ガールズちゃんねる

両親が高齢出産の方

235コメント2016/04/04(月) 18:30

  • 1. 匿名 2016/04/02(土) 10:23:09 

    私も母も高齢出産で、遠方に嫁いだため両親にも孫に会わせてあげる時間が少なくてさみしいです。

    +216

    -32

  • 2. 匿名 2016/04/02(土) 10:24:39 

    両親が高齢出産の方

    +38

    -58

  • 3. 匿名 2016/04/02(土) 10:25:00 

    デジタルフォトみたいなのプレゼント(^_^)

    +168

    -5

  • 4. 匿名 2016/04/02(土) 10:25:07 

    テレビ電話。パソコンとかでやれば画面でかいしいいいかも。

    +121

    -8

  • 5. 匿名 2016/04/02(土) 10:25:56 

    嘘つきだらけになりそうなトピ

    +12

    -55

  • 6. 匿名 2016/04/02(土) 10:26:10 

    何歳からが高齢出産?
    明確な定義ってあるのかな?

    +30

    -70

  • 7. 匿名 2016/04/02(土) 10:26:14 

    デジタルフォトフレームってスマホから送れますか?

    +108

    -9

  • 8. 匿名 2016/04/02(土) 10:26:34 

    母が38のときの子供ですがジェネレーションギャップが酷くていまいち馬が合いません。
    高度経済成長とバブルの恩恵を受けてる世代なので今時普通レベルでも人生イージーモードだと思っていて話していると疲れる。

    +405

    -26

  • 9. 匿名 2016/04/02(土) 10:26:35 

    高齢出産、関係あるかな?

    うちは高齢ではないけど
    離れて暮らす母に毎日のように子供の写メや動画を送ってます。
    それだけでも喜ばれますよ♪

    +39

    -78

  • 10. 匿名 2016/04/02(土) 10:27:07 

    母が41歳のときの子供です。

    +291

    -12

  • 11. 匿名 2016/04/02(土) 10:27:09 

    >>6
    35歳からだと思う

    +250

    -23

  • 12. 匿名 2016/04/02(土) 10:27:38 

    ふんっ!!
    両親が高齢出産の方

    +194

    -15

  • 13. 匿名 2016/04/02(土) 10:28:29 

    >>6
    昔は初産で30歳越えたらマル高
    今もそこはあまり変わらなさそう

    +192

    -131

  • 15. 匿名 2016/04/02(土) 10:29:05 

    42歳で出産は、やっぱり高齢ですかね。
    最近は40過ぎても出産て良く聞くようになりましたね。
    昔ならかなり珍しくリスクも高かっただろうな。

    +498

    -22

  • 16. 匿名 2016/04/02(土) 10:29:39 

    母は高齢でもなかったけど、父が36歳のときの子供です

    +22

    -75

  • 17. 匿名 2016/04/02(土) 10:30:05 

    小さい時に「〇〇ちゃんのおばあちゃんきてるよ!」って言ったら実はお母さんだったとかある。
    子供って悪意がない分残酷だよな、としみじみ。

    +587

    -10

  • 18. 匿名 2016/04/02(土) 10:30:06 

    >>11
    そうなんですね。うちの親も高齢出産に入るのかなとモヤモヤしていたので、スッキリした!ありがとうございます。

    +10

    -20

  • 19. 匿名 2016/04/02(土) 10:31:52 

    のりかは頑張るつもりみたいだよねー
    両親が高齢出産の方

    +515

    -21

  • 20. 匿名 2016/04/02(土) 10:32:15 

    初産が高齢か兄弟にがいて高齢出産かで全然違うよね

    +467

    -23

  • 21. 匿名 2016/04/02(土) 10:33:06 

    母が36の時に産まれた
    センスが古い、化粧も古い
    ほかより年いってるお母さん嫌だった

    +328

    -108

  • 22. 匿名 2016/04/02(土) 10:33:45 

    頭が良さそう
    顔は…

    +11

    -34

  • 23. 匿名 2016/04/02(土) 10:35:10 

    私を生まれたとき、母は30歳で、当時は高齢出産妊婦といわれていたそうです。
    当時は30歳を過ぎたら高齢出産に入ってしまっていたらしいです。
    父は母よりも12歳年上なので、すでに40歳超えてました。

    でも、二人とも気が若いというか、もちろん体は今はおじーちゃんおばーちゃんなんだろうけど、テレビでよく見かける同じ年齢の人に比べると若く見えます。
    生き方で見た目は変わるのかなと思います。

    親が高齢出産だったからって、別に私は両親が好きだしそのことが嫌だったことはありません。
    確かに授業参観とかまわりの両親が若くみえるかもしれないけど、私が両親のことが好きだったし来てくれて見てくれただけでうれしかったし。

    +435

    -37

  • 24. 匿名 2016/04/02(土) 10:38:11 

    >>6
    30歳以上は高齢出産。
    現代社会は女性の社会進出によって30代超えの出産はもうあたりまえになってるけど。

    +236

    -37

  • 25. 匿名 2016/04/02(土) 10:38:20 

    旦那親が高齢出産。
    義母が39歳義父が45歳のときに夫が生まれました。
    夫はいらん苦労ばかりだったらしくお金が不安のある人の高齢出産はやめたほうがいいと言ってます。
    近々介護も始まるので高齢出産考える人はその辺りのことをしっかり考えた方がいいです。
    犠牲は子供です。

    +320

    -36

  • 26. 匿名 2016/04/02(土) 10:38:22 

    私 母が24歳の時産まれたけど 馬は合わないよ。年齢関係あるのかな??

    +153

    -30

  • 27. 匿名 2016/04/02(土) 10:38:44 

    >>14
    男は出てけよ

    +121

    -13

  • 28. 匿名 2016/04/02(土) 10:38:56 

    母親40歳父親42歳の時の子どもです。
    最近まで親が高齢だからって授業参観が嫌だったとか気にしたことなかったんですが、、、

    私が去年25歳で出産したのですが、両親は65歳の67歳。里帰りは両親ともに負担&父は年老いて頑固になり口うるさくなったため、できず。私が体調悪くても熱が出ても手伝ってもらえないので、ほぼ一人で乗りきりました。友達から祖父母に子どもを預けた話などを聞くと羨ましいなぁと思います。まわりの50代のおじいちゃんおばぁちゃんが羨ましいです。

    +298

    -59

  • 29. 匿名 2016/04/02(土) 10:38:59 

    はーい!でも何回も呼び出されてる(笑)
    親が高齢出産トピ何回もあがりすぎ!あれるの期待してかな?(((^_^;)

    +33

    -32

  • 30. 匿名 2016/04/02(土) 10:39:09 

    母が32歳の時に私を産みました。
    その時代は晩婚なんてなくて、私の同い年子のお母さんはみんな10歳近く若かったです。
    今は大学進学当たり前なのに、母は古い育ち+お金がないと言いながら小学校の頃から高校出たら仕事しろと本当に古い育ちを押し付けてきました。
    そのくせ可愛い兄には世間体を気にして大学通わせました。
    もう意味がわかりません。
    きっと当時は兄の私立高校+大学費用でお金がなかったんでしょう
    結局母からの兄弟差別に父親のDVとそんな母の可愛がる兄からの性的DV受けてたので、やる気もなくなり中卒で現在死にたいです。

    +212

    -51

  • 31. 匿名 2016/04/02(土) 10:40:10 

    35で産んだけど、ママ友とかのくくりにはまれない。
    子供を介しての友達なんかいらないやって思う。

    +89

    -32

  • 32. 匿名 2016/04/02(土) 10:40:17 

    うちの母は44歳の時に弟を産みました
    4人目にしてやっと長男誕生
    弟は今年成人し、母はもうすぐ65歳
    弟が4歳くらいの時に父が倒れてからは母が1人で育ててくれました!
    最近、年取ったなぁと思うけどまだ元気でいてくれてます
    わたしも遠方に嫁いで中々会えないので長生きしてほしい!

    +298

    -13

  • 33. 匿名 2016/04/02(土) 10:41:46 

    >>15
    42歳だったら初産でなくてもバリバリ高齢出産でしょう。
    芸能人も普通に40歳すぎてから出産してる人多いけど、あれ見て私もいける‼︎とか思うのかなあ。
    晩婚化が進んでるから、しょうがないか〜。

    +296

    -12

  • 34. 匿名 2016/04/02(土) 10:42:03 

    もはや孫を親に面倒みてもらうとか、はなから思ってない。親に孫を見せようという願いはとりあえず叶ったので良かった。
    いや、まだ親は元気なんだけど。

    +176

    -11

  • 35. 匿名 2016/04/02(土) 10:42:15 

    >>28
    みんなそんな恵まれた環境で子育てしてないよ
    基本育てるのは親なんだから自信持って。

    +153

    -15

  • 36. 匿名 2016/04/02(土) 10:42:45 

    うちは三姉妹で妹が7つ離れてるんだけど、妹を産んだ時の母の年齢が37。
    若作りしてても今時のセンスがないから、姉が妹の服とか見繕ってあげてた。


    +82

    -12

  • 37. 匿名 2016/04/02(土) 10:44:01 

    今時だと35歳以上が高齢出産だと思う
    30歳で初産とか多すぎて聞いても全く驚かない

    +398

    -20

  • 38. 匿名 2016/04/02(土) 10:45:09 

    >>35
    でも、里帰りは半数以上の女性がしてるよ。里帰りなくても産後は親が来てくれるところも多くない?

    +38

    -21

  • 39. 匿名 2016/04/02(土) 10:45:13 

    親が高齢だったから元気なうちに早く結婚して孫を見せてあげたいって思いもあったし昔から若いお母さんが羨ましく憧れてたから自分は20前半で結婚・出産しました。

    +77

    -20

  • 40. 匿名 2016/04/02(土) 10:46:49 

    母が41歳の子です。子供の頃はお婆ちゃん?養子?とかからかわれて私も嫌で嫌で母に酷いことを言ってしまったけど、今思えば待望の我が子でとても大切に育てられたんだなぁと分かり反省。でも母はもういません。

    +288

    -10

  • 41. 匿名 2016/04/02(土) 10:47:04 

    高齢出産の1人っ子です
    早く孫の顔を見せてあげられるといいなぁ

    +167

    -5

  • 42. 匿名 2016/04/02(土) 10:48:45 

    >>35
    こういうこと言う人に限って里帰りしてたり、近距離に住んでるんだよ。里帰りしてない人は産後の大変さを理解してるから、産後、親に手伝ってもらえないのは気の毒ってわかる。

    +28

    -32

  • 43. 匿名 2016/04/02(土) 10:48:59 

    >>2
    トピ画は誰?

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2016/04/02(土) 10:51:50 

    でも親に孫の面倒を見てもらうって若い親でも地元離れて子育てしている人はなかなか頼れないしね、それと一緒じゃない?

    +186

    -8

  • 45. 匿名 2016/04/02(土) 10:57:08 

    >>44
    うーん。親に孫の面倒見てもらうと産後の手伝いは全くの別物なんだよね。私も子ども産んだとき母が70過ぎてたから、産後手伝いしてもらえなくて辛かったわ。

    +20

    -30

  • 46. 匿名 2016/04/02(土) 10:57:08 

    私22で出産したとき
    同時に母が42で出産しました。
    もちろん新しい父との子。(46歳)
    シンプルに き、も、い。
    案の定子供は甘やかされて育ち
    ブクブク太ってわがままちゃん。
    あのジジイはまだ立つのか。って感じでしたね

    +434

    -68

  • 47. 匿名 2016/04/02(土) 10:58:02 

    高齢出産35歳からだよね?

    +137

    -20

  • 48. 匿名 2016/04/02(土) 10:59:46 

    >>46同じときとかわるいけどきもいですね
    若いお母さんだからまだやりたいんでしょうね

    +107

    -20

  • 49. 匿名 2016/04/02(土) 11:01:33 

    >>37驚くわけないじゃん
    昔でも34歳でういざんいるのに
    平均が29とか30だから何年もあけて産んだら普通に出産が32とかなる

    +72

    -11

  • 50. 匿名 2016/04/02(土) 11:01:44 

    高齢親は子供が不憫
    30までに子供は産み終えたい

    +45

    -68

  • 51. 匿名 2016/04/02(土) 11:03:06 

    >>39私それの逆だわ
    親が若いから三十路すぎても独身
    今から結婚して孫みせても50前半には孫見れるから

    +13

    -35

  • 52. 匿名 2016/04/02(土) 11:05:21 

    >>51
    なぜこのトピに来たのか不明だけど、羨ましいわ。

    +69

    -25

  • 53. 匿名 2016/04/02(土) 11:05:51 

    高齢出産した私としては、耳が痛い、、、。でも、仕方ないからなぁ。
    身なりに気をつけます。

    +192

    -22

  • 54. 匿名 2016/04/02(土) 11:06:03 

    >>46
    こういうことがあるから、私は若い親のほうが苦手。仕事柄いろんな親を見てきて、年齢だけで一括りにはできないけど、やっぱり今の時代に若くして子ども産む人はそういうレベルの層なんだと思ってる。

    +69

    -39

  • 55. 匿名 2016/04/02(土) 11:06:24 

    >>1さんの
    ご両親が高齢なら仕事をしてない場合が多いからあなたの家の近くに引っ越してもらうって手もあるけどね
    地元が良いのかな?

    +12

    -7

  • 56. 匿名 2016/04/02(土) 11:07:39 

    >>29
    最近がるちゃんをはじめた人もいるからね
    みんながみんな 何年もやってるわけじゃないし
    私は親が高齢出産トピ初めてです

    +61

    -28

  • 57. 匿名 2016/04/02(土) 11:18:32 

    高齢の親(年の離れた末っ子)だけど上の兄弟たちが羨ましいよー私は親と過ごせる時間が一番少ない。嫌な事ばっかりでは無かったけどね。 一人っ子の親高齢は可哀相かなって思う

    +28

    -30

  • 58. 匿名 2016/04/02(土) 11:22:27 

    生物学的には30歳からでしょ。今も昔も人間の身体は変わらないんだから。

    高齢出産が35からとか言うと、35でも出産できるのが当然みたいに感じるけど、全然そんなことないもんね。特に初産の場合。

    +135

    -52

  • 59. 匿名 2016/04/02(土) 11:24:03 

    子供からすると、やっぱり親は若くて綺麗な方が良いと思うのはしょうがない

    +173

    -33

  • 60. 匿名 2016/04/02(土) 11:25:46 

    母が43、父が45の時に産まれました
    2人共、身なりも中身も若々しいので、嫌な思いしたこと一度もないな〜
    父が70になるまでに結婚して孫を見せてあげたいです

    +131

    -25

  • 61. 匿名 2016/04/02(土) 11:26:46 

    46さん
    ありえない話ではないけれど、叔父と甥が同じ年なんだもんね。
    複雑だな〜

    +30

    -8

  • 62. 匿名 2016/04/02(土) 11:29:04 

    母が私を37で産んだ。今年私も37で出産予定です。
    母は割と若く見てるタイプ。そんなに嫌だとか無かったな。(私が気にしない性格なのもあるかも)ただ、孫は見せれるけど世話をしてくれたりとかは無理だと思うから里帰りはしません。

    +100

    -16

  • 63. 匿名 2016/04/02(土) 11:32:59 

    ややトピズレだけれど、親戚が、40で未婚の母になりました。
    公務員で安定した職だったので、シングルでもやっていけていますが、結婚しなかった理由を教えてくれません。

    なんでなんでしょう?父親とは定期的にあっているようですが、やっぱり不倫の可能性が高いのでしょうか?

    +48

    -40

  • 64. 匿名 2016/04/02(土) 11:35:08 

    >>49
    よく田舎は出産早いと言われるんだけど、友人は30歳くらいで産んだ子がほとんどだなぁ。

    +20

    -11

  • 65. 匿名 2016/04/02(土) 11:39:33 

    友達の母親が高齢だったけど落ち着いてて優しそうなお母さんで羨ましかったよ


    +81

    -12

  • 66. 匿名 2016/04/02(土) 11:42:57 

    遠くに住んでたら帰省費用も時間も掛かりますしね
    今はSkypeなどあるから実家に使い方を教えてあげたらどうですか
    お孫さんのためなら頑張られるのでは

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/02(土) 11:46:50 

    40歳位で産んで50位の人がいるけど、白髪まじりのロング、ミニスカで若作りが痛い
    お金をかけれない高齢出産した人は、はたから見て辛くなる

    +132

    -39

  • 68. 匿名 2016/04/02(土) 11:49:30 

    親は42で私産んだから
    私28で子供産んだけど、とてもじゃないけど心配で預けれない。
    おばあちゃんと孫とか和ましくて羨ましい。
    むしろボケてきてるし子供より手がかかって
    早く施設入ってくれないかなと思ってしまう。
    高齢出産するのはいいけど
    子供に介護と育児同時進行させないでしんどい。

    +106

    -59

  • 69. 匿名 2016/04/02(土) 11:51:31 

    >>50
    何が不憫なんですか?
    授業参観の時等におばあちゃんに間違えられるから?
    それとも他に理由あるの?

    +6

    -23

  • 70. 匿名 2016/04/02(土) 11:53:54 

    母が40歳の時の子供(初産)ですが、正直若い方が良かったです。

    +92

    -39

  • 71. 匿名 2016/04/02(土) 11:56:34 

    友達との会話でたまにある、お母さんやお父さんの年齢の話になるたびに嫌でした。
    私が12歳の時、母は52歳。周りのお母さん達は40歳前後なのに1人だけ桁が違う…

    +97

    -31

  • 72. 匿名 2016/04/02(土) 11:58:05 

    >>24高齢出産じゃないだろ

    +5

    -16

  • 73. 匿名 2016/04/02(土) 11:58:11 

    40で産んだ上司が
    不妊治療のニュース見ながら
    みんな大変ね〜って言ってて周りドン引き。
    ちょっと変わってる人多いよね。
    なんか高齢出産のイメージは森三中の大島みたいなタイプ多い

    +90

    -66

  • 74. 匿名 2016/04/02(土) 12:01:44 

    >>71 です。
    桁じゃなくて10の位の数字でした!ごめんなさい汗

    +24

    -18

  • 75. 匿名 2016/04/02(土) 12:02:25 

    私は1人っ子な上、母親が41の時生まれました(因みに母は再々婚・父は母よりもひとまわり若い)。

    正直、母は自分の人生を孤独から救うための保険として私を産んだとしか思わない。
    綺麗事抜きで、あんまり将来に希望持てません
    あと、口にはなかなか出して言えないんだけど、若い親を持つ同級生や兄弟いる子がめちゃめちゃ羨ましいです。

    +94

    -41

  • 76. 匿名 2016/04/02(土) 12:05:20 

    >>64どの程度の田舎にもよるw

    +4

    -7

  • 77. 匿名 2016/04/02(土) 12:06:09 

    母が30歳、父が35歳の時に生まれました。
    子どもの時は嫌でよく悪態をついていました。
    が、私は現在35歳の独身。
    母ちゃん、嫌なことを言ってごめんよ。
    そして嫁にいける気配の無い自分に絶望\(^o^)/

    +146

    -30

  • 78. 匿名 2016/04/02(土) 12:07:37 

    田舎のお受験幼稚園に子どもが通っていたけれど、大卒後すぐ結婚したというママが40代のママたちにめちゃくちゃ世間知らずなどといじめられていてかわいそうだった。
    今や高齢出産ママが幅を利かせていて怖いですよ。
    私は20代後半で2人産み、子供はもう高校生ですが、若いママ扱いです。

    +41

    -28

  • 79. 匿名 2016/04/02(土) 12:11:23 

    同年代の人は孫が出来てるくらいの父親から産まれた私
    現在、22歳で就職で一人暮らしするのを引き止められて困ってる。もう年だからいつ倒れるか分からない、見捨てないでって…
    友達の働き盛りの年齢の両親が羨ましくなるよ(>_<)

    +103

    -30

  • 80. 匿名 2016/04/02(土) 12:20:02 

    32で1人目、37で2人目を産みました。2人目が35歳以上だと1人産んでても高齢出産??

    +60

    -17

  • 81. 匿名 2016/04/02(土) 12:23:49 

    やっぱ、白髪だと思う。
    生え際とか白髪生えてると一気に老けて見える。
    私も、38歳でもうすぐ産まれるので気を付けます。

    +66

    -10

  • 82. 匿名 2016/04/02(土) 12:25:45 

    >>80
    二人目の子から見たら、高齢出産じゃないかな。

    +82

    -14

  • 83. 匿名 2016/04/02(土) 12:27:40 

    都会は高齢出産がかなりいるイメージだわ
    今は晩婚だから自然と出産も遅くなる

    兄は40過ぎてまだ結婚もしてないわ
    お金ないし結婚も子供も無理だろうな
    スレ主さんはお孫さん見せれて幸せだよ
    うちは両親亡くなったから身内は妹の私だけだしね

    +33

    -3

  • 84. 匿名 2016/04/02(土) 12:31:27 

    >>21うちの母も私との歳の差そのくらい!
    そして服とかお弁当のセンスもなかった 笑
    私に古風な名前つけたし…
    育ててくれて感謝してるけど。

    +16

    -10

  • 85. 匿名 2016/04/02(土) 12:31:58 

    高齢出産だと必然と親も高齢父母だものね。
    それにしても30代半ば過ぎて出産したいって元気だよね〜

    +27

    -38

  • 86. 匿名 2016/04/02(土) 12:41:27 

    父45、母43の時生まれました!
    地方都市だから、若干浮いている?
    親が高齢で残念な事の一つに、思いっきり情報弱者だって言うのがあります
    自分たちの時代でちょっと情報が止まってる部分ある。
    最新ツールを使いこなして、それを色々と伝授してくれる友達の若いお父さんが羨ましかった。

    +83

    -25

  • 87. 匿名 2016/04/02(土) 12:42:15 

    三人目が高齢出産35以上は普通だろ

    +23

    -20

  • 88. 匿名 2016/04/02(土) 12:42:52 

    医療現場では今でも30歳を越えての初産は高齢出産扱いですよ
    人間30越えると体力減るから20代の出産とは分けて考えるよ
    安易に考えてる人ほんとに多いけど、40代の出産は超高齢出産だよ
    それが悪いって言うんじゃなくて、生き物は年取ると体力減るの
    個人差って言葉でカバーできないくらいね
    だから本当は若い時に生んだ方がいいんだけど、まあ言えないよね

    +153

    -31

  • 89. 匿名 2016/04/02(土) 12:45:06 

    >>77高齢出産じゃないやん

    +8

    -14

  • 90. 匿名 2016/04/02(土) 12:45:50 

    職場のおじさんおばさんとかから、私が若いから親も若いんでしょ〜みたいな感じで実際に親の年齢を言うと意外に年いってて微妙な反応されるのが悲しい

    +30

    -24

  • 91. 匿名 2016/04/02(土) 12:58:05 

    何かのトピで、高齢で産むなんて親のエゴ!とコメントがあるのを見たことがあります。
    知り合いにも40~43歳で初産の方が何人かいて、皆さんすごく幸せそうで微笑ましく見えるのですが、子の側に立つとやはりエゴだと感じたりするのかな。

    +32

    -25

  • 92. 匿名 2016/04/02(土) 13:00:10 

    母も私も超高齢出産です。
    だから孫と遊ぶのも体力もついていかず、外でもあそべません。

    +16

    -24

  • 93. 匿名 2016/04/02(土) 13:02:59 

    うちの母親は31で結婚して33で私を産んでてしかもスーパー安産→34で年子の妹を出産したよ。当時はやっぱり高齢だから体力的にちょっと大変だったけど金銭的に余裕があるメリットもあるよと言っていました。

    +38

    -22

  • 94. 匿名 2016/04/02(土) 13:06:23 

    母が38で生まれた
    親の年齢で見栄を満たす気はないから恥ずかしいと思ったことはないけども、母は怠惰で依存的な性格のせいで早々とロコモティブシンドロームになり、改善も拒絶するから私は20代にして色々な介助が必要な状態になった

    +11

    -23

  • 95. 匿名 2016/04/02(土) 13:15:49 

    今月で32歳になります。長くなりますが...

    母が42歳・父が50歳の時に産まれました。上に19歳年上の兄と16歳年上の姉がいます。よく兄姉といると親子に間違われ、姉は嫌がってた(笑)
    兄姉とは仲が良いけど、親とはジェネレーションギャップがあってイライラしてたなー

    昨年父が81歳で亡くなりとても悲しかったですが、介護せずに亡くなったのは、言葉は悪いですがある意味ありがたかったです。今は実母と夫と子供と同居してますが、母が少し認知症気味な気がして対応検討中

    +58

    -26

  • 96. 匿名 2016/04/02(土) 13:16:08 

    初産33とか高齢出産じゃないよ

    +14

    -39

  • 97. 匿名 2016/04/02(土) 13:18:02 

    藤原紀香はあの見た目だから頑張ってもキレイなままできると思う。お金と時間があるだろうし、私45の時の子供、45歳でおばあさんになった人もいたしさ。見た目も一般人だし恥ずかしすぎてPTA嫌だった。若いままは18~20歳差だし。

    +36

    -36

  • 98. 匿名 2016/04/02(土) 13:18:29 

    両親が高齢なんて嫌だよ

    よいことなんて何もないわ




    +74

    -55

  • 99. 匿名 2016/04/02(土) 13:19:10 

    普通に周りも身内も三十路すぎて一人目産んでるけど
    普通だろ
    1人目35こえてから○コウにしてね

    +11

    -32

  • 100. 匿名 2016/04/02(土) 13:21:31 

    わたしは一番上だけど、母が32歳、父が35歳の時の子だった。
    今では普通だけど、当時は遅い出産だった。

    +28

    -20

  • 101. 匿名 2016/04/02(土) 13:25:13 

    親が好きだったからこそ

    お母さんあと5歳、10歳若かったらなと何度思ったことか♥

    +56

    -27

  • 102. 匿名 2016/04/02(土) 13:30:50 

    高齢は初産35こえてから
    二人目とかでこえてるのは問題ない

    +8

    -23

  • 103. 匿名 2016/04/02(土) 13:32:03 

    >>100昔っていま何歳?

    +1

    -9

  • 104. 匿名 2016/04/02(土) 13:33:44 

    お母さんが45の時の子供です
    今、私が17なので62歳です!
    結構、親の年齢聞かれたときに言いにくいです笑笑

    +100

    -7

  • 105. 匿名 2016/04/02(土) 13:35:13 

    高齢出産の人って
    何考えてるんだろって
    シンプルに思う
    自分のことしか考えてないし
    なんか気持ちわるい。。。。

    +30

    -70

  • 106. 匿名 2016/04/02(土) 13:40:30 

    親(特に母)が高齢
    最初で最後の子供=1人っ子
    親(特に母親)が老後頼る気まんまんw
    これダブスタだからw

    いくらメディアが好意的につたえても
    うちら子供の立場的には負担なのガチ
    高齢でこれから子供産もうとしてる人へ
    母になりたい自分のegoもいいケド
    それ引き受ける子供の気持ちもちょっとはかんがえてね

    +54

    -45

  • 107. 匿名 2016/04/02(土) 13:43:04 

    母が40際の時の子です。
    高齢出産の子供ならわかると思うけど、自分は絶対早くに子供産もうって思うと思う

    普通の子が想像できない苦労をたくさんしてきてるよ

    +93

    -41

  • 108. 匿名 2016/04/02(土) 13:46:51 


    自分の親は若い方だったから
    友達に羨ましいがられたな…
    あんまり気にしたことなかったけど
    おじいちゃんじゃんとか言われて
    嫌だったみたい。

    +21

    -31

  • 109. 匿名 2016/04/02(土) 13:47:48 

    >>24
    日本産科婦人科学会の定義だと35歳以上

    30歳は1993年以前の定義

    +66

    -28

  • 110. 匿名 2016/04/02(土) 13:52:23 

    >>105
    高齢出産で産まれた人、産んだ人が多々いるこのトピでそういう事を書くあなたが気持ち悪いです。
    そんな人の子供じゃなくて良かった。

    あなたの親もご先祖も泣きますよ。

    醜く育っちゃったね。

    +67

    -24

  • 111. 匿名 2016/04/02(土) 13:58:11 

    私は19歳で一番上の娘を産みました。
    でも見た目とか気にしないので、いつも娘に、もう少しオシャレしてって言われます。
    よそのママはキレイにしてるのかな…
    最近のママさん達は年齢関係なくキレイにしてる人多いです。

    +55

    -24

  • 112. 匿名 2016/04/02(土) 13:59:58 

    親の介護を30代や40代とか若い頃にするのもきついけど、あまり年齢差ないと自分が60才過ぎてから体力なくなってからの親の介護もそれはそれでキツそう…
    主人の退職後は子育ても終わって夫婦でゆっくり過ごしたい…

    +75

    -14

  • 113. 匿名 2016/04/02(土) 14:37:32 

    親が29で産んだ。
    あまり公園で遊んでくれたりしなくて全然アクティブじゃない母だった。
    自分は22で産んで、今26だけどそんな身なりキレイでもないよ。自分にお金かける余裕ないし。
    ただ童顔とか言われて子持ちに見られない。
    40過ぎて余裕できたらオシャレとか楽しめたら良いなぁ。。
    母は私が若く産んだから比較的若いばあちゃんにはなれた。色々助けて貰えて有難い。

    +5

    -31

  • 114. 匿名 2016/04/02(土) 14:52:58 

    >>23
    なんて良い子なんだ!泣けるやないかい!

    +12

    -4

  • 115. 匿名 2016/04/02(土) 15:05:22 

    昔でも普通に29から32歳で産んでるからなんともない
    初産が35こえたら危ないんだろ

    +2

    -16

  • 116. 匿名 2016/04/02(土) 15:06:44 

    >>111きれいにしなかったら若くてもあんまり意味ないからね

    +36

    -4

  • 117. 匿名 2016/04/02(土) 15:09:59  ID:xcdxeH6vBR 

    >>32
    長子と弟さんはいくつ離れているの?

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2016/04/02(土) 15:11:03 

    子供の頃は周りに隠してたし
    周りが羨ましかった
    参観日も本当は来てほしくなかった。
    子供が出来た今は育児と介護で負担でしかない。
    歳を取れば何もできなくなるのに口は達者になる。
    正直早くお迎え来ないかなと思ってしまう

    +15

    -27

  • 119. 匿名 2016/04/02(土) 15:11:17  ID:xcdxeH6vBR 

    あなたのは私の妹と同い年、お母様は父と同い年。

    +1

    -8

  • 120. 匿名 2016/04/02(土) 15:12:40  ID:xcdxeH6vBR 

    >>40
    そうだね41歳でお祖母さんってありえるもんね。私父も母も30代の時の子だから一瞬?だった。大変失礼。

    +7

    -12

  • 121. 匿名 2016/04/02(土) 15:15:20  ID:xcdxeH6vBR 

    >>71
    私の妹も母がそれくらいの時に生まれたよ。まあ確かに12歳だと40前後が下手すりゃ30前半くらいかもね。

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2016/04/02(土) 15:15:47 

    高齢出産した人って
    若いママを目の敵にして
    言葉ひとつひとつトゲトゲしいし
    若作り必死すぎて接しにくい。。。
    もう歳は歳で仕方ないんだから
    普通にしてたらいいのにって思うよ

    +31

    -52

  • 123. 匿名 2016/04/02(土) 15:16:03 

    初産35歳までは今時普通
    29で結婚してもなかなかできないと32とかに産むから

    +63

    -31

  • 124. 匿名 2016/04/02(土) 15:17:23  ID:xcdxeH6vBR 

    >>95
    え16~19歳差で親子?ああり得るか。私父も母も30代の時の子だから一瞬?だった。大変失礼。

    +2

    -8

  • 125. 匿名 2016/04/02(土) 15:19:15  ID:xcdxeH6vBR 

    高齢の時に生まれた子のトピはたつのに若い時に生まれた子のトピは立たないね。もしかして若い時に生まれた子トピは荒れる?

    +2

    -22

  • 126. 匿名 2016/04/02(土) 15:29:37 

    >>122トゲトゲしいってか子供がいじめられる
    高齢ママが若いママいじめるから自然に子供までいじめられやすい

    +7

    -30

  • 127. 匿名 2016/04/02(土) 15:36:54 

    >>122
    ざっくりのくくりで話するのはちょっと・・。
    高齢でもいい人いるし
    若いママでも嫌な人いますよ。

    +55

    -4

  • 128. 匿名 2016/04/02(土) 15:44:56 

    時代が違うからだけど
    私はうちの両親の24歳の時の子でしたが
    ちびまる子ちゃんのお母さんみたいなお母さんが周りは多くて
    特に年齢見分けできませんでしたよ。
    うちの母もそこそこ老けてた感じで
    若いとか子供はわからなかったです。

    +45

    -2

  • 129. 匿名 2016/04/02(土) 16:30:27 

    >>高齢出産の1人っ子です
    早く孫の顔を見せてあげられるといいなぁ

    いい娘さんね、私の娘もこんな子に育って欲しい
    40で産んだ娘は今4歳 娘、おばさん母でごめんね
    今のママさんたちはおねえさんみたいだもんね

    +54

    -25

  • 130. 匿名 2016/04/02(土) 16:44:18 

    アラサーママでも綺麗にしてる人ばかり
    太ったりすると子供にかわいそうだし。余計ババアに見られるから。昔ならアラサーで産んだらちびまる子のママみたいに完全にババアだよね
    時代変わった

    +38

    -3

  • 131. 匿名 2016/04/02(土) 16:46:55 

    私も高齢出産の子供でした。33だけど。

    体が弱いんですが。気のせいかな。

    +9

    -22

  • 132. 匿名 2016/04/02(土) 16:56:51 

    母が40代半ば、父が50代の時の子供です。
    私は27歳で結婚したけどその時には二人とも亡くなっていました。
    金銭的に困ったことはなかったけど、もっともっと長生きして欲しかったなぁ。
    結婚から3年後に生まれた孫も見せてあげたかった。

    +79

    -11

  • 133. 匿名 2016/04/02(土) 16:59:32 

    高齢出産は35からだよ
    30~33で産んで高齢出産って親に失礼だと思わないの?

    +13

    -27

  • 134. 匿名 2016/04/02(土) 17:10:52 

    わたしは、母の27才の時の子供で、姉は24才の時の子供でした。ごくごくありふれた年齢だったとは思いますが、参観日では 母よりも若いお母さんを見て羨ましいと思った記憶があります。
    子供がゆえの幼い発想だった と
    振り返りますが。
    わたし自身は 二十代の前半から後半にかけて3人の子供を授かりました。子供たちは 若いママだと 喜んでくれていますが、わたし自身としては、若いうちに母になり、自由に遊んだり、一生懸命に仕事したり、自分のお金でいろいろな経験を積んだ経験が乏しく 、そういう人生を歩まれ、出産された方を眩しく感じます。 後悔しているわけではありませんが、、、
    だからか、自分の娘たちには 自分のやりたいことをたくさーーんしなさいね と伝える自分もいます。適齢期は人それぞれだと思いますが、
    子育てに優しい環境があれば ママがいくつでも
    関係ないのに と思います。

    +67

    -14

  • 135. 匿名 2016/04/02(土) 17:15:55 

    >>19 高齢経験者の私としては紀香には頑張ってほしい!

    +38

    -7

  • 136. 匿名 2016/04/02(土) 17:18:01 

    お母さんが高齢だと子供が可哀想っていうけど、
    小学生から見たら30代も40代もおばちゃんて意味ではあんまり変わらなかったような。。。
    モデル並みに美しかったお母さんとか、巨デブとか以外はみんな同じ印象だった。

    +87

    -14

  • 137. 匿名 2016/04/02(土) 17:29:46 

    >>46
    世間への説明めんどくさそー(^_^;)
    どんまい!

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2016/04/02(土) 17:48:18 

    母が30代後半で生まれました。
    上の兄弟と10歳近く歳が離れています。
    良かったことは経済的に余裕があったこと。
    たくさん習い事をさせてもらいました。
    悪かったことは、同世代の子と何となく感覚が合わない。
    ノリが悪いっていうんでしょうか?
    なぜか異性受けも悪かった気がします。

    +4

    -18

  • 139. 匿名 2016/04/02(土) 17:58:09  ID:vJCYZlLnFd 

    私は30の時の子供です

    母が出産した時と同い年だけど、嫁には行けなそう…

    会社の先輩に親の出産時の年齢を聞かれ、言ったら、笑いながら「あ、年の子なんたね?」って言われた。先輩が20歳で出産したから…
    自分で言うならわかるけど、デリカシーない奴だなと思いました
    人の事、新人類とか言う割に自分を見直してほしいなと思いました

    +28

    -13

  • 140. 匿名 2016/04/02(土) 18:18:14 

    母が38歳で出産。
    今70歳超えてるけど見た目だけじゃなく中身も言動も若いよ。
    UGGとか履いてるし(笑)
    私はあんなばーちゃんになれないと思う。
    自分の母ながらすげーなって思ってるよ。

    +63

    -11

  • 141. 匿名 2016/04/02(土) 18:44:48 

    元々、高齢で子作りすりような親だから精力はあるのよね。
    うちの両親もかなり元気ですよ。

    +13

    -4

  • 142. 匿名 2016/04/02(土) 18:56:25  ID:xcdxeH6vBR 

    >>129
    お姉さんみたいな母親って中学生くらいの時の子?

    +0

    -8

  • 143. 匿名 2016/04/02(土) 18:59:05 

    >>139高齢じゃないのに高齢っていみわからん

    +2

    -7

  • 144. 匿名 2016/04/02(土) 19:01:03 

    >>142若作りばっかってことじゃない?
    最近のママは結構年齢いってても若作りしすぎ

    +10

    -20

  • 145. 匿名 2016/04/02(土) 19:12:34 

    私は母が38の時の子です。弟は母が40の時。
    どっちが産まれるときも、かなり危ないと医者から耳にタコができるほど言われたそう。特に弟の時は、お母さん覚悟しなさいと言われてたみたいですが、兄弟三人の中で一番賢いです。私は頭のネジ何本か抜けてますが。
    団塊の世代でド田舎出身で、川から水汲んで釜で飯を焚き、風呂は五右衛門風呂で月に一回しか入れず、病院まで片道3時間かかるような、今では考えられない生活をしてた母。たくましすぎて、67の今も朝から晩まで働いてます。
    私はなまくらな性格してて正反対。母は真面目すぎるし、たまに衝突します。
    あと物が全然ない時代を過ごしてきたせいか、スーパーでごっそり買うのやめてほしい…

    +27

    -20

  • 146. 匿名 2016/04/02(土) 19:14:44 

    母37の時の子供です。
    小学生の時、流行りのかわいいファッションより、おばちゃんが着るような犬のイラストのトレーナーとかチノパンとかw着させられてた。友達のママみたいにアイドル詳しかったり、一緒に運動って感じでもなく、なんか卑屈に感じてた。
    大人になった今、母の古風なセンス(着物やお茶、伝統芸能に詳しいこと)とか、マナーやしきたりをしっかり教えてくれることとかに感謝してます。
    これからもっともっと親孝行したい。

    +49

    -21

  • 147. 匿名 2016/04/02(土) 19:57:17 

    40の時の子供です。
    周りの若いお母さん羨ましかった。

    なので私は20で結婚、23 25 27 30で出産して4人の子持ちです。若い母親になりたかったし、早く子供が欲しかったから。一番上の娘にもまま可愛いとかいつも言われていて気分はウハウハ

    +14

    -32

  • 148. 匿名 2016/04/02(土) 20:02:07 

    両親とも38歳のときに生まれた一人っ子です。
    やはり約40年の時代の差は大きい。
    特に学生時代の進路や就職のときに感じました。

    年を取ると適応力も落ちてくるのか、「お母さん、今時そんな考えじゃ生きてけないよ」と何度思ったことか(笑)

    仲はいいですし、大切に育ててもらったとは思っていますけどね。

    +25

    -17

  • 149. 匿名 2016/04/02(土) 20:02:55 

    1番上の兄と8才はなれてるので
    母は36歳で私を生んでます!

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2016/04/02(土) 20:04:31  ID:xcdxeH6vBR 

    >>142です。
    >>144
    あなるほどそういうことか。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2016/04/02(土) 20:11:00 

    父が38の時に第一子として産まれた私。

    子供の頃、周りは若いお父さんばかりで嫌だったし、父が定年する前に結婚するように言われてプレッシャーだったし私の子育てで大変な時期に父の病気か重なって大変でした。

    +17

    -10

  • 152. 匿名 2016/04/02(土) 20:31:57 

    高齢出産は35歳からだけど
    まだ30だから大丈夫とかは思わないほうがいい
    30と35は体内年齢が全然違う
    見た目若くても老化は進んでる
    40歳初産とかは奇跡に近いと思ったほうがいい

    +47

    -26

  • 153. 匿名 2016/04/02(土) 20:40:36 

    >>142

    そうです、茶髪にロングヘア、ミニスカートとかだもん。あと、ガチで10代で産んでる人も結構いる。
    そうなると、年齢的には私が若ママの親でもおかしくないんだけど、若ママの実際の親は自分より上で、50台位に見える。つまり自分は若ママとそのママの中間の年齢な感じ。

    +6

    -7

  • 154. 匿名 2016/04/02(土) 21:00:45 

    36の子供だったけど、親の介護が29-30歳のときにあって疲弊した。
    しかも一人っ子だったからつらかったわ。抱え込まないで下さいね。行政にも相談してみるのがいいと思う。

    +23

    -14

  • 155. 匿名 2016/04/02(土) 21:25:24 

    >>153若作りババアもいっぱいいない?
    どうみてもアラフォーなのに巻き髪茶髪とか

    +4

    -18

  • 156. 匿名 2016/04/02(土) 21:30:24 

    うちの病院のマザークラスで寿命がのびた今の高齢出産は40からって言ってたよ。
    ちょっと割高な病院だったせいか、40超えた人結構多かった。

    +23

    -14

  • 157. 匿名 2016/04/02(土) 21:46:26 

    うちの末っ子、高齢出産の末に旦那が子供を持つの早かったのに義父が急逝したから1回しか会えてない。

    77歳…まだまだ孫と過ごせただろうに。
    うちの祖母より先に逝くなんて信じられない。

    +4

    -4

  • 158. 匿名 2016/04/02(土) 22:04:36 

    母がもう70歳で初孫です。

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2016/04/02(土) 22:04:43 

    母38歳・父43歳の時の子供です。
    正直、子供の頃から親が年寄りすぎて恥ずかしかったです。
    進学も、親の定年と重なりお金の心配ばかり。
    そして、アラフォー前に介護生活。
    高齢出産は親の自己満足だね。
    子どもを産むにも、育てるにも適齢期ってあるんだよ!

    +40

    -26

  • 160. 匿名 2016/04/02(土) 22:07:14 

    42歳で初産。
    入院中、同室のママさんが22歳でその母親が42歳でした。
    かなりショック、私が孫を抱く時には何歳になっているんだろう。

    +29

    -22

  • 161. 匿名 2016/04/02(土) 22:08:07 

    母が36歳父が六十二の時に産まれました。

    もはや、父はおじいちゃんでした。

    +29

    -10

  • 162. 匿名 2016/04/02(土) 22:10:18 

    >>156
    いやいや…
    寿命が伸びたのは医学の進歩が大きいからでしょ。
    たかが十数年間で人間の老化スピードが遅くなるわけないじゃん。
    何言ってんだか。

    +24

    -23

  • 163. 匿名 2016/04/02(土) 22:13:09 

    両親共に40前後の時の子どもですが、
    10代の頃から、お金の心配・介護の負担を考えていました。

    選べるなら、高齢両親の元には産まれたくなかったです。
    ごめんなさい、でもこれが本音。

    +39

    -24

  • 164. 匿名 2016/04/02(土) 22:23:37 

    >>161 62?

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2016/04/02(土) 22:24:46  ID:KAxeRHSPMv 

    >>160 同室のママさんは親子共に比較的若いね。

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2016/04/02(土) 22:27:35 

    52の母は祖父33で祖母が35の時の子
    自分は母26父アラフォーの子
    どちらも高齢といえるかな

    +2

    -10

  • 167. 匿名 2016/04/02(土) 22:27:47  ID:KAxeRHSPMv 

    >>153 ごめんなさい今うっかりマイナス押してしまいました。

    >>142です。
    10代で生んでいる人も確かにいることはいますね。確かに若ママの親でもおかしくないね。あなたね娘さんは4歳か。私は23歳だから早い人なら私くらいの人いるかもね。

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2016/04/02(土) 22:29:58  ID:KAxeRHSPMv 

    >>166 ごめん一瞬祖父様と祖母さまは33歳35歳で孫が出来たのかと思って驚きました。

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2016/04/02(土) 22:30:04 

    母42歳・父51歳の時に生まれた一人っ子です。小さく生まれた事もあり、大事に育てて貰い感謝してます。自身は25で結婚・出産し孫も見せられました。
    その後、両親同時に体調を崩し、子連れ遠距離介護が始まりました。自身がキーパーソンだった為、入院中など病院からの呼び出しにはすぐ駆け付けなければならず、上の子の幼稚園を早退させて、乳飲み子をおんぶしながら三人で新幹線に乗り、背中に吐かれながら病院に向かった事もありました。同居後も、おんぶしながら、車イス2台での通院は日常茶飯事。若いから出来たかなとも思います。ただ、家庭が疎かになり浮気もされました。悲しかったですが、実両親でしたので必死に頑張りましたが、数年で二人とも亡くなってしまいました。

    老老介護も大変ですが、子育てと同時介護も中々ハードで、今もメンタル的に回復出来て無い気がします。若い内に産んでくれてたら、もう少し楽だったかと思うのと、もう少し長く一緒に居たかったです。




    +48

    -20

  • 170. 匿名 2016/04/02(土) 22:59:48 

    高齢出産は35歳からになってるよ。
    現代は見た目とか若々しくても、子宮など内臓はそれなりに年を取ってるみたいね。

    私は一人目は23歳。二人目を30歳、今月末予定日です。一人目の時は、マイナートラブルってあまり無かったけれど、今回は足が吊ったり、一人目の時以上につわりが重かったり、やっぱり年のせいなのかな〜?と思います。
    ちなみに両親が20代と30代前半の時に産まれたので、今はまだ現役だから家にいないし、遠方なのでたまに実家に行くぐらい。70代の旦那両親の方が同居してるので色々頼らせてもらっています。今の70代若いよ。特に女の人は。

    +10

    -14

  • 171. 匿名 2016/04/02(土) 23:04:05 

    両親の年齢より、資質を気にします。
    バカな若い両親より、先見の明がある高齢両親の方がいいな。

    +50

    -6

  • 172. 匿名 2016/04/02(土) 23:54:23 

    >>160これは仕方ない
    40以上ならあきらめないと
    おばあちゃんなのはね

    +4

    -15

  • 173. 匿名 2016/04/02(土) 23:56:34 

    母親もじいちゃんも若いから私が32くらいに子供生まれても80前にひ孫見れるw

    +1

    -10

  • 174. 匿名 2016/04/02(土) 23:57:43 

    親がわかいからのんびりするパターンあるからね
    わたしがそれ
    まだいけるだろ的な

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2016/04/03(日) 00:00:26 

    >>156やばいよそれ
    おばあちゃんが産むのと同じ
    若いと40代でおばあちゃんだからね

    +14

    -17

  • 176. 匿名 2016/04/03(日) 00:19:16 

    ここ見ると
    藤原紀香の出産はあり得る気がしてきた。

    +30

    -7

  • 177. 匿名 2016/04/03(日) 00:26:05 

    母が39歳の時に私は生まれました。

    私は気づかなかったけど、小学生の時同じクラスの女の子1人の母親から馬鹿にされたそうです。
    晩婚化して高齢出産する人が増えていても、こういう嫌な母親がいると思うと自分は35歳になる前に子供を産みたいと思う。

    +9

    -20

  • 178. 匿名 2016/04/03(日) 00:27:44 

    >>173 と言うことはあなたが生まれたころお祖父様は40代位だったんだね。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2016/04/03(日) 00:28:52 

    >>177 その子の親はかなり若かったんじゃ?10代とか。まあバカにするのはとんでもないけどね。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2016/04/03(日) 00:34:10  ID:x1bOoXGmuu 

    >>175 あそうか40代でお祖母さんってあり得るもんね。HKTの宮脇咲良さんは今18歳だけどお母さんは38歳、お祖母さんは56~57歳だって。お父さんは41歳くらい。(咲良さんには4歳~5歳の弟いる)

    ……私の妹咲良さんと同い年で、母は咲良さんの祖母と同じ年(^o^;)と言うことは母から見たら妹は孫ってことか……

    +4

    -7

  • 181. 匿名 2016/04/03(日) 00:40:52 

    >>178。40代でしたよ
    でも父親に見られたことない
    私が幼いからかな

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2016/04/03(日) 00:42:34 

    >>173このパターンは孫で晩婚なる場合あるから
    私が例外かな?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2016/04/03(日) 00:44:00 

    >>180かなりの田舎いけば余裕w子供二十歳親40祖母還暦とかw

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2016/04/03(日) 00:46:01 

    宮崎さんのお母さん38とかわかいなー
    32で産んだらやはり高齢出産かな

    +5

    -10

  • 185. 匿名 2016/04/03(日) 00:47:43  ID:x1bOoXGmuu 

    >>181 若いですね……

    +1

    -5

  • 186. 匿名 2016/04/03(日) 00:51:43 

    うちの親も高齢出産だったけど、仕事で海外を転々とさせられましたが、たとえ日本人学校でも親の年齢なんて話題になったことないです。こういうところ日本は独特というか島国だなあと思います。
    どの国でも共通して子供にとっては貧困家庭が一番気の毒です。

    +50

    -2

  • 187. 匿名 2016/04/03(日) 00:51:55 

    >>183 へぇ田舎は結婚早いんだね……そう言えば昭和天皇の父大正天皇は66歳 貞明皇后は60歳で曾孫(東久邇信彦さま)が出来たらしいね。

    ちなみに信彦さまは初の曾孫。大正天皇と貞明皇后の一番下の曾孫は信彦さまと45歳違うらしいよ。(昭和天皇の弟さんの末子の末子)

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2016/04/03(日) 00:52:55 

    宮崎さんの親38とか焦る
    完全に30こえ出産は高齢出産な気がしてきた

    +5

    -10

  • 189. 匿名 2016/04/03(日) 00:57:12 

    >>184 うん若いよね(^o^;)遅い子なら還暦とかいるかも。℃-uteの岡井千聖さん(5人兄弟姉妹長子)には19歳の弟がいて、弟さんはお父さん44歳お母さん41歳の時の子らしいから、咲良さんが生まれた時の両親の年齢と22歳位違うんだね。

    まあ千聖さんの弟さんは千聖さんとかなり離れた末子だし咲良さんは長子だから当たり前と言えば当たり前だけどね(笑)

    +1

    -6

  • 190. 匿名 2016/04/03(日) 01:00:31 

    先月か先々月大家族スペシャルで父65歳母36歳の時に生まれた子(現在8歳)やってた。宮脇咲良さんから見たら祖父どころか曾祖父かもね。

    +3

    -6

  • 191. 匿名 2016/04/03(日) 01:09:49 

    やっぱ高齢出産で生まれた側の皆さん同様、介護問題が怖すぎる…
    両親年の差婚で母30父42の子なんですが、もー70近くになった父の頑固が日に日に増してる。母は嫌気がさして、市外で一人暮らししてる20代半ばの弟しょっちゅう家に呼んで、父から解放されるために母が弟に依存してる。
    母はまだ現役で働いてるのに、仕事人間だった父は引退。特にすることないのに、1日の流れが決まっていて、急遽迎えとか頼んでその流れを乱そうもんならキレる。料理してもらっても毎日同じメニューしか作らない。母のストレス半端ないみたい。
    そんな父を介護することになったら、いまは母がいるからいいですけど、もし母が先立ったら…県外へ嫁いだ私は、どうなるんだろう、どうしよう、と不安しかない。。。
    自分も一歳児抱えて、子育てスタートしたばかり。弟も未婚で、要介護の親がいるなんて分かってて嫁に来てくれる人なんて…
    どうにか85過ぎるまでは元気に過ごしていてもらいたい。こっちにも余裕がないので>_<

    +10

    -12

  • 192. 匿名 2016/04/03(日) 01:14:31 

    支援センターで、「第3子です」と自分の子供を紹介したアラフォーママ。
    スタッフが「上の子はおいくつですかぁ~?」と普通に聞いたら、
    「21歳と20歳です・・・」と気まずそうに答えてた。

    どうやら、離婚して再婚して、第三子は、新しい旦那の子供らしい というのは、またたくまに広まったw

    +10

    -7

  • 193. 匿名 2016/04/03(日) 01:47:38 

    >>167
    そうだよ。高校生の時にレイプされて産んだ人とかもいて、最初そのママ見た時、高校生かと思ったもん
    (実年齢は高校生と同じなんだけど)。それ位めちゃくちゃ若いお母さんとかも中にはいる。
    子供が子供産んだのかと思った位。大卒の25,6のママでも十分若く見えるんだけど
    ママ自身が子供には見えないし。
    その人らのお母さん(お子さんからしたら祖母)は50代だって聞いた。
    4歳児のクラスなら第一子のママだったらアラサーが多い。
    末子なら私くらいの年齢のママもいるにはいる。
    今のところ、娘にはこんな老けたお母さんいやとか言われたことがないし、いつもママママ、って
    私べったりだけど、将来やっぱうちのお母さん老けてるなーて思う時が来るんだろうね。

    +4

    -8

  • 194. 匿名 2016/04/03(日) 02:35:51 

    >>193 末子なら40歳くらい?随分上の子と離れているんだね……まあとにかく高校生は若いね……

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2016/04/03(日) 02:37:59 

    私は母が37のときの子です
    今年社会人になりましたが、母はもう59
    体力的にきついのにここまで育ててくれた事に感謝しています
    周りに比べて両親と過ごせる時間が少ないので親孝行を沢山していきたいです

    +13

    -7

  • 196. 匿名 2016/04/03(日) 02:40:19 

    再び失礼
    >>193
    第1子がアラサーが多いと言うことは、24~29歳位であなたは40の時に生んだから10歳以上離れているんだ。まあ別に11~16歳くらいならいるにはいるか。

    +0

    -5

  • 197. 匿名 2016/04/03(日) 02:46:31 

    反対に親が若い人はどれくらいかな?16~19歳位かな?あまりいないらしいけどいるにはいるし。

    でも初潮が来て次の月に妊娠したら……初潮は早くて10歳~遅くても14 15歳までにはくるから……

    11歳~15 16歳位かな?

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2016/04/03(日) 02:53:29 

    私は母が24の時の第一子。
    精神的に未熟な母親だったから、子供ながらに「もう少し大人になってから子もうけるべきだな」って思ってた。
    上に兄姉のいる同級生のお母さんは歳とってたけど、その分落ち着いてて羨ましかった。
    母親が精神的に安定していればそれだけで結構。

    +12

    -3

  • 199. 匿名 2016/04/03(日) 03:09:21 

    >>198 上にいれば年をとっていて……って良く見るけどそれ当たり前じゃない?

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2016/04/03(日) 04:02:16 

    私は母が38の時に産んだ
    初産でも30だったから当時ではもう高齢出産

    私の時はお腹の中でなかなか育たないからって、点滴打って絶対安静
    なのに母は退屈だからって点滴引きずってまで病院の売店に通ってたらしい
    生まれた時は予想以上にデカかったみたいで、あの時点滴いらなかったわよ!と言う
    いや、そのおかげでネジが何本かぶっ飛んでるよ
    それでも専門職に就けたからいいけど

    父親も母と同い年だけあってジェネレーションギャップが酷い
    女の子なんだから進学しなくていい、親の介護を見ろやら
    必死に大学進学を説得して入学
    けどリーマンショックで撃沈
    そんな時も父親がなんで就職できないの?って
    いや高度経済成長期のあなたはメーカーでもどこでも勤めてられたんでしょうね
    そして父親勤めのメーカーも新卒取らないのを知ってやっとことの大変さを理解してくれた

    今度はなんで結婚しないの?攻撃かな
    これだけはごめん、
    相手ができないんだよ\(^o^)/

    +8

    -10

  • 201. 匿名 2016/04/03(日) 04:32:30 

    私は母が38歳の時に産まれた子供ですが、やっぱり友人や知人の母親より死期が近いんじゃないかって事がたまに思い悩みます
    事故や病気など若い内から可能性があるし持明は読めないから分からないけど年齢的な順番で言えば早いですからね
    やっぱりおじいちゃんとおばあちゃんが周りより早くに死んだのは哀しかったから自分は早く子供産みたいと思いつつ歳はどんどん重なっていってますね(笑)

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2016/04/03(日) 05:37:42 

    母39歳の時の子です
    1番上のお兄ちゃんは、母が19歳で産んでるので若いママだったから羨ましかったです。

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2016/04/03(日) 08:21:34 

    上の子を33、下の子を39で産んだわたしには耳が痛いトピ。

    でも頑張るしかない!

    +20

    -11

  • 204. 匿名 2016/04/03(日) 08:59:49 

    両親ともまだまだ現役で働いています。
    問題は私の方です。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2016/04/03(日) 09:02:58 

    >>203

    私自身は32で初産ですが、最近は30過ぎての出産が普通だし、2人目3人目が30代後半や40代前半のママさんは多いから(実際に幼稚園のママさん達もそうです)あまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ(^O^)

    +19

    -3

  • 206. 匿名 2016/04/03(日) 09:12:49 

    >>205
    その感覚が危険なんだけどね。
    当事者は全然気付いてないみたいだけど。

    +9

    -19

  • 207. 匿名 2016/04/03(日) 09:29:38 

    マイナスつけたって事実は変わらないのに…

    +1

    -17

  • 208. 匿名 2016/04/03(日) 10:18:12 

    友達のお母さんが、おいくつなのかわからなかったけど、「お婆ちゃんかな?」と思うくらい老けてた。
    でも優しくて朗らかで羨ましかったな。

    うちの母は25で私を産んで、当時平均的なお母さん。
    私自身も同じくらいで産んで孫ができたときはまだ50代で若かったけど
    神経質で構ってチャン、他人の世話はできない、私の世話をして!というような永遠の中二みたいな人なので、全く産後の援助や子育てのアドバイスなんてお願いできなかったです。
    未だに、こんな人がよく子供(私と妹)産んで育ててきたなぁと感心しています。
    えぇ、母は役に立たないので、妹の産後は私が我が子の子育てと平行して手伝いました。
    まぁ、老介護と子育てが重ならなかっただけ感謝しています。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2016/04/03(日) 10:21:58 

    >>192
    なんで噂が広まるの?
    その支援センターの人たちの方が怖いわ。
    それを笑ってるあなたもおかしいよ。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2016/04/03(日) 10:29:42 

    自分の周りは20代前半までに産んでる場合が多いから高齢出産が多いなんて気は全くしてなかったけど
    1人目のときも2人目のときも病院に行っていつもビックリしてた。婦人科だよね?って人がエコー持って診察室から出てきたりお腹大きかったり…
    うちの母もついてきてビックリしてた!私と同い年くらいだよ?!って。
    悪気は全くないんだけど、やっぱり見るたび少し引いてしまいます。

    +5

    -16

  • 211. 匿名 2016/04/03(日) 10:30:41 

    上の方でレスあったんでまとめて答えるけど、末子なら40くらいのお母さんは多いよ。
    32で初産、3,4人目って人だろうけど。若ママもいるけど年寄りママも多い、色々ってこと。
    だから40初産でも園のクラスではそうめちゃくちゃ浮いてるわけでもない。
    中には祖母が送迎してる人もいるから(母は一度も見たことないし何してるのかなって思うけど)。

    10~16歳差って母親同士の年齢差ってこと?それならザラにある。
    20の母親もいれば30の親もいるし、36の親だっているんだから。

    >>反対に親が若い人はどれくらいかな?11歳~15 16歳位かな?
    さすがに小中学生がママなのは見たことない。小学生がママなら相手はマジ犯罪でしょ。
    そんなのいたら全国ニュースになってしまう。上にも書いたけど、これも犯罪にあって18歳位で産んだ人が
    私が見た中では最年少。今時、中卒の人はそうそういない。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2016/04/03(日) 10:58:59  ID:IkTyCbTScn 

    >>203二人目高齢出産は普通だよ
    1人目は普通

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2016/04/03(日) 10:59:51 

    33歳位で1人目ってやっぱり遅い?

    +1

    -5

  • 214. 匿名 2016/04/03(日) 13:04:36 

    う〜ん
    わたし今32歳で妊活始めたばかりだから、勉強になる
    順調にいっても33,34歳で出産だと思うと、やっぱり子どもに苦労かけちゃうのかな(*_*)
    でも今更時間は戻せないし、せめて健康には気をつけてなるべく元気でいたいなぁ。。

    +1

    -6

  • 215. 匿名 2016/04/03(日) 13:27:05 

    >>214
    子供に苦労うんぬんもだけど、まずは自分の体の心配した方が良いよ。
    今時30代半ばでの妊娠出産は普通、って言ったって20代で妊娠出産するよりも色々リスクが高いのは事実なんだから。

    +5

    -8

  • 216. 匿名 2016/04/03(日) 13:35:15 

    今のママさんは10代後半20代前半もしくは30代すぎの両極端で別れることが周り見てると多いなーと思います。うちの母も23で私を産んで、
    今私は19.20で2人産んで親子揃って若いママだけど、若い親の子は子供もよく言えば活発悪く言えば手がかかる気がします。
    けど30後半40過ぎの親のお子さんて穏やかで落ち着いててやっぱり親の落ち着きが子供にも同調するんだなーとおもいますよ。

    それに金銭的にある程度年齢言ってた方が絶対楽ですよね。(貯蓄してたらの話)
    私自身小さい頃は貧しい方で友達が海外旅行に行ったり、スキーに行ったり凄く羨ましかったです。やっぱりそういうのに出かける家の親って35オーバーだったと思います。

    高校生になった頃から親の収入が良くなり生活が急に豊かになりました。今考えるとその頃ちょうどうちの親が36.7くらいだったと思います。
    金銭的に余裕を持って出産出来るのは、
    30代すぎてからだと思います

    +12

    -3

  • 217. 匿名 2016/04/03(日) 13:57:02 

    もちろん金は大事だけど、人間は日々老化していってるからね…。
    そこは理解しておかないと。

    +5

    -7

  • 218. 匿名 2016/04/03(日) 14:41:16 

    見た目の問題でいくらでもごまかしきくと思う。
    保育園ママで、30前半かな?と思ってた人が実は40過ぎでびっくりしました。
    逆に若くても老け顔だったり、お疲れ顔で実年齢より年上に見える人が結構います。
    今は美容面も進化してるから、普段の心がけ次第で年を感じさせないと思う。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2016/04/03(日) 16:16:54 

    とりあえずアラフォーママの若作りやめてほしい
    38くらいなのに安室ファッションとか何w

    +5

    -13

  • 220. 匿名 2016/04/03(日) 17:04:37 

    うーん、高齢出産礼賛は止めた方がいい。自分、39歳で出産した実感。子供はめちゃ大事に育てているけど、それとは別で。

    +4

    -10

  • 221. 匿名 2016/04/03(日) 18:38:07  ID:xcdxeH6vBR 

    >>172
    たしかにそうだね。>>160さんの同室さんの家庭のようなうちだってあるもんね。

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2016/04/03(日) 18:38:59  ID:xcdxeH6vBR 

    >>203
    私の母が私と妹を生んだ年齢とまるで同じで一瞬びっくりした。私は23歳です。

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2016/04/03(日) 18:40:56  ID:xcdxeH6vBR 

    >>202
    お兄さんとかなり離れていますね。お兄さんが生まれた時のお母さんの年齢と、あなたが生まれた時のお兄さんの年齢が同じくらいなんですね。

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2016/04/03(日) 18:42:59  ID:xcdxeH6vBR 

    >>211
    紛らわしい書き方ごめん。10~16歳って兄弟姉妹の年齢差ってこと。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2016/04/03(日) 18:45:08  ID:xcdxeH6vBR 

    再び失礼。
    >>211 …たしかにそうだね。小学生が母親って…だね。私もあったことはないよ。というか中学生もあったことない。変なこと書いてごめん。あなたが見た最年少の母親は18歳か。たしかに若いですね。まあ何歳で生もうと子供を育てている人はすごいと思います。

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2016/04/03(日) 18:46:44 

    別に32歳出産普通だろ?
    結婚が26~32歳くらいでする人多いよ

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2016/04/03(日) 18:48:01 

    とりあえず34歳までに1人目産めば大丈夫だけど体力はいるね

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2016/04/03(日) 18:56:44 

    結婚が昔より遅い人多いから普通に初産三十路こえるよ、、

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2016/04/03(日) 20:01:35  ID:xcdxeH6vBR 

    >>228
    そういえばたしかに昔は結婚早かったらしいね。男性の年齢はごめんよく知らないけど、女性は11歳~14歳位(まだ女児かな)で結婚して、子供は15~18歳くらいで生んでいたらしいね。それが今は28歳くらいが平均書今年齢だもんね…

    +0

    -6

  • 230. 匿名 2016/04/03(日) 21:20:47 

    26~32くらいが結婚平均かな?三十路すぎたらちょい遅いくらいで晩婚とはおもわないなあ
    晩婚って今は34くらいからのイメージ

    +1

    -11

  • 231. 匿名 2016/04/03(日) 23:54:19 

    日本も本気で少子化を止めたいなら、高齢出産を減らして、若いうちに子供を埋めるような社会にしないとね。

    頭の固い政治家と高齢者ばかりだから無理だよね~

    +0

    -7

  • 232. 匿名 2016/04/04(月) 00:12:50 

    >>229です。最後の平均書今年齢は、平均初婚年齢の間違い(^_^;)

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2016/04/04(月) 00:19:23 

    >>143
    よく読んだ?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2016/04/04(月) 00:51:11 

    >>216 親若いですね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2016/04/04(月) 18:30:46 

    >>186
    帰国子女ウザイ

    +1

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード