    生む前に分かってたら生んでません。子供に申し訳がありませんから。自分でも何故か分からないけどそうなってしまう事もあるんです。なった事が無い人には分からないだろうけど。
    悩んでトピを立てたということは子供が大切だからだと思います。トピを立てるほど気にしているならいつか気持ちが戻る時がくると思います。それまで子供には笑顔でスキンシップをし、言葉に出して
    「大好き!」
    だと伝えてあげてください。
    いつか気持ちが戻りますように…。

    +20

    -7

  • 1120. 匿名 2017/09/30(土) 22:24:11 

    >>1034そうそう。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2017/09/30(土) 22:24:23 

    だから、アドバイスのしようもないんだよ
    だって主の環境がどうなのかわからないんだもの
    小さいときと大きくなってからではアドバイスの方向も違う
    言いようがない

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2017/09/30(土) 22:25:02 

    解決策を出しなさいよって、これだけ被害にあった子供の体験談があるのに、それは抑止力にならないわけ?
    そこまで関心なくなってるなら早く病院行けとしか言えないよ。そういうコメントは沢山あったよね?

    +35

    -2

  • 1123. 匿名 2017/09/30(土) 22:25:16 

    >>1104
    人の立てたトピで憂さ晴らししてないで
    毒親トピ立てなよ
    見なきゃいいのはお互い様

    +1

    -10

  • 1124. 匿名 2017/09/30(土) 22:25:37 

    何もできないなら共感してホッとする言葉投げるほうがいいと思うけどね
    気持ちをわかってくれるっていうだけで前向きになれるって経験したことあるならわかるんだけどな
    とにかく否定•説教して言う側だけが気持ちよくなってるおっさんみたいだ

    +4

    -2

  • 1125. 匿名 2017/09/30(土) 22:26:10 

    >>1044預けるだけ良かったかも、、、

    +1

    -1

  • 1126. 匿名 2017/09/30(土) 22:26:31 

    可愛いとかかわいくないとか関係なしに
    小学校教諭になったつもりで淡々と子育てすればいいのでは

    +3

    -2

  • 1127. 匿名 2017/09/30(土) 22:26:46 

    >>1122
    横だけど、ヒステリックに自分の体験話してわめいてる人の言葉なんて響かない
    虐待してませんが、ひとつも心に響かなかった

    +2

    -17

  • 1128. 匿名 2017/09/30(土) 22:26:52 

    叩きたいだけって……それ言ったら、これに該当してる人は耳が痛くて擁護してるだけってなるよ。

    この症状って、やっていい事?悪い事?

    仮に内容が産後鬱による万引き症候群だとしても叩かれると思うよ。善悪の問題だよ。

    +12

    -3

  • 1129. 匿名 2017/09/30(土) 22:27:26 

    毒親育ちの人は、自分が本当にアドバイスしてると思ってんの?
    それこそ病院に行きなよ

    +6

    -15

  • 1130. 匿名 2017/09/30(土) 22:27:29 

    >>1122
    それは思った。
    これだけ体験談あったら我に返るよね。これでもまだ心が動かないってもう病気だと思うよ。未だにあるあるだもん!って人がいてびっくりする。

    +9

    -2

  • 1131. 匿名 2017/09/30(土) 22:27:44 

    結局老後で子供に見捨てられるだけだと思う

    +31

    -0

  • 1132. 匿名 2017/09/30(土) 22:27:48 

    >>1122
    最低だの酷いだの覚悟しときなよだの
    そんなの分かった上でしょ
    抑止力にするために辛い経験を書いてるんじゃなく八つ当たりにしか見えないよ

    +2

    -7

  • 1133. 匿名 2017/09/30(土) 22:27:55 

    今度2人目出産だから気になる。
    なぜそうなるのか。
    もともと性格が合わなかったってこと?
    大変だろうけどどうゆうことなの?

    +3

    -2

  • 1134. 匿名 2017/09/30(土) 22:28:16 

    >>960
    >だから母親も私に構いたくても構えないから謝ってた。授業参観も私のところに来たら怒るから姉だけ。

    お姉さんへの振る舞いと、妹さんへの振る舞いの違いがここに出てるね。これは、ごねる姉にイヤイヤ付き合う母の気持ちが透けて見える上に、妹に向ける愛情が純粋なもの(真心込めてる感じ)に見えて余計に腹が立つっていう一番厄介な相談あるある。

    誤解が解けないままこじらせてしまったお姉さんが、毎度毎度、被害妄想をつのらせるのは何となく想像がつきます。
    もともと独占欲の強い子には何しても無駄な場合もあるけどね。もう、治せません。

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2017/09/30(土) 22:28:40 

    >>1122
    こんだけ体験談あったら、いくら親が平等に接してもみんなそう思うんだろうなって思いました。

    +4

    -9

  • 1136. 匿名 2017/09/30(土) 22:28:44 

    >>1128
    主さんは深いことをなにも語ってない
    どんな状況か知りようもないのに、そこまで想像して叩ける方がおかしいと思う
    耳が痛くて擁護してるだけって思う人は、主さんの何を知ってるつもりでいるの?

    +1

    -3

  • 1137. 匿名 2017/09/30(土) 22:28:48 

    >>1050そうだよ、ちゃんと温かく、差別なく、
    日常的な暴言なく(単発は仕方ない!)

    健やかに育ててね。

    被害者は我らだけでよし。

    +4

    -1

  • 1138. 匿名 2017/09/30(土) 22:29:06 

    相談聞くテイでマウンティングするのって小町とかヤフーに腐るほどいる
    説教したいけど誰も聞いてくれない欲をああいう質問サイトで満たしてて何の役にも立たない中高年

    +1

    -7

  • 1139. 匿名 2017/09/30(土) 22:29:09 

    >>1のたったこれだけでここまで言えるのも凄いよ
    怖いわ

    +2

    -1

  • 1140. 匿名 2017/09/30(土) 22:29:54 

    >>1127
    虐待のコメなんてそんなにありましたか?
    下の子が生まれた途端愛されなくなったって話ですよね。まあ、それも虐待の1つなのかもしれませんが、貴方が上の子可愛くない症候群笑ならそれも虐待ですよ。

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2017/09/30(土) 22:29:56 

    >>1115
    主こそが開き直ってこのままだと加藤のような人を作ってしまう危険性がある。
    だから皆、子ども側からの意見を述べてるのでは?
    ちゃんと育ってる人がほとんどかもしれないけど、ちょっとした違いで重大なことになってしまうと思う。

    +3

    -1

  • 1142. 匿名 2017/09/30(土) 22:30:27 

    親がどんなに頑張っても、子供によってはひねくれるだけってことがよく分かったトピだった

    そして、不幸な人はあなたのためを思ってと言いながら自分語りが大好きなのもわかった

    +6

    -21

  • 1143. 匿名 2017/09/30(土) 22:31:03 

    >>1072お前が

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2017/09/30(土) 22:31:10 

    感情の問題だから中々、平等って難しいですよね。
    自分では平等に接していたつもりでも子ども達に弟ばっかり!とかお兄ちゃんばっかりで感じさせてしまったら意味ないですし。

    うちも2人子どもがいて、どっちが好きとかはもちろんないですが、どうしても話題とかにも寄るんですよね。
    私は文科系で旦那は体育会系。
    上の子は体育会系。下の子は文科系。

    上の子どもがサッカーとかの話を興奮して話してくれても温度差があったり。
    下の子が読んだ本とかの話をしてくれた時
    その本、お母さんも小学生の時、読んだのよー!みたいに盛り上がってしまったりと。。一生懸命にサッカーのことは勉強して選手とか覚えているのですが、中々、追いつかず、お母さんこんなのも知らないの!つまらない。と言われ凹む毎日です。
    だからお兄ちゃんからしたら弟と話す方が楽しいんだ!って思われていたらどうしよう!?ってビクビクしています。
    好きなジャンルとか相性もあるから難しいけど決して弟だけ好きな訳ではないですけど伝わってくれているといいんですが。。

    +1

    -1

  • 1145. 匿名 2017/09/30(土) 22:31:20 

    >>1141
    人のことを心配する前に、まず自分をどうにかしたら?
    主に偉そうなこと言ってる人、まともに見えないけど

    +0

    -9

  • 1146. 匿名 2017/09/30(土) 22:31:36 

    私は女2人姉妹で、父も母も私のこと愛してくれてると思うけど、妹のことの方が好きだと思う。
    そういうのって、言葉にしなくても伝わるもの。
    ちょいとしんどくて、それで家を出て一人暮らし始めたよ。
    今も長い間家族でいると、好きだけど、虚しくなる。

    +30

    -0

  • 1147. 匿名 2017/09/30(土) 22:31:41 

    >>1142
    めちゃくちゃ同意。こんなに同意するコメント初めて見たわ。

    +5

    -10

  • 1148. 匿名 2017/09/30(土) 22:32:08 

    >>1127
    ヒステリックにわめいてるなんてコメントそんなないと思うけど

    +14

    -1

  • 1149. 匿名 2017/09/30(土) 22:32:10 

    だから、ここで主叩いてる人の言動見て反面教師にしろってこと

    子供がこうなったら嫌でしょ

    +15

    -1

  • 1150. 匿名 2017/09/30(土) 22:32:15 

    産後一年以内ならホルモンバランスとか産後の不調によるものだと思うけど、数年経っても変わらないならそれは親自身の性格の問題だと思う。
    子に限らずなんでも比べたがる人っているじゃん。
    それが自分の子にもでてるように思う。

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2017/09/30(土) 22:32:54 

    >>1147
    あなたのことを考えてるのよ!
    だからアドバイスしてるのよ!
    という建前があれば、何言っても許されると思ってるのがこの人種

    +5

    -6

  • 1152. 匿名 2017/09/30(土) 22:33:13 

    >>1128
    毒親育ちで辛い思いをしたから
    相談出来る所に行った方がいい
    上の子との時間を取ってみたらどうだろう?って書いたよ
    叩かない人はみんな心当たりがあるから庇ってる訳じゃないよ
    自分が辛かったから
    悩んでるなら動いてみたらどうかな?って。
    叩きたいのを正当化するために自分に都合の良い理屈を見付けるのやめて
    自分の経験だけ吐き出して叩く人と一緒にされたくない

    +8

    -2

  • 1153. 匿名 2017/09/30(土) 22:33:26 

    自分語りが好きなんじゃなくて、誰かに聞いてもらいたい思いを抱えているだけでは?
    語らないで済めばそっちのほうがいいもの

    +8

    -2

  • 1154. 匿名 2017/09/30(土) 22:33:33 

    >>1112プラス+!

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2017/09/30(土) 22:34:10 

    下の子も気付きますよ
    「ねーちゃんのほうが超怒られてたよねぇ笑

    って言われたし。ちなみに溺愛されてた妹は母親の体調もそんなに気にせず滅多に帰ろうともせず
    お互い結婚するので、お父さんいないから2人で交代で○日おきに帰らないか。毎月実家のアパート家賃を1万ずつ出してあげれないかとか提案しまくるのは私です。
    昔から妹ばっかり可愛がられて、私何やってんだろう。と思いつつお母さん大好きです、 。 昔から自由奔放?で無邪気で甘えるのが上手だった愛され妹は その性格どおり育って決して悪い子などではありませんが 恩を返そうとはしません。
    実家には滅多に帰らず、下の子が用事がある時に帰ると私のときより母親は大喜びします。 その母親の姿を見ながら、
    あんなに可愛がって育てた子は他の男にもってかれ、電話もかからず用事以外では全く帰ってこない。
    とても不憫に哀れに感じることがあります。
    あくまでもうちの話ですが、、

    上にもあがってましたが いつまでも親離れしないのは大抵長男か長女って、確かにそうかもしれない。何が言いたいのかというと、上の子を大切にしてあげてください。私みたいな劣等感の塊の子に育たないように

    +46

    -1

  • 1156. 匿名 2017/09/30(土) 22:34:15 

    なんか叩かないでよ!って怒ってる人も子供みたい。
    結局大丈夫大丈夫誰にでもある事だよ、自分を責めないでって言葉待ってない?
    ここは専門機関じゃないんだから、多少感情的な意見があるのはしょうがないよ。
    それに冷静な意見も沢山あるでしょう。優しく的確なアドバイスを求めてるなら専門家に聞くしかないよ。
    本気で悩んでるならカウンセリング受けて。自分が思ってるよりもおかしいよ。自分の中で解決できる事じゃないと思う。

    +34

    -1

  • 1157. 匿名 2017/09/30(土) 22:34:49 

    おかしな人が数人いるな

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2017/09/30(土) 22:34:50 

    ちぃめろの逆だね

    +0

    -1

  • 1159. 匿名 2017/09/30(土) 22:35:10 

    誰に聞いてもらいたいだの、自分の親に言ってもしょうがないから主に言ってるだの
    まずそれがおかしいってのがわかんないのかね
    自分の親を変えられもしない人間が、なんで他人を変えようって思える

    +0

    -16

  • 1160. 匿名 2017/09/30(土) 22:35:17 

    >>1136
    主さんの事情や状況はどうあれ、いずれにせよ自分で産んでおきながら、下の子産んだから上の子は可愛くないって、何言ってるの?ってこと。

    +10

    -1

  • 1161. 匿名 2017/09/30(土) 22:35:16 

    >>1151
    マイナス覚悟で、最低なのはわかってるけど、という建前で長子可愛くない言ってる母親と何も変わらないじゃん

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2017/09/30(土) 22:35:28 

    >>1079ふむふむ。

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2017/09/30(土) 22:35:57 

    ここまで読んで思ったけど、可愛くないって悩んでる人は産後鬱なんじゃない?ちゃんと病院行くなりした方が良いよ!
    ここでは二歳になったら治りましたって感じの人が多いみたいね。そんなひと時の事ならやり直せるだろうけど、中には成人過ぎるまでもずっと下の子だけが可愛いという親もいるからね。だから叩かれるしみていて可哀想になってしまうよ

    +28

    -0

  • 1164. 匿名 2017/09/30(土) 22:36:24 

    >>1129
    多分長文自分語りは通院中だよ。なんかすごい長文はヤバイ

    +3

    -5

  • 1165. 匿名 2017/09/30(土) 22:36:47 

    >>1159
    自分の親を変えるw
    貴方もお子さんに変えてもらえると良いですねw

    +11

    -1

  • 1166. 匿名 2017/09/30(土) 22:37:17 

    >>1104
    追い詰められてるのは母親じゃなくて子ども
    差別する親は子どもを追い詰めてるの
    まずはそこをきちんと認識すべきでは?

    +27

    -1

  • 1167. 匿名 2017/09/30(土) 22:37:36 

    >>1084それからまた、お母さん好きに帰るもんだよ(*´∀`*)
    反抗期はあったほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2017/09/30(土) 22:38:16 

    >>1088違うよねーw

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2017/09/30(土) 22:38:40 

    >>1166
    そうなんだけど、子供を救うためには親をまず救わないといけない
    これは児相でも言われてること
    差別をするにも理由があるから、それを聞いてどうするかを考えないといけない

    +10

    -2

  • 1170. 匿名 2017/09/30(土) 22:38:46 

    >>1131
    父親のことは無条件に好きだけど母親のことは義務感で大事にしてるだけだわ
    愛情を感じずに育ったらそうなる他ない

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2017/09/30(土) 22:39:05 

    生まれ変わったら下の子になりたい

    +25

    -1

  • 1172. 匿名 2017/09/30(土) 22:39:09 

    >>1159
    えええ!迷惑すぎ!勝手に赤の他人を自分の毒親に見立てるなよ!せめて毒親トピ立てなよ

    +1

    -5

  • 1173. 匿名 2017/09/30(土) 22:39:16 

    しょうがないけど下の子の練習台にされるのやだ

    +32

    -0

  • 1174. 匿名 2017/09/30(土) 22:39:33 

    >>1091それがガルちゃんじゃん(笑)

    何求めてるん?(笑)

    +3

    -1

  • 1175. 匿名 2017/09/30(土) 22:39:52 

    まあ、主は病院行くなり表面上でも可愛がるなりすればいいんじゃない?
    辛くあたられるだけの子どもと違って大人だから解決策は色々あるでしょ。

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2017/09/30(土) 22:40:20 

    虐待されている子供がかわいそうなのは当然なんだよ
    でも、それを改善するなら「どうして虐待をしてしまうのか」を見なくちゃいけない
    そこを聞いて、問題点を改善していかないといつまでも変わらない

    厳しいことを言うな!っていう人はそこを指摘してるんだと思う

    +9

    -2

  • 1177. 匿名 2017/09/30(土) 22:40:50 

    てか主なんかとっくにいないし、話も本当かねートピタイからして母親叩きたいだけの釣りかも

    +9

    -0

  • 1178. 匿名 2017/09/30(土) 22:40:58 

    >>1098ぶはっ!(≧3≦)

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2017/09/30(土) 22:41:31 

    >>1099はいはい。

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2017/09/30(土) 22:41:33 

    >>1177
    ずっとそれを言ってる
    途中に出てきた人だって本当のことかわからないよ
    だから熱くなる必要ないと思う

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2017/09/30(土) 22:41:32 

    そこまで叩いてる人いたかな。
    厳しいねーってのもあったし感情的なのも中にはあったけどしょうがなくない?
    まともな意見沢山あるのにそれは無視かよ。
    こんな思いをさせてたのか、とも思わない?酔ってるんじゃねーよって感じなのかな?なんかやっぱりおかしいよ。

    +27

    -2

  • 1182. 匿名 2017/09/30(土) 22:42:06 

    >>1178
    ごめんwww
    新しい用語が誕生したのかと

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2017/09/30(土) 22:42:18 

    私は子どもいないけど、親子でも相性があるとベテランママさんに聞いたことがある。
    そういう感じなんですかね?

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2017/09/30(土) 22:42:30 

    親から貰える自己肯定的と愛情って他の物じゃ代用出来ないよ
    大事にしてあげて欲しい

    +26

    -0

  • 1185. 匿名 2017/09/30(土) 22:42:59 

    主もだけど、トラウマ抱えてる人も病院行ってみてはどうだろうか?

    +17

    -1

  • 1186. 匿名 2017/09/30(土) 22:43:06 

    >>1169
    差別をするにも理由がある?
    親やきょうだいでも合う合わないってあるからその一種ってこともあると思うけど。
    差別してる人たちに理由があるようには思えないわ。

    +8

    -2

  • 1187. 匿名 2017/09/30(土) 22:43:07 

    >>1181
    何で1人で妄想してキレてんの?w

    +0

    -9

  • 1188. 匿名 2017/09/30(土) 22:43:12 

    >>1が本当に悩んでる人なら、詳細を書くと思うんだ
    子供は何歳で、何が辛いのかって
    それがないから釣りだと思う

    +9

    -0

  • 1189. 匿名 2017/09/30(土) 22:44:52 

    どうして差別(虐待)をするか→余裕がないから
    人や施設を頼る、誰かに相談する、夫婦の関係を見直す、祖父母との関係を見直す、たくさんできる事あるでしょ

    母親を追い詰めるな!って書いてる人いるけど母親が感じてる以上のストレスを子供は感じてる
    それが今後の人格形成や親子の関係性にどれだけ影響あるかはこのスレ読めばわかるでしょ

    +27

    -0

  • 1190. 匿名 2017/09/30(土) 22:44:58 

    >>1188
    あと症候群、とか書かないよね。嘘くさー

    +14

    -2

  • 1191. 匿名 2017/09/30(土) 22:45:20 

    秋葉原の通り魔も兄弟間差別を受けて育ったんじゃなかった?
    兄弟で平等じゃない家庭も少なくないのかもしれないけど、危ない傾向でもあるよ。

    +25

    -0

  • 1192. 匿名 2017/09/30(土) 22:45:45 

    トピが上がると荒らしも出てくる
    最近はわざと煽るような人もいるから冷静にいこう
    管理人さんも規制で対応してるみたいだけど、なかなか減らないね

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2017/09/30(土) 22:46:31 

    >>1100大丈夫です!
    ちょっと違うけど、私は自分が出産して気づきました。差別されてきたことに。フィルター外れたって言うか。

    ガルガル期を除けば(夫や義母に助けてもらいました)、
    上の子の気持ちは手に取るようにわかります。
    同志のようにいとおしい。
    そして下の子はかつての妹/弟のようにいとおしい。

    きっと大丈夫。

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2017/09/30(土) 22:47:19 

    >>1181
    それは思った
    もちろんきつい意見もあったけど、自分の経験を語ってる人の大半が「こういう風で辛かった」っていうものだった。それは叩きなのかね?

    +9

    -3

  • 1195. 匿名 2017/09/30(土) 22:47:54 

    >>1105せっかくのナイスアドバイス
    ラスト一行性格わりぃ(笑)

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2017/09/30(土) 22:47:55 

    >>1143
    親以外に死ねばいいとか言われたの初めて

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2017/09/30(土) 22:47:58 

    >>1192
    管理人「さん」なんて善意があるとは思えない。バイト募集してたり、ひどい漫画の広告収入がすごいんだと思う。
    好きなトピもあるけど、煽りみたいなトピは嫌いだわ。上位に来てるから見ちゃったけど。

    +4

    -1

  • 1198. 匿名 2017/09/30(土) 22:48:13 

    先に大きくなっちゃうから慣れてないことがいっぱいで可愛くないとか思うんでは?
    男の子2人だと反抗期来た時に両方可愛くないなぁ!ってなるときがたまにある

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2017/09/30(土) 22:48:14 

    子供か我がまま言ったり、駄々っ子になったり、嫌がらせしたりする時はこっちみてよ!と甘えて愛情確認してるんだよね。
    たしかにそうされるとムカムカすることあるけど、そう理解すればしょうがないなーと思えるはず。
    がんばろう。

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2017/09/30(土) 22:48:21 

    >>1194
    途中ちょっと過激な人がいたね
    そういう人、いなくなると落ち着くからすぐわかるwww

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2017/09/30(土) 22:48:43 

    >>1106だーから、ここガルチャンだから!(笑)

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2017/09/30(土) 22:48:47 

    >>1176
    むしろその一番大事なことを言わないから「本気で悩んでるの?」ってなってる人多かったよ

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:01 

    「いつもごめんね」と言ってみてください。一対一で。私は長女です。妹のほうが可愛がられていると感づいたときに、何をしてほしかったかな、って考えてみました。
    あの頃は甘え方も分からなくなり
    なんで妹ばかり好かれるのだろう。妹はあんなに悪いことをするのにどうしておこられないの。と泣いた覚えが何度もあります。泣いたときの光景は鮮明に覚えてます。もうないベッド、布団、部屋のシミまで鮮明に。悲しい過去って恐ろしいほど鮮明です。
    そのせいか、いつも一緒に寝ていたぬいぐるみに執着していました。今でも大切にとってあります

    一対一で、○○も大好きだからねと言ってあげてください。抱きしめてあげてください。
    そしたら、徐々に、甘えてくるかもしれません。上の子は、下の子ができると甘え方を忘れるので。

    +47

    -2

  • 1204. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:02 

    主さん本人の兄弟構成が気になる
    やっぱり長子じゃなかったの?

    +15

    -0

  • 1205. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:13 

    >>1190
    母親を追い詰めることで子供のストレスが増える危険性を心配してるんだけど

    +1

    -10

  • 1206. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:15 

    両親ともにそうだったよ。
    同じことしても、妹は許されて私は怒鳴られたり叩かれたり。
    自立した今、実家と疎遠です。
    老後の面倒は、かわいい妹に任せます。
    かわいくない私に世話されても迷惑だろうしw

    +43

    -1

  • 1207. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:24 

    >>1196
    死んだらダメよ
    ぼちぼち楽しくやってこ

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2017/09/30(土) 22:50:17 

    >>1202
    だから釣りなんだろうね、残念だけど
    子供の年齢もわからずに、こうしてみたら?とも言えないしさ

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2017/09/30(土) 22:50:27 

    >>1115
    まずお前をやるよ。ふざけんな。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2017/09/30(土) 22:50:41 

    釣りかな?ってトピでも真剣に話すガルちゃんわりと好き

    +27

    -0

  • 1211. 匿名 2017/09/30(土) 22:50:42 

    >>1195
    それな

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2017/09/30(土) 22:50:52 

    >>9
    これどういう状況?
    生まれたばかりの赤ちゃん抱いてるのに、もう次の子でお腹が大きいの?

    +0

    -4

  • 1213. 匿名 2017/09/30(土) 22:51:08 

    >>1207
    違うの
    アンカーで死ねばいいのに、って言われたの
    まだ生きるよありがとう

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2017/09/30(土) 22:51:18 

    >>1209
    落ち着いて
    こんなとこで怒ったってしょうがない

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2017/09/30(土) 22:51:43 

    >>1206
    まあそういうことだよね

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2017/09/30(土) 22:52:22 

    >>1213
    掲示板とはいえ、そんなこと言われたら傷つくよね
    でもいい人もいるし、のんびりいこう

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2017/09/30(土) 22:52:23 

    罪悪感とか後ろめたい所があるから、冷静な意見でも自分を責めて来る=叩きって解釈になるんだと思う。
    そういう親もACとかなんだろうな。本当、適切なカウンセリングを受けて欲しい。

    +8

    -0

  • 1218. 匿名 2017/09/30(土) 22:52:26 

    >>1123ひどいお方も、主や子育て中の虐待抑止力になるはずよ?

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2017/09/30(土) 22:53:16 

    >>1127えっと、してないからだと思うよ?

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2017/09/30(土) 22:53:29 

    >>1185
    日本の病院は遅れてるから直らない
    この分野はアメリカが20年ぐらい先を行ってるはず

    +6

    -1

  • 1221. 匿名 2017/09/30(土) 22:53:31 

    今見たら四位まで上がってる
    上位トピは荒れやすい

    そして、この勢いをもってしても勝てない真子さまトピ…

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2017/09/30(土) 22:53:39 

    >>1133
    二人同時に泣いた時、先ず上の子を優先して
    それだけで上の子は安定する

    愛情不足で他人から迷惑がられる子にはしないでね
    マジで預かる方は迷惑だから

    +26

    -1

  • 1223. 匿名 2017/09/30(土) 22:54:21 

    子供の頃の記憶って結構覚えてるもんだよね。

    +27

    -0

  • 1224. 匿名 2017/09/30(土) 22:54:27 

    冷静な意見に叩きなんて誰も言ってないと思うけど
    どうしても罪悪感で擁護してる事にしたいんだね
    途中酷かったでしょ

    +3

    -3

  • 1225. 匿名 2017/09/30(土) 22:54:28 

    >>1129複数人が行ってるじゃん。みんな病んでる!怖い!

    +1

    -2

  • 1226. 匿名 2017/09/30(土) 22:54:38 

    >>1203
    ガチで泣いたわ

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2017/09/30(土) 22:55:48 

    正しいのかわからないけど、下の子にばかり手がかかる時期は上の子にこっそり「ママはあなたが1番かわいいよ」と言うといいって話聞いてやってみたら、上の子の気持ちが凄く落ち着いて、下の子を可愛がってくれるようになった
    親が上の子に優しくしてると、下の子に本当に優しくしてくれると思う

    +30

    -0

  • 1228. 匿名 2017/09/30(土) 22:55:48 

    このトピが釣りでも、「それ分かる」という人がかなりいたので伸びたのでしょうね
    その人たちに向けてコメントしてる人も多いでしょう

    +18

    -1

  • 1229. 匿名 2017/09/30(土) 22:56:28 

    やっぱり、下の子の方が要領はいいと思います。

    +22

    -1

  • 1230. 匿名 2017/09/30(土) 22:56:29 

    下の子生まれたら悩む人が多いはずだと思います。
    私もそうでした。愛せないけど自分の子どもだからと自分に嘘をついて嘘の笑顔で子どもに接していました。
    ご近所さんからは良い母としてみんなに褒められ、公園に行くとよその子どもが常に集まってきました。
    そんな私でも内心、上の子が愛せないでいました。でも母親と言うものを演じ続けて
    いくのが責任と思い、自分や周りを騙し続けようと思いました。
    昔から優等生を演じ続けてきたので大丈夫だと思ったのです。
    でも子どもには心がありそんな最低な母親である自分がある日許せなくなり○殺しようとしました。
    でも勇気が出ず出来ず、旦那さんには毎日、こんな最低な私を○して下さい。
    だめなら離婚して下さい。私が母親だったら子どもがかわいそうです。と言い続けました。
    そんな私に愛想も付かず寄り添ってくれた旦那さん。そして泣きじゃくる私の頭をまだ意味がわかっていない子どもが撫でてくれました。そしてママ泣かないで!
    って言ってくれました。
    その瞬間、急に愛おしさが沸き起こりました。
    まだ小さい子に土下座をして謝りギューッと抱きしめごめんなさい。ごめんなさい。って何度も謝りました。
    あのときの感情はなんだったんだろう?と言うくらいそれ以来、可愛くて仕方ありません。
    産後の影響もあるのだと思います。

    +15

    -7

  • 1231. 匿名 2017/09/30(土) 22:57:29 

    うちの両親は姉妹を両方かわいがってくれた
    対等だけど、どちらかといえば、長女の私に気持ちはあったかも

    +0

    -3

  • 1232. 匿名 2017/09/30(土) 22:57:36 

    >>1191
    トピずれごめんね
    秋葉原の加藤は、それ以外に両親の不仲もあった
    母親がひどいことをしているのを見ても、父親は黙るだけで止めなかったと
    あと、弟にも厳しくて、弟は一度不登校にもなったと自分で語ってた

    母親は一度加藤に謝罪して、加藤もこれからはなかよくできるかなと思ったらしい
    ところが、そんなときに父親が離婚したいと言い出した
    それも大きかったと語ってた
    いろんな要因があったみたいね

    +13

    -0

  • 1233. 匿名 2017/09/30(土) 22:57:40 

    >>205
    うちは両親が私ばかり怒るから自然と妹も私を見下すようになり、本当に居場所なかった

    +27

    -0

  • 1234. 匿名 2017/09/30(土) 22:58:48 

    保健師やってます。お邪魔しますね。

    結論から言うと、下の子を可愛がれない時期がある、というのはよくあることですよ。
    何人もそういうお母さんを見てきました。

    ホルモンバランスが変わるのと、動物(もちろん人間を含む)的な母性本能によるもので、赤ちゃんを守ろうとするがために、他の存在を警戒したり、威嚇したりする傾向が出てきます。
    上の子ではなく、旦那さんに向かう場合もあります。

    可愛がれない。。可愛く思えなくなった。。くらいの段階でしたら、保健師でも対応できますので、お近くの地域の保健センターなどで相談してみるといいかもしれません。

    あと、保健師として言いたいことがあります。
    子供を叩いた、殴った、つねった、蹴っ飛ばしたなど、私達は日常的にそういう悩みを持つお母さんたちと接しています。

    それを克服して、子供に手をあげなくなったお母さんたちへかける言葉は、
    「よくやった!よく頑張った!」です。
    なかなか前に進めず、手をあげてしまうお母さんたちには、寄り添って指導をしたり、精神科の受診を勧めたりします。

    決して、「手放せ」「好きで産んだくせに」とは言ってはいけません。

    長年様々な家庭、子供を見てきましたが、
    子供を施設に入れるというケースは、重度のネグレクトや虐待がある場合のみです。

    それでも、お母さんのところに戻りたい、という子がたくさんいるんですよ。
    そういう子たちは、「親に捨てられた」という意識と共に成長しなければいけないのです。

    キツい言い方ですが、「安易に、施設に預ければ?なんて言うな!!」と言いたいです。

    +54

    -11

  • 1235. 匿名 2017/09/30(土) 22:59:08 

    あれだけ可愛いくて生きがいだった1人目の子だったのに2人目妊娠したら2人目の子を愛せるか心配とまで思っていたのに生まれて少ししたらびっくり!ほんとに上の子への気持ちが減った

    でも下の子はいつまでも小さくて可愛いんだけど育て方は上の子と比べて適当なんだよね。上の子はいつまでも母にとっては初めての経験をさせてくれるから気にかかるし手をかける。
    どっちも良いこともあれば悪いこともあるよ
    あまり思いつめないで、上の子が赤ちゃんだった時の写真や動画を見て思い出そう

    +10

    -2

  • 1236. 匿名 2017/09/30(土) 22:59:13 

    >>1165ですねーwwwwww

    +1

    -1

  • 1237. 匿名 2017/09/30(土) 22:59:14 

    これ私の勝手な偏見

    姉妹がいちばん難しいような気がする
    兄妹も難しいけど、性別差もこれはあるような気が

    +15

    -2

  • 1238. 匿名 2017/09/30(土) 22:59:20 

    ハードモードな人生を送る子供が1人増えましたね。申し訳ない気持ちがあるなら、金銭面などで、下の子と差をつけて、お詫びの気持ち表してください。大人になったら、いやらしい話、そういう事で、割り切れる事もなくはないですから。

    +34

    -0

  • 1239. 匿名 2017/09/30(土) 22:59:40 

    動物だってその時に産んだ子(多胎なら子達)が独り立ちするまで、次の子妊娠しないじゃん。

    人間も大事な時期被らないように産んでくれればいいのになぁと、考えたことある。
    (兄弟姉妹と、双子はまた違うと聞いたので)

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2017/09/30(土) 22:59:59 

    あーそうか
    下は要領がいいっていうのもあるのか

    +8

    -0

  • 1241. 匿名 2017/09/30(土) 23:00:16 

    >>1169じゃあ貴女はそうしなよ。
    専門家さん?メシア症候群さん?

    +2

    -6

  • 1242. 匿名 2017/09/30(土) 23:00:53 

    市の福祉課とか支援センターなら相談無料だよ
    心理療法士もいるよ
    子育てのヒントも貰えるし
    育児や発達に詳しいお医者さんとの連携もあるから紹介もしてくれるよ

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2017/09/30(土) 23:01:01 

    第一、主は不在だから。

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2017/09/30(土) 23:01:07 

    いろんな症候群があるねwww

    +5

    -1

  • 1245. 匿名 2017/09/30(土) 23:01:29 

    >>1170 まだマシ。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2017/09/30(土) 23:01:44 

    うちは一人っ子なんですが、逆はあるの?
    上がかわいい、下はあんまりみたいなの
    上だからっていうのがあるのか、それとも相性なのか

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2017/09/30(土) 23:01:56 

    私は親に愛してもらえず虐待を受けていました。
    でもDVの後にたまに見せる優しい母親のことが好きで、おかしいですがずっとマザコンです。
    娘は母親のことが好きですよ。
    反抗期などがあっても結局、親のことが好きだと思います。
    これ以上、私のような人が増えないようどちらの子も愛せるようお祈りしています。

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2017/09/30(土) 23:02:26 

    >>1176ここにも専門家気取り居たよwww

    +2

    -2

  • 1249. 匿名 2017/09/30(土) 23:03:12 

    >>1246
    それもあるよ。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2017/09/30(土) 23:03:15 

    >>1182当たっていただけに(笑)

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2017/09/30(土) 23:03:49 

    >>1185行ってるってば。

    +1

    -1

  • 1252. 匿名 2017/09/30(土) 23:04:50 

    >>82
    親の地雷って何だよ。馬鹿か。
    子供に空気読めは酷だよ。あんた母親失格だね。

    +26

    -0

  • 1253. 匿名 2017/09/30(土) 23:05:13 

    なんか違う。可愛いとか可愛くないとかじゃなくて、合わないんじゃなくて?

    相性って事でしょ。
    長女は父親に似る事が多いし、可愛がって育ててきたつもりでも、下の子が生まれて自分に似てたり、育てやすかったりした時に
    あれ?と思うって事でしょ?

    匂いとかも長女だけは臭いとかあるよ。
    よく聞く話。どうしようもないんじゃない?

    可愛くないってよりも可愛がれないが正しいと思う。

    +5

    -16

  • 1254. 匿名 2017/09/30(土) 23:05:53 

    これから荒れてる時間帯のことをガルガル期って呼ぼう

    +14

    -2

  • 1255. 匿名 2017/09/30(土) 23:06:00 

    このトピ見てたら、上の子だった私を育ててくれて母に今まで感じたことない種類の感謝の気持ちが湧いてきた

    +8

    -2

  • 1256. 匿名 2017/09/30(土) 23:06:03 

    こういったトピをみるといつも思うけど、虐待されてた人とか毒親に育てられた人はやっぱり子ども産むの考えた方がいいよ。

    何かあったら自分も虐待されていたとか
    毒親に育てられたとか被害者ぶるんだもん。

    +14

    -17

  • 1257. 匿名 2017/09/30(土) 23:06:47 

    >>1196生きよう。私も言われた。身体売ってのたれ死にしろって。

    思い出したら吐きたい気分。




    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2017/09/30(土) 23:06:58 

    え?ちょっとわからないけど、普通にあることなの?
    今まで可愛かったのに下が産まれたら可愛くなくなってしまうの?

    +31

    -2

  • 1259. 匿名 2017/09/30(土) 23:07:07 

    ガルガル期がしょうがないものなのはわかるけど、
    そんなものがある時点で上の子として産まれたくない…と思っちゃった、長女だけど
    まぁ人間も動物だからしょうがないんだけどね
    でも悲しいね、そんな時期があるということが。子どもの立場からすると。
    そこでどれだけそれを感じさせずに子どもに接せられるかが、大事だね

    +18

    -0

  • 1260. 匿名 2017/09/30(土) 23:07:43 

    >>1198将来ちゃんと大事にしてくれるよ。

    +2

    -1

  • 1261. 匿名 2017/09/30(土) 23:07:55 

    姉妹が1番辛いかもね。
    同性だからハッキリ比較されそう。妹のが若い分、親からも世間からも可愛いがられそうだし。

    姉弟もかなり辛いよ。
    母親の女の本能で、男のほうを可愛がるから。母親が女嫌いだとさらに酷い。
    ジジババも、男尊女卑世代だと女より男のほうあからさまに贔屓するし。

    兄妹は、1番落ち着いてそう。
    年の離れた兄妹は一緒に遊ぶことがあんまりなくて、大人になっても距離あるかもしれないけど、険悪になったり片方が拗らせたりするよりは全然いいよね。

    +29

    -4

  • 1262. 匿名 2017/09/30(土) 23:08:18 

    私は2人目ができてから上の子の長所が目についてさらに可愛く愛しくなった。 
    上のお子さんはあなたの子供、兄・姉以前に1人の人間であるという視点で見てみてください。

    +18

    -0

  • 1263. 匿名 2017/09/30(土) 23:09:16 

    >>1205別に監禁して尋問してるわけじゃないじゃん。

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2017/09/30(土) 23:09:38 

    症候群って、病気ってこと?

    ちゃんとした機関に相談しなよ

    虐待とかするようになってからじゃ取り返しつかないよ

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2017/09/30(土) 23:10:26 

    >>1214はい、すいません。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2017/09/30(土) 23:11:35 

    私も姉妹が一番難しいんじゃないか?って印象がある
    母親との関係だと

    +17

    -1

  • 1267. 匿名 2017/09/30(土) 23:11:37 

    >>1257
    ありがとう
    親に言われたのはいいの
    いいって言うかそもそも堕ろす予定だったとか言う人だったから期待してない
    親以外に言われたのが初めてだったから驚いた
    ありがとう
    あなたも生きようね
    とんでもない親もいるけど
    こんな些細なコメントに反応して言葉をかけてくれる優しい人に育ったってすごいよ!
    親から自由になろうね

    +10

    -1

  • 1268. 匿名 2017/09/30(土) 23:12:04 

    >>1165
    ヾ(・ω・`)

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2017/09/30(土) 23:12:06 

    >>1253
    マイナス押されても困るわ!笑
    私自身はないけど、そういった悩みはよく聞くんだよ。悩んでる親は沢山いると思うよ。

    +1

    -3

  • 1270. 匿名 2017/09/30(土) 23:12:11 

    うちは兄妹だった。
    異性の兄弟だっただからか
    母→兄
    父→私
    と分かりやすく可愛がって貰った。
    同性の兄弟、姉妹だと難しそう。

    +19

    -2

  • 1271. 匿名 2017/09/30(土) 23:13:11 

    >>1226
    的はずれならごめん。

    解決策の提案って
    何かさ、自分の中の、インナーチャイルドが癒されていく感じだよね。

    主じゃないけど、ありがとう。

    +7

    -0

  • 1272. 匿名 2017/09/30(土) 23:13:26 

    昔は同居が多かったので、きょうだい差別されてもジジババがフォローしてくれたけど、今はそういうのもなさそうだしね…

    +18

    -1

  • 1273. 匿名 2017/09/30(土) 23:13:39 

    こんなとこじゃなくて貴女自身と子供のためにちゃんとしたとこに相談して

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2017/09/30(土) 23:14:08 

    母親そんな状態なのに父親はどうしてんだってコメント多い…
    育メンなんか本当はいないんだね

    +25

    -0

  • 1275. 匿名 2017/09/30(土) 23:14:29 

    >>1230( *´・ω)/(;д; )

    貴重な意見

    +3

    -5

  • 1276. 匿名 2017/09/30(土) 23:15:38 

    >>1256
    言い訳しながら被害者ぶってるのは母親なんですが

    +11

    -0

  • 1277. 匿名 2017/09/30(土) 23:15:47 

    今何歳か知らないけど、あなたが上の子をかわいがれば、上の子は下の子をかわいがるようになる。
    そうなれば、自然と上の子に感謝の気持ちが生まれて愛しいと思える。

    +9

    -2

  • 1278. 匿名 2017/09/30(土) 23:15:52 

    上の息子が年少、下の娘が4ヶ月
    下の子だけが可愛いというより下の子を守らないといけないって義務感の方が強いかも

    うちの母曰く「どうせ下の子はまだ何も分かっちゃいないから、物心付くまでは出来るだけ上の子を甘やかすのが吉、上の子が可愛かろうが可愛くなかろうがとにかく隙あらば甘やかせ」
    とのことで、下の子を誰かに見てて貰える時は二人で映画見に行ってポップコーン食べたりしてる
    私も一番上だけど、「年上にしか出来ないことがある」と分かると嬉しくなって下の子を可愛がる余裕も出来てたんだよね

    +35

    -0

  • 1279. 匿名 2017/09/30(土) 23:16:48 

    >>1234ですが、
    冒頭の、「下の子を可愛がれない」は、
    「上の子を可愛がれない」の間違いです。
    すみません。

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2017/09/30(土) 23:16:59 

    三姉妹の長女です。物心ついた時には次女を母親が、三女を父親が見ており私は1人でした。他に

    ・門限が厳しく設定された(1分でも遅れると叩かれた)のは私だけ。そのうちなあなあになったので妹達は自由にできた。
    ・部活は私だけやらせてもらえなかった(送り迎えできない、休日の応援がいやだから)。妹達の部活の応援には楽しみに参加していた。 などなど

    大人になってから、「あなたは最初の子だから試行錯誤でよく分からなかった。失敗して学んで妹達とはいい関係を作れた。」と言われて辛かった。
    実験台になった私も妹達と同じ人間なのに。

    長くなってごめんなさい。ちょっとトピずれだし。
    でも、書かずにいられなかった・・・

    +52

    -0

  • 1281. 匿名 2017/09/30(土) 23:17:16 

    息子2人。どっちも可愛いい。どっちも大好き。
    もう、高校生と中学生だけど。タイプが違って、面白い。

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2017/09/30(土) 23:17:25 

    >>1261
    周り見てると確かにそうかも
    女女男って育ててる友達は下から順に明らかに100、50、0って感じに可愛がり方が違うし、自分でも悩んでる
    うちは兄妹だけど、性格的にも下の子の方が誰からも可愛がられるタイプだけど、兄妹だから表面に出にくいのかも

    +8

    -1

  • 1283. 匿名 2017/09/30(土) 23:17:39 

    >>1254そうすっか!(笑)
    二人だけでも(笑)

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2017/09/30(土) 23:18:31 

    >>1255こんなトピでも暖かさが!

    +7

    -1

  • 1285. 匿名 2017/09/30(土) 23:18:54 

    私は弟が産まれてから手のひら返されたように愛情を貰えなくなって、それなのに完璧な姉を求められてとても辛かった。
    けど、ここでそんな酷いことするなって怒ってる人が沢山いて(経験者以外にも)私は少し救われました。そういう風に思ってくれる人もいるんだなって。当時は母親の外面が良くて誰も気がついてくれなかったので。
    トピの主旨とは違うと思いますが、そういう風に思った人間もいます。
    ありがとうございます。

    +30

    -0

  • 1286. 匿名 2017/09/30(土) 23:19:37 

    上の子はどうしても、親が型にはめがち

    +25

    -0

  • 1287. 匿名 2017/09/30(土) 23:20:03 

    がるちゃんは社会に貢献する働くママが多いんでしょ笑
    0才児も保育園に丸投げすれば余裕が生まれるんじゃないの?
    下の子は保育園に預けたまま有給使って上の子と出かければいい

    よその親子を見たら上の子に負担かけてるの分かるだろ
    バカじゃなければ

    +11

    -0

  • 1288. 匿名 2017/09/30(土) 23:20:30 

    >>1256一人っ子大事に育ててるよ。
    めっちゃ可愛がって、でもスポイルしないよう気を付けて。
    まあ色々あるけどおかげさまで健やかだよ。

    +6

    -2

  • 1289. 匿名 2017/09/30(土) 23:20:40 

    >>1270
    その上に一人親だとさらに最悪だよ
    「子供たちに取り合いされる私って罪よね(涙)」と酔ってる親とかたまにいるから

    +9

    -0

  • 1290. 匿名 2017/09/30(土) 23:21:25 

    兄弟姉妹間格差が凄くて虐待されてた独身アラフォーです

    産後鬱で一時的に、とか下の子に手がかかりすぎて瞬間的にイラッとするくらいならまだ想像できなくもない
    けど『可愛くない』と言うほどでそれが続くなら、将来子供から大切にしてもらえないと覚悟した方がいい
    うちの母は子供全員から好かれてない
    わたしから見たら可愛がられてた妹弟も母に寄り付かない
    義務感だけど私が一番優しくしてるから今更すり寄ってきてるけど、母を『大好き』と思ったことは物心ついてから1度も無いしこれからも無いと思う
    ちなみに結婚したくないし子供も欲しくないと言ったら『人として何か欠けてるんじゃないの?』と言われてお前のせいだわ!と口から出かかったけど堪えた
    ほんとに嫌いだわ…

    +30

    -0

  • 1291. 匿名 2017/09/30(土) 23:21:44 

    >>1266病んでる姉です(。・_・。)ノ

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2017/09/30(土) 23:22:22 

    >>1267全私が泣いた

    ありがとう。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2017/09/30(土) 23:22:54 

    小さい頃ちゃんと愛情受けてない子供は将来メンタル病む。病んでからは、親は大変、自分のしたことが20年後くらいに帰ってくるよ。

    +33

    -0

  • 1294. 匿名 2017/09/30(土) 23:22:59 

    すごくポジティブに例えるなら、上の子に対して期待してる親が多いと思うよ…

    +4

    -2

  • 1295. 匿名 2017/09/30(土) 23:24:55 

    ここの最初しか読んでないけどやっぱり子供は一人でいいや。

    +17

    -1

  • 1296. 匿名 2017/09/30(土) 23:25:08 

    >>1253
    自分の旦那に似てる長女は愛せず自分に似てる妹弟は愛せるって要するに旦那を愛してないってことじゃん
    子供以前の問題

    +22

    -2

  • 1297. 匿名 2017/09/30(土) 23:25:22 

    >>1272そうなんだよね、大人がたくさん(異年齢の子供もたくさん)居たんだよね。
    フォローしあいながらみんなで、育ててきた。

    今が特殊な時代。

    +5

    -1

  • 1298. 匿名 2017/09/30(土) 23:25:33 

    >>1272
    じじばばがいるからわかりにくいだけで、母親の愛情は同居が原因で偏ると思う
    じじばばに溺愛されてる方の子は、母親の愛情を貰えない

    +21

    -0

  • 1299. 匿名 2017/09/30(土) 23:26:20 

    >>1272
    そうじゃなくて毒親の親は毒親
    DQNスパイラルだよ

    子供相手に好き勝手できる母親は
    子供時代に愛情かけられてない
    経験も学習もしてないから育児できない

    +6

    -2

  • 1300. 匿名 2017/09/30(土) 23:26:56 

    可愛くないわけではけしてないんだけど
    下の子が可愛すぎてメロメロになってそれが態度に出ちゃう
    って母親はわりといるね

    同僚にもいるし義理姉もそう
    可愛くて仕方ないので上の子と接するときとはテンションが違う
    動画とか下の子ばかり撮ってて気の毒だった
    まだ悩んでる母親は真面目な人だと思うよ
    うちの義理姉とか自覚すらないと思う

    +9

    -0

  • 1301. 匿名 2017/09/30(土) 23:27:31 

    >>1278

    賢母も連鎖するのね

    +19

    -1

  • 1302. 匿名 2017/09/30(土) 23:27:57 

    娘はまったく愛情が無く育てるしかないからって感じで義務でした
    息子は可愛くて仕方ありません。
    溺愛しまくりです。

    異性のが可愛い

    +4

    -20

  • 1303. 匿名 2017/09/30(土) 23:27:58 

    >>1294
    それはすごく感じた
    でもそれがすごく嫌で重荷だった笑
    すべてのことが妹には甘く自分に厳しいのが嫌だった
    成績とかね

    +14

    -0

  • 1304. 匿名 2017/09/30(土) 23:28:15 

    >>1256
    自分が辛い目にあったからこそ、愛情を持って育ててる人沢山いるよ。
    辛い思いしてきたのに子供も産むななんてひどすぎる。

    +20

    -1

  • 1305. 匿名 2017/09/30(土) 23:29:03 

    そんな症候群があるんだ
    私も長子だけど親とは疎遠にしてるし今更頼ってこられても関わる気はないから冷めたもんよ
    心配なのはまだ完全に冷めきってない悩んでる長子がこのトピ見て自殺しなければいいけど

    +30

    -1

  • 1306. 匿名 2017/09/30(土) 23:29:09 

    お姉ちゃんでしょってことあるごとに我慢させられてきたけどあれも体の良い差別だった気がする
    大人になって家出た今でも妹が可愛がられてて悲しくなるときあるし
    そもそもの態度が同じことしても微妙に違うのを感じるんだよね
    あからさまに出すわけじゃなくても子供の立場だと敏感に感じ取ってしまうから平等に接するのも難しいんだと思う
    親としてはうまく隠してるつもりなんだろうけどね
    でも平等に接しようとする努力は必要だよね
    あからさまに差別されてたら私グレてたかもしれないし

    +29

    -0

  • 1307. 匿名 2017/09/30(土) 23:29:12 

    >>1279

    貴重なご意見ありがとうございます!(主じゃないけど)




    元コメント1234でしたね(*´ノ∀`*)
    おめでとうございます!

    +3

    -1

  • 1308. 匿名 2017/09/30(土) 23:29:18 

    >>1298
    それはある
    うちは逆にジジババが弟を溺愛した
    待望の男の子で、しかも喘息アトピー持ちで病弱だったからみんなに心配され大事にされた
    それ見て母親は怒って私を大事にするようになったし今でも当時のジジババの対応を怒ってる、母親も長女だったからかも
    自分のせいで親の親子関係悪くしたと思ってそれはそれで辛かったけど

    +18

    -0

  • 1309. 匿名 2017/09/30(土) 23:29:57 

    >>1280門限が延びていくのは解せないよね

    +24

    -0

  • 1310. 匿名 2017/09/30(土) 23:31:03 

    >>1303
    気持ちが上がってる時はいいように捉えれるけど、余裕がない時はただのいらぬプレッシャーだよね…

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2017/09/30(土) 23:31:06 

    >>1296
    本能的に自分に容姿が似ている方を可愛いと思うように出来てるんだよ
    子供と自分が似ているところをふと見付けると嬉しくなるでしょ?
    悪いところが自分と似てて嫌悪感っていうのも、もちろんあるけど

    +9

    -1

  • 1312. 匿名 2017/09/30(土) 23:31:24 

    うちは姉妹2人。
    子供って「誰が一番好き?」って聞いてこない?そういうときにそれぞれの子供と2人っきりのときに「あなたが一番!でもそれだとお姉ちゃん(妹)が寂しいから、あなたの一番はお姉ちゃん(妹)にしてあげてね」って言ってる。
    これ、大丈夫かな…今のところ姉妹も仲良しだし、不満もなさそうだけど。

    +6

    -14

  • 1313. 匿名 2017/09/30(土) 23:31:42 

    >>1299
    そういう例も確かにあるけどそれはそういうのはどうしても目立つからだよね
    毒親育ちでも立派に子を育ててる人はいくらでもいる
    だからそうやっていうのはどうなのかな
    毒親に育てられたってだけで、親としての在り方や人格を否定するのはあんまりだ

    +6

    -3

  • 1314. 匿名 2017/09/30(土) 23:31:43 

    >>1298
    おかあさんからの愛情が期待できなかったら
    じじばばさんでも他人でも
    可愛がってくれる人がいる方がいい

    +17

    -1

  • 1315. 匿名 2017/09/30(土) 23:31:53 

    >>1290言っちゃえばいいのに。

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2017/09/30(土) 23:32:42 

    >>1305
    私そうかもw
    どこかで、でも仕方ないよお母さんだって人間なんだからって気持ちがプツンと切れたかも。
    あー本当に愛してなかったのかって。

    +14

    -0

  • 1317. 匿名 2017/09/30(土) 23:32:48 

    >>1294それはなくない
    ソースは私。
    期待なんて要らないよ。

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2017/09/30(土) 23:33:20 

    >>1290
    それ本音じゃないでしょ
    子供時代に母親からの承認欲求が満たされてないから今、世話することで満たされようとしてんだよ
    そばに居て誉められないか期待してんの

    母親に固執してるのは兄弟の中で自分だけだって気づいた方がいい
    それ典型的な愛情こじき、アダルトチルドレンだ
    いい歳して恥ずかしい人

    +6

    -19

  • 1319. 匿名 2017/09/30(土) 23:33:52 

    幼少期に親や周りの大人から与えられた傷が大人になるに連れてだんだん顔だしてきて精神的に病むんだって。自分に自信がない、自分なんか生きてる意味無い、自分になんて価値はない消えてしまいたいとかずっと考えちゃう人は大体そうらしい。私もそう。

    だからお子さんには沢山愛情を注いであげて欲しいです。子供にとって親から突き放されるのが1番辛いんだよ。

    +38

    -0

  • 1320. 匿名 2017/09/30(土) 23:34:15 

    ここで自分の子供差別してる奴ら何なの?
    差別の対象にしてる子供は、何もしてないのに神様にいきなり仕込まれて馬小屋で産んだの?違うでしょ。
    好きで交尾して好きで産んだんでしょ?

    本当にタヒねや、胸糞悪い

    +25

    -6

  • 1321. 匿名 2017/09/30(土) 23:34:26 

    >>1312どっちも同じぐらい大好きでいいんじゃないのかな?

    +6

    -1

  • 1322. 匿名 2017/09/30(土) 23:35:08 

    >>1317
    期待されないのも辛いのよ
    ないものねだり

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2017/09/30(土) 23:35:22 

    そうそう
    親が長子を可愛がる→長子が下の子を可愛がるんだよね
    逆に親が下の子を可愛がる→長子が下の子に当たるんだよ

    +39

    -2

  • 1324. 匿名 2017/09/30(土) 23:36:44 

    >>1312

    私の母は(3人兄妹)真ん中の私が「誰が1番好き?」って聞くと「手を出して?(私)ちゃんはどの指が好き?」って聞いたので「どれも好き」って言ったら「同じぐらい大切で選べないのよ」と言われました。

    +16

    -0

  • 1325. 匿名 2017/09/30(土) 23:37:22 

    >>1321
    最初そう答えてたんだけど、まだ幼いせいか「だから一番はどっち?」って聞いてきて泣
    自分が一番って言って欲しいのかなと。
    でもやっぱりそれがベストアンサーだよね。

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2017/09/30(土) 23:37:25 

    >>1318恥ずかしいは言い過ぎダゾ。
    でも本当のことだとおもう

    +2

    -2

  • 1327. 匿名 2017/09/30(土) 23:37:32 

    >>1313
    家族の代わりになる人に出会えるか
    本人に賢さがあるか
    運次第だね

    宝くじに当たる確率位に奇跡的な運

    +3

    -1

  • 1328. 匿名 2017/09/30(土) 23:38:05 

    >>1319

    どんどん増幅していくんだよね。

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2017/09/30(土) 23:38:33 

    期待するとかしないじゃなくて、ありのままを良しとして欲しかったよ。
    100点取らないと抱きしめて貰えない子じゃなくて、0点だったとしても抱きしめてもらえる子になりたかった。

    +9

    -1

  • 1330. 匿名 2017/09/30(土) 23:38:44 

    かわいい時期がずれてるんだから仕方ないよ。
    下の子が生意気になる頃には上の子が落ち着いてかわいくなる、とかさ。
    思いつめないで、心に余裕を持てばかわいさに気づけるようになると思う。
    お腹を痛めて産んだ自分の子なんだから。

    +10

    -0

  • 1331. 匿名 2017/09/30(土) 23:40:46 

    >>1325あなたが一番、でいいよ。
    だって真実だもん。
    比較出来ない。

    比喩が適切かわかんないが、空気と水、どっちが大事?って聞かれたら
    どっちも、ってなるから。

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2017/09/30(土) 23:40:52 

    兄弟仲が悪いパターン殆ど差別が原因じゃないかな。
    親のせい。
    多少性格合う合わないはあるけど上に虐められるのは親が悪いと思うのよね

    +23

    -0

  • 1333. 匿名 2017/09/30(土) 23:42:18 

    >>1322妹はそう言ってた
    期待値高杉姉の話題から見たら
    のびのびやれて羨ましかった

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2017/09/30(土) 23:42:47 

    >>1325
    上の指の話でも同じようなこと書かれてるけど、
    たとえば肉まん(なんでもいいけど子供の好きな食べ物とか)を半分に割って「どっちがおいしい?」
    て聞いて「どっちも同じでしょう?それといっしょよ」って答えるってのも見たことある!
    これで納得するかはわからないけどこんなのもどうかな!

    +24

    -0

  • 1335. 匿名 2017/09/30(土) 23:42:51 

    >>1320まあまあ。落ち着いて。

    +10

    -1

  • 1336. 匿名 2017/09/30(土) 23:42:50 

    ほんとに子供は愛情を与えれば与えるほど可愛くなってくれるよ。
    逆にスマホ見ながら適当に育児してたら可愛くない子に育って余計に手がかかる。

    +18

    -0

  • 1337. 匿名 2017/09/30(土) 23:43:37 

    私はそれで小さい頃妹と仲良く出来なかった。小さいながらに親の差別を感じていたのだと思う。ホームビデオを見ても、妹を写していると邪魔していたりする。あんたは妹に意地悪だったと今も言われるけど、親に原因があったと今でも思ってる。

    +28

    -0

  • 1338. 匿名 2017/09/30(土) 23:44:04 

    >>1155
    そういえば大人になってから妹に「私はお母さんからあんな扱い受けたことない。姉に生まれなくて良かった」って言われたことあるわ。
    うちの母親は自分が長女で寂しい思いをしたから私には気をつけてて
    「お姉ちゃんだから我慢しなさい」等の言葉を言ったことは一度もないんだけど、態度には露骨に違いが出てた。笑
    妹には本当に悪いことした時だけ叱るんだけど
    私は何をするでもなくその存在が母親を苛つかせてたんだと思う、
    母親の気分が良い時は怒らないでいてくれるんだけど気分が悪い時は我慢する余裕がないのかイライラをそのまま私にぶつけて叱るというよりは怒る
    同じことやってるのにその時々によって怒るから子供心に母親がよく分からない人だと思ってたよ。
    妹は可愛いから恨んだことないけど、母親に対しては心の壁がある。

    +20

    -0

  • 1339. 匿名 2017/09/30(土) 23:44:16 

    >>1336うんうん。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2017/09/30(土) 23:44:52 

    >>1311
    自分の愛する人と似ている部分を見つけても私は嬉しいのだけど、
    本能で説明するとやっぱり自分に似ている方がいいものなの?

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2017/09/30(土) 23:45:10 

    下の子が産まれるまで、親子の信頼関係が出来ていれば、下の子が自分より可愛がられててもあまり不満に思うことは無かったよ。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2017/09/30(土) 23:45:29 

    症候群って名前がついていて
    それを仕方ないって思っている人が
    当たり前みたいに沢山いて

    どうして生まれて来たんだろう
    って考えるのが馬鹿馬鹿しくなった

    だって生まれる順番も
    父親、母親のどちらに似るかも
    私の責任じゃない

    早く諦めた方が勝ちでしょ
    病むなんて自分が損なだけ

    将来自分が子供を持つ場合は
    絶対一人っ子にするわ

    +29

    -1

  • 1343. 匿名 2017/09/30(土) 23:45:39 

    母親に兄弟揃ってネグレクトされてて
    小学校、1年生二学期まで学校にいかせてもらってなかった
    市に見つけられて、保護寸前だった

    一週間母親がかえってこなくて
    食べるものがなくて砂糖なめたりしてた


    弟のほうを可愛がって…とか
    そんなんに比べたら可愛いもんです。
    朝、おきて母親がいなかったことなんかないんでしょ?
    毛じらみはわかなかったんでしょ?

    ならいいじゃん
    私は母親に捨てられなかったこと感謝してるよ
    ほんとにやばいやつは母親憎まない、
    いらない子だったかもしれない、自分を憎む
    私もそうです。

    よってみんなは軽症です





    +16

    -5

  • 1344. 匿名 2017/09/30(土) 23:46:25 

    1312です。
    はは〜みんな賢いなあ…指に肉まん。
    今から急に返答変えて大丈夫か少し心配ですが、ちょっと言ってみる。
    ほんとにどちらも同じくらい大好きなんだけど、どちらにも一番と言ってあげたいわ。
    ありがとう!

    +9

    -1

  • 1345. 匿名 2017/09/30(土) 23:46:32 

    上の子どもにはとにかく自立したちゃんとした大人に育てなければ、という責任感からついキツイ口調になる事もあります。
    下の子は最後の子育てと思うと寂しくてつい抱っこやスキンシップが多くなりがち。
    でもどちらも愛情だと思います。
    時にはどちらか1人だけ連れて2人きりで思い切り遊んだり買い物したりしながら均衡を保つように心掛けています。
    1人目がかわいくないとかではなく、違った愛情のかけ方だとおもいます。

    +2

    -19

  • 1346. 匿名 2017/09/30(土) 23:46:40 

    >>1312
    前の方のレスでも同じ事書いてあったけど、賛否あるけど正解だと思う
    これやって失敗した人見た事ないよ
    自分は特別っていうのがポイントなんだよ

    +4

    -1

  • 1347. 匿名 2017/09/30(土) 23:47:12 

    >>29
    ”甘えてないで治してください”
    ほんとその通りだな
    親も苦しんでるとか言ってないで直せ
    一番苦しんでのはこども

    +21

    -1

  • 1348. 匿名 2017/09/30(土) 23:47:16 

    >>33

    あたしも長女で、まさにその状態が嫌だったから2人目は6歳離して産む予定。
    あと3年後、出来たらラッキー、出来なくてひとりっ子になっても、ちゃんと娘に理由を伝えます。

    「お姉ちゃんなんだから」
    「○○(妹)ちゃんはまだ小さいのよ?」
    この言葉のどちらかを必ず1日1回は耳にし、その度に妹に殺意を。。

    今度は自分が言われて嫌な言葉を愛する娘に無意識に(言いたくなくても)言ってしまうなんて事を考えただけで嫌。

    人にされて嫌な事はしたくないので、避けたいです。でも2人目は欲しい。
    2人目産む時は35歳。多分、35歳を過ぎて産むのは体力的に無理なので、その1年、身籠もらなければ諦めます。

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2017/09/30(土) 23:48:25 

    >>1318
    本心ですよ
    父を看取ったときに母の面倒を見ると約束してしまったから義務でしているだけです
    今更誉められてもゾッとするだけ
    家族が集まっても姉と妹は母と口もききません
    辛うじて弟が話すくらいです
    世の中にはそういう家族もあるのです

    いい歳してまだ許せないのはどうかと自分でも思いますが嫌いなものは嫌いなんで好きにはなれません
    ていうか好きになる要素がないw

    +16

    -0

  • 1350. 匿名 2017/09/30(土) 23:48:31 

    うちの姉が定期的に上の子がかわいくない、いらない、出来損ないとラインしてくる。ひどいときはこどもなんて欲しくなかった。親や姑が欲しがるから作ったのに。とかかなり病んでる内容も。

    私は子どもが欲しくてもなかなか授からなくて年齢的に焦ってるのもあって見ててイライラするけど姉もまいってるのかな、と思うのと無駄なケンカしたくなくてやんわりとしか返答できない。

    +15

    -0

  • 1351. 匿名 2017/09/30(土) 23:50:24 

    >>1344素敵なママやあ!(ひこまろ)

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2017/09/30(土) 23:50:49 

    >>1345
    違った愛情のかけ方なのは大人が見ればわかるけど、
    子どもからしたら「自分にはきつい口調で厳しいけどこれも愛情!」とは思えないだろうし、
    たくさんのスキンシップを求めてると思います。
    大きくなって理解する人もいるだろうけど、子供のうちはきっと寂しい思いをすることになります。

    +25

    -0

  • 1353. 匿名 2017/09/30(土) 23:50:51 

    >>1345ゆがむよ

    +17

    -0

  • 1354. 匿名 2017/09/30(土) 23:52:36 

    よく男の子のほうが可愛いという話も聞くので、
    一番この犠牲になっているのは、長女なのかもしれませんね。

    私は長女で弟妹がいるんですが、母はよく弟と妹のことを「可愛い可愛い」と
    言っていましたが、私は言われた記憶はありません。
    ちなみに父親は、子供に対してそういうことを言う性格ではないので、
    ずっと自分は可愛くないんだなと思いながら育ちました。

    そのせいか、大人になった今でも褒められたとしても素直に喜べず、
    「どうせお世辞だ」と捻くれたことを思ってしまうし、他人に甘えるのが
    とても下手です。
    あと、これは上の子あるあるだと思いますが、姉弟喧嘩や姉妹喧嘩をした時に
    自分が悪くなくても必ず怒られていたのは自分だったので、いつも理不尽さを
    感じていました。
    私も可愛がられたいという思いが強くても上手く甘えられず、そして怒られるのは
    いつも自分ばかり。そんな状況に耐えられず、一人になった時に思わず泣いてしまった
    ことが何度かありました。

    下の子に手がかかるから上の子にはしっかりして欲しくて
    「お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから」という言葉をつい言ってしまう気持ちも
    大人になった今ならわかりますが、上の子だってまだまだ甘えたい盛りで
    寂しがりの子供です。
    意識的でも良いので、上の子にもちゃんと目を配り可愛がってあげて欲しいなと
    思います。

    +36

    -3

  • 1355. 匿名 2017/09/30(土) 23:52:42 

    何故上の子可愛くない症候群になってしまったのか考えたことありますか?
    自分の気持ちを振り返って考えて
    下の子に手がかかる時に上の子が騒いでいるから、嫌になってるとかじゃないですよね?
    上の子だってあなたの子供です。あなたの愛情が欲しいんですよ

    +32

    -3

  • 1356. 匿名 2017/09/30(土) 23:53:15 

    >>130可愛がってる子には迷惑かけたくない、みたいな思想なのかね?わたしは次女だけど、姉びいきの親だったから、なんでも姉が一番だった。
    でも大人になった今も頼るのは私。最終的に私に頼ればいいと思ってる。姉は自分のこと(自分の子供たちのこと)だけ考えてればいいんだよね、ほんと羨ましい。

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2017/09/30(土) 23:54:12 

    >>1345
    それはあなたの言い分でしかないよね
    ちゃんとしなさい!ってキツく言われ、下の子は抱っこにスキンシップに...
    20年後、どうなってるでしょうね

    +33

    -0

  • 1358. 匿名 2017/09/30(土) 23:55:02 

    子ども写真館で働いてるけど性別問わず下の子にべったりなお母さん多いよ。
    例えば7才、3才の女の子で七五三の撮影があった時も3才の子の衣装選びに必死で7才の子は放置。「お姉ちゃんの衣装も髪もあの子が選んだやつでいいでーす」って感じ。上の子信頼してるってよりめんどい感じなんだよね。
    そんな子ほど着付け室で二人きりになったら超おしゃべりだったりして「さみしいのかな?」って思ったりする。おしゃべりだからウザがられてるってのもあるのかな

    +33

    -2

  • 1359. 匿名 2017/09/30(土) 23:55:29 

    うちの母親はどちらかというと長女に甘かったな。上の子を意識して可愛がった方がいいっていうけどそれだと下の子にしわ寄せがくるよね。難しそうだけど平等に接するのが一番じゃないかな。

    +18

    -3

  • 1360. 匿名 2017/09/30(土) 23:55:35 

    私はまだ一人しか生んでないけど
    小さな赤ちゃんって誰にも触らせたくなくなる。
    家にも呼びたくない。
    今思えばあのときは異常だったな。

    +14

    -2

  • 1361. 匿名 2017/09/30(土) 23:55:44 

    「しょうがないもの」
    それは本当にそうなのかもしれないけど、かわいがってもらえなかった悲しみ、傷を
    そんな言葉で片付けられちゃあ子どもからしたらたまったもんじゃないよなぁ
    まぁその言葉によって子供に愛情が向けれるようになるといわれたらそれでおしまいだけど

    +26

    -0

  • 1362. 匿名 2017/09/30(土) 23:55:44 

    多分、男の子が可愛いってのは、女の子は基本父親に懐くからじゃないのかな?
    発達心理学で習った記憶がある

    +4

    -2

  • 1363. 匿名 2017/09/30(土) 23:56:06 

    結局、子供を平等にかわいがることの難しさに悩んでいる人も多いし
    それで差をつけらたことに悩んでいる子供も多いんだと思う

    双方が「気持ちをわかって!」って言いあうから荒れる

    +21

    -1

  • 1364. 匿名 2017/09/30(土) 23:56:48 

    >>1280
    私の夫も長男で義母からかなりヒステリックに育てられたみたい。
    買ってもらったおもちゃを大事に持って帰ったけど、義母が何か気に入らないことがあっておもちゃを投げつけて壊して夫を泣かしたり、あっち行け!って蹴ったりしたらしい。

    義母曰く、「A(夫)は初めての子供で必死だったからヒステリックになった。それじゃあいけないと思って次の子を優しく育てようって心掛けて優しくしてたら優しい子に育った。A(夫)ヒステリックに育てたからヒステリックな性格になっちゃった。(←確かに夫はヒステリーな性格です)だからBちゃん(私)には苦労かけるね」とニヤニヤしながら言われた時は、義母を心底見損なったし、夫が可哀想に思えた。

    幼少期にそんな育児をしておきながら自分達の老後をお願いしようとしてきた時は本当に呆れた。

    育児で実験するんじゃねー!

    +17

    -2

  • 1365. 匿名 2017/09/30(土) 23:58:15 

    ものすごく平等に育てた家庭の方が少ないのかも、と思うことあるな
    何かしら、どこかで差を感じてる子多い

    +24

    -0

  • 1366. 匿名 2017/09/30(土) 23:59:07 

    ここでは母親の意見ばかりが集まるけど、父親も重要だよね
    父親がどうだったか

    +12

    -0

  • 1367. 匿名 2017/09/30(土) 23:59:13 

    母親も人間だから出来の良さで変わるんじゃないの?
    叩かれるだろうけれど私も下の子の方がかわいい。
    上の子は旦那の嫌な所ばかり似ていて腹が立つ。

    +1

    -17

  • 1368. 匿名 2017/10/01(日) 00:00:38 

    兄妹とか姉弟だと、性別が違うから難しさがあるんだろうなと思うけど
    同性同士ってどうなんだろう?

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2017/10/01(日) 00:00:40 

    >>1298これ夫がそれだからすごいわかる。夫は祖母に取られて、下の子は夫の母のものだったみたい。途中から入った私がみても明らかに義母が義弟ラブなのがわかる。夫可哀想だよ。親の愛が欲しくてご機嫌とりたくて、私に同居迫ってくるようになった。親にとって都合の良い子でいたいから。ん?可哀想なのは夫じゃなくて私だよ。産んだからには平等にしてよ。誰に迷惑がかかるかわかったもんじゃない。親の都合なんて知らないよ。きちんと育てろよ。

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2017/10/01(日) 00:02:20 

    長女だからこのトピ泣きそうになる。わたしは姪っ子が2人いるけど上の子も下の子も、それぞれ同じくらい可愛いし。自分の子が出来た時も平等に接したい。

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2017/10/01(日) 00:02:57 

    虐待とか差別をする親って、親自身にも問題があることが多い
    だから、まず親が親の問題に向き合わないといけないよね
    育児は育自って呼ばれるように
    だから、親を甘やかすって意味じゃなく親の話もまず聞いてみないとって思うよ
    親が変わらないといつまでも子供は不幸
    じゃあ、どうやったら変われるかを考えたいなと

    +20

    -1

  • 1372. 匿名 2017/10/01(日) 00:03:10 


    私の母親と同じだわ。

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2017/10/01(日) 00:03:15 

    私は一生許すつもりないよ。反省してりゃまだしも開き直ってるってか私が可愛げないのが悪いとか言ってたし。兄弟間差別する奴、片方だけスケープゴートにする親、一番卑怯で嫌い。大抵こういう奴は、悲劇のヒロイン気取りで反省はしない。
    主も、症候群って何なのかな?差別するようなあなたの性格の問題なのに、症候群とか名前付けて安心してる辺りが卑怯だよ。ツイッターとかで流行ってる呼び方なのかもしれないけど、そいつらは片方を可愛がることで母性を満たし、性格合わない方をスケープゴートにする事で無意識もしくは悪意を持ってストレス発散してるだけに過ぎない。そういう連中が正当化のために付けた名前なんだろうね。

    +21

    -7

  • 1374. 匿名 2017/10/01(日) 00:03:40 

    >>1360分かります、赤ちゃん触ろうと手を出す人が敵に見えた、笑顔で対応していたが本能的にそう感じてしまっているのかな。

    +2

    -1

  • 1375. 匿名 2017/10/01(日) 00:03:49 

    >>1367
    人間ですからいくら自分の子でも多少差が出てくることはあるでしょうね
    それをいかに子どもに気付かせないか、平等に接するか、が出来のいい母親かどうかの分かれ道ですね
    あなたの言う出来のよさが、子どもの出来を指すのか、親の出来を指すのか知りませんが。
    もちろん心の底から同じくらい愛せるのが一番ですね

    +8

    -0

  • 1376. 匿名 2017/10/01(日) 00:04:14 

    症候群は釣りでしょどう見ても

    +1

    -2

  • 1377. 匿名 2017/10/01(日) 00:04:26 

    >>1345
    それがあなたの育児だから、否定するつもりはないです。
    ただ、それを子供に言葉で伝えていますか?
    大人になってからその考えがわかるときが来るかもしれませんが、子供の内は理解するのは難しいと思いますよ
    子供にとって目に見える物がすべてです。どうしたって、近くにいる兄弟との差を比べちゃうものなんですよ

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2017/10/01(日) 00:05:33 

    >>1373
    あなたの問題と主さんの問題を一緒にしてはいけない。

    +3

    -1

  • 1379. 匿名 2017/10/01(日) 00:06:54 

    妹が生まれてから母親に愛されなくなった
    殴られて蹴られて泣いてた記憶は大人になっても忘れないし恨んでる
    だから私は産まない選択をした
    上の子が可愛くないのは仕方ないけど子供の一生を変えるってことを忘れないで

    +24

    -1

  • 1380. 匿名 2017/10/01(日) 00:07:08 

    自分が親の育てられ方で苦労したのは理解するけど
    かといって、悩んでる全く他人の親にそれをぶつけて感情的になる気持ちはわからないな

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2017/10/01(日) 00:07:09 

    うちは姉弟だけど、「お姉ちゃんなんだから…」なんていう叱り方したことない。
    理由になってないじゃん。
    そういう叱り方してる親は楽がしたいだけなんでしょう。
    義母がそういって娘を叱っててすごい腹立った。

    +19

    -1

  • 1382. 匿名 2017/10/01(日) 00:07:58 

    年がいくつ離れてるのかわからないけど、母親が動物として命がより危うい方、つまり下の子を可愛がり守ろうとするのは本能らしい。それを予めママ友達に散々言われてたので、私は下の子が産まれてから、かろうじて上の子を気遣って可愛がるように努めてた。そのせいか上の子も下の子も大きくなった今、自分がより愛されて育った、と勘違いしてるけど。どちらも可愛がってあげて下さい。あっという間に大きくなっちゃうから。

    +13

    -0

  • 1383. 匿名 2017/10/01(日) 00:08:03 

    パート先の先輩がそう。男の子2人いて、上の子はちょっとね〜。下の子は私に似てるしすごく可愛い!って当たり前のように言う。

    私は弟がいるけど、弟ができてから明らかに周りからのあたりがキツくなって一時期性格も捻れてた。
    自分の子は一人っ子でいいなと思ってる。

    +18

    -0

  • 1384. 匿名 2017/10/01(日) 00:08:34 

    身体の弱い子供だったので
    父親の海外赴任に付いて行けず
    兄妹で一人だけ祖父母の家で育ったんだけど

    両親達が日本に帰って同居した時
    一緒に暮らしてなかったんだからって
    ちゃんと納得していたのに
    兄や妹と扱いが違うのが
    辛くて辛くて、どんどん暗くなって
    祖父母の家に戻ったことがあります

    ここで辛かったって書いてる人達は
    逃げることもできなかったんだよね

    ちゃんと大人になって、すごいと思う

    +27

    -0

  • 1385. 匿名 2017/10/01(日) 00:08:46 

    私も毒親育ちなんだけど、
    ここでもさ毒親育ちを叩かれたら荒れるし
    優しい意見があると落ち着くじゃない?
    親もきっとそうなんだと思う
    擁護する訳じゃないけど
    親が苛立ったり不安になって子供にいい影響がある訳ない
    こんなにひどい思いをした人間がいるんだからそれを抑止力にしろよじゃなくて
    どうして欲しかったか
    同じように愛して欲しかったのも
    こんな風に差別されたからやめてあげてとか
    新しい服私も欲しかったよとか
    妹や弟がこういう風にされてるの羨ましかったよとかの方が伝わるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2017/10/01(日) 00:08:48 

    >>1326
    訪問介護系の仕事してますが
    介護のキーパーソンは長女さんのお宅が多いです
    愚痴の聞き役にもなりますが殆ど介護に関わらない妹さんの愚痴ですね
    現在の介護の辛さよりも妹さんとの幼少期の愛情格差、妬みが殆どです
    幼少期に愛情に満たされなかった方ほど終末期まで在宅で面倒をみられてますね 

    +16

    -1

  • 1387. 匿名 2017/10/01(日) 00:09:16 

    >>1378
    確かにそうだけど、でも主さんがこの人の親のように上の子をかわいがらなかったら、子どもからこの人と同じように思われる可能性があるのは事実だよ

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2017/10/01(日) 00:09:30 

    >>1373
    自分の親への怒りを、そのまま>>1にぶつけてるあなたも卑怯だよ
    自分の親に言いな

    +2

    -3

  • 1389. 匿名 2017/10/01(日) 00:11:10 

    >>1378
    どう違うの?実際に差別してるんでしょ?
    親だって苦しんでるっていうけど虐待だよ?
    悩んでるのは確かです、とか症候群、とか卑怯でしょ。
    主は愛情に差はあるけど接し方は頑張って平等にして子供に気取られないようにしてるとかならうちとは違うけどね

    +6

    -2

  • 1390. 匿名 2017/10/01(日) 00:11:15 

    >>1387
    主さんがどんな子育てをしているのかわからないのに
    勝手の自分の家庭環境と同じだと決めつけて、そうなるんだろうって言うのも理解できない
    なんか、私からしたら他人の何を知った気になってるの?と思っちゃう

    +3

    -5

  • 1391. 匿名 2017/10/01(日) 00:11:19 

    子供いないんだけど
    上の子養女にしたいな
    大切に育てるからさ

    +10

    -1

  • 1392. 匿名 2017/10/01(日) 00:11:39 

    毒親育ちってなんでこんなに偉そうなの?

    +2

    -12

  • 1393. 匿名 2017/10/01(日) 00:11:46 

    うちの親は毒親なんだけど兄には無条件に甘い。
    妹には例えば病院にかからなくちゃいけなくなって行きたくないって駄々こねて行ったらよく頑張ったねって帰り駄菓子屋に寄ったりしてたけど
    私が体調悪いときは胃薬飲まされて無理矢理学校へ行かされたりして学校で吐いて恥ずかしい思いしたり、態度の差がすごかった。
    そんな母親は今では兄妹みんなから見放されてるんだけど、最後までお金とか援助したり助けてたのは私なんだ。
    これもアダルトチルドレンってやつなんですかね?

    +8

    -0

  • 1394. 匿名 2017/10/01(日) 00:12:07 

    >>1381
    流石お姉ちゃんだねって下の子の前で褒めるのは良い事だけどね

    +8

    -0

  • 1395. 匿名 2017/10/01(日) 00:12:30 

    うちは上がばぁちゃん子、なぜか産まれた時から私にだけ懐かない。同居なのでばぁちゃんの家に入り浸りで子供からも何も期待されていない。下の子が産まれてからやっと自分の子という感じで気づけば上の子の可愛がり方がわからなくなっていました。可愛がりたいのに、可愛がれない人もいます。

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2017/10/01(日) 00:13:08 

    >>1380
    そうかもしれないよね
    頑張って気取られないようにして、それでもつらいから来たのかもしれない
    なのに、自分の家庭と同一認定して叩く人の気持ちって本当に理解できない
    そして、なんでそんなに上から目線なの?

    +3

    -4

  • 1397. 匿名 2017/10/01(日) 00:13:39 

    >>1359
    多分「上の子を意識してかわいがれ」ってのは
    そのくらいで初めて平等だよってことなんじゃない?
    どうしても下の子をかわいがりがちになるから。

    +16

    -1

  • 1398. 匿名 2017/10/01(日) 00:14:32 

    なんかすごい違和感があるのは、自分と同じことを主の子もされてるだろうって決めてるとこだな
    同じだろって言うけど、それを隠して必死に頑張った上でつらいのか
    差をはっきりつけているのかで全然違う

    +0

    -3

  • 1399. 匿名 2017/10/01(日) 00:14:38 

    >>1388
    もちろん親には言ってるし絶遠してる。
    こういう場で言うのは、被害者側がこう思ってるって知った方がいいよってこと。
    こういう親って子供が何考えてるか知らないままつけあがるでしょ?
    毒親は自分がずっと子供から愛されてる、自分から愛されたがってると思ってる節がある。
    差別や虐待したら一生恨まれるから覚えておいた方がいいよ。

    +7

    -1

  • 1400. 匿名 2017/10/01(日) 00:14:39 

    末っ子のほうが可愛いは真実
    ごめんね

    +2

    -20

  • 1401. 匿名 2017/10/01(日) 00:16:18 

    >>1393
    別世帯ならほっとけばいい
    生活保護の独居老人なんて腐るほど居ます
    上得意様だわ笑

    +9

    -0

  • 1402. 匿名 2017/10/01(日) 00:16:31 

    >>1399
    だからさ、全部が自分の親みたいに言うのやめなよ
    あなたは自分以外の親をどれだけ知ってるの?
    自分は全部知ってます、わかってますみたいに決めつけて、想像だけで文句言ってる姿は不快だわ

    +6

    -8

  • 1403. 匿名 2017/10/01(日) 00:17:27 

    色々な意見聞いて、冷静になんとかしないと……と思える。そして涙がでる。
    産後のホルモンバランスの乱れで治療中だけど、治療していても喜怒哀楽の感情がコントロールできない。
    でも頑張らないと。
    母親だもんね。しっかりしなきゃ。

    +27

    -0

  • 1404. 匿名 2017/10/01(日) 00:17:32 

    自分も弟と差をつけられた毒親育ち
    母親からの嫌われ具合はすさまじかった
    けど、かといって>>1にそれを言って罵ろうとは思わない

    +18

    -1

  • 1405. 匿名 2017/10/01(日) 00:17:55 

    子供の頃、末っ子の私は親の愛情独り占めしていた。姉はいつも怒ららていて母親の文句言っていた。
    なので私も上の子を優先にしようと思っていたが、下の子のが幼く見えかわいい。

    +4

    -16

  • 1406. 匿名 2017/10/01(日) 00:18:29 

    >>976
    基本母親は男の子に甘い
    異性だから
    そして幼い子供には父親より母親が必要

    +26

    -1

  • 1407. 匿名 2017/10/01(日) 00:18:46 

    >>1403
    鬱なんじゃない?
    そんな情緒不安定な母親に育てられたら子供は気しか使わないよ
    誰も幸せにならない
    治療したほうがいい

    +18

    -0

  • 1408. 匿名 2017/10/01(日) 00:19:02 

    覚えておいたほうがいいよってだから何様なんだよ
    毒親に育てられたらそんなに偉いのか

    +11

    -11

  • 1409. 匿名 2017/10/01(日) 00:19:40 

    なんかこの反応見ると主と同じことしてる人が多いんだろうなぁ。子供を傷つけて、自分を正当化して、症候群とか変な名前まで付けて…
    決して加害者側には被害者側の気持ちは分からないんだな。
    セカンドレイプにあった気分だからもう見ないけど主や同じことしてる人覚えておいて。
    誠心誠意反省して謝らない限り、子供はあなたを許さない。

    +15

    -8

  • 1410. 匿名 2017/10/01(日) 00:20:02 

    >>1408
    毒親の自覚あるの?やましいからそんなつっかかるの?

    +5

    -6

  • 1411. 匿名 2017/10/01(日) 00:20:22 

    さっきから何度も言われているように、「子供を愛せない症候群」って完全に釣りだぞ

    +1

    -4

  • 1412. 匿名 2017/10/01(日) 00:20:27 

    可哀想に。
    そーゆう親は自分が愛されなかった経験あるんじゃないの?

    +8

    -1

  • 1413. 匿名 2017/10/01(日) 00:20:34 

    平等に愛されて育ったのに長女って被害妄想激しい人多いよね。
    うちの姉もそうだわ。

    +4

    -23

  • 1414. 匿名 2017/10/01(日) 00:20:54 

    今日2歳くらいの男の子と4歳くらいの女の子が母親といるのを見ました。男の子が上手に歩いてるのを母親が喜んでハグもたくさんしてた。それはいいんだけど横からきた女の子が母親に手を差し伸べた時、思い切り振り払って男の子を抱っこしてた。なんか女の子が可哀想だったな。2歳くらいなら大変なのは分かるけど…

    +38

    -2

  • 1415. 匿名 2017/10/01(日) 00:21:03 

    将来上の子に世話してもらおうとか浅ましいこと考えなければ構わないんじゃない?
    本能っていうけど、本能のまま生きる人間なんてカスだから。

    +20

    -0

  • 1416. 匿名 2017/10/01(日) 00:22:17 

    >>1413
    姉になったことないくせに、なんで平等ってわかるの?

    +23

    -3

  • 1417. 匿名 2017/10/01(日) 00:22:19 

    うちの親は
    上の兄が私が生まれた事で
    兄が嫉妬して私に意地悪したりしないように、私を可愛がる事で傷つかないように、
    兄を私以上に可愛がってた。
    だから
    私は小さな事、親から愛されてないと
    思って、なんとなく距離を置いてた。
    私は兄より嫌われてると思って
    おじいちゃんとおばあちゃんと
    一緒に寝てた。

    上の子に気を使いすぎると
    下が複雑な気持ちになるから
    難しいね。

    +27

    -2

  • 1418. 匿名 2017/10/01(日) 00:22:27 

    >>1410
    自分も毒親育ちだからこのトピ覗いてみた
    で、見てみてこれだから話が響かないんだと思ったよ
    自分の気持ちばっかり、自分自分自分
    相手がどんな環境でどんなひとなのかもわからないのに、勝手に敵を作り上げる
    そして、さも自分が指導してやる!と上から目線
    逆に聞きたい
    なんでそんなに人に偉そうに説教できる?
    自分は毒親に育てられて、自分にいろいろ足りないことがあることも解ってる
    だからそんなに人に言えない

    +10

    -4

  • 1419. 匿名 2017/10/01(日) 00:23:16 

    >>1413
    あなたの姉がどうなのか、本当のところは知らないけど
    その立場になってみないとわからないことがありますよ
    いくら平等に見えてもね

    +10

    -2

  • 1420. 匿名 2017/10/01(日) 00:23:17 

    そう、自分の感情押し付けてやり込めたいだけなんだよな

    +6

    -1

  • 1421. 匿名 2017/10/01(日) 00:23:24 

    家の親は長女なんだけど
    自分が辛かったからって姉をすごく贔屓してた
    色んな家庭があるし自分がこうだったからと他の人に当てはめるのはちょっと乱暴だね
    でもきっとそれだけ傷付いてきたんだよ
    本当に普通の事でいいの
    家の場合は姉と比べられていたから
    たまには姉と比べてどう、ではなくて
    私と向き合って欲しかったな
    姉の好きな物ばかり作るんじゃなくて
    私の好きな物も作って欲しかったな
    姉は好き嫌いが多くて、家は食事を残すのは許されなかったから
    姉の嫌いな物を私が食べてたの
    いつの間にか姉の苦手な物=私の好物って事になって、何が食べたい?とも聞かれなくて
    姉の好きな物を作り、栄養バランスのために姉の苦手な物を作っても
    これアンタの好物だからいいでしょって言われてた
    一言、何が食べたい?って聞かれたらそれだけで喜んだな

    +7

    -1

  • 1422. 匿名 2017/10/01(日) 00:23:47 

    都合の悪い意見は毒親認定

    +1

    -1

  • 1423. 匿名 2017/10/01(日) 00:24:14 

    友達があからさまにお姉ちゃんを嫌っていて、弟を溺愛してる。
    エピソードを聞くたびに、お姉ちゃんがかわいそうだよー、とか、あんないい子いないよーと言ってるけど、その時はあぁそうかもと思うみたいだけど、しばらくするとまたお姉ちゃんの文句と、弟のかわいい写真か送られてくる。
    何を言えば響いてくれるのかな。

    +32

    -0

  • 1424. 匿名 2017/10/01(日) 00:24:30 

    ママリでもこの質問みた。同じ人?

    +1

    -1

  • 1425. 匿名 2017/10/01(日) 00:24:59 

    >>1319
    わたし長女で二人姉妹なんだけど自己肯定感が低いというかマイナスだし
    幼稚園児の頃から自分みたいな子供が愛されるはずないと思ってたし今も自信ない。

    このトピをずっと読んで一つ気になったんだけど
    今までずっと、私は難しい性格で育てにくい子で、妹は可愛くて良い子だから母親が私ばかり怒るのは仕方ないよねって無理矢理納得してたけど
    もしかしてニワトリが先か卵が先かみたいな話だったりする?
    私が長女で母親から疎まれてたから性格ひねくれたのか、性格ひねくれてたから母親に疎まれたのか…的な?
    私は未知の地雷元を歩いてしょっちゅう母の怒りをかってて
    妹はそれ見てるから要領よく叱られるようなことは回避していくようなところがあった
    母に怒られると祖母が庇ってくれたんだけど、
    それがまた「甘やかさないで!」と母の怒りを増幅させて悪循環

    +30

    -0

  • 1426. 匿名 2017/10/01(日) 00:25:40 

    なんか親なのに大人になりきれてないね。
    自分、自分だから上の子可愛くないとか、私はこんなに大変って言いたくなるのかな。

    +11

    -4

  • 1427. 匿名 2017/10/01(日) 00:26:39 

    >>1418
    幼少期の親との関係性がどれだけ大切かを訴えたい気持ちはわかるけどね

    指導してやる!みたいなコメントってよくわからないんだけどそんなにたくさんある?

    +13

    -4

  • 1428. 匿名 2017/10/01(日) 00:27:29 

    >>1427
    前から見てたらいっぱいあるよ…びっくりするよ…

    +4

    -6

  • 1429. 匿名 2017/10/01(日) 00:27:58 

    >>1428
    例えば?

    +4

    -4

  • 1430. 匿名 2017/10/01(日) 00:28:11 

    本能派wの人たちは本能のまま子供作るから、上の子にたっぷり愛情を与えなきゃいけない時期につわりだの出産だのぶつけるんだよね。

    そして、どうしてそうなってしまったのか理性的に考えもせず、ワタシがつらい時に時に愚図る、赤ちゃんに集中したいのに手間かける、あー上の子鬱陶しい!と本能のままに嫌いはじめる。

    +16

    -2

  • 1431. 匿名 2017/10/01(日) 00:28:29 

    長子だった母は、愛情を受けずに育ったそうで、親への恨み辛みをよく私たち子供に聞かせてきた。
    で、自分が幼い頃に虐げられてきたのにも関わらず、兄だけを可愛がり、私を差別した。
    やっぱり毒親の連鎖ってあるんだね、悲しいけれど。

    +30

    -1

  • 1432. 匿名 2017/10/01(日) 00:28:40 

    毒親の人は、ここにいる母親が「私が間違っていました」「あなたたちの言う通りです」って言うまでやるよ
    自分の言うことを呑ませるまで、絶対にひかないのがそういう人たちだから

    +6

    -6

  • 1433. 匿名 2017/10/01(日) 00:28:52 

    友達が7歳女、4歳男、育ててるけど
    遊びに行くとよく長女にだけ意地悪なこと言ったりしてるの見るな…
    しつけらしいけど明らかに意地悪にきこえる
    子どもの前では言わないけど「上は生意気だよ!」とか
    「女の子だから同性として厳しくなる」って言ってるけど
    やっぱりそういう傾向になるのかね

    +26

    -0

  • 1434. 匿名 2017/10/01(日) 00:29:08 

    >>1425
    ほんと そう
    生まれた時から決まっていたんだよね

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2017/10/01(日) 00:29:20 

    将来世話をしてくれない とかさ、、
    子どもが問題なく社会人になってるなら単なる親の自業自得だけど、愛情不足だとその子がちゃんと大人になれない可能性あるから。。

    +6

    -0

  • 1436. 匿名 2017/10/01(日) 00:29:34 

    もうここで育児の相談する人もいなくなったしね
    毒親の人が、親への恨みつらみを語るだけのトピになってる

    +10

    -2

  • 1437. 匿名 2017/10/01(日) 00:30:39 

    人は自分の見たいものしか見ないし
    聞きたい事しか聞かないって
    本当だなと思う
    途中で毒親育ちが過激だったのは事実だよ
    だから毒親育ちが叩かれた
    私も毒親育ちだけど責めるだけじゃ何も変わらないよ

    +9

    -0

  • 1438. 匿名 2017/10/01(日) 00:32:01 

    愛情不足で、まだそれから抜け出せない人に聞いてほしい。盲目の人に、見ろって言わないでしょ?それと同じで、愛情を持てない人に愛情を持てって、一時的な問題は別として、それを求める事って、無理難題なんだよ。辛いのは、分かるけど、出来ないものは、愛情の欠陥は病気だったり、障碍なんだって理解した方がよい。

    +3

    -9

  • 1439. 匿名 2017/10/01(日) 00:32:30 

    玩具とか自分が大切にしているものを、お姉ちゃんだからという理由だけで弟や従妹に貸さなきゃいけないのは物凄く嫌だったな
    ぐちゃぐちゃにされるか壊されるか、下手したら返ってこないって分かってるのに何で貸さなきゃいけないのかと

    自分の子には「下の子に触られたくないものは絶対に下の子が見えない所で遊ぶこと、片付ける時も下の子が触れない所にしまいなさい」と教えるようにしたい

    +12

    -0

  • 1440. 匿名 2017/10/01(日) 00:32:48 

    >>1425
    私も自己肯定感の低さ、自信のなさ、とにかく自分が嫌いでなんでだろう?ってずーっと思ってた
    大学入って教育関係の本読むようになって、自己肯定感の低さ=子供の頃の甘え不足だって知ったよ

    下の子はそこに居るだけで無条件に愛されて、いつも下の子中心に家族がまわる=自己肯定感が高い
    上の子はそれを見て私は二の次な存在、頑張らなきゃ認められない存在って思い込んで自己肯定感が育たないっていうのは絶対あると思う

    +25

    -1

  • 1441. 匿名 2017/10/01(日) 00:33:02 

    何でかな、上の子は勉強スポーツ優秀で誰に似たのだろう、下の子は勉強スポーツびっくりするほど出来なくて誰に似たのだろう、上の子のが無条件でかわいい、育てやすいし。

    +1

    -10

  • 1442. 匿名 2017/10/01(日) 00:33:02 

    無いことではないんだろうけど、自分が決めて産んでる訳だからね
    どの子も不幸にしないでねとしか

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2017/10/01(日) 00:34:41 

    >>1438
    ちょっと言葉足らずだけどそうだよね
    私は諦めた親のことを
    自分のためにね、親はそういう人間だったんだって諦めなきゃ生きるのしんどい

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2017/10/01(日) 00:34:52 

    気持ちの問題だから難しいよね。なるべく平等に、と思っても子供は敏感に感じとるんだろうし。
    カウンセリングとかで良くならないのかな。

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2017/10/01(日) 00:35:12 

    罪悪感感じてるならまだマシ。
    本当の毒親は罪悪感すら感じないし、子供にやってきたことを忘れるか悪くないって平気で言い張る。
    大変だろうけど、100%完璧な親はいないから子育て頑張ってね。

    +17

    -0

  • 1446. 匿名 2017/10/01(日) 00:35:25 

    初めての子供は手探りだからなれない部分があるってうちの母親は後悔沢山したと言ってたな。
    うちは一人っ子だけど。
    自分の子供も一人っ子、最近反抗期。
    言葉がわかるようになってくると言わなきゃいけない事がはっきり伝わるようになる。
    反抗するのは自己主張だから成長の証と思って生温く見守ってる。
    割と呑気に構えてるけどやっぱ娘が不満を消化不良してないか心配になる。
    実際に毒親に育てられた人の気持ちもわかるし
    親の気持ちもわかるから結局自分の頭でそれぞれ解決しないといけないと思う。
    出来ると信じて。
    自分は親のコピーではなく自分なんだから。
    って思いました。

    +1

    -1

  • 1447. 匿名 2017/10/01(日) 00:36:02 

    でもトピタイ(釣りだろうけど)見ただけでも、少しでも親の横暴を我慢したことがある上の子は傷つくしムカつくんじゃない?
    こんなタイトルつける時点で本気で相談する気ないでしょ。

    +10

    -2

  • 1448. 匿名 2017/10/01(日) 00:36:34 

    >>6
    いる、うちの親

    長女の私は幼い頃から誕生日もクリスマスも何も無し、
    学費出してやってるだけでも有り難いと思え!と言う
    冷たい親の放任主義の下で育ち、下着すら満足に買って貰えなくて
    中学から年ごまかしてバイトして必要な物は全部自分で買ってた。
    弟は私と逆で跡継ぎだからと何でも買って貰えて、偏差値50以下の頭の悪い高卒で
    バイトしかしてないのに親に買って貰った外車をバカみたいに乗り回してる。

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2017/10/01(日) 00:37:00 

    ガル民は愛されずに育った人が多いんだね。
    だからか、納得。

    +5

    -1

  • 1450. 匿名 2017/10/01(日) 00:38:30 

    >>1437
    私は毒親育ちじゃないと思っているけど
    違うように感じたよ

    小さい子供に
    自分と同じ目に合って欲しくなくて
    過激になっちゃったんじゃない?

    いっぱいいっぱいになってるおかあさんに
    きつかった点もあると思うけど
    私には厳しさを教えて貰えてよかったです

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2017/10/01(日) 00:39:27 

    私は3番目末っ子だったのですが
    末っ子だって悩みあります。

    上2人が年子で割と手のかかる子供だったらしく常に親は上2人、主に兄の事ばっかりが頭にあって
    私は放っておかれました。
    もちろん衣食住の世話はきちんとしてくれましたが

    どんなに勉強頑張っても良い成績とっても
    どんなに習い事頑張って表彰されても

    親の記憶に残るのは上の子だけ

    親にとっては慣れた小学校、中学校、受験等も
    私にとっては全て初めて。
    もう少し気にかけて欲しかった。

    大人になりそれぞれ子供産まれた後も
    上2人は孫を親に預けっぱなし甘えっぱなし

    私はそれを見てまた遠慮して上手く甘えられない。
    育児って難しい。

    +14

    -2

  • 1452. 匿名 2017/10/01(日) 00:40:42 

    上の子がサイコパスでもなければ何かいいとこあるでしょうよ。
    子供のいいところを見つけて愛情を与えるのは親の義務だと思う。
    子供のいいところが見つからないのは、子供をちゃんと見てないからでは?
    愛せないことを正当化するのは違和感がある。

    +36

    -1

  • 1453. 匿名 2017/10/01(日) 00:42:44 

    >>93
    凄くわかりやすいアドバイス。
    ストンと心に響きました。

    今はかなり落ち着きましたが、次男が生まれて一年位はいろいろ上手くいきませんでした。
    長男をたくさん抱っこしないとダメですね。

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2017/10/01(日) 00:44:49 

    ふんっお前の子供なんかどっちも可愛いないわ!

    +8

    -4

  • 1455. 匿名 2017/10/01(日) 00:45:07 

    4歳差姉妹の母です。
    私も上の子可愛くない症候群?について検索した事があります
    まだ2歳の下の子は何をしてても可愛いいのに、上の子には何でこんな事も出来ないのってイライラしてしまう事はあります。
    いなくなれとか、そんな事思わないけど、ただただ可愛いだけの時期は過ぎちゃったなって思ってしまいます。
    でも私なりに愛そうと たくさん抱っこしてます。大好きだよって伝えてます。下の子だけ味方しないようにしてます。

    出来ない日があっても大丈夫。
    ちゃんと上の子を見てあげてください。

    主さんの詳しい情報の追加のコメントが見当たらなかったから、共感も反論も出来ないけど、
    でも他の方のコメントだけ見て思い詰めないで下さい。
    DVとか、無視してしまうとか、そんな事がもしあるなら、どこかに相談して、きちんと向き合ってください。

    お互い育児頑張りましょうね(^^)

    +15

    -2

  • 1456. 匿名 2017/10/01(日) 00:45:49 

    親が冷たいおかげで誰に頼らなくても自分1人で
    どうにかして生きていく力は身に付いたわ
    年老いて体が不自由になった親があんたには厳しくし過ぎたって
    謝ってすがってきた時、心の中でざまぁみろって思ったわ

    +31

    -1

  • 1457. 匿名 2017/10/01(日) 00:46:36 

    >>1425
    頭のいい素敵なお姉ちゃんじゃないの!
    末っ子の母がまさに妹タイプ。
    要領よくて甘え上手。得するタイプだね。
    この能力は長子には、なかなか発揮出来ないと思う。
    かくいう私は一人っ子長子ですが。
    くよくよしなくても人と比べる必要もないし
    自分を認めてあげるのが一番の癒しだよ!

    +6

    -3

  • 1458. 匿名 2017/10/01(日) 00:46:57 

    可愛くないわけはないと思うよ。
    悩むぐらいだから。何人か書いてるけど生まれた時の写真とか動画見たら生まれてきてくれた時の嬉しさとかよみがえってくるんじゃないかしら。

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2017/10/01(日) 00:46:58 

    >>1400

    許さない

    +21

    -1

  • 1460. 匿名 2017/10/01(日) 00:47:21 

    この相談者は、いけないし子供が可愛そうなのも十分わかってるけど、自分でどうにもならなくなってて悩んでるんでしょ。
    最低とか甘えるなというおばはんは、この母親が的確に感情改善出来る方法をまず言ってみろ。

    +7

    -1

  • 1461. 匿名 2017/10/01(日) 00:47:28 

    子供にとって親の存在って絶対なのに、
    自分もそうだったから分かるけど、
    多分その子も感じ取ってるだろうね。
    成長すると、ああ、やっぱりか、と思うようになって、表面上では家族のふりしてる。
    あなたは子供にとって一緒に住んでる他人。

    +10

    -0

  • 1462. 匿名 2017/10/01(日) 00:49:25 

    毒親育ちの私に言わせて。
    成人して独り立ちして恨み辛みを嘆いてなんになるか。
    何にもなりません。
    精神的な自立ってそういう事だと思う。
    大人になってまで親に縛られ親のせいにしてられないよ。

    +6

    -13

  • 1463. 匿名 2017/10/01(日) 00:49:58 

    >>1460
    私も同じって意見があるだけで多少楽にはなるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2017/10/01(日) 00:49:59 

    >>1400
    絶対に許さない
    最終的には末っ子を扇動する

    +5

    -3

  • 1465. 匿名 2017/10/01(日) 00:50:33 

    将来反撃されないようにね
    ガンバ〜

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2017/10/01(日) 00:52:30 

    産後1カ月は、上の子が急にサイズ感めっちゃくちゃデカく見えて(笑)
    無茶な抱き方とかやっと寝たのに大声で話して歌って、勘弁してくれよ( ; ; )とは思ったかな。
    帰省せず、自分でしてたから特に気持ちに余裕も睡眠時間もなくてイライラはしちゃってたよ!
    可愛くない症候群とは言うけど、確かに本能的に小さい子を守る為にそんな風になっちゃうみたい、気持ち的に!
    過ぎ去りし気持ちになるし、母親だって人間なんだから色々感情まかせに子を怒ってしまうこともあると思うよ。
    それも母親は万能じゃなく感情ある生き物なんだと認識させる成長にも繋がるんだよ!
    可愛くないから無視したり、域を越えてる人はまず悩まないよね。。
    猛省しての繰り返しさ、母親なんて。
    ママを助けてね、ありがとうと上の子への関わり方を変換していけるといいですね!

    +16

    -1

  • 1467. 匿名 2017/10/01(日) 00:53:37 

    私は小さい頃から姉と喧嘩になった時など、理由関係なく母親は姉の味方をしていて、それがとても不満でした。
    ただ、物心つく前には私は母親にべったりで、姉は寂しかったそうです。
    結果、姉は私をとても可愛がってくれて、30歳超えた今も仲良し姉妹です。母親とも2人とも仲良しです。

    母に高校生の頃に、「私の味方は一切してくれなかった」と不満を言ったら「上の子は下の子にヤキモチやく、て聞いてたからね」と。
    意図的に味方してたのを知って、今は母のことを尊敬してます。

    +9

    -2

  • 1468. 匿名 2017/10/01(日) 00:54:07 

    もう子どもには戻れないし、さっさと毒親なんて忘れて我が子を可愛がってあげて。

    +7

    -0

  • 1469. 匿名 2017/10/01(日) 00:55:30 

    毒親に育てられた人、あなたにもその血が流れているんですよ。
    気をつけてね。

    +0

    -16

  • 1470. 匿名 2017/10/01(日) 00:56:22 

    >>1400
    絶対許さない

    +8

    -2

  • 1471. 匿名 2017/10/01(日) 00:56:53 

    上の子には上の子の 
    下の子には下の子の
    不満はお互いにあると思うよ。

    +13

    -0

  • 1472. 匿名 2017/10/01(日) 00:59:41 

    血の繋がりは関係ない

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2017/10/01(日) 01:00:18 

    お気に入りの妹の結婚式の参加を1日ずらして知らされてた。
    直前に日曜と知らされて、遠方だし、次の日仕事あるのに、ってちょっと愚痴ったら睨まれたので、土曜って言ったのはお母さんでしょって言い返したら、そんなこと覚えてないって。
    みんなのコメみてずっと泣いてる。

    どっかのトピで毎日死に向かってる、ゴールは近い、頑張れってコメ思い出してちょっとだけ気がラクになるのを繰り返してる。でも本当はすぐ消えたい。
    ずっと同級生とかにいじめられてもなんとか生きてきたけど、親からの差別は成人しても応える動揺するし死にたくなる。うまれたくなかった。本当に。

    +26

    -0

  • 1474. 匿名 2017/10/01(日) 01:00:56 

    溺愛されるのが良いとは限らない
    いつまでも自立出来ないで30過ぎてもママにご飯作ってもらう男とか気持ち悪いし。

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2017/10/01(日) 01:01:05 

    単純に小さい方が可愛い!
    けど下の子が小学生位になると平等になる。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2017/10/01(日) 01:02:50 

    >>1472
    在○の人には血がーって言うのに。

    +0

    -3

  • 1477. 匿名 2017/10/01(日) 01:03:06 

    期待されすぎて私だけ異様に勉強勉強って怒られてばかりいた
    食事の時も勉強の事ばかり。下手すると食事中に私だけ勉強させられたり

    95点とって何で100点じゃないんだ!って
    そんな風に怒られてばかりの私をみて妹は「お姉ちゃんはバカだから怒られてばかりいる」って思っていたらしい
    ちなみに妹は70点くらいでも可愛ければOK

    先日妹の事で親と話す機会があった時、親は妹は優しくて姉思いのいい子だったと抜かしやがった
    いつも怒られているお姉ちゃんを庇っていた、と
    イヤイヤ、理不尽に怒っていたのはあんただろ!と
    妹が私の事をバカだとバカにしていたのは信じて貰えなかった

    長女になんか生まれたくなかったんだよ
    克服したと思っていたけど、いまだに拗らせている
    死ぬまで治らないのかな

    +18

    -0

  • 1478. 匿名 2017/10/01(日) 01:03:17 

    生きづらさが母親の愛情の偏りに端を発してると分かって、目の前がサーっとひらけた感じだった。
    数年かかったけど、ずっと持っていた親に認められたいという渇望が消えて本当に自由になれたよ。
    親とはできるだけ距離を置いてるし将来世話をする気もないし、それに罪悪感も感じない。
    正直、ただの老人にしか見えない。
    恨みを抜けて気持ちを切りはなせると清々しいよ。

    +26

    -0

  • 1479. 匿名 2017/10/01(日) 01:03:25 

    上の子だろうと下の子だろうと
    いつも他の子と比べて
    おかあさんの顔色を伺ってってしていたら

    友達や勉強や趣味が広がっていく年代に
    その為のエネルギーが足りなくなるってことは有りそうって思った

    +18

    -1

  • 1480. 匿名 2017/10/01(日) 01:05:21 

    >>1473 子供の時って親に期待しちゃっりするし、裏切られた感が、他人とは違うから尚更つらいよね。

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2017/10/01(日) 01:05:26 

    子供が出来たら、旦那のことは嫌いになって、2人目出来たら、上の子が可愛くなくなって…

    何もかもホルモンのせい??

    +14

    -1

  • 1482. 匿名 2017/10/01(日) 01:05:28 

    なんか子育てトピとか独身トピとかになると必ず毒親に育てられた人出てくるよね。

    +19

    -2

  • 1483. 匿名 2017/10/01(日) 01:06:28 

    >>1386テレビでやってたけど、親が愛した子ほど親を大事にしないんですって。うちの姉、親はいつまでも元気でいると思ってたみたい。その間お金から具合悪くなった時からいつも私が面倒見てた。夫の転勤でようやく母から離れてホッとして、今姉が親の面倒みてるけど(金銭面は私が多いけど)、最近ようやく面倒見てくれてるなって思うことが増えて来た。私姉にありがとうって言ってたけど、姉は私に母の面倒みてくれてありがとうとは言わないかな?
    私が見るのが当然にいつからなったのか…高校ぐらいからかな?多分愛されなかったから、面倒を見ることで愛情を受け取れると勘違いするんじゃないのかしら?自己承認欲求を自分が行動することでしか満たせないんだよ。ただ存在するだけでは愛してもらえなかったからね。

    +8

    -2

  • 1484. 匿名 2017/10/01(日) 01:06:36 

    不妊の私からしたら、バチ当たりの母親だと思うけどね

    +6

    -2

  • 1485. 匿名 2017/10/01(日) 01:07:17 

    >>678
    これ長女が凄く良い子で次女が親と同レベルのカスだから余計胸糞悪くなる
    個人的にはこれと同レベルで炎上してた習い事ネタが入ってる姉妹差別ネタも共感しまくりだった

    +8

    -0

  • 1486. 匿名 2017/10/01(日) 01:08:38 

    >>1482
    それだけ多いんだって思ったら
    親になるの怖いよね

    ここ読んでいると
    親との問題がない人の方が
    無意識に、子供を自分の持ち物みたいにしそうで不安だわ

    +9

    -0

  • 1487. 匿名 2017/10/01(日) 01:08:40 

    >>1479
    これ

    +6

    -0

  • 1488. 匿名 2017/10/01(日) 01:09:02 

    >>1476 流れ読んでますか

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2017/10/01(日) 01:09:46 

    母親は兄ばかりだったけど、父親が優しかったから別にいいや。
    両方から愛されてなかったわけじゃないし。

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2017/10/01(日) 01:10:05 

    >>1440>>1443
    私、10代の頃に「私は幼稚園児の頃から自分が嫌いだったし消えてしまいたいと思ってた」って母に打ち明けたことがある
    甘え方が分からない私にとって、自分の気持ちを伝えるというのは私なりの精一杯の甘えだったの
    そしたら母に「あなたは小さい頃から自分を嫌いって言う不思議な子だった。自分が嫌いっておかしい」って心底分からない風に言われて、
    更に「そんなこと言うなんてお母さん悲しいから言わないでほしかった!」って逆ギレされて、この人とは絶対に解り合えないと諦めた。
    母にはその時何かしてほしかったんじゃなく、ただ私の気持ちを受け止めてほしかっただけと今でも思うけど、そういう人だから仕方ない。

    +27

    -0

  • 1491. 匿名 2017/10/01(日) 01:11:12 

    0歳の娘しかいないけど、こんなに可愛いのに、2人目を産んだら可愛く無くなるの?
    人って忘れる生き物だね。
    意識しないとだめだね。

    +9

    -2

  • 1492. 匿名 2017/10/01(日) 01:11:17 

    あー、近所に昔いたわー。
    姉には汚い言葉で怒鳴って叱りまくって、妹には甘い。なのに大きくなってからは、頭の悪い妹には頼れなくて姉にばかり頼ってる。母親本人は自覚なさそうですらあった。

    +17

    -0

  • 1493. 匿名 2017/10/01(日) 01:11:36 

    二人姉妹の私が妹です。

    うちの母親が
    私達姉妹揃ってる前で親戚のおじさんに
    「下の子は小さい頃のままチビ助なイメージでつい可愛がっちゃうけど、上の子は自分と重ねちゃってついきつくなっちゃう」って言ってた。


    ある意味きょうだい作っておいて
    差別するのはいいけど

    結局どちらにも見限られる親もいるから
    気おつけないといけないよ。

    姉は
    両親が私ばかり頼りにしたりして
    自分は親不孝者扱いされてるから
    都合のいい時に親利用してあとは知らん顔。

    かくいう私も
    頼られたり、色々コントロールされすぎて
    言うことをなかなか聞かなくなった挙句に
    家でてったからね。


    うまく飼い慣らして
    下の子が援助してくれる言いなりになるならいいけど
    そうじゃないと祖父母の介護に両親のみで対応するハメになるから。

    +1

    -1

  • 1494. 匿名 2017/10/01(日) 01:11:46 

    とりあえずここ見て思った、
    下の子のぶりっ子に負けないカーチャンになる!(爆)

    +5

    -8

  • 1495. 匿名 2017/10/01(日) 01:12:20 

    ちなみに厳しく育てられた上の私=偏差値70↑の高校卒業、株式上場企業に就職
    とても愛されて甘やかされた下の子=第一志望校落ち滑り止めの偏差値50↓の高校入学、卒業後フリーター

    親の愛情とかあまり関係ないです、自分次第。

    +2

    -8

  • 1496. 匿名 2017/10/01(日) 01:12:22 

    妹が大っキライだった
    大人になって一時関係修復したけれどやはりムリだった
    実家にはあまり近寄らず距離をとって付き合うのが一番何事もなく暮らせる方法だと気付いた
    妹とは関わらないのが一番

    家族なのに……と寂しくなることもあるけれどこれがベストなんだろうな

    +14

    -1

  • 1497. 匿名 2017/10/01(日) 01:13:23 

    >>1486
    うん。自分の周りには毒親みたいな人いなかったからこんなにいるんだな?って
    驚いてる。
    でも子育てとか結婚の選択とか毒親のせいで自分の人生を自由に考えたり行動したり出来なくて本当にツラいと思う。
    だからそれを断ち切って頑張っている人は本当にすごいと思う。



    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2017/10/01(日) 01:13:56 

    >>1482
    このトピは仕方ないでしょ。
    主自ら、私毒親ですって言ってるようなもの。

    +8

    -0

  • 1499. 匿名 2017/10/01(日) 01:14:01 

    なんできつく叱っちゃったんだろって思ったらその後おもいきり体使って遊んで抱きしめてぎゅーして遊んでる。
    娘の笑顔に助けられてるのは事実だなぁ。
    いいとこ見てこ!

    +2

    -6

  • 1500. 匿名 2017/10/01(日) 01:17:02 

    うちの母親(70近い)は、
    今でも私より兄のほうが可愛いんだと思う。
    私も兄も結婚してて、
    成人から中学生までの子供もいるけど
    未だに感じる。

    兄の事はよくベタ褒め(孫も含めて)するのに、
    私には文句・否定ばかり。
    うちの子の事も褒めない。

    先日、母と母の友人を連れて出かけた時、
    母の友人(子供は息子のみ)が
    しきりに
    「娘がいるっていいわね〜♪」って言ってたのに
    1度も同調してなかった。

    最近は会う回数を減らすようにしてる。
    でも頼られてくるし、独り暮らしの母が心配で
    結局連絡してしまう。

    なんか悲しい( ・・̥ )






    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード