-
1. 匿名 2017/09/26(火) 23:48:40
人間関係において、自分が決めているルールはありますか?
私は、適度なスルーとおおらかさを心掛けています。人間は感情の生き物なのだから、その時や立場で言うことも変わるさ~と、ムッときてもこだわらないようにしてからすごく楽になりました。+200
-3
-
2. 匿名 2017/09/26(火) 23:49:26
ないないないないーっ!+9
-6
-
3. 匿名 2017/09/26(火) 23:49:24
はいはい+5
-2
-
4. 匿名 2017/09/26(火) 23:49:35
突っ込んで聞きすぎない+152
-0
-
5. 匿名 2017/09/26(火) 23:49:51
+2
-9
-
6. 匿名 2017/09/26(火) 23:49:52
距離感+182
-1
-
7. 匿名 2017/09/26(火) 23:50:02
深く人の事情に詮索しない事です+192
-0
-
8. 匿名 2017/09/26(火) 23:50:17
諦めるよ+7
-0
-
9. 匿名 2017/09/26(火) 23:50:18
既婚者でも「お子さんいらっしゃるんですか?」
はなるべく気安く聞かないようにしてる。
子供ができない、そもそも欲しくない、あとは死産などなどいろんな事情があるだろうから。+256
-5
-
10. 匿名 2017/09/26(火) 23:50:55
人付き合いは腹六分。+151
-0
-
11. 匿名 2017/09/26(火) 23:51:04
悪口を言わない事、相づちをうたない事かな+67
-2
-
12. 匿名 2017/09/26(火) 23:51:04
くだけた相手にも礼儀と良識を兼ねそろえておく+106
-1
-
13. 匿名 2017/09/26(火) 23:51:42
詮索しない
深入りしない
多くを語らない+172
-0
-
14. 匿名 2017/09/26(火) 23:51:47
相手やその家族のパーソナリティを否定したり笑ったりしない
+108
-0
-
15. 匿名 2017/09/26(火) 23:51:53
自分からプライベートな話題を振らない+85
-1
-
16. 匿名 2017/09/26(火) 23:52:27
笑顔で聞き役に徹する+39
-0
-
17. 匿名 2017/09/26(火) 23:52:42
去る者は追わず。+157
-0
-
18. 匿名 2017/09/26(火) 23:53:04
妬まれたくないので、人より上に立たない。
+33
-6
-
19. 匿名 2017/09/26(火) 23:53:36
近ければ近いほど、見ざる、言わざる、聞かざる+90
-0
-
20. 匿名 2017/09/26(火) 23:53:46
浅く広く
所詮他人なので深く付き合うと必ずストレスになる+134
-0
-
21. 匿名 2017/09/26(火) 23:53:50
相手の気持ちとか心を読もうとしないこと。
人の心って推測しかできないから+106
-1
-
22. 匿名 2017/09/26(火) 23:53:54
お金にまつわる話をなるべく避けることかな
マイホームとか車何乗ってるか、とか
まぁそんな話にはならないけどね+28
-1
-
23. 匿名 2017/09/26(火) 23:55:18
この人危険だなと感じたらさりげなくフェードアウト+170
-0
-
24. 匿名 2017/09/26(火) 23:55:31
恩着せがましくしない事。+52
-0
-
25. 匿名 2017/09/26(火) 23:56:08
その場が悪口でもりあがりだしたら、そうなの?!を連発して、肯定も否定もしない。+22
-1
-
26. 匿名 2017/09/26(火) 23:56:19
彼氏or旦那の写真見せてーとは言わない。
微妙だったときの、答え方に困るから。+11
-6
-
27. 匿名 2017/09/26(火) 23:56:27
自分と生活水準・環境が同じ人じゃない場合、具体的な話はしない、させない
+68
-2
-
28. 匿名 2017/09/26(火) 23:56:31
悪口は本当は好きなんだけど、始まるゾ!と思ったら消える
下手に巻き込まれると危険+83
-2
-
29. 匿名 2017/09/26(火) 23:56:52
ほとんどのことを許す
そしてムカつくことは、意識的に耳にいれない。
嫌なことされてもなかったことにする。
+15
-7
-
30. 匿名 2017/09/26(火) 23:57:59
挨拶だけは相手がどうであろうがにこやかに
+81
-2
-
31. 匿名 2017/09/26(火) 23:58:44
自分がイヤだと思うことは相手にも聞かない言わない
相手が話してこない限り、趣味や家族関係など話題にしない
浅い人間関係にはなってしまうけど、深く仲良くなればなるほど根掘り葉掘りになって傷付くのはイヤなんだよな+52
-0
-
32. 匿名 2017/09/26(火) 23:59:22
信用しない。個人情報は話さない。+83
-1
-
33. 匿名 2017/09/26(火) 23:59:41
心を許せる相手か見極めるまで猫をかぶる+32
-1
-
34. 匿名 2017/09/26(火) 23:59:59
自分とは環境が違う人と会話をする時は、特に用心する+65
-0
-
35. 匿名 2017/09/27(水) 00:00:49
距離感
ぜったい距離感
+127
-0
-
36. 匿名 2017/09/27(水) 00:01:24
・親しき仲にも礼儀あり
・人を上下の立場で判断したり対応したりしない
+103
-1
-
37. 匿名 2017/09/27(水) 00:01:52
初対面の時は手を出して握手する
警戒心を解く感じ+2
-14
-
38. 匿名 2017/09/27(水) 00:01:58
いじられキャラがいても、便乗しない。
意外と内心ストレス溜めてることが多いから
+126
-0
-
39. 匿名 2017/09/27(水) 00:02:15
人の噂話は信じない。かな。+29
-0
-
40. 匿名 2017/09/27(水) 00:02:46
ネイマールと空目+3
-1
-
41. 匿名 2017/09/27(水) 00:03:38
必要以上のお付き合いは遠慮する
+54
-0
-
42. 匿名 2017/09/27(水) 00:03:39
一線をひく、うわべだけの話しかしない。+57
-0
-
43. 匿名 2017/09/27(水) 00:04:27
金魚の糞は真面目に相手しない。
+41
-1
-
44. 匿名 2017/09/27(水) 00:05:23
一緒にいて何か違和感を感じたり変だなと思う時は離れるか、逃げることも大事。+105
-0
-
45. 匿名 2017/09/27(水) 00:05:34
人前では滅多に自分の意見を聞かれても言わない+11
-1
-
46. 匿名 2017/09/27(水) 00:06:52
大事な時以外は高田純次ばりにポジティプ適当キャラに撤する。
あぁ、あの人はああいう人だから。みたいなポジション。+35
-2
-
47. 匿名 2017/09/27(水) 00:07:11
オンオフの切り換え、特に職場の人間関係は職場だけと割り切る。+55
-0
-
48. 匿名 2017/09/27(水) 00:07:22
距離感距離感言う人は完全に避ける。
わたしとの距離感守ってねアピールわざわざしてもらわなくてもそもそも至近距離近づかないからー+4
-8
-
49. 匿名 2017/09/27(水) 00:08:29
一緒にいて、楽しくなくたっていい。
悪い影響を受ける人には近づかない。+62
-1
-
50. 匿名 2017/09/27(水) 00:08:44
悪口は旦那にだけ話す+37
-4
-
51. 匿名 2017/09/27(水) 00:09:31
ムカついたら文句言うんじゃなくて、自然に距離置く。
ケンカしちゃうと修復難しいけど、ほとぼり冷めると大抵のことは許せるので。+57
-0
-
52. 匿名 2017/09/27(水) 00:09:56
相手がどんな人かわかるまで仲良くなりすぎない+38
-0
-
53. 匿名 2017/09/27(水) 00:10:20
ほかの人の悪口を聞いても
自分は絶対に乗っからない。+46
-0
-
54. 匿名 2017/09/27(水) 00:10:32
一人を恐れて誰かにしがみつくことはしないようにしてます。
捨てる神あれば拾う神あり
一人になっても誰かが拾ってくれるものだと学びました。+72
-1
-
55. 匿名 2017/09/27(水) 00:11:10
のっけから否定しない+16
-0
-
56. 匿名 2017/09/27(水) 00:11:38
>>53
ちょっと頷いただけでも、どうウワサが勝手に広まるかわからないものだしね
+9
-0
-
57. 匿名 2017/09/27(水) 00:21:16
「あー確かに」とか「なるほど!」は便利な言葉
相手の話が長い時は適当にこれで受け流す+27
-2
-
58. 匿名 2017/09/27(水) 00:22:26
笑顔と挨拶だけは欠かさないようにしてるけど、なんだかそれが裏目に出てしまうようでナメられる事が多いな…と感じる今日この頃です。意識し過ぎてるのか?低姿勢過ぎてもダメだね。+60
-0
-
59. 匿名 2017/09/27(水) 00:30:03
女子の悩み相談にはアドバイスしない。
アドバイスしたところで「でも」「だって」
こっちは相手の為を思ったつもりでも、下手すればそのアドバイスにイラつかれることもある。
愚痴っぽい人って解決を求めてるんじゃなくてただ聞いて欲しいだけ。
共感も時に難しく、「会話泥棒」と思われるリスクがあるから
ただただ聞いていればいいんだと
おばちゃんになってからようやく気がついた。+30
-1
-
60. 匿名 2017/09/27(水) 00:31:12
大切な友人に何か痛みがあることはわかっていても、話してくれるまでそこは聞かない。
ちょっと違うかもだけど、これもある意味親しき仲にも礼儀ありってことかな。
会ってたわいもない話して、色々あるけど元気な姿確認しあって一緒に時間を過ごせるって貴長だなって。
結婚してあまり友人と会えなくなっますますそう思った。+27
-1
-
61. 匿名 2017/09/27(水) 00:32:54
職業は絶対に聞かない。+9
-0
-
62. 匿名 2017/09/27(水) 00:38:29
うつ病の人には近付かない。
って言うのも、悩みを聞いているうちに、可哀想で救ってあげたくて、心配のあまり一緒に自殺しそうになってしまった。
おかしなことになるくらいなら距離置く。
+33
-4
-
63. 匿名 2017/09/27(水) 00:42:37
悪口は言わない
他人が言う悪口や噂話は聞き流す。(同意しない)
政治や宗教などの思想、相手や相手の家族のプライベートなことは聞かない+23
-0
-
64. 匿名 2017/09/27(水) 00:49:11
人の噂話や悪口が話題にあがったら、とにかく無表情になる。相槌もうたない。話を振られたら、わかりません、って言う。そしてタイミングを見て離れる。
この手の話題は、巻き込まれないよう細心の注意を払う。+14
-2
-
65. 匿名 2017/09/27(水) 00:49:12
「こんなこと言いたくないんだけど…」ではじまる話には「じゃ、聞きたくない」って返す。+28
-1
-
66. 匿名 2017/09/27(水) 01:08:00
話すけど
誰にでも分厚い壁は作る+20
-0
-
67. 匿名 2017/09/27(水) 01:13:43
>>9
このような配慮には感謝です。ありがたい。
2回の流産で精神的にも不安定になってからの
パートで社会復帰したけれど、
パート先で初日から お子さんおいくつ?
早くつくったら?と言われ続けて辛かった。
3ヶ月で退職しました。+41
-1
-
68. 匿名 2017/09/27(水) 01:16:28
他人批判はスルー!
結婚しても子供がいない主婦はまともな主婦じゃないって言ったけど、あんた独身だよね。
誰にも選ばれてない立場で良く言えたな。
くだらない世間話はスルー!
お坊さんが朝8時ちょうどに家に来たって?
どーでもええわ。+29
-0
-
69. 匿名 2017/09/27(水) 01:40:57
なるべく反論しない+6
-1
-
70. 匿名 2017/09/27(水) 01:42:49
世の中デリカシーのない嫌な人ばかりだと思ってたけど大人の対応ができる人が多くて驚いた。
自分の周りが異常なのかもしれない。+42
-0
-
71. 匿名 2017/09/27(水) 01:49:20
感情ゲームに参加しない。
他人にやたら同情しない。
此方も感情的な話はしない。
同情を誘う人はとんでもない地雷さんなので微笑みながら全力で逃げる。
生々しい感情をぶつけて来る人からもサラッと逃げる。
これを守れば大抵のトラブルは回避出来る。+28
-1
-
72. 匿名 2017/09/27(水) 02:00:47
愚痴や悪口ばかりの人から遠ざかる
体調良くなりました!+27
-0
-
73. 匿名 2017/09/27(水) 02:02:16
まだ知り合って間もないのに、やたら距離を詰めて来る人は警戒してなるべく距離を取る。
それで、結果ボスママタイプだったり、何か売りたい人だったりして、やっぱりなと思う。+37
-0
-
74. 匿名 2017/09/27(水) 02:30:35
他人と自分を比べないことと無理に仲良くなろうと必死にならないことを心掛けてる。
あくまで自然体でいる。+14
-0
-
75. 匿名 2017/09/27(水) 02:58:15
例え嫌いな相手でも、話す時は相手の話を否定せず、最後まで聞く。
職場関係で嫌いな人だと最大限避けるようするが、関わる時は無難な言動を心掛ける。自分から自分の考えや話は一切話さない。+13
-0
-
76. 匿名 2017/09/27(水) 03:01:08
行きつけの美容室に根掘り葉掘り聞く人いる。住所名前プライベート全部言わなきゃ行けないから嫌い。カルテみたいなの拒否できればいいのに。+19
-0
-
77. 匿名 2017/09/27(水) 03:18:05
愚痴や悪口が多い人、依存タイプからは即座に距離を置く。+13
-0
-
78. 匿名 2017/09/27(水) 03:47:15
>>71参考になりました。m(__)m+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/27(水) 05:46:46
あまり聞きすぎない、特に悪い話は。
親しき仲にも礼儀あり。
自分から頼ったり、お願いしたりしない。+19
-0
-
80. 匿名 2017/09/27(水) 05:47:23
誰とも深くは関わらない+6
-0
-
81. 匿名 2017/09/27(水) 06:17:22
見た目、学歴等コンプレックスの強過ぎる人とは関わらない。+5
-1
-
82. 匿名 2017/09/27(水) 06:23:39
居心地が悪いなと感じたらなおさら笑顔を心がける。+6
-2
-
83. 匿名 2017/09/27(水) 07:02:58
過度な馴れ合いはトラブルを生む+22
-0
-
84. 匿名 2017/09/27(水) 07:07:32
人の悪口に遭遇したら…同調しない、決して頷かない、相槌も曖昧にする。意見に賛同してると思わせないことだよね。
あの人も○○のことこう言ってたよ〜!になり兼ねないので。
面倒くさすぎ!!+4
-0
-
85. 匿名 2017/09/27(水) 07:19:21
とりあえず何でもいいから褒める準備をする。
違和感を感じたら、いったん距離を置く。+3
-1
-
86. 匿名 2017/09/27(水) 07:22:56
よほど仲良くならない限り、家族の話とお金の話はしない。+4
-0
-
87. 匿名 2017/09/27(水) 07:23:27
なんだろー考えてみよー+0
-1
-
88. 匿名 2017/09/27(水) 07:32:43
程よい距離感。+7
-1
-
89. 匿名 2017/09/27(水) 07:44:10
常に冷静でいること
常に親切でいること+5
-1
-
90. 匿名 2017/09/27(水) 07:45:34
同じ話題を何度も何年たっても繰り返す人には要注意。
+9
-0
-
91. 匿名 2017/09/27(水) 07:49:20
職場やママ友など グループでかたまりそうな場では 誘いの三回に一回は断るようにしてる
幼稚園ママ友時代、断るのが悪い気がして毎回誘いに参加してたけど グループ活動が固定化してかなりしんどかった
誰か1人でも都合が合わないとみんなが参加出来る日まで予定をズラしていかなきゃいけない息苦しさ…
時々断るようにすると 断るのも断られるのもハードルが下がる+9
-0
-
92. 匿名 2017/09/27(水) 07:55:31
親しくなっても自分大変語りをしない。あなたより私のほうが大変だよーという人いるけど聞いていて気持ちいいものではないし+15
-0
-
93. 匿名 2017/09/27(水) 07:57:13
他人の私生活に干渉しない
距離感大事という先レスさんに同意!
子供の頃からぐいぐい来る人がものすごく苦手
嫌なので+19
-0
-
94. 匿名 2017/09/27(水) 08:02:45
似たような環境、もしくは相手がそれ以上の場合にしかそのことについては話さないようにしています。
たとえば家族の収入が同じかそれ以上だろうなという生活レベル(想像ですが)の人とは家族生活の話題はできる。子供の進学について価値観が似ていれば子供の塾や進学先の話題はできる。
+6
-0
-
95. 匿名 2017/09/27(水) 08:18:49
他人にいろいろ聞いて(探り方が上手)、家庭の事情を探り、他のグループのボスとその情報を交換・共有する。
でも周りから慕われて頼りにされてるボスママも居るよ!
+1
-4
-
96. 匿名 2017/09/27(水) 08:21:11
結婚 政治 喫煙 酒 家族 宗教
価値観が 別れやすい内容は、相手が言えば 聞くがこちらからは、話を聞かない。+1
-1
-
97. 匿名 2017/09/27(水) 08:32:29
悪口を言わない。
無理に誘わない。+4
-0
-
98. 匿名 2017/09/27(水) 08:45:09
はじめは来るもの拒まず去る者追わず
仲良くなれれば いい距離感でその仲が
続くように努力する+5
-0
-
99. 匿名 2017/09/27(水) 08:49:31
批判的な人
コメンテーターみたいな人
若かろうが年だろうが男だろうが女だろうが
今までの人生でろくな奴じゃなかったから、
悪いけど、シャットアウト。100パ-合わない+9
-0
-
100. 匿名 2017/09/27(水) 09:00:23
明るさ、おおらかさは気を付けているけど、敢えて嫌いな人、関わりたくない人には冷たくする。男女、年齢関わらず。
+7
-1
-
101. 匿名 2017/09/27(水) 09:01:13
あれこれ詮索してくる人は無視します。当たり障りのないようにしか他人とは関わりたくない。+7
-0
-
102. 匿名 2017/09/27(水) 09:08:28
こわーい顔して、以下のような態度言動で近づいて来るような人は、年齢性別問わず関わらない事にしています。
・自分はクソ真面目で思慮深い人間だからお前らバカどもをご指導してやる、という態度で来る奴
・男『俺と付き合え、崇めろ、当然だろ』
女『私は〇〇くんが好きなの、協力なさいよ、しないとどうなるか!』
という要求で来る奴
・お前は大人しそうでカスな人間だから、自分に従うものだ、という勘違いで来る奴
・『お前はいまいちブスだから、派手でオシャレな自分を引き立てろ』
という態度の、自分こそブサイクのくせに偉そうな奴
・『自分より能力上でも、それを決して出すな!』という奴
・『今から自分がお偉い演説をしてやるから聞け』という奴
だいたい人に対して大クソ真面目に怖ーい顔して来るってだけで充分ウザいし失礼極まりないのに、その上ウザい事言って来て
『自分は正しい、お前は馬鹿だ』
とは何事よ?(笑)
もういっぺん幼稚園児からやり直せや。
こっちも不愉快な奴とは付き合いたくありませんから。+1
-8
-
103. 匿名 2017/09/27(水) 09:20:34
嫉妬深く、いちいち本気でひがむ奴。
そんな人には絶対に関わりません。
意外な事だけど、結構可愛くて
「女子力いっぱいでーす!」
みたいな女に多い。
見た目で決めつけない方が良いです(笑)+14
-0
-
104. 匿名 2017/09/27(水) 09:23:35
SNSで他人が不快に思うような画像をのせ続ける人は距離を置くか、距離をおけないなら入り込めない一線を引く
特に、プロフィール画面が生理的に不快画像をのせていたり長期間気付かず使い続けるような人は、深く付き合うと絶対に不快な思いしかしないから気を付ける+2
-3
-
105. 匿名 2017/09/27(水) 09:23:48
>>38
優しい人だな~
私いじられキャラだったけど、一回そう認定されると何やっても揚げ足とられて辛い時あったから、いじらず普通に対等でいてくれる人って有り難いよ+15
-0
-
106. 匿名 2017/09/27(水) 09:26:25
自分だけを攻撃してくるならなんとでも対処するけど、子供を攻撃してきたらさようなら+6
-0
-
107. 匿名 2017/09/27(水) 09:26:56
本気で他人心配しない
本気でアドバイスしない
結局聞いてないしこっちが思ってるほどに真剣に受け止めてない笑
旦那がいながら独身の彼と不倫はじめたとき当初は真剣に悩んでたぽいからいろいろアドバイス?というかやめる方に導いてた
けど4年後未だに続いてて最近はダブルスタンダードが当たり前で悪びれもせずどっちも大事と抜かすしいまいち罪悪感も緊張感もない感じ
好きにしろ!って思う
そして人にポジティブになれ!って言うけど、、あんたがポジティブハイすぎるんだわ+9
-0
-
108. 匿名 2017/09/27(水) 09:29:41
距離なし要求してくる人はバリアー張る
ほどよい距離感で付き合える人とはお互い尊重しながらバリアフリー+7
-0
-
109. 匿名 2017/09/27(水) 09:30:37
距離感の分らない馴れ馴れしいタイプとは絶対に仲良くしない
+12
-0
-
110. 匿名 2017/09/27(水) 09:43:03
snsなどのやり取りは文字だけのコミュニケーションなのでお互いの気持ちがすれ違いやすい、という事を肝に命じて使う事
例えスタンプでわかり易く伝えたと思っても、相手にはそのスタンプを使った理由はわからない
ただ適当に使う時もある
自分の頭の中と相手の頭の中は違う+1
-0
-
111. 匿名 2017/09/27(水) 09:45:46
>>102
読んでいて心配になったのですが、そんな人周りにいますか?私は出会ったこと無いんですが
102さんの見た目やキャラで そんな人ばかりを引き寄せてしまってませんか?+0
-0
-
112. 匿名 2017/09/27(水) 09:51:19
SNSで正直きっつくて見たくない内容にイイねがたくさんついてるのを喜ばれてる、役に立ってると本気にしてうかれてるタイプは反面教師として見るだけの関係にしとく+2
-0
-
113. 匿名 2017/09/27(水) 09:51:47
ガルちゃんをやってるのは内緒。
たまに相手がガルちゃんネタを話してるのがわかる笑+2
-0
-
114. 匿名 2017/09/27(水) 09:55:07
相談されたら本心ではなく1番模範的な内容を答える。+7
-0
-
115. 匿名 2017/09/27(水) 10:03:01
マウンティングゴリラはにこやかに鑑賞に徹する+5
-0
-
116. 匿名 2017/09/27(水) 10:04:53
グループトークで毎度即かぶせてくる相手は要注意+4
-1
-
117. 匿名 2017/09/27(水) 10:07:57
こちらを潰すチャンスを伺ってる女と、無意識に迷惑垂れ流してテヘペロ女は同等の危険人物として取り扱いに注意する+2
-0
-
118. 匿名 2017/09/27(水) 10:17:17
○○さんがあなたの事こう言ってたよ〜とか、気持ちをざわつかせる事をわざわざ伝えてくれる人。+20
-1
-
119. 匿名 2017/09/27(水) 10:23:08
>>62
それは、鬱病の人ではなくて
自分自身のほうに問題アリですね。
共依存なのかも。
でも離れるの大切だと思う。
自分のキャパってあるしね。
+2
-0
-
120. 匿名 2017/09/27(水) 10:34:17
時間をかけて仲良くなってきたから、自分の重めな話をちょこっとしてみて、無反応に聞き流すどころか何もきかなかったことにするような人は、こちらも開いた心のドアを閉じる
+2
-2
-
121. 匿名 2017/09/27(水) 10:46:24
>>105
私もイジラレキャラです。
中には、二人で話している時は普通なのに、皆で喋っていると揚げ足取ってくる人いて、自分自身も付き合いも嫌になります…+9
-0
-
122. 匿名 2017/09/27(水) 10:54:48
ドタキャンを繰り返す友達とは縁を切る+10
-0
-
123. 匿名 2017/09/27(水) 11:05:37
ここでぶっちゃけるような本音は言わない+9
-0
-
124. 匿名 2017/09/27(水) 11:25:46
どんなにもうムリだと思う相手にも、距離を置く時には絶対に相手に悟られない様に準備します。
+7
-0
-
125. 匿名 2017/09/27(水) 11:32:06
女の子ママ同士では子供の年齢が違っててもベッタリな関係になってはいけない。
成長するにつれ、外見や性格等でマウンティングが始まる場合がある。
とくに早熟タイプの娘をもつ母親には要注意!
優位にたってた娘と肩を並べ出した友人の娘に敵意を現し出す。
男の子のママ友同士には見られない感情らしい。+8
-2
-
126. 匿名 2017/09/27(水) 11:36:42
期待し過ぎない。
適度な距離。+7
-0
-
127. 匿名 2017/09/27(水) 12:01:00
>>90
これはなんでですか??+0
-0
-
128. 匿名 2017/09/27(水) 12:33:35
自分にされて嫌なことはしない。
スーパーなど会った時は笑顔で挨拶。
近所で集まりも芸能人の話や天気の話などして根掘り葉掘りきかない。
時と場合を考えて常に周りをみる。人のことは気にしない。自分の家族のことを考える。+7
-0
-
129. 匿名 2017/09/27(水) 12:34:55
妬む、妬まれるような言動はしない。
どれだけ仲良くなっても妬みっていう感情は何かしら出てくる。+5
-0
-
130. 匿名 2017/09/27(水) 12:44:07
人が聞かないようなことをわざわざ聞いてきて、苦笑いしながら嫉妬するような女
相談や質問をしてきて答えても自分の言動をかぶせてごり押ししてくる女
そのうち天気ぐらいしか話す内容がなくなる+2
-0
-
131. 匿名 2017/09/27(水) 13:00:10
第一印象で良い人、悪い人と決めつけない
+8
-1
-
132. 匿名 2017/09/27(水) 13:56:30 ID:HcfF71HjMg
相手のことを良く考える
仲いい友達に愚痴とか悩み事とかを言う+1
-0
-
133. 匿名 2017/09/27(水) 14:01:46
ほどよく嘘を盛り込んで会話する。
バカ正直に答えると、嫉妬・説教・人格否定などが始まるので。
好かれも嫌われもしない役を演じてる。+4
-0
-
134. 匿名 2017/09/27(水) 14:27:52
他人を信用しない。
その人の言葉と行動を吟味して信用に足る人か、そうでないか見る。
口先だけいいこと言って、行動では伴ってない人って結構いるから。+6
-0
-
135. 匿名 2017/09/27(水) 14:28:37
他人は裏切るものだと割り切って付き合う。+4
-0
-
136. 匿名 2017/09/27(水) 15:44:05
自分のことばかりマシンガントークしてこっちの話は、そうですか、と淡白に切る奴とは付き合わない+2
-0
-
137. 匿名 2017/09/27(水) 17:13:32
「この人、意地悪」、「なんか嫌な感じ」という直感は侮れない。
第一印象だけで決めるのは良くないけど、何度か会話する中で、上記のように思う方は距離を置いてます。
+13
-0
-
138. 匿名 2017/09/27(水) 21:43:05
バカを装う。バカを演じたら敵を作らない。
皆優しくなる。ミスも大袈裟にする。これで円滑になる。+2
-0
-
139. 匿名 2017/09/27(水) 21:46:14
臨機応変+0
-0
-
140. 匿名 2017/09/27(水) 22:32:29
自慢話はしない
回りの状況に自分の話題を会わせて話す引き出しをいくつも持っておく
SNSにドン引きされたり妬まれるようなネタは載せない+0
-0
-
141. 匿名 2017/09/27(水) 22:39:01
ネイマールに見えた。明日早出だし疲れたから寝ます(^_^;)+0
-0
-
142. 匿名 2017/09/29(金) 07:41:27
毎日何かに不満な美人がいる。
幸せになれないんだろうな。
職場に不満ないときは、朝からママ関係の不満
それがないときは、姑不満
それがないときは、職場不満
ないときは、夫
ないときは、子供人間関係
以上ループ
何にもないときは、その場にいない人の陰口のような茶化した話
話しかけられても、適当に無難な回答か天然をよそおってる。いつも不満な人に真面目に答えても逆恨みされるわ、w
多分発達さん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する