ガールズちゃんねる

高齢出産どう思いますか?

862コメント2017/10/12(木) 20:42

  • 1. 匿名 2017/09/27(水) 23:19:01 

    私は現在35歳です。
    もし今すぐ妊娠できても出産時には36歳です。

    お金もこともありますが、高齢で産んだら子どもの将来について考えてしまいます。
    子どもが35歳のとき私は70歳を過ぎてるのかと思うと産まない方が子どものためなのかと思ったり…

    高齢出産(初産)どう思いますか?

    +112

    -459

  • 2. 匿名 2017/09/27(水) 23:19:26 

    んー別に

    +703

    -47

  • 3. 匿名 2017/09/27(水) 23:19:53 

    他人がどうこう言うべきではない

    +1144

    -22

  • 4. 匿名 2017/09/27(水) 23:19:57 

    お金があれば良いんじゃない?

    +1003

    -26

  • 5. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:11 

    高齢出産どう思いますか?

    +329

    -13

  • 6. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:13 

    私22歳の時の子供だけど親の年とか何歳でもいい

    +611

    -160

  • 7. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:17 

    欲しければ産めばいいと思うよ
    リスクは大きいかもしれないけど。

    +813

    -20

  • 8. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:17 

    好きにしたら良いと思うよ

    +506

    -12

  • 9. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:21 

    授業参観とかでおばあちゃんに間違えられそう

    +252

    -258

  • 10. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:25 

    昔は30で高齢出産だったんだよ
    今 40過ぎても産んでる人いるから、健康で子供が好きなら良いと思う

    +1122

    -26

  • 11. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:34 

    40過ぎだったらやめたほうがいいと思う

    +971

    -156

  • 12. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:39 

    見た目が若くても身体は正直

    +871

    -15

  • 13. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:43 

    産めるなら産んだ方がいいよ

    +601

    -22

  • 14. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:44 

    36歳はまだ大丈夫だと思う。

    +1273

    -75

  • 15. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:49 

    子供に迷惑かからないように金銭面をしっかりと、子供は精神的に強くてどこでも生きていけるように育てる

    +386

    -3

  • 16. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:53 

    36歳37歳位までは
    余裕だと思います。
    40歳過ぎると 色々フォローが必要かなと。

    +971

    -51

  • 17. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:55 

    私も主さんと同じ理由で迷いました
    でも産めるなら産んだ方がいいと思います

    +360

    -12

  • 18. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:57 

    35くらいで産んでる人は多そうな気もするけど。

    +1001

    -7

  • 19. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:58 

    色々とリスクもありますしね。
    でも私は産みたいなら産んでいいと思いますよ!
    その後の生活はあなたとお子さん次第ですし、高齢だろうと子どもは可愛いし幸せだと思います

    +295

    -8

  • 20. 匿名 2017/09/27(水) 23:20:58 

    親と年が近いと、子供が年取ってから親の介護になるから、逆にキツイよ

    +282

    -72

  • 21. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:02 

    反対
    高齢出産どう思いますか?

    +90

    -163

  • 22. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:08 

    障害を持って生まれてくる子が増えた
    医学が進歩したこともあるけれど

    +352

    -65

  • 23. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:10 

    今は40代でも産む人いるしね
    私は無理だわ
    体力ある人は良いんじゃない?
    体力あって健康じゃないと大変だと思う

    +513

    -11

  • 24. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:10 

    その年ではすぐできるとは限らないよ

    +255

    -19

  • 25. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:16 

    体力的にキツそう。

    +193

    -9

  • 26. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:37 

    大変そうだなって思います
    産みたい人は産んだらいいのでは

    +219

    -9

  • 27. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:40 

    自分が35歳で親が70歳なんて何も気にならないよ

    60歳で病気の人もいれば、85歳で元気な人もいるよ

    +718

    -30

  • 28. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:50 

    身体はしんどいと思うけど、お金あるならいいんじゃないかな!

    +216

    -10

  • 29. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:53 

    子供の頃は親の年齢って気になったな
    30の時の子だったから

    +342

    -41

  • 30. 匿名 2017/09/27(水) 23:21:56 

    相当な覚悟を持ってないときついかもなーと思ってしまう。
    でも愛されて育つ子供は親がいくつでも幸せなんじゃないかな。

    +239

    -15

  • 31. 匿名 2017/09/27(水) 23:22:06 

    私の母は姉を41歳で産み私を42歳で産みました。年子です。
    私は高2ですが母は59歳です。
    孫の顔生きてるうちに見せてあげたいなと思う

    +692

    -19

  • 32. 匿名 2017/09/27(水) 23:22:11 

    頑張ってる人にとやかく言うことじゃない

    +313

    -17

  • 33. 匿名 2017/09/27(水) 23:22:35 

    出産までこぎつけるのが大変だよね。
    不妊治療 授かっても流産 染色体異常 ダウン症 産後の戻り、、などなど
    若いうちに越したことはないけど、何もなくそこまで行けたならいいと思う。
    結果論だから、妊娠してみないとわからないけど。

    +382

    -12

  • 34. 匿名 2017/09/27(水) 23:22:37 

    いろんな事情があるし、他人がどうこう言うべきではない。分かってるよ、分かってるけど、子供可哀相だなって思う。

    +40

    -75

  • 35. 匿名 2017/09/27(水) 23:22:48 

    一昔前は女性に学歴職歴不要!の考えの人は珍しくなかったから高齢出産が目立っていたけど今は珍しくないと思うよ
    あと高齢出産でも気持ちが若い人すごく多いから支援センターとかで年齢知った時にびっくりしたりすることおおい

    +311

    -21

  • 36. 匿名 2017/09/27(水) 23:22:54 

    子どもが成人して、即親の介護とかじゃなければいいんじゃない??

    +102

    -11

  • 37. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:03 

    婦人科の先生が43までならいいと言ってたよ。
    でも、他人に聞いてどうにかなる問題じゃないよね。
    相手とよくかんがえて。

    +462

    -17

  • 38. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:07 

    立派だと思います。

    +84

    -31

  • 39. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:10 

    今の時代36歳なら許容範囲だと思う。ただやっぱり40歳過ぎるとう~んって思う。

    +461

    -29

  • 40. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:11 

    35歳ならまだまだ大丈夫でしょー。

    +283

    -24

  • 41. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:12 

    高齢出産だね、としか。
    別に珍しくもないし。

    知り合いの45歳で5歳の子供がいる人は、更年期障害?でイライラするのと、子育てが重なってツライとは言ってた。

    +310

    -10

  • 42. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:15 

    今時40歳くらいまでなら山程いるよ。
    そりゃあ中にはおばぁちゃん?って見えちゃうような人もいるよ。
    だけどそこは主の努力でどうにかなるし、正直他人からどう見られるとかは関係ないと思う。

    +300

    -16

  • 43. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:16 

    言える事は子供が欲しいと思ったら、すぐ行動せよ。

    35歳からの妊活は1日1日が、めちゃくちゃ大切です

    +417

    -5

  • 44. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:25 

    「あらっ!それは高齢だねぇ」と思うのは、47歳くらいかなぁ…。
    でも若々しい人もいるしなぁ。
    でも口に出しては言わないよ。

    +64

    -60

  • 45. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:26 

    17歳の時の子供だけど、別にみんな親の年なんて気にしないよ!

    +24

    -68

  • 46. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:33 

    正直、大変そう。

    +127

    -11

  • 47. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:47 

    36ならまだまだ大丈夫だよ!

    +234

    -30

  • 48. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:51 

    40才過ぎて生んで子供連れてると、知らない人に「おばあちゃんですか?若いおばあちゃんですね」と言われるかも。

    +249

    -114

  • 49. 匿名 2017/09/27(水) 23:23:58 

    お金とか将来の年齢よりも、体力のことも考えてみては。

    若いからって疲れないわけじゃないと思うし、育児に体力は付きものです。

    今31歳で上が小1下が1才だけど、なんかもう毎日疲れきって朝がくるのが怖いです。

    +136

    -10

  • 50. 匿名 2017/09/27(水) 23:24:10 

    子どもが遊びたい盛りの20代にもし介護が必要になったりとかしたら可哀想。
    35歳以内には出来れば産みたいよね。

    +177

    -25

  • 51. 匿名 2017/09/27(水) 23:24:13 

    今はその年齢で産む人も多いし、産めなくなってからやっぱり子供が欲しいって思っても遅いよ!
    産みたい!育てたい!って思うなら産んだ方が良いと思う。
    35歳だし子供が20歳になってもまだ50代だしね!

    +140

    -6

  • 52. 匿名 2017/09/27(水) 23:24:18 

    40歳くらいまでなら良いんじゃない。愛情かけて育ててあげれば全く問題ないと思う。でも過度な高齢出産は呆れるし可哀相っておもう。

    +102

    -30

  • 53. 匿名 2017/09/27(水) 23:24:25 

    昔は、子供が可哀想!

    と思ってたけど、自分が現在31歳で独身彼氏なしだから、今は「高齢出産の何が悪いの?」と自分の都合のいいように考えている…

    +183

    -38

  • 54. 匿名 2017/09/27(水) 23:24:34 

    嫁の立場だと若い姑だと、げぇ…ってなる

    +28

    -39

  • 55. 匿名 2017/09/27(水) 23:24:54 

    批判もあるけど人の勝手だし大きなお世話だよね
    31で産みきりましたけどそう思うよ

    +80

    -20

  • 56. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:04 

    36なら大丈夫40過ぎてきたら大変そう

    +118

    -20

  • 57. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:05 

    自分がしたいようにすればいいよ

    +42

    -4

  • 58. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:10 

    >>51みたいな無知で無意味な後押しに乗っかっちゃう人がいるんだろうなぁ

    +16

    -34

  • 59. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:25 

    産むのは個人の自由
    だけど、私の周りで高齢出産した人は子供が何かしら微妙な小さな障害持ってる子が多い
    見た目とか会話は普通なんだけど、チョット普通の子と違うらしく特殊学級に通ってる
    そういうリスクを考えて産んだら良い

    +139

    -87

  • 60. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:26 

    これは初産に限っての話?年齢だけで言ったら、三人目30代後半で産む人もいるよね?これも高齢出産に入るの?

    +118

    -25

  • 61. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:26 

    芸能界でも自分の周囲でも、本当に多くてビックリというのが正直なところ。
    ただ励まされるよね、私ももう1人欲しいけど今35で迷っている最中なので。

    +86

    -12

  • 62. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:45 

    テレビに出る貧乏子だくさんで歯が無いような夫婦を見た時には眉をひそめるけど、高齢出産って聞くと「すごーい。お金持ちなんだろうなぁ」と思う。

    +95

    -30

  • 63. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:49 

    普通に大切に育てたら、子供は親の年齢気にしないし、受け入れると思う。

    +61

    -17

  • 64. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:50 

    この手のトピは絶対荒れるのになんでわざわざ聞くんだよ
    若く産んで早く子育て終わらせられて40過ぎにはラクチンって言っても嫉妬からかマイナスくらうし
    年とって産んで余裕のある広い心で育てられるって言ってもおばあちゃんみたいなお母さんとか言われるし

    +147

    -14

  • 65. 匿名 2017/09/27(水) 23:25:58 

    40歳以上だと、25人に1人ダウン症なので、怖いと思ってしまいます。

    +154

    -29

  • 66. 匿名 2017/09/27(水) 23:26:03 

    自分の老後と子供の未来に
    心配ないぐらいのお金があったら
    何歳でも産むよ。

    独身アラサーです。。

    +48

    -14

  • 67. 匿名 2017/09/27(水) 23:26:09 

    晩婚高齢出産て、増えて入るかもしれないけど、当たり前のことではないよ。
    アラフォーで健常児を出産して母子ともに健康なんてことは当たり前だと思っちゃいけない。
    綺麗事抜きだよ。
    40代で初産の芸能人たくさんいるけど、外見はきれいでも体内はちゃんと加齢してる。
    若くても妊娠出産はリスクを伴うものだけど、確率は低い方がいいに決まってる。
    それぞれタイミングや事情があるのはわかるけど、「仕事したいし遊びたいし結婚は35過ぎでいいかなー子供も40歳位で産めればいいかな。」なんて悠長に構えているとしたらそれは間違いだと思う。
    綺麗事抜きです。

    +276

    -22

  • 68. 匿名 2017/09/27(水) 23:26:11 

    私も親が35の時の子どもだよ。
    3番目だからね。
    3人目の子とかなら、40近くとかザラなんじゃない?

    +208

    -11

  • 69. 匿名 2017/09/27(水) 23:26:22 

    ほしけりゃ早めに産め。
    40歳近くになってやっぱり欲しい!と最後のチャンスにかけて失敗して不妊様になるよ。

    +141

    -21

  • 70. 匿名 2017/09/27(水) 23:26:26 

    産めないより遥かにいい

    +58

    -12

  • 71. 匿名 2017/09/27(水) 23:26:30 

    初産と経産婦の差もある。

    初産ならできるだけ早く。
    出生前診断も積極的にしたらいい。

    +141

    -10

  • 72. 匿名 2017/09/27(水) 23:26:33 

    お金があれば関係ない。

    +28

    -9

  • 73. 匿名 2017/09/27(水) 23:26:47 

    >>14

    そうなの?(◎_◎)‼

    +4

    -14

  • 74. 匿名 2017/09/27(水) 23:27:08 

    30代後半なら何とも思わないけど、正直40代で一人目を産むのは親のエゴだと思う。人の家庭にあれこれ言うつもりはないし、リアルで口に出すことは絶対ないけどね。更に45超えてたら、子供産むことだけがゴールで子育てや子供自身のこと考えてないのかなって思う。

    +146

    -44

  • 75. 匿名 2017/09/27(水) 23:27:10 

    欲しいなら作れば良いと思う。
    今を逃すと、後から欲しくなったって今以上にできないよ。
    子どもが大きくなった時が〜!とかより、そっちの方が深刻では?

    +32

    -9

  • 76. 匿名 2017/09/27(水) 23:27:24 

    35で産みました。
    28で結婚したのになかなかできなくて。

    孫の世話は手伝えないだろうし
    介護問題とかあるかもしれないし
    子供には申し訳ないけど

    お金ためてなるべく迷惑かけないようにするよ。

    あと少しでも若く元気でいようと
    努力しないといけないから
    逆にありがたいかも。

    子供いなかったら
    そんな努力してなかった。

    +98

    -24

  • 77. 匿名 2017/09/27(水) 23:27:27 

    母が40の時に私を産みました。
    不妊治療を10年してやっと授かったみたいです。
    小学生の時は授業参観に来て欲しくなかったし、今私が結婚して子供が出来ても、お母さんはもう70超えたから、孫をあまり見てもらえない。

    私は、ごめんなさい。

    高齢出産は反対です。

    +217

    -81

  • 78. 匿名 2017/09/27(水) 23:27:46 

    子供が35の時って(笑)
    何歳まで子供の心配する気よ。
    その頃はもう、自立してるでしょ

    +189

    -17

  • 79. 匿名 2017/09/27(水) 23:27:52 

    両親は40過ぎてからわたしを産みました。
    お金持ち以外はやめたほうがいいですほんと。

    +168

    -19

  • 80. 匿名 2017/09/27(水) 23:28:05 

    ぶっちゃけ低収入かつ貯金のない夫婦の高齢出産は悲愴
    高収入や貯金の多い夫婦だとそこまで悲愴に見えない

    +132

    -15

  • 81. 匿名 2017/09/27(水) 23:28:11 

    産んでもいいけど障害児はやめてよね

    +25

    -46

  • 82. 匿名 2017/09/27(水) 23:28:15 

    40歳オーバーで出産してるママ友は例外なく金持ち。
    お金があればなんとかなる気がする。

    +156

    -21

  • 83. 匿名 2017/09/27(水) 23:28:37 

    うちは結婚当初から子供はどっちでもよくて
    30代後半にさしかかった時点で出来なかったから
    夫婦共にずぼらなタイプだし今から子育ては無理と思い、二人の生活を選んだ。
    高齢でも出産子育てしてる人達は本当に尊敬する。

    +46

    -13

  • 84. 匿名 2017/09/27(水) 23:28:47 

    >>1さんはガルちゃんでやめときなって言われたら諦めるの?35歳で。それくらいの気持ちなら産まなくていいんじゃないかな。

    +53

    -9

  • 85. 匿名 2017/09/27(水) 23:28:53 

    35過ぎて一人目産むのと、二人目3人目を産むのじゃ全然違うからね。これは初産の話でしょ?

    +151

    -10

  • 86. 匿名 2017/09/27(水) 23:29:08 

    好きにすればいいと思う。
    でも、40過ぎると、一気に老化がきて自分に手がかかる。白髪が増えると2週間おきに染めなくちゃだし、疲労も抜けなかったり、いろんな面で覚悟は必要と思う。

    +82

    -12

  • 87. 匿名 2017/09/27(水) 23:29:35 

    私26 母60 父70手前
    思春期の頃は、なんで自分家の親は
    こんな年寄りなんだって思った時もあったけど
    大人になったら親の有り難みが分かる!

    +91

    -16

  • 88. 匿名 2017/09/27(水) 23:29:37 

    36歳ならまだけっこう居るからそんなに目立つことはない。
    お金と体力あればいいんじゃない?レベル。

    +93

    -4

  • 89. 匿名 2017/09/27(水) 23:29:37 

    >>65
    それは出生前診断でなんとかなるっちゃなる

    +13

    -13

  • 90. 匿名 2017/09/27(水) 23:29:46 

    わたしが40さいの時の、娘です。
    参観日とかはほんと、憂鬱だったよ。
    でも今は産んでくれてありがとう!っておもうよ

    +93

    -16

  • 91. 匿名 2017/09/27(水) 23:30:07 

    38才でシングルマザーなんですが、「もし再婚相手が現れて40才過ぎて、高齢出産で二人目の子供作るのってどうかなあ?」と母に冗談まじりに言ったら「やめとき!40代になったら更年期が来て体がつらくて育児なんてできないよ。更年期がツライからって子守を手伝わされるのはゴメンだ!」とマジ顔で少し怒ったように言われたわ。

    +148

    -21

  • 92. 匿名 2017/09/27(水) 23:30:08 

    >>77です。
    付け足します。
    私は一人っ子で、父は75歳で亡くなりました。
    母は73歳になりました。
    私は一人っ子だから常に孤独への恐怖がありました。
    今は結婚をして子宝に恵まれましたが、長い間苦しみ悩みました。

    +43

    -22

  • 93. 匿名 2017/09/27(水) 23:30:12 

    良いと思います。
    絶対体力はキツイけど、子供がもたらしてくれる幸せはそれ以上だし、3歳になったら幼稚園行くし。
    主さん、子供が35で自分が70だったら何の問題があるの?介護?

    +70

    -17

  • 94. 匿名 2017/09/27(水) 23:30:19 

    >>52
    呆れるって言い方おかしくない?

    +24

    -13

  • 95. 匿名 2017/09/27(水) 23:30:25 

    私35で産んだけど若いお母さんと比べてやっぱり体力ない
    でもわたしより後に初産した同級生で体力ある子もいるし人それぞれ
    自分のライフスタイル、そもそも欲しいと思ってすぐ授かるとは限らない事を考えたらいいと思うよ

    +97

    -9

  • 96. 匿名 2017/09/27(水) 23:30:52 

    そりゃほどほど若い年齢で産めるのが一番いいんだろうけどさ、
    女性ホルモン(エストロゲンだったけ?)の分泌量のピークは18歳とか
    きいたことあるけど18-21歳くらいで産んだ人は
    「若いから子供のしつけがなってない」「子供が子供を産んだ」など揶揄されるし
    35歳過ぎたら医学的に「高齢出産」扱いされるし。

    というか望んでもできるものでもないし。。

    25-30歳くらいまでに産めばいろいろ言われないけど、
    そうすれば「第二子はまだ?」「次は男の子がいいね」などなど
    と言われたり、卵母細胞の老化を気にしすぎて妥協して結婚したら
    子供を産んですぐ離婚してしまいシングルマザーで世間の風当たりや
    収入がきびしいことなったりするんだよーーーーーーーーー。

    言いたいことはいろいろあるが養子縁組がもっと広がってほしい。
    さみしい、不幸、つらい、人が少しでも減ってほしい。

    +126

    -13

  • 97. 匿名 2017/09/27(水) 23:31:20 

    子供35歳で70歳。別に何も問題なくない?

    +132

    -15

  • 98. 匿名 2017/09/27(水) 23:32:01 

    昔と今は違うからね
    バブルの頃は25過ぎたら売れ残りって言われてたんだからさ

    +35

    -4

  • 99. 匿名 2017/09/27(水) 23:32:08 

    え、今自分が35で親が70だけど、特に何も思わないよ。
    お子さんには早めに結婚して孫の顔見せてもらえばいいのでは??

    +52

    -16

  • 100. 匿名 2017/09/27(水) 23:33:01 

    このままだと10年後にはもっと30代後半〜40代高齢出産なんて
    結構当たり前になっているんじゃないかと思う
    その時「あの時たかだか35で高齢出産だと躊躇しなけりゃよかった…」って思うかもしれない
    今環境が揃っているなら出産を目指したほうがいいと思う。

    +117

    -17

  • 101. 匿名 2017/09/27(水) 23:33:16 

    結婚の平均が31でしょ
    35歳で諦めるとかなったらかなりの人が諦めることになるかと

    +107

    -2

  • 102. 匿名 2017/09/27(水) 23:33:20 

    高齢出産だと子供が就職や結婚適齢期の時に介護が被っちゃう可能性が出て来るから、きつそうだなって思う。例えば28くらいで、結婚考えてる同い年の彼氏の親が65〜70くらいだったらちょっと嫌だ。

    +31

    -39

  • 103. 匿名 2017/09/27(水) 23:33:21 

    産婦人科に通ってると、40近くかな?って方もチラホラ見かけますよ!

    +101

    -21

  • 104. 匿名 2017/09/27(水) 23:33:33 

    否定的な人も多いけど、大丈夫だよ。

    どこに住んでいるかわからないけど、ある程度都会なら年齢でネチネチ言う人はいないよ。言ってくる人は、例え30歳で産んでも、なんかに文句つけてくる人。

    体力勝負はせいぜい高校まで。反抗期の子どもにとっては親が40代でも50代でもババアだから、関係ない。

    老後の話も子どもが30代か40代の違いにすぎない。

    ただ、お金だけは大事。子作りのスタートが遅かったのを事実と受け止めて、対策はバッチリに。



    +61

    -21

  • 105. 匿名 2017/09/27(水) 23:34:06 

    若くして親の介護してる人トピ見ると、さあこれからって時に介護始まって絶望してる人達が沢山いた。
    わたしが産まれた時お父さんは50過ぎてましたって女子高生が、今から不安って悩んでたわ。

    +86

    -31

  • 106. 匿名 2017/09/27(水) 23:34:09 

    産後うつのリスクもあるし、年齢にかかわらず
    産みどきってあると思います。
    助産師ですが、やはり30後半からの褥婦は、かなり力がいる方が多いように思います。
    沐浴、育児にまつわるオムツ替えや抱っこもかなりかなり、力がいるし。褥婦の実母に依存しといる方も多いです。大丈夫かこの人てなりますが、大丈夫ですよーて明るくお話してます。

    +38

    -37

  • 107. 匿名 2017/09/27(水) 23:34:19 

    3人目を39で産んで今子供は中2ですけど、体は強くない方ですが今まで困ることなんて全然なかったですよ。
    初産とは比較できないのかもしれませんが。
    今は高齢出産が普通だからか妊娠~出産の時も一度も医師に年齢のことを言われたことはなかったです。

    +27

    -29

  • 108. 匿名 2017/09/27(水) 23:34:46 

    リスクを考えると
    40歳までかな?って思う

    +40

    -23

  • 109. 匿名 2017/09/27(水) 23:35:02 

    私の友達はお母さんが41の時に生まれたらしいけど、親が年とってるので年齢聞かれたら言うのが恥ずかしいと言ってたわ

    +53

    -39

  • 110. 匿名 2017/09/27(水) 23:35:13 

    野田聖子さんみたいにならなければいいと思う

    +83

    -19

  • 111. 匿名 2017/09/27(水) 23:35:27 

    >>92
    お母さんが元気なうちにたくさん親孝行して、自分の家族を大切にしなよ。
    お子さんと旦那様いるんでしょ?

    結婚もせず、ガチで1人になる女性もわんさかいる世の中ですからね。

    +31

    -20

  • 112. 匿名 2017/09/27(水) 23:36:27 

    よく時の流れは平等っていうけど、老化スピードは人それぞれ。
    閉経年齢ひとつとっても40で来る人もいれば、60前の人もいる。
    80代で現役で働く人もいれば、若くして体も頭も動かなくなる人もいる。
    何歳だからっていうのに縛られすぎないようにね。

    +67

    -26

  • 113. 匿名 2017/09/27(水) 23:36:32 

    >>9
    私は40歳が初産でした。
    参観など学校に行くと、普通に◯◯のママ、て言われます。

    +37

    -35

  • 114. 匿名 2017/09/27(水) 23:38:46 

    そこまで高齢出産が心配なら
    なぜ若いうちに産まなかったのか…?

    +67

    -43

  • 115. 匿名 2017/09/27(水) 23:38:52 

    卵巣の検査だけでもしとけば
    20代でも卵子の数少ない人もいれば40代でも
    多い人もいるので

    +50

    -8

  • 116. 匿名 2017/09/27(水) 23:38:58 

    泰葉さんの56歳妊活宣言は
    キツイけど

    主さん、まだまだお若い

    +118

    -25

  • 117. 匿名 2017/09/27(水) 23:39:32 

    やっぱりカネに尽きるか…
    うちは今から教育資金と老後資金を貯めるから、相当厳しいな。

    +30

    -16

  • 118. 匿名 2017/09/27(水) 23:40:03 

    育児雑誌のコラムに高齢出産した方のエピソードが載ってた。
    妊娠出産のリスクや産後の体力など相当な覚悟して望み幸い何事もなく出産できたけど、子どもの爪が切れないのは盲点だった!って書いてあった(老眼)

    +102

    -30

  • 119. 匿名 2017/09/27(水) 23:40:13 

    金があるかどうかだよマジで。
    ジャネットジャクソンは50代で出産したけど、ありあまる財力があるから良い医者良い環境良いアフターケアで安心して産め、ダメージも少ない。万が一何か起きても子供が路頭に迷うことも無い。
    芸能人やセレブが高齢で父母になるのを真に受けてはいけない。

    +101

    -30

  • 120. 匿名 2017/09/27(水) 23:40:22 

    とりあえず子ども1人ならまぁ大丈夫じゃない?何人もは今からは正直厳しいでしょ。

    +22

    -28

  • 121. 匿名 2017/09/27(水) 23:40:23 

    >>107
    初産と第3子出産は比較の対象にならないと思う。

    +73

    -33

  • 122. 匿名 2017/09/27(水) 23:40:27 

    野田さんて50代だよね
    また話は違うかな

    +20

    -11

  • 123. 匿名 2017/09/27(水) 23:41:36 

    意見求めても余計悩むだけだよ。
    絶対やめた方がいい!って意見が多かったら主はやめるの?
    自分の人生だよ。
    35才ならまだ大丈夫。
    不妊かどうか検査だけしてみれば?

    +45

    -12

  • 124. 匿名 2017/09/27(水) 23:42:02 

    子供の頃はやっぱり若いママが羨ましかったな
    子供って「〇〇のお母さんは綺麗」「〇〇のお母さんはおばあちゃんみたい」とか結構正直に言うから子供の私でも傷ついたな

    +106

    -32

  • 125. 匿名 2017/09/27(水) 23:42:46 

    >>121
    え、主は出産の体力的なことを気にしてるの??
    子どもが35になった時に自分は70になってしまうってことを不安に思ってるんじゃなくて?
    だったら、1人目も3人目も同じだよ。

    +17

    -14

  • 126. 匿名 2017/09/27(水) 23:42:51 

    女性って、80才、90才まで生きたりするから、主さんが今から生んでも、結構長く一緒にいられるかも。
    あと、40代、50代で親が死んであげた方が子供に遺産や不動産、早く残せて、孫の学費とかにあてられて感謝されるかも、、

    +9

    -20

  • 127. 匿名 2017/09/27(水) 23:43:58 

    >>1
    主って結婚してるんだよね?
    旦那さんも子供望まないならまだしも、
    そのへんは大丈夫なの??
    わたしは旦那に家族作ってあげたいとおもうから、
    もし子供作らないなら結婚はしない。

    +5

    -21

  • 128. 匿名 2017/09/27(水) 23:44:23 

    >>5と高齢出産の関係性に疑問。

    +7

    -14

  • 129. 匿名 2017/09/27(水) 23:45:00 

    35歳なら子供20歳で55歳
    まだなんとかなるのでは
    デモデモダッテ言うならやめとき
    何歳で産んでも子育ては大変だから

    +77

    -24

  • 130. 匿名 2017/09/27(水) 23:45:36 

    歳とった母親はちょっと。

    +23

    -39

  • 131. 匿名 2017/09/27(水) 23:45:37 

    悩んでる間に妊娠したくてもできなくなるよ。自分がどうしたいかじゃない。本当に子供が好きならがむしゃらに頑張れるよ。自分は40で産んだけど子供がいて何より幸せだし感謝してる。

    +49

    -16

  • 132. 匿名 2017/09/27(水) 23:46:26 

    40歳を超えてという前提だけど、
    子供が成人する頃には、自分は60歳を超えて老人、
    老後なんていくばくもないのに、勇気があるなぁと思う。

    +32

    -30

  • 133. 匿名 2017/09/27(水) 23:46:51 

    リスクはあるし、産んだあとも体力大変だと思うよ。でも知り合いにもたくさんいます。みんな一人っ子が多くて大事に育ててる。私は息子が早くには結婚してほしくないなと冗談半分話してたら、高齢出産の方は、早く結婚してほしい生きてるうちに見れるか心配と話してたよ。

    +17

    -17

  • 134. 匿名 2017/09/27(水) 23:47:15 

    >>78
    介護問題とかあるからでしょ

    +13

    -16

  • 135. 匿名 2017/09/27(水) 23:47:26 

    >>82
    障害を持って生まれても、お金がある人はそれほど悲壮に見えない

    +8

    -19

  • 136. 匿名 2017/09/27(水) 23:47:41 

    わたし含め、おばさんになってから焦りだしても遅いのよ。
    ゆくゆくは子供をって気持ちがあるなら、のんきにしていないで婚活妊活しなきゃだめだよ自分の人生なんだから。

    +49

    -31

  • 137. 匿名 2017/09/27(水) 23:47:54 

    みんな自分の都合のいいように言ってるだけ。
    自分が35だからまだ平気と思いたいんですよ。
    相手がいるならいいんじゃない? 相手がいないなら諦める年齢。

    +79

    -32

  • 138. 匿名 2017/09/27(水) 23:49:33 

    子どもは親の年齢ってそれほど気にしないと思う、白髪を染めてなかったりよっぽどみすぼらしい格好してたりしなければね。今は40歳くらいで初産のお母さんもたくさんいるけど、参観日でもみんなカジュアルながらも若々しい。若作りじゃなくてね。
    主も産みたいなら産んだらいいよ。子どものためを思うなら、高齢のお母さんほど自分の身なりにも気を付けたほうがいい。

    +56

    -18

  • 139. 匿名 2017/09/27(水) 23:50:15 

    今年41で初産です。
    妊娠前より身体強くなった気がする(笑)
    仕事も休むことなく行けるし。
    取り敢えず、思っていたより元気です。
    子供が成人してからも働ける環境があるから
    元気なうちは働いてお金貯めなきゃね。
    独りっ子確定なので、早く結婚させてあげたい。

    +76

    -30

  • 140. 匿名 2017/09/27(水) 23:50:28 

    いいんじゃない?
    人それぞれ他人がとやかくいう問題でもないかな

    +19

    -13

  • 141. 匿名 2017/09/27(水) 23:51:17 

    >>113
    今は高齢出産で母親なのか祖母なのかわからない場合も多いから、話しかけるときはお母さん、ママって呼ぶように言われてるよ
    うちの母(50代前半)が娘(4歳)と手繋いで買い物に行っても店員さんとかに「ママと買い物?」とか話しかけられたりしてる
    それで母は「またママって言われちゃったわ〜」って喜んでるよ

    +86

    -26

  • 142. 匿名 2017/09/27(水) 23:52:12 

    ハイリスク妊婦を受け入れる総合病院で検診中だけど、その日の患者リストが偶然見えてしまい、年齢が記載されているのでほとんど34歳以上で44歳とかいる。
    20代ほぼ見たことない。
    待合で待っている人達は皆、マナーよいし、お金ありそうな感じだ。
    妊婦を無視して席を陣取る付添の夫なんていない。

    +61

    -29

  • 143. 匿名 2017/09/27(水) 23:52:16 

    なかなか子供ができなくてとか二人目三人目ならわかるけど、40近くで今から結婚して子供ってありえないわ

    +20

    -39

  • 144. 匿名 2017/09/27(水) 23:53:22 

    末っ子なので親が高齢でしたが若いお母さんが羨ましかったなー。とにかく若いお母さんに憧れてたので私は20代で出産は終えました。今って高齢出産のリスクも不妊も広まってるし今の子たちが大人になる頃には早婚が流行ってるかも?ってちょっと考える。

    +50

    -36

  • 145. 匿名 2017/09/27(水) 23:53:43 

    一人目は20代のうちに。
    女と男は違う、遊びや仕事に対等に惑わされないことです
    お金の苦労?そんなの子持ち家庭はいつの時代もみんなしてる
    考えつくもの
    後戻りなんてできないんだよ

    +32

    -32

  • 146. 匿名 2017/09/27(水) 23:54:35 

    >132さん
    今の60代って、まだまだ若いですよ。

    +24

    -25

  • 147. 匿名 2017/09/27(水) 23:55:31 

    高齢出産は別にいいと思う。ただ、やっぱり子どもにリスクはある。39で2人目出産。出生前診断を勧められた。当時、ある芸能人がソレで話題になってていい迷惑だった。

    +11

    -25

  • 148. 匿名 2017/09/27(水) 23:56:15 

    私は40過ぎて本格的に不妊治療をしたので、35歳とかまだまだ可能性がたくさんだ~とうらやましく思ってしまいますね。
    結局うちは子供のいない生活を選択しましたが、40過ぎだろう人もたくさん治療してました。

    今は医療が進歩してるから産めるのはけっこう高齢でも大丈夫だと思うけど、育てるのに体力がいりそうですよ!

    +38

    -18

  • 149. 匿名 2017/09/27(水) 23:56:35 

    40歳で第二子(娘さん)を産んだ方が知り合いにいますが、60歳過ぎてもとてもアクティブで若々しく、素敵な方です。

    たぶん、娘さんがまだ若いから、その影響をいろいろ受けて、言動や見た目に良いように作用しているんだと思います。
    (ちなみに、自分の親と同い年ですが、何故こんなに違うのかと悲しくなります…。うちの親が老けすぎてて)

    +19

    -24

  • 150. 匿名 2017/09/27(水) 23:56:35 

    高齢出産42歳で出産した母が離婚して、私はまだ小学生なのに、極貧時代をすごしました。

    子供の事を考えたら、片親とか高齢出産とか絶対辞めて!

    +57

    -36

  • 151. 匿名 2017/09/27(水) 23:57:42 

    私も 35歳です。不妊治療してるけど、なかなか子供ができません。
    治療はお金がかかるから、何十回も挑戦はできないです。今後子供を産む事ができたら、年齢の事は全く気にならないなぁ。

    +43

    -12

  • 152. 匿名 2017/09/27(水) 23:58:08 

    私は35歳で初産しましたが、もともと身体が弱いので、体力的に今本当にキツいです
    この先も子育てできるか心配です

    +25

    -26

  • 153. 匿名 2017/09/27(水) 23:58:45 

    年の差婚も高齢出産も周りの意見なんて聞くべきじゃない。
    だって自分の中ではもぅ決めてる事なんでしょ?
    他人は勝手な事言っても幸せにはしてくれないよ。

    +34

    -17

  • 154. 匿名 2017/09/27(水) 23:59:42 

    トピ主です。

    結婚六年目ですがなかなか子どもに恵まれずこの歳になってしまいました。
    今更病院に通い始めたのですが、本当に今から産んでもいいのか悩んできまして…

    お金にもそんなに余裕ないですし、子どもが35歳のときに私が70歳というのは介護問題や私たちが早くに亡くなってしまうことなどを考えてしまいまして…

    親が高齢の方のご意見も参考になります。
    ありがとうございます。

    +62

    -32

  • 155. 匿名 2017/09/28(木) 00:00:11 

    夫か自分が定年を迎えるまでに子供が大学卒業できるのがリミットかなと、と個人的に思う。

    +21

    -24

  • 156. 匿名 2017/09/28(木) 00:01:18 

    子供を通して知り合った若いお母さん達にも、変に卑屈になったり頑固になったりせずに、同じ母親として接してほしい。

    こだわりが強い方が多くて、興味のないものに対しての反応が冷めているというか...目が笑ってない人が多い。

    +37

    -33

  • 157. 匿名 2017/09/28(木) 00:02:50 

    何歳で産む、育てるには責任がある。
    親になるって、簡単じゃないし。でも、私の母は42歳で私を出産してくれて、いま母は介護が必要になりましたが、母には尊敬の念しかない。
    親になって、母の偉大さがわかる。金はなく貧乏でしたが、ハングリー精神で鍛えられました。
    ダブルケアは仕方ないかな。やるしかない

    +61

    -29

  • 158. 匿名 2017/09/28(木) 00:07:21 

    自分自身が37歳の時の子で、80歳になった母はいまでも自営で働いてる。朝も6時に起きて、夜も11時とかに寝て週1休み。よく身体がもつなと感心する。私も仕事ばかりしてて、結局39歳で産みました。幼稚園ママさんの中では、1番上。ただ同い年が他に2人いるよ。

    +25

    -19

  • 159. 匿名 2017/09/28(木) 00:10:12 

    おばあちゃんに間違われても、キレないでくれればなんでもいい。
    幼稚園のお迎えの時に他所の子が○○君のおばあちゃん?って聞いたら、お母さんです!って子供相手に怒ってて引いた。

    +94

    -30

  • 160. 匿名 2017/09/28(木) 00:10:32 

    高齢出産で複数人子供がいる人は、とりあえず「体力スゲー!」って尊敬する。20代後半で産んだ子が一人いるけど、たった一人でも毎日へとへとだから。
    そしてパッと見(服装とかの印象で)お金持ちそうな人は、なるほど経済力があるから高齢出産でも何人もお子さんを…と羨ましく思う。

    +28

    -22

  • 161. 匿名 2017/09/28(木) 00:10:51 

    高齢出産は老後破綻する可能性が高いってこの間記事で読んだよ
    高齢出産の人達は収入が安定してから子供産んでるから生活に余裕がある分教育費を無駄にかけすぎる傾向があって、若いうちに産んだ人達は逆に余裕が無い分節約体質の家計になるから収入が増えても貯蓄を増やしていけるし、子供が成人してから老後資金貯める期間があるけど40代以降の高齢出産だと貯める期間が出来ずに結果老後破綻になるとさ。

    +79

    -37

  • 162. 匿名 2017/09/28(木) 00:12:00 

    私37 父親80て人に話したら引かれた
    末っ子とは言え久しぶりに忘れられない会話( ; ; ) 今は当たり前だからいいよね
    チャンスがあるなら頑張れるだけやってみたら?

    +15

    -24

  • 163. 匿名 2017/09/28(木) 00:13:20 

    33で妊娠し34で出産予定です。都内、大卒正社員だと、35歳前後が平均くらいじゃないですか?
    周りもいま出産ラッシュだし、産院でも年上の方が多いです。全然気にすることないと思います!

    +36

    -33

  • 164. 匿名 2017/09/28(木) 00:14:54 

    よく高齢出産のデメリットとして介護があげられるけど
    例えば20歳で産んだ人が85歳になったとき介護する子供は65歳。
    40歳で産んだ人の場合は子供45歳。
    65歳で介護するより、45歳で介護した方が体力はあるのでは?と思ってしまうんですが、、
    20代で介護問題に直面するのは可哀想だけどね。

    +62

    -30

  • 165. 匿名 2017/09/28(木) 00:15:15 

    私の母は38歳で私を産みましたが高齢出産のため妊娠中毒症になったりして大変だったみたいです。
    私も小さい時は若いお母さんが良くて母親の年を気にしたりしていました。
    高齢出産の影響で糖尿病になったり60過ぎた今も身体に不調があるみたいで大変そうです。

    +20

    -27

  • 166. 匿名 2017/09/28(木) 00:15:53 

    体力がどうなのかなとは考える、子供の性格や人数にもよるけど妊娠してから子供が落ち着き出すまでがしんどそう。

    +8

    -18

  • 167. 匿名 2017/09/28(木) 00:18:00 

    出産は体力面では若いうちのほうがいいのかもしれないけど、体力や健康に自信があって、金銭的にも問題がなければ40代前半までは可能だと思う。

    +14

    -17

  • 168. 匿名 2017/09/28(木) 00:18:10 

    >>164
    20代を介護で失うのは最悪だよ

    +89

    -32

  • 169. 匿名 2017/09/28(木) 00:18:38 

    私の母は若くして子供3人産んだので、授業参観の時など「お母さん若いね!美人だね!」って言われるのがすごい嬉しかった

    なかには、おばあちゃんくらいの年齢の親御さんもいて、小学生なんて思ったことを素直に言ってしまうから「おばあちゃん来てるの?」とか普通に言ってしまう子もいる

    自分はいいかもしれない
    ようやく授かった子だから可愛いでしょうし
    でも子供からしたらそれが嫌だと思う事も正直ある

    マイナスだろうけど、自分が欲しいから不妊治療頑張るって生まれてくる子供の事は何も考えてないの?って思ってしまいます

    外見だけではなく色々とね。

    +31

    -50

  • 170. 匿名 2017/09/28(木) 00:18:54 

    ≫34
    貴女の貧しい心が可哀想

    +8

    -3

  • 171. 匿名 2017/09/28(木) 00:20:02 

    43がボーダーラインと言うけど今の時代の医学なら40代までなら何とかなるよ
    若くても不妊や不育でどうにもならない人はいるし染色体異常も確率の問題だから若くても障害児を産む事はあるし
    若くても事故や病気で早死にする事もあるし
    さすがに50代は厳しいけど、40代までなら何とか頑張れ!って思う

    +47

    -25

  • 172. 匿名 2017/09/28(木) 00:20:06 

    35歳だから大学病院選んだら、何でうちにしたんですか?って聞かれて、高齢になるんでって言ったら、そんなことないですよって先生にいわれた。高齢出産には違いないけど、今は35歳前後なら何も珍しくはないのだと思います。
    体力もこれが初めてで比べられないから、こんなもんかなぁって感じ。
    ただ悩むなら辞めといてもいいかもね。
    自分で決断していくことなので。

    +30

    -23

  • 173. 匿名 2017/09/28(木) 00:20:31 

    主さんの年齢は、イマドキ当たり前だと思いますよ。子どもが可哀想って言ってる人も、主さんが生まなくて、老人になったら、どうして子供も生まずに姪とか甥に迷惑かけるんだって言う人もいるだろうし。

    +46

    -6

  • 174. 匿名 2017/09/28(木) 00:21:36 

    これから大変かな?体力やお金。他人に迷惑かけなければいいでしょう?

    +17

    -18

  • 175. 匿名 2017/09/28(木) 00:21:38 

    40過ぎての出産だと親の介護と育児と更年期が重なるとキャパオーバーになる。せめて親の介護と更年期がなかったら何とか乗り切れると思うよ。

    +27

    -24

  • 176. 匿名 2017/09/28(木) 00:22:51 

    >>161
    老後破綻は高齢出産に限ったことではないよ。
    まあ、バランスが大事だね。

    +41

    -13

  • 177. 匿名 2017/09/28(木) 00:23:55 

    >>164
    60代で親の介護をするのと、40代で親の介護をするのとでは体力的には40代の方が良くても、働き盛りの時に仕事をしながら介護できるのかとか、色々あるんじゃない?
    60代なら自分の子供だってある程度の年齢だろうから手間かからないけど、40代ならまだ学生で手もお金もかかる子供がいる人が多いと思う。
    介護、仕事、子育てが一気に降りかかるのはきついでしょう。

    +73

    -31

  • 178. 匿名 2017/09/28(木) 00:26:27 

    トピズレですが
    初産と経産婦でそんなに違いあるの?
    年齢が上がるごとに通常では卵子の質も落ちるんだろうから、リスクは同じなんじゃないのかといつも思うのだけど…?

    +31

    -23

  • 179. 匿名 2017/09/28(木) 00:26:36 

    介護は老々介護も大変だし、いつきてもたいへんだよ。70で90の世話とか。

    +35

    -18

  • 180. 匿名 2017/09/28(木) 00:27:32 

    て言うかここ余計なお世話言う人多いね

    +41

    -7

  • 181. 匿名 2017/09/28(木) 00:28:46 

    >>164
    その40代子供もまた高齢出産して介護+育児+更年期で詰む可能性があるわけで。
    いつ産んだからどうってのは考えるだけ無駄。

    +36

    -20

  • 182. 匿名 2017/09/28(木) 00:29:04 

    高齢出産で教育費、老後資金の問題出てくるけど、それは奥さんより旦那さんの年齢が関係するんじゃないかなぁ。私の近くでは40代出産の人が何人かいるけど、たまたまかも知れないけど、みんなご主人が10才くらい若いから、ご主人の定年前に子供は成人するよ。

    +36

    -18

  • 183. 匿名 2017/09/28(木) 00:29:13 

    産むことだけが目的になってる高齢出産の人も知ってるから、ちゃんと考えてて主さんは偉いと思う。これから治療始めるならいつになるか全くわからないしね。でもまだ35なら今の時代普通じゃないかな。旦那さんはどう思ってるんだろう。リミットを決めるとかもありだと思います。

    +39

    -27

  • 184. 匿名 2017/09/28(木) 00:29:37 

    2人目3人目を35過ぎて産む人たくさんいるから気にすることないと思うけどな。

    +35

    -8

  • 185. 匿名 2017/09/28(木) 00:31:03 

    >>27
    本当そう。
    主さんがネガティヴになってしまう気持ちもわかりますが、視野を広げてみてください。
    偉そうな言い方して申し訳ないんですが。
    周りにいませんか?若くして親を亡くしてる人や、逆に高齢の親を持つ同級生。
    亡くなる年齢も平均てのが出てるだけで、個人でみたら当たり前だけどかなり差があります。
    それ以外にもお金や育ちや色んなことで平等、平均、に近付けようとしたらキリがないくらい項目あるし。

    +32

    -5

  • 186. 匿名 2017/09/28(木) 00:31:34 

    私の母は 祖母が 42の時の娘で 私も 正確には 第4子を 42で 出産 ! あはっ 成せば成る 精神だとおもう
    確かに 高齢出産は 身体に 負荷もかかるし 痩せにくいとか 疲労も 若い時と全然違うし経済的なことや それぞれ 苦労 は 色々あるけどそーんな 産む前からマイナスばかり考えるならやめれば? ておもうー 私はそれ以上に 愛しさも 半端ない !欲しかった 子供は かわいそうなんかじゃない 全然〜〜 子供は 人生を 豊かに してくれる。 だから 高齢でも 頑張れちゃう
    なんにつけ リスクは 生きてりゃ出産じゃなくてもあるでしょ 〜 子供も ハッピー

    +47

    -18

  • 187. 匿名 2017/09/28(木) 00:31:37 

    動物的に解釈すれば良いオスの子供を良いメスが産む、それが本能。

    +5

    -26

  • 188. 匿名 2017/09/28(木) 00:31:45 


    体力はしんどそうだけど
    趣味も仕事も楽しんだ後
    子育てできるからいいと思う。
    児童館で会うママさんも
    30第後半40代で初産の人何人もいる

    +32

    -7

  • 189. 匿名 2017/09/28(木) 00:32:39 

    結婚は24歳で早かったのですが、結婚後しばらくして完治の難しい病気やら手術やら治療やらとしている内に、あっという間に40歳。自分の体を考える事で精一杯でとうとう40歳。病気辛くて子供産むのも考える余地なかった。気がついたら、もう産むのが難しい年齢になってた。
    主さん35歳を無駄にしてはいけませんよ!まだ元気な赤ちゃん産めます!
    高齢出産のまだ足先位しか入ってませんよー!
    肩までドップリ入ってしまった私は子供の居ない人生をやっと受け入れました(^-^)
    リスクもわかるけど、案ずるより産むが易し!
    がんばってー!o(^o^)o

    +52

    -17

  • 190. 匿名 2017/09/28(木) 00:32:56 

    子供が小学校、幼稚園行ってますが、お母さんの年齢幅広いですよ
    自分70、子供35のどの辺りが気掛かりなのかな
    35で母になることがさほど珍しくない世の中、70歳も結構元気ですよ
    舅姑が70代ですが
    人の生き方にとやかく言うのは、言われる方に問題がある訳ではなくて言う方に性格的問題があると思うので、気にしなくていいと思います
    35、6で出産なんて珍しくもなんともないし

    +32

    -13

  • 191. 匿名 2017/09/28(木) 00:34:30 

    大変そう

    +9

    -24

  • 192. 匿名 2017/09/28(木) 00:35:09 

    >>178
    ダウン症児が生まれてくる確率は変わらないらしいけど、経産婦と初産婦じゃ分娩時間が違ったり、高齢の初産だと帝王切開になるリスクが高くなったりあるらしい
    それに精神的にも一度経験してる人としてない人じゃ全然違うんじゃないかな
    妊娠出産子育てって体力的にはもちろんだけど、精神的な部分もかなり大きいと思うし

    +50

    -23

  • 193. 匿名 2017/09/28(木) 00:35:34 

    私は29歳で出産したけど保育園では二番目に若かった。40歳前後で産んだ人なんてちらほらいたよ。都内だからかな?何とも思わない。
    もちろんあらゆるリスクが年齢と共に上がるのは総体的には当然だけど、個人としてはどの年齢でもリスクはつきものだよ。若いからリスクがゼロではないからね。
    だいたい一人で妊娠は出来ないんだし、自分の思い通りにするのは無理だよ。授かりものだから本人が妊娠出産した時が適齢期。
    ただしタイムリミットはあるので意識はしよう。

    +35

    -19

  • 194. 匿名 2017/09/28(木) 00:36:11 

    今の時代30半ばで初産なんて沢山いるよ。
    でも40オーバーとなるとかなり覚悟が必要だと思う。この数年って大きい。
    もし孫が生まれても体力的に手助けは難しいし、子供が働きざかりのときに介護が始まる可能性も高い。
    お金があればいいんだけど、私は母が42の時に産まれて、両親共に浪費家で貯金ほぼなし。介護と子育てと仕事が重なって精神的にも金銭的にも地獄のような日々だった。
    お金さえあればその分子供の負担は減らせるからとにかくお金は貯めておくべき。

    +35

    -7

  • 195. 匿名 2017/09/28(木) 00:37:00 

    30代ならチャレンジしても
    全然いいと思います。

    ですが、やっぱり怖いです。
    身バレが嫌なので、
    詳しくは記しませんが、
    知人を亡くしています。
    43でどうしても、あと一人と
    44で頑張って出産しましたが、
    2年間ほぼ寝たきりの後、
    亡くなりました。高齢出産の
    リスクから来る合併症でした。

    怖がらせるつもりじゃないけど、
    ごく稀にこんなケースもあると
    いうことです。

    +80

    -27

  • 196. 匿名 2017/09/28(木) 00:38:45 

    私の彼氏が結婚式に親に出てほしい、だから早めに、って言ってる
    私は祖父母に出てほしい、だから早めに、って思ってた
    お互いまだ20代だけど、私は親の心配なんて全然してなかったから、本当に長い目で見たら若年で産むに越したことはないと思った

    +23

    -25

  • 197. 匿名 2017/09/28(木) 00:40:01 

    大丈夫だよ
    この前出産したけど同じ時期に産んだ人みんな30代半ばだったよ

    +36

    -6

  • 198. 匿名 2017/09/28(木) 00:41:28 

    好きにすれば良いと思うけど
    加齢が原因の不妊治療には
    絶対に公費補助や保険適用をしてほしくない

    +28

    -32

  • 199. 匿名 2017/09/28(木) 00:42:59 

    人の勝手だけど、私はしない。
    体力ないし、35過ぎてまで欲しいと思わない。

    若く産んだお母さんは子供が中学生の時に40とかなのに、35で産んだ人は40で子供がまだ5歳。
    気が遠くなる…。

    +29

    -38

  • 200. 匿名 2017/09/28(木) 00:44:55 

    いいんじゃないですか。人それぞれ。私は20歳で出産したけど、33歳の現在、周りの同級生達が次々と出産ラッシュで体力的な面では素直に凄いなって思う。私は今から妊娠出産は考えられない。毎日仕事に家事に子供の世話に疲労困憊だもん。

    +18

    -25

  • 201. 匿名 2017/09/28(木) 00:46:34 

    わたし自身39のときの子だけど、授業参観で友達の親とかが若くて羨ましかったな。
    姉とは18離れてて授業参観とか若くていいなーって思ってた。
    わたしはそれが嫌で23で子供産みたかったよ。実際産んだのは24だけど。

    ただ、救いとしては小柄でそんな老けては見られない母親だったこと。

    +43

    -30

  • 202. 匿名 2017/09/28(木) 00:46:40 

    高齢出産は授かれることがスゴイ事だから、自信を持って産み育てて欲しいです!

    +31

    -13

  • 203. 匿名 2017/09/28(木) 00:46:58 

    高齢出産が増えたせいで
    障害児が確実に増えてる
    リハビリも専門の医者も
    リハ氏も足りてない
    小さい子を優先するから
    少し大きくなると
    リハビリが続けられなくなっている

    +31

    -39

  • 204. 匿名 2017/09/28(木) 00:48:15 

    泰葉の子作り宣言は異常

    +73

    -25

  • 205. 匿名 2017/09/28(木) 00:49:25 

    どんな子どもが産まれても
    責任持って育てられるのなら
    産めばいいと思う
    高齢出産のリスクを理解して
    決めればいいと思う

    +35

    -23

  • 206. 匿名 2017/09/28(木) 00:50:15 

    少子化だから産めるうちに産んだらいいと思う。
    娘の同級生のお母さんで30後半で産んだ人結構います。

    +40

    -10

  • 207. 匿名 2017/09/28(木) 00:50:26 

    親の身勝手のせいで障害者になったり学校で虐めにあう子どもたちが本当にかわいそうだと思う
    32以上の女の初産は法で規制するか罰金を取るべき
    不幸な子供が増えるだけ

    +11

    -51

  • 208. 匿名 2017/09/28(木) 00:51:31 

    時代だからと片付けるのは乱暴な気もするけど、事実、大学卒業後に就職して数年働いて…となると30ぐらいになっちゃう。
    出来にくい体質の人は20代前半から不妊治療始める人も増えてるし、早いに越したことは無い。
    でも、産める人は40から立て続けに3人とか産んでるから人によるし、大いに産み育てて欲しい!

    +22

    -19

  • 209. 匿名 2017/09/28(木) 00:54:31 

    産めるだけ羨ましいよ
    私は28歳、子宮年齢40歳と言われたよ

    +38

    -11

  • 210. 匿名 2017/09/28(木) 00:54:40 

    30後半はまだ大丈夫じゃない?
    40以降の人は子育てに使う体力がほんとキツいとこぼしてた

    +21

    -14

  • 211. 匿名 2017/09/28(木) 00:55:34 

    親の年齢よりも
    当人の体力と産まれてくる子供の問題でしょ
    高齢出産の場合
    でも自己責任だと思うよ

    +17

    -21

  • 212. 匿名 2017/09/28(木) 00:55:41 

    妊娠率の低下、障害のリスクを考えたうえでの決断なら良いのでは

    +11

    -22

  • 213. 匿名 2017/09/28(木) 00:58:07 

    障害のリスク考えるなら何歳でも産めなくなる

    +59

    -14

  • 214. 匿名 2017/09/28(木) 01:00:13 

    >>203
    医療の進歩で助けられるいのてぃが単純に増えたのもあるんじゃない?

    +14

    -11

  • 215. 匿名 2017/09/28(木) 01:00:20 

    高齢出産です。

    子供にかなり教育費をかけています。

    小学校から一応地元の有名私立に行って
    色々な経験ができて楽しそう。

    成績もそこそこ、
    このままいけば系列の大学の医学部にいける、はず。
    本人もお医者さんになりたいそう。

    そうしたらもう自分で生きていけるよね。

    せっかくうまれて来たんだもの。
    うちに産まれてよかったって
    思ってほしい。

    +37

    -47

  • 216. 匿名 2017/09/28(木) 01:07:15 

    無理しないで、って思う
    親も子供も大変だろうから

    +17

    -21

  • 217. 匿名 2017/09/28(木) 01:17:42 

    て言うか泰葉って、まだ生理あってるの?

    +18

    -22

  • 218. 匿名 2017/09/28(木) 01:25:56 

    36で出産なら諦めるのは早すぎる、大丈夫だよ。
    私は36で都内在住だけど、今周りは出産ラッシュよ。第二子も多い。
    確かに高齢出産だから、若い頃よりリスクは上がる。そこは否定出来ないけどね。
    38.9になって来ると、ちょっと躊躇してしまうかな。

    +36

    -15

  • 219. 匿名 2017/09/28(木) 01:29:02 

    疲れる正直 35で二男を産み 今は、44歳 思い切り遊んであげたいけど、体がついていけない。
    長男は29で産んで 長女は31で産んで その時はまだ体力はあり 今とは断然違う。

    +18

    -23

  • 220. 匿名 2017/09/28(木) 01:30:57 

    主さんって、途中で書いているけど、六年できなくて、今、通院してるんだよね。卵子の状態とか数は良かったのかな?
    受精卵作るまでに、何年かかかることもあるよ。
    私も子供欲しいと思って、通院したら、次々問題分かって、採卵まで一年かかった。着床させるのにも時間かかることもあるし。
    そのあいだに、自分が子供本当に欲しいか
    考え決まってくるんじゃないかなぁ。
    もう、受精卵出来てるんだったら、ご主人としっかり話しあうのがいいかと思う。
    介護の時期とか、主さんの体力とかは個人差あるし。

    +17

    -14

  • 221. 匿名 2017/09/28(木) 01:30:58 

    >>77
    ごめん。
    40代入っての高齢出産に反対なのは私も同じなんですが、
    その理由が授業参観で恥ずかしいとか、高齢で孫をあまり見てもらえないとコメントしてしまうところやその内容に若さというか、人となりが垣間見えました。

    そういうコメントしちゃうと40代過ぎてからできた子供は甘やかして育てがちっていう偏見助長させてしまいかねないなと失礼ながら思いました。

    +62

    -31

  • 222. 匿名 2017/09/28(木) 01:40:35 

    悩んでるうちに日々年をとるんだから。
    産みたいなら早く行動に移すべき。

    数年後に振り返ったら、35才なんて、ピチピチだったなぁーって思えるよ。
    これからの人生で、今日が一番若いんだよ!♪

    +33

    -2

  • 223. 匿名 2017/09/28(木) 01:48:21 

    親が38の時の子でした。
    専業主婦、後に父親借金まみれ。

    稼ぐ力がないから凄く気を使った。
    あちこち悪くなって面倒見てる。
    頼れる人もなし。不安しかない。

    高齢出産の人は、子供が頼れる人とお金はきちんとして欲しい。

    +29

    -27

  • 224. 匿名 2017/09/28(木) 01:50:43 

    人生は人それぞれだから別に良いと思うけど、私は妊娠出産は20代のうちに終わらせておきたい。だって出産、育児ってものすっごく気力体力使うもん。若い方が絶対に良い。

    +37

    -29

  • 225. 匿名 2017/09/28(木) 01:56:35 

    自分が35の時の子だけど
    ●●くんのお母さん若くていいなーとか授業参観の時は思ったな〜
    でも今は産んでくれたことにただただ感謝してるよ

    +22

    -16

  • 226. 匿名 2017/09/28(木) 02:00:27 

    勝手なイメージですが、高齢出産されてる方はご夫婦の絆がより深そうで、体力的には大変なこともあるかもしれませんが、経済的にも精神的にも余裕がありそうでとても憧れます。

    以下自分語りですが、
    私今34で、30の時婚約解消されてしまって以来恋人もおらず、そもそももう年齢で男に相手にされなくなっているのを肌で感じるようになって久しいので、
    もう子供がほしいという本能すらなくなったから、出産を迷えること自体とても羨ましいです。

    独身でこんな歳になってくると、リスクは避けたい。
    この先こんな年齢で奇跡的に恋人が出来たたしてうっかり妊娠でもしてしまおうものなら、即捨てられそうだし、お互いいい歳して恥ずかしいみたいな意識も働きそうだから高齢出産すらハナから望めない。

    それに何より現状独身だから、子供欲しいという発想がないことは強みなのか弱みなのか…女として終わってて情けないとも言えるけど、今は自分の人生や親が優先。

    シンプルに人生詰んでますw
    自分の人生って何だったんだろう、棒にふったなーと思わない日はないです。

    吐き出してしまってすみまさん。

    +22

    -21

  • 227. 匿名 2017/09/28(木) 02:01:33 

    自然妊娠ならいいと思う。ただ、高齢が原因での不妊の方の不妊治療は反対だな。助成金の無駄。自己負担で治療する分には勝手にどうぞと思うけど。

    +19

    -31

  • 228. 匿名 2017/09/28(木) 02:02:52 

    小学校の時に「お母さんが病気で毎日すごく怒ったり朝起きれない」とか言ってる友達でいて先生が更年期障害の説明をしてた。

    あと高2の時クラスメイトのお母さんが50代後半で認知症になって大学を諦めたりして大変そうだった。

    高齢出産にはあまりいいイメージない

    +58

    -30

  • 229. 匿名 2017/09/28(木) 02:05:29 

    まだ悩んでられるだけいいのかも
    そのうち諦める一択になるよ

    +31

    -12

  • 230. 匿名 2017/09/28(木) 02:12:29 

    50代近くでも出産する人いるし。
    両親教室いっても若い人より、落ち着いた歳の人のが多いよ。
    確かに発達障害が出やすかったり、リスクはあるけど妊娠って本当に奇跡だから!!
    授かれて産める人は産んでほしい。

    +39

    -16

  • 231. 匿名 2017/09/28(木) 02:14:18 

    35、36で出産ならそんなに高齢じゃないと思ってた。お婆ちゃんとかも末っ子は30後半で産んでる人沢山いるし。初産だとまた違うだろうけど。

    +39

    -16

  • 232. 匿名 2017/09/28(木) 02:15:42 

    個人的には高齢出産よりお金がない家に産まれた子供が一番不幸だと思ってるから、別に本人たちが良いなら高齢出産はお好きにどうぞって感じ。

    +47

    -12

  • 233. 匿名 2017/09/28(木) 02:17:28 

    >>203
    テレビだか本だかでやってたけど、障害児の親ってほとんどが20代らしいよ。

    +21

    -34

  • 234. 匿名 2017/09/28(木) 02:17:44 

    不妊5年目の35歳です。

    今まさに主さんと同じことを考えていて自分は授かれたら嬉しいとは思いつつも、将来私なり旦那が病気などで早くから介護が必要になってしまった時に、子供の人生において大切な結婚や出産するであろう時期に迷惑を掛けてしまうのが気が引けてしまいます。

    生まれても妊娠してもいないのですが、ましてややっと授かった一人っ子となれば負担は更に増すであろうと思うと悩んでしまう。

    でも、35歳ならまだ平気とおっしゃってる方も多いので少し安心しました。

    ここを見て良かったです。

    +35

    -11

  • 235. 匿名 2017/09/28(木) 02:25:33 

    37で産みました。妊娠糖尿病や切迫早産など色々あったけど妊娠中はお腹の子の為と頑張れた
    でも育児がキツい!!こんなに大変だとは思ってなかった!
    特にうちは親に頼れなく、ワンオペなので尚更
    お金あって頼れる人がいて健康なら問題ないと思います

    +18

    -14

  • 236. 匿名 2017/09/28(木) 02:30:04 

    私35歳。。結婚して2年目。今妊活頑張ってます。
    今年流産も経験しました。でも子供欲しい。。。

    +22

    -18

  • 237. 匿名 2017/09/28(木) 02:38:12 

    >>234
    お節介ですが不妊治療はなにをしてますか?
    もしずっと同じ所に通ってるなら変えた方が良いかと

    +7

    -6

  • 238. 匿名 2017/09/28(木) 02:49:18 

    産むことは出来ても育てていくのが大変だと感じた
    結婚が35歳と遅く36、38で二人生みました
    経済的にも精神的にも問題はなかったし、スポーツしてきたから体力もあるほうだと過信していましたが40でぎっくり腰になり、健康に不安を感じるようになった
    反抗期に更年期が重なったらとか聞くとますます心配になる
    もちろん我が子は可愛くて産んで後悔はないけど、とにかく腰の痛みのせいか弱気になっています…

    +21

    -19

  • 239. 匿名 2017/09/28(木) 03:05:23 

    >>233
    そもそも産む件数が多いし、まさか自分が産む訳がないと羊水検査もしない場合が多いらしいね

    +23

    -19

  • 240. 匿名 2017/09/28(木) 03:19:03 

    >>233
    若い人ほど早く気がついて
    療育を始めるから多く感じるけど
    高齢出産で軽度の障害だと
    認めたくない人が多くて
    療育しないままの人が多い

    +16

    -34

  • 241. 匿名 2017/09/28(木) 03:27:58 

    迷う歳かもしれないけど、今より若くなる事は絶対にないんだから良く考えて。
    産む人は40過ぎても産むし。
    35はまだ考える時間あると思う。

    +18

    -15

  • 242. 匿名 2017/09/28(木) 03:52:32 

    一番に考えなきゃいけないのは子供のこと。
    自分が産みたい、産めるから、では駄目。
    20代の一番楽しい時期に長年介護させることの罪を知るべき。
    あとやっぱ障害を持って産まれるリスクとか。
    私はそれでも愛せる!じゃないよ。障害を持って生きてくのは子供なんだから。

    +44

    -36

  • 243. 匿名 2017/09/28(木) 04:08:30 

    母が21の時に私を産んだけど、小学生の時は周りから「お母さん若くていいな」って良く言われていて、私はそれが人とは違う事みたく思えて嫌だった。
    今思えば、自慢できる事なんですけどね。

    あと、母は41で亡くなってしまったので淋しい思いをしてます。

    結局、産むのが若くても高齢でも今後の人生どうなるかは分からないから、今のベストを尽くす事しか出来ないから、子ども欲しい思いがあるなら、チャンスだと思います!

    +53

    -14

  • 244. 匿名 2017/09/28(木) 04:17:25 

    正直反対派。自分はね。子供の事考えたら余計。
    体力だって若いのから比べたらキツすぎるでしょ。精神的にも更年期とかも出てくるしさ。
    大変だと思うし無理だ。高齢になったら子供は諦めるな…

    +12

    -25

  • 245. 匿名 2017/09/28(木) 04:31:17 

    高齢では子供産みたくない。子供可哀想

    +20

    -35

  • 246. 匿名 2017/09/28(木) 04:36:27 

    都内です小学校のママはアラフィフばかりだよ
    40過ぎてからの初産と思われる人何人もいた
    わざわざ聞かないけど

    +45

    -9

  • 247. 匿名 2017/09/28(木) 04:47:27 

    36歳で妊娠、37歳で出産しました。
    もっと早くに産めてたら良かったとは思いましたが、
    精神的には昔より落ち着いてるので、そういう意味では遅くても良い面はあるのかなと思いました。
    若い頃はメンタルがかなり弱かったので、
    もしかしたら良くない方向に行ってたのかもなぁとか。

    若くなくてごめんと子供に思うので、とにかくたくさん愛情注いであげようと思います!

    +21

    -17

  • 248. 匿名 2017/09/28(木) 05:10:00 

    高齢出産でも、35歳と45歳とでは全然違うと思う。
    無事うまれても、その10年後を考えると子供が10歳の時に母親が50代はさすがに色んな意味でキツい。

    +22

    -21

  • 249. 匿名 2017/09/28(木) 05:46:24 

    35歳で2人目妊娠中。これからも私は子供好きだから高齢でも子供が出来たら産みたいと思うけど、職場の人たちは子供が出来たら堕ろせってうるさい。自分たちの嫁や子供には40過ぎての3人目でも容認してるのに。

    ガルちゃんの意見見てたら他人に厳しいのがよくわかった。

    +20

    -11

  • 250. 匿名 2017/09/28(木) 05:56:29 

    私は母が36歳の時の子供だけど、
    すでに介護が始まってるし、子供の頃は若いお母さんが憧れでした。
    40代で産む人がいるけれど、
    もし更年期が辛いタイプだとしたら学校行事やPTAは辛いよ。
    更年期障害は予想がつかないから何とも言えないけど、楽じゃないかも。

    +20

    -25

  • 251. 匿名 2017/09/28(木) 06:15:36 

    正直に言うと気持ち悪い。

    +16

    -37

  • 252. 匿名 2017/09/28(木) 06:28:38 

    子供が小学生になり授業参観に他の親が20代から30代なのに自分の親が40超えたら嫌よねー

    +21

    -41

  • 253. 匿名 2017/09/28(木) 06:33:15 

    >>213
    20代前半でも障害ある子産んでる人まわりに結構いる

    +27

    -18

  • 254. 匿名 2017/09/28(木) 06:37:57 

    高齢出産(38)した人で、その子を「可愛くない」と言って、不倫していた40代のBBAがいたので、キモイ

    +15

    -15

  • 255. 匿名 2017/09/28(木) 06:39:54 

    >>253
    結構いるって・・・何人?

    +26

    -23

  • 256. 匿名 2017/09/28(木) 06:41:13 

    40代で子供産むのはエゴとか、親の身勝手などの意見を見かけますが、若ければエゴじゃないの?20代なら身勝手じゃないのかな?

    +31

    -16

  • 257. 匿名 2017/09/28(木) 06:42:20 

    高齢出産は自分へのリスクも高いけど、子供への影響もあるからやめた方がいいと思う。親のエゴだね。子供がかわいそう。

    +31

    -33

  • 258. 匿名 2017/09/28(木) 07:13:59 

    40過ぎると色々な病気が出て来る場合があるから、身体に気を付けて元気に子育てしてね。

    +17

    -13

  • 259. 匿名 2017/09/28(木) 07:27:38 

    不妊治療してたけど、
    「不妊治療は35歳なら、まだまだ若い方。」
    って先生に言われましたよ。
    今、36歳で妊娠中。
    産むときには37歳だけど、二人目三人目はその年齢で出産の人も多いし、私も経産婦だし、あんまり気にしたことなかった。
    初産婦は35歳から高齢出産だけど、
    経産婦は40歳からが高齢出産だから。

    +22

    -17

  • 260. 匿名 2017/09/28(木) 07:30:26 

    気持ち悪い

    親のエゴ 子どもがかわいそう 授業参観とか来ないで

    +12

    -38

  • 261. 匿名 2017/09/28(木) 07:36:45 

    別にいいけどその代わり障害児産んでも文句言わず自分たちの金でどうにかしてくださいね

    +13

    -31

  • 262. 匿名 2017/09/28(木) 07:42:50 

    20代でチャンスがあるときにあえて高齢出産したい!ってわざわざ望んでする人はいないと思う。これが答えだよね。高齢出産でも大丈夫って言ってる人は結果論で言ってる気がする。私は身近で42歳の人が不妊治療の末に妊娠して、高齢出産ですけど〜笑 って報告された時は正直寒気したよ。申し訳ないけど。

    +16

    -35

  • 263. 匿名 2017/09/28(木) 07:43:02 

    一人目を27で産んで二人目不妊でなかなか妊娠できなかったとき、自分のタイムリミットを37か38で妊娠できなかったら諦めようと決めてたよ。
    結果は34で二人目出産、36の今、三人目妊娠中。
    二人目三人目なら、30代後半で産む人も周りには多いよ。

    +28

    -6

  • 264. 匿名 2017/09/28(木) 07:45:22 

    42で出産した友達がいる。病院選びは大変だったみたい。無事何事もなく生まれたから可愛いね良かったねといえる。これは20代の出産でも言えることなんだけどね。でも何かあった時は、若いとなんでそんなことになったんだろう、と誰も悪くないのに(悪いことはしてなければ)となるけど、40も過ぎると、やっぱりそうか、と内心思ってしまうかも。
    結果オーライなかけにはなりそう

    +23

    -14

  • 265. 匿名 2017/09/28(木) 07:52:06 

    >>240
    高齢出産した人の方が障害に対して敏感だよ。
    ちょっとのことでも、もしかしてって心配する人多い。

    +32

    -3

  • 266. 匿名 2017/09/28(木) 07:58:03 

    子供産むことが迷惑みたいな書き込み結構あるね
    人として最低

    +34

    -9

  • 267. 匿名 2017/09/28(木) 08:01:06 

    正直、40過ぎて産むのは自己満だと思う

    +34

    -32

  • 268. 匿名 2017/09/28(木) 08:01:12 

    30代後半から40代の初産なんて珍しくもない

    頑張れ!

    +34

    -11

  • 269. 匿名 2017/09/28(木) 08:03:04 

    授業参観が可哀想って思うけど
    これだけ虐待多いと
    愛されているだけで幸せだと思う

    +38

    -7

  • 270. 匿名 2017/09/28(木) 08:04:23 

    まあ、晩婚だしちゃんとした職に就こうと思ったら20代前半でなんて人は少ないよね。
    43までは不妊治療の助成金でるし欲しいなら他人の意見気にしないこと。
    何歳で産んでも障害のリスクはあります。
    検査でもダウンくらいしかわからないよ。
    消費税も上がるし生活大変な世の中だけど
    学費無償になる日を期待しながらコツコツ頑張りましょう

    +10

    -17

  • 271. 匿名 2017/09/28(木) 08:05:48 

    >>60
    経産婦さんは40歳から高齢出産になるらしいよ

    +31

    -5

  • 272. 匿名 2017/09/28(木) 08:07:09 

    45で今年出産予定です
    若いママ達には負けないわよ!

    +29

    -29

  • 273. 匿名 2017/09/28(木) 08:07:24 

    若い時に子供産んでも、自己満だしエゴだよ。

    国の為に産むなら別だけど、自分が欲しくて産んだことには変わらない。

    +22

    -15

  • 274. 匿名 2017/09/28(木) 08:07:52 

    ここは高齢出産を否定する人は少ないけど
    実際リスクがあるのは事実なんだから
    よく考えて

    +11

    -17

  • 275. 匿名 2017/09/28(木) 08:08:31 

    >>272
    宣言キモw

    +4

    -27

  • 276. 匿名 2017/09/28(木) 08:13:46 

    >>272
    体調気をつけて頑張ってくださいね♡

    +25

    -2

  • 277. 匿名 2017/09/28(木) 08:15:11 

    私は諦めたよ。五体満足で生まれるなら、死ぬまで頑張れるけど、もし何かあった場合、子供が可哀想だから。リスクが高すぎて産めない。

    +13

    -10

  • 278. 匿名 2017/09/28(木) 08:16:06 

    >>272
    頑張ってください

    +19

    -2

  • 279. 匿名 2017/09/28(木) 08:19:26 

    >>270
    43まで助成金出るの?
    ちょっとびっくり
    40までで良くないか?

    +24

    -20

  • 280. 匿名 2017/09/28(木) 08:20:52 

    >>252
    小学校の保護者って40代が一番多いよ。地域性かな。ちなみに東京です。

    +33

    -5

  • 281. 匿名 2017/09/28(木) 08:23:49 

    自分で不安ならやめとくだけですね
    あと年齢的に誰でも妊娠できるわけじゃなくなってくるから心配しても取り越し苦労だったりする

    +4

    -11

  • 282. 匿名 2017/09/28(木) 08:28:03 

    私は1人目は28歳、2人目は35歳だったけど、妊娠中も出産もあまり変わらなかったけど、産んだ後からは体力的に厳しかった(^ω^;)
    子は今17歳と10歳だけど、やっと手が離れつつあって、ホッとしている。なので、40代で初産はキツイと思う。

    +15

    -11

  • 283. 匿名 2017/09/28(木) 08:31:17 

    >>272
    子育て楽しんでね

    +13

    -4

  • 284. 匿名 2017/09/28(木) 08:32:33 

    >>279
    一応43がタイムリミットだよ。
    それ以上でも授かる人はいるけど

    +3

    -9

  • 285. 匿名 2017/09/28(木) 08:36:49 

    金銭的に余裕があれば、なんの問題もないんじゃない。親が高齢だと可哀相 若過ぎて可哀相とか、勝手な周りのマウンティングが大きいんじゃないかな〜。体力的に大変とか子育てしてる方は色々言うけど、その子を産まなきゃ良かった、養子に出そうかしらって人はいないし、なんだかんだ幸せなんじゃない。

    +13

    -6

  • 286. 匿名 2017/09/28(木) 08:40:41 

    実際に高齢出産をした方や産まれたお子さんに対してはなんとも思わない
    障害の率が上がるって言っても若くても結局運みたいな所あるし。
    でも若い内にまだまだ大丈夫って思ってタイミングを逃してしまう人が多いから出来るなら適齢で産めたらいいと思う
    不妊だとしても20代と30代では成功率が全く違って本人が苦しむ

    +12

    -10

  • 287. 匿名 2017/09/28(木) 08:50:47 

    30代ならまだ良いと思う。
    40過ぎてからの出産はお母さんも子供も大変だなあと思う。

    +10

    -9

  • 288. 匿名 2017/09/28(木) 08:57:36 

    リスキーだよね。
    ダウン症に関しては妊娠中に分かるけど、自閉症は産んでみないと分からない。
    若いお母さんでも自閉症の子供の可能性はあるけど、
    自閉症の確率が高いと分かった上で産んで、本当にそうだったら、自責の念に苛まれそう。
    それに若い親なら、その子のことを一生かけて助けられるけど、
    40歳くらいで産んだ場合、せいぜい30年だよね、自分で子供の責任取れるの。
    その後のその子の人生を考えたら、やっぱり高齢出産は怖い。

    +22

    -16

  • 289. 匿名 2017/09/28(木) 08:58:04 

    40過ぎたけど病気含めてそろそろ死を身近に感じてる
    子供成人まで育てるなんてとても無理

    +13

    -14

  • 290. 匿名 2017/09/28(木) 08:58:55 

    私は絶対嫌だけど
    他人が何歳で産もうと興味ない。

    そこまで他人に口出すつもりない

    +12

    -12

  • 291. 匿名 2017/09/28(木) 08:59:09 

    40歳なら孫いる人もいるよね。

    +21

    -17

  • 292. 匿名 2017/09/28(木) 09:01:50 

    36歳で出産なんて別に珍しくない。

    +24

    -2

  • 293. 匿名 2017/09/28(木) 09:02:40 

    私、36歳で高齢初産だったけど、子供が小学校に上がる前には、縄跳びの2重跳びも鉄棒の逆上がりも 私が実際にやって見せて教えたよ。まわりは私より10コ下くらいのママさんばかりだけど、みんなにスゴい!と言われていた。ただし、やはり体力は若いママさんには 勝てなくて 行事参加の次の日は、丸一日ダウンしていたかな。

    +7

    -18

  • 294. 匿名 2017/09/28(木) 09:06:52 

    >>49
    31でそんな体力ないってどんだけなのw

    +16

    -7

  • 295. 匿名 2017/09/28(木) 09:07:10 

    30代後半で産んだとして子供が大学卒業する頃はまだ50後半でしょ?定年退職と同時に子どもも巣立ってその後楽しそう。

    +14

    -9

  • 296. 匿名 2017/09/28(木) 09:08:14 

    今ちょうど30だけど出産どころか結婚もしてない人も多くてあまり焦ってない。ただ、自分より後に結婚した人が妊娠すると少し複雑な気持ちになるかな。

    +7

    -10

  • 297. 匿名 2017/09/28(木) 09:08:58 

    >>288
    自閉症のリスクは年齢じゃなくて遺伝だと思うよ。
    ダウン症は染色体異常だから年齢だけど。

    +24

    -3

  • 298. 匿名 2017/09/28(木) 09:14:36 

    もし自分で親が高齢でも産んでくれたことに感謝したよ

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2017/09/28(木) 09:18:18  ID:oIeuKwnKE2 

    43歳の同僚が今年結婚して只今妊活中らしいけど産婦人科でまだまだ全然大丈夫って言われたって嬉しそうに教えてくれたけど、その医師はリスクとか何も説明してなくて見た目若いから大丈夫とか言ったらしく産むならきちんとリスクなど考えて覚悟いると思うけど、その同僚は医師に大丈夫って言われたから周りの心配はウザそうで聞く耳持ってない。

    +10

    -13

  • 300. 匿名 2017/09/28(木) 09:18:31 

    >>296
    独身多いものね
    35歳なら働いてたらやっと中堅だし

    +8

    -2

  • 301. 匿名 2017/09/28(木) 09:24:31 

    >>291
    40で孫(笑

    +14

    -9

  • 302. 匿名 2017/09/28(木) 09:24:37 

    定期的に高齢出産叩きのトピたつよね。

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2017/09/28(木) 09:25:04 


    聞いたことが無いな…

    +12

    -7

  • 304. 匿名 2017/09/28(木) 09:25:52 

    >>303だけど
    >>301に対してです

    +11

    -4

  • 305. 匿名 2017/09/28(木) 09:29:18 

    >>6
    22歳の時って別にふつー。

    +1

    -14

  • 306. 匿名 2017/09/28(木) 09:30:58 

    >>301
    うちの母は40で孫いるよ。
    孫がいながら一番下は小学生が
    いるから実感ないみたいたけど

    +8

    -13

  • 307. 匿名 2017/09/28(木) 09:33:27 

    私も35で産んだんだけど周りは若いママさんばかりなのかと思ったら学校や習い事先も含めて同年代も意外と多かった。気にならなくなるよ。

    +30

    -3

  • 308. 匿名 2017/09/28(木) 09:34:04 

    泰葉とかそこまでいったらアレだけど、45歳くらいまでは今時割と思う。
    寿命がのびてるし、結婚適齢期も昔とは違うんだからある意味では自然な事じゃないかな。
    30代とかもはや高齢出産な感じがしない。
    ただ、寿命が伸びた分男女ともに生殖機能は落ちてる気がするから難しいよね。

    +18

    -12

  • 309. 匿名 2017/09/28(木) 09:37:03 

    37歳で初産予定の妊婦です。
    高齢出産になるので、子どもに万が一障害があっては先に死んでしまうであろう親としてサポートし切れないと思い、新型出生前診断を受けました。
    金銭面で苦労をかけたくないので、共働きで十分な貯金をしています。
    老後は夫婦で介護付き老人ホームへの入居を検討。
    あとは、おばあちゃんみたいなお母さんと言われていじめられないように、小綺麗な見た目を心がけようかと思っています^^
    自然妊娠で授かり、妊娠の経過は順調で悪阻も軽く出血も一度もありません。安定した妊婦生活を送れるか、無事に出産できるかは年齢だけではなく個人の体質によるところも大きいと感じています。

    +22

    -14

  • 310. 匿名 2017/09/28(木) 09:39:15 

    私も本人たちが決めて大丈夫と思うなら高齢出産ありだと思うんです。ただやっぱり都会は別みたいだけど(都内に住む妹は40歳出産が周りに多いらしい)田舎の方だと若いママさんが多かったりはしますね。。でも二子三子なら高齢で産んでる方見受けられますね。

    +9

    -10

  • 311. 匿名 2017/09/28(木) 09:40:03 

    >>302
    うん。でも、35歳だからいつもより叩きはマシだしコメントも伸びないね。実際35歳くらいなら産んでる人たくさんいるからなぁ。40歳なら管理人の思惑通りだっただろうけど。

    +29

    -0

  • 312. 匿名 2017/09/28(木) 09:47:45 

    自分は親が38歳の時の子供だけどハッキリ言って迷惑でした
    関係ないとか言ってる人は自分さえ良ければいい人で子供の事なんか考えてない

    +23

    -21

  • 313. 匿名 2017/09/28(木) 09:48:00 

    45過ぎて無理矢理な治療してまで出産したい!って言うならどうかと思うけど、今時40位までなら何とかなるよ。
    小学生の親だけど、近年の晩婚化の影響か低学年の親の方が年上だよ。でも見た目ははっきり言って変わらない。35過ぎると美容に無頓着な人なんて皆シワもシミも凄いし、見た目の年齢に関しては気にすること無いと思う。

    +8

    -15

  • 314. 匿名 2017/09/28(木) 09:49:43 

    中学生の母です。
    36歳くらいならたくさんいる。
    でも、38歳あたりから「そうなの?がんばったねー」って感じになる。

    +5

    -9

  • 315. 匿名 2017/09/28(木) 09:50:24 

    >>6
    どうでもいいと思えるのは22歳の時に産んでもらえたからだよ
    高齢親の苦労なんか知らないでしょ

    +7

    -11

  • 316. 匿名 2017/09/28(木) 09:52:36 

    従姉妹が、40歳で1人目を出産。その夫は45歳でひとりっ子。
    産まれた子に、両親どころか祖父母の世話まで回ってこないか心配。
    結婚しなかったら、孤独な中年になってしまう。

    +3

    -10

  • 317. 匿名 2017/09/28(木) 09:53:09 

    勘違いしてる人が多いけど高齢で埋めるかどうかじゃなくて
    高齢で産むことによって子供が苦労しないかどうかだからね
    お金があったって介護の苦労が消える訳じゃない
    私見たいに人生で一番大事な時期を介護に費やさなければならなくなる

    +14

    -14

  • 318. 匿名 2017/09/28(木) 09:55:41 

    お金なんて億単位で残してもわらないと割に合わない

    +7

    -13

  • 319. 匿名 2017/09/28(木) 09:58:51 

    >>308
    寿命なんか大して伸びてないし人間の体は昔から変わらない
    30歳でも高齢出産だよ

    +17

    -11

  • 320. 匿名 2017/09/28(木) 10:00:13 

    友達が39歳でもう働きたくないから結婚して子供でも育てればしばらくは働かなくていいだろと言って婚活している、子供が欲しいなら素直にそう言えば良いのに、相手いないし結構ギリギリではないだろうか。

    +5

    -8

  • 321. 匿名 2017/09/28(木) 10:00:34 

    介護介護 って どんだけ 子供を あてにしてんだよー しかも 介護されるまで 生きれるかも ほんと わかんないって こればっかりはさっ 明日車にひかれるかもしんないし 無責任 と 石橋 たたきすぎて 自分で壊してしまうのとは違うよね
    若くして産んだら 介護が 楽? ちがうしょ 未だに 親の介護まで 余裕が なくない? 年とって うちの 母は 祖母が 42の時の子供で 介護らしきものは 2年くらいしかなく 他界しちゃった 祖母もとくに 母をあてにもしてなかったし 人間 先のことなんか わからんて〜母は 産まれて良かった いってるし
    欲しいか 欲しくないか シンプルに 考えたらいいよ 子供が 迷惑おもうか 感謝するかも 出生より 子供の人生でしょ



    +27

    -5

  • 322. 匿名 2017/09/28(木) 10:02:43 

    都会育ちで田舎に嫁ぎましたけど、田舎はやはり若いお母さん多いです。

    +16

    -10

  • 323. 匿名 2017/09/28(木) 10:03:34 

    32歳過ぎたら諦めて欲しい
    介護大国になる

    +3

    -17

  • 324. 匿名 2017/09/28(木) 10:04:52 

    >>323
    選挙に出て訴えてみればw

    +5

    -9

  • 325. 匿名 2017/09/28(木) 10:09:10 

    >>6
    そう思えるのは若いからだよ

    +3

    -9

  • 326. 匿名 2017/09/28(木) 10:09:19 

    37歳だけどもう産みたいとは思わない体力的にも無理!
    旦那さんが協力的でお金もあったら良いんじゃないかなぁ
    子供いないのはさみしいものね

    +5

    -9

  • 327. 匿名 2017/09/28(木) 10:11:16 

    >>321
    でも実際子供が小さい時に介護が重なるとしんどいよ。親の立場だと子供の世話になんてならないって思ってるかもしれないけど

    +6

    -11

  • 328. 匿名 2017/09/28(木) 10:13:19 

    >>313
    見た目とかどうでもいいw
    子供が苦労するかって話じゃない?

    +12

    -10

  • 329. 匿名 2017/09/28(木) 10:13:24 

    >>321
    あなたが苦労してないから言える言葉
    どうせ介護も他人任せだたくせに

    +6

    -10

  • 330. 匿名 2017/09/28(木) 10:15:11 

    知り合いに30代前半で親が70代の人がいるけど
    母親が認知症、父親は他界、介護と仕事に追われて婚期逃して
    ストレスで本人が癌になって仕事辞めて生活保護受けて治療中の人いるけど地獄だよ
    若くして親の介護は相当ストレスの筈

    +26

    -11

  • 331. 匿名 2017/09/28(木) 10:15:34 

    40過ぎは厳しい。
    自分も子供も。
    30代半ばなら御本人の身体能力による。
    でも主さん今の年齢ならチャレンジしなかったら後悔すると思う。



    +9

    -10

  • 332. 匿名 2017/09/28(木) 10:17:42 

    よくわからないんですが、若くして生んだら逆に老々介護になるんじゃないですか?すいません無知で…

    +15

    -7

  • 333. 匿名 2017/09/28(木) 10:24:51 

    >>332
    いつするかっていうのは重要
    若い時に介護が来ると仕事とか結婚とか全てダメになる
    負の連鎖になる

    +4

    -11

  • 334. 匿名 2017/09/28(木) 10:25:48 

    文句言う子は、何歳で産んでも文句言うよ。親がそういう風に育てたなら仕方ないよね。

    +19

    -9

  • 335. 匿名 2017/09/28(木) 10:25:55 

    子供がする必要の無い苦労をするのは確実

    +7

    -12

  • 336. 匿名 2017/09/28(木) 10:26:52 

    他人にどう見られるかは気にしなくていい

    大事なのは育てられるかどうかだと思う

    +10

    -9

  • 337. 匿名 2017/09/28(木) 10:26:56 

    >>332
    親が長生きしたらなるね
    介護はどうなるかわからん

    +7

    -9

  • 338. 匿名 2017/09/28(木) 10:28:13 

    私も40歳で不妊治療中だけど
    ここ読んでると腹が立つコメントが多いね

    子供生まなきゃ自分達の子供に将来負担をかけるのかと騒ぎ、生めば親のエゴだと言い、マジでウザいわ

    +28

    -16

  • 339. 匿名 2017/09/28(木) 10:29:34 

    現代の医学でも老化はどうにもなりません。
    いろんなリスクは35歳過ぎると跳ね上がります。
    その事実と向き合えるかどうかです。

    +7

    -8

  • 340. 匿名 2017/09/28(木) 10:29:48 

    他人の子育てや介護の心配まで
    ガルちゃん民て優しい笑笑

    +24

    -5

  • 341. 匿名 2017/09/28(木) 10:29:59 

    今30代は普通ですよ!以前住んでいたところでは35歳くらいのママが一番多かったです。
    私の知り合いには42歳で出産した方もいます。
    本当、問題は体力とお金だけだと思います。
    あと、私は母が35歳の時の子供ですが気にした事ありません!

    +14

    -2

  • 342. 匿名 2017/09/28(木) 10:32:01 

    >>334
    絶対違うね。誰かの為に無償で自分の人生を犠牲に出来て誰にも迷惑掛けずに一人で生きて一人で死ぬ覚悟がある人だけ偉そうな事を言える権利がある
    あなたは自分の人生なんて誰にも1ミリも捧げてないくせに

    +2

    -15

  • 343. 匿名 2017/09/28(木) 10:32:16 

    出産後の20年は続く育児に責任が持てれば大丈夫。体力ないとアラフォー育児はハードに疲れるかも。

    +2

    -9

  • 344. 匿名 2017/09/28(木) 10:32:21 

    体力的にしんどいだろうなと思うだけ
    50代超えたら引くけど…

    +4

    -7

  • 345. 匿名 2017/09/28(木) 10:33:07 

    健康で体力あれば、問題ないかな
    でも、障害児の確率は高くなる
    ふつうじゃない子を授かったときの覚悟
    が必要かもしれない

    +2

    -10

  • 346. 匿名 2017/09/28(木) 10:39:43 

    35なら全然いけると思う。
    でも35過ぎるとできにくくはなる。
    40になっても産めるなら産んだ方がいいと思うけど、体力とか健康維持の努力はいる。
    どっちにしろ簡単ではないけど、後悔はしないように頑張ってください。

    +10

    -7

  • 347. 匿名 2017/09/28(木) 10:47:36 

    人生を棒に振ってない人は無責任な事が言える

    +5

    -10

  • 348. 匿名 2017/09/28(木) 11:00:09 

    高齢出産って言われるのいやだとおもうけど、
    そのあともずっと引け目感じると思うよ。
    東京にいるけど田舎なんかは30歳までに生み終わるのが普通だから。。

    +4

    -15

  • 349. 匿名 2017/09/28(木) 11:05:10 

    >>348
    いや、そもそもそんな田舎に住まないし。

    +13

    -2

  • 350. 匿名 2017/09/28(木) 11:07:57 

    私自身、両親が30半ば、高齢出産で生まれました。夫は義両親が20代の時の子供です。私たち夫婦が38歳の今、義両親の方が色々な健康の事情で介護が必要で、私の両親は同年代の方々よりかなり若々しく、元気です。だから主さんも大丈夫!なんて言いません。リスクがあるのは紛れもない事実。でも、健康寿命は人それぞれなんだな、と実感しています。どちらの親も、これまで私たちを育ててくれた感謝の気持ちでいっぱい、大切です。何歳で生んでくれたかなんて、関係なく。

    +13

    -4

  • 351. 匿名 2017/09/28(木) 11:10:32 

    同じ幼稚園に50代で妊娠しているママがいる。しかも8人目。役員になりたくないから年子で作ってると噂されてる。

    +5

    -26

  • 352. 匿名 2017/09/28(木) 11:11:45 

    >>338 うちもアラフォーで妊活してました。ムカつくけど、「ろばを売りに行く親子」の話のように、何かにつけ言ってくる人はいるものです。まわりに流されず自分の気持ちを大切に!

    +23

    -5

  • 353. 匿名 2017/09/28(木) 11:12:14 

    >>312
    それでも幸せだったと言う人もいるから育った環境だとおもう。
    貧乏だったり、身なりを気にしない親なら嫌だなと思うかもね

    +13

    -6

  • 354. 匿名 2017/09/28(木) 11:16:21 

    都内住みの歳相応の45歳だけど
    中学生の息子連れててもお母さんっていわれないよ
    常にお姉さんって言われる
    買い物しに店にいきゃ
    ええ~!そんな大きなお子さんがいるんですかぁっ!ってオーバーに言われて、死ぬほど恥ずかしいし居たたまれない
    あれが当たり前の環境がおかしいんだよ
    おばあちゃんと間違われた方がまだ清々しい

    +7

    -20

  • 355. 匿名 2017/09/28(木) 11:16:23 

    >>353
    それでも幸せだった人は親が高齢じゃなかったらもっと苦労は少なかったよ
    幸福度は絶対に下がる

    +9

    -12

  • 356. 匿名 2017/09/28(木) 11:17:46 

    結婚五年。
    不妊治療して今年やっと授かりましたが流産。
    もう40目前。高齢でも妊娠はなんとかできるけど、やはり流産率は高いようです。
    時間はないですが、毎日努力するしかないです。
    産みたくてもなかなか産めない人も沢山います。
    簡単に言うけど、子供を諦める事は容易じゃないです。

    +28

    -8

  • 357. 匿名 2017/09/28(木) 11:17:53 

    自分は中学生の子供いるんだけど、一緒に働いてる同世代が妊娠中で複雑なかんじ。
    あと、小学校で高齢ママは避けられてた。見た目がね・・

    +8

    -15

  • 358. 匿名 2017/09/28(木) 11:19:10 

    親が若くて元気な期間が長いってだけで心理的にも経済的にも負担はかなり軽くなる

    +14

    -10

  • 359. 匿名 2017/09/28(木) 11:21:23 

    産むのはゴールじゃなくスタートだから

    産むのは大丈夫
    実は3歳までも大変だけどなんとか気力でのりきる

    ほんとにきついのは、
    子供が小学校にあがるくらい

    習い事の送迎や別の悩み
    金銭面の不安
    仕事と育児と家事の両立

    そしてそこに更年期がかさなってくる。
    36で産んで今子供小1

    更年期と重なってくそほどきつい。

    +36

    -13

  • 360. 匿名 2017/09/28(木) 11:22:07 

    今は高齢出産増えたよね。
    でも出産ってゴールじゃなくてスタートだから、産めたらOKっていうのも違うかなと思う。
    36で産んだら、子どもが体力ついてくる3歳ごろには39だし、子どもについていくのもキツそう。
    自分の体力とか健康面に自信があるなら問題ないと思うけどね。
    あと幼稚園とかでおばあちゃんに見えるお母さんいるけど、子どもが中学生になったら見た目も中身も完全におばあちゃんなんだろうなって思う。
    個人的には、若いときに産むより相当な覚悟がいると思う。

    +16

    -12

  • 361. 匿名 2017/09/28(木) 11:22:36 

    ただ子供は可愛いで
    産んで心からよかった
    二人欲しかったけど
    今二人いたとしたらわたしは死んでる

    身が毎日削られてる
    ゴリゴリと音がきこえるようだ

    +9

    -12

  • 362. 匿名 2017/09/28(木) 11:22:58 

    老老介護の方が大変じゃないですかっていう人、はっきり言って育児なめてんなと思う
    幼児期はどんなに騒いでも抱えて帰れるけど
    思春期反抗期は子供の受験期も重なって一生影響することもあるんだよ
    30代~40代の介護こそ勘弁だよ
    人生で一番お金がかかる時期だし
    更年期もきたらトリプルだよ?

    +26

    -14

  • 363. 匿名 2017/09/28(木) 11:24:03 

    自分が二十歳の時に親がまだ40代半ばで元気でバリバリ働いてるのと還暦過ぎてリタイアして色々な事がおぼつかなくなってるのとでは物凄い幸福度に差があるよ

    +31

    -10

  • 364. 匿名 2017/09/28(木) 11:24:40 

    36くらいならなんとも思わない。むしろしっかり働いて計画的に作って賢いなぁと思う。
    38くらいになると無茶したなぁと思うかな。40代で産むのはちょっと必死な感じがしちゃうかも。子どもが可哀想とも内心思うかな、正直な話…

    +12

    -7

  • 365. 匿名 2017/09/28(木) 11:31:28 

    私も高齢で産みました。35で2人目37で3人目を産みました。義理母が高齢出産だったため78歳。骨折を機に要介護になりました。園に通うやんちゃ盛りの子供と介護と家事と子育てが重なりいま40だけど更年期の入り口かなって症状もでてきたりで体力的にしんどいです。あまりオススメはできないかも。

    +21

    -11

  • 366. 匿名 2017/09/28(木) 11:31:41 

    知り合いに30代でお母さん40代の時の子なんだけどお母さん認知症になって仕事やめて面倒見てる。

    +8

    -11

  • 367. 匿名 2017/09/28(木) 11:32:20 

    40までなら良いんじゃないの?
    お金はあるだろうし、体力は微妙だけど…

    +9

    -8

  • 368. 匿名 2017/09/28(木) 11:34:00 

    >>68
    35の3人目と35の1人目じゃ違うと思う。

    +11

    -10

  • 369. 匿名 2017/09/28(木) 11:38:26 

    今って高齢出産なんて普通なのかと思ってたからビックリ

    +13

    -7

  • 370. 匿名 2017/09/28(木) 11:39:32 

    これも釣りトピ

    +9

    -9

  • 371. 匿名 2017/09/28(木) 11:40:29 

    >>363
    これ。遅い時の子だったけど心労半端ないです

    +18

    -10

  • 372. 匿名 2017/09/28(木) 11:40:43 

    産めるなら良いと思う
    私の親がそうだよ気が付いたら親70代だもん
    33才の私は独身者で親にごめんだよ

    +2

    -11

  • 373. 匿名 2017/09/28(木) 11:44:49 

    うちは多分老老介護になると思うけど
    親が若かったからうれしかったし
    孫の面倒もみてもらいバリバリ働けたし
    中年期は趣味や旅行を楽しめた
    介護の頃には子供も巣だってるから
    まぁありかな、と思う
    老老は体力的に辛いけど
    若い介護は精神的に辛いよね

    +11

    -10

  • 374. 匿名 2017/09/28(木) 11:47:18 

    周りが若いママばかりでママ友づきあいが居心地悪そう

    +6

    -12

  • 375. 匿名 2017/09/28(木) 11:49:51 

    無い無い。芸能人レベルでも45歳は普通におばちゃん
    米倉涼子がセーラー服着てるの見て学生に見えたのかって話
    30代後半でもあんな感じだからアラフィフなんかババアもババアだよ
    45年も生きてるなら本音と建前くらい理解出来るようになった方がいい

    +27

    -11

  • 376. 匿名 2017/09/28(木) 11:50:44 

    >>375
    >>345

    +2

    -10

  • 377. 匿名 2017/09/28(木) 11:51:21 

    彼氏が子ども2人は欲しいな〜というから
    「私もう30歳だよ!急がないと高齢出産になっちゃうよ!」
    と言ったらびっくりしたみたいで
    来年早々に結婚してすぐに妊活に励むことになった

    +8

    -15

  • 378. 匿名 2017/09/28(木) 11:52:08 

    マイナス覚悟で書きます
    子供中学生。
    幼稚園のときのママ友に久しぶりにあうと
    20代だったママはまだ綺麗なお姉さんてかんじだけど
    30代後半~40代のママは
    おばさん飛び越えておばあちゃん化してて
    えっ、誰っ?!ってなる

    +26

    -14

  • 379. 匿名 2017/09/28(木) 11:55:56 

    >>378
    子供産むとただでさえ生命力吸い取られるからね

    +14

    -10

  • 380. 匿名 2017/09/28(木) 11:57:20 

    ん?45歳なのに若く見えるて言ってるんじゃなくて
    45歳なのに都内じゃ若い扱いされて、おばさんなのに辛いってことじゃないの?
    文章、ちゃんと読んでる?

    +11

    -3

  • 381. 匿名 2017/09/28(木) 12:06:22 

    高齢出産でも若く生んだ人でも「介護大変だよ」って言うじゃん?
    なんでホームに入ろうとは思わないの?なんでそこんところ考えてお金を貯めておかないの?
    高齢出産ならそれまでに貯められたでしょう。
    若く生んだなら40歳すぎで子供は大人になるんだからお金かからないでしょう。そしたらそこから貯めておけば良いのに、子供に介護させる気まんまんな人多くない??

    介護問題考えなければ自分の体力と相談して好きな年齢で産めば良いのに。
    リスクを考えるなら若いうちが良いと思うけどね。

    +23

    -10

  • 382. 匿名 2017/09/28(木) 12:07:00 

    >>342
    可哀想な子ね。

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2017/09/28(木) 12:09:12 

    私は早く妊娠出産して子育てを終えたかった。
    55とかになったときに子供が成人しているのとしていないのとじゃかなり違うよね。

    +10

    -12

  • 384. 匿名 2017/09/28(木) 12:13:53 

    私、36で出産しました。
    もう少し早く子供欲しかったけど、流産とか色々でこの年齢に。
    私はもし若いうちに出産したら育てられなかったかもしれません。
    この年齢だから気持ちに余裕があった。
    子供の同級生の親御さんも同年代ばかりです。

    +13

    -10

  • 385. 匿名 2017/09/28(木) 12:19:48 

    白髪染めつかいながら妊娠って、胎児に悪そうなんですが?

    +3

    -13

  • 386. 匿名 2017/09/28(木) 12:25:45 

    >>363
    あ、そうなんだ だから私だけモヤモヤしたまま生きてるのかな 上は元気だよ

    +0

    -10

  • 387. 匿名 2017/09/28(木) 12:26:52 

    知り合いが初産で46で産んで、正直子どもがかわいそう、と思った。
    口が裂けても言えない…

    +24

    -12

  • 388. 匿名 2017/09/28(木) 12:36:53 

    結婚しても子供がなかなかできなくて、結果高齢出産に。
    35で妊娠、出産時は36歳でした。
    一応、里帰りなどもせずに何とかなったけど、本当に体力勝負だよ。
    うちはおとなしめの女の子なので、これでも楽な方なんだろうなと思う。
    できれば、あと3,4年は早く産みたかったよ。

    +9

    -10

  • 389. 匿名 2017/09/28(木) 12:39:56 

    >>31
    うちの母親は64歳。5歳しか違わないけど、
    私も姉と年子で、いま37歳。
    そう考えると、なんかすごいな、と単純に思う。
    私が高2の時ってもう20年も前だからなぁ。

    +1

    -9

  • 390. 匿名 2017/09/28(木) 12:39:57 

    >>359さん、

    同じくです。
    子供は小学二年生。ある意味、手はかからなくなってきたけど
    別の意味で手がかかりますよね。
    仕事(時短で事務)、学校の用事、宿題を見るとか、家事・・・
    身体がもう一つ欲しい。
    朝は勢いでなんとかなるけど、午後、仕事から帰ったらまず一休み
    しないと動けない。夜も早めに寝ないと翌朝起きられない。
    夫の方も体力なくなってくるしね。

    +0

    -8

  • 391. 匿名 2017/09/28(木) 12:41:04 

    35歳とかで産むの普通だと思うし欲しいなら産めばって感じ。人の意見で自分の子供のこと決めるの?

    +10

    -2

  • 392. 匿名 2017/09/28(木) 12:43:36 

    知り合いで35歳で第一子を産んだのち、ぽんぽんと数年おきにそこからさらに
    3人産んだ人がいる。第四子は43歳の時の子だよ。
    見た目も気持ちも若い人だけど、貯金ない~とか言ってる。
    子供がそれだけいれば、家事のボリュームもすごいだろうし、どこかへ出かければ
    旅費も人数分かかるわけで・・・
    そりゃ、貯金どころじゃないわなぁ、って思う。
    子供さんたちの将来の学費、どうするんだろう。

    +10

    -10

  • 393. 匿名 2017/09/28(木) 12:48:25 

    もうすでに住宅ローンも半分くらいは終わっているとか、
    実家の援助が期待できるとか、金銭的余裕も大事だと思うわ。
    それがあるとないじゃ、同じ高齢出産でも大違いよ。

    +6

    -10

  • 394. 匿名 2017/09/28(木) 12:49:48 

    35歳くらいまでだと、あまり気にしないかな。
    子供が成人するくらいの年でも、まだ現役で働けるって大きいよ。

    +6

    -6

  • 395. 匿名 2017/09/28(木) 12:49:58  ID:SQtMqgWaYx 

    私、40歳で3人目を出産します!

    +15

    -7

  • 396. 匿名 2017/09/28(木) 12:52:05 

    とりあえず健康な身体作りを始めること
    これからの時代60才定年→隠居
    なんて人いるの?
    元気なうちは働いて稼げるから大丈夫!
    私は特に治療もしないで授かれたけど、20代で不妊かどうか調べておいた方がいいよ。
    あとさ、若いときの楽しみと子育て終えてからの楽しみは全然別物だからね。
    35くらいなら仕事や趣味もじゅうぶん楽しめたでしょ?
    頑張れ‼

    +6

    -6

  • 397. 匿名 2017/09/28(木) 12:53:50 

    >>354
    真に受けちゃいけないよ。何事も

    +7

    -10

  • 398. 匿名 2017/09/28(木) 12:55:35 

    私が住んでるのは都会なので30歳過ぎてから産む人多いから、
    高齢出産も珍しくないけど、田舎だと少数派なのかな、と思う。
    実家の方に帰ったら、同級生はすでに高校生くらいの子供がいるもん。
    私の子はまだ小学生だよ。
    地域性はあるよね。

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2017/09/28(木) 12:55:52 

    高齢出産でも独身の時や結婚して子供いない間に家庭があるものと思って貯金してたという人もいる。
    なかなか結婚できないし、と高齢になるからこそシビアに貯めてたよ

    +2

    -10

  • 400. 匿名 2017/09/28(木) 13:00:41 

    超氷河期世代だけど、4年制大学卒業して就職したらすでに23歳。
    で、そこからある程度のキャリアを積んで・・となると、
    以前から付き合ってた人がいる、もしくは就職早々、社内恋愛で彼氏がいる人
    でもない限り、結婚するのすら難しい。
    仕事が面白くて出会いもなく、バリバリ働いてたらあっという間に30過ぎる。
    そこから出会って結婚して・・・とかやってたら、高齢出産まっしぐら。
    はい、その口です。

    +13

    -10

  • 401. 匿名 2017/09/28(木) 13:00:47 

    従姉妹一家が全員医者でお金の心配ないからか従姉妹が40歳初産でも大丈夫だったな
    普段からお手伝いさん雇ってるけど夜間のお手伝いさん(夜泣き対応する)雇ってたよ
    お金あったら何でも解決するんだなぁと思う

    +31

    -5

  • 402. 匿名 2017/09/28(木) 13:10:21 

    がるちゃんってすぐそう言うよね。実際に子供が就職や適齢期の時に介護の恐れがあるって、、、かなりの高齢出産だよ。だって20代の時に70後半とかでしょ?45くらいで出産ってことだよ。さすがに主はそこまでの話をしているわけじゃないよ。うちの母親、別に高齢出産じゃないけどもう70になるけど、めちゃ元気で介護の心配なんて全然してないよ。あと、お金持ちだから子供に介護に100%介護頼む必要はないって言ってる。結局、介護と子育てのダブルパンチって、親がかなりの高齢出産でお金がない人だと思う。実際はなかなかないと思うよ。

    +38

    -13

  • 403. 匿名 2017/09/28(木) 13:11:17 

    >>48
    そんなデリカシーの無い人いないでしょ。若くても老けてるお母さんいっぱいいるのに、見た目でそんなこというの失礼だわ。

    +22

    -5

  • 404. 匿名 2017/09/28(木) 13:13:06 

    結局お金がある家の子供は親が何歳だろうが苦労しないよ。みんなそこをわかってない。親の年齢も大事だけど、お金の方が大事だから。若ければ自分たちだけは何とかなると思う(幼児期の子育てとか)。でも、お金なければ後で全部子供にしわ寄せがくるよ。

    +41

    -8

  • 405. 匿名 2017/09/28(木) 13:13:34 

     リスクが高い。

     それだけ。

    +12

    -9

  • 406. 匿名 2017/09/28(木) 13:15:52 

    弟が親が37の時の子供。
    2人目だからちょっと違うけど私と12歳離れてるからほぼ初産みたいなもんだったって言ってたよ!
    今中1だけど特に何事もなく幸せそう\(^^)
    ただ男の子だったのもあるけど体力面がかなりきついみたい。

    +8

    -12

  • 407. 匿名 2017/09/28(木) 13:16:36 

    とりあえず、貯金もお金もないならやめておいたほうがいいよ。
    他の親よりも早く定年になるって結構大きいよ。

    +19

    -9

  • 408. 匿名 2017/09/28(木) 13:21:52 

    >>213
    リスクって高くなるからリスクっていうのよ

    +5

    -9

  • 409. 匿名 2017/09/28(木) 13:28:15 

    私は29で1人目産んだけど、
    今は結構33とかで結婚する人多いよね?
    友達もなかなかできなくて出産は36だったけど
    そこ2.3歳はそんなに差がないよ。
    逆に25とかで出産してる人の方が少なくなってきてる気がする。

    +26

    -7

  • 410. 匿名 2017/09/28(木) 13:28:55 

    自分が35才の時親が70才って、結構普通だと思うよ。何の違和感もない。
    そんな先の事を心配するなら、元気な老人になる努力を今からすればいいじゃん。

    +35

    -7

  • 411. 匿名 2017/09/28(木) 13:34:34 

    それくらいの人はいっぱいいるよ?
    ちゃんと育てるなら何歳でもいいでしょ。
    若くても病気や怪我で早くに動けなくなったり亡くなる人もたくさんいるし、そんなこと気にしてたら子ども生めない。
    できるだけ長く助けになりたいとは思うけど,成人させて、生きる力をつけてやれてれば親の役割は充分じゃない?

    +21

    -2

  • 412. 匿名 2017/09/28(木) 13:41:29 

    33歳だけど、年長の息子と走ったら追いつけない…
    体力とお金の心配がないなら、高齢出産でもいいと思う。

    +7

    -7

  • 413. 匿名 2017/09/28(木) 13:44:51 

    不妊治療を含め、将来に渡り、
    経済的余裕のあるご家庭なら良いと思います。

    +4

    -7

  • 414. 匿名 2017/09/28(木) 13:47:06 


    自分は38歳でも2度自然妊娠できて(一度目は稽留流産)出産自体もそれほど大変ではなかった。
    乳幼児期の育児も特に問題はなかったと思う。
    一人っ子だし経済的な面も割と余裕あり。
    でも…今48歳で更年期症状が出てきて体力気力の低下が著しくて子供に対してイライラしてばかりなので自分で自分を責めたりしてる。
    やっぱり早めに産めるなら産んだ方がいいに決まってるし、高齢出産を他人様にお薦めなんて絶対に出来ない。それでも、主さんみたいにまだ35歳くらいなら年齢を理由に諦めるのは早いと思うけどね。

    +16

    -7

  • 415. 匿名 2017/09/28(木) 13:48:38 

    私は母が38の時の子供だけど、恥ずかしいとか思ったことないけどな。
    共働きだったから参観日も毎回来れなかったし、来てくれたときはめちゃうれしかったよ。
    今では70半ばでおばあちゃんになったけど、自分達の事は心配しなくて大丈夫、あなた達は夫婦仲良く暮らせてるの?と電話のたびに心配してくるよ。

    +16

    -11

  • 416. 匿名 2017/09/28(木) 13:56:17 

    母子とも健康であれば、
    高齢で産んで、
    子供を大切に大切に、ゆとりを持って育てるのも
    また、いいのではと思う。

    50過ぎで子供産む人も
    ボチボチ出てきて欲しいわ。

    +6

    -22

  • 417. 匿名 2017/09/28(木) 14:03:30 

    今は新生児の4人に1人が母親は35歳以上
    年齢だけが問題ならやめておいこうか何て考える必要ないでしょ

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2017/09/28(木) 14:04:27 

    高齢出産すると子供と一緒に生きられる時間が短くなる可能性が高いのだなって考えた事がある。
    私は40歳になる年に出産して今47歳。
    私の母親が今の私と同じ47歳の時には私自身は既に20歳だったんだよね。
    そして、私の母親は今70代でまだまだ元気。
    そう考えると、私は娘が47歳になる時にはたぶんこの世にはいなさそうだなって思ったなんか切なくなったよ。

    +18

    -9

  • 419. 匿名 2017/09/28(木) 14:13:18 

    老老介護だって、なめたらダメだよ。私の家の近く、二件、老老介護してる。70代の娘が90代のおじいさんやおばあさんの世話に通ってる。(自分の家から離れたくないというので、子供の家とか老人ホームには入らない。)
    介護にも、ビックリするくらいお金いるけど、70代子どもも年金暮らしだし、貯金使うと自分の生活が今後苦しくなるしね。70代子どもの孫に介護手伝せたりもしている。

    +8

    -8

  • 420. 匿名 2017/09/28(木) 14:15:04 

    高齢出産だと子育てと介護が重なる可能性がある
    体力に自信あるならいいけど
    子育ても介護も家事もできる人ってどれぐらいいるのかな

    +6

    -12

  • 421. 匿名 2017/09/28(木) 14:16:58 

    329 知りもしないで 苦労してないとか 介護も 人任せ? 嫁として家庭にいたときは 元旦那の祖父祖母とも生活していたし たいしたことはしてあげれなかったけど やはり 施設で 亡くなったし 介護が人ごとなわけじゃない
    だからこそ 言える 一生涯 介護も覚悟の、結婚生活も破綻
    わかくして産んだ子供も かわいそうな 状態に

    だから 高齢で産む子供が かわいそうとか 決めつけんなってはなし

    +9

    -5

  • 422. 匿名 2017/09/28(木) 14:19:46 

    結婚が遅かったから(35歳)、35歳、38歳で産んだけど、正直なところ間に合ってよかったーと思った。
    子供に障害も病気もなくて更にほっとした。
    体力とかあまり気にならない。
    お金がある方が大切だと思う。

    +9

    -10

  • 423. 匿名 2017/09/28(木) 14:23:13 

    親の介護はいつ始まるかわかんないよ。
    50代で要介護の人も少なからずいるし。
    それとは別に考えたらいいんでないの?
    それにしても、親の介護をするのが決まってるんだね。真面目~。いい娘達だな。

    +16

    -4

  • 424. 匿名 2017/09/28(木) 14:24:40 

    高齢出産どうおもいます? でしょ? トピ
    42で 再出発 出産もしてるよー !
    いいじゃん! なんだかんだ いって 現実 深刻な 問題積み重ねて 話をあーでもないこーでもない 言ったって 二者択一 しょ

    産むか 産まないか
    人生1回 !
    むかしの子供は じゃーみんやかわいそうだね ー
    て 話しじゃん
    ぞろぞろ 大家族 とか みんな 自分の価値観 だし 苦労をしらないから とか 上からかぶせて 他人の意見を つぶすんじゃないょ

    +13

    -9

  • 425. 匿名 2017/09/28(木) 14:31:48 

    >>421
    それだけあなたの言葉が軽いから信用に値しない
    ネットでは何とでも言えるから。その話も真偽はどうなんだかって感じ
    本当に苦労してる人ならそんな軽い言葉は吐けない

    +3

    -13

  • 426. 匿名 2017/09/28(木) 14:38:10 

    425 そもそもべつに あなたに 私の言葉が 信用に値しないとかするとかの 問題ではないよね
    軽い か 重いかは それも 受け取り方よね
    苦労 したとも 言ってないし 大変なことは理解できるけど これは 私の見解だし 価値観だから

    +3

    -9

  • 427. 匿名 2017/09/28(木) 14:39:29 

    まー、はっきり言うとよほどの好条件でない限り高齢出産で生まれたい子供はいないだろうね。

    +11

    -12

  • 428. 匿名 2017/09/28(木) 14:40:00 

    よそはよそ!うちはうち!
    羨ましいも可哀想もないよ

    +13

    -5

  • 429. 匿名 2017/09/28(木) 14:41:04 

    若くして亡くなるお母さんもいます。何歳だから大丈夫なんてないよ。
    けど、最大限に対策して最大級に愛してあげるんだよ。
    義母は25で夫産んだよ。けど元々稼げなくて体悪くして61から同居してるよ。子守も家事もやれるけどやらず、毎日いろんな病院行って暇つぶして、もう5年経つよ。1番若いのにって思っちゃうよ。
    若くても年でも最後は人となりだよ。

    +18

    -7

  • 430. 匿名 2017/09/28(木) 14:45:01 

    親が39で産まれた1人っ子だけど貯金ほぼなし両親も1人っ子、就職と介護かぶる可能性あり、自分病気持ちでこの先どうしたらいいか分からない...
    45以上で産む決断をするのは子供の将来と自分の体力をよく考えて欲しい

    +6

    -8

  • 431. 匿名 2017/09/28(木) 14:45:15 

    母親の更年期と私の思春期が重なって毎日言い合い喧嘩ばかりで最悪だった

    +4

    -5

  • 432. 匿名 2017/09/28(木) 14:50:04 

    >>403
    言わなくても内心は思ってるだろうね

    +4

    -7

  • 433. 匿名 2017/09/28(木) 14:58:55 

    私は母が40歳の時に産んだ子。
    小学生の頃は、自分の母が周りの子の親達より歳だから、恥ずかしかったよ。どう見ても老けていたし。
    女の子は誰のお母さんは若いとか美人だとか話題に話すから、男の子より気にすると思う。
    でも気にするのは小学生とかの時だけだったけどね。
    中高生くらいになったら、親の年齢でどうこうなんて気にしなくなるよ。

    +24

    -7

  • 434. 匿名 2017/09/28(木) 15:06:05 

    知人が35歳で出産したけど、お子さんは発達障害だよ。
    身近でこの現状を知ってしまうと、やはり子供を持つかどうか真剣に悩んでしまう。

    +6

    -18

  • 435. 匿名 2017/09/28(木) 15:07:12 

    >>431
    割と どこン家もそうだよー。
    ぶつかるのが思春期。
    親の年齢関係ないと思う。
    ちゃんと正面から受け止めて喧嘩してくれる親で良かったね(^_^)

    +8

    -6

  • 436. 匿名 2017/09/28(木) 15:08:24 

    人それぞれなので
    リスクも大きい分、むしろ応援したいです

    +13

    -2

  • 437. 匿名 2017/09/28(木) 15:10:13 

    その人の人生だし別に良くない?
    リスクあるの分かってて作るんだろうしお金なきゃ育てられないよ。

    +11

    -4

  • 438. 匿名 2017/09/28(木) 15:11:24 

    馬鹿だなあって思う

    +1

    -17

  • 439. 匿名 2017/09/28(木) 15:17:06 

    ん?45で産んだ人いるよ
    同じ年だと周りは孫が産まれたとチラホラ聞くのに
    人それぞれだよ

    +5

    -6

  • 440. 匿名 2017/09/28(木) 15:17:45 

    高齢出産どう思いますか?

    +34

    -5

  • 441. 匿名 2017/09/28(木) 15:21:58 

    叔母が43歳で出産したんだけど、その時私は20歳21歳で出産した子を連れてお見舞いに行きました。

    若く産んでも高齢で産んでも、悪くいう人もいるしメリットデメリットはあります。

    ただ叔母が体力的に抱っこしながら荷物を持ったり、夜泣きで眠れない、更年期と重なる…と辛そうでした。

    産みたいと思ったらすぐ行動に移さないと、妊活してポンと妊娠してサッと産まれるわけではないので早いほうがいいです。

    育児も楽なわけではありません。
    現在私は38歳ですが、妊娠出産育児をもう一度出来るか問われたら無理と答えます。

    +14

    -8

  • 442. 匿名 2017/09/28(木) 15:32:16 

    >>434
    発達障害は、遺伝の可能性が高いから、
    高齢出産とは関係ないよ。

    ちなみに私も発達障害。父親も父方祖母も言動を見ると、
    発達障害の疑いアリだから。

    +17

    -2

  • 443. 匿名 2017/09/28(木) 15:35:51 

    母親になるのなら、気持ちをしっかり持って
    他人の中傷は聞き流し、ご主人と相談されたらどうでしょうか

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2017/09/28(木) 15:37:51 

    個人的な事なので覚悟があれば高齢出産は自由だと思います。

    ただ、自分に置き換えると40過ぎて一から子育ては無理だなとは思います。

    +6

    -9

  • 445. 匿名 2017/09/28(木) 15:38:49 

    母が40歳の時に私は産まれたけど物心ついた時にはおばあちゃんみたいな外見で複雑だった 友達と親の年齢いくつ?って話になると答えたくなかったし
    若いお母さんとまではいかなくても普通の年齢?のお母さんが羨ましく思えた
    この前出産して、参考程度に当時の子育て話を聞いたけど何もかもすっかり忘れてるし戦後間もなく生まれ育った親と自分とのジェネレーションギャップかなりある

    +7

    -7

  • 446. 匿名 2017/09/28(木) 15:40:28 

    私の母親 38の時に私を産んだよ
    体力的にはキツかったみたいだけど、今仲良し。
    少子化だし高齢とか関係なく産んでくれたら国はありがたいと思う

    +16

    -5

  • 447. 匿名 2017/09/28(木) 15:52:58 

    別に何歳だろうがどうでもいいけど、スーパーや幼稚園でお母さんなのかおばあちゃんなのかわからない人がたまにいる。

    話さなければいけない状況の時一瞬困る。

    +9

    -9

  • 448. 匿名 2017/09/28(木) 16:09:17 

    私は三姉妹の末っ子で母親が32歳の時に生まれた。小学校の低学年時に母親40才とかだから当時はうちの親年取ってるなあって思ってたけど、
    今じゃ32歳で出産って普通なんだよね。初産でもおかしくない時代。

    平均初婚年齢が29歳で第一子出産の平均年齢が30.4だっけ?

    +11

    -3

  • 449. 匿名 2017/09/28(木) 16:13:43 

    母親は二十歳で出産したけど私は多動だったよ
    車にひかれたのは計3回
    全部飛び出し不注意
    勉強も算数できませんでした
    友達も相手の気持ちを推し量ることができずあまりいません
    原因は母親の喫煙かなあと思ってる

    +3

    -10

  • 450. 匿名 2017/09/28(木) 16:16:44 

    私は35歳で出産しました。
    今41歳だけど、主人はもう一人ほしいと言います。
    一人目が生まれてから、好き勝手する主人を見てきたため
    二人目ができても私が大変になることが分かっているし
    リスクもあるのでいらないと思ってしまいます。

    +2

    -7

  • 451. 匿名 2017/09/28(木) 16:22:41 

    >>396
    自分が健康な60歳になれるかなんて分からないよ?
    確かに、健康な身体作りは自分にも子供にもいいと思うけど、60代より50代、50代より40代の方が健康な確率は高いんじゃないかな?

    +7

    -11

  • 452. 匿名 2017/09/28(木) 16:24:00 

    自分の親が高齢出産で年で嫌だったという人いるけど、時代が違うよ。周りに高齢出産がたくさんいて普通になっているから。

    +29

    -11

  • 453. 匿名 2017/09/28(木) 16:25:18 

    >>242
    20代でも障害児は産まれるし、若くて貧乏だったり子沢山だったりするとやっぱり子供は苦労する。貧乏子沢山のダブルパンチだともっと大変。そういう親は老後の資金すら貯められないし。
    あと、若くして病気や無理が祟って入院となり、子供が成人する前後に介護が必要となる時もある。
    若さ故に遊び足りなくて虐待死させる親も世の中にはいる訳だし、若くして片親になったり両親をいっぺんに亡くして苦労するパターンもある。

    若いだけでは意味が無い。

    結局子供を産むって事はギャンブルと同じで幾つになっても何らかのリスクが付きまとうんだよ。考え出したらキリが無い。

    ちなみにうちは上記のパターンに幾つか当てはまってるけど自分が不幸だなんて思わない。父は最高の環境で産まれた資産家の跡取りだったけど逆にそれが災いして人生可笑しくなったしね。

    責任と覚悟さえあれば何歳だろうと出産すればいいと思うよ。

    +24

    -2

  • 454. 匿名 2017/09/28(木) 16:27:16 

    私は31で主人は41の10歳差の夫婦です。
    私の母は51で(父は亡くなりました。)、義両親は64歳でまだまだ義両親も元気だし、関係は良好。それでも、子供を預けた時に私の母の方がとっさに動ける。どんなに元気でも、とっさの時の年齢の差はやっぱりあると思うよ。

    +8

    -9

  • 455. 匿名 2017/09/28(木) 16:33:24 

    >>257
    うちは母親が早く家を出たくて玉の輿狙って結婚して失敗したよ。ちなみに若くして私を産んだけど、これはエゴじゃ無いの?

    若けりゃ良いってもんでもない。

    子供を産む事自体が既に親のエゴだって事を全ての親が自覚すべき。

    +28

    -3

  • 456. 匿名 2017/09/28(木) 16:35:49 

    知り合い、42歳で初産だったけど出産の数ヵ月後に自分の母親の初期認知症が発覚して赤ん坊抱えながら凄いバタバタしてたよ
    今も子育てしながら介護生活で大変そう

    +9

    -10

  • 457. 匿名 2017/09/28(木) 16:43:00 

    うちの親若くして私を産んだけど、貧乏だったから色々我慢ばかりで嫌だった
    親が高齢でもお金があって不自由のない友達が心底羨ましかった…
    親の年齢より、経済力があって精神的にしっかりしてる方が大事だと思う

    +22

    -7

  • 458. 匿名 2017/09/28(木) 16:46:43 

    健康であれば良いと思う
    あと世間的に年齢を気にするのは年配のおばさんだよ
    職場でパートのおばさん達はたいてい母親の年齢聞いてくる
    だから何?

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2017/09/28(木) 16:53:51 

    高齢出産増えてくると若いお母さん叩かれそう、、授業参観の時とか目立っちゃうんだろうなー

    +10

    -10

  • 460. 匿名 2017/09/28(木) 16:53:52 

    私は4人兄妹の末っ子で、母が39の時の子だけと、授業参観とかがあると母がしきりに、他の子からお母さん年取ってない?おばあちゃんみたいじゃない?って聞かれないか聞いてくるのが鬱陶しかった。
    そんな事言われないしそもそも言われたところでどうしようもないわけだし。
    別に自分の親が歳取ってるとか考えた事なかったのに言われるとそうなのか?とか思っちゃうよ。

    +7

    -8

  • 461. 匿名 2017/09/28(木) 16:54:20 

    39のときの子供
    経済力があれば高齢でいいかと言ったらそうではない気がする
    高齢ママが結構多い学校通ってたし母親が身なりに気を使うタイプだから親が年寄りだとかいじめられたりはなくて比較的楽しい子供時代だったけど、私が社会人になってからは知人の親に比べて老いていく親の姿を見るのが辛い
    高齢母だから娘に配慮されて当たり前みたいな態度も透けて見えるし

    +13

    -8

  • 462. 匿名 2017/09/28(木) 16:54:51 

    体力的にシンドイだろうけど、
    それ以上の幸せを感じれるだろうから、プラマイ0どころか、プラスだろうなと思う。

    +6

    -7

  • 463. 匿名 2017/09/28(木) 16:55:51 

    うちの幼稚園は都内でも知る人ぞ知る園で、身バレしそうだけど園長が変わり者で四肢障害や発達に問題のある子などを自己判断で受け入れている。。加配なし。
    その親御さんのほとんどが若いママが多い印象。金銭的に裕福なご家庭が多いし、余裕が感じられます。そんな私もギリギリ高齢出産しましたが、今のところ優秀です。

    +2

    -13

  • 464. 匿名 2017/09/28(木) 16:56:33 

    >>458
    うるさいよね
    ハタチの時に50歳くらいの人から「お母さんの方が若いでしょ?いくつ?」って聞かれて59歳って言ったら時が止まった(笑)

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2017/09/28(木) 16:57:22 

    他人が口出す事じゃないと思う
    口出す人が育てる訳じゃない
    子どもが欲しければ産めばいいと思うし、自信がなければ産まなきゃいい

    +13

    -5

  • 466. 匿名 2017/09/28(木) 17:00:24 

    ここで聞いて荒れるの判ってんのに問題投下してくるね
    同じトピなんて過去トピでいくらでも観れるよね?
    ここで聞くより友達や親に聞いてみりゃいいのに

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2017/09/28(木) 17:01:12 

    高齢出産を諦めろというつもりは全くありませんが、諦めることで得られる心の養生というものもあると思います。

    持たなければ少なくとも子育てにおいての悩みや苦しみはありません。その分介護に備えることもできるし、介護に無縁でもいつ何時苦難が訪れるかもわかりません。親が元気でも自分に突然病魔が襲うかもしれません。

    私は病気で主さんの年齢の時には既に子供が産めない体でした。ゆえに結婚も諦めています。決して裕福でもありませんし、盤石な備えがあるわけでもありませんが、でも意外と心静かです。

    トピずれすみませんでした。

    +17

    -8

  • 468. 匿名 2017/09/28(木) 17:02:19 

    女ってやたら人の年齢気にするよね
    自分より若いか若くないかで判断したり年上だと馬鹿にしたり

    +32

    -0

  • 469. 匿名 2017/09/28(木) 17:02:55 

    ガルちゃんでは10代で出産する方が叩かれるよね。
    高齢親の方がお金はあるけど子供には甘くなる気がする。

    +6

    -8

  • 470. 匿名 2017/09/28(木) 17:13:39 

    「40才で子供産んだら、その子供が20才のとき親は60才…」ってよく言われてるけど
    そこは別に問題ないと思う。

    ただ、更年期と子供の思春期、反抗期がかぶるのは精神的にキツそう。

    +22

    -7

  • 471. 匿名 2017/09/28(木) 17:18:18 

    好きにすればいいと思う。その人にはその人の事情があるんだろうし。うまれた子どもをきちんとしつけてくれてるなら。偏見かもしれないけど、親が歳いってから産まれた子って、甘やかされて育ったのか知らないけど、我が儘な子が多い。

    +9

    -8

  • 472. 匿名 2017/09/28(木) 17:19:03 

    誰かに聞いて決めることじゃないと思う。
    ここで「高齢出産なんて子供のこと考えてない!」って言われて止めたとして、老後に絶対後悔しないのかな?逆に「子供かわいいよ☆絶対産むべき!!」って言われて産んで子供に何かあったとき(例えば先天性の障がいとか)ここでのアドバイスを真に受けなければ…って思わない?

    +10

    -5

  • 473. 匿名 2017/09/28(木) 17:21:26 

    お母さんがお婆ちゃんみたいって何も悪気もなく友達に言われた時泣いたっけなー 幼稚園の時

    +8

    -7

  • 474. 匿名 2017/09/28(木) 17:25:21 

    いろいろあって41で初産になったけど
    心配なのは更年期だな…
    子供にイライラぶつける親にだけはなりたくない

    あと地味に辛いのは体型なかなか戻らないw
    あと5kg減らさないといいかげん着る服がないw

    +10

    -8

  • 475. 匿名 2017/09/28(木) 17:26:27 

    何でも適齢期はあるけど、親になる覚悟は年関係ないから!
    無責任な他人の意見より、旦那さんや両親の意見を聞いた方が良いよ!

    +11

    -4

  • 476. 匿名 2017/09/28(木) 17:27:53 

    年齢が若くても、シワシワのママ友って結構いるけどね笑。42で産んだというママは、北海道出身からか色白で本当に若く見えるよ。私なんて中学時代からオバさんって言われてたし。

    +14

    -5

  • 477. 匿名 2017/09/28(木) 17:27:56 

    >高齢出産どう思いますか?

    昨年、ご近所で45で妊娠出産した奥さんがいる
    おめでとうございます、お若いですね
    本当にそれだけの感情しかない

    娘さんが17歳で妊娠したっていうご近所さんもいる
    世間体を考えて母方の田舎で出産準備をするらしい
    でも、あっ、大変ですねくらいしか思わない

    周りはそんなに興味ないと思うよ

    +29

    -0

  • 478. 匿名 2017/09/28(木) 17:31:03 

    全員40代ぐらいの赤ちゃん連れのママさん達が授乳終わってるのに、授乳室独占して雑談しててウザかったw

    しかも(新しく入ってきた子が平成生まれでー話合わないし使えなくて苦手)とか堂々と話しててあんなオバさんにはなりたくないと思ったw

    +17

    -8

  • 479. 匿名 2017/09/28(木) 17:34:21 

    他の若いお母さんに目がいくようになるんだよね、、なんでうちのお母さんはオバさんなんだろうって悲しくなったときある

    18歳の今は高齢出産で体力ないなか頑張ってくれたなーって感謝してる

    +5

    -8

  • 480. 匿名 2017/09/28(木) 17:35:37 

    よその子の母親をやれババアだなんだって
    馬鹿にするような人に育てられる子供の方が
    余程可哀想に思えるんですがそれは

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2017/09/28(木) 17:37:17 

    未婚の私が言うのもなんだけど、今おばさんのママ多いじゃん 気にしなくていいんじゃない?

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2017/09/28(木) 17:37:59 

    授業参観の時に他のお母さんが羨ましかった気持ちはちょっとわかる。。

    +8

    -8

  • 483. 匿名 2017/09/28(木) 17:38:36 

    私、正に35歳で妊娠し、36歳で出産しました。
    初産です。
    旦那はもう1人欲しいみたいだけど、私はあまり自信がない…。
    年齢的にも体力的にも。

    +6

    -9

  • 484. 匿名 2017/09/28(木) 17:39:20 

    42歳で初産。男の子出産しました。
    妊婦中はとくに問題なかったですが、高齢が関係してるのかはわかりませんが難産で輸血までしました。
    産後は実家に頼り母と二人で子育てしてる感じです。
    体力もたないし、腰痛もひどい。
    正直高齢出産なめてました。
    子供はめちゃくちゃかわいいけどこの先の不安もあります!

    +3

    -10

  • 485. 匿名 2017/09/28(木) 17:39:54 

    子供が独り立ちするまで育てられて、
    自分たちの老後も心配ない財力があるならいいんじゃない?

    体力面なんかはシッターや家事代行頼んだりでお金で解決できる部分も多いし。

    友人夫婦が夫婦ともに非正規で夫42年収300万、妻37歳年収200万で出産希望してるけど、
    正直それは家計が破綻するよなぁ・・・・って思ってる。

    +7

    -9

  • 486. 匿名 2017/09/28(木) 17:40:12 

    身近な知り合いは、28才の初産で重度のダウン症の子供を産んだけど、その子は色々な合併症があり数年で他界。
    その人はその後37才で再び妊娠。
    悩んでいたけど出産。
    結果、次の子は健常児です。

    結局遺伝的な障害は仕方ないけれど、ダウン症などの障害はは年齢で絶対になる、絶対にならないとは言えない。
    母親が若くてもダウン症は生まれるし、40過ぎても健康な子供も生まれる。
    あくまでも割合の問題。

    その証拠にダウン症児の会などの親の顔ぶれを見ても40才以上の人ばかりではなく、
    若い人もかなり多いんですよ。

    高齢出産が増えたとはいえ、ここ数年の年間の母親の年齢別の出生数で35才以下の人の出産はおよそ80万人、それに対して35才以上の出産はおよそ25万人、3倍強の差があります。
    いくら35才以上になるとダウン症の確率が上がるとはいえ、やはり20代から35才の出産数が圧倒的に多く、35才以上は減りますから、たとてダウン症の会であっても、若い母親が多くなります。
    そういう現場を見ていると
    若くさえ産めば障害とは無縁かのような上から目線の意見は本当に馬鹿げていると思います。
    たとえ何歳の人であっても、妊娠する、子供を授かると言うことは、障害や病気といった自分ではコントロールできない部分を受け入れる事について真剣に考えなくてはならないと思いますよ。


    +13

    -8

  • 487. 匿名 2017/09/28(木) 17:44:10 

    排卵の関係もあるから、悩んでる暇はないと思う。
    なかなか妊娠出来なくなるよ。
    子供が欲しいなら、人生かける覚悟とお金、あとは時間を無駄にしないで。

    有名人が高齢出産出来たらって同じに思っちゃダメ。

    +6

    -9

  • 488. 匿名 2017/09/28(木) 17:44:13 

    自分が21で子供出産して46で孫いるけど、早く産めばそりゃ楽だよ。
    旅行行ったり、ライブ行ったり、趣味に時間が使える。

    でもね高齢出産はやめろ!とは思わない。
    リスクがあるのなんて高齢出産の方は皆分かってるでしょう。
    母になりたいって気持ちがあるなら産んでいいと思う、ただちゃんと今後の計画は立てておくべき。

    +15

    -9

  • 489. 匿名 2017/09/28(木) 17:47:21 

    >>4
    これだと思うわ。
    年収が数億あれば、高齢出産で不安なことなんかないだろうしね。困り事はお金で方がつくし。

    +1

    -7

  • 490. 匿名 2017/09/28(木) 17:57:20 

    PTAとかで、若いお母さんにしんどい係を押し付けなければ別に。

    私は納得できなかった。
    高齢出産の人は楽な係を前のめりで手を上げて、1日がかりだの朝のパトロールだの、若いから出来るでしょっていう高齢出産が許せない。

    同じ母親じゃん。年は関係ないよね。
    都合悪い時だけ、若いんだからって色々押し付ける人、何??

    今35歳だとして小学生の子供が40代。
    絶対に歳のせいにしないでね。
    同じ母親何だよ。
    同じ辛さ苦労をしてるのに、PTAは若い人は仕事を休んででも、休日でも参加しろって都合良すぎ。

    歳のせいにしないで、ちゃんとやる事やってね。

    +26

    -9

  • 491. 匿名 2017/09/28(木) 17:59:17 

    高齢出産で産んだ子は若い時に親の介護をしなきゃいけないなんて可哀想とか言う人がいるけど、年齢関係なく親の介護は可哀想だろ?
    18で産んだとして、親が80で介護が必要になったとしたら子どもは62だから老々介護になるよね?
    どんな状況でも負担にはなる

    高齢出産や10代の出産をバッシングして優越感に浸りたい悪趣味な人間の意見なんて無視すればいい

    +9

    -9

  • 492. 匿名 2017/09/28(木) 18:00:00 

    友達が高齢出産、自分の親には頼れないので
    友達に頼る!かなり面倒

    +4

    -8

  • 493. 匿名 2017/09/28(木) 18:04:30 

    42歳で初産。男の子出産しました。
    妊婦中はとくに問題なかったですが、高齢が関係してるのかはわかりませんが難産で輸血までしました。
    産後は実家に頼り母と二人で子育てしてる感じです。
    体力もたないし、腰痛もひどい。
    正直高齢出産なめてました。
    子供はめちゃくちゃかわいいけどこの先の不安もあります!

    +3

    -10

  • 494. 匿名 2017/09/28(木) 18:17:53 

    でも、ぶっちゃけね、今の高齢出産してる年代って就職氷河期の世代じゃないですか??
    私の周りは高齢出産=裕福ではないかな。
    長い年数働いているから貯金は少々あるだろうけど、みんながみんな高学歴でキャリアもすごいか?というとそうとも言い切れないよ。

    +10

    -10

  • 495. 匿名 2017/09/28(木) 18:18:08 

    40歳すぎると子育て自体が大変そうけど、
    35、36歳くらいなら全然普通だと思う!
    むしろ急いで産んでしまえ!と思う。

    +10

    -1

  • 496. 匿名 2017/09/28(木) 18:24:22 

    >>483
    私は42で初産、今は44で二人目妊娠してます
    30から事実婚というかパートナーとして同棲してました
    お互いあまりにも仕事が忙しくて籍を入れてもいいけど子どもはいいかな?と話し合ってたんですが、41で妊娠が判って籍を入れました

    将来の不安はありますが、「旦那は今の生活と私たちの老後のために働く!私は子ども達の将来のために働く!」と二人で決めました

    +4

    -7

  • 497. 匿名 2017/09/28(木) 18:24:25 

    産めるなら産んだらいいと思う。
    ただ妊娠率は下がるし流産率は上がると思うから妊娠するまでが大変だと思う。

    +6

    -7

  • 498. 匿名 2017/09/28(木) 18:24:46 

    >>22
    高齢出産だと確かに確率は高いけど
    昔より増えたって統計はある?
    こんな人が不安を煽る。

    +9

    -2

  • 499. 匿名 2017/09/28(木) 18:25:24 

    まあ子供がかわいそうだよね
    35ぐらいならいいと思うけど

    +3

    -11

  • 500. 匿名 2017/09/28(木) 18:33:19 

    義姉が41でダウンや心臓や目の病気を持った子を産んで、数ヶ月で亡くしてしまってたよ。
    なのでさすがに40以上はやめた方が良いんじゃ無いかなと思ってしまいます。
    妊娠中から亡くなった後もずっと病んでいて、見ていられないくらいかわいそうだったから。

    +3

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード