-
1. 匿名 2017/09/26(火) 20:53:09
最近、地方都市くらいが住むにも子育ても良いんではないかと思ってきました。
同じ店舗、展覧会なのに全然混んでない♪
ライブもチケットが取りやすい♪
私は新型のiPhoneを買うとき、都会だと行列だと聞いてたけどこっちは私しか居なかった笑+84
-5
-
2. 匿名 2017/09/26(火) 20:54:03
渋谷や新宿にあるショップと同じショップがあっても店が空いてる+103
-1
-
3. 匿名 2017/09/26(火) 20:54:42
家を建てる時に安く済む+119
-1
-
4. 匿名 2017/09/26(火) 20:54:46
いいところ
ないんですけど
めっちゃ住み辛いわ!
ストレス過多+16
-39
-
5. 匿名 2017/09/26(火) 20:55:01
電車にベビーカーで普通に乗れる。+111
-2
-
6. 匿名 2017/09/26(火) 20:55:18
適度にお店があって不便しないし人があんまりいない+93
-1
-
7. 匿名 2017/09/26(火) 20:55:34
セールの時に良いものが結構残っている。+85
-1
-
8. 匿名 2017/09/26(火) 20:55:34
>>1 買ったんですね+3
-1
-
9. 匿名 2017/09/26(火) 20:55:35
+44
-0
-
10. 匿名 2017/09/26(火) 20:55:55
ほとんどの子が小学校受験はない。
中学校受験は小数いる。
ほとんどが高校受験から。+181
-1
-
11. 匿名 2017/09/26(火) 20:55:58
地方都市って大阪とか名古屋のこと?
それとも仙台とか?+75
-9
-
12. 匿名 2017/09/26(火) 20:56:05
殺伐としてない。
特に電車。+85
-1
-
13. 匿名 2017/09/26(火) 20:56:05
結構有名な展覧会とか激空いてる
草間彌生とか岩合さんとかジブリ展とか
草間彌生の箱の中に入ると、宇宙にいるみたいな
(永遠のえいえんだったかな?)
あれ、何度も入り放題だった。
+53
-1
-
14. 匿名 2017/09/26(火) 20:56:32
人間らしい生活が出来る+88
-3
-
15. 匿名 2017/09/26(火) 20:56:37
「地方都市」ってどの辺から?
例えば山口県の県庁所在地の山口市は地方都市?それとも地方都市じゃない?+17
-27
-
16. 匿名 2017/09/26(火) 20:56:42
田舎過ぎず都会過ぎずっていうトコなら良いです。
主さんが良いと思う地方都市って例えばどこ?+97
-0
-
17. 匿名 2017/09/26(火) 20:56:51
>>11
東京
大阪
名古屋+3
-32
-
18. 匿名 2017/09/26(火) 20:57:12
遠くのショッピングモールや
大型安売り店に行くには車がないと困るけど、
徒歩、バス、チャリで大抵のものが揃う+57
-0
-
19. 匿名 2017/09/26(火) 20:57:18
>>15
地方都市は
東京、名古屋、大阪+2
-53
-
20. 匿名 2017/09/26(火) 20:57:29
地方都市って何?宇都宮とか?+30
-13
-
21. 匿名 2017/09/26(火) 20:57:36
地方都市の定義難しいよね
政令指定都市くらいな感じかな?+85
-0
-
22. 匿名 2017/09/26(火) 20:58:13
>>19
東京も入るの?
東京の郊外ってこと?+2
-10
-
23. 匿名 2017/09/26(火) 20:58:15
しまむらがある。+2
-5
-
24. 匿名 2017/09/26(火) 20:58:18
地方都市でググりました
東京、大阪、名古屋だそうですよ+4
-36
-
25. 匿名 2017/09/26(火) 20:58:29
神戸だけど
適度に狭くていいよ。山も海も近いし。+65
-2
-
26. 匿名 2017/09/26(火) 20:58:58
東京って地方都市なの?+36
-5
-
27. 匿名 2017/09/26(火) 20:58:59
>>10
それって良い事?
地方都市だと都会のいわゆる一流大学に行く子は少ないよね+3
-26
-
28. 匿名 2017/09/26(火) 20:59:15
主は地方都市に住みたいんだって+1
-6
-
29. 匿名 2017/09/26(火) 20:59:17
電車やバスが混まない(みんな車移動)
ライブのチケットが取りやすく、前の方の席が取れる
星が見える+42
-0
-
30. 匿名 2017/09/26(火) 20:59:32
東京入るなら、差がなんなのかわからないわw+78
-0
-
31. 匿名 2017/09/26(火) 20:59:38
>>26
首都+12
-0
-
32. 匿名 2017/09/26(火) 20:59:43
>>26
そうだよ
主は地方都市に住みたいと言ってるがな+3
-4
-
33. 匿名 2017/09/26(火) 20:59:48
新潟の中央区在住なんだけど、
街全体がコンパクトで便利です。
歩けばすぐ川や海があって、癒される。
ロケやライブで来たり、在住の有名人ともよく遭遇する。
あと、野菜や魚介類豊富で、ご飯が美味しいです。+72
-5
-
34. 匿名 2017/09/26(火) 21:00:00
>>26
うん+2
-4
-
35. 匿名 2017/09/26(火) 21:00:00
東京・大阪・名古屋以外の都市。 国土交通省では、三大都市以外を地方、三大都市圏以外を地方圏と定義している。
wikiより。+95
-1
-
36. 匿名 2017/09/26(火) 21:00:29
>>35だからその主は地方都市に住みたい+0
-0
-
37. 匿名 2017/09/26(火) 21:00:34
>>24
ググったけど違う違う
東京大阪名古屋以外の都市のことだって。+68
-0
-
38. 匿名 2017/09/26(火) 21:00:37
>>24
あっ、そうなの?
ごめん、広島なのに答えてもーた
+22
-0
-
39. 匿名 2017/09/26(火) 21:00:44
福岡なら最高に住みやすいよ。他の地方都市なんかよりずっとおすすめ。+11
-38
-
40. 匿名 2017/09/26(火) 21:01:10
>>36
ああ、そういうこと?
東京は常に混んでます!+3
-1
-
41. 匿名 2017/09/26(火) 21:01:12
通勤ラッシュはあるけど、東京ほど混まない
デパートの〇〇展とかもそれほど並ばない
そう言うストレスがないのは、とてもありがたいと思う+33
-0
-
42. 匿名 2017/09/26(火) 21:01:40
>>27
都会に出ないでその地方の国公立大学をめざす。
+30
-1
-
43. 匿名 2017/09/26(火) 21:01:42
私も東京ドームなんか絶対取れない人気アーティストのライブ、こっちなら取りやすい上に会場が狭いからまず近い。嬉しい。+42
-0
-
44. 匿名 2017/09/26(火) 21:01:55
物価が安いのに、食べ物が美味しい+45
-0
-
45. 匿名 2017/09/26(火) 21:02:02
>>39
他のとこにも他のとこの良さがあるよ
何でそういう言い方するかな+23
-1
-
46. 匿名 2017/09/26(火) 21:02:34
地方出身とは東京出身以外の人+6
-4
-
47. 匿名 2017/09/26(火) 21:02:45
>>39
他の地方都市「なんか」
…性格わるっ!+50
-4
-
48. 匿名 2017/09/26(火) 21:03:01
名古屋の良いところ
東京にも大阪・京都・奈良にも行きやすい。
嫌なところ
美術展・舞台・コンサートなど名古屋は来てくれない。+53
-2
-
49. 匿名 2017/09/26(火) 21:03:10
>>39
福岡家賃安いんだってね〜〜!
最近、越した人がいてビックリしてた
洒落たカフェや古着屋さんも多いよね+9
-11
-
50. 匿名 2017/09/26(火) 21:03:41
地方のド田舎は違うかも知れないけど、地方都市だとパート枠なら結構ある。保育園も空きがある所もあるし、専業主婦で保育園に入れてる人も多い+5
-8
-
51. 匿名 2017/09/26(火) 21:03:43
要は3大都市以外の主要都市ってことか。
買い物とか遊ぶ場所に困らなければ普通に住めるかな。
でも一回便利な場所に住んじゃうと難しいのかもしれない。+9
-1
-
52. 匿名 2017/09/26(火) 21:03:44
「地方都市」みたいな人によって認識が全く違う言葉でトピ立てられても混乱するだけみたいな気がする。
個人的には人口30万~100万くらいまでが地方都市かなと思う。
大阪や名古屋クラスの大都市は私の感覚だと地方都市じゃないと思います。+37
-0
-
53. 匿名 2017/09/26(火) 21:04:39
>>48
外タレはほとんどこない
@広島
+10
-0
-
54. 匿名 2017/09/26(火) 21:04:57
>>43
ほんとそれ有難いよね
この前、サチモス見に行ったけど、近いし混んでないし、最高だった!
東京の友達が、サザンのコンサート見に、
地方まで来るらしい
やっぱ取りやすいんだね+8
-0
-
55. 匿名 2017/09/26(火) 21:05:55
広島市内だけど全然良くない
雑誌や書籍、化粧品、アパレル系、食品…新商品の発売日に店頭に並ばない
店員に聞いたら「明日以降ですー」+26
-7
-
56. 匿名 2017/09/26(火) 21:05:56
>>37
じゃあ横浜は地方都市?+27
-0
-
57. 匿名 2017/09/26(火) 21:05:57
私都民なんだけど、転勤で金沢市住んでた時すごく良かったー
交通アクセスも悪くないし、人混みもなくて。
食べ物も美味しかった
将来金沢に住みたい+39
-4
-
58. 匿名 2017/09/26(火) 21:05:57
東京ほどお店は無いにしても、生活にも娯楽にも困らない程度にはあるから良いよね+18
-0
-
59. 匿名 2017/09/26(火) 21:06:20
都心では野菜といったらニンジン・カボチャ・タマネギ・キャベツ、みたいな種類で買っていたけど、地方都市の道の駅では五寸ニンジン・金時ニンジン・葉ニンジン、栗カボチャ・坊っちゃんカボチャ・ロロンカボチャ等など、種類や産地も豊富に買える。近所の人からも貰える(笑)+15
-0
-
60. 匿名 2017/09/26(火) 21:06:54
>>52
一応定義はあるみたいよ。
主が書いてくれたらよかったのにね。+5
-1
-
61. 匿名 2017/09/26(火) 21:06:56
>>56
そういう事になるね
我が故郷だけど、知らなかったw+7
-0
-
62. 匿名 2017/09/26(火) 21:07:06
心にゆとりができるかも。
東京は刺激があってとても大好きなんだけど、
目的地に辿り着くまでが、とてもストレスで
やっぱり自分は田舎向きなのかなぁ
と思ってしまう。+23
-1
-
63. 匿名 2017/09/26(火) 21:07:15
ライブや舞台、個展など、東京→横浜→名古屋ときて、岡山、広島は飛ばして→福岡ってパターンがよくある(涙)+23
-3
-
64. 匿名 2017/09/26(火) 21:07:45
>>61
横ですが、
んねー、横浜は地方都市とは思えないぞ 笑
大都会+20
-6
-
65. 匿名 2017/09/26(火) 21:08:10
>>63
名古屋→大阪→福岡の間違いっす+4
-4
-
66. 匿名 2017/09/26(火) 21:08:37
>>35
その定義で言った場合、青森の第2の都市である八戸は地方都市?それもと地方都市のレベルじゃない?+8
-0
-
67. 匿名 2017/09/26(火) 21:09:04
海辺の街だと、アクティビティ豊富で年中楽しい
冬はスノボやスキーして
体を動かすにはもってこい+3
-0
-
68. 匿名 2017/09/26(火) 21:09:25
>>56
定義的にはそうなんじゃない?
ただ東京周辺は東京の一部みたいなイメージあるわ+8
-0
-
69. 匿名 2017/09/26(火) 21:10:03
東京の人は東京以外は地方だと考えてそう。+24
-0
-
70. 匿名 2017/09/26(火) 21:10:35
>>27
どういう偏見だよ笑+5
-0
-
71. 匿名 2017/09/26(火) 21:10:58
西日本の片隅から見ると、神奈川、埼玉、千葉ですら都会に見える
世界の夜景写真で日本をみたら、関東はあかるいところばかり。地方は明るいところがピンポイントだった。寂しくなった+31
-0
-
72. 匿名 2017/09/26(火) 21:11:45
外タレのコンサートとかエキシビション、
あとは旅行の時の飛行機移動が大変で困るけど、
物価安いし、お金たまるし、まぁ良いのかもなぁ
洋服とかは通販で買えるしね
+0
-0
-
73. 匿名 2017/09/26(火) 21:12:05
クレヨンしんちゃんちみたいなレベルの家 車 犬 街並みの穏やかな生活が送れる。+19
-0
-
74. 匿名 2017/09/26(火) 21:12:09
>>60
定義を見た上で質問。
その県で人口が3番目くらい(例えば長野県の飯田市)とかの所は地方都市に入る?それとも地方都市に入らない?+1
-5
-
75. 匿名 2017/09/26(火) 21:12:35
>>55
あるあるある(笑)
遊びに行くのは本通り周辺ぶらぶら+3
-0
-
76. 匿名 2017/09/26(火) 21:13:22
いいところあげるんだよね
通勤ラッシュがそこまで酷くない、とか?+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/26(火) 21:13:29
1番栄えてるところは、
東京でいう渋谷の駅前の一角くらいだけど 笑
緑や川、海があって心地よい+4
-0
-
78. 匿名 2017/09/26(火) 21:13:43
博多や天神とか都会だよ+13
-16
-
79. 匿名 2017/09/26(火) 21:14:23
東京といっても23区以外は地方都市っぽいし、横浜といってもみなとみらい以外は地方都市っぽいよね。+22
-0
-
80. 匿名 2017/09/26(火) 21:14:30
東京寄りの地方都市は
なかなか都合や便が良い。+14
-0
-
81. 匿名 2017/09/26(火) 21:14:40
洗練された都会で食べ物も美味しいし、福岡最高+6
-17
-
82. 匿名 2017/09/26(火) 21:14:42
どこへ行くにも移動距離が長く、交通費と時間がかかる
イベントもそんなにないし、あっても激混み(みんなが集中する)
イオンが毎週日曜日、建物が揺れるぐらい、人がいっぱい+9
-2
-
83. 匿名 2017/09/26(火) 21:16:28
新潟住まいです。
冬寒いし、コミュニティ狭くて
時々息苦しくなるけど、なんだかんだ便利で上京しなかったわ。
新幹線乗れば2時間だしいいのかも。
空港にLCCがないのがとても困る。。。
海外旅行の時ちょっとたいへん+5
-4
-
84. 匿名 2017/09/26(火) 21:16:44
車が足。
一人一台の地方都市です。
そんなに渋滞もしないから行きたいところに車ですぐに行けるのが便利です。
実家は都会で電車で移動だったのですが、
乗り換えやらあるし、荷物は持って歩かないといけないし。
それだけでだいぶ住みやすさが違います。
でも足腰を鍛えたいなら車社会の地域はやばいと思います。+10
-1
-
85. 匿名 2017/09/26(火) 21:17:17
>>81
893多いやん(笑)+6
-6
-
86. 匿名 2017/09/26(火) 21:17:58
日本三大都市
東京 大阪 名古屋 ×
東京 横浜 大阪 ○+1
-31
-
87. 匿名 2017/09/26(火) 21:19:32
家が安いのと
買い物病院仕事に困らない
くらいしか思いつかない
+1
-0
-
88. 匿名 2017/09/26(火) 21:22:58
>>85
893といえば、神戸でしょー+4
-8
-
89. 匿名 2017/09/26(火) 21:23:14
すごく便利でもないし、すごく不便でもない。
+3
-0
-
90. 匿名 2017/09/26(火) 21:23:21
ノンビリと時間が過ぎるよ
田舎だと人間づきあいが本当に大変だけど地方都市だから、大都会ほどでなく、ホドホドって感じだしね。母親が認知症でうろつきあげている事があったけど、いつも無事にわざわざ自宅近くまで連絡して送って下さったり、食べ物や飲み物を下さった方もいて、本当に地方都市で良かったと思った。一応、何もかもコンパクトに詰まっているから必要なもので困る事はないしね
それにそんなにものすごくお洒落でなくっても良いのがラクチン
あと、ちょっと車で郊外にでると自然が豊かではあるし、色々な温泉があって、休日でもない限りは人もそんなに多くはないしね
+8
-1
-
91. 匿名 2017/09/26(火) 21:23:33
横浜って地方都市だったんだ+2
-4
-
92. 匿名 2017/09/26(火) 21:24:36
駅前がスッキリしている
青森県八戸市+9
-13
-
93. 匿名 2017/09/26(火) 21:25:05
地元の名門と言われる私立小
比較的入りやすい。+3
-0
-
94. 匿名 2017/09/26(火) 21:25:11
このトピの流れだと大阪や名古屋は地方都市じゃなくて横浜は地方都市ってことでOK?+17
-0
-
95. 匿名 2017/09/26(火) 21:26:13
>>39
福岡に20年以上住んでるけど、とても住みやすいのは同感。良い所だよね。
でも他の地方都市も良かったよ。
私は仙台に住んでたから、街に緑が溢れてて広瀬川も近くにあってよく休みの日は散歩してた。
今でもとても好きな街。+21
-6
-
96. 匿名 2017/09/26(火) 21:28:20
横浜住みじゃないけど、横浜は地方都市ではないでしょう
めっちゃ都会やん…横浜が地方都市なら何も語れなくなる+21
-0
-
97. 匿名 2017/09/26(火) 21:28:54
横浜って所詮東京のベッドタウンだしねー+15
-2
-
98. 匿名 2017/09/26(火) 21:29:08
>>1
それ地方都市なの?地方田舎じゃない?+5
-1
-
99. 匿名 2017/09/26(火) 21:30:56
トピずれかもだけど、名古屋まで30分のベットタウン在住。
地方都市とは言えないけど生活に必要なものは全部あるし土地安いし自然も近いし言うことないよ。
だけど、新潟の人の書き込み見て日本海側の都市いいなぁって思った。
海山の幸が豊富よね、そういうところで生まれ育ちたかった。
+4
-3
-
100. 匿名 2017/09/26(火) 21:34:03
新潟いいとこそうだけど、冬が大変そうだな。
温暖化で昔ほど雪が積もらないって聞いたけど
どうなんだろう。+12
-1
-
101. 匿名 2017/09/26(火) 21:34:54
主です。『田舎すぎず都会すぎない街の良さ』の意味で捉えてください!
誤解のある言い方でごめんなさい。故にそこは都市じゃない〜などの争いは無視してください。ご自分が住みやすいと思ったらでいいです!+9
-4
-
102. 匿名 2017/09/26(火) 21:35:36
地方都市出身だけど京大卒だけと?+8
-3
-
103. 匿名 2017/09/26(火) 21:36:56
>>35
この説明も曖昧だよね。
東京は都全体で、大阪と名古屋は大阪市と名古屋市のみが三大都市に入るってこと?
+0
-0
-
104. 匿名 2017/09/26(火) 21:38:43
名古屋は地方都市かと思ってた+5
-9
-
105. 匿名 2017/09/26(火) 21:41:45
地方都市って、だいたい県庁所在地でしょ
松山市とか鹿児島市とか金沢市とか
地下鉄がある所は大都市
+17
-0
-
106. 匿名 2017/09/26(火) 21:43:26
普通に暮らせてるから、都会に出ようとは思わないです。近所も言われてるほど密着してなくて自治会入らない人もわりといるし、ガルちゃんでよく監視の目があるとかいうけどそういうのはないです。
+7
-1
-
107. 匿名 2017/09/26(火) 21:57:56
地方都市もなんだかんだ車社会だよね+9
-0
-
108. 匿名 2017/09/26(火) 21:58:09
地方都市かは知らないけど、福岡市は住みやすかった。+8
-10
-
109. 匿名 2017/09/26(火) 21:59:11
地方都市って県庁所在地や政令指定都市のイメージ?+6
-0
-
110. 匿名 2017/09/26(火) 22:02:34
結婚して子育てするなら地方都市はいいと思う!
ただ独身だと遊ぶ場所も少なく出会いも少ないので退屈するかな。+6
-0
-
111. 匿名 2017/09/26(火) 22:02:41
>>27
地方都市から一流大学行っている人、たくさんいるし(笑)
地方都市にも名門高校たくさんあるの知らないのかな?
地方都市の公立高校から一流大学に行っている人もたくさんいますよ。
どんな偏見だよ(笑)+17
-2
-
112. 匿名 2017/09/26(火) 22:04:53
東京でも北区や墨田区や足立区みたいな下町は、地方都市と変わらないよね+3
-1
-
113. 匿名 2017/09/26(火) 22:05:50
実家暮らしや結婚しているなら地方都市は住みやすくていいよね+4
-0
-
114. 匿名 2017/09/26(火) 22:07:04
駅前に人がいない=事件事故が少ない
青森県八戸市+1
-6
-
115. 匿名 2017/09/26(火) 22:07:08
三大都市に横浜、京都、神戸を足して日本六大都市。
ここまでは大都市に近いこともあって三大都市と大して生活変わらなさそう+9
-4
-
116. 匿名 2017/09/26(火) 22:07:24
関東なら神奈川・千葉・埼玉の郊外なら簡単に都心に行けるけど
北関東だと・・・+4
-4
-
117. 匿名 2017/09/26(火) 22:09:29
+10
-0
-
118. 匿名 2017/09/26(火) 22:10:34
住みやすいよね^^
+5
-1
-
119. 匿名 2017/09/26(火) 22:10:51
大型ホームセンターと大型ドラックストアーとイオンモール IKEA コストコと大手デパートと、だいたい近くにあって生活しやすい。+7
-0
-
120. 匿名 2017/09/26(火) 22:10:59
横浜は、首都圏に入ってると思うので、市内で完結しているような、いわゆる地方都市とは違うと思う
横浜市に住んでて東京まで遊びに行くとか、普通でしょ?+9
-3
-
121. 匿名 2017/09/26(火) 22:12:03
大阪より横浜の方が都会だよ。
横浜が地方都市なら東京以外全て地方都市になってしまう。+7
-18
-
122. 匿名 2017/09/26(火) 22:12:10
札幌を忘れないで〜〜+7
-3
-
123. 匿名 2017/09/26(火) 22:12:17
朝からイカソーメン、イカポッポ焼きが常識+0
-1
-
124. 匿名 2017/09/26(火) 22:12:59
やっぱり上越市+0
-1
-
125. 匿名 2017/09/26(火) 22:13:20
>>121
横浜市は中区と西区だけだよ都会なのは!
他は田んぼがあったりと田舎だよ by横浜在住+23
-0
-
126. 匿名 2017/09/26(火) 22:13:23
奈良平和で住みやすかったな。
大阪にも普通に出やすいし。+9
-0
-
127. 匿名 2017/09/26(火) 22:13:57
石川県ではなく「金沢出身です!」+1
-5
-
128. 匿名 2017/09/26(火) 22:16:29
+0
-1
-
129. 匿名 2017/09/26(火) 22:17:16
独身だと住みづらいかな+1
-3
-
130. 匿名 2017/09/26(火) 22:21:45
>>71
千葉出身だけど埼玉、千葉は都会ではないよ。転勤族で1番住みやすかったのは金沢。子育てしやすいし治安もいいし、食べ物も美味しいし人も優しい。あと福岡の家の前にゴミ置いてれば夜中に回収してくれるのは本当に助かった。あれ全国でやってほしい。+8
-4
-
131. 匿名 2017/09/26(火) 22:22:40
>>122
人口だけで見ると福岡や神戸より札幌の方が大きいよね!
もう、10位以降くらいが地方都市で話せばいいんじゃない?だめ?+6
-6
-
132. 匿名 2017/09/26(火) 22:23:37
>>101田舎すぎず、都会すぎずだったら名古屋の事言ってるのかな?+2
-0
-
133. 匿名 2017/09/26(火) 22:23:43
姫路は地方都市かな?+2
-0
-
134. 匿名 2017/09/26(火) 22:24:38
>>85
ヤクザの多さなら間違いなく東京や神戸の方が多いよ+3
-3
-
135. 匿名 2017/09/26(火) 22:25:44
>>116
北関東は、東京が遠くて残念みたいな言い方だけれど、そんなに、みんながみんな日常生活に東京を求めていないと思うけど。+6
-0
-
136. 匿名 2017/09/26(火) 22:30:31
生活に不便は無い
自然豊かで、今は虫の声を聞きながらがるちゃんしてる+1
-0
-
137. 匿名 2017/09/26(火) 22:39:08
横浜も?
横浜市内は、中学受験が当たり前になってきたし、外国人も増えてきて、家もマンションも高い。
+1
-0
-
138. 匿名 2017/09/26(火) 22:45:20
都内と比べると、どこも空いてる〜!過ごしやすい〜!ってなるのかな?
+1
-0
-
139. 匿名 2017/09/26(火) 22:47:06
横浜の人口が多いのは、東京に住みたいけど、家賃が高すぎるから家賃の安い横浜に住む人が多いだけだと思う!千葉も埼玉もそれなりに家賃高いから!+13
-1
-
140. 匿名 2017/09/26(火) 22:49:07
札幌は田舎に入るのかな?
住んでる身としては食べ物美味しいし、自然も豊かだし、かといって生活に困ることもないからとても快適です。
朝ラッシュや帰宅ラッシュ、休日のレジャー施設は混んでると思いますが空いてる方なのかな?基準がイマイチわかんない。+5
-1
-
141. 匿名 2017/09/26(火) 22:53:16
名古屋は地方都市でいいですよね??
そう プラス
違う マイナス+3
-12
-
142. 匿名 2017/09/26(火) 22:58:51
>>48
名古屋はジャニオタには最高です!ww
最近はいろんなアーティストも
かなり来てくれるように
なりましたよ~
まあ舞台はまだ東京メインですけどね
住むのには最高
色々ちょうどよいw
イヤなのは暑い!
湿気がいやだ(-_-)
湿気のない北海道とか
羨ましいです+4
-2
-
143. 匿名 2017/09/26(火) 23:00:35
本当の都会と言える場所は、高層ビルの多さも入ると思いますが、電車が二分間隔ぐらいで入ってくる東京、大阪、名古屋だと思います。+10
-0
-
144. 匿名 2017/09/26(火) 23:01:46
>>128
かなり、、寂れてる感じですが
どこですか??+0
-0
-
145. 匿名 2017/09/26(火) 23:13:15
>>71
関東で明るいとこは
東京、横浜だよ
関西で明るいとこは
大阪、京都、神戸かな
それ以外は
東日本も西日本も変わらないと思う
むしろ西日本のほうが
名古屋含め、大阪から広島、福岡とか
発展している地域が続いてるかと+14
-2
-
146. 匿名 2017/09/26(火) 23:22:53
東京は娯楽の選択肢が豊富っていうけどアウトドアや日帰りの温泉旅行は地方都市の方が断然気軽かつ安価かつ短時間で楽しめると思う
東京に住んでた時近隣のキャンプ場にキャンプした時、行くまでの渋滞・キャンプ場内での混雑・キャンプ場の高価な利用料金で何一つ楽しくなった 日帰りの温泉旅行もそう
癒されに行ってるのにむしろ疲れるだけって感じ
+3
-0
-
147. 匿名 2017/09/26(火) 23:28:47
地方都市の良いところを言うトピなのにまた叩きあうガル民たち。+6
-0
-
148. 匿名 2017/09/26(火) 23:29:44
>>121
いやいやさすがにそれはないwww
大阪は大都会だよ
まず駅の規模が横浜と全然違うじゃん!
大阪駅と新大阪いったことあるよね?
ちなみに
関西の人間ではありません+11
-1
-
149. 匿名 2017/09/26(火) 23:31:39
>>143
名古屋の人間だけど
三大都市っていうと
東京、大阪、福岡のイメージなんだよなあ
昔から
名古屋はいつもいじられるから
田舎のイメージぬぐえないmw+0
-11
-
150. 匿名 2017/09/26(火) 23:37:07
呼吸器系をやられずに済むかも、なところ
(でも幹線道路沿いに住むとそうはいかない)
農村部より店舗が多いところ+0
-0
-
151. 匿名 2017/09/26(火) 23:55:59
日本の10大都市
・札幌
・仙台
・東京
・横浜
・名古屋
・京都
・大阪
・神戸
・広島
・福岡
この中の東京と横浜以外は地方都市に分類される?+0
-11
-
152. 匿名 2017/09/26(火) 23:56:10
>>81
エイズ急増の外国人だらけは怖すぎる...+6
-4
-
153. 匿名 2017/09/26(火) 23:59:33
>>92
それはただの田舎といいます+4
-0
-
154. 匿名 2017/09/27(水) 00:26:35
大阪駅とか新大阪駅は賑やかだけど駅とその周辺だけだよね。
横浜はいろんな所が賑やかだよ。
+3
-14
-
155. 匿名 2017/09/27(水) 00:56:33
>>152
それいうなら東京の方がヤバイよ…+6
-1
-
156. 匿名 2017/09/27(水) 01:33:02
とにかく横浜推しの人がいるな+12
-0
-
157. 匿名 2017/09/27(水) 03:42:06
大阪ぐらいがちょうどいいです!
東京は都会すぎて眩しいw+6
-0
-
158. 匿名 2017/09/27(水) 05:06:20
>>155
記事見てないの?
エイズ、福岡で61%増だよ?+3
-5
-
159. 匿名 2017/09/27(水) 05:57:34
家から職場まで徒歩10分、百貨店や駅ビルなどの商業施設も徒歩15分、市役所や図書館などの公共施設も半径2キロ以内に収まるコンパクトシティに、住んでいます。
安いコインパーキングや無料の駐車場もたくさんあるから、車の運転がしやすく買い物も楽々です。子供の病院へも車で簡単にいけるので、子育てしやすいです。
元都民ですが、東京は通勤や買い物など移動が大変でした。でも東京の良さもありますよね。
老後に東京か地方都市に住むのとどちらがいいのかは悩むところです。
+1
-0
-
160. 匿名 2017/09/27(水) 07:09:13
>>158
数字に惑わされてない?%と人数は違うよ+4
-1
-
161. 匿名 2017/09/27(水) 07:32:07
>>160
%と人数が違うのは当たり前じゃないかな?
自分も危機的状況ってニュースみたよ+0
-0
-
162. 匿名 2017/09/27(水) 07:55:34
横浜は電車10分乗ったら東京だから、
地方都市って感じじゃない。+4
-1
-
163. 匿名 2017/09/27(水) 08:00:53
横浜、福岡推しの人… そのうちアンチされるから程々にね。+4
-2
-
164. 匿名 2017/09/27(水) 08:05:18
大阪は田舎が多い、横浜は
田舎もあるけど、都心も近いし
同じ田舎でもなんか違いがある。+2
-4
-
165. 匿名 2017/09/27(水) 08:06:49
>>163
そんなの今に始まった事ではない+3
-0
-
166. 匿名 2017/09/27(水) 08:31:38
嫌われ者の名古屋だけど、住むにはいいとこだよー!
適度に田舎だけど、必要なものはあるし。
みんな来て来てー(o^^o)+6
-0
-
167. 匿名 2017/09/27(水) 08:47:21
名古屋も田舎じゃん?+0
-8
-
168. 匿名 2017/09/27(水) 08:56:28
福岡アゲと思われてマイナス付くと思いますが…私は福岡から出ない前提で進学・就職・結婚を考えました。
九州出身だとやはり福岡定住組も多いです。
旅行好きなので、空港が都心から近いのは強みだと思ってます。
高望みしなければ何でも手の届く範囲にある感じです。
車無くても普段はやっていけます。
学生時代アニメにハマってた時は辛かったです、放送されない時もあったので…(笑)+2
-2
-
169. 匿名 2017/09/27(水) 08:59:35
姉が九州から名古屋に嫁いでいったけど、便利だし東北関東関西どこでも行きやすくて本当に羨ましい!
月に2回くらいプチ旅行行ってる。
アクセスの良さは名古屋の良いところですよね!+10
-1
-
170. 匿名 2017/09/27(水) 09:05:06
>>161
東京の人口は福岡の3倍くらいだけどHIVの感染者数・エイズの患者数の合計の数は福岡の10倍以上だよ
確かに福岡の急増は問題ではあるし何らかの対策は必要だけど東京が福岡を笑える状況にはないのは事実
そもそも色んな風俗形態・援助交際・JKビジネスとかは東京発で地方に広がっていったわけで人口比率で見ても東京の性病患者数が群を抜いてひどいのは別に驚きでも何でもないけど+6
-0
-
171. 匿名 2017/09/27(水) 10:22:15
>>169
名古屋は九州出身の方が
とてもたくさんいます!+8
-0
-
172. 匿名 2017/09/27(水) 11:30:17
市内から出ずに生活のすべてが完結する
旧6大都市だから東京と利便性が大きく変わらないのに
物価は安い 待機児童はない 医療は充実 大学もいっぱい
魚がない 野菜がないなどの物不足がない
サンマなんて今年も去年も全然品薄じゃないし安い(但し少し小ぶり)
+0
-0
-
173. 匿名 2017/09/27(水) 11:55:14
車で行けるのがいい
東京でコンサート(クラシック)に車でいくなんてあり得なかったから。
+0
-0
-
174. 匿名 2017/09/27(水) 12:13:04
名古屋場所がいいよね〜
ただ食が私は合わない…(名古屋の方すみません)
福岡は食べ物美味しいけど場所が微妙。
横浜は行ったことないけど、食べ物も美味しそうだし街も綺麗そうだし憧れる。
大阪は北摂とか程よい田舎で子育てしやすくて住みやすい。
東京にも田舎みたいな所あるのかな?
全部あんな感じでキラキラした街ですか?+2
-2
-
175. 匿名 2017/09/27(水) 12:41:53
夫の地元福岡に住んでる
首都圏のお店もやってくるからワザワザ首都圏に行かなくてもいいこと
天神に近い住まいなので電車でさっと行けるメリットはある
医療教育公共交通機関も揃っているし
程よく自然もあるから過ごしやすい+2
-1
-
176. 匿名 2017/09/27(水) 13:58:20
>>35
横浜もそうなんだ+0
-0
-
177. 匿名 2017/09/27(水) 15:05:53
札幌在住ですが、仙台が綺麗で都会でびっくりしました。
良い街ですね。+1
-1
-
178. 匿名 2017/09/27(水) 15:32:27
東京は都会すぎて、どこに行っても高いビルだらけで。大阪ぐらいでいいです。+0
-0
-
179. 匿名 2017/09/27(水) 16:34:10
名古屋いいですよ( ^ω^ )
日本の真ん中だからいろいろ遊びに行けますよ!+6
-0
-
180. 匿名 2017/09/27(水) 17:59:53
>>122
北海道には興味ないわw+0
-3
-
181. 匿名 2017/09/27(水) 19:19:23
札幌興味あるよ!
いつか行ってみたいところ。
寒いの苦手だから住みたいと思うかどうかはわからないけど、素敵な街のイメージだよ!+1
-0
-
182. 匿名 2017/09/27(水) 19:27:47
札幌はいいよ!四季がはっきりしてるし食べ物も美味しくそこそこ都会。
ちょっと車出せば海も山も川もある。
生活基盤があれば道東は最高。
自然とともに人間らしく生きられる場所。+3
-0
-
183. 匿名 2017/09/27(水) 20:15:01
札幌最高だよ。
ちょっと行けば大自然があるし温泉もある。
人も優しいしね。買い物も困らないくらい充実してるよ。
寒いのは慣れれば楽しいよぉ~
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する