-
501. 匿名 2017/09/30(土) 16:36:20
自分の子供を産みたいと思ってもなかなか妊娠できない人もいるのにそうゆうのは不謹慎すぎると思う+6
-11
-
502. 匿名 2017/09/30(土) 16:36:50
>>492
再婚してその男との間の息子2人は可愛がり、自分の連れ子である長女にTVの前ですら冷酷な態度を取る女でお馴染み、歌手のhitomiさんですよ+56
-0
-
503. 匿名 2017/09/30(土) 16:37:14
>>46
しょうがないとはなんだ
そんな人は子供生まないで+41
-2
-
504. 匿名 2017/09/30(土) 16:37:34
子供だってさ、わかるんだよねー
自分が愛されてるか愛されてないかなんて+64
-1
-
505. 匿名 2017/09/30(土) 16:37:38
>>485
言い方は悪いですが、
あなたの母親が頼ってきても、
助けなくていいと思いますよ。
いくらなんでも母親の都合が良すぎる。
幼いながらに頑張ってご飯も作ったのに
弟さんにも母にも
本当にむかつきますね。
これからの人生、思いっきり自分のためだけに生きてもらいたい。+85
-1
-
506. 匿名 2017/09/30(土) 16:37:59
>>483
そうやって批判を違う方向に向けると、主さんも助かるかなと思って
実際、私を叩いてるとスカッとするわけでしょ+2
-27
-
507. 匿名 2017/09/30(土) 16:38:02
>>492
歌手のhitomiのことでしょ。彼女は長女と連れ子再婚し、
再婚相手の間に子供ができたので、公開されている家族写真などから、
世間では長女が差別されているんじゃないかと噂されてる。+36
-0
-
508. 匿名 2017/09/30(土) 16:38:23
独喪だから、結婚、出産の予定もないけど、こういう話聞くと子育て恐ろしくなる
姉妹の長女だけど、妹と差があるって感じたことないし、どっかと言うとお姉ちゃんなんだからとも言われずにわがままに過ごして来たけど、もはや妹を我慢させてたんじゃないかと不安になってきた+9
-0
-
509. 匿名 2017/09/30(土) 16:38:24
>>470
私も中間子だから気持ち分かる
1番放っておかれ易いよね
でも悪いのは親だよ
弟さんが悪いわけじゃない
好きになれとは思わないしその位苦しんだと思うけど
恨むのは親だけにしときな〜
お兄ちゃんも弟さんも好きでその立場に生まれた訳じゃないからさ+34
-1
-
510. 匿名 2017/09/30(土) 16:38:33
知り合いの奥さんが、上の子と合わないらしく嫌ってるらしい。
上の子も学校でいじめられてるみたいだし、話を聞いただけでも本当に可哀想になる。
私は2人子供がいるけど、それぞれ可愛いしそれぞれイライラするところがある。+48
-0
-
511. 匿名 2017/09/30(土) 16:38:55
>>490
いや、私は立ってるなんて思ってないです笑
あなたが立ったつもりにでもなってるんですか?とお伺いしたまでですよ
嫌味だと思った理由は、「あなたのような自己中な親のせいで愛されずに育った」という人に対して
「そうなったらそりゃこどもを持てないよね」だとか「だからって私に文句言われてもあなたの親には届きませんから」だとか言っているから。私はこの発言を嫌味だととらえたまでです。+9
-1
-
512. 匿名 2017/09/30(土) 16:39:04
>>481
どんなに合わなくてもかける愛情や態度は変えるべきではないと思うよ。
でも、親ならばどちらへも同じような感情を持つべきだ!って思う必要はないんじゃないかな?
誠意を持って接していればそこまでの完璧を求めなくても良いのではと思う。
+4
-8
-
513. 匿名 2017/09/30(土) 16:39:10
>>445
なんで弟だけ嫌うんだろう?
悪いのは親だよね?+12
-1
-
514. 匿名 2017/09/30(土) 16:39:51
上のお子さんまだ小さいのかな?
ママの気持ちに気付いてて愛情確かめようと必死で頑張ってるんじゃないかと思うと可哀想過ぎる。+47
-1
-
515. 匿名 2017/09/30(土) 16:39:59
>>506いえ。ただただ不快なだけです。
人のこころは単純じゃないです。+21
-1
-
516. 匿名 2017/09/30(土) 16:40:24
>>490
さらに横だけど自分で>>443見直してみてバカにしてないと思うの?本気で?+20
-0
-
517. 匿名 2017/09/30(土) 16:40:41
>>506
ヨコだけどあんた嫌な奴だわ+23
-0
-
518. 匿名 2017/09/30(土) 16:40:41
>>463
横だけど
確かに捌け口って嫌な言い方だけど
他の人達も口が悪すぎない?
嫌味っぽいのも居るし感情的なのも多いよ
何か、こういう風に言いたくなるのも分かるけどな+1
-16
-
519. 匿名 2017/09/30(土) 16:41:09
姉弟だけど、それぞれ個性も違うしどちらも可愛いですよ〜。年齢それぞれの可愛がり方があると思うし、上はもう18歳ですが色々な話をしたり洋服とか買い物に行ったり楽しいです。
+5
-0
-
520. 匿名 2017/09/30(土) 16:41:11
>>511こいつは最早スルー推奨+2
-4
-
521. 匿名 2017/09/30(土) 16:41:15
親のその気持ちは子供は敏感に感じとってるよ。
だから上の子は責任感が強くなったり、自分を圧し殺し我慢をするようになる。
上の子が受けた理不尽さは将来ブーメランになって親に返ってくるからね。+57
-2
-
522. 匿名 2017/09/30(土) 16:41:28
横が縦並びw+7
-1
-
523. 匿名 2017/09/30(土) 16:41:50
>>495
メサイアコンプレックス?+7
-1
-
524. 匿名 2017/09/30(土) 16:42:08
親が下の子ばかり可愛がると、下の子が調子に乗るよ
上の子には何しても自分は怒られないし、上の子から何かされたら親の前で泣けばいいってね
私は長子長女だけど、弟が泣いたらいつも親は弟の味方
決め台詞は「お姉ちゃんなんだから弟に優しくしろ!」
いや、弟のほうからわざわざ要らぬちょっかいかけてきてんだけど?
そうするうちに、いつのまにか「泣けば被害者になれて、周りが味方してくれる」って思った時期があって、友達と喧嘩したら先生の前でしょっちゅう泣いた
そうしたら、三者面談で先生が親にこう言ってくれた
「弟さん二人いるみたいですけど、常に泣いた方の味方してませんか?○○さん、それを見て、泣いたら構ってもらえると学習してます」って言い当ててくれた
親は顔真っ赤にして怒ってたけど、先生のほうが私のことをよく見てた
もうすぐ出産だけど、「お兄ちゃんお姉ちゃんって言わない」「泣いた方を無条件で被害者扱いしない」は、私の心に刻み込まれた方針です+97
-1
-
525. 匿名 2017/09/30(土) 16:42:16
>>340
親がそういうことするのが上が下をいじめる一番の原因になるのにね。+36
-0
-
526. 匿名 2017/09/30(土) 16:42:37
>>520
>>511は毒親批判の方だよ?スルー対象は>>490や>>506書き込んだ人だと思うけど+8
-0
-
527. 匿名 2017/09/30(土) 16:42:45
>>512
ちょっぴりずれてますよ+2
-0
-
528. 匿名 2017/09/30(土) 16:43:25
ペットの話で申し訳ないですが、急に他人の犬を引き受ける事になったとき、どうしても前から飼ってる犬の方が可愛くて、新しく来た犬を可愛がれなかったときがあって悩んでたときに、「人間の脳は単純で、可愛い可愛いって毎回暗示をかけたらいいよ」って言われたので毎日「可愛い可愛い」って言い続けたら本当にめちゃくちゃ可愛いくて大切な存在になったよ
騙されたと思って試してみてほしい+40
-1
-
529. 匿名 2017/09/30(土) 16:43:38
私も両親からずっと可愛がられてる妹が羨ましかった。誕生日パーティーも私だけは祝ってもらえなかったけど妹は色んな人に祝ってもらえて……妹が泣くと理由も聞かずに私のせいにして家から追い出すし…凄く悲しかった。+61
-0
-
530. 匿名 2017/09/30(土) 16:44:13
>>523これだ!+5
-0
-
531. 匿名 2017/09/30(土) 16:44:15
>>518
それもそうかもしれませんが、だからって同じように他を悪く言った時点で同レベルですよ+1
-0
-
532. 匿名 2017/09/30(土) 16:44:19
>>523
>>506とか完全にそうだね
+11
-0
-
533. 匿名 2017/09/30(土) 16:45:00
>>511
ごめんね、あなたが立ってるとは書いてないのだけど、私は優位に立つほどの人間じゃないって書いただけよ
嫌味に感じたらごめんなさいね
質問したら気持ち悪がられたので、これくらいにしますね+2
-16
-
534. 匿名 2017/09/30(土) 16:45:18
私の性格的に絶対そうなる。
女の子の親だから下が男の子だったら余計に。
そんな親に絶対なりたくない。
今の子が本当に大切だから。
だから2人目はいらないかな。
1人を大切にしたい。+42
-3
-
535. 匿名 2017/09/30(土) 16:46:04
>>526
あっ!ほんとだ!
>>511さんごめんなさい!+7
-0
-
536. 匿名 2017/09/30(土) 16:46:45
>>533サヨナラ~♪+4
-0
-
537. 匿名 2017/09/30(土) 16:50:21
>>536
さようなら
トピ主さん待ちだったのに、出てこないみたいなので、つまらないから
みんな付き合ってくれてありがとう〜
またトピ主きたら戻るね+1
-17
-
538. 匿名 2017/09/30(土) 16:51:08
>>531
同レベルなのに片方だけを責めるんだね?+4
-2
-
539. 匿名 2017/09/30(土) 16:51:39
>>533
横だけど、だからこの人の「私は立ってるなんて思ってない」ってのは
「お前が優位に立ってるとは私は思ってない」ってことでしょ
「優位に立ってるとでも思ってるの?」って質問に対してあなたが「私のような人がなぜ優位に立てると思うの?」とかきくから、「いや私はお前が優位とは思ってないから聞いてるんだけどw」ってことでしょ絶対+3
-0
-
540. 匿名 2017/09/30(土) 16:52:55
>>535
妹は殴られたことないが、私は鼻血は当たり前
こめかみをグーで殴られたこともある
因果関係はわからないけど、
そこから頭がいまいちよくない
一応県下五位くらいの進学校に行ってたが
成績は急降下
特に数学がさっぱりわからなくなった
大学は諦めた(私大は金出さないと言われてた)
言い訳みたいだが、
読解力のなさ許して欲しい
妹はお嬢様大学行きました+8
-3
-
541. 匿名 2017/09/30(土) 16:53:28
悩んでる時点で何とかしようと思ってるんだから、良い母だよ。子育てはいつでもやり直しがきくから、ダメだと思う今から変えれば良いよ。
遅くなれば成る程やり直しが増えるよ。
+5
-14
-
542. 匿名 2017/09/30(土) 16:54:17
>>537もうくんな+7
-0
-
543. 匿名 2017/09/30(土) 16:54:17
>>537
もうトピ主も戻らないだろうから助かる
トピ主は傷の舐め合いみたいなの求めてるなら、赤文字じゃなくて小文字読んだほうがいいよ、何の解決にもならんけど+39
-2
-
544. 匿名 2017/09/30(土) 16:54:44
差別された傷は残るし忘れないよ。
今はいい大人になって親も丸くなり、一見、仲良しだけれど、何かあっても自己犠牲払ってまでは助けるつもりないからね。おかげで人を信用できないし、人生に執着もないよ。+58
-0
-
545. 匿名 2017/09/30(土) 16:55:05
中間子で区別差別半端なかったし
いい年になった今でも私とは合わん、ってはっきり言われてるけど
私は親が大切だしこれからも世話をしてゆくよ
受ける愛情が足りないと思うなら
その分よけいに自分が与えたらいいと思う。
親にだけ完璧求めすぎても無理じゃん。
主さんも親の自分が足りない分、子供の足りないところも認めながらやってけば
いつかは、足して100になると思うよ~!
+8
-3
-
546. 匿名 2017/09/30(土) 16:55:14
上から将来返り討ちにあっても文句言うなよ+39
-0
-
547. 匿名 2017/09/30(土) 16:55:23
上の子のが大事に大事にして神経質にしてたからか、アレルギー体質で喘息とかあったり身体が弱くて構いがち。
下の子のが割りと自由にして伸び伸び育ててたから丈夫になったけどなあ~。
+0
-12
-
548. 匿名 2017/09/30(土) 16:57:00
本気で兄弟に差をつけてる人は治した方がいいよ
私もそうだったから
弟ばかり可愛がられてて、ある日お母さんに「弟の方が可愛いいんでしょ?男の子だもんね」って言ったら最初は否定してたけどなぜか開き直って「そうよ〜やっぱり男の子の方が可愛い」とか言われた
一生忘れないし、そのせいで幼い頃性格曲がったから恨んでる
毒親ですね。私はそうはならないように気をつけます+70
-0
-
549. 匿名 2017/09/30(土) 16:57:14
>>538
横だけどそれはあなたもだし、
そもそもこの人共感を示してる部分もあるしそこまで責めてもいないと思う。+1
-0
-
550. 匿名 2017/09/30(土) 16:57:52
上が女の子で下が男の子とか?
上がお姉ちゃんだと、よく面倒見てくれたり、
世話してくれるだろうけど
無理してるかもだから、
お姉ちゃんも構ってあげないと!+17
-0
-
551. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:25
主さんが本気で悩んでてどうにかしたいと思ってるなら今から改善の余地あるけど、わかるわかるー!一時的なものだから大丈夫ですよ☆ってのを求めてるような人なら無理だね+55
-1
-
552. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:28
兄弟格差がある場合
親を恨むのは分かるんだけど兄弟の事も恨む人が多いね
前に長女トピで
散々面倒見たんだから長女に感謝しろ
ってコメントあって大量にプラス付いてたの思い出した
私は兄と妹がいる真ん中だけど
放置されるのが当たり前って言うか早々に諦めたから
そんなに親に期待したら辛いだけなのにって思っちゃう
私だけ授業参観も一度も来てもらえなかったし
高校の学費も出してもらえなくて自分でバイトしたし
高3の進路を決める面談すら来てもらえなかったけど
その頃にはもう
別にどうでもいいよって思ってたな〜
むしろ高校卒業してすぐに家を出て
それからは関わって来ないで欲しいくらい
+26
-0
-
553. 匿名 2017/09/30(土) 17:02:35
トピの題名が嫌だ。
+36
-0
-
554. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:35
感情的な人が多いな+6
-14
-
555. 匿名 2017/09/30(土) 17:06:21
うちの母親もそうだったのかなー
いつもハブられてたし私のことなんて全く興味なさそうだった
+47
-0
-
556. 匿名 2017/09/30(土) 17:09:35
結構周りであるなぁ
本能だと言うのなら尚更、二人目は数年待ってあげてほしい。+31
-0
-
557. 匿名 2017/09/30(土) 17:09:54
知り合いが小さな頃から全く母親に愛されず育った。妹は溺愛された。中学の時に、早くに亡くなった父親の親戚に引き取られた。まあ捨てられたんだよね。
成人してから、なぜ私を愛してくれなかった?と聞いたら理由なんてないわ!とにかく可愛くなかったのよ、と言われたらしい。
もうこうなると母性とか血の繋がりとかそういうの関係ないよね、脳の問題?とか思ってしまう。+64
-0
-
558. 匿名 2017/09/30(土) 17:09:58
>>16
1ではないですが、、、うちの母親がそうでした。
私を産んだ時、すごくかわいい!絶対もう一人ほしいと思い弟を産んだそうです。
でも弟ができると、2歳半の私は敵にしか見えなくなったそうです。
+28
-0
-
559. 匿名 2017/09/30(土) 17:11:04
中間子です。
兄弟の中で私だけが幼い頃から虐待をうけてました。
母も父も私にだけ嫌味を言ってきます。
先日、あんただけはどうしても自分の子だと思えない、と母に言われました。
私はカッとなって今まで
言い返したことがありませんでしたが、
色んな辛い感情が混ざって、
生まれたくて生まれてきたわけじゃない、
自分の都合のいいときばかり母親面するなと言ってしまいました。
母はびっくりしていて、
私もこんな言葉を言ってしまった自分に反省しました。
ですが、その後に
あんたに老後をみてもらおうとか思ってないし、期待してないから。と言われました。
もう何も言わずに無視しましたが、
冷たい人間ですみません。
もとから、老後をみるつもりなんてない。
せいぜいあなたが大切に育てた
私以外の兄弟が面倒見てくれるでしょ。+88
-0
-
560. 匿名 2017/09/30(土) 17:11:08
上の子がやんちゃで親の言うことまったく聞かない子で、下の子がおとなしくて育てやすかったら、きっと下の子がかわいくなると思う。
どんな母親でも。
批判する人は想像できないと思う。+5
-26
-
561. 匿名 2017/09/30(土) 17:12:18
双子育ててるけど二卵性の双子だから顔も性格も全然違うけどどっちの方が可愛いとか思ったことない。
どっちも可愛い。そして言うこと聞かない方はその都度もうって思うだけ。どっちも同じくらいわがまま言うし同じくらい手がかかるから。
本当に平等な気持ちしかないから自分でも不思議。
+17
-2
-
562. 匿名 2017/09/30(土) 17:14:11
>>541
程度問題でやり直しがきくこともあると思うよ
でも「いつでもやり直しがきく」はないよ…+31
-1
-
563. 匿名 2017/09/30(土) 17:14:39
>>561
双子さん、とても幸せですね!!
561さんのような心の母親がたくさんいたら、いいのになって思います。
+21
-0
-
564. 匿名 2017/09/30(土) 17:14:52
ちょっとちょっと、みんな反応しすぎじゃない?わたしも長女で妹ばっかり可愛がられてたけど(「下の子はかわいいのよ〜」って直接言われたこともある)主さんは悩んでるんでしょ?今ならまだ間に合うかもしれないし、アドバイスしようよ!
人間って口に出すと感情が後から付いてくることもあるから、とりあえず上のお子さんを抱っこして「かわいい!」って声かけるのでもだいぶ違うと思うよ。子供の方もスキンシップが取れることで安心できると思うし。うちも2人いるけど、子供にイライラしたときできるだけ抱っこするようにしてる。そうしたら少し気持ちも落ち着くから。良かったら試してみてください。+30
-8
-
565. 匿名 2017/09/30(土) 17:14:55
親に愛されなかった、兄妹差別が酷かった友達何人かいるけど、そういうのは人格形成にかなり影響出る。
男に依存気味になったり出会い系しまくったり鬱になったり。+61
-1
-
566. 匿名 2017/09/30(土) 17:15:00
上の子に対しては意識的に
1日1回可愛いねと言う
笑わす
と、決めていた
下の子に対しては無意識にやってしまうので+44
-0
-
567. 匿名 2017/09/30(土) 17:15:43
>>562
わかります。
された側としては、もう遅いしって思う場合もある。+22
-1
-
568. 匿名 2017/09/30(土) 17:15:44
“のん双子育児中”のヒト
パカパカ弟つくって、その下に双子つくって、長女こき使って、
こんなママでゴメンって勝手に自分に酔いしれてるアホママ(笑)
ここでも相当叩かれて、ツイッター鍵かけてたわ(笑)+40
-0
-
569. 匿名 2017/09/30(土) 17:16:40
>>560
もし仮にそうだったとしても、二人とも親が望んで作って産んでるわけで、差別しないで育てるべき親の責任が減るわけでもなくなるわけでもないよ
大変だろうなと苦労は察するけどね+22
-1
-
570. 匿名 2017/09/30(土) 17:17:40
>>568
こんなママでごめんとか言う暇があるなら、
生活を改めてほしいですよね。
+53
-0
-
571. 匿名 2017/09/30(土) 17:19:09
上の子で育児がよくわからなかったからか、かわいいっていう感情より、どうしようどうしようって感情のほうが強かったです。
それに比べて、下の子は気楽だったせいか純粋にかわいいと思えました。
気持ちの問題はどうしようもないと思っているので、上の子にはその分お金をかけて、大事には育てています。
子供から見たら、上の子ばっかりかわいがってると映るようですが。
もちろんどちらの子も大好きです。+8
-2
-
572. 匿名 2017/09/30(土) 17:19:26
>>560
言い方違うでしょ
「自分の思い通りにならないから」でしょ
子どもがやんちゃなのは普通です+54
-0
-
573. 匿名 2017/09/30(土) 17:20:36
心の中で可愛くないと思っても絶対に口に出さないでほしい
私は逆パターンで下の方だけど、上の子は可愛いと言われたのは今でも傷として残ってる
結構引きずるんだよねそういうのって…+29
-0
-
574. 匿名 2017/09/30(土) 17:21:48
>>562本気でやり直す気があるなら出来るよ、しかし、容易くはない。
早いうちなら大丈夫。簡単ではないよ。
養護施設で行う、被虐待児なら、「産み直す」そういう話。
+13
-0
-
575. 匿名 2017/09/30(土) 17:22:59
>>564
そうだね
このトピ責める事と自分が辛かった事ばかり書いてる+6
-15
-
576. 匿名 2017/09/30(土) 17:23:45
>>547
幼少期からなら生まれつきだと思いますよ
親より上の世代の環境の影響で出たんだろうね+10
-0
-
577. 匿名 2017/09/30(土) 17:24:04
私も長女で妹ばかり可愛がられて育ってきてるから、可愛がられない1番目の子供の気持ちがすごくよくわかる
上の子供が可愛く思えない?そんなこと思ってたらいつかきっとその上の子はあなたのことを憎むようになりますよ
小さい子供でも、上の子は自分が可愛がられてないことにきっと気付いてますよ+40
-1
-
578. 匿名 2017/09/30(土) 17:24:38
私の両親も、姉と私にはすごく厳しく、末っ子の弟には甘々で溺愛してました。
だから案の定、姉と私は本心を親には語れず大人になった気がします。
本当はいっぱい構ってほしかったです。
姉は親とは縁を切りました。毒親と言ってます。
親からの愛を幼少期にちゃんと与えないと、将来主さんも苦しむ事になりますよ。
イライラする日も当然あるかとは思いますが、いっぱい抱っこしてあげてください。+25
-1
-
579. 匿名 2017/09/30(土) 17:26:03
きょうだい何番目とか関係なく、比較されたり差があったら大人になっても覚えてるよね
私は「きょうだいで一番可愛くない」って言われたこと、聞いてみたら弟は「きょうだいで一番ばか」って言われた、妹は手抜きで育てられたって、それぞれ恨んでる
要するに人を育てられるほど立派な人間じゃないんだよね、そういう親って。普通の人間性じゃない+44
-0
-
580. 匿名 2017/09/30(土) 17:26:04
弟のほうが
顔も整ってて勉強もできて
いい高校行って学級委員も応援団長も
何でもやって家族から期待されてる。
努力が嫌いでぼーっとしてる私とは大違い。
やっぱり頑張ってる弟のほうが
可愛がられてるね、特に母に。
+7
-1
-
581. 匿名 2017/09/30(土) 17:29:15
>>554そう育ってしまうんでしょうね。+3
-1
-
582. 匿名 2017/09/30(土) 17:34:32
>>59
私も同じです。妹の方が母と仲良しで距離も近い。結婚してからも妹は毎日実家に行ってる。小さい頃から感じていた、その距離感。あの2人の間には絶対入り込めないなにかがあった。昔は母にそのことを言ったことがあった。そしたら同じくらい愛情注いでるし好きだと答えた。でも違うと思う。結婚したら少しは距離があくかと思ったらさらにべったり。毎日実家いって、実家で過ごしてる方がながい。一人っ子の人がうらやましかった。悩み相談したくても、妹がいつも入り浸りだから相談できない。
好きで姉に生まれたんではないのにね。
+37
-0
-
583. 匿名 2017/09/30(土) 17:37:09
産後3週間くらい、上の子も産まれた下の子も可愛いとか思える余裕はなかった。
下の子は生き物として可愛いけど、我が子として可愛く思えたのは3週間後。
あれだけ可愛かった上の子が可愛く思えなくて悩んで泣いた。
慣れない二人目育児で必死だったんだと思う。
1ヶ月半たった今はどちらも可愛くて愛しい我が子です。
落ち着いたらまた可愛く思えるんじゃないでしょうか?+11
-0
-
584. 匿名 2017/09/30(土) 17:37:36
周りみてると、兄弟姉妹の仲が悪くなるのは相性もあるけど、大体親が原因。
そしたら、将来家族の仲自体良くなくなる。
可愛がった子は、意外と
実家にはまったく寄り付かなくなったりする。
やったことは返ってくるんだね。+57
-0
-
585. 匿名 2017/09/30(土) 17:37:46
>>560それ、生む前わからなかった?
二歳の反抗期とか 普通の、むしろ喜ばしい発達なんだけど。
感情が湧くのは仕方ないよ、人だから
でも理性で克服しなきゃ。
動物じゃない、人間なんだから。+14
-2
-
586. 匿名 2017/09/30(土) 17:40:04
うちの両親がそうです。
妹ばかり可愛がって、私は蔑ろ。+26
-1
-
587. 匿名 2017/09/30(土) 17:41:41
私は妹と年子で
母は私の世話を自分の母親に頼んだから
「自分が産んだ子って気がしない」って、何度も言われてる
子供の頃は辛かったけど
大人になってから
「あなたはお祖母ちゃんに育てられて、運がよかった」って言ってくれる人がいて、救われたよ+50
-0
-
588. 匿名 2017/09/30(土) 17:43:19
>>564
病んでる完成形?を知って、
行動、出来れば思いを改めて欲しいんだよ。
誰かが書いていたけどこんな風に < 大きく強く作用するから
早く改めて欲しい!+5
-0
-
589. 匿名 2017/09/30(土) 17:44:31
ガルガル期は特殊だから、この際覗いて良いのかもね+9
-0
-
590. 匿名 2017/09/30(土) 17:44:58
>>575
でもそういう子どもの辛さを知るのは大事かと
かわいくないものをかわいいと思えるようにする方法なんてわかる人のが少ないですよ
だから、「子どもはこう思うんだから、私はこう辛かったから、態度に出すのはやめてあげて」という意見が多くなるのも当たり前
子どもの辛さとかはいいから、これをなおせるように建設的な意見がほしい、というなら素人じゃなくてプロがいる専門機関に一刻も早くいくべきです。
+23
-0
-
591. 匿名 2017/09/30(土) 17:45:52
子供の頃の心の傷って大人になるにつれてどんどん大きくなって人生狂わせるから気をつけてください(;_;)私の母も妹ばかり可愛がられてきた反動で、鬱になり自分自身の価値が感じ取られないようになってしまいました。過ぎてしまったことは取り返せないので、今を大切になさってください。+39
-0
-
592. 匿名 2017/09/30(土) 17:46:31
>>528これは良いアドバイス
主がほんとに改めたいならばだけど+21
-0
-
593. 匿名 2017/09/30(土) 17:47:14
下の子だっていつまでも思い通りにはいかないでしょ。大きくなるんだから。親も育てられ方が悪かったのかもよ。連鎖的なものかもね。+14
-0
-
594. 匿名 2017/09/30(土) 17:47:53
兄弟差別って結構問題になってきてるのかな?
今、3歳の子がいるけど、出産した産婦人科では、年子はやめましょう、とか定期検診の話とかのたびに、兄弟、姉妹ができたら大袈裟に上の子に構うようにしましょう。赤ちゃんは少しくらい泣かせてても大丈夫です、みたいに話すのよく聞く。
NHKでも子育てのテレビで、下の子が産まれたら上の子優先するくらいの気持ちで接しましょう。とかやってるし。
+66
-1
-
595. 匿名 2017/09/30(土) 17:49:05
近所の兄弟くん、お兄ちゃんがひどい反抗期で壁に穴空いちゃってる…比べて弟くんは真面目で優しく、成績もトップ。それでもママさんは分け隔てなく二人を一生懸命育ててる。手がかかる、かからないはやっぱり関係ないのかな。
そんなお兄ちゃんも私には、こんにちは!いつも母がお世話になってます!とかきちんと挨拶出来る良い子なんだよね。子育ては難しいね。+21
-0
-
596. 匿名 2017/09/30(土) 17:49:43
私は上だけど、母親が心の弱い人で私を可愛く思えなかったみたい。
見かねた母方の祖父母の家に預けられていた。
父は週に1〜2回様子を見に来て、一緒にご飯を食べた。
母親は自分の実両親の家なのに来なかった。
祖父母はたくさん可愛がってくれた。
三人でよくお散歩に行った。
寄り道してファミレスでお茶したこともあったし、菓子パンを公園のペンチで食べたこともある。
祖父母は私のことをよく見てくれて「お前はいい子、優しい子、コツコツ努力する素敵な子」って言ってもらった。
もちろん叱られもしたけどね。
周りから見たら最悪なんだろうけど、祖父母にたくさん褒めてもらったことが自分の糧になっている。
母の元に置かれていたら辛くておかしくなっていたと思う。
その後は寮のある学校に通って今に至る。
大人になった今も祖父母の家に帰省してるよ。
本当は、平等にかわいがるべきでそれが理想。
でもできない人もいる。
その場合は引き離してくれた方がマシ。下手に一緒にいさせて、母を追い詰めたとして、結果的に苦しむのは誰か?可愛がられない子供です。+72
-0
-
597. 匿名 2017/09/30(土) 17:50:55
わかる気がする。長男には小さい頃から厳しいなっていつも反省。イヤイヤ期も酷くて手も繋がらずすぐどっかに行ってたしよく怒ってた。
次男坊は2歳でイヤイヤ期もなく大人しくて甘えんぼうでかわいいんだよね。悪いことをしてもゆるしてしまう。
+3
-15
-
598. 匿名 2017/09/30(土) 17:51:41
そういうのもあって自殺した人知ってる。だから上の子に絶対に当たらない努力はした方がいいよ。
本心からではなくても建前として「我慢させてごめんね、偉いね」って誉めてあげるくらいでちょうど良い。+40
-1
-
599. 匿名 2017/09/30(土) 17:52:40
それで別にいいんじゃない。子供はしっかり感じ取るよ。そのおかげで母親に期待も依存もしなくなるから早く自立できるし、良い意味で大人になれる。+1
-14
-
600. 匿名 2017/09/30(土) 17:52:50
>>594専門家もそういうね、
愛情は上から下に流れるから上を可愛がれば、兄弟姉妹仲良くなるみたいな。
私は陰で弟いじめまくったよ
+35
-0
-
601. 匿名 2017/09/30(土) 17:54:16
>>559
逃げていいよ。
もういいんだよ。お父さんとお母さんのことはもう考えなくていいよ。
自分の人生を大切にしてね。+44
-0
-
602. 匿名 2017/09/30(土) 17:54:26
アドバイスします。
⬛上の子と喧嘩みたいになったら、ママが先に笑ったり、優しい言葉をかけて、仲直りの切っ掛けを作ってあげる。
⬛子供をしつけるために、制限を作って厳しくしていませんか?(お菓子は1日1個等)生死に関わらない制限は緩める。ママも子供も自由にゆったりする。
⬛上の子にちゃんと「かわいい、大好き」と伝える。
がんばれ!+44
-0
-
603. 匿名 2017/09/30(土) 17:54:32
>>599ゆがむよ。犯罪予備軍だよ。社会のためにもよくないよ。
ゆがんだ人格の無差別犯罪に巻き込まれたら嫌じゃない?+9
-1
-
604. 匿名 2017/09/30(土) 17:54:46
差をつけて可愛がられた子って
自己評価がずれてたり
自分は特別に運がいいって思い込みで
世間に出てから苦労している人も多い
自分の思い通りにならないとすぐキレて
何でも人のせいにするから
成長することもない
依存心が強いから
結婚したら夫の言いなりになって
親のことは財布にしか思わなくなる
その時になって
他の子と仲良くしようとしても
産んだから愛されているだろうっていうのは、都合が良すぎる妄想+39
-0
-
605. 匿名 2017/09/30(土) 17:54:47
兄の家がそう。
上の子がかわいそすぎて…
だから私はできるだけ上の子を家に呼んであげる。うちは娘一人だから来てくれれば一緒に遊べるし、上の子も怒られなくていいって。+60
-0
-
606. 匿名 2017/09/30(土) 17:55:32
>>552恨むでしょ、ばかにされてきたんだから。+10
-1
-
607. 匿名 2017/09/30(土) 17:56:24
>>564あんたがやれ。私はしない。+1
-7
-
608. 匿名 2017/09/30(土) 17:57:53
初めてそんな症候群を聞いたので検索してみようと思い「上の子」と入力したら「上の子 嫌い」「上の子 いらない」が候補に出てきてビックリした。
読んでみたら上の子可愛いくないのは当たり前とか本能とか書いてあって、ますます驚いた。お母さん自分に甘すぎませんか?+80
-1
-
609. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:03
ちいめろかな?+1
-2
-
610. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:15
>>596うらやましい+5
-1
-
611. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:29
うちの場合ですが、
お兄ちゃんが、弟ばっかり可愛がってズルイと言うので、弟が生まれる前の写真とかムービー見せて、お兄ちゃんが一番可愛がられてるのよ。と言うと満足そうにしていますよ。+37
-1
-
612. 匿名 2017/09/30(土) 17:59:45
>>611
単純に、満足そうにするお兄ちゃんが可愛い笑+43
-0
-
613. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:06
私はそれで育った側です。
幼少期より自己肯定感がかなり低く、常に不安でたまりませんでした→不安障害で、家族面接しましたが、医師の言うことを真っ向否定していましたよ。
可愛くないなら可愛くないなりに、さっさと、その子の自立を促すような子育てをしてあげて下さいね。
何もかも放任して、体裁が悪くなる時だけ擦り寄るのはやめていただきたい。+53
-0
-
614. 匿名 2017/09/30(土) 18:04:54
私も兄弟が多くてしかも6歳までおばあちゃんに育てられた。母親の愛、父親の愛、感じなくて17で彼氏の家に転がりこんだよ。今は彼の実家でご両親と一緒に住んでる。実親とは遠いぐらいが丁度いい。+19
-0
-
615. 匿名 2017/09/30(土) 18:06:13
姉妹の上です。
いつも妹ばかりが優遇されてきました。
私は妹は妹でとても可愛いと思います。
でも明らかに私にだけ冷たかった母親は嫌いです。
酔っ払った母親に、
私のこと恨んでるんでしょって怒鳴られたことあります。
とても恨んでますよ。
だからといって、嫌がらせとかは何もしないけど、
何かあっても無視します。+39
-0
-
616. 匿名 2017/09/30(土) 18:06:16
子供に我慢をさせていると思ったら「まず抱きしめましょう」みたいなCMがありましたよね。
あれ、大嫌いです。
私の母もたまに急に抱きしめてくることがありましたが、全然嬉しくありませんでした。
母の気まぐれなんです。
たまに抱きしめられたからって、無視され邪険にされ、他の兄弟への愛を見せびらかされながら我慢する日常は何も変わりません。
抱きしめたくらいで自己満足しないで!
と思うのは、私の心がひねくれてしまってるんだなと見るたび悲しくなりました。+67
-1
-
617. 匿名 2017/09/30(土) 18:07:15
こういう人が何にも考えずに出産してんじゃないの?
動物はみんな小さいとき可愛いから。
そんなに小さいもんが好きなら、ペットでも買いな。+36
-1
-
618. 匿名 2017/09/30(土) 18:07:32
逆に子供を沢山作るしかないと思う
うちの場合、姉と私しか居ないうちは凄く仲が悪くて大変だったが
下に妹が生まれてからは母の愛情も分散されて上手くいった
もし二人っ子のままだったらきっと絶縁してたと思う+2
-5
-
619. 匿名 2017/09/30(土) 18:09:02
可愛くないじゃなくて
下の子より でかい!! って思う
+16
-0
-
620. 匿名 2017/09/30(土) 18:10:28
自ら「上の子可愛くない症候群」って悦に入ってるの、嫌悪感で吐き気がします+50
-3
-
621. 匿名 2017/09/30(土) 18:10:29
>>609
>>13がそうかと思った+0
-0
-
622. 匿名 2017/09/30(土) 18:11:31
私の友達も上の子かわいくない気持ち悪いってずっと言ってたな。
家に遊びに行っても明らかに態度が全然違って、食事中ちょっとフォーク落としただけで怒鳴る怒鳴る。
かわいそうで私が遊びに行った時はずっと私が抱っこして遊んで絵本読んで...ってしてた。
またある日は友達泣き出して、何かと思ったら「もうイヤ!最低なのはわかってるけどかわいいと思えない。連れて帰ってくれる!?」って本気で言われた。
それから私の母のママ友も上の子が気持ち悪いって言ってたらしい。
下の子は女の子ですごく可愛がるのに上の男の子はちょっと手を繋ぐのも気持ち悪くて嫌だと相談されたらしい。
結構いるみたいね。+48
-0
-
623. 匿名 2017/09/30(土) 18:15:53
子供の立場から言わせてもらう。
私は20代前半で妹と弟がいる。
学生まではいい母親だと思ってたし信じて疑わなかったけど、末っ子の弟には甘くて
私たち姉妹には自分でさせてたことも母がやっていたりした、家の手伝いもお小遣いもらっているのだから当たり前と洗濯物を畳む・皿を洗うのどれか一つは毎日してた。でも、学生の弟にはゴミ出しとかお風呂掃除しかさせないし、偶ーにしかさせない。それを指摘すると認めない、じゃ、私もやらなくていいと言って終わり。
化粧水も可愛い文具も私はお小遣いで買っていたのに弟には細々としたものも母が買い与える。
甘やかされて育った弟は自己中になり、やってもらって当たり前という人に育った。
それが今でてきて、私が指摘すると認めない。他でも、私より弟の肩を持ったり、
弟のことはやっぱり甘い部分が多い。
保育士になった私は今になって思い返すとそういうことがあって母に対する信頼感が低くなった。
今は弟の自己中っぷりにイライラするみたいだけど、正直ざまぁみろと思う。
+31
-0
-
624. 匿名 2017/09/30(土) 18:16:07
私はそのように育てられた姉だけど
親が歳とってから、子供にそれなりの対応されるだけだよ
大人になってからも親のことを尊敬しないどころか、人して小さい奴らだなと思ってる+29
-0
-
625. 匿名 2017/09/30(土) 18:17:46
>>622
そういう身勝手で人間的に未熟なのが親になったのが間違いだね
虐待する前に養子に出してほしい
それか早めに通報
+20
-0
-
626. 匿名 2017/09/30(土) 18:17:53
知人の子で母親から弟は溺愛するのに凄くきつく当たられてる長女がいる
母親がその女の子の前で弟の方をだっこして「(弟)の方が可愛い、(弟)だけがママの子だもんねー」とか言うから気の毒になって
私が長女をだっこして「そんなこと言わないでよ(長女)ちゃんだって可愛いしママの子供じゃんねぇ!」って言うんだけど、これじゃ全然フォローになってないよね?
知人に会う際にはなるべく長女の方をかまうようにしてるんだけど、でもその子が求めてるのは私じゃなくて母親の愛情だよなーって思いながら切なくなる
その長女は母親の言うことを聞いて弟のことは可愛がってるの、それが余計に不憫に思える
そういう子に親戚でもない滅多に会うわけでもない他人の私はどうしてあげたらいいんだろう?って思うけど、どうもしてあげられない
+55
-0
-
627. 匿名 2017/09/30(土) 18:19:20
2人以上子供いる人にしかわからない悩みだよね。
私もなったよ。2人目産むまでは自分は絶対そんな風にならないって思ってたし、むしろ上の子が可愛い過ぎて産まれてくる2番目の子を愛せるかの方が心配だった。
私の周りも皆なってるよ。うちもそうだけど一姫二太郎だと特にかも。+17
-12
-
628. 匿名 2017/09/30(土) 18:19:35
子どもと児童館とか遊ぶ施設に良く行くけど、
この症候群、の上の子はすぐわかるよ…
飛び抜けて他害が激しかったり、ほんとに未就学児か?っていうくらい陰湿な意地悪してきたりする。
大体こういうときってその子のお母さんは抱っこひもしながら遠くからママ友と談笑してる。
うちの子(2歳)は何もしてないのに4歳くらいの子からいきなり髪引っ張られ顔引っかかれ血が出てびっくりしたよ!
その子の赤ちゃんいるお母さんは、ごめんなさい〜ひっかくクセがあって…ってそそくさ行ったけど、そんなクセあるなら、上の子の爪くらい切って児童館来いよって思った。+29
-3
-
629. 匿名 2017/09/30(土) 18:21:27
去年妹が産まれて上が赤ちゃん返り
手がかからなかった子が急にかかるようになってイライラしっぱなし
私は長女で気持ちがわかるはずなのに、結局親と同じで上の子にがまんばかりさせてる+8
-5
-
630. 匿名 2017/09/30(土) 18:21:52
私は1人目は何かと1つ1つ感動して写真もアホほど撮ったけど2人目は1人目に比べたらそこまで感動出来ないんだよね…(笑)
下の子は無邪気で可愛いんだけどやっぱり私は上の子に思入れが強いなあ…+13
-1
-
631. 匿名 2017/09/30(土) 18:23:39
愛せないことが悩み?
もうそんな人は子供産むなよ
私だけじゃないみたいな流れがもうヘドがでるわ
逆のこと言われたら傷つかないの?
+31
-2
-
632. 匿名 2017/09/30(土) 18:25:30
こうゆう悩みが一般的?なのが意外です。私はもうすぐ2人目がうまれますが、1人目が可愛すぎで2人目はまだいいやと思いながら5歳差になりました。上の子も弟が産まれるのを楽しみにしてくれていて妊娠中から色々手伝ってくれたりしていてとても愛しいと思うし、2人目が産まれても全く変わらず上の子も可愛いと思います。むしろ2人目も同じくらい愛情を注いであげられるかが心配なくらい。
みんなそんなに下の子の方が可愛いの?初めて身ごもって、初めて産んだ第一子が可愛くおもえなくなるものなの?純粋に疑問です。+7
-5
-
633. 匿名 2017/09/30(土) 18:26:29
愛せないという意味?
ただ一時的にそう思ってるだけ?
愛せないのならかける言葉ないわ、子ども増やすな。自分が欲しいからって理由だけで産むな。+10
-1
-
634. 匿名 2017/09/30(土) 18:26:46
>>616
そのCMは知らないけど共感
小さい頃からヒステリーで体罰三昧で可愛がる気もないくせに、私がある程度大きくなった小学生くらいのとき、何を思ったのか母が抱きついてきた。あごに掌底喰らわして逃げたw
成長期で体も大きくなってたから、反撃されないうちに懐柔しようとしたのかもしれない。手遅れだっつうの+53
-0
-
635. 匿名 2017/09/30(土) 18:27:15
2人目に息子が産まれてから娘が気持ち悪くて仕方ない。
そんな自分が許せないし辛い。
娘には絶対伝わらないように接してるけど、お風呂とかで胸を触られたりするとゾワゾワしちゃって咄嗟に突き飛ばしそうになっちゃう…。
また娘を可愛いって思えるのかな…。+8
-28
-
636. 匿名 2017/09/30(土) 18:28:03
年頃の子供も見てるかもしれないのに言いたい放題の親ばかりだね
もし自分の子供がみてたらどう思うんだろ
親としての意識低すぎ+9
-1
-
637. 匿名 2017/09/30(土) 18:28:03
>>606
それも含めて親のせいでしょ?
親がそう育てたんだから
一応言うけど私も姉の立場だよ
大人になって話してみると下は下で大変だなと思ったけど
嫌いなのはともかく恨むって誰も産まれる順番なんて自分で決めてないのに+10
-1
-
638. 匿名 2017/09/30(土) 18:28:10
>>627
絶対そんな風にはならないって思うことが、もうすでにおかしいよ。何を根拠に、どこからそんな自信が。
絶対そんな風にはしない!ならわかるけど。
+28
-1
-
639. 匿名 2017/09/30(土) 18:29:25
その状態が続くなら間違いなく上の子によるいじめが始まる。+16
-1
-
640. 匿名 2017/09/30(土) 18:31:48
>>635
伝わらないように接してる?何もかもあんたのエゴだろ
娘さんそのうち気づくよ?その時どうするの?
あとさ、何つらいって?
じゃあ手放しなよ 娘さんが傷つく前に。+31
-3
-
641. 匿名 2017/09/30(土) 18:32:18
わたし2つ下に弟がいるんだけど、母親は弟を特別かわいがってた
子供のころは弟のことを嫌いになったし、母親に対して思うところいっぱいあったけど、ここに同じ経験をした人がいっぱいいてなんか逆に安心した
わたしが母親に疎まれてたのは、わたしに原因があったんじゃなくて仕方のないことだったんだね+21
-1
-
642. 匿名 2017/09/30(土) 18:34:11
親自身もそう育ってきたからとか?+1
-1
-
643. 匿名 2017/09/30(土) 18:34:31
>>331
私は反抗期一切ありませんでした
親に対しては何もかも諦めていたので
就職して自然とフェードアウトです
結婚もして子供もいますがそういうの一切報告していません
妹弟とはむしろ仲いいのでたまに県外でみんなで会いますけどね+3
-0
-
644. 匿名 2017/09/30(土) 18:34:54
>>635
可愛いって思えなかったらどうすんの?
可愛いと思えたらまた可愛がる?
え?あなたの言ってるのって人間だよね?
ペットの話し?
自己中すぎて目の前にいたら平手打ちしたいわ+18
-4
-
645. 匿名 2017/09/30(土) 18:36:36
>>635
あなたの幼少期の家庭環境が影響しているんじゃないの?+4
-0
-
646. 匿名 2017/09/30(土) 18:37:09
子供が気持ち悪いとか愛せないって人は今すぐ病院いって。
子供はなにも悪くない
おかしいのはあなた達だから早めに診てもらいなさい+31
-3
-
647. 匿名 2017/09/30(土) 18:37:46
うちも、一姫二太郎で、主と同じことで悩んだ。
男の子って、幼いしかわいいの。さらに、上と比べれば小さいし。
でも、娘が小学校3年位になってくると、同性として分かることとか増えてきて、悩むことも減ったかな。+3
-1
-
648. 匿名 2017/09/30(土) 18:38:31
>>635
そんなこと思うあなたが気持ち悪い
それに+押す人も気持ち悪い+8
-4
-
649. 匿名 2017/09/30(土) 18:38:48
>>1
とりあえずがるちゃんのトピは読まずに精神科に行こう
真面目なお願いです+16
-0
-
650. 匿名 2017/09/30(土) 18:39:56
姉弟だと特にそうでしょうね。
でもやられた子供は一生忘れないから、許さないから
差別するなら年とってから絶対頼るなよ‼+31
-0
-
651. 匿名 2017/09/30(土) 18:41:06
虐待はループするらしいから、子どものえこ贔屓もループするのかも。+18
-1
-
652. 匿名 2017/09/30(土) 18:41:57
>>1
今の自分の気持ちより子供の将来優先して。
こじらせて親に迷惑かかるどころか他人を傷つけるような人間になったら私はあんたを恨むからね。+22
-0
-
653. 匿名 2017/09/30(土) 18:42:41
>>640
手放しなよと簡単に言うけどさ、はいそうしますでみんなが手放してたらどうなると思うよ?
そんな簡単な話ではない。
それでもお母さん大好きお母さんの側にいたい!って子もいるんだよ。
私の姉は母親に小さい頃から虐待されてたのに、大人になった今でもお母さん大好きだよ。
手放したからと言ってその子が100%幸せになれるなんてないでしょ?
上の子が気持ち悪い、かわいくないって言う感情がわからない人が、それ有り得ない!最低!子供生むなよ!って言うのもなんか違う気がする。
私はまだ子供がいないからそんな気持ち全くわからないけど、わからないからこそ全否定なんてできない。
お母さん達も好きでそう感じてるわけじゃないと思うし辛いと思う。
それをどうしたら改善できるのかとか、同じ気持ちの人とかがここで相談し合えばいいと思うんだよね。
否定的なコメントはいらないし無意味。
そんなのお母さんは言われなくてもわかってるよ。+9
-7
-
654. 匿名 2017/09/30(土) 18:43:17
のちのち気遣ってくれるのは上の子が多いと思うよ…なんとか優しくしてやって下さい+46
-0
-
655. 匿名 2017/09/30(土) 18:43:41
上が女子、下が男子だと余計に愛情が下に向きやすいんだろう
うちの母親がそうだったけど、長女のかまってほしいアピールが「こざかしく」と思えるんだろうね
娘じゃなくて女に見えるようになっちゃったら終わりじゃない
+61
-2
-
656. 匿名 2017/09/30(土) 18:43:47
>>616
抱きしめられていただけマシ。
+7
-3
-
657. 匿名 2017/09/30(土) 18:43:56
自分の子供が可愛くないってどんな感じなの?
理解できない
顔?なら自分と旦那の作りが悪いんだろう+14
-5
-
658. 匿名 2017/09/30(土) 18:44:12
差別された子どもは将来差別するのかも。
うちの姉はそんな感じだけど。+13
-1
-
659. 匿名 2017/09/30(土) 18:44:36
昔に聞いたことがあるな
赤ちゃんを産むと、防衛本能みたいなのが出てくる
これはどの動物でもそう
人間でもそれが強い人がいて、産んだ後に上の子から下の子を守らないと!みたいな気持ちになってしまうと
主さんのお子さんが何歳なのかわからないけど、もしかするとそういう本能がかかわってるかもしれないので
病院に言って相談をしてみるといいよ
ホルモンバランスを整えたりすると変わってくるかもしれない+34
-1
-
660. 匿名 2017/09/30(土) 18:45:21
大変な問題だと認識できてるなら、上等な方だと思います。まだまだ改善できる。
私も自分の自分勝手さもさることながら、こんなにイジワルになれるもんかとショックを受けた。
周りに素直に話して、手助けしてもらえないかな。下の子を預けて上の子と一緒に出かけたり、親子で習い事とか一緒に取り組める事をする。
結構よそ人が自分の子供を褒める言葉って大事で、ああこの子そういえば〇〇が好きだったわとか、こういう所が長所だなあって前にも感じたなとかだんだん思い出してくるのよ。
同じ年代の子が母親の膝の上に乗って甘えてるのを見て、ああこの子も下の子がいなければあんな風にまだまだ甘える小さい子なんだって気づくっていうか思い出したり。
育て直しとか言われていつでも親子関係はやり直せるとか言われたりしてますが、私はこの考えに気持ちが救われたと思ったの半分、三つ子の魂100までという言葉もありますから後悔して上の子に申し訳ない気持ちで苦しくなってしまうのもあります。冷たくしてしまった期間は戻ってきません。お子さんとの時間大切にしましょう。+24
-0
-
661. 匿名 2017/09/30(土) 18:45:38
みんな下の子のほうが可愛いっていうけど、私は上の子のほうが可愛い(笑)
下の子が生まれる前の2人っきりの時間って特別だったなぁ+6
-5
-
662. 匿名 2017/09/30(土) 18:46:09
>>635 さんみたいなのが、本能みたいな感じね
産むと、産んだ子に対する防衛本能みたいなのが出てくる
その子に愛情を注がないといけないのに、邪魔される!みたいな感じになってしまう
これは本能的に強い人がいるって聞いたことがる
だから、早めに病院に相談した方がいい+35
-0
-
663. 匿名 2017/09/30(土) 18:46:55
主さんは悩んでるからまだ大丈夫だよ
本当にダメな親は、悩むことすらしない
うちの母親はそうだった
悩んでるならまだ改善できる+37
-1
-
664. 匿名 2017/09/30(土) 18:47:07
>>495
メシア?+1
-0
-
665. 匿名 2017/09/30(土) 18:47:20
>>653
手放さずにイライラしたまんま限界きて虐待
これが現実だからね
ニュースみてないの?
そうなる前に手放せって言ってんの
突き飛ばしたくなるとか気持ち悪いまでいいだしたらもうアウトでしょ+22
-2
-
666. 匿名 2017/09/30(土) 18:47:21
>>559
話聞いてるだけで辛くなってくる…
その母親殴ってやりたい。
子どもになんてことを言うんだよ…!!!!!!!+26
-0
-
667. 匿名 2017/09/30(土) 18:47:38
息子の方がかわいい+3
-10
-
668. 匿名 2017/09/30(土) 18:47:53
上の方が可愛いとか下を上と同じように可愛がれるか心配って言ってる人も同じだからね?+9
-2
-
669. 匿名 2017/09/30(土) 18:48:26
症候群って…。ずいぶんライトな捉え方ですね。
歪んでますよ、あなた。
子供にとって悪影響な大問題です。+19
-2
-
670. 匿名 2017/09/30(土) 18:48:53
>>661
なんで笑なの?
なにが面白いん?
キモいわ+15
-1
-
671. 匿名 2017/09/30(土) 18:50:36
うちの母も、明らかに弟の方が可愛かったもんなー
まあ、私と母はお互い気が強くて、弟は父に似て穏やかだったからそれもあるのかな
父は娘可愛さで私の方をかわいがってくれたけど
なんか、>>1さんの場合でも、お母さんが不安定な時期をお父さんが頑張ってくれたらと思うな
うちの母は全く悩んでなさそうだったけど、主さんはちゃんと悩んで相談もしてるから、まだ修正できると思う
第三者の協力が必要だよね+15
-1
-
672. 匿名 2017/09/30(土) 18:51:47
無縁だと思ってた。
一人目→男の子で可愛くて溺愛してた。
二人目→2歳差女の子で生まれたては逆に上の子が可愛過ぎて下の子を上の子みたいに可愛いと思えるか少し不安になった。
今下が2歳で上が4歳近く。
下の子の素直さと無邪気さに癒されてて、
上の子が幼稚園から帰ってきて下の子に優しくできなくて下の子なかせてばかりでどっと疲れる。
どちらも可愛いんだけど素直さがある時と反抗してくる時は差が出来るのかな
多分上の子が6歳になって落ち着いて会話できるようになって、下の子が生意気になったら逆転するような気がする。
そういう繰り返しなのかも。。+7
-1
-
673. 匿名 2017/09/30(土) 18:52:00
>>635
産後は胸とかは生理的に触られたくなくなるんだよね
上のお子さんも赤ちゃんのものってされると羨ましくなって触っちゃうのかもしれないし難しいね
本当に一度専門家と話だけでもしてきたらどうかな
吐き出してすっきりする事もあるし、本能的なものならいつ頃にはおさまるとか知っておけばちょっとは気持ちは楽にならないかな?
ご主人に、産後で下の子を守る本能が強くなってるからって上の子のフォローもお願いしてみたらどうかな(可愛くないなんて言う必要ないよ)
親は母親だけじゃないから焦らないで+16
-1
-
674. 匿名 2017/09/30(土) 18:52:07
密室ワンオペ育児しているママが増えて、こういう事例がみつかりにくくなってない?
外からのフォローなしに解決するような問題なのかな?+16
-1
-
675. 匿名 2017/09/30(土) 18:52:11
>>653
あなたのお姉さんは特殊でしょ…
それと一緒にされても…
あと他人に言われなくてもわかってるならこんなとこで相談せずにとっとと病院いけよって思うんですけど+10
-1
-
676. 匿名 2017/09/30(土) 18:52:14
ここ見てたら姉が問題児なのは母のせいなのか?と思うように…兄は待望の初孫、跡取りだから絶対可愛がられてた(田舎のため祖父母も曾祖母も同居)。2番目の姉は昔から癇癪?みたいで手がかかったと家族がよく話してました。
中間子は大変だよね、と思ってましたがこ~ゆ~ことか…私は少し年が離れていたので一緒に遊ぶこともなく兄や姉は同居人のようでした。兄とは話した記憶がほぼなく(元々無口な兄のため余計に)、大人になった今も話しません。+10
-1
-
677. 匿名 2017/09/30(土) 18:52:58
うちは一人っ子ですが、子供と相性が悪いと感じてた時期があって
かわいいとあんまり思えなかったことがある
その時期に何が一番効いたかって、いろんな人が「息子ちゃんかわいいね」って言ってくれたこと
一度本気で悩んで友達に相談したら、友達は息子のいいところをあげて「かわいいじゃない」って言っていくれた
それで、向き合えるようになった
だから、私もそういう相談を受けたら同じようにしてる
ずっと一緒にいると良さが見えなくなったりするよね+25
-0
-
678. 匿名 2017/09/30(土) 18:53:22
とても有名なきょうだい差別親の話。
やばいなと思う人は是非読んでね。
3年後どうなったかもわかりますよ。
ウチは役割的に次女=お嬢、長女=お笑い担当 - 子育てちゃんねるkosodatech.blog133.fc2.comウチは役割的に次女=お嬢、長女=お笑い担当 - 子育てちゃんねる子育てちゃんねるホームaboutメールフォーム用語集月間ランキング更新情報育児板拾い読みまめ速人生相談まとめ鬼女速前の記事< PrevホームHome次の記事 Next >ウチは役割的に次女=お嬢、長女=...
+27
-0
-
679. 匿名 2017/09/30(土) 18:53:27
>>1
そう感じてしまった事は仕方ない。
嘘のない真実なんだと思う。
でも自分の気持ちは後回しにしてほしい。
自分で産むと決めたんだし、生まれた時は少なからず嬉しかったはず。
あなたに幸せをもたらせてくれた。
個人としての幸せをくれたんだよ。
あなた自身の。
あなたは子ども自身を幸せにしてあげられない?
ちゃんと考えてあげて、将来を。
今は子どもでも、いつか大人になるんだよ、あなたと同じ年齢になった時、どんな思いで過ごしているかを想像して。
親が与えた子ども時代の不安を、大人になってまで思い出させちゃダメ。
トラウマとして語らせちゃダメ。+22
-0
-
680. 匿名 2017/09/30(土) 18:54:01
怒られてばかりで向かい合って話もしてくれなくなって、無意識に気を引きたくて悪い事をする。
妹を抱えて、この子を連れて出てくよ!と脅される。
大人になっても妹は甘えてばかり。
正直家族に何かあっても心から助けてあげたいとは思えない。
こんな子に育ちます。+11
-0
-
681. 匿名 2017/09/30(土) 18:54:46
>>661
じゃあなんで2人目産んだん?
+17
-2
-
682. 匿名 2017/09/30(土) 18:55:25
え、
上の子をよく怒っちゃうとか後回しになっちゃうとかじゃなくて可愛くないの?愛がない…?
その気持ちは理解できない。
上の子に悪いなと思う状況はよくあるけど…+16
-2
-
683. 匿名 2017/09/30(土) 18:55:52
単純に小さい子は可愛いよね。動物でも何でも。+6
-1
-
684. 匿名 2017/09/30(土) 18:55:55
悩んでる人に追い打ちかけたってしょうがない
あと、主さんはここで差別を受けた人の母親でもない
自分の母親かのように言う人、なんかなーって思う
私も弟と差をつけられたけど、かといって主さん叩こうって思わないよ+11
-10
-
685. 匿名 2017/09/30(土) 18:57:26
>>653
実際に虐待された側としては、
虐待されてたのに親が好きな人は、
本当に少ないよ。
嫌いじゃないにしても、辛さの方が勝つ。
お姉さんは虐待されていたけど、
あなたは虐待されてなかったの?
上の子が気持ち悪いのを全否定できないって言うけど、理由によっては気持ち悪いっていうのを肯定できるの?+20
-1
-
686. 匿名 2017/09/30(土) 18:59:08
>>653
あなたの姉を目覚めさせてやりたい
共依存ってやつかな?
+10
-0
-
687. 匿名 2017/09/30(土) 18:59:41
>>657
本当にね。
勝手に産んで、辛くなったら気持ち悪い、とか腹立つよね。
+24
-3
-
688. 匿名 2017/09/30(土) 19:00:03
いや、虐待されても親のところにいたいっていう子供はいるんだよ
児相でもそういうケースが結構ある
お母さんが大好きっていうより、お母さんから愛情をもらうことを諦められない
その時に子供を無理に引き離すと、子供は完全に「捨てられた」「見放された」になってしまうので
児相もなかなか難しいんだってさ+22
-2
-
689. 匿名 2017/09/30(土) 19:01:36
私は二人姉妹の長女。
父親が妹ばかりひいきするから、私もすごく妹いじめた。
年が3歳くらいしか違わないのに、先に生まれただけで、上にばかり我慢を強いるのは、子供からしたらどう考えても理にかなってない。
どちらの子供の人生も不幸になるよね。+27
-1
-
690. 匿名 2017/09/30(土) 19:01:49
虐待受けようと毒親育ちでもいいけど、主さんやここのレス主が親でもないのに
自分の親かのごとくヒステリックにかみついてる人なんなの?
私ばつらかった!最低だ!親失格!って、今悩んでる人に第三者がそこまで言う権利もないよね
自分の体験を主さんに押し付けるのやめろって思う
+6
-15
-
691. 匿名 2017/09/30(土) 19:01:51
>>684
もはや主がどうのじゃなくて便乗して書き込んでる人に腹がたつ
あと差別されたっていっても愛されてた方だから。
でもそのせいで兄弟から暴力受けて育った。
別に自分の生い立ちと被せてるわけじゃないけど私みたいな目に合うかもしれない赤の他人の子供を心配してるのがそんなに悪い?
このトピは自分のことばっかで子供嫌ってる親がチラホラいて本気でムカつく+13
-3
-
692. 匿名 2017/09/30(土) 19:02:55
>>660
思い出した
よそのかたに誉められるって
すごい救いに思えたな
可愛いわねえ、あらいい赤ちゃんね、等々
昔は大家族、隣との距離が近いなどで
こんなこと
日常にたくさんあったんだろうな
(マイナスも多かったとは思うが)+22
-0
-
693. 匿名 2017/09/30(土) 19:03:29
>>662ガルガル期+2
-0
-
694. 匿名 2017/09/30(土) 19:03:35
>>677
第三者に褒められた時だけ子供をかわいいと再認識できるって違和感がある
人から羨まれるような希望通りの子供じゃないと受け入れたくないように聞こえる
理想の子供、幸せ(そう)な自慢の家族が欲しいだけで、誰かから褒められるような子供じゃなかったらやっぱり疎ましくなる?
+4
-5
-
695. 匿名 2017/09/30(土) 19:03:53
>>691
赤の他人と自分は違うのに、自分がされたみたいにボコボコにする人って
自分と他人の線引きができない人だと思うよ
自分がそうされたからって、悩んだり苦しんでる親を滅多打ちにする権利なんかあるもんか
あなたも、自分の体験を人に押し付けるばっかりで、相談してる人の気持ちなんて考えてないでしょ
何が違うの?人の子と言えた立場?+3
-8
-
696. 匿名 2017/09/30(土) 19:04:04
>>690
匿名サイトだから誰がどんな意見言おうと自由なんだから仕方ないんじゃない?
嫌ならそれ専用サイト行けばいい話だ
本気で悩んでるならね
+3
-0
-
697. 匿名 2017/09/30(土) 19:04:15
>>665一時保育利用するとかね。+4
-0
-
698. 匿名 2017/09/30(土) 19:05:53
会社にいます!
上の子は初孫だから自分の両親に
とられ下の子はいつも自分と一緒で
そりゃ下の子の方がかわいいに
決まってるよねっとおばさんが!
バツイチのアラフィフですが
なんか気の毒だなーって聞いてる
+14
-0
-
699. 匿名 2017/09/30(土) 19:06:01
>>694
ずっと二人でいると、だんだん悪いところしか見えなくなってくることがあったな
何度言っても聞いてくれないとか、問題行動どうしようとか、そういうことばっかり考えちゃって余裕がなかった
そういう時に他人から「かわいい」といわれると、ふっと冷静になって子供を見られた
そうだな、こういうところもかわいかったしここもいいところだったと
他人が褒めるって、私はけっこう大事なことだなと思ってるよ+28
-0
-
700. 匿名 2017/09/30(土) 19:06:02
>>695
私がいつ押し付けた?
本気で悩んでるなら病院行けって書き込むのがそんなに悪いことなの?
叩きみたいなコメ全部私と思ってんの?
勝手な妄想押し付けないでくれます?
+6
-0
-
701. 匿名 2017/09/30(土) 19:06:21
>>700
横からごめん
毒親育ちめんどくさい+5
-12
-
702. 匿名 2017/09/30(土) 19:07:20
これ、叩かれているけど、本当にあります。
だからここでみんなでそういう人を叩くより、知って欲しいことがある。
恥ずかしい話ですが、私自身も次男を産んでから、あんなに可愛くて仕方なかった長男が、何故か敵のように思える時がありました。
何かするだけで、言うだけでイライラし、怒鳴ったり、時には殴ったり蹴ったりもしました。
でも半分まともな自分が残っていて、何故兄弟平等に可愛がれないんだろう?
殴ったり蹴ったりなんて虐待なのに。。
と、寝ている長男の頭を毎晩撫でながら泣いていました。
なのに、結局イライラして怒鳴ったり、殴ったりの繰り返し。
児童相談所にも、産婦人科にも相談し、結局、最後は精神科に行きました。
産後うつでした。
ラッキーなことに、次男の産後6ヶ月で母乳の出が悪くなり、精神科で処方された薬を飲み始めてから、不思議なことに、あんなに悩んでいたイライラが少しずつ治りました。
精神科の薬は、抵抗のある方も多いと思いますが、私は、「こんな虐待を続けるくらいなら薬を飲むくらい」と思って飲み始めました。
私の行った産婦人科、精神科は漢方は扱っていなかったですが、
精神科の薬でなく、漢方で治る方も多いと聞きましたよ。
怒鳴ったり殴ったりまでいかなければ薬を飲む必要はないですが、
こういうケースが本当にあること、そして治す方法があることが認知されてほしいです。
ちなみに、それ以来、長男に虐待は一切していません。+26
-26
-
703. 匿名 2017/09/30(土) 19:07:22
育児系トピって聞いてもないのに「私も毒親に育てられたからあんたムカツク!」って人が集合するよね
+8
-9
-
704. 匿名 2017/09/30(土) 19:07:36
オモチャ遊びじゃあるまいし、どっちが可愛いかなんてどうでもいい
どちらの子もいずれは独立し社会に出る人間
あなたが担う義務は一人ずつ等しくある
片方が多くて片方が少ないなんてことはあり得ない
+16
-0
-
705. 匿名 2017/09/30(土) 19:07:42
男の子2人なんだけど、下の子のが、性格的にも話し方もかわいい。
旦那に言わせると、長男は色々私に似てるらしい。だから自分の悪いところを見てるようでイライラするのかも+10
-3
-
706. 匿名 2017/09/30(土) 19:07:46
私は長女で、母はトピタイのように思っていたと思う。産んでくれなくて良かったのにと何度も思ったよ。+16
-1
-
707. 匿名 2017/09/30(土) 19:07:54
うちの親が実際そう
上が女下が男だとそうなる確率高い+21
-0
-
708. 匿名 2017/09/30(土) 19:08:26
>>690
悩みにもよるでしょ
普通に考えてこのトピは荒れるでしょ
嫌ならもうみなきゃいいのでは?+8
-3
-
709. 匿名 2017/09/30(土) 19:08:55
>>695
人の子だよ+0
-0
-
710. 匿名 2017/09/30(土) 19:09:10
>>691
差別されたってっていっても愛されてた方だから
って、何を知って愛されてた方だって思うの?
自分基準なんじゃん。
+7
-2
-
711. 匿名 2017/09/30(土) 19:09:24
>>708
普通に考えて荒れると思ってるなら、あなたが変なんだと思う
自分のことじゃないんだから冷静に書けばいいだけ
+4
-2
-
712. 匿名 2017/09/30(土) 19:10:18
>>572
子供はやんちゃが当たり前っていうけど、隣の家に勝手にあがって遊んだり(田舎に住んでます)、保育園から走って家まで帰ったり(車は時々通ります)、近所の知らない人の車に乗ったり、もう親が考えてるやんちゃを通り越して、顔を会わせてる時はずっと叱ってます。
手はあげてませんが、あまりにも悪いとおしりを叩いたり押入れに入れたりします。
怒らないようにと思っても、次から次へと叱らなければならない状況になります。
下の子はだいたい普通の子か、それより大人しいくらいの感じです。
ずっと続くことはないと思いますけど、人に迷惑がかかると思うと叱らずにはいられません。+5
-4
-
713. 匿名 2017/09/30(土) 19:10:19
すぐ毒親育ちと決めつけて他人を攻撃する人もかなり性格に難がある+20
-1
-
714. 匿名 2017/09/30(土) 19:10:30
イグアナの娘思い出した
美しくない自分にそっくりな長女が憎くて憎くて仕方なくて下の子ばかり可愛がるやつ+23
-1
-
715. 匿名 2017/09/30(土) 19:10:48
>>701主の子もなるよ、面倒なやつに。+6
-1
-
716. 匿名 2017/09/30(土) 19:10:49
かってに産んどいて、それはないんじゃない?出産って、親のエゴだからね。エゴに付き合わされてる子供の身になってよ。+25
-0
-
717. 匿名 2017/09/30(土) 19:11:26
下の子ばかり可愛がるから上の子が屈折していってさらに可愛くなくなる悪循環
可愛くない子供は親を写した鏡+31
-2
-
718. 匿名 2017/09/30(土) 19:11:32
親にどうされたっていうのも人それぞれ
親がどんな人なのかもそれぞれ
なのに、自分の体験だけでくくって語ることは難しいと思う
主さんはよくないとわかってて悩んでいるわけで、そこに「あなたって最低!」って言ったら余計に追い込む
+6
-2
-
719. 匿名 2017/09/30(土) 19:11:42
>>711
連投してるのバレバレ
あなたしつこいよー
じゃああなたが相談のってあげれば?
絡まないでよいちいち…+4
-4
-
720. 匿名 2017/09/30(土) 19:12:37
>>688子供はね。+1
-0
-
721. 匿名 2017/09/30(土) 19:13:03
>>711
あなたも冷静じゃないよね
冷静な人はそんなに人に噛みつかない+2
-3
-
722. 匿名 2017/09/30(土) 19:13:13
主さんの子供の年齢がわからないからなー
下の子が赤ちゃんで、上の子が1歳2歳とかだったら、赤ちゃんに手がかかりすぎてってことかもしれない
それだと一時的なものだし、改善の余地があるよね
でも、これが上の子高校生、下の子中学生だと話が違ってこない?
詳細がわからないと何とも言えない+10
-1
-
723. 匿名 2017/09/30(土) 19:14:06
子供の年齢は大きいね
それによって話も違ってくる+6
-0
-
724. 匿名 2017/09/30(土) 19:14:05
毒親の猛反撃 笑+11
-2
-
725. 匿名 2017/09/30(土) 19:14:26
なぜ産んだの?やっぱでき婚とかですか?
最低と思うんなら、言い訳してないでちゃんと愛しなさいよ。なに甘えたこと言ってるの?
あなたみたいな人、本当に腹が立つ+11
-5
-
726. 匿名 2017/09/30(土) 19:15:24
トピタイが煽情的だったせいで、予想外に人が集まりすぎたね
主に「上の子」として傷ついた経験のある大人ばっかり、わたしを含めて
同じ経験をしたママ友を呼び集めるのは、違うサイトにした方がいいかも+20
-0
-
727. 匿名 2017/09/30(土) 19:15:40
ガルちゃんだと叩かれるけど、この手の悩みは育児系サイトでも多いから、案外あるもんだと思う
それが、出産による一時的な感情なのか
子供が大きくなっても続くのかで全然違う+22
-0
-
728. 匿名 2017/09/30(土) 19:16:42
>>690参考にして欲しいのよ。こうなるよ、って。
よくない種まきはもう止めな、って言いたいの。
免許更新時に、反則ばかりしてきた人は
交通事故の悲惨な映像、画像、見せられる。
事故を起こさないよう気を付けるようにね。+9
-4
-
729. 匿名 2017/09/30(土) 19:17:30
上の子可愛くない症候群って虐待ではないような・・
わたしもかなり毒親の家庭で途中から施設育ちだけど、毒親育ちって心に傷があるのは分かるけど、あまり何でも毒親に絡めて過敏にならないほうがいいかも。
上の子可愛くないって、産後のホルモンのせいでイライラしやすかったり、赤ちゃんを守ろうという本能で、相手が誰であろうとあんまり好きになれない時期でしょ?
だから産後に義母が一気に無理になったり、夫と険悪になったり上の子可愛くない症候群とかあるんだよね。
でも大抵のお母さんは上の子が好きなのにイライラするし可愛いのか分からなくなってしまうことに悩んでる。
上の子もヤキモチや構って欲しくて、赤ちゃん泣いてて大変な時にわざとおしっこ漏らしたりお茶こぼしたり悪いことをする。
お互いが大事だからお互い悩むんだよね。
大抵ホルモンが落ち着けば元に戻るから、あまり悪いところを見ずに「可愛い可愛い」って口に出して抱き締めて乗り越えたらいいと思う。
ホルモンは侮っちゃダメだよ、思春期に異常に親に噛み付いたり夜の校舎壊して周りたくなるのも、更年期に死ぬほどイライラしたり体調が最悪になるのも全部ホルモンのせいだから。
人間はホルモンには逆らえない。だからって開き直っちゃダメだけど。+21
-3
-
730. 匿名 2017/09/30(土) 19:17:32
>>552
兄弟も親の影響受けるからじゃない?一人っ子のカギっ子だから冷めたガキだったけど、性格悪い子供の親はもれなくクズだと子供心に思ったもんよ。
大人になってからも、その印象は変わらなかった。
長く伝わる先人の教えは、結構当たるね。四字熟語やことわざとか慣用句には、生きる知恵がある。+5
-0
-
731. 匿名 2017/09/30(土) 19:18:16
>>728
今苦しんでる人に、あれだめこれダメいってもしゃーない
もう自分が悪いことも、このままじゃ良くないことも解ってるから
でも、主さんはどうしてそうなっているのか?具体的にどう上の子がかわいくないのか?を書いてないから
アドバイスのしようもないんだよね+10
-1
-
732. 匿名 2017/09/30(土) 19:18:38
はーい
うちの親がそう。弟ばっかり可愛がってて当時は大嫌いだった。でも私に息子ができて男の子の可愛さを知ったから今なら母親の気持ちわからなくない。だから同じように愛せる自信ないからひとりっ子決定+9
-0
-
733. 匿名 2017/09/30(土) 19:18:54
>>699
私も。
そんな体験から
スーパーとかで、可愛いですね、って言っちゃう。
+15
-0
-
734. 匿名 2017/09/30(土) 19:19:38
産んだ後に親のエゴだろって言っても解決しない
主さんは産前から上の子がかわいくなかったのか、それとも産後になってからなのかどっちだろ+5
-0
-
735. 匿名 2017/09/30(土) 19:19:47
可愛い可愛いと言われ続けると人間って可愛くなるじゃん
下の子の二倍くらい上の子に可愛いと言ってあげよう+9
-0
-
736. 匿名 2017/09/30(土) 19:20:31
>>90勝手に決めつけないで。産みたくてうんでもなりました。
+5
-5
-
737. 匿名 2017/09/30(土) 19:20:33
>>712療育推奨+5
-0
-
738. 匿名 2017/09/30(土) 19:21:13
私は今1人子供がいるけどすごいかわいいよ
兄弟ほしいけどできたらどっちかの方がかわいいとかなるのかな?
相性とかもあるのかも
難しいけどそういうの出さないようにするしかない
でも自分の子だからどっちにしろかわいいよね+5
-1
-
739. 匿名 2017/09/30(土) 19:21:28
>>563さんのそれは、そうとも限らない
「バカな子ほどかわいい」って言葉もあるよ+2
-1
-
740. 匿名 2017/09/30(土) 19:21:41
旦那さんに一度相談してみたらどうですか?
相談しにくいとか、相談に乗ってくれない、とかはそれぞれあるかもしれないけれど、
相談してよくなるかもしれない。
子供のどういうところが嫌だ、
でもそう考える自分も嫌だって、
相談したらいいと思う。
そうしたら、一緒に考えてくれないかな?
もちろん、子どもがいない場所で
子どもに聞かれないように。
兄弟、姉妹とかで、対応に差が出てしまうなら、
例えば、母親は妹を中心に、
父親は姉を中心にってしてみたりとか…
だけど、子どもは母親と一緒にいる時間が長いから、寂しく感じちゃうかな…
子育てとか、対応とか、本当に難しい。+8
-0
-
741. 匿名 2017/09/30(土) 19:21:48
>>712
怒るよりママが悲しいから心配だからって気持ちを伝えてみたらどうかな?
+2
-0
-
742. 匿名 2017/09/30(土) 19:22:10
>>721
私含め、毒育ちは感情コントロール不得手+15
-2
-
743. 匿名 2017/09/30(土) 19:23:08
わたしもだぁ。
長女で子どもの頃から辛く苦しくてこじらせて、今は心療内科通い。
子どもは恐ろしくて、一人っ子よ。
まったく後悔してません。+15
-0
-
744. 匿名 2017/09/30(土) 19:23:26
>>664
そうみたい>>523+2
-0
-
745. 匿名 2017/09/30(土) 19:23:29
私自身が、妹贔屓の親に育てられた。
3歳差の姉妹です。
私は甘えるのを知らない子に育ち、親に決して本音を言わない子になりました。どうせ言っても無駄。と。
今、姉弟を育ててます。幼稚園年長年少。
私は絶対差別しないです。男女の差別、姉だからという我慢。
どうしても上の子に頼りたい時は
〇〇組の年長さん!〇〇組の年少さんに貸せる?とかそういう聞き方です。
姉だから、ではなく
年上が年下にという大きなくくりです!
これは私の中での秘策です。+7
-8
-
746. 匿名 2017/09/30(土) 19:23:41
>>711
匿名サイトで自分の子供可愛くないって言ったら色んな人からあれこれ言われるの当たり前でしょ?
普通のトピでも荒れる時あるのにアナタ何言ってんの?+5
-1
-
747. 匿名 2017/09/30(土) 19:23:56
>>733
へぇ、そういうものなの?
じゃぁ、これからは私も電車やスーパーで「かわいいですね」って声をかけるようにする
見知らぬ若い女に声をかけられたら嫌かと思って、陰でコソコソにやにやしてました+25
-0
-
748. 匿名 2017/09/30(土) 19:24:00
>>640
あなた子供何人いるの?
本当に突き飛ばしたりしてたら問題だけど悩みながらも伝わらないように接してるならそんな風に言われる筋合いないんじゃない?
+4
-2
-
749. 匿名 2017/09/30(土) 19:24:58
旦那さんが協力してくれることで変わることもあるよね
下の子が赤ちゃんだと、母親は赤ちゃんに目が行きやすくなってしまう
そのぶん、お父さんが上の子をかわいいかわいいって言うの大事
うちの親はそれがあった
母は私が嫌いで弟ばっかりでも、父は私をかわいがってたから
本当に小さいうちなら、お母さんも少しずつ冷静になるだろうし+7
-0
-
750. 匿名 2017/09/30(土) 19:25:46
親子でも相性ってあるよね…
長子が溺愛される場合もあるし
でも平等に扱わなきゃ駄目だよね+15
-0
-
751. 匿名 2017/09/30(土) 19:26:34
>>747
自分の子供をかわいいって言われる機会って、案外少なかったりする
若い女の子に言ってもらえたら、うれしい人はたくさんいると思う
子供がかわいいって言われるの、親にとってはエネルギーになったりする+34
-0
-
752. 匿名 2017/09/30(土) 19:26:59
>>740
これで、職場や女友達に逃げる旦那さんいるんだよ
会社の同僚とかに相談したあげく、ぜんぜん知らない人からアドバイスされてプライドズタズタになった奥さん知ってる
+7
-2
-
753. 匿名 2017/09/30(土) 19:27:22
匿名サイトでも、あんまり言われると心配になるのかも
親が追いつめられて子供を殺す事件もあったしね…+6
-1
-
754. 匿名 2017/09/30(土) 19:28:07
親に愛されない、それって、安心できるはずの家に居場所がないようなものだよね
そんなのすごく辛いよ…
+26
-0
-
755. 匿名 2017/09/30(土) 19:28:39
>>747
嫌な気はしないよ~
若い女性ならなおさら!
もちろん年輩の女性からも嬉しい!
なんか、密室のワンオペ育児の息苦しい空気が
風通しよくなった、みたいな気がした。
+19
-0
-
756. 匿名 2017/09/30(土) 19:28:49
>>737
発達障害じゃないです。
保育園では普通に友達もたくさんいます。
保育園から走って帰るのも3人くらいと走って帰ります。
車に乗ったのも「おばさんの車に乗せて」と言って友達と一緒に乗って、近所の人が家まで送り届けてくれました。
ただやんちゃなんです。+3
-5
-
757. 匿名 2017/09/30(土) 19:29:54
>>740
横から失礼します。
それは、旦那がくそ。
ただの浮気。
でもそういう経験がある人がいると、
相談するにもしにくくなっちゃいますよね。+4
-0
-
758. 匿名 2017/09/30(土) 19:30:09
>>749
うちはそれで母親の嫉妬を買ったっぽい、、、
うちは特別毒だから参考にならんけどね+3
-0
-
759. 匿名 2017/09/30(土) 19:30:47
>>751ね、ね!(*´∀`*)+3
-2
-
760. 匿名 2017/09/30(土) 19:30:49
動物園や水族館でも子育て上手な個体のほうが少ないよ。大多数は平均的なレベルだけど、一定数、虚弱体質でも障害でもないのに赤ちゃんを育児放棄する個体がいる。
1頭しか育てない習性の動物ではなくてね。初産でもないのに。そんな奴いるのよ。
動物は子離れが早いからいいけど、人間は約20年だからねぇ、なんとも…。+15
-0
-
761. 匿名 2017/09/30(土) 19:31:50
>>756お、おう、、、+2
-1
-
762. 匿名 2017/09/30(土) 19:32:02
私も第二子出産後にあった。
産まれるその日まで上の子か可愛くて愛しくて、2人目を愛せるのか?と思うほどだったのに、2人目が産まれたら上の子に愛情が湧かなくて最低な母親だって自己嫌悪で潰れそうだった。
赤ちゃん戻りした上の子を突き放してしまって本当に申し訳なかったと思う。
産後より下を守ろうとする本能でそういう風になる人がいるらしいと知って、その時はきっとそのうち落ち着くと思ってた。
私は他にもヒステリーや、被害妄想(夜中に知らない人が入ってきて子供を殺されたらどうしようとか)も酷くて、怖くて夜中に泣いてしまったり眠れなかったり、自分が自分ではないような症状もあったのと、卒乳しても2年ほど生理が戻らなかったので、産後鬱みたいなものかもと病院を受診したよ。
先生と色々相談して、漢方やピルでの治療で女性ホルモンが安定して、悪夢の様な日々が全部改善された。
ママっ子だった上の子が「ママはもう下の子のものだから。パパは私のものでいて」ってパパが唯一の心の拠り所になるくらい傷つけて溝が出来てたけど、数年経ったいまではママっ子に戻って普通に仲の良い親子になれてる。
またママ大好きって言ってくれる上の子には感謝しかない。
勿論今では上の子も下の子もどちらも可愛くて仕方ない。
愛情が必要な時期に愛せなくてとても不憫な思いをさせてしまった事、たまに思い出して上の子に申し訳なく思うし、もっと早く受診したら良かったと後悔してる。
愛せない事に自己嫌悪を抱くなら、思い切って一度病院に行くことをおすすめするよ。
私は婦人科に行ったけれど、心療内科でも良いと思う。
お子さんをこれ以上傷つける前にやれる事はして欲しい。+29
-5
-
763. 匿名 2017/09/30(土) 19:32:26
>>753
匿名サイトより専門の機関に相談するとかそういう発想なかったの?って思う
そりゃ悩んで苦しいかもしれないけどさ
1番苦しいのは子供だよ?
女性専門の匿名サイトでこんな相談したらどうなるかわからないのかな+10
-1
-
764. 匿名 2017/09/30(土) 19:33:32
この反応を見て主が自分を責めすぎてないといいな。
なんとも思ってなかったらここで相談しないと思う。
理想と現実は必ずしも一緒とは限らないよね。
子供を育てるということはその子の人生を背負うこと。
いつも抱きしめてあげて大好きだよ、と伝えてあげて。
愛情が足りないと子供は敏感に気付くからね。+22
-0
-
765. 匿名 2017/09/30(土) 19:33:40
>>763
匿名だからよかったのかもね
ID出るとことか、メールで相談とかだと特定されるんじゃないかって思うとか
どっちにしても、いい方向にいくといいんだけど+9
-0
-
766. 匿名 2017/09/30(土) 19:34:09
>>751
歯科で働いてる若い(世間的には)女です。
患者さんのお子さんとかたくさん来ますがかわいいって言うの失礼かな?とか思って言えなかったけど、明日から子供が来たらかわいいですね!って言います。
他人だけど日々頑張るお母さんの励みになれるといいな。
あー私も早く子供がほしい。+17
-0
-
767. 匿名 2017/09/30(土) 19:35:28
>>760
だから社会の助けが必要なんだね
主、役所に問い合わせてみ?
保健婦さんとか、相談窓口紹介してくれるよ。
訪問もしてくれるしさ
村中みんなで、って本があったね
社会全体で子育てしていきたいよ+11
-0
-
768. 匿名 2017/09/30(土) 19:35:38
7歳と1歳。下の子産まれるまで本当に溺愛してた!下の子産まれて愛情が半分ずつになったらどうしようと思ったけど2倍になった。下の子の天真爛漫さも可愛いけど、妹がまだ小さいからと、いろいろ我慢したり分かっているからこその上の子のいじらしさが切なくなるほど愛しい。+10
-0
-
769. 匿名 2017/09/30(土) 19:36:08
子供を救うなら、まずお母さんを救わないといけないんだって児相の人が言ってた
そうだと思う
主さんが子供をかわいがれるように、相談できる場所を見つけてほしい+21
-0
-
770. 匿名 2017/09/30(土) 19:36:38
兄弟で、上の子はヒステリックでイライラしていて怒鳴ってしまうことが多い。
下の子は甘え上手ですぐひっついてくるから甘やかしてしまう。
上の子はもうくっついたりしたらやめてくれ!って感じで払い除けられることもあるし、余計下の子贔屓してるような気になることも。
二人とも勿論可愛いしなるべく二人とも平等に可愛いがろうと意識してますが性格の違いとかもありますよね…+7
-11
-
771. 匿名 2017/09/30(土) 19:36:52
>>766
院長の方針を確かめてからが無難よ( -∀・)
いやしかし素敵なスタッフさんだなあ
子供がなつきそう+9
-0
-
772. 匿名 2017/09/30(土) 19:38:28
子供がいても1人っ子のお母さんには絶対理解できない悩みだと思う。
+8
-5
-
773. 匿名 2017/09/30(土) 19:38:34
>>762( TДT)頑張ったね、あなたも子供もパパも
良かったね。+2
-0
-
774. 匿名 2017/09/30(土) 19:39:04
>>772いやそれは違うね。+4
-4
-
775. 匿名 2017/09/30(土) 19:39:14
話すだけでも楽になって冷静になれることがある
主さんは、もし悩んでるならここにどんどん言えばいいと思う
一日経ったらトピ落ちて落ち着くから
吐き出すだけでも楽になるよ
+9
-1
-
776. 匿名 2017/09/30(土) 19:39:29
>>751
いやでも、子どもは自分の一部でも、自分の所有物でもないんだから、他人からカワイイと言われても言われなくても、そんなこと気にせず大事にしなきゃ。
子どもがカワイイと誰かに言われることがエネルギーになるとか…そんなんアホみたい。+6
-10
-
777. 匿名 2017/09/30(土) 19:40:06
一人っ子でもまた違う悩みがあるよ
子育てなんかみんな悩むしみんな大変なもんだよ
+5
-5
-
778. 匿名 2017/09/30(土) 19:40:22
なんだかなぁ…
私は子供欲しくて仕方ないのに
本当に愛されない子供なら私がもらいたいわ
+14
-3
-
779. 匿名 2017/09/30(土) 19:40:51
>>756
それは行動力とコミュ力が素晴らしいって言いたくなるな、他人事だとw+5
-0
-
780. 匿名 2017/09/30(土) 19:41:18
こういうとこで、私は違うからって人を「バカみたい」っていう人
満たされてないんだろうなー+10
-4
-
781. 匿名 2017/09/30(土) 19:41:28
上の子めちゃくちゃ可愛いです
上の子が赤ちゃんのときの写真や動画を見返してみるといいかも
私はよく見返していてそのたび上の子への愛と感謝の気持ちが溢れて涙が出ます+8
-2
-
782. 匿名 2017/09/30(土) 19:41:51
きょうだい格差か〜ぶっちゃけ人間なら大なり小なりあると思うよ+5
-5
-
783. 匿名 2017/09/30(土) 19:43:07
主、最悪じゃん。+10
-7
-
784. 匿名 2017/09/30(土) 19:43:42
格差っていうか、子供によって育て方が違ってくるよね
同じ子供でも、その子に合った育て方ってあるから難しい
+8
-0
-
785. 匿名 2017/09/30(土) 19:46:16
例えばさ、同じ身内でも3人きょうだいの場合、自分と合うきょうだいと合わないきょうだいがいるように、ひとりひとりの相性の問題もあると思う。+4
-3
-
786. 匿名 2017/09/30(土) 19:47:02
もしまだお子さん小さいなら早い段階で決めつけないほうがいいよ。
小さい頃は子供らしさの有無だけで可愛いかどうか、決めがちだけど、思春期迎えるとまた関係性も変わってくる。
子供らしくないと思ってた上の子が精神的に成熟が早くて、しっかりした大人になり、子供らしいと思っていた下の子が反抗期で暴走して家庭を乱すなんて事ザラ。
子どもは一生自分の子なんだから一時の感情で優劣口に出さないほうがいいよ。変化の中で徐々に信頼関係も生まれたりもする。どんな気持ちがあろうと平等に愛してあげてください。+16
-0
-
787. 匿名 2017/09/30(土) 19:49:05
悩んでる人に追い打ちかけることないじゃん…この間弘兼憲史(島耕作書いてる人ね)の本読んでたら、我が子でも差があるのは誰でもあることって書いてあった。男親だからかもしれないけど。皆んなだってお父さん、お母さんだったらどっちかが少し好きでしょ?何人かきょうだいがいるなら気の合うきょうだい、合わないきょうだいいるだろうし。
ちなみに私は上の子の方が必死だったから色々思い出深いかな。ただうちは年が10も離れてるから可愛さの種類が違う。+4
-9
-
788. 匿名 2017/09/30(土) 19:49:22
本当の毒親って、自分がやってきたことの悪さに気づかないよね
本当にわからないんだと思う、何が悪いのか
うちの母のことが、兄弟離散してるんだよ
祖母は長男だけをかわいがって、長女の母、次女の叔母のことは二の次
次女はおとなしかったから、全部自分の思い通りにしようとした
さんざん長男を贔屓して、介護は次女に頼ろうとしてたから
それで離散して、兄弟同士は憎みあい、祖母のところには誰も近寄らない
でも、祖母はいまだに子供の悪いところをあげるばかりで、自分がやってきたことは正しいって思ってる+17
-0
-
789. 匿名 2017/09/30(土) 19:50:27
>>787だけど、上の方々とは別人です。連投自演みたいになってしまったw+2
-1
-
790. 匿名 2017/09/30(土) 19:51:48
1人目の子が3歳になった時に2人目が産まれました。
それまでは上の子が可愛くて可愛くて仕方なくて、下の子が産まれたらちゃんと可愛がってあげられるかなぁ?と不安になるくらいでした。
ですが産まれてから上の子のワガママが本当に凄くて疲れてしまい、下の子で癒される日々です。
我が子ですから可愛いのは変わりないのですが、本当に毎日毎日生意気な事ばかり保育園で覚えては言ってきて反抗してきます。
出かける前や寝る前のおトイレも、絶対出るのに まだ出ないから‼︎ と嫌がるようになり、本当に困ります。
私や旦那にバレないように下の子に意地悪したり噛み付いたりするようになって本当に困ってます。
やってはいけない事を何度言っても聞いてくれなくて毎日怒らずにはいられず、つい大声になってしまって反省しての繰り返しです。
どうしたら伝わりますでしょうか。
もっと温厚な母親になりたかったのにこんな事になるなんて…
本当に精神的に辛いです+13
-9
-
791. 匿名 2017/09/30(土) 19:52:06
上が女の子で下が男の子?
私の回りに三組いるけど、みんなお姉ちゃん嫌がっている…
生意気だから?
下が可愛くて可愛くて仕方ないって言ってた。+8
-1
-
792. 匿名 2017/09/30(土) 19:52:10
>>774
いや、絶対にわかるはずないじゃん。+3
-4
-
793. 匿名 2017/09/30(土) 19:52:24
>>788
いや、昔は長男教じゃない?うちの亡くなったばあちゃんや旦那のばあちゃんも長男は特別扱いよ。。ついでにうちの旦那も親戚唯一の男、長男で王子様扱いよ…+8
-0
-
794. 匿名 2017/09/30(土) 19:55:46
>>790
北風と太陽作戦よ
きついかもしれないけど、太陽になってみるといい
保育園でも幼稚園でも、生意気な言葉たくさん覚えてくるよね
上の子は、覚えた言葉を使ってみたいっていうのもあるんだと思う
それを頭ごなしに怒るんじゃなくて、「生意気な!」で抱きしめてみるとかね
+5
-0
-
795. 匿名 2017/09/30(土) 19:56:54
>>780
頭悪いコメントだなぁ…+6
-2
-
796. 匿名 2017/09/30(土) 19:56:57
>>793
それの度が過ぎてたと思う
まわりの親戚も「行き過ぎ」って言ってたくらいだから
親戚が来ると、母と叔母は隠されて長男だけが紹介されたとかね
長男が家建ててもらって、遺産も何もかも全部もらったのに、介護だけは叔母に頼ろうとか…+13
-0
-
797. 匿名 2017/09/30(土) 19:57:40
解らないと言ったら、兄弟がいたってみんな環境も性格も違うし「わからない」になるよ
+7
-0
-
798. 匿名 2017/09/30(土) 19:59:08
上の子が気がキツイと大変なのかも…
下の子が気がキツかったら、ヤンチャで終わる話なのかもしれない…+6
-0
-
799. 匿名 2017/09/30(土) 20:01:13
>>790
それ、赤ちゃん返りだな!
周りの家庭だいたいそういうの、なってる。(´・_・`)
私もなったよ。
ここにも書いてくれてる人いるけど、今は色んな解決方法があるからね。
無理しないで!
絶対また上の子にも愛情が戻る時が来るから、みんなで一緒にがんばろう!
+6
-0
-
800. 匿名 2017/09/30(土) 20:01:22
>>787
でもそれを子供に悟られたら絶対にいけないんだけどね+9
-0
-
801. 匿名 2017/09/30(土) 20:01:30
さっき大家族もの見てたんだけど、ああいうの、見るからにきょうだいで差別してるよね、、ビッグダディの元奥さんも男の子をすごい疎んじててかわいそうだった。2人きょうだいのうちの1人どころじゃないよね、、数人の中で1人だけってめちゃ辛そう+26
-0
-
802. 匿名 2017/09/30(土) 20:02:38
>>790
上の子と2人の時間を作ることは出来ない?
やんちゃな時期でもあるんだけど下の子に意地悪をしてしまうならお兄ちゃんのストレスもあるんだと思う
いい事をしたり優しくした時に思い切り褒めてあげて
幼稚園って色んな事を吸収して変な言葉も覚えて大きくなったなって思うけど、まだ生まれて数年なんだよ
まだまだ小さい
ご主人とかご両親とか保育園の一時保育とか
下のお子さんを預けて思い切りお兄ちゃんと2人の時間を作ってみたらどうかな
悪い言葉も覚えるけどまだお母さんに褒められるのが嬉しくて仕方のない時期
まだ抱っこもたくさん出来る時期だよ+15
-0
-
803. 匿名 2017/09/30(土) 20:03:17
>>756
うちの弟がそんな感じだった。外に遊びに行きたくて窓から脱走、母に追いかけ回されリアルカツオとサザエみたいな(親子だけど)。ビンタやげんこつ、勉強机の椅子に縛りつけられたりしてた。弟はけろっとしてたけど
勉強嫌いだけど、大きくなってからも本当コミュ力は素晴らしいんだよ。人見知りなんて無縁だし、言葉がわからなくても外国人に話しかけたり、すぐ友達作れる+10
-0
-
804. 匿名 2017/09/30(土) 20:03:39
子供が大好きで、自分の子供が欲しくても望めない人もいるってのに、そんな人からしたらふざけた悩みだなって思うだろうね。
子どもを産み育てることなんてそもそもエゴなのに、その自分のエゴによってこの世に我が子を生み出した結果「かわいくない」とかよくほざけるなーなんて、正直思ってしまう。
兄弟全員平等に愛せる母親も居るというのに…その母親とトピ主さんみたいな母親は、一体何が違うんだろうね。+15
-10
-
805. 匿名 2017/09/30(土) 20:04:06
上の子がやんちゃだと、親もノウハウがなうから悩みすぎるんだよね
周りから見たら大したことがないことでも、深く悩んだりしちゃう
下の子は上を見てるから楽っていうのもあった
漫画の話だけど
ずっと愛されないと思っていた上の子が、自分が赤ちゃんの時につけてた日記を見て愛情知ったっていうのがある
上のこの時はミルクの10㏄を「飲まない、病気か」と悩んで、日記に書いてたって
下の子は、ノウハウがあったから悩まず、だから日記もほとんど書いてなかったって話+15
-1
-
806. 匿名 2017/09/30(土) 20:04:10
>>794
790です。
お返事ありがとうございます。
そんな作戦全く浮かばなかったです!
次言われたら早速やってみます!
育児相談した事がなくて、今本当に辛かったのでアドバイス頂けて嬉しくて泣きそうです。
少し気持ちも落ち着きました。
本当に本当にありがとうございました!+7
-0
-
807. 匿名 2017/09/30(土) 20:05:11
子供が欲しくても〜って気持ちは分かるんだけど
ひどい事を言うけど子育ての悩みは経験しなきゃ分からないんだよ
傷付けてごめん
でも本当にそうなの
誰もそんな風になりたくてなってるんじゃないと思うよ+34
-7
-
808. 匿名 2017/09/30(土) 20:05:20
>>800
あまりそこまで神経質にならない方がいいよ。
自然に湧き上がる愛情も、努力して愛そうとする気持ちも、子供にとっては、どちらも愛情。+7
-1
-
809. 匿名 2017/09/30(土) 20:06:08
ここ読んでると統計的に、一姫二太郎の一姫は辛い思いしている人が多いかもだね。
1人目の女の子にしわ寄せがいってるのに気づかないで結果、毒親になってるのかな。+36
-1
-
810. 匿名 2017/09/30(土) 20:06:36
そーいう人って人間育てる器じゃないんだよね。
それなのに当たり前みたいに出来るに任せて産むから悲劇。+14
-5
-
811. 匿名 2017/09/30(土) 20:06:39
うちの母も昔悩んだ時期があると聞いた事があります。
友達に、『ギュッと抱きしめてあげて。』とアドバイスされ、意識的にそうしているうちに段々解消されていったと言っていました。+7
-0
-
812. 匿名 2017/09/30(土) 20:06:41
兄弟全員平等に愛してるお母さんも、楽してそこまできてないんだ
悩んだりつっかえたりして来てるはず
だから、できている人はできない人を「なんでできないの」とは言わない
自分も悩んできてるのは同じだから+28
-2
-
813. 匿名 2017/09/30(土) 20:07:30
>>678
関連記事も読んだ!怖い!
うちも姉である私がお姫様担当で妹がお笑い担当だったよ
でも妹は本当にそれが好きでやってたし、私は中学から私立の女子校だけど
妹は公立が良いって行って、結果イジメとかで引きこもりになっちゃった
私からすれば妹ばっかり構われてて、お姉ちゃんなんだから!って言われて理不尽だったけど
妹は妹で辛い思いしてたのかな?って切なくなった
今は社会復帰してバリキャリで妹の方が稼いでるし美人に育ったけどね(笑)+8
-2
-
814. 匿名 2017/09/30(土) 20:09:31
>>790
2〜3歳差って理想とか言われるけど大変だと思うわ…でも小学生位になると2人で遊んでくれて楽になるよ!親とか色々手を借りまくって乗り切って。+9
-0
-
815. 匿名 2017/09/30(土) 20:12:01
>>757
横の横から失礼します!
旦那さん、浮気したんじゃなくて、職場の女性や女友達に奥さんから打ち明けられた内容を相談した、って意味じゃないかな?+3
-1
-
816. 匿名 2017/09/30(土) 20:13:12
私は一人っ子で子供もいないけど2人目あるあるってトピで2人目の方が手がかからなくて余裕ある!って書く人が多くて1人目が可哀想だと思った。
1人目は初めてだから苦戦するって書く人もいたけど2人目の方が手がかかる場合もあるんじゃない?
2人目の方が余裕あるから甘やかしやすいんだなと思った。
私自身も一人っ子だし、もし子供できたら一人っ子がいい。
+6
-3
-
817. 匿名 2017/09/30(土) 20:13:55
親はいろいろ悩むんだろうけど、他人から見たらどの子もかわいいからな
うちは一人っ子の男児
男児ほしかったしかわいいけど、女の子と買い物とか行ってみたかったよ
まわりのママのとこの子も、ママさんはみんな悩んでるけど可愛いなーって思う+2
-0
-
818. 匿名 2017/09/30(土) 20:14:14
私には異性の兄弟がいて、母はどちらも同じだけ可愛いという人だったけど、私自身はその気持ちを感じられず育ちました。
母親が平等だと思っていても、子供には伝わらない可能性があることを知っている私は、ひとりっ子という選択をしました。
もっと自分が母親としての力量があれば、子供の兄弟が欲しい!という声に答えてあげれたのにと、申し訳ない気持ちがある反面、これで良かったんだと思う気持ちもあります。+7
-0
-
819. 匿名 2017/09/30(土) 20:14:25
>>804
血の繋がった我が子でも相性はある
自分が産んだ子だから愛せて当然だと思う方が考えが甘いわ
そういう考えを持った人こそ危険+13
-7
-
820. 匿名 2017/09/30(土) 20:14:44
>>809
私自身は一姫二太郎、三歳下の弟がいるけど、母はずっと女の子は大人しくて悪いこともしないし自発的に勉強するしで本当に可愛かったって未だに言うなあ。お世辞か罪悪感かしら。。でも弟も、俺は放置されてたからなとか言ってる。弟の方がたくましく育ったけど。
うちは男2人だからなあ。。どうなるかなあ+6
-0
-
821. 匿名 2017/09/30(土) 20:14:57
>>702
なんか…、、長男さんが可哀想すぎる。
親がいなきゃ生きていけない、絶対にやり返してこない、抵抗できない子ども相手にボコボコ殴る蹴るだなんて、いくら今はやってません長男可愛いですと言われても擁護できない。
最早産後うつとか飛び越してただのDVじゃん。
将来、長男さんから何らかのしっぺ返しがくるだろうし、もしかするとそれは暴力かもしれないけど、当然そういう覚悟はあるんだよね?+29
-3
-
822. 匿名 2017/09/30(土) 20:17:36
私は姉と弟に挟まれた真ん中っ子。
一番可愛がられなかった。
親の愛情を等分に出来ないなら産むなと思ってます。+9
-0
-
823. 匿名 2017/09/30(土) 20:17:46
>>804
マイナスついてるけど、正論だと思うしこういう意見もきちんと受け止めるべきだと思うわ
仕方ないじゃんホルモンなんだもん理解してよっていくらいったところで傷付いた子どもの心は元には戻らないもん+11
-3
-
824. 匿名 2017/09/30(土) 20:17:47
>>745
年上、年下ってだけで言い聞かせるのは理不尽なのでやめてほしい
3歳と1歳の時には長子は「もう」3歳だからと年上扱いされるのに
5歳と3歳の時には下の子は「まだ」3歳で年下扱い
これが7歳と5歳でも「上のはもう小学生だから」になり9歳と7歳でも「下の子はまだ小学校に上がったばっかりだから」と延々と続いて
長子はひたすら我慢させられることになる
そうじゃなくて下の子にも同じように「小学生になったから」とか言えるなら良いと思うけど+16
-0
-
825. 匿名 2017/09/30(土) 20:18:09
せっかく書いてくれる人を批判する人って何なの。あと鬱なめてると怖いよ。私は絶対ならないとかバカにしてる人は特に危ない。結婚、出産、他にも環境が変わる時が危ない。+16
-3
-
826. 匿名 2017/09/30(土) 20:18:12
>>702 さんの体験談はよろしくないけど、これはありえないはなしじゃないってことよね
下の子を産むと、赤ちゃん以外が敵になることがある
上の子をうんだとき、旦那がダメになる人がいるのと同じ
こういうこともあると書いてくれてるから、もし同じようなことがあったらすぐに病院へってことだと思う
+13
-0
-
827. 匿名 2017/09/30(土) 20:19:50
そうかな?
うちは兄の方がかわいがられてたよ。+3
-1
-
828. 匿名 2017/09/30(土) 20:19:56
ここで虐待を受けた人が「こういうことになるから、差別はやめて」というのと同じように
病院にいって改善された経験がある人が、体験談を話して病院にいってねとアドバイスしてる
+18
-0
-
829. 匿名 2017/09/30(土) 20:22:13
単純に下の子が小さいから可愛く思うんじゃないの?成長したらまた違ってくると思うけど、主みたいな考えの人は今度は勉強やスポーツの出来不出来でまた変わりそうだね。+5
-0
-
830. 匿名 2017/09/30(土) 20:23:26
それにしても、兄弟って不思議よね
同じ両親から生まれてるのに、みんなそれぞれ違うんだもの
私と弟なんて性格正反対だしさ+14
-0
-
831. 匿名 2017/09/30(土) 20:24:27
私の母は姉なんだけど、弟【私から見ると叔父】ばかり母親【私から見ると祖母】が可愛がってたって話をよくされた
カレンダーには弟の誕生日だけ星がついてた、とか弟ばかり褒めていつも叱られてた、とか
母は地方にしかない学部の大学へ行きたかったけれど行かせて貰えず
弟はお金を掛けられて有名私大に行かせて貰い、仕送りまでされてた、とか。
何度も何度も泣いて聞かされて、母は本当に気の毒だし心の傷は一生癒えないんだろうなと思う
そんな弟である叔父は若くして亡くなって、歳を取った祖母の面倒は母がみてる
可哀想だから、せめてもの愚痴の相手は長女である自分の役目かなとたまに会って話聞いて励ましてる+14
-0
-
832. 匿名 2017/09/30(土) 20:24:56
>>752
マイナス付いてるけどこういう男けっこういるよ
子供の事だけじゃなく奥さんが病気をしたとか親の介護とか周りの女に相談して○○はこうしたって言ってた
○○に出来るのに何でお前は出来ないの?みたいな人
本人としては経験者に話を聞いた方がいいと思うんだろうけど家の中の事なんて外で言われたくない事も多いし、他人に出来たからって自分が出来るとも限らない
増してや旦那を信用して頼ってるのに自分が協力をするって発想がないのはきつい
その男がクソって個人の話じゃなくて
問題に対してすぐに向き合える男って案外少ない+14
-2
-
833. 匿名 2017/09/30(土) 20:24:56
私の家は未だに下の子優先です。
多分一時的な人とそうでない人がいます。
でも絶対に母は認めませんけどね。
絶対自分でもわかってるはずですが、
親心なのか意地なのか。
どちらにせよ自分の為に認めないです。+13
-0
-
834. 匿名 2017/09/30(土) 20:25:15
>>829
結局、差別する人って何かしら理由を付けて差別するからね…+13
-0
-
835. 匿名 2017/09/30(土) 20:27:25
今思い出した
うちの義母も、「兄妹どっちも差をつけてない」って言ってる
旦那が長男、妹が長女の二人ね
でも、私からすると旦那のことは無条件にかわいいっていうか、甘いなと感じる
義妹には、わりと厳しいことハッキリ言ったり
+16
-0
-
836. 匿名 2017/09/30(土) 20:28:47
症候群なんて言えるのは、心のどこかで自分は悪くないと思ってるから
+10
-2
-
837. 匿名 2017/09/30(土) 20:29:01
なんだかすべてにおいてないものねだり
肩の力抜いて育児をして欲しい+3
-0
-
838. 匿名 2017/09/30(土) 20:29:36
>>702クズすぎる。怒鳴り、殴る蹴るとか最低。産後うつでした…知らねーよ。鬱だろうが薬飲むくらい辛いだろうが子供には関係ないんだよ。いっそ手放してやれ。+13
-7
-
839. 匿名 2017/09/30(土) 20:30:31
元々の原因、父親が作ってるパターン多いと思う。
共働きなら父親が(まともに)協力してれば割と余裕もあって差別も少ないのでは?
母親も子供が急に姉や兄になると同じように、急に母親一年生になるんだから、余裕がないとそこまで気が回らないんだと思う。
平等に接してあげたいなら父親の協力は不可欠。
+2
-1
-
840. 匿名 2017/09/30(土) 20:30:47
>>832
私それ旦那に言われたことあるwww
だから、「同い年の〇〇さんは出世したのになんであなたはできないの?」って言ったことある
「誰かができたのに、お前はできないって言われるのはそういうことだよ。答えてみな!」って言ったら黙ったよw+22
-0
-
841. 匿名 2017/09/30(土) 20:33:38
逆に、平等なんて無理がある。
物じゃないんだからさ。
女の子には女の子の可愛がり方
男の子には男の子の可愛がり方があるわけだし、
性格や性質も違うのに、いつも平等なんて無理。
どうしようもなく可愛く思えない以外は誰にでもあると思うよ。
平等に接してますよ!って声を大にして言ってる親こそ疑わしいわ。
子供も、少しのことであっちばかりと思いやすい子や放置されることが喜びな子もいる。
上の子は最初の子だから可愛がられた分、あっちばかりと思いやすい傾向にあると思う。
+9
-2
-
842. 匿名 2017/09/30(土) 20:34:12
うちは姉が可愛がられていましたよー。私は可愛くない、お姉ちゃんは優秀だし可愛いって言われて育ちました。それが関係してるのかわかんないけど風俗で働いてました。指名客が「〇〇と会えないと毎日つまらない」「〇〇がいてくれないと仕事頑張れない」など、嘘でも私が必要だと言ってくれるのが心地よかった。私だけを必要とされたいって常に思ってて、異常な執着心があります+10
-1
-
843. 匿名 2017/09/30(土) 20:34:46
>>702
殴って蹴って長男が死ななくて良かったね
がるちゃんで非難されるどころじゃ済まない犯罪者になるところだったよ+20
-0
-
844. 匿名 2017/09/30(土) 20:35:19
平等に愛してるんだけど、馬が合うかどうかってことなんじゃない?+1
-1
-
845. 匿名 2017/09/30(土) 20:35:25
産んだことへの批判とか、可哀想とか、そういうコメはいらないと思う。
そんなの本人が1番よくわかってるから悩んでてトピ立ててるわけで…
気に食わないならスルーすればいい。
全く同じ環境の人なんているわけなし、主サンがどんな気持ちかなんてわかる人誰もいないんだから。
私も上の子が小学生になって可愛げなくなってきたのに対して、下の子はまだ4才で赤ちゃん感あって可愛いけどなるべく上の子にも構う様に気をつけてます。+11
-1
-
846. 匿名 2017/09/30(土) 20:39:16
わたしの母親もそうだった
徹底的に姉なんだから甘えるなって育てられたせいで、自分の気持ちを伝えるのが下手なタンパクな人間に育ったよ
上手く甘える事ができないから、年上の人に可愛がられる事もない
幼い頃からの記憶が甘えたら怒られるって認識を植え付けてるんだと思う
トピ主さんは、一時期の事だからと思うかもしれないけど、子供の未来に多大な影響を与える事を知ってて欲しい+10
-0
-
847. 匿名 2017/09/30(土) 20:39:34
6才差の姉弟を育てています。
下は幼稚園児で上は小学校の高学年。
単純に小さいから可愛い!って言う場面はたくさんありますがどっちも可愛いですよ。
うちは私とお姉ちゃんで下の子を取り合ってるほどお姉ちゃんが弟のことが大好きです。
私自身、兄弟と仲が悪かったので我が子ながら仲が良くて羨ましい位です。
娘みたいなお姉ちゃん私が欲しかった!
お姉ちゃんいつもありがとう!!
大好きだよー!
+5
-0
-
848. 匿名 2017/09/30(土) 20:41:10
上の子可愛くない症候群って実際あるんだよ。
調べるとちゃんとあるよ。知らない人多過ぎ。
主さん、一時のものだからあまり気にしないで。
時が経ったらまた普通に可愛く思えるから。
上の子と2人で過ごす時間を敢えて作るのが良いらしいです。あまり自分を責めないで。+6
-10
-
849. 匿名 2017/09/30(土) 20:43:35
ここまでの傾向を見ると、末っ子の男が最強ってことか?+8
-0
-
850. 匿名 2017/09/30(土) 20:44:18
>>821
遅レスですが、702です。
当然、覚悟していますよ。
自分で言うのもおかしいですが、虐待でしたから。。
今でもその罪悪感は抱えて生きています。
いつか自分がされたことを同じようにされても、受け入れるしかありません。
ただ、私が伝えたいのは、苦しみながら虐待を続けるよりは、途中で何らかの手段を使って辞めた方が、絶対に良いということです。
不愉快に思われたなら申し訳ありません。
ただ、虐待は、長引くよりも、どんな手を使ってでも、なるべく早くやめるべきで、
やめるための1つの方法としてお伝えしたいと思い、書きました。
+11
-7
-
851. 匿名 2017/09/30(土) 20:44:59
やっぱり人間って怖いわ。+13
-0
-
852. 匿名 2017/09/30(土) 20:45:42
私は逆で、今は違うけど2人目が生まれたばかりの頃は下の子を愛せなくて悩みました。
下の子がいなければもっと上の子に色々してあげられるのに…とか言う理不尽な怒りが心の中にありました。
理不尽って自分で分かっているから苦しいんですよね。
子ども達にも申し訳なさ過ぎるし。
でも一時的なもので2人の育児に慣れてきたらなくなりました。
もう少ししたら楽になれると思います。
思い詰めず、出来ることだけしてあげて下さい。
+15
-0
-
853. 匿名 2017/09/30(土) 20:46:17
>>850
ごめんなさい。
後半変な文章になってしまいました。+1
-1
-
854. 匿名 2017/09/30(土) 20:46:28
>>803ジョニ男さんやな+0
-0
-
855. 匿名 2017/09/30(土) 20:47:08
自己嫌悪してますアピールどうでもいい
私って酷い母親よね。。って自己嫌悪に陥って勝手に傷ついてないで、早くその子を愛せるようになってほしい
一番辛いのは良い母親でいられないと苦悩するあなた自身じゃない、親に愛されず、兄弟との差を感じながら日々を過ごさなくてはならない子どもだよ
本当に大事にしたいものは何?良い母親で居たい自分?傷つけてしまっている大切なはずの我が子?どっちなの?+22
-8
-
856. 匿名 2017/09/30(土) 20:47:39
>>806( *´д)/(´д`、)+0
-0
-
857. 匿名 2017/09/30(土) 20:49:08
でもさー母親だって完璧じゃないからね、子供と共に親も成長出来たら良いね。
育児ノイローゼとかもあるし、困った時は周りを頼った方が良いと思う+18
-3
-
858. 匿名 2017/09/30(土) 20:50:20
>>855
それができなくて、でもそうしたくて悩んでる人がこれだけたくさんいるってことでしょ。+7
-3
-
859. 匿名 2017/09/30(土) 20:50:24
流産したこっちからしたら、そんなこと思ってるやつほんとにぶん殴ってやりたいわ。心の底から。+7
-14
-
860. 匿名 2017/09/30(土) 20:50:42
小町で相談した方がまだマシだと思う…+5
-0
-
861. 匿名 2017/09/30(土) 20:51:02
>>678のリンク記事は釣りでしょ。実話を元にしているかも知れないけど+1
-0
-
862. 匿名 2017/09/30(土) 20:52:34
ちょっとトピズレだけど、平等に愛せるってみんな本当?
そりゃ自分が産んだ子なんだから、かわいいに決まってるし、自分の命よりも大事だよ。
でもちょっとしたことで微妙な差を感じてしまうってことあると思うけど。だって、子供は同じ親から産まれても違う個性を持ってるし、母親もまた違う人間だし。母親なんだからって平等に愛するべきってすごく難しいと思う。+24
-1
-
863. 匿名 2017/09/30(土) 20:53:59
不妊治療を経て産んだ人も流産を経て産んだ人も実際に子育てをしたら悩む事はあるし、辛い思いをしたからこそのパーフェクトベビー願望から虐待をしてしまう例もあるよ
辛かっただろうとは思うけど他人を責める手段にするのはどうなのかな
責めるためだけのコメントは何の役にも立たない+17
-0
-
864. 匿名 2017/09/30(土) 20:54:04
そもそも、子供を「お兄ちゃん、お姉ちゃん」と呼ぶことに違和感あるよ。
よそのお母さん見ていて感じるわ。
私も長女でずっとお決まりの「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい!」とか命令ばかりされてストレスだったし…
だから自分の子供は男の子を二人だけど一度もお兄ちゃんと呼ばずに名前で呼んで育てた。
弟も兄を名前で呼んでいる。
家庭内で役職?役割を押し付けられているような感じだよ+34
-2
-
865. 匿名 2017/09/30(土) 20:54:52
>>855
そんなのわかっているよ。
だから苦しいし悩むんじゃん。
そんな理性的に考えられるなら悩まない。
+4
-2
-
866. 匿名 2017/09/30(土) 20:54:55
>>850
長引くよりって、、普通は虐待しなくね?
虐待ってこんなにライトに加害者経験が語られてよいものなの?
長男から暴力を受けるならまだしも、何も言わずに引きこもりになったりするかもだよね?
長男の人生をメチャクチャにしている自覚が足りないように見える。。+15
-3
-
867. 匿名 2017/09/30(土) 20:55:43
母親は完璧じゃないって言ってるけど子供も同様だからね。大人はここで愚痴書いてればいいけど、子供は違う。一人心の中でモヤモヤ溜めてっていつか爆発させないようにね
明日から頑張ってください+30
-0
-
868. 匿名 2017/09/30(土) 20:56:57
>>855
良い母親でいたいのは
子供を大事にしたいからでしょ
子供が可哀想だから良い母親でいられなくて辛いんでしょ
これから改善が出来るならお子さんもお母さんも救われるじゃん
自己満だエゴだって言ったって実際に悩んでるお母さんとそのお子さんがいるんだからさ・・+8
-2
-
869. 匿名 2017/09/30(土) 20:57:52
私も2人目ほしいし気になる。でもこういうトピわざわざ開いて、私は親のせいで今でも…とかって書く人いつも思うけど気持ち悪い。それ書いて、こうならないようにやめろってこと?自分もいつまでも親のせいにするなよ。+10
-20
-
870. 匿名 2017/09/30(土) 20:58:20
じゃあその愛せなくなった子どもの写真を動画にして、小田和正の「言葉にできない」を聴きながらその子のこと考えてしみじみしてみれば?
感情が高まって良いかもよ。再びその子を愛せるようになるかも。+10
-2
-
871. 匿名 2017/09/30(土) 20:59:12
正直、
自分の兄弟差別経験談+アドバイス→わかる
自分の兄弟差別経験談のみ→主追いつめる
のような気がしてならない…+22
-1
-
872. 匿名 2017/09/30(土) 20:59:16
>>702小さな子を蹴るって相当おかしいよ。加害者が病気理由に何言っても響かないわ+17
-2
-
873. 匿名 2017/09/30(土) 20:59:18
大丈夫ですか?一人で子供の面倒を見るのが大変ではないですか?
+2
-1
-
874. 匿名 2017/09/30(土) 20:59:49
うち2人子供いるけど、2人ともすごく可愛いし大事だしなにかあったら全力で守るけど、上の方がなんでも初めてで力入れすぎたせいか、上の子優先になってしまってるかも+1
-0
-
875. 匿名 2017/09/30(土) 21:00:09
なんか、子供みたいな人が子供産んでるんだなーってここ読んでたら思いました。友達で、下が産まれて上の子に構えなくて、それで赤ちゃん返りになってる上の子に申し訳なくて、その姿がいじらしくて、もっともっとそれぞれと一緒にいて遊んであげようって頑張ってる子います、可愛くないなんて言葉聞いた事もないし微塵も感じません。
言う事聞いてくれなくて時々イライラしてしまう、とか怒ってしまう、とかなら分かるけど、可愛くないなんて…本当にそんな人には子供産んで欲しくない。正当化出来ない感情だと思います。
親に1度でも「可愛くない」なんて思われて、それを感じた子供は一生その悲しさは残ると思います。+15
-5
-
876. 匿名 2017/09/30(土) 21:00:28
>>867
大人も溜めて溜めて爆発して心中する人もいる+4
-3
-
877. 匿名 2017/09/30(土) 21:01:18
うちは両方、名前で呼んでいるけど、
お姉ちゃんの方が自分で下の子に『お姉ちゃんはねー』とか言ってる。
確かに親からは名前で呼んであげた方がいいよね!きちんとした人格があるんだし。
でも下の子に対しては自分が上!ってことをアピールしたいようなので『お姉ちゃんは』とか『お兄ちゃんは』って言いたいみたいだけど、
私は兄がいたけど『お兄ちゃんは!』って言われるのすごく嫌だった。
たった3年早く生まれたからって偉そうにするなー!ってよく思ってた。
呼び方って受け取り方次第だから難しいね。
トピずれでごめんなさい。
+6
-1
-
878. 匿名 2017/09/30(土) 21:01:45
>>862
平等かどうかって考えるまでもなくみんな可愛い
家はもう大きいけど今でも可愛い
でもそういう気持ちの問題は置いておいて
子供の行事に平等に参加するかとか、
与えるもの、服とかおもちゃとか食事とか
塾とか習い事とか
そういう物を平等にするとかの
行動で差を付けないのは大事だと思う
もちろん気持ちがないと行動も付いていかないのだとしたら
まずお母さんが救われて欲しいと思うよ
身近に相談出来る人が多いいないなら
病院でもいいし保健センターでも発達相談センターでも相談に乗ってくれるし
お子さんが小学生以上ならスクールカウンセラーもいる+4
-0
-
879. 匿名 2017/09/30(土) 21:02:34
>>862
人間だから完璧にできないこともあるだろうし、色々揺らいでしまうこともあるだろうよ
でもそれでもやっていい事と悪いこと、許せる事と許せない事はあるわけで、その境界は越えちゃいけないし、越えたら非難されても仕方ないと思うよ+6
-0
-
880. 匿名 2017/09/30(土) 21:02:44
なんかアレに似てるね。
昔、好き嫌いあると、母親がアフリカの子供達は〜からの説教…アフリカの子供達も食べ物に困らなかったら好き嫌いあるはずなのにね…
あと、止まない雨はないんじゃなくて、この雨が耐えられないっていう有名な画像と似てるよね…+12
-1
-
881. 匿名 2017/09/30(土) 21:03:16
幼少期から母から差別を受けて不登校やセックス依存症なるものになりました。結婚して、ようやく自分だけを見てくれる人と家族に恵まれて心が落ち着いてきました。子供は敏感だから悟られないようにさえしてくれれば、何を思ってくれてもかまいません。+7
-2
-
882. 匿名 2017/09/30(土) 21:03:34
>>852
うちも全く同じでした
下の子が少し病気があったのもあって、生まれたばかりの頃は上の子が蔑ろになってしまっていたし、可愛くないと初めて感じてしまって、これからどうしたらいいのかと悩みました
少ししたら、どうしてあんな事思ったんだろうという位に気持ちも落ち着きました
今思うと産後特有の感情だったのかと思うけど、あの時気持ちを傷つけたのは間違いないですよね
今は2人とも小学生だけど、2人とも何でこんなに可愛いのって位大好きだし、子供達もママは自分たちを1番大好きって自信持ってくれてると思う
子供を傷つけるのは許されないけど、理屈じゃないんですよね
あの時期があったから、子供を心から愛せる事って、凄く幸せなんだと気付きました+3
-0
-
883. 匿名 2017/09/30(土) 21:05:06
ちょっと前に女の子と男の子どっちが可愛い?みたいな論争になっていたけれど、
今度は上の子と下の子の論争か。。
子育てって難しいね。+8
-0
-
884. 匿名 2017/09/30(土) 21:05:13
>>876だからそれが自己中極まりないんだよ。自分で産んどいて辛いから心中とかまじでやめて。自分だけ死んでください。裕福な家庭に養子縁組でもしてあげてほしい。+6
-0
-
885. 匿名 2017/09/30(土) 21:06:14
私は逆だった。
4つ上の兄が母親に可愛がられてた。母親自身、三兄弟の一番上で厳しく育てられたから、つい甘やかしたのもあると思う。小さい頃は愛情ないとか感じたことなかったけど、大人になった今「あれって差別されてたなぁ」とか思い出すようになった。
そのときは覚えてないのに今さら自覚するってことは、傷付いてたんだなぁ私…って思ったよ。+5
-0
-
886. 匿名 2017/09/30(土) 21:06:30
今は落ち着いて関係を築き直している人まで叩くのやめよう
一度してしまった事の罪悪感は本人が持っているだろうし実際に覚悟はしているって言ってるじゃない
それでもこうやって落ち着いたって方法を出してくれてそれで他の誰かが救われるかもしれないじゃない
+7
-1
-
887. 匿名 2017/09/30(土) 21:07:06
上、下関係なく、その子が自分と合うか合わないか、でしょ?
そりゃ親子といっても違う人間だから、合う合わないはあると思うけど。
でも、合わない子どもをもろに邪険にするのは親としてどーかと思う。+12
-0
-
888. 匿名 2017/09/30(土) 21:07:33
>>41 長子だけど写真も服も少なかったよ。
服は近所のお下がりばかり。写真は忙しすぎて撮る余裕なかったとさ。決めつけないで+5
-1
-
889. 匿名 2017/09/30(土) 21:07:50
>>884
そんなことわかってるよ。だから、この主みたいに悩んでる人がいる場所で追いつめるのは逆効果じゃないのって言ってるの。+7
-5
-
890. 匿名 2017/09/30(土) 21:08:26
>>854
こんばんは。誰かと思ってジョニ男さんでググってしまったw
タモリさんエピソードw+0
-0
-
891. 匿名 2017/09/30(土) 21:09:25
理想が高い育児系は苦しくなるよ+1
-0
-
892. 匿名 2017/09/30(土) 21:09:40
>>702
とりあえず、落ち着いて良かったですね。
でも長男にしたことは一生忘れず、常に気遣ってあげて下さいね。
もしかしたら本人は覚えていないかもしれないけど心の中の傷として残っていると思いますので。
+7
-1
-
893. 匿名 2017/09/30(土) 21:10:02
>>872それね。私も精神的にきていて薬のんでるんだけど2歳の娘にイライラ爆発で、うるさいよ静かにしなさい!って怒鳴ることあるんだけど、蹴ったりなんて出来ない…。自分よりはるかに小さいもん。まだ12キロくらいしかないんだよ。爆発して号泣の繰り返し。あともう少し頑張ればマシになるかな。みんなで頑張ろう!+5
-2
-
894. 匿名 2017/09/30(土) 21:10:44
わたしは妹が産まれたとき、お世話したくて妹のそばに行くと邪魔だ近寄るなと母親に怒られたな+3
-0
-
895. 匿名 2017/09/30(土) 21:11:47
>>866
そうですね。仰る通り。
だから、私も薬を飲みながら、それまでしてしまったことを償うように頑張りましたよ。
殴らない、手を出さない。
感情ではなく、叱るべき時に叱る、など。
その甲斐あってか、長男も次男も健全に育ってくれて充実した学生生活を送ってます。
安心するとともに、あの時に必死にあちこち相談して良かったなと実感しています。
長くなってしまってごめんなさい。
そろそろ退散します。
悩んでる人は、とにかく医療機関に相談してみて下さいね。+6
-1
-
896. 匿名 2017/09/30(土) 21:11:48
+18
-0
-
897. 匿名 2017/09/30(土) 21:12:06
真面目なお母さんほど公的な機関に相談するのを躊躇してしまうからね。
保健師さんとか上手く相談にのってあげて欲しい
+4
-0
-
898. 匿名 2017/09/30(土) 21:12:37
>>702
それはただの虐待
+10
-2
-
899. 匿名 2017/09/30(土) 21:13:25
子供ほしい。
+1
-2
-
900. 匿名 2017/09/30(土) 21:13:55
>>70 そうだよね。軽々しく可愛くないとか最低。+2
-0
-
901. 匿名 2017/09/30(土) 21:14:06
>>889悩むなら精神科へどうぞ。安定剤飲んだらイライラなくなりますよ+6
-2
-
902. 匿名 2017/09/30(土) 21:15:03
>>870
ふざけたこと言ってるように感じるかもしれないけど本気だよ。例えばカップル同士だって愛が冷めた場合に、雰囲気作りして愛を取り戻したりするでしょ?それと一緒。気持ちを高めるのは大事。ちょうど歌詞も主さんの状況にぴったりだし…
終わる筈のない愛が途絶えた いのち尽きてゆくように
ちがう きっとちがう 心が叫んでる
ひとりでは生きてゆけなくて
また 誰れかを愛している
こころ 哀しくて 言葉にできない
la la la……言葉にできない
せつない嘘をついては いいわけをのみこんで
果たせぬ あの頃の夢は もう消えた
誰れのせいでもない
自分がちいさすぎるから
それが くやしくて 言葉にできない
la la la……言葉にできない
あなたに会えて ほんとうによかった
嬉しくて 嬉しくて 言葉にできない
la la la……言葉にできない
+3
-14
-
903. 匿名 2017/09/30(土) 21:16:24
勝手に産んでおいてそりゃないわ
可愛いと思えないなら産むなよ。+26
-9
-
904. 匿名 2017/09/30(土) 21:16:28
>>889 真剣ならここに書く余裕無い。
カウンセリング行くよ。釣りトピだわな+3
-6
-
905. 匿名 2017/09/30(土) 21:16:54
主さん、身近な人に相談した方がいいと思います。経験者がきっといるはず。私もその1人です。2番目が生まれた時、1番目のイヤイヤ期と重なり可愛くなくなった時期が半年くらいありました。平等に愛さないことに悩んだし、母親失格だと本気で思った。私の場合は、時間が解決してくれたかな。旦那さんが休みの時に下の子預けて、上の子と出かけたりするとこの子も可愛いな、こんなに成長してるって思う部分があったりして少し気持ちが落ち着きますよ。今は3番目も生まれて、複数人の育児にも慣れ、みんな大好きです。きっと大丈夫ですよ。+8
-5
-
906. 匿名 2017/09/30(土) 21:17:16
お姉ちゃんだかりしっかりしなさいと育てられたのでしっかりできるように頑張りましたが、可愛がられるのは何もできない妹でしたよ。+35
-1
-
907. 匿名 2017/09/30(土) 21:17:33
いや、マジでそういう人いるし責めるだけじゃ解決せんよ
病院でまず相談+15
-0
-
908. 匿名 2017/09/30(土) 21:18:09
親の立場で子供のことを考えるのと
子供の立場で親のことを考えるのはまた違う
子供からしたら、いつも優しいお母さんで愛情をたっぷり注いでほしい
それは当たり前のこと
でも、親からするといつも完璧ではいられないこともある
子供をかわいいと思えないのはよくないって、誰でもわかってると思うよ
それがダメなことなのも解ってる
わかってることを、ダメ押しのように言われたらもう言えなくなってしまう
いま主さんの子供を助けたいなら、まず主さんを助けないといけない
子供のことを思うなら、お母さんをケアしないといけないと思う+18
-1
-
909. 匿名 2017/09/30(土) 21:18:33
>>895殴らない、手を出さないって本当に当たり前のことだよ。
その甲斐あってか、長男も次男も健全に育ってくれて充実した学生生活を送ってます。
↑めでたしめでたしみたいに書いてるけどさ、「だけど」「でも」みたいな言い訳にしか聞こえないわ+9
-7
-
910. 匿名 2017/09/30(土) 21:19:12
>>907
やっぱり自分はダメなんだ!と思って、あらぬ行動に出ることもある
真面目に心配している+5
-0
-
911. 匿名 2017/09/30(土) 21:19:53
これでもかってくらい人を叩かないと気が済まない人がいるね
なんか、いかに自分は正しいかを主張しているように見える+10
-2
-
912. 匿名 2017/09/30(土) 21:20:01
長女で可愛がられてなかったから
逆になんで可愛くないのか知りたい
+8
-0
-
913. 匿名 2017/09/30(土) 21:20:19
うん、がるチャンはこのトピ内容は相談しない方がいいかも。身近な人か心療内科、もしくは保健師さんに相談してみよう!
無事解決されることを祈ってます。+9
-0
-
914. 匿名 2017/09/30(土) 21:20:32
自分側(親側)の都合で勝手に産んどいて、
またも自分側(親側)の都合で勝手に「もう可愛くないから育てるのしんどい」か
いやー、「子供は親を選べない」って、本当に”この世のすべての元凶”だね、そして反出生主義って本当に正しいこともよく理解させられる
あと、いくら態度に出してないつもりでも、親のそういう本音は子供には100パー分かるから
+13
-2
-
915. 匿名 2017/09/30(土) 21:21:00
うちは1人だから感覚分からないけど
より幼いものに母性がいくのは本能らしいね
でもそれを表に出すか出さないかは本能は関係ないと思う
+8
-0
-
916. 匿名 2017/09/30(土) 21:21:40
どっちが可愛いーとかはないけど上の子の発表会や試合とかがあるとき、下の子がウロチョロして落ち着いて見れないから1人っこママはいいなー!とか軽く思う。
でも2人いて楽しいな!って毎日、実感してる。上の子は親子揃って初めてのことがたくさんあるので2人で考えたりしながらやれるのでドキドキ感もあり楽しい。
(女の子だからいっしょに考えれるのかもしれないけど)
下は下で2人目の余裕もあり何も考えず
純粋に楽しめたり。
同じ両親から生まれたのにそれぞれ違ったことをするからそーきたか!?みたいなことも多くて飽きないです。
毎日、子ども達にツッコミ入れてばかりです。
少し大きくなったらそれぞれ個性も出てきて面白くなってくると思います。
今はキツい時期だけどここを乗り切れば子育ては楽しいことがたくさんあるので頑張って下さい。
+3
-1
-
917. 匿名 2017/09/30(土) 21:21:59
すごい怖いトピだな
+8
-0
-
918. 匿名 2017/09/30(土) 21:22:25
お母さんは
都合のいいときだけ、あなたしかいないからと私を愚痴のゴミ箱にして、
弟を可愛がっていました。
孫ができても、私が病気の相談しても、
自分の孫の愚痴を言います。
まだまだ愚痴のゴミ箱にするので、
あまり連絡とってません。
跡取りが欲しかったので、
父も、おばーちゃんもみんな、
女の子はいらなかったのです。
ネグレストで話もしてもらえず、
塾でも私一人で、弟と母で離れた席にすわり、
怒られてばかりでした。
小学生とかで、ハンカチ、ティッシュ用意してもらえず。
意見も言ってはいけないと言われて育ちました。
会社でも友達にも意見を言ってはいけないといわれたので、
この時代にあわない人間になりました。
心の病にもなりました。
女の子と分かった時点でおろしてほしかったです。
沢山病気かかえてて、生きづらいです。
旦那はモラハラです。知らないうちに引き寄せちゃうんだとおもいます。
前はDVの彼氏と婚約破棄してるし。
上の子を可愛がれないひとは
将来のことを考えて、せめて努力だけでもしてほしいです。
それでもかわいがれないなら、大切にしてくれる子供の必要な人にあげてください。
+18
-0
-
919. 匿名 2017/09/30(土) 21:22:49
痛い思いして産んだから上も下もかわいいよ+3
-3
-
920. 匿名 2017/09/30(土) 21:22:49
産まなきゃいいじゃんは結果論だから、議論にならない+17
-2
-
921. 匿名 2017/09/30(土) 21:23:28
>>815
既婚男性が相談女の相談に乗るのは御法度
管理職なら事情が違ってくるけど、職域以外のことではいかんよ。+0
-1
-
922. 匿名 2017/09/30(土) 21:23:36
人に「あなたはおかしい!間違ってる」っていう人ほど、そのひとの子育ても「うーん」な時が多い
ママ友にもいたよ、人の悩みを正論で全部ぶった切る人
でも第三者から見たら、その人の子育てもどうよ?って思うことがあった
+29
-1
-
923. 匿名 2017/09/30(土) 21:23:36
確かに殴るとか蹴るとかダメだけど、
それで悩んで罪悪感感じて辞めたんならまだマシなんじゃない?
普通に子供蹴ってシレッとしてる親いるんだよ。。+11
-2
-
924. 匿名 2017/09/30(土) 21:23:58
>>875
友達の話は…いらないかな+2
-5
-
925. 匿名 2017/09/30(土) 21:24:08
処方された薬で本当に人生変わるくらい楽になれますよ。薬に頼る生活に慣れたくないので今止めていますが、そろそろ再開しようかなって思ってます。子供に被害はないですが、旦那に当たり散らしているので…+5
-0
-
926. 匿名 2017/09/30(土) 21:24:40
>>923
子供を蹴るのは何があってもダメなこと
だけど、主さんの悩みを見て「自分と同じようにならないで」とアドバイスしてくれたんだと思う
それをそこまで叩かなくても
本人も悪いことってのは解ってるだろうから…+9
-2
-
927. 匿名 2017/09/30(土) 21:26:54
>>923それは犯罪者でしょ。シレっとしてるやつなんか逮捕寸前の0,1%くらいのもんでしょ。叩かれて当然。叩かれて自分がしてきた事を受け止め更生するべき+2
-6
-
928. 匿名 2017/09/30(土) 21:27:08
すみわけしないとダメだよ
親には親の気持ちが、子供には子供の気持ちがある
子供にしてみれば理不尽だろ!って言いたくなるけど、親はそれ解ってどうしようもないこともある
だから親は親、子供は子供で分けないとダメ
それぞれ分けてケアをしていかないとね+7
-1
-
929. 匿名 2017/09/30(土) 21:27:43
夫が愛人連れてくるっていう例え話、
一夫一婦制だと悪趣味に感じるけど一夫多妻の国だと思うと分かりやすくない?
自分が一番目の妻で、夫が若い二番目連れてきたときに
スキンシップの頻度もかわらず、夫の愛情も感じて大切にされてたら
幸せだし二番目と仲良くもできるけど
「二番目は来たばかりだから色々教えてやらないと、お前はもう慣れてるんだから我慢しろよ。」って言われて全然相手にしてくれなくなったら
理不尽に感じるし、絶望を覚えると思う。+19
-0
-
930. 匿名 2017/09/30(土) 21:27:47
私 長女で下に弟がいるんだけど
親から差別されたり愛情に差があるとか感じたこと一度もない。
それが当たり前だと思ってたんだけど
こんなに差を出す親がいることにビックリ。+8
-3
-
931. 匿名 2017/09/30(土) 21:28:19
こういうすべきとか叩くべきとかいうのは、正義厨っていうんだぞ
話し合いができないのがこの人種
+6
-3
-
932. 匿名 2017/09/30(土) 21:28:44
私一人っ子の親だけど、生まれたての赤ちゃんの頃と、小さい怪獣のような2歳児だったらそりゃ赤ちゃんの方が可愛いに決まってるよ。
上の子が嫌いとかじゃなく、単にそういうことなんだと思う。+10
-1
-
933. 匿名 2017/09/30(土) 21:28:49
>>819
>>血の繋がった我が子でも相性はある
自分が産んだ子だから愛せて当然だと思う方が考えが甘いわ
そういう考えを持った人こそ危険
考えが甘いって他人を責めてるのが笑えるわ。
自分に甘いの間違いでしょう。
相性が悪いから愛せないって逃げる人は、自分の子どもに限らず、考えが違う人や自分の思い通りにならない人に敵意を向けたりする。
他人に厳しく不寛容で自分に甘い。+30
-2
-
934. 匿名 2017/09/30(土) 21:29:18
弟のお世話係になってるお兄ちゃん
まだ小さいのに母親の前では物凄く良い子
その反動か友達への暴言や暴力が酷い
保育士を独り占め従ってまとわりついて離れない
正直言ってその子が休みの日はみんながホッとする+15
-0
-
935. 匿名 2017/09/30(土) 21:29:46
>>933
自分もそうじゃん
人にだったら何言っていいと思ってる人、自分に甘いんだよ
+1
-4
-
936. 匿名 2017/09/30(土) 21:30:15
>>918
一ヶ所だけ突っ込ませて。ハンカチティッシュは小学生なら自分で用意してたよ。ハンカチ靴下パンツは物心ついた時から自分で畳んで自分の引き出しにしまってた。+10
-1
-
937. 匿名 2017/09/30(土) 21:30:19
このトピみて初めて一人っ子で良かったと思った+12
-3
-
938. 匿名 2017/09/30(土) 21:30:39
上の2歳の男の子本当に可愛い
下の5ヶ月の娘ももちろん可愛いですが
やっぱ上の子が可愛い
男の子だから可愛いっていうのもあると思いますが+2
-4
-
939. 匿名 2017/09/30(土) 21:31:05
可愛くないってのは相性や産後、幼い兄弟がいる人は仕方ない所もあるし、そのうちその感情も変わるかもしれないからいいと思うよ。ただ、殴る蹴るは別。赤ちゃんを殴る蹴るはリスキーで病院送りになるし、それ以外の殴る蹴るできる年齢って、少し喋れたりする年齢でしょ?覚えてるよ。+3
-0
-
940. 匿名 2017/09/30(土) 21:31:10
掲示板のやりとりなんだから、フェイクだって入ってる可能性あるだろうに
真に受けて熱くなってる人もどうよ
感情のコントロールができないってこういうことじゃないの+5
-0
-
941. 匿名 2017/09/30(土) 21:32:11
引きこもりやニートの長男長女率、特に3歳前後の年の差の弟妹がいる確率はすごく高いそうです
三つ子の魂百までと言うけど、物心つくまでの経験がその後の人格形成に大きな影響を与えるのは事実
一番甘えたい時期に下の子が生まれて甘えられない、親の関心や愛情を奪われたと感じながら過ごした子供が、自己肯定感を持って育つはずがないですよね+25
-1
-
942. 匿名 2017/09/30(土) 21:32:58
私も悩んだ時期があった。
1人目ってどうしても妊娠中とか幸せな想像しかできないから理想と現実の違いをまざまざと思い知らされて
一緒に成長するって言ったら聞こえはいいけど
何でも初めてだからもがいてもがいて子育てすんだよね。
子育て初心者の親に育てられる長子は本当に大変だと思う。
躾やら友達付き合いやら上手くいかない(いくわけない)事ばかりだからイライラもつのる。
その点二人目は「子供ってこんなもんだよね」って変に寛大になっちゃって
上の子がしたら怒ってたことも「あー可愛いな」とか余裕かましたり。
でもそう思えるようになったのは上の子が私の初めての育児を一緒に耐えてくれたおかげ。
上の子が可愛くないって何様ですか?と、悩んでた時の自分を殴りに行きたいよ。
「愛してるよ。いつもありがとう」って言ってあげてほしい。
気持ちは言わなきゃ伝わらない。+27
-0
-
943. 匿名 2017/09/30(土) 21:33:20
>>933
ブーメランでしょ
自分の意に沿わないから他人叩いてるあなたと何が違うの?
+2
-2
-
944. 匿名 2017/09/30(土) 21:33:29
>>831
一番安い老人ホームに入れて死ぬまで見舞わないのが救いの道だと教えてあげて。+4
-0
-
945. 匿名 2017/09/30(土) 21:33:44
>>941
でも親は上の子のために下の子を!みたいな思想だよね…
誰も頼んでないのに。+9
-0
-
946. 匿名 2017/09/30(土) 21:34:25
>>909
本当に健全に育ってるかはわからないのにね
心のうちでなにが起こってるかわからないのに。
反抗期にそれが爆発するかもしれないし、ずっといい子で育ったように見えて>>895は満足しててもずっと不満に思ってて大人になったら縁切られる可能性だってある。+10
-1
-
947. 匿名 2017/09/30(土) 21:34:35
人にあなたは間違ってる、おかしいというのは、自分は正しいから認めてほしいという気持ちの表れ
承認欲求
なんか、どっちも違う意味で問題ありにしか見えないな+4
-3
-
948. 匿名 2017/09/30(土) 21:36:02
>他人に厳しく不寛容で自分に甘い。
これって、このトピのすべてがそうだと思うけど
自分の気持ちを主張するばかりが集まってるよ
+3
-2
-
949. 匿名 2017/09/30(土) 21:36:32
私は妹の方だけど、割と自由にのびのび育ってグレる事もありませんでした
でも優秀な姉からよく影で嫌味やいじめられるのが嫌でした
大人になった今でも姉妹仲は悪いです
姉が妹の私を憎んでるのは、母親の愛情の偏り方が原因なんだと思います。
親が子供によって差をつけたり変なヒイキとかは止めてほしいです本当に迷惑です
+7
-0
-
950. 匿名 2017/09/30(土) 21:36:54
ここで一生懸命虐待だの甘いだの叩くことで、私はこんなに正しいのよって言いたい
育児系のトピってこういう人が集まるよね
+5
-4
-
951. 匿名 2017/09/30(土) 21:38:17
子供の心なんかわからないって言ったら、みんなそうだよ
親は一生懸命頑張ってるつもりでも、子供は不満を抱えていたりするかもしれない
それが将来返ってくるかもしれない
完璧な育児なんてどこにもないし、だから私はそこまで人に言えない+8
-4
-
952. 匿名 2017/09/30(土) 21:38:22
私も2人目生まれる前は
1人目、上の子でこんなに可愛いのに
次の子もおなじように可愛いと思うのかなと思ってました。だけど2人目はまた違った可愛さがあって平等に愛おしいと思います。女男だからだったかもしれないけど、主さん自覚あるんだから大丈夫だと思いますよ。どちらの子も分け隔てなく愛情かけてあげてください。+17
-1
-
953. 匿名 2017/09/30(土) 21:39:12
>>869
ごめん横からだけど…
いつまでも親のせいも何も、親の影響はものすごく大きいよ。親が子供にした酷い行いの数々は、子供に消えない深い傷を残す。人の性格というのも、幼い時の周りの環境や、親の接し方、育て方によって形成されていく。
そういう人間のことをよく知りもせず、勝手なことをよくも言えたものだね。
まぁあなたはきっと、それなりの家庭に生まれ、それなりに幸せに育ってきたからそういう想像ができないのだろうけど…
+32
-4
-
954. 匿名 2017/09/30(土) 21:39:12
コメント遡って見てみたら昼間からずっと繰り返してるのね
改善策を出さなきゃ救われないって人と
自分の辛い経験を吐き出したいだけの人と
辛い経験をしたから叩きたい人
それだけ辛い思いをしたなら分かるでしょ
親を責めても子供は救われない
親が救われないと子供は救われない
一度でも可愛くないと思ったら伝わるとか、やった事は消えないって言うけど
自分に置き換えたらどの段階でも親が改善しようと努力してくれていたらって思わない?
利用しようとして擦り寄って来るんじゃなく
自分のしてきた事に気付いてやり直そうとしてくれていたらって思わない?
人に相談をするってその第一歩だと思うんだよ
ここでただ責めて、やっぱり自分が駄目なんだってリアルで誰にも相談出来なくなったら
お子さんは救われないままなんだよ
自分の生い立ちは自分の親にぶつけなよ
ここは毒親に悩む人のトピじゃないよ+21
-8
-
955. 匿名 2017/09/30(土) 21:39:34
わたしもありました!自分との戦いです!隠さず周りに話してフォローしてもらい、気がつけばおんなじだけ子供が可愛い事に気付きました!がんばれ!+9
-1
-
956. 匿名 2017/09/30(土) 21:39:59
>>943
>>ブーメランでしょ
反論するときブーメランって使えばいいと思ってる人多いけど、本当にブーメランになってることって少ない。問題点のすり替えするときにブーメランって言って黙らせようとする。
>>自分の意に沿わないから他人叩いてるあなたと何が違うの?
どうしてそう思うのかな?
ちょっと被害者意識が強すぎるんじゃない?
それとも耳に痛いことを言われたから自分は悪くないって防衛してるのかな+2
-2
-
957. 匿名 2017/09/30(土) 21:40:29
悩んでる人を叩き。。
自分もしてしまった経験から、改善策を出してくれる人まで叩き。。
恐ろしいスレだわ。+17
-6
-
958. 匿名 2017/09/30(土) 21:40:44
毒親育ちが、自分がやられたことをトピ主やほかの親にぶつけてるだけ
バカじゃねーのって思う+18
-12
-
959. 匿名 2017/09/30(土) 21:41:31
独身女の僻みが凄い
産後うつみたいなもんでしょ。産んでみなきゃわかんないんだよ、えらそーに+11
-13
-
960. 匿名 2017/09/30(土) 21:41:56
うちは姉のが可愛がられて育ったけど、姉は逆だと思ってる。もう小さいときからそうなんだけど、何かことあるごとに○○(妹)ばっかり!って怒ってキレてた。だから母親も私に構いたくても構えないから謝ってた。授業参観も私のところに来たら怒るから姉だけ。姉は大人になっても未だに妹は贔屓されてたって思ってる。もう私が生まれたときから愛情独り占めできなくなったのが憎いんだろうね。姉の産まれもった気質だと思う。
ここの人たちの言う、兄や姉や妹のが可愛がられてたとかも実際はどうだかね。うちの姉みたいなパターンもあるしね。+7
-7
-
961. 匿名 2017/09/30(土) 21:42:20
>>956
自分のことでもないのに、人の書き込みが気に入らないからって好き放題いう
そんなことやってる人が、他人に厳しく自分に甘いなんて言ったって説得力がないね
耳に痛いだの被害妄想だの、いちいち人を攻撃して、こんなひとがまともな親だと思えないね
+6
-2
-
962. 匿名 2017/09/30(土) 21:42:23
>>902
終わる筈のない愛が途絶えた いのち尽きてゆくように
ちがう きっとちがう 心が叫んでる
誰れのせいでもない
自分がちいさすぎるから
それが くやしくて 言葉にできない
主さんの状況そのものやん
+6
-0
-
963. 匿名 2017/09/30(土) 21:43:15
えっ最悪。それなら2人目産むな。子どもをどちらか可愛がるとか終わり。+10
-9
-
964. 匿名 2017/09/30(土) 21:43:35
不妊の自分からしたら腹たつ+12
-12
-
965. 匿名 2017/09/30(土) 21:44:01
他のトピでもさ、
姉が弟殺害した事件の時に自分もそうだったから気持ちわかる!ってぞろぞろ出てくる
でもさ、誰かと全く一緒の経験してる人なんてどこにもいないでしょ
なんで自分は全部わかってますみたいに思えるのか不思議+7
-3
-
966. 匿名 2017/09/30(土) 21:44:05
毒親で大変だったんでしょうが関係ない第三者に毒親だったらこうなった!だの
毒親のせいで…とか言われても。
それは親に言って!としか思わない。+9
-11
-
967. 匿名 2017/09/30(土) 21:44:52
これ、小学生のころの同級生がそうだった
放置されてたので、一人っ子の我が家に入り浸り状態だった
あまりにも妹と扱いに差があるので、子供の正義感で文句を言ったら
その子の母親に、上の子(同級生)は可愛くないと言われたもの
母親の癖に何を言ってるんだか、と子供心にインパクトが凄かった
その後、その子は家庭内暴力をするようになってたよ
父親にもサンドバックにされてたから
動物的な人たちって一番立場が弱い人間をいびって気晴らしをするよね+17
-0
-
968. 匿名 2017/09/30(土) 21:45:06
>>935
横だけど、意味わかんない論理だね
そういうタイプの人は自分に厳しく人にも厳しいって人かもよ+2
-2
-
969. 匿名 2017/09/30(土) 21:45:20
>>954人の痛みをわかろうとしない人代表+6
-5
-
970. 匿名 2017/09/30(土) 21:45:31
私も経験者です。
より小さい子供をかわいいと思うのは母親の本能だそう。
だから上の子をかわいがらなくていいとはならないので、今は表面だけでも上の子に愛情を注いでください。
必ず時間が解決します。
罪悪感は感じてしまうと思うけど自分を責めないでなんとか乗り切ってください。
そんなに長くは続きません。+21
-0
-
971. 匿名 2017/09/30(土) 21:45:58
>>951
頑張っているつもりでも完璧な育児ができるわけではない親と、我が子が可愛いと思えない親とでは違うと思うけどな+9
-2
-
972. 匿名 2017/09/30(土) 21:46:14
>>967
最悪のパターンだ+1
-1
-
973. 匿名 2017/09/30(土) 21:46:34
主さんがここで批判されてクズとか言われてるの見て追い詰められなきゃ良いんだけど。
その子を愛せるのは主さんにしか出来ないんだし外野が主さん叩いてもどうしようもなくない?
本人も愛したいのにそう思えない自分を恥じてるだろうし、どうしていいのか戸惑ってると思う。
子供が可哀想だから何とかしてあげたいけど、主さんの心が疲れてるんじゃないかな?まずは主さんが心の余裕を持てなきゃ。
人を愛するって意外とパワーがいる。主さん心の余裕を無くしてないかな。
余裕の大きさは人それぞれだから、気に病まないでリラックスして我が子を眺めて見てほしい。
子供をまず第一に!そんな悠長なこと言ってられないでしょ!って気持ちわかるけど、親も人間だし完璧な人間なんていない。
上の子を可愛いと感じなくても平等に扱う事は出来るはず。まずはフリでもいいから上の子が寂しい思いをしないように。
それと愛することを諦めないであげてね。
+10
-4
-
974. 匿名 2017/09/30(土) 21:46:46
このトピ見たらわかるでしょ
ここで主を殴ってるレスしてる子供に育たないように、頑張りましょう
+16
-3
-
975. 匿名 2017/09/30(土) 21:47:52
>>969
じゃあ、あなたはどれだけの人の痛みを理解し寄り添ってきたのかな。
+2
-5
-
976. 匿名 2017/09/30(土) 21:48:28
長女は…とかお姉ちゃんだから!で育てられたと不満をよく聞くけど長男だって同じじゃないの?
でも男の人は思っていても大人になってからも不満をダラダラ言わないよね。
結局、女っていつまでもダラダラ言うんだよね。
私も女だから同じだけれど女って本当にしつこい嫌な性格なんだなと思う。
+5
-14
-
977. 匿名 2017/09/30(土) 21:48:49
主よ、毒親になるなよ。
今なら間に合うよ。+23
-0
-
978. 匿名 2017/09/30(土) 21:50:19
本当に親ってのは自分勝手だね。こんな所で弁解、議論だの悩み相談だのしてるけどさ、そう思われちゃった子供はどうにもできないんだから早いところ自分で解決してよね。+7
-1
-
979. 匿名 2017/09/30(土) 21:50:30
毒親に育てられた人は、人に共感してもらうのではなく自分のことをわかってもらおうとする
だから、ここでも主さんがどうすればいいかを言うのではなく、私はこんなにつらい思いしてきたんだよと主張して叩く
これを認知のゆがみという
+6
-7
-
980. 匿名 2017/09/30(土) 21:50:38
>>966
主の子もなるよ。+6
-4
-
981. 匿名 2017/09/30(土) 21:50:39
>>960
同じ妹の立場で同じ経験をしたのでよく分かります。
なんか長女って人一倍親の愛情に執着する気質なのかな?と思う
妹から見るとなんで姉はそんなに親の愛情を気にしてるんだろうと不思議に思う+2
-12
-
982. 匿名 2017/09/30(土) 21:51:25
>>965
主の上も下を、、、
あり得なくないからね?+3
-0
-
983. 匿名 2017/09/30(土) 21:51:27
>>964
このトピタイでよく開いたね
不妊なら嫌な気持ちになりそうなタイトルなのに+18
-0
-
984. 匿名 2017/09/30(土) 21:51:47
>>980
それは解らないし、なったとしても他人の家庭のこと
+1
-1
-
985. 匿名 2017/09/30(土) 21:52:03
可愛くないって何様なんだお前は
ペットかなんかだと思ってるの?+6
-6
-
986. 匿名 2017/09/30(土) 21:52:07
私の経験談させてください。
長女で妹がいます。同じことをしても怒られるのはいつも上の私でした。
自由奔放な妹は何故かそれ以上の悪いことをしても私のようには怒られない。
小学生のとき泣いて、「なんでいつもあたしなの!○○(妹)には言わんくせに!」と言うとピタリと止まった親。子どもながらに、あぁ、図星なんだ。と察し、本当に本当に悲しくて、今でも思い出すと嫌な気持ちになります。
それ以外でも妹は特別扱いだとどこかで感じていました。ずっとずっと覚えています。成人して何年も経ち私も割り切りましたが、未だにやはり下の子は無条件で特別可愛いんだなと感じることがある。「まーた。昔から下の子は超可愛がるんやけ(笑)」と言います。ちょっと気まずそうな様子で「そ、そんなことないよ!子どもは一緒」と言いますが。
子どもだと思っていても、子どもは色んなことを感じとるし察するし、気付くし寂しい思いをします。
現に私は保育園時代からなんとなく「いつも○○ばっかり」と思っていたのを今でも覚えているから絶対です。上に書いたエピソードは一生忘れません。
私も親になったらその気持ちが分かるのかもしれません。でも長女、長男の身としてはたまらなく寂しい気持ちです。
それから、保育士を何年もしていたので分かるのですが、長女、長男、それから間っ子はとても繊細です。(自分を繊細と言いたいわけじゃないです笑
どうか私の経験談から上の子の気持ちを考えてあげてください。下の子はやんちゃで甘え上手なのだと想像します。かわいいでしょうね。上の子は甘え下手だけど本当は甘えたくて甘えたくて仕方ないです。私がそうでした。
子どもは思ってる以上に分かってるんです。その子が何歳か存じませんが、
主さんが下の子を自分より可愛がること
確実に言えますが、心のどこかで感づいてます。
長くなりすみません。下手すると、なかなか思ったことを口にできない、この人は私のこときらいなのかな、といつも人の顔色を伺う性格に育ちます。
私がそうです。
+22
-0
-
987. 匿名 2017/09/30(土) 21:52:24
根が深い問題だと思う
育児を一人でこなそうとするから問題が起きて更にそのストレスを第一子にぶつけてそう
あと主や、主側の意見の人はやはり自身が第二子かそれ以下なのかな?+8
-0
-
988. 匿名 2017/09/30(土) 21:52:30
主さん、身近な人に相談した方がいいと思います。経験者がきっといるはず。私もその1人です。2番目が生まれた時、1番目のイヤイヤ期と重なり可愛くなくなった時期が半年くらいありました。平等に愛さないことに悩んだし、母親失格だと本気で思った。私の場合は、時間が解決してくれたかな。旦那さんが休みの時に下の子預けて、上の子と出かけたりするとこの子も可愛いな、こんなに成長してるって思う部分があったりして少し気持ちが落ち着きますよ。今は3番目も生まれて、複数人の育児にも慣れ、みんな大好きです。きっと大丈夫ですよ。+3
-0
-
989. 匿名 2017/09/30(土) 21:53:14
何か同じ人が唾飛ばして
毒親持ちを叩いてる(*´ノ∀`*)
+7
-1
-
990. 匿名 2017/09/30(土) 21:53:15
上の子愛さないんだった手放せば?と思うわ。
それで恨まれたらいいよ。一生恨まれて続けたらいいと思うよ。
恨まれても仕方ない事をしたんだから、愛せないんだもん!!!じゃすまないからね+11
-5
-
991. 匿名 2017/09/30(土) 21:53:38
>>969
虐待から親と疎遠になったよ私は
どこかで親に心を入れ替えて欲しかったよ
人の痛みは分からないけど
今悩んでる人は救われて欲しいと思うよ+10
-1
-
992. 匿名 2017/09/30(土) 21:54:00
これ、ここでいろいろ言われてるけどほかの掲示板でもすごく多い悩みだよ
うちは一人っ子ですが、育児系の悩み見るとこの手の相談は凄く多い
だから、一見平等に愛してきたようにみえるママさんでも、葛藤なりなんなりあったもしれない
+20
-0
-
993. 匿名 2017/09/30(土) 21:54:01
下が生まれて上の子が可愛く思えなくて悩んでるなら、こんな所で相談してないでカウンセリングとかに相談した方が良いよ。+4
-0
-
994. 匿名 2017/09/30(土) 21:54:02
>>966
親に言ったって今更変わることじゃないからね
自分みたいな不幸な人間にこれ以上増えて欲しくないと思ってる人がそれだけ多いのよ+8
-2
-
995. 匿名 2017/09/30(土) 21:54:42
可愛くないって思っちゃっても態度に出さないようにするしかないと思う
それか上の子の赤ちゃんの時の動画や写真見るとか+4
-0
-
996. 匿名 2017/09/30(土) 21:55:03
>>961
>>自分のことでもないのに、人の書き込みが気に入らないからって好き放題いう
変なこと言うね。
ガルちゃんのすべてが自分のことでもないのに人のことをとやかく意見する掲示板ですよ。
それにあなたバイアスかかってますよ。
気に入らないからってのも好き放題言ってるってのもあなたの主観。
あなたは好き放題言ってないの?
こんな人がまともな親だと思えないとか暴言吐いて
おきながら?
あなたは>>819さん?
>>819さんも甘い考えだと言って他の人の意見を非難してますけど。+4
-1
-
997. 匿名 2017/09/30(土) 21:55:28
>>994
だからって、悩んでる人に追い打ちかけなくてもいい
言うにしても言い方ってものがあるしね
+5
-3
-
998. 匿名 2017/09/30(土) 21:55:38
>>911
ここでそれ言われても説得力ないんだけどwww+0
-3
-
999. 匿名 2017/09/30(土) 21:55:38
>>990とりあえず一時保育を利用するとかからでもね。
離れてみたら変わるかもだしね。+4
-0
-
1000. 匿名 2017/09/30(土) 21:55:44
>>986
妹は妹で>>960みたいなこと思ってるかもね。だいたいは、姉妹ともに姉の方が可愛がられた!妹のが可愛がられた!って思ってるよ。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
救世主妄想、キリストコンプレックス、メサコン