-
1. 匿名 2017/09/26(火) 16:20:51
その義兄弟、義姉妹に完全に義実家のことはお任せできそうですか?
それとも旦那を頼ってきますか?
うちは義実家にシングルマザーの義妹が子供達と住んでるのでずっといてほしいのですが、古い考えの義父が、後継は息子(うちの旦那)だ!とうるさいので、先が思いやられます。+127
-6
-
2. 匿名 2017/09/26(火) 16:22:06
+11
-13
-
3. 匿名 2017/09/26(火) 16:22:58
+12
-21
-
4. 匿名 2017/09/26(火) 16:23:09
義両親が甘やかしに甘やかした下の兄妹が残ってるので当てには出来ません。+93
-6
-
5. 匿名 2017/09/26(火) 16:23:11
義実家のことはお任せって?義両親の介護とか?
>>1は関係なくとも旦那さんも丸投げになんてできないでしょ+101
-6
-
6. 匿名 2017/09/26(火) 16:23:11
+7
-8
-
7. 匿名 2017/09/26(火) 16:23:22
義兄が義実家に住んでる
無職みたいだけど、これからどうするつもりなんだろ…
いい人なんだけど心配+125
-3
-
8. 匿名 2017/09/26(火) 16:23:57
男が名前を継ぐのがまだ一般的だからね
ダンナさん以外に男子がいない家って結婚する時にわかっていそうなもんだけど
+13
-10
-
9. 匿名 2017/09/26(火) 16:25:00
>>1
そう言うなら義妹を自立させろよなぁ。
旦那の妹となんて同居できねぇよ(笑)しかも子供付きかよ
今時跡取りだなんだって長男夫婦に説教してくる奴って、大体娘の事は猫可愛がりなんだよね。
マジでアホだよね。+145
-11
-
10. 匿名 2017/09/26(火) 16:25:05
>>1
出戻りはさ、今親に援助されてる分将来介護ちゃんとしろよ!って思う。めんどくさいことになってきたら「私跡継ぎじゃないしー」とか言い出すから。+218
-6
-
11. 匿名 2017/09/26(火) 16:25:05
義父、間違ったこと言ってないと思うよ+16
-23
-
12. 匿名 2017/09/26(火) 16:25:55
うちは旦那の兄一家に全部お任せです
その代わり、家や遺産は旦那兄が振り分ける
これは義父の方針
そんな大した遺産もないので介護しなくていいと思うと気が楽+102
-3
-
13. 匿名 2017/09/26(火) 16:26:13
>>3
それ相方やん+10
-1
-
14. 匿名 2017/09/26(火) 16:26:39
>>1 跡継ぎって言ってるのは、『墓守』的なことなんだと思うよ。+51
-0
-
15. 匿名 2017/09/26(火) 16:26:42
管理人さんトピ画絶対迷ってる(笑)+3
-4
-
16. 匿名 2017/09/26(火) 16:26:48
義姉夫婦が住んでるよ
面倒見てくれないと困るわ+29
-2
-
17. 匿名 2017/09/26(火) 16:26:57
義姉、兄嫁と私の3人で介護するつもりですよ。
レアケースかもしれないけど、私はお姑さんが実母より好きですから。+59
-3
-
18. 匿名 2017/09/26(火) 16:26:59
義兄が義実家に住んでる。
離婚して戻ってきた。
去年位から彼女も居て来年同棲する
らしい。+16
-1
-
19. 匿名 2017/09/26(火) 16:27:14
普通のことだと思うけど、その二人がずっと実家にいるならなしだ。
+24
-1
-
20. 匿名 2017/09/26(火) 16:27:16
義両親がご主人は頼るのは仕方ないんじゃないの
ご主人が貴女に親の介護や義妹のフォローを頼む!って言うなら別だけど+26
-1
-
21. 匿名 2017/09/26(火) 16:27:26
うちは独身の義兄が住んでいます。義母は結婚できないんじゃなーい?なんて呑気に話していますが、結婚してもらわないと困るのはうちなので、早いとこ結婚してほしいと思っています。このまま独身でいると、義両親が亡くなった後、将来的に義兄の介護問題など出てくるので、このままだと迷惑です。+63
-19
-
22. 匿名 2017/09/26(火) 16:27:36
なんでピッコロさん?+12
-2
-
23. 匿名 2017/09/26(火) 16:28:52
離婚して出戻り義妹+その息子が同居してます
義妹はなんにもしない
でも私は助かったと思ってる
生前贈与で義妹に遺産も渡してもらった
あとはそちらでよろしくお願いいたします。+47
-4
-
24. 匿名 2017/09/26(火) 16:30:09
バツイチの義兄が住んでるー
浮気して追い出された元嫁も子供だしに入り浸ってるー
義父に二世帯住宅にして一緒に住まないかって言われてるけど無理。
義兄はいいけど浮気三昧の元嫁はガツガツ系で人のテリトリーとか荒らすタイプで嫌い過ぎる。+46
-2
-
25. 匿名 2017/09/26(火) 16:30:12
トピ画がどれになるか
気になって仕方がないww+7
-3
-
26. 匿名 2017/09/26(火) 16:30:25
末っ子長男と結婚しました!
3番目の義姉が、出戻りで義実家にいます!
うちは新幹線の距離なので、義父母のことはノータッチですねー。その代わり遺産とかもいらないですけど。
逆に私実家がスープがギリギリ冷める距離なので、旦那は婿養子みたいになってます(笑)+18
-13
-
27. 匿名 2017/09/26(火) 16:30:42
義実家にすんでる義妹が彼氏連れてきてお風呂に入ってたりするんだけど、、(しかも私たち夫婦と娘(4歳)がいる時に。)これってアリですか?
非常識、なし→+
自分の実家なんだから問題なし→-+118
-15
-
28. 匿名 2017/09/26(火) 16:30:53
大変なんですね・・・・
それぞれ持ち家で独立しているので ダンナの実家には義両親だけですが、近くなので何かと行き来はしています。
舅の実姉が死別で独り暮らしをされているので、よく実家に遊びに来られていますよ。姑とも仲がイイのでありがたく思っています。
+4
-0
-
29. 匿名 2017/09/26(火) 16:32:38
旦那実家に同居させられてたけど、出て行くあてのない義弟がいる。
色々あって今は別の建物で敷地内同居という形になったけど、義弟は独身で今も義実家に居る。
散々親のスネかじってるんだから、お前が親見ろよ‼って感じ。
本当長男嫁ってソン。+57
-6
-
30. 匿名 2017/09/26(火) 16:33:05
義妹が住んでるけど、まだ若いしどうなんだろ〜
一人暮らししたいって言ってたけど進んでないようだし。
まあ近くに義姉も住んでるし、主人も面倒みる気はないと言ってるし、私も嫌だと伝えてあるし。+3
-4
-
31. 匿名 2017/09/26(火) 16:33:16
旦那が姉と妹に挟まれた真ん中です。
義妹(30歳)がやっと一人暮らしして出ていったと思ったら、
今度は義姉が離婚して出戻りで子供3人連れて帰って来た。
いつ遊びに行っても、義姉か義妹がいる状態です(^_^;)
+40
-0
-
32. 匿名 2017/09/26(火) 16:33:26
義姉がお子さんと住んでる。
義理両親も不憫に思ってか義姉にずっと住んで欲しそうだけど、旦那が家を継ぐ気でたまに牽制する。
色んな意味でやめてほしい。
田舎の家なんて継ぎたくないし、介護まかせられるなら遺産なんていらない。
+49
-1
-
33. 匿名 2017/09/26(火) 16:33:50
>>21
独身だからってそんなに言わんでも(;´・ω・)
うちは実兄が独身だけど、
「私ら介護しないから自分でお金貯めて施設とか入ってよww」
って言ってますよ。
義兄さんも考えがあるんだと思うし、そういう不安は、義兄さん結婚しろ!じゃなくて、義兄さんについてご主人と話し合って解決するべきだと思います。+32
-2
-
34. 匿名 2017/09/26(火) 16:34:07
>>27
あなたたちが同居なのか、たまたま遊びに行ってる時なのかにもよる。
お風呂入るくらいの時間まで子供連れて義実家にいるならあなたたちが非常識だし、同居なら義妹さんも連れてくる前にひと言くれたらいいのになと思う。+38
-3
-
35. 匿名 2017/09/26(火) 16:34:13
旦那の実家に高校生の義妹がいる!まじで目障り。高校生なんだからもう出てってほしい。
+1
-87
-
36. 匿名 2017/09/26(火) 16:34:14
アラサーで未婚の義妹がいる。
結婚しなければ義妹が介護やら何やら面倒は見るんだろうけど、結婚すれば
旦那・義妹・私で面倒見るんだろうな。
でも義両親のことだから「あんたたちは(私達夫婦)無理しなくていい」と
言うと思う。私に気を使って、、、。
優しい人たちだから。+6
-6
-
37. 匿名 2017/09/26(火) 16:35:18
>>34
同居ではなくたまたま遊びにいった時です。
また、普通に夕方の5時ぐらいでした。
+7
-20
-
38. 匿名 2017/09/26(火) 16:35:56
>>35
高校生なんて子供じゃん。
大人気無いね・・・。
義家はあなたの家じゃ無いんだよ?+94
-1
-
39. 匿名 2017/09/26(火) 16:36:15
孫は義実家に住んでる方の孫が可愛がられる+16
-1
-
40. 匿名 2017/09/26(火) 16:36:59
>>37
それならあなたが口出す事じゃなくね?+27
-1
-
41. 匿名 2017/09/26(火) 16:37:16
>>35
こんな嫁貰って可哀想な義実家+75
-0
-
42. 匿名 2017/09/26(火) 16:37:53
私は独身で弟が結婚してるけど私は自分が血液の病気で両親の面倒見れないから弟夫婦に頼むつもりだよ。
そういうのって一度話し合っておいた方がいいかもね。旦那の兄弟が結婚しないと思って安心してたら結婚するパターンもありそうだし。+2
-14
-
43. 匿名 2017/09/26(火) 16:38:11
同居じゃないけど義姉一家が近くに住んでる、我が家は飛行機の距離
すでに夫は相続辞退をしていて義実家は基本、義姉にお任せ
義親の介護が必要になったらみんな(義姉夫婦、私達夫婦)で分担するけどね
+8
-0
-
44. 匿名 2017/09/26(火) 16:38:18
義妹の孫が継ぐってのもあり
出て行かないのなら嫁を呼ぶ資格無し+6
-0
-
45. 匿名 2017/09/26(火) 16:39:37
一生結婚出来ないであろう義兄が寄生してます
夫に後継いでほしいと義父は言ってるけど後継ぐもんなんてないしと夫は断ってる
でもお墓の管理くらいはするつもりらしい+9
-1
-
46. 匿名 2017/09/26(火) 16:39:38
旦那の兄が二人セットで旦那実家に住んでます。
旦那とは歳も離れていて、揃って40オーバーなのでもう結婚も?と言う感じです。
義両親の介護等、同居してぬくぬくしてるんだから全て兄二人にどうにかするんだと思います。
自営(農家)なんで長男あたりには是非結婚してもらいたいところですが…
農家の長男40歳超え、将来的には同居(?すぐか?)
未婚の兄弟(次男)、ジジババ(+大舅、大姑)付き物件…
自分なら絶対選ばないですよね?+48
-2
-
47. 匿名 2017/09/26(火) 16:40:25
長男嫁って損って言うが介護は一番世話になってる実子で良いのでは
女しかいない家はどーすんの
大した家でもないのに後継って+37
-0
-
48. 匿名 2017/09/26(火) 16:40:46
>>35
えっ?高校生に出てけって言ってる?+61
-0
-
49. 匿名 2017/09/26(火) 16:41:13
いまだに介護は嫁っておかしい
本当に男尊女卑が加速化してない+13
-1
-
50. 匿名 2017/09/26(火) 16:41:54
スネかじりのDQN弟がいる
態度も悪いし最悪+9
-0
-
51. 匿名 2017/09/26(火) 16:42:39
旦那の姉は結婚して子供もいるのに毎週実家に帰ってきているみたいなんですが、これって普通なんですか?(車で40分ぐらいの距離です。)
私は実家まで車で15分ぐらいですが月一ぐらいでも「帰ってくるの多いな」と父に言われて悩んでいたので…。
旦那の両親は何も言ってないようですし、むしろいつでも帰ってこい!みたいな、歓迎ムードな感じです。
ちなみに旦那の実家も私の実家も兄弟夫婦などはおらず、親2人しかいないです。+6
-10
-
52. 匿名 2017/09/26(火) 16:42:47
>>37
ごめん、それなら+押したけど-にかえるわ
遊びに行っただけであんたの家じゃないんだから、そんなとこまで口を出すのおかしい。+25
-3
-
53. 匿名 2017/09/26(火) 16:42:53
義妹が2人住んでるけど
二人揃ってマルチにハマってる。
化粧品勧められてて迷惑してます。
旦那も前にやってて親は何やってんだと思います。
+7
-1
-
54. 匿名 2017/09/26(火) 16:44:27
子供は平等に見るんだよ
主さんの考えはずるい+11
-4
-
55. 匿名 2017/09/26(火) 16:44:37
おお!まさにうちのことだわ!
二人とも独身。
旦那も介護で手伝うことがあれば、手伝うのは当たり前だとは思ってる。
でも主体は今まで実家でお世話になってた義兄姉がやるのが当然という考え方です。
でもその前に、今の共依存状態(義母と義兄姉)の義実家とは関わりたくないー(^^;
お互いに自立しろ!
内心旦那の家族のことヤバいと思ってるし、あり得ないと思う。笑
+5
-1
-
56. 匿名 2017/09/26(火) 16:46:06
>>35にマイナスついてるけど、これもし同居だとしたら邪魔な気持ちもわかるかも。高校生だったらもう自立できるじゃん。
+1
-36
-
57. 匿名 2017/09/26(火) 16:46:08
>>51
毎週は多いですね。
うちは子なしで実母が独居だから、月1で夫婦で遊びに行ってますけど、すごーく喜びます(*´∀`*)母が定年退職したら同居&母と夫も仲良しなので、それまでは月1遊びに行き続けようと思います(笑)
帰ってくるの多いな、には、照れ隠しとか、「こんなに帰ってくるなんて、夫婦仲が上手くいってないのか?!」みたいな不安もあるんじゃないかなー?と思います。+5
-3
-
58. 匿名 2017/09/26(火) 16:47:28
>>56
自演乙+30
-0
-
59. 匿名 2017/09/26(火) 16:49:05
>>18
それ、私の彼氏のことかと思った(笑)+0
-1
-
60. 匿名 2017/09/26(火) 16:50:37
>>5
結局、兄弟たちって同居している兄弟に介護は丸投げにするのね。うちの実家なんて父方の祖父と同居してたけど、嫁にまるなげ。父の姉は近距離に住んでいていつも遊びに来てたけど、介護なんて全くせず、自分の介護まで要求してきた。+6
-0
-
61. 匿名 2017/09/26(火) 16:52:32
>>56
いや、もし同居で高校生に自立しろって言ってるならそのまんまブーメランだよ。
結婚した社会人ならそれこそ自立しろって感じ。+38
-0
-
62. 匿名 2017/09/26(火) 16:53:48
近所にいる、義妹家族と義実家が、知らぬ間に家建てて一緒に住んでた。
ありがたい!+18
-0
-
63. 匿名 2017/09/26(火) 16:54:27
>>27
「おかしな義妹でしょ?そう思うでしょ?」って+押させて満足しようとしてるのも変だわ
義両親がいいと思ってるならいいんじゃないの?
+13
-1
-
64. 匿名 2017/09/26(火) 16:55:46
>>60
同居って介護目的以外にする理由ある?
嫌だったら同居しなければいい。
それでも誰かが絶対に同居しなきゃいけない状況なら、同居してない兄弟にも介護義務はあると思うけど。+1
-5
-
65. 匿名 2017/09/26(火) 16:56:01
>>5
えぇ~
本音で言えば、丸投げしたい+4
-3
-
66. 匿名 2017/09/26(火) 16:57:28
同居の義兄弟に将来の介護
全てお任せなんておかしな話だよ。
嫁に義務は無くても、実の息子なら
別居でも介護責任はある!
育ててもらったんだからさー+22
-4
-
67. 匿名 2017/09/26(火) 16:58:02
>>12
良いなぁ~
遺産いらないから、自由が欲しいです。+0
-0
-
68. 匿名 2017/09/26(火) 16:58:14
なんか勝手な意見が多いなぁ
それぞれ事情があるんだし、もうちょっと考慮してあげても…
義実家に帰ったらいつもいるって…旦那の家族を邪険にするのもどうなの
義両親の押し付け合いも見苦しい…
+25
-2
-
69. 匿名 2017/09/26(火) 16:58:39
>>53同じだ
うちの場合は義母もやってる
他人に言えないし関わりたくないしやめてほしい
仕方ないけどフィーリングが合わなすぎるw
+5
-0
-
70. 匿名 2017/09/26(火) 17:00:24
義兄が住んでます
義両親は長男様様でちやほや甘やかせたようで一切家事はできないし生活費も入れてない
将来的にどうするつもりなのか?
家賃光熱費に食費のすべてを親に負担させているのだから介護が必要になった時に少しは多めに負担して欲しいわ!と心の中では思ってます
休日はパチンコだ競馬だとギャンブル三昧
田舎の農家なので田植えや稲刈り餅つきなどの行事に人手が足りないと我が家は呼ばれますが義兄はいつもいません
月平均3回は呼び出されます
正直長男だから全部やってくれとは言いませんがせめて半分やって欲しい
この先の義両親の介護も心配ですがそれよりも義兄の老後の方が心配です
+12
-1
-
71. 匿名 2017/09/26(火) 17:00:31
>>68そう思うのが理想だよ
そう思いたいけど思わせない態度をとってくる人もいるんだよね
都合のいいときだけ関わってきたり...+2
-1
-
72. 匿名 2017/09/26(火) 17:03:06
>>1
同じです
最近義父母が亡くなってその家の税金・火災保険・電気代・ガス代等義父母が払っていたお金が全部こちらで負担する事になってしまいました。
まさかこんな事になるとは思っていなかったので大変です
旦那は長男としてやってるみたいだけど子供の学費も心配
あちらは母子家庭なので食費・学費等で手一杯なのかな?聞くに聞けない…+11
-0
-
73. 匿名 2017/09/26(火) 17:03:28
義妹が住んでますが20歳で学生なのでそんな話になりません。
卒業したら一人暮らしするそうですし、私達夫婦は県外遠方に住んでいるので任されるなら任せたいですがw+0
-1
-
74. 匿名 2017/09/26(火) 17:04:27
最近、独身でいつまでも実家暮らしって、親にも責任あるなーと思ってきた。
現に旦那の実家がそうだけど、親も子供をあてにしてるし、何より過ごしやすい環境作っちゃってる。
親は親の役目きちんと果たさないと、子供は30半ばになっても、精神的に子供のまま。
日頃からガミガミ言う親だと、子供は自然と家を出ていく。+38
-2
-
75. 匿名 2017/09/26(火) 17:04:50
>>63横だけど義妹の旦那や婚約者だったらアリ、結婚考えてない彼氏だったらナシ
自分が義妹の立場だったら彼氏に配慮して入りたくない+1
-3
-
76. 匿名 2017/09/26(火) 17:07:53
>>51
義姉さん若くして結婚したとかかな?
親に甘え放題で親離れができてないか、夫婦仲がうまくいってないとかかな。
毎週はさすがに多いですね。それを受け入れてる親御さんも親御さんですけど。
+2
-1
-
77. 匿名 2017/09/26(火) 17:16:14
>>72
聞こうよ!
結構な金額だよ!
そんなお金もったいないし、>>72さんちが負担するなんておかしいよ。
家賃いらないんだし。
百歩譲っても固定資産税が限界。+10
-1
-
78. 匿名 2017/09/26(火) 17:20:33
主さんの場合は今はハイハイ聞いてればいいと思う。
義お父さんも本当に歳を取れば分かると思いますが、とにかく近くに娘がいるのであれば、娘に頼らざるを得なくなりますよ。
介護とはそういうものです。
断言出来ますから。
+10
-1
-
79. 匿名 2017/09/26(火) 17:20:38
亭主関白すぎる義父(義母は亡くなってる)と仲が悪い旦那(長男)
顔見るなり言い合いしてる
義父とは別居してるんだけどブツブツ言いつつも毎日のように義実家へ行って世話をしているみたい
例えば高い位置にある電球交換とか
仲わるいのに何故そんなことができるのかが理解できないって自分の父親に言ったら、それが普通なんだよ、親の心配するのが普通だしそれが出来ないなら親を見捨てるような人とお前は結婚したのと一緒だぞって
人としてちゃんとしてるって旦那のこと見てあげたほうがいいよって言われて自分が人間的に未熟で恥ずかしく思えた+11
-2
-
80. 匿名 2017/09/26(火) 17:23:28
>>79
子供の頃からひどい扱いをされていたとかじゃないなら、仲が悪くても気にはなるし世話も焼くと思うよ。+6
-0
-
81. 匿名 2017/09/26(火) 17:27:24
>>51
そういう人結構いると思うよ。
毎週末行って泊まって楽してかえってくるみたいな。
普通に話してくるから、本人たちは普通の事だと思ってるはず。+11
-0
-
82. 匿名 2017/09/26(火) 17:30:36
誰が住んでようと実子の旦那がいる限り主はともかく家庭単位で知らぬ存ぜぬは無理でしょ
将来旦那が介護に関わることで収入が減るならその分自分が働いて補填するとか
旦那が無理ならできる範囲で手を貸すとかは覚悟しておいたほうが無難
+10
-0
-
83. 匿名 2017/09/26(火) 17:33:29
義実家には独身の義弟とその彼女が同居してます。結婚するみたいだけど、結婚前から義実家に同居なんてすごいな〜と思ってる。私は絶対ムリ(笑)+12
-1
-
84. 匿名 2017/09/26(火) 17:34:43
>>51
普通かどうかは別にして
義実家は親しかいないみたいだしその親がOK出してて義姉の夫もOKなら周りがとやかく言うことではないかな
+4
-0
-
85. 匿名 2017/09/26(火) 17:41:10
>>70
祖父母の遠縁にあたる男性が似たような状況でした。
昔なので一応教員採用試験に合格して中学校教員になったようですが、
その男性の両親が亡くなるとごみ屋敷状態に。甘やかされて育ったようです。
現代であれば、オタクとひきこもりになっていたであろう人です。
ゲイだったようで、そちらの世界との付き合いが彼の支えだったとのこと。
独り者なのでお金を使い切ってしまい、元気なうちは親戚が
家の片付けなど面倒見ていましたが、のちに病気で入院。
そのまま帰らぬ人となりました。
その家も地主さんの土地に建てた家なので、地主さんとしては更地にして
返却してほしいと祖父母に要求。故人は預貯金もほとんどなく、
親戚一同で寄付をつのり家財道具廃棄や家の解体費用にあてましたが高額。
田舎なので故人の負の遺産の相続放棄が難しかったようですが、
ごみ屋敷となることを想定とした廃棄処分料やその他の問題などは
事前に親世代と話しておいた方がいいかと思います。
シビアな話題がゆえに伝わりにくい面もあるかと思いますが、
残されたものの負担が大きいゆえにきちんとしておく必要はあります。
+3
-4
-
86. 匿名 2017/09/26(火) 17:49:36
>>54
ずるいって何?
一番世話になっている子どもが主軸になって介護するべきでしょう
援助してもらえる時は利用するくせに、自分が親を助けるのは嫌なの?負担だけは兄弟平等に!でも援助は自分が特別に!っておかしいでしょ+12
-8
-
87. 匿名 2017/09/26(火) 17:52:38
>>51
群馬県はそういうひと多い
全員ではないけれどね
平日昼間も親が車で遊びにきてたり、自分が遊びに行ったりも普通によくある光景
子育ては親の助けありきで成り立ってる感じ+8
-0
-
88. 匿名 2017/09/26(火) 17:59:09
息子・娘が離婚して子供連れて義実家に戻って住んでるんだったら、義両親の介護は積極的に手伝うかな。
でも独身で義兄弟が実家にいるなら…
追い出さない義両親にも不信感でてくるので介護したくない。+7
-2
-
89. 匿名 2017/09/26(火) 18:01:52
義メダカが沢山います。
義両親のボケ防止に一役かってます。
+4
-1
-
90. 匿名 2017/09/26(火) 18:07:35
同居って損だね
介護まで押し付けられそう+5
-0
-
91. 匿名 2017/09/26(火) 18:14:04
>>60
うちも介護どころか文句だけ言って来る
文句言うなら自分でみろと言いたい+3
-0
-
92. 匿名 2017/09/26(火) 18:24:14
>>77
まだそういう状態になって少ししか経っていないのですが、お金に関して実家で実父側も実母側も揉めたことが多々あったので言わずにいました
でも現在かなり厳しいので旦那経由でそれとなく聞いてみたいと思います
+3
-0
-
93. 匿名 2017/09/26(火) 18:24:53
私は持病があり独身のまま実家に住んで両親の面倒を見るつもり。姉は特別な道に進んだ息子二人の入学金やらなんらや何千万と実家に頼っておきながら全く寄り付かない。遺産の放棄もしない。
そこまでは別に良かったけど父の認知症が始まると
「実家の面倒を見るので義両親の面倒は見れない」
と旦那に宣言したらしく、私達に口出しするが手は出さない。話すだけ無駄だし頭にくるので距離を置こうと思うけど冷たいのか?+16
-0
-
94. 匿名 2017/09/26(火) 18:34:57
知り合いに朝7時に旦那を仕事に送り出したら自分の家の洗濯物持って子供と実家に。そのまま夜まで過ごし旦那の分のご飯持って帰るってのを毎日してる30代後半のママさん知ってる。
そのママさん、自分で髪結べない~!ってお母さんに毎日結んで貰ってる。
親も子離れできてないしママさんも子供産んでも自分が子供のまんま。
ただの知り合いだから、仲良し親子だねーって済ませてるけど、そこには弟さん夫婦が同居してるから弟嫁さんの心中がやばそう。+18
-0
-
95. 匿名 2017/09/26(火) 18:45:46
アラフォーの義姉が住んでる。
旦那が「親が死んだあとの家とか遺産とかは独身の姉ちゃんに渡したい」って言ってたわ。
「だったら老後の世話とかはお義姉さんメインでお任せしていいんだよね?遺産を全部継ぐってそういうことでいいんだよね?」
と聞いたら「そういうわけには……」って口ごもってた。
高額な資産があるわけじゃないし、嫁に義実家の遺産に口出す権利はないけどさ。
言わずにはいられなかったよ。+40
-1
-
96. 匿名 2017/09/26(火) 18:52:58
>>86
それでも実子は平等
育てられた事には変わりない
+6
-1
-
97. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:10
義実家に義兄が住み着いて、更に休みの度に義妹が子供二人連れてくる。
そんな家に同居してほしいって言われて、鬼かと思った。+13
-0
-
98. 匿名 2017/09/26(火) 19:21:13
>>96
それって子供からしたら全然平等じゃないよ。+0
-4
-
99. 匿名 2017/09/26(火) 19:24:01
>>17
義母の面倒を義姉と兄嫁と3人で?
兄嫁関係なくない?+1
-2
-
100. 匿名 2017/09/26(火) 19:24:04
私(25歳 子無し専業)は父を亡くして母しか残ってないけど、「あんたに迷惑かけるわけにはいかんから」って、自分にかかる費用ケチって老後の費用の貯蓄頑張ってる。
多少なら迷惑かけていいよ、娘なんだし って言ってるんだけど、「自分の怠慢で可愛い娘に迷惑かけて、母親!なんてえらそうに言えんわよ。稼げるうちは稼ぐし出来るだけ迷惑はかけんようにするつもり!むしろいくらかは遺してやりたいの!」って。
そんな母だから、私も旦那も大好きで、「お義母さんしんどくなったらいつでもうちにきたらええよ。お義母さんなら大歓迎だよ」って旦那が言う。
手前味噌で悪いんだけど、ここで、子供のお世話になる気マンマンの人たちには、うちの母見習えば?って思う(笑)+16
-1
-
101. 匿名 2017/09/26(火) 19:29:07
義兄が独身で実家に住んでる(義兄はとってもいい人です)
ウチは次男で子供がいるけど遠方に住んでます
お墓とか義両親の面倒とか…将来どうなるのか全く読めない
+1
-0
-
102. 匿名 2017/09/26(火) 19:54:26
義実家に未婚の義妹が住んでる。
結婚しなかったら行く行く家とかどうするんだろう。+5
-1
-
103. 匿名 2017/09/26(火) 19:54:27
>>95
うちは、姉が介護職で独身で同居なので親から『姉には世話になってるし遺産は多く残してやりたい』って言われた。
私は結婚して飛行機の距離だし要介護になっても姉に任せっきりになるからもちろん!と相続放棄の予定でいる。
多くもらうってそう言う事だと思う。+11
-0
-
104. 匿名 2017/09/26(火) 20:01:06
>>86
うちの義実家には子ども連れた出戻りの義姉がいる。もう8年。将来は出ていくつもりらしい。甘えるだけ甘えて援助してもらえるだけしてもらって、どういうつもり?と言いたい。世話になったぶん自分の親の世話しろ!!
驚くことに義両親もそう考えてるらしい!孫だってもう内孫だろうが!!そして長男である夫に面倒みてほしいとかクレイジーすぎるし、もっとクレイジーなのはうちの夫!継ぎたいらしい!!私がおかしいって言われるけど、私おかしいですか?+17
-1
-
105. 匿名 2017/09/26(火) 20:09:34
>>93
一旦距離置いたほうがいいかも。お姉さんの言ってる事滅茶苦茶だよ。実家の面倒みるから義両親は世話しない!なんて大嘘じゃん。でも旦那さんの実家からしたらあなたは何やってんの?って話だし。+9
-2
-
106. 匿名 2017/09/26(火) 20:35:28
あなたが丸投げしたくても、旦那さんは実の親や兄弟をほったらかしに出来ないんじゃないかな〜
結婚したらそういういざこざが付いてくるもの+6
-2
-
107. 匿名 2017/09/26(火) 20:45:47
義実家に義理兄親子が済んでる。但し、義理兄は嫁はいない。
家でコップ1つ、スプーン1つですら洗わない奴。おんぶに抱っこ、上膳据膳。しかも自分の子供の面倒だって両親がみてる。
それに対して何か礼してるかっていったらなんもしてない。
盆や正月みんなが親戚宅で集まるのに一人来なかったり大遅刻する。
法事が10時からだったらギリギリに来る。みんな早く来て待ってるのに。坊さんより遅いよ。
ギブギブな人だから親の世話なんかしないと思う。
お義母さんが熱出して寝こんでもしそうにないわ。
+2
-1
-
108. 匿名 2017/09/26(火) 20:51:13
下の兄弟(社会人、未婚)が二人残っています。特に老後は、猫可愛いがりしてる義妹に頼ってほしい。その為にもお義母さん、私に料理を教えたがるよりも先ず、娘に基本的な家事から教えたらどうですか?+6
-0
-
109. 匿名 2017/09/26(火) 20:52:44
>>104
いや、あなたはおかしくない!!
うちは別居してるけど、専業主婦の義姉が長期休みずっと、その他にもいつも義実家にいて、しかもいろいろ援助もしてもらって、孫のプレゼントも差別されてる。
だから、介護は義姉メインでって夫と合意してる。もちろん丸投げはしないし、手伝うけど、自立までは平等に育って、その後のことに差がありすぎ!
介護は子育て手伝ってもらった人・援助受けた人が積極的にやるべき!+13
-2
-
110. 匿名 2017/09/26(火) 21:00:11
旦那の兄と姉が住んでる。
うちは遠方だし義両親の事は任せま〜す。
頼ってもこないと思うし。
飛行機の距離だし旦那が末っ子だから気楽といえば気楽。+2
-4
-
111. 匿名 2017/09/26(火) 21:03:55
義兄は義両親と同居。
先行き面倒みるという約束でマンション購入代の3分の1か2分の1を払ってもらったみたい。
それ以外にも車など色々。
だから旦那は兄貴が親を見るよ。
俺はたまに顔出すくらいじゃない?って。
大したもんはないはずだけど遺産はいらない。って。
義兄は独身なんだけど家事洗濯一切できない、やらない、短気だから同居でいたら無理ですね。
でも義理の実家は義兄の家でもあるので私たちが住むことはないはず。
+2
-1
-
112. 匿名 2017/09/26(火) 21:05:58
義実家には義兄夫婦が住んでいます。実は義兄は再婚で、元嫁は子連れで自分の郷里に帰ってしまいました。その弟夫婦の私たち一家もそうですが、義兄も元々、義両親が年老いた時のことを考えて同じ区内在住にしていましたので、再婚を機に実家を二世帯に建て替えて住んでいます。再婚後は子供を持たなかったので、義両親の面倒は見ると言ってくれています。良い再婚相手なので義両親とも仲良くしていますし、安心して任せておけます。義両親のどちらかが亡くなったら、私たち一家は義両親の住まいのほうに引っ越して同居予定です。私の実家はすぐ隣の区なのですが、実両親は兄夫婦が面倒を見てくれるということなので、基本的にはお任せしようと思いますが、近隣なので手伝いはできるかと思っています。+3
-1
-
113. 匿名 2017/09/26(火) 21:06:12
距離が近いんだけど、義兄弟がいてくれるからちょくちょく様子見、孫の顔見せに行かないで済む点が楽
たまに夕飯に呼んでくれるけど食の好みが合わないから行きたくない…+1
-0
-
114. 匿名 2017/09/26(火) 21:09:02
>>95
介護とか手伝わされて、義両親が亡くなった後にご主人が遺産放棄をしていたり、すべて義姉が相続するような遺言書が出てきたら離婚問題だね。+8
-0
-
115. 匿名 2017/09/26(火) 21:10:22
>>97
自分の息子と住んでいるのに、なぜ同居を希望するのかな。無料の家政婦が欲しいだけ??+8
-0
-
116. 匿名 2017/09/26(火) 21:15:02
>>35
ええっ?私、兄が結婚した時、まだ高3で大学も実家から通っていたけど、義姉にそんな風に思われていたのかな?+6
-0
-
117. 匿名 2017/09/26(火) 21:16:20
>>1
後継者って、何を後継するの? 家督? 会社???
旧家の長男と結婚した嫁なのかな?
でも、それだったら最初から同居してるよね。+6
-0
-
118. 匿名 2017/09/26(火) 22:36:20
義両親は金持ちだし
旦那は宛にされてないから気楽
なにかあると
同県に住む義兄ばっかり頼られて大変だと思う+3
-0
-
119. 匿名 2017/09/26(火) 22:47:42
>>116
大丈夫。普通の人ならそんな事思わないよ。+3
-0
-
120. 匿名 2017/09/26(火) 23:02:04
>>87
うちの義妹もまさにそれ❗
親に子供預けて遊びに出掛けたり、何かと一緒にいますよ~+0
-0
-
121. 匿名 2017/09/26(火) 23:09:30
>>1
義姉が同じ状況で義実家に住んでる!
完全にお任せは無理だと思うし、何かあれば協力はするけど、
普段から義母と義姉はべったり(子供のことから何から)だから、そちらでどうぞご自由に…と言う気持ち。
ちなみに義父にたいした権限は無い。
+1
-1
-
122. 匿名 2017/09/27(水) 01:56:07
独身の義姉が住んでる。
45歳欠陥アリで家出た事もない世間知らずでこの先もずっと結婚はできなそう。
義両親が介護とかになっても姉がやるだろうな〜。
私は大嫌いだからやってもらわないと困る。+4
-0
-
123. 匿名 2017/09/27(水) 06:24:18
>>49
男尊ってより任せっきりの旦那が悪いでしょ。+1
-0
-
124. 匿名 2017/09/27(水) 09:13:25
>>100
いいな、うちはあんたたちの世話になるなんて悪いからって言いながら散財、貯金なし、お金なくなって来ると弱々しい声で私にだけ電話して来る。姉に言うと説教されるから。
姉は姉で普段私が色々やってるのに遠くから口だけ出して姉のペースで動かなければ妹は何もしないと親戚に言い回る。+0
-0
-
125. 匿名 2017/09/27(水) 10:25:04
>>112
義兄さんの場合、田舎出身の嫁は実家の方が楽だから出て行ったパターンかしらね…。そして出戻りで兄弟嫁には邪魔者扱いね。+0
-0
-
126. 匿名 2017/09/27(水) 11:27:48
場合によるけどシングルマザーは実家住みでいろいろ得してると思うよ。
うちの旦那の妹もそう。
光熱費、家賃払ってないし食費とかも親の年金。
シングルマザーの手当てもらってるし私達より絶対貯金できてると思う。
なんか腹立つ。+4
-0
-
127. 匿名 2017/09/27(水) 23:46:19
結婚して子供もいる義妹が義実家にずっと居ます。旦那さんは車で1時間半の距離で単身赴任をしているらしく、赴任先で一緒に住むことを望んでいるようですが、義妹が拒否しています。
旦那さんは毎週末帰省しているようですが、仕事の都合で帰れない週もあるらしく、その度に義妹は怒っています。。。
先日義実家に伺った際に、義母と義妹の2人がかりで子供のオムツを替えているの見たときは衝撃でした。
義妹は車を買ってもらったりと何かと優遇されているようなので、将来の義両親の事はある程度任せたいな、と思っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する